!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
本家 https://www.vmware.com/
日本 https://www.vmware.com/jp.html
動画 https://www.google.com/search?q=VMware&tbm=vid&tbs=sbd:1
※前スレ
VMware総合スレ Part49
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659692231/
VMware総合スレ Part50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675214086/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
VMware総合スレ Part51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーW b7b1-5c1L)
2023/02/02(木) 16:14:43.13ID:eD/ZrG2S002022名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー Sa47-z7hk)
2023/02/02(木) 16:35:05.50ID:ULeP1lWWa0202 謎の文字列Pro
VF7TU-A0WDM-H8D1Z-J7YZG-PA89F
FA59H-A8W91-H848Q-4ZXZC-ZY2GD
AV1JA-6JE50-H8EZY-06WGX-YUHTF
GY75K-26X9Q-480UP-2QQQV-WZKU8
UY3MA-4CY8P-488KP-Z7WNV-PU88F
謎の文字列Player
CV5E0-41X01-089NY-5EMN9-XP8F2
AU3J8-0CE8K-H81ZY-0EQ5V-NPRGA
UV7DR-4AY0M-M889P-L4MN9-PPRTD
YC34U-08W4H-081AP-A5QXG-XZRD4
ZF5E0-F1Z4J-M89NQ-KEPNZ-QAUFD
VF7TU-A0WDM-H8D1Z-J7YZG-PA89F
FA59H-A8W91-H848Q-4ZXZC-ZY2GD
AV1JA-6JE50-H8EZY-06WGX-YUHTF
GY75K-26X9Q-480UP-2QQQV-WZKU8
UY3MA-4CY8P-488KP-Z7WNV-PU88F
謎の文字列Player
CV5E0-41X01-089NY-5EMN9-XP8F2
AU3J8-0CE8K-H81ZY-0EQ5V-NPRGA
UV7DR-4AY0M-M889P-L4MN9-PPRTD
YC34U-08W4H-081AP-A5QXG-XZRD4
ZF5E0-F1Z4J-M89NQ-KEPNZ-QAUFD
3名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー Sr3b-ehpA)
2023/02/02(木) 16:53:03.32ID:Fn3pJR0qr0202 >>1
いちおつ
いちおつ
4名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーW a758-D1j9)
2023/02/02(木) 20:51:32.85ID:a4oi0R8C00202 突然の嵐の目的は何だったんだろう
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a69-Xl9m)
2023/02/02(木) 22:39:15.61ID:Y2PA4mp/0 ありがてえありがてえ
ぇ?
ぇ?
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b602-X84U)
2023/02/02(木) 22:45:02.05ID:iTTr+OaW0 >>2
プロにしたら音途切れ無くなりますかそうですか
プロにしたら音途切れ無くなりますかそうですか
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be18-FrPT)
2023/02/03(金) 06:11:58.59ID:tRxF0r9K0 誰かESXiスレ立ててくれ。ワシには無理じゃった
7.0U3j出たけど7.0U3iでHDDの追加ができなかったのは7.0U3jでも直ってない
前回と同じUIのvibを7.0U3gのに入れ替えで直ったよ
7.0U3j出たけど7.0U3iでHDDの追加ができなかったのは7.0U3jでも直ってない
前回と同じUIのvibを7.0U3gのに入れ替えで直ったよ
8名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM63-cCqX)
2023/02/03(金) 17:36:12.78ID:Z5kfdrEoM クソスクリプトぶっ殺すぞ
マジウゼえ!
マジウゼえ!
9名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-c40Y)
2023/02/03(金) 18:36:49.79ID:VU9muWSwa10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a758-D1j9)
2023/02/03(金) 20:48:44.56ID:1is1kIvx0 upできない
11名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd5a-EnQe)
2023/02/03(金) 21:38:36.04ID:IIACGJ+Yd 毎度のことだがアップデートするときに手動でランチャーを終了させる必要があるのが意味わからんな
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb3-26or)
2023/02/04(土) 02:22:43.49ID:qOdCS9K20 あれ初見殺しだよね
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fd4-4osW)
2023/02/04(土) 08:44:13.45ID:Z4p+lG7D014名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f6e-bink)
2023/02/04(土) 16:02:45.42ID:lbjCngyc0 >>11
ほんこれ
ほんこれ
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f58-vx+B)
2023/02/05(日) 09:17:57.50ID:EYZ6yXur0 17.0.1にしたけど違いがわからない
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f73-PiAI)
2023/02/05(日) 10:29:39.14ID:XRmexGZx0 〝違いがわかる男〟にはわかる
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f2a-KDf3)
2023/02/05(日) 10:32:47.91ID:u1b6FtX90 違いがわかる46歳?
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-RHPL)
2023/02/05(日) 10:42:29.78ID:wble+YtmM リリースノートをみていないなら違いなんぞ、解るわけないw
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f58-vx+B)
2023/02/05(日) 12:15:44.73ID:EYZ6yXur0 >>18
リリースノート見たらたしかにここが変わってるって実感できるものなの?
リリースノート見たらたしかにここが変わってるって実感できるものなの?
20名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H73-RHPL)
2023/02/05(日) 13:08:26.59ID:NBj6I12oH21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f58-vx+B)
2023/02/05(日) 13:12:56.26ID:EYZ6yXur022名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3fda-RHPL)
2023/02/05(日) 16:19:13.58ID:uPj7KGag0 >>21
違いをわかる必要なし、疑問も、つぶやきもするな、とにかく最新にしようw
違いをわかる必要なし、疑問も、つぶやきもするな、とにかく最新にしようw
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf74-EOzK)
2023/02/05(日) 16:49:36.62ID:SWFs2IXS0 ま、とりあえず最新が最強
知らんけどw
不具合が出たら、出ないバージョンまで戻る
知らんけどw
不具合が出たら、出ないバージョンまで戻る
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f58-vx+B)
2023/02/05(日) 17:55:06.93ID:EYZ6yXur0 >>22
偉そうだな
偉そうだな
25名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa93-4osW)
2023/02/05(日) 17:59:53.31ID:bW9Ju6mAa 「エラソウって言うんだ」
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f18-mnHy)
2023/02/07(火) 06:51:38.20ID:dsfVMj1u0 ESXiもここでってことで書く
7.0U3j内にある6.7で作ったゲストマシンを7.0U2にアップグレードすると、モニターの
設定がデフォルトからカスタムに変更されて、ゲストが起動できなくなる
単に 起動できない としか表示されなくて、ゲストのフォルダ内のログを見て気づいたよ
7.0U3j内にある6.7で作ったゲストマシンを7.0U2にアップグレードすると、モニターの
設定がデフォルトからカスタムに変更されて、ゲストが起動できなくなる
単に 起動できない としか表示されなくて、ゲストのフォルダ内のログを見て気づいたよ
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf56-4osW)
2023/02/08(水) 21:34:02.16ID:Aik1xVD60 下記のような不具合が発生している or 下記以外の改善策をご存知の人いましたら報告して貰えないでしょうか?
[環境]: VMwareWorkstationPlayer17 ホスト&ゲスト共にWindow10 HOME (全て最新)
[症状]: 音(チャイム)が鳴って何か表示されるとき(デスクトップの右下に通知バナー(トースト)が表示されるようなとき)にOSの動作が激重になる
[改善策]; 仮想マシンの設定で「サウンドカード」を削除する(切断では無理でした)
尚、上記の説明だけで分かる人を対象に質問しています
説明不足等のレスはお控え下さい。宜しくお願いします
[環境]: VMwareWorkstationPlayer17 ホスト&ゲスト共にWindow10 HOME (全て最新)
[症状]: 音(チャイム)が鳴って何か表示されるとき(デスクトップの右下に通知バナー(トースト)が表示されるようなとき)にOSの動作が激重になる
[改善策]; 仮想マシンの設定で「サウンドカード」を削除する(切断では無理でした)
尚、上記の説明だけで分かる人を対象に質問しています
説明不足等のレスはお控え下さい。宜しくお願いします
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f58-VwhK)
2023/02/08(水) 23:51:25.66ID:eDCahs900 読書感想文で読んだ
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f6e-IDGI)
2023/02/09(木) 04:07:22.16ID:C6kOl6i40 vmware workstation 17 pro
ver:17.0.1 build-21139696
host:fedora 37 workstation
guest:windows7 home
win7に vmware tools 12.1.5.20735119インストール済み
上記の環境でhost → guest へのファイルのコピペはできるんだが
guest → host のファイルのコピペが失敗する
実際にしてみると
操作の実行に失敗しました。
無効な引数です。
となりコピーできない
俺環?
ver:17.0.1 build-21139696
host:fedora 37 workstation
guest:windows7 home
win7に vmware tools 12.1.5.20735119インストール済み
上記の環境でhost → guest へのファイルのコピペはできるんだが
guest → host のファイルのコピペが失敗する
実際にしてみると
操作の実行に失敗しました。
無効な引数です。
となりコピーできない
俺環?
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4fed-cf7I)
2023/02/10(金) 07:48:06.94ID:hFh1l+5U0 >>27
当方問題ないし公式 Community にも似たような報告はないからおま環だろうね
当方問題ないし公式 Community にも似たような報告はないからおま環だろうね
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fed-joVo)
2023/02/10(金) 08:36:05.80ID:hFh1l+5U03227 (ワッチョイ cf56-4osW)
2023/02/10(金) 10:44:31.94ID:CnqeYVMf033名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f6e-bink)
2023/02/10(金) 23:54:50.20ID:akvccZMA0 LinuxにVmware Player入れてみてけど表示は英語だけなの?
windowsの日本語で慣れてるから分かるけどなんで対応してないんだろ
windowsの日本語で慣れてるから分かるけどなんで対応してないんだろ
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 46e7-/Ojw)
2023/02/11(土) 09:57:36.47ID:HvxbR+/X0 VMware workstation 17 Pro
久しぶりに仮想マシンを起動しようとしたらこの仮想マシンは暗号化されていますと言われてパスワードを求められるようになったんだけど何これ
パスワードなんて設定したことなくて以前まで普通に使えてたからパスワードなんて知らないんだけどどうしたらいいの?
久しぶりに仮想マシンを起動しようとしたらこの仮想マシンは暗号化されていますと言われてパスワードを求められるようになったんだけど何これ
パスワードなんて設定したことなくて以前まで普通に使えてたからパスワードなんて知らないんだけどどうしたらいいの?
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf4-Lk8B)
2023/02/11(土) 10:08:51.56ID:rIrWQE4u0 晶メロン
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4a83-bF0w)
2023/02/11(土) 11:06:48.67ID:SrkPkiKE0 >>34
キャッシュカードの暗証番号をここに投稿してみて?w
キャッシュカードの暗証番号をここに投稿してみて?w
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 46e7-/Ojw)
2023/02/11(土) 11:39:11.28ID:HvxbR+/X038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ed-U8iK)
2023/02/11(土) 13:53:20.12ID:wqysR6ls0 こっちではWindows 11で問題ないからなんともいえないけど、
Workstation 16のTPM試験版の時はいくつか対策があったから試してみたらどうかな
www.vimalin.com/blog/what-you-should-know-about-vmwares-experimental-vtpm/
Workstation 16のTPM試験版の時はいくつか対策があったから試してみたらどうかな
www.vimalin.com/blog/what-you-should-know-about-vmwares-experimental-vtpm/
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ef7-D0vN)
2023/02/11(土) 15:44:01.52ID:8/ptB88D0 >>37
まさか認証マネージャにパスワード記録せずにWindows11のイメージ作ったん?
まさか認証マネージャにパスワード記録せずにWindows11のイメージ作ったん?
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 46e7-/Ojw)
2023/02/11(土) 15:58:11.66ID:HvxbR+/X041名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4609-D0vN)
2023/02/11(土) 16:22:46.88ID:iEJ7oz0f0 俺がvm 16.2でwindows11環境作ったときはパス求められたけどな
vTPMがらみで必要だとかなんとかで
なので何が起こってるかは分からない
vTPMがらみで必要だとかなんとかで
なので何が起こってるかは分からない
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23ed-+C7e)
2023/02/11(土) 17:03:17.73ID:wqysR6ls0 やっぱり16で作った仮想マシンだったんだね
もともと16のvTPMはexperimental だから何が起きてもおかしくないから仕方ないところもある
自分はTPMなしで16でインストールしたWindows11はOSリリース直後から22H2に上げた今でも毎日普通に動いてる
TPMありはインストールできて満足して消した笑
もともと16のvTPMはexperimental だから何が起きてもおかしくないから仕方ないところもある
自分はTPMなしで16でインストールしたWindows11はOSリリース直後から22H2に上げた今でも毎日普通に動いてる
TPMありはインストールできて満足して消した笑
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ebbe-2YIw)
2023/02/11(土) 18:42:56.09ID:xiX9FGy1044名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMe3-oltE)
2023/02/11(土) 22:13:14.95ID:sdpogrMBM45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ecd-SioG)
2023/02/11(土) 22:33:44.01ID:XASTDA2s046名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4609-D0vN)
2023/02/11(土) 23:00:26.51ID:iEJ7oz0f0 ああそうかTPM回避してインストールする方法もあったな
なんでまたそんなバカなことを
マイクロソフトも動作やアップデートなど一切保証しないと言ってたと思うし
いかにも将来的に面倒事になりそうなやり口なのに
で、pass分からんて粘ってるってことは消したくない大事な環境なんだろ?
消えたら困る大事な実行環境をいかにも揉めそうな方法で作るっておかしいじゃん
なんでまたそんなバカなことを
マイクロソフトも動作やアップデートなど一切保証しないと言ってたと思うし
いかにも将来的に面倒事になりそうなやり口なのに
で、pass分からんて粘ってるってことは消したくない大事な環境なんだろ?
消えたら困る大事な実行環境をいかにも揉めそうな方法で作るっておかしいじゃん
47名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-QGz3)
2023/02/11(土) 23:41:44.47ID:3zKi5OwDM >>34
ChatGPTのその質問そのままぶつけたらこう返信あったぜ
>VMware Workstation 17 Proには、仮想マシンの暗号化機能があります。この機能を有効にしている場合、仮想マシンを起動するためには、暗号化された仮想マシンのパスワードが必要になります。
>もしパスワードを設定していない場合は、デフォルトのパスワードを試してみることができます。デフォルトのパスワードは「空白」です。もしデフォルトのパスワードでログインできない場合は、VMwareのサポートにお問い合わせいただくことをおすすめします。
ChatGPTのその質問そのままぶつけたらこう返信あったぜ
>VMware Workstation 17 Proには、仮想マシンの暗号化機能があります。この機能を有効にしている場合、仮想マシンを起動するためには、暗号化された仮想マシンのパスワードが必要になります。
>もしパスワードを設定していない場合は、デフォルトのパスワードを試してみることができます。デフォルトのパスワードは「空白」です。もしデフォルトのパスワードでログインできない場合は、VMwareのサポートにお問い合わせいただくことをおすすめします。
48名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMe3-oltE)
2023/02/11(土) 23:46:59.22ID:sdpogrMBM とても人間的だね・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMfa-BaIX)
2023/02/12(日) 00:03:15.19ID:7jM5f2wbM >デフォルトのパスワードは「空白」です。
ほんとかよ…
ほんとかよ…
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ecd-SioG)
2023/02/12(日) 00:06:42.31ID:njgaBfLp051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bb3-oltE)
2023/02/12(日) 00:18:30.11ID:T431o1l10 21H2は空白イケた
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ebb1-QMVg)
2023/02/12(日) 00:31:02.87ID:Pi2pThPu0 これからは、ググれカスからChatGPTで聞けカスに変わるのかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ef7-D0vN)
2023/02/12(日) 07:31:26.56ID:JrOq8UEF0 仮想ハードウェアをアップグレードとかした時になんかなったんじゃない?
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 46e7-/Ojw)
2023/02/12(日) 07:54:05.63ID:Qda7FzcN0 >>45,46
TPM回避のような小細工はしてないです
普通にTPMありでインストールしたけどパスワードは要求されなかったです
16.xのマイナーバージョンがいくつの時だったかは覚えてないですが
17で新規に仮想マシン作ろうとすると確かにパスワード求めてきますね
もう17で新規に作り直しました
TPM回避のような小細工はしてないです
普通にTPMありでインストールしたけどパスワードは要求されなかったです
16.xのマイナーバージョンがいくつの時だったかは覚えてないですが
17で新規に仮想マシン作ろうとすると確かにパスワード求めてきますね
もう17で新規に作り直しました
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4609-D0vN)
2023/02/12(日) 08:10:29.80ID:MCDcz3cc0 はぁ?再構築でなんの問題もないのにぐちゃぐちゃ文句たれてたのか
再構築でいいならそれが最善なことくらいわかるだろうに
なんつう人騒がせな
再構築でいいならそれが最善なことくらいわかるだろうに
なんつう人騒がせな
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 46e7-/Ojw)
2023/02/12(日) 08:19:15.00ID:Qda7FzcN0 17に上げてもそのままずっと使えてたものがある日突然設定したこともないパスワードを要求するようになったのがよく分からなかったので質問しました
お騒がせしたならすみません
お騒がせしたならすみません
57名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdaa-HC3d)
2023/02/12(日) 09:05:59.21ID:cH8pIQl7d >>55
お前どっちを選んでも文句だけ言うのな
お前どっちを選んでも文句だけ言うのな
58名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-6rCu)
2023/02/12(日) 14:18:02.86ID:GyE1fQy0d Windows11にVMware17を入れて、ブリッジ接続にするとIPアドレスが割り当てられなく、127.になる…
ブリッジの自動設定は、使用しているWi-Fiインターフェースしかチェックしてなく、クライアントはDHCPクライアントで設定してる。
ブリッジの自動設定は、使用しているWi-Fiインターフェースしかチェックしてなく、クライアントはDHCPクライアントで設定してる。
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bb3-oltE)
2023/02/12(日) 14:54:28.60ID:T431o1l10 DHCPサーバーを再起動
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebe7-D0vN)
2023/02/12(日) 15:25:13.48ID:te6HuLia0 DHCPサーバーが127を配布するってすごいな
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23ed-+C7e)
2023/02/12(日) 16:11:00.55ID:wd92U6DP0 さすがにブリッジ接続で困ってはないな
10ホストで10と11ゲストほぼ毎日使ってる
10ホストで10と11ゲストほぼ毎日使ってる
62名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdaa-fk3n)
2023/02/12(日) 17:26:33.96ID:N4nnAXQzd 16の頃は起動のたびにHyper-Vの仮想スイッチのチェックを外さないとネットワークに接続できなかったな
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ef7-D0vN)
2023/02/12(日) 17:32:27.34ID:JrOq8UEF0 なんだっけWorkstationProのインストーラー7Zipで解凍したらインストールしなくてもvmnetcfg取り出せるとかだっけ
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23ed-+C7e)
2023/02/12(日) 18:01:52.72ID:wd92U6DP0 hyper-v 関連だとHyper-V Virtual Ethernet Adapterあたりが怪しいか
当方は無効にしてるので的を射てるかどうかも確認できないけど
当方は無効にしてるので的を射てるかどうかも確認できないけど
65名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-2YIw)
2023/02/12(日) 18:14:23.87ID:fx/GyBBrd そもそも127になるのが変だろう
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f38-w/B0)
2023/02/12(日) 18:59:25.83ID:bGkYZqhw0 アドレスが割り当てられなかったら169.254になるんじゃないの?
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebe7-D0vN)
2023/02/12(日) 19:00:44.54ID:te6HuLia0 だからそんな設定のDHCPサーバーが存在しない限り、再起動で正常になると思えない。
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f58-WCja)
2023/02/12(日) 20:28:45.26ID:X3WaJ9MS0 こういう質問はたいてい表面上の現象しか書いてないからね
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e34c-6rCu)
2023/02/12(日) 22:18:39.17ID:+Q/8G8mX0 58です。ホストがwin11で、クライアントがubuntuです。DHCPサーバなルーターも再起動しても変わらず、127.なんちゃらってループバックアドレスですよね…表面上でしか分かりません、てか深い所分かってたら解決してるかもw
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcf-r5n3)
2023/02/12(日) 23:31:38.08ID:VUDKVu9Z0 ディスク遅いわー
仮想ディスク用にSSD増設必要かな
仮想ディスク用にSSD増設必要かな
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23ed-+C7e)
2023/02/13(月) 00:04:31.10ID:5fITCnr80 Ubuntuは16.04か18.04あたりはipv6の設定がクセがあって設定ファイル書き換えるのが大変だったがipv4はあまり苦労した覚えがないな
手元にテスト用のUbuntu 20.04とArch LinuxのVMあるけどどっちも特別な設定したわけでもなく
月に一度アプデかけるくらいだがブリッジ接続で問題なく使えてる
VMwareの問題じゃなくてゲストOSの使い方の問題のような感じだな
手元にテスト用のUbuntu 20.04とArch LinuxのVMあるけどどっちも特別な設定したわけでもなく
月に一度アプデかけるくらいだがブリッジ接続で問題なく使えてる
VMwareの問題じゃなくてゲストOSの使い方の問題のような感じだな
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ebbe-2YIw)
2023/02/13(月) 02:08:36.45ID:yok+89NV0 あー、Ubuntuか
interfaceが認識されてないんじゃないか?
シロートさんかな
interfaceが認識されてないんじゃないか?
シロートさんかな
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ef7-D0vN)
2023/02/13(月) 07:28:48.84ID:8jOaUZr6074名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0a11-H/KY)
2023/02/13(月) 08:49:30.31ID:dAIJTeuj0 ゲストもクライアントも日本語でいえば客。
中学生レベルの英語能力があれば同じと理解できると思うが。。。
中学生レベルの英語能力があれば同じと理解できると思うが。。。
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ef7-D0vN)
2023/02/13(月) 08:54:25.67ID:44wYlepJ0 >>74
英語を和訳ベースで考えるのもおかしい
英語を和訳ベースで考えるのもおかしい
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07dc-uphh)
2023/02/13(月) 08:54:30.65ID:XRQRTplQ0 単語の意味はともかく
ゲストOSをクライアントって呼ぶのはかなりレアなような
ITの世界ではクライアントの向こうには必ずサーバーがいるし
ハイパーバイザーはサーバーじゃないよな?
ゲストOSをクライアントって呼ぶのはかなりレアなような
ITの世界ではクライアントの向こうには必ずサーバーがいるし
ハイパーバイザーはサーバーじゃないよな?
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f73-ZbrQ)
2023/02/13(月) 10:29:17.51ID:vf0JY1iq0 まあね。VMwareに限らず仮想化技術の業界では仮想マシン上で動くOSは「ゲストOS」と言うけど「クライアント」や「クライアントOS」とは言わないね
用語は正しく使わないと後々意思疎通が難しくなる
用語は正しく使わないと後々意思疎通が難しくなる
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f58-WCja)
2023/02/13(月) 10:33:18.55ID:mj35dH5c0 以下の情報くらい出せばいいのに
ゲスト(ubuntu)のバージョン
ゲストのvmwareネットワーク設定
ゲストのip aの結果
ゲスト(ubuntu)のバージョン
ゲストのvmwareネットワーク設定
ゲストのip aの結果
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0a69-nF1n)
2023/02/13(月) 10:34:20.54ID:aBa6X9CR0 正しく用語を使わないのはニートっぽいな
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 076e-nRi6)
2023/02/13(月) 10:40:23.55ID:GEwjD7Bw0 https://docs.vmware.com/jp/VMware-Workstation-Player/17.0/rn/vmware-workstation-170-player-release-notes/index.html
> ホスト システム上のドライブに仮想ディスクをマッピングまたはマウントする
> オプションは、Workstation Player では使用できなくなりました。
これってホストの光学ドライブをゲストからアクセスできなくなったってこと?
> ホスト システム上のドライブに仮想ディスクをマッピングまたはマウントする
> オプションは、Workstation Player では使用できなくなりました。
これってホストの光学ドライブをゲストからアクセスできなくなったってこと?
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ed-2n8a)
2023/02/13(月) 11:21:10.42ID:5fITCnr8082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 862c-2pbJ)
2023/02/13(月) 12:33:35.03ID:id/2qQia0 >>70
サンイーストとか安いのでもいいから変えとこ
サンイーストとか安いのでもいいから変えとこ
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ef7-D0vN)
2023/02/13(月) 12:50:05.80ID:44wYlepJ084名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f58-WCja)
2023/02/13(月) 13:08:18.76ID:mj35dH5c085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bdc-8lmq)
2023/02/13(月) 13:15:12.68ID:HOPK4c/+086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ebb1-QMVg)
2023/02/13(月) 13:22:47.54ID:IgyXBnKg087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8358-D0vN)
2023/02/13(月) 13:26:24.29ID:5rgBnfPY0 SSDは値崩れが大きいから、必要な時に必要分だけ買うのが一番良い
手間を惜しまないなら、買い替えや不要になった際にフリマで売れば、かなりの額を回収できる
ちなみにTBW到達する位にゴリゴリ使い潰したものは、流石に買い手は付き辛いが
5~6割損耗した状態でも、2年程度のスパンで入れ替えてると、買った時の半値位は大抵戻ってくる感
今はちょうど買い時かな、次の四半期でまた10%程度値崩れはしそうだけど
手間を惜しまないなら、買い替えや不要になった際にフリマで売れば、かなりの額を回収できる
ちなみにTBW到達する位にゴリゴリ使い潰したものは、流石に買い手は付き辛いが
5~6割損耗した状態でも、2年程度のスパンで入れ替えてると、買った時の半値位は大抵戻ってくる感
今はちょうど買い時かな、次の四半期でまた10%程度値崩れはしそうだけど
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8358-D0vN)
2023/02/13(月) 13:29:29.75ID:5rgBnfPY0 >>86
DRAMレスコントローラのSSDなので、書込み側の継続性能に弱いよ
残り容量で変動するが、数~数十GBのSLCキャッシュが切れた後は
数年前のHDDレベルのシーケンシャル書込み速度まで落ちる、それでも妥協できるのならあり
DRAMレスコントローラのSSDなので、書込み側の継続性能に弱いよ
残り容量で変動するが、数~数十GBのSLCキャッシュが切れた後は
数年前のHDDレベルのシーケンシャル書込み速度まで落ちる、それでも妥協できるのならあり
8970 (ワッチョイ 9fcf-r5n3)
2023/02/13(月) 15:37:10.68ID:wqdAY1G/0 ポイント余ってたのでゲスト専用でCT1000P3SSD8JPにした
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f38-w/B0)
2023/02/13(月) 15:48:25.76ID:c8e0Hbvd0 ゲストOSが有るならキャストOSが有っても良いじゃない(ディズニー脳
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4602-zyrc)
2023/02/13(月) 17:06:38.69ID:rOsOcITn0 夜8時になると踊ってくれるんですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 076e-nRi6)
2023/02/13(月) 18:34:56.91ID:GEwjD7Bw0 >>81,83
ありがとう、参考にします
ありがとう、参考にします
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bdc-8lmq)
2023/02/13(月) 19:25:19.56ID:HOPK4c/+0 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1673485160/160
160 名前:Socket774[sage] 投稿日:2023/02/05(日) 22:16:15.28 ID:YeU5gK5M [1/2]
2ヶ月くらい前に買ったSATA 2TB、書き込みクソ遅いんだけどこんなもの?
https://i.imgur.com/e8uAefO.png
https://i.imgur.com/4SlS3zz.png
160 名前:Socket774[sage] 投稿日:2023/02/05(日) 22:16:15.28 ID:YeU5gK5M [1/2]
2ヶ月くらい前に買ったSATA 2TB、書き込みクソ遅いんだけどこんなもの?
https://i.imgur.com/e8uAefO.png
https://i.imgur.com/4SlS3zz.png
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1e6e-HNZw)
2023/02/13(月) 19:35:40.32ID:oZB3aZr20 それ壊れてんじゃない
95名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 Sa4f-KB6K)
2023/02/14(火) 17:01:42.25ID:/QUSQLpMaSt.V 凄まじい既視感の民はVMスレにもいるのか
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1e6e-tfH7)
2023/02/15(水) 10:08:47.80ID:57Jq8gOo0 Hyper-Vに移行しようとして折れて出戻り(2回目
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e18-jiUf)
2023/02/15(水) 21:30:16.59ID:hVDx9d8G0 2月14日にESXi 8.0b出てた〜
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3dc-8lmq)
2023/02/17(金) 07:51:18.66ID:26kBfjM60 https://elsword.pmang.jp/Information/View/2710
いつもエルソードをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
現在VMwareなどの仮想マシンからのゲーム利用を制限しております。
現在ゲームに接続できないユーザー様はタスクを確認し、VMwareなどの仮想化ソフトウェアがありましたらタスクから完全に終了した後にご利用くださいますようお願いいたします。
-------------------------------------
検索してたらこんなんほんまにあるんやな
いつもエルソードをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
現在VMwareなどの仮想マシンからのゲーム利用を制限しております。
現在ゲームに接続できないユーザー様はタスクを確認し、VMwareなどの仮想化ソフトウェアがありましたらタスクから完全に終了した後にご利用くださいますようお願いいたします。
-------------------------------------
検索してたらこんなんほんまにあるんやな
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4609-D0vN)
2023/02/17(金) 08:04:47.95ID:4Wrnb/tA0 >>98
たぶんチート対策なんだろし仮想マシンでの実行を制限するのはいいけど
自分が仮想環境下で実行されていることをどうやって検知してるんだよすげえな
と思ったら仮想マシンが動作していたら問答無用で起動しないだけか
しょーもな
たぶんチート対策なんだろし仮想マシンでの実行を制限するのはいいけど
自分が仮想環境下で実行されていることをどうやって検知してるんだよすげえな
と思ったら仮想マシンが動作していたら問答無用で起動しないだけか
しょーもな
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 239b-WZVd)
2023/02/17(金) 10:27:09.19ID:vETOfF+s0 まあホストからツール使われたら検知しようがないし仕方無いよね
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6ea-D0vN)
2023/02/17(金) 16:18:26.70ID:sqjNi82Q0 >>98
なんかIntelの開発ソフトにそういうのがあったらしい。仮想環境下で実行してると警告メッセージがでるとか。
開発ソフトなんてサーバの仮想ノードで動いてるのをリモートで操作するとか割と普通だと思うんだけど、どうするんだろ。
PlayerとかWorkstationみたいな端末環境狙い撃ちしてるのかな?
なんかIntelの開発ソフトにそういうのがあったらしい。仮想環境下で実行してると警告メッセージがでるとか。
開発ソフトなんてサーバの仮想ノードで動いてるのをリモートで操作するとか割と普通だと思うんだけど、どうするんだろ。
PlayerとかWorkstationみたいな端末環境狙い撃ちしてるのかな?
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e34c-eoCZ)
2023/02/17(金) 18:36:01.94ID:45cgC99T0 >>77
58です。
ゲストOS…ありがとうございます勉強になります。
ゲストOSはubuntu 20.04.5 LTSで、ブリッジ設定だとDHCPからのIPが割り振られない問題は、ログを見た所DHCPリクエストは何度か発生してるようでした。
今までは光ルーターであるZXHN F660AにWi-Fiで接続していましたが、LANケーブルで直前接続した所192が割り振られました。無線での接続は引き続き調べようと思います。
58です。
ゲストOS…ありがとうございます勉強になります。
ゲストOSはubuntu 20.04.5 LTSで、ブリッジ設定だとDHCPからのIPが割り振られない問題は、ログを見た所DHCPリクエストは何度か発生してるようでした。
今までは光ルーターであるZXHN F660AにWi-Fiで接続していましたが、LANケーブルで直前接続した所192が割り振られました。無線での接続は引き続き調べようと思います。
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4abe-2YIw)
2023/02/17(金) 19:08:55.58ID:SF9G0cph0 とするとWi-Fiのunicastの問題かな
やっぱり172はDHCPから割り当てなんかされていなかったんじゃん
やっぱり172はDHCPから割り当てなんかされていなかったんじゃん
104名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-eoCZ)
2023/02/17(金) 19:23:40.16ID:u8L/3ugjd 58です。
追記、F660Aの一つのSSIDあたり最大10接続みたいです。
ぶら下がってる機器が多いのでその制限に引っかかってるのかも。
F660Aの管理画面から接続されてる端末の台数を調べたり、SSIDは設定で増やせるみたいなので試してみます。
追記、F660Aの一つのSSIDあたり最大10接続みたいです。
ぶら下がってる機器が多いのでその制限に引っかかってるのかも。
F660Aの管理画面から接続されてる端末の台数を調べたり、SSIDは設定で増やせるみたいなので試してみます。
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f58-WCja)
2023/02/17(金) 20:50:57.80ID:OjD2D6zk0 色々な情報を後出ししてくる人
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMfa-BaIX)
2023/02/17(金) 20:52:20.56ID:KJsguskaM 調べて分かった事を思いつくまま書いてるんでしょ
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4602-8lmq)
2023/02/17(金) 20:54:57.25ID:sv8NA2P30 やっぱり音途切れが消えない、何が問題あるんだろ?
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23ed-+C7e)
2023/02/17(金) 22:44:53.77ID:HvQ8l+gF0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf7-BTrK)
2023/02/18(土) 06:45:42.94ID:wXoSbRZ30 寧ろこういう場合自宅のネットワーク環境に問題あるんじゃない?
外回線―ルーター―PCって構成になってなくてIP複数台割り当てられないようになってない?
外回線―ルーター―PCって構成になってなくてIP複数台割り当てられないようになってない?
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b09-BTrK)
2023/02/18(土) 08:10:09.81ID:a1TdBJW+0 女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-1/pB)
2023/02/18(土) 10:15:26.70ID:nE7t3eHtM 馬鹿女wwww
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dfc-+91A)
2023/02/18(土) 12:57:51.24ID:iEefJrEj0 女あるあるなんだけど
まるで心当たりないの?
まるで心当たりないの?
113名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-o2cY)
2023/02/19(日) 12:08:24.22ID:Rq6ZOt1Vd >>109
ぶら下がってる端末は多いものの、
外回線―ルーター―PCって構成なんです。
VMwareを入れてるPCの問題なのかな?と、他のPCから試してみたけど結果は同じだったり。
光ルーターの設定を確認したり。後出ししてくるとか言われてるけど、あとで調べて分かった事だし、とりあえずNATで動かしておいて、ブリッジ接続で解決したらまた書き込みます〜
ぶら下がってる端末は多いものの、
外回線―ルーター―PCって構成なんです。
VMwareを入れてるPCの問題なのかな?と、他のPCから試してみたけど結果は同じだったり。
光ルーターの設定を確認したり。後出ししてくるとか言われてるけど、あとで調べて分かった事だし、とりあえずNATで動かしておいて、ブリッジ接続で解決したらまた書き込みます〜
114名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hd9-EBhs)
2023/02/19(日) 15:41:27.66ID:AST4ILnLH 興味本位?の質問なんですけど、
ESXi で performance core と efficient core があるCPUを使った場合って、うまく制御してくれるもんなんでしょうか?
ESXi で performance core と efficient core があるCPUを使った場合って、うまく制御してくれるもんなんでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-safV)
2023/02/19(日) 16:09:57.02ID:jjLTFyrja116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55dc-h1Ka)
2023/02/19(日) 17:42:16.81ID:n53zNQkL0 Workstation17でホストOSのGPUをゲストOSにパススルーする方法を調べてたらESXiじゃないと出来ないっぽいな
IOMMU有効にするとこまでは出来たんだがめんどくせー
IOMMU有効にするとこまでは出来たんだがめんどくせー
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 354c-o2cY)
2023/02/19(日) 22:24:30.67ID:vq11zxNX0 >>113
58です。
VMware Playerのバージョン17ではなく16で試してみたら、ブリッジ接続の無線LAN経由で192が割り振られました!
とりあえずこれで運用します、色々と書き込んでしまいすみませんでした…
58です。
VMware Playerのバージョン17ではなく16で試してみたら、ブリッジ接続の無線LAN経由で192が割り振られました!
とりあえずこれで運用します、色々と書き込んでしまいすみませんでした…
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf7-BTrK)
2023/02/20(月) 08:45:37.03ID:Ak+7ViNu0 てか無線かよそらIP振られん可能性は多分にあるわな
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d58-/+FQ)
2023/02/20(月) 12:37:57.08ID:j+cz2om/0 Workstation17で環境設定に「仮想マシンを閉じた後に VM ライブラリに戻る」の項目がなくてホストを終了させるとPlayreも終了してしまうんだけど、もしかしてProじゃないと設定できない?
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d58-/+FQ)
2023/02/20(月) 12:43:04.17ID:j+cz2om/0 ホストを終了させるとじゃなくてゲストを終了させるとの間違いです、すみません
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d76-oojT)
2023/02/20(月) 18:45:01.87ID:RqiQfqP30 >>120
許す
許す
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7558-BTrK)
2023/02/20(月) 19:13:10.93ID:daN1KbFH0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d58-/+FQ)
2023/02/20(月) 19:46:38.94ID:j+cz2om/0 >>122
昔のバージョンでは出来ていた覚えがあって、ここでもその機能があるっていう説明があったから出来るのかなっておもったんだけど
https://docs.vmware.com/jp/VMware-Workstation-Player-for-Windows/17.0/com.vmware.player.win.using.doc/GUID-3C6099AC-569B-457E-BBDE-68A135829D78.html
昔のバージョンでは出来ていた覚えがあって、ここでもその機能があるっていう説明があったから出来るのかなっておもったんだけど
https://docs.vmware.com/jp/VMware-Workstation-Player-for-Windows/17.0/com.vmware.player.win.using.doc/GUID-3C6099AC-569B-457E-BBDE-68A135829D78.html
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3be-O7MM)
2023/02/20(月) 19:51:11.14ID:8dRQmXKO0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e535-2YIG)
2023/02/20(月) 21:04:47.95ID:/qGlRDyX0 ヤフオクで数千円で売っているvcenterのプロダクトキーは合法なのか?
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2373-EBhs)
2023/02/20(月) 21:21:36.69ID:qmGC2I370 >>115
なるほど、そうでしたか
なるほど、そうでしたか
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM2b-hMnp)
2023/02/21(火) 08:13:00.34ID:h9OQW8yYM >>125
合法
合法
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5ed-S2tT)
2023/02/21(火) 09:35:04.56ID:WhS2kSYX0 >>126
7.0u3d(以降?)では一応Eコア無効にしなくても動くみたい
8は知らないけど多分変わらないんじゃないかな
www.reddit.com/r/homelab/comments/r5g452/alder_lake_and_vmware_esxi/
7.0u3d(以降?)では一応Eコア無効にしなくても動くみたい
8は知らないけど多分変わらないんじゃないかな
www.reddit.com/r/homelab/comments/r5g452/alder_lake_and_vmware_esxi/
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 85bd-2YIG)
2023/02/21(火) 09:58:32.59ID:I7uI6VKk0 >>127
サンガっちゅう
サンガっちゅう
130名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM91-/+FQ)
2023/02/22(水) 00:25:46.95ID:o2JKIFx5M ChatGTPいわくVMTOOLSはゲストOSの○Bitに合わせてインストールされる
だから32BitOSに対して64Bit版のVMTOOLSをインストールできない
という回答でした
根拠を聞いたら存在しないURLとググっても見つからない英文を出してきたので真偽について調べてるのですがなかなか見つかりません
回答そのものは正しいのでしょうか
だから32BitOSに対して64Bit版のVMTOOLSをインストールできない
という回答でした
根拠を聞いたら存在しないURLとググっても見つからない英文を出してきたので真偽について調べてるのですがなかなか見つかりません
回答そのものは正しいのでしょうか
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45e7-BTrK)
2023/02/22(水) 00:49:03.55ID:N+NvrRyU0 32ビットOSに64ビットのドライバーをインストールできるのかどうか
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3be-O7MM)
2023/02/22(水) 00:52:34.05ID:hjlmM9oC0 >>130
ChatGPTを使うのはこういう馬鹿どもなんだよなあ
ChatGPTを使うのはこういう馬鹿どもなんだよなあ
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbc5-h1Ka)
2023/02/22(水) 00:54:51.85ID:mPqSZYKM0 AIと禅問答したらそこで完結してくれ
人間界に持ち込むな
人間界に持ち込むな
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2369-hMnp)
2023/02/22(水) 08:20:31.24ID:XE5fqe4y0 32ビット OS に64 bit のプログラム使えるんだったら
64 bit OS いらねえじゃん
64 bit OS いらねえじゃん
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b09-BTrK)
2023/02/22(水) 08:35:59.00ID:Uj5NVzwv0 >>134
バカにそういう微妙におかしな説明すると余計にややこしくなる
バカにそういう微妙におかしな説明すると余計にややこしくなる
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-lVoY)
2023/02/22(水) 09:59:46.08ID:BpWyY1BAM 何を聞いてどんな回答を予想してたんだよソレ
137名無しさん@お腹いっぱい。 (スップT Sd03-BTrK)
2023/02/22(水) 15:41:35.37ID:BFJjUV9Ad >>131
逆なら互換でワンチャンあっても32bitモードのCPUで64bitのバイナリは実行できない
逆なら互換でワンチャンあっても32bitモードのCPUで64bitのバイナリは実行できない
138名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-KhBi)
2023/02/22(水) 15:57:22.96ID:5bEqWfmnd 64bit CPU、32bit OS上のPlayerで64bitゲストは動いてたな
かなり意外だった
かなり意外だった
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab18-07Z6)
2023/02/22(水) 19:07:27.03ID:n29Np+va0 ESXi 7.0U3k 出た
相変わらず新UIでの既存HDDの追加はできない
esx-uiの削除と旧版のインスコが必要
7.0に無理して8.0の新UI持ち込まなくてもいいのにって思ってる
相変わらず新UIでの既存HDDの追加はできない
esx-uiの削除と旧版のインスコが必要
7.0に無理して8.0の新UI持ち込まなくてもいいのにって思ってる
140名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-KhBi)
2023/02/22(水) 21:40:50.43ID:oLv+HtXed >>139
いっそ8.0bのパッチデポからesx-uiのvibを抜いてきてアップデートするとか
(8.0bのリリースノートだとそれっぽいのが修正されてる)
仮想で試した限りvibのアップデートはできて、既存の仮想ディスクの追加も問題なくできた
いつ7.0に降ってくるのかねぇ?
いっそ8.0bのパッチデポからesx-uiのvibを抜いてきてアップデートするとか
(8.0bのリリースノートだとそれっぽいのが修正されてる)
仮想で試した限りvibのアップデートはできて、既存の仮想ディスクの追加も問題なくできた
いつ7.0に降ってくるのかねぇ?
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-1S1r)
2023/02/24(金) 13:34:55.78ID:ANzVULNUM バックポートするんだろうけどいつだろね。
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7ded-xOg6)
2023/02/25(土) 22:51:30.02ID:t91QpwJG0 とりあえず旧バージョンに戻すハックはあるみたいだけど
ttps://communities.vmware.com/t5/ESXi-Discussions/7-0-Update-3i-can-t-attach-existing-vmdk-using-the-ESXi-host/td-p/2943239
ttps://communities.vmware.com/t5/ESXi-Discussions/7-0-Update-3i-can-t-attach-existing-vmdk-using-the-ESXi-host/td-p/2943239
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c618-gyUI)
2023/03/02(木) 00:54:23.74ID:YQp52VUn0144名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM5d-wWxq)
2023/03/02(木) 20:50:42.84ID:1LpteRpBM Win10 Pro HyperV有効 VmwarePlayer16でUbuntu起動中にDockerを起動しようとしたのですがすぐに落ちます
Dockerはインストールしたばかりで、WSLのアップデートしろという警告は出ていますが他のエラーは出ていません
メモリが十分に足りていれば同時起動できますよね
Dockerはインストールしたばかりで、WSLのアップデートしろという警告は出ていますが他のエラーは出ていません
メモリが十分に足りていれば同時起動できますよね
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7982-tUWB)
2023/03/05(日) 10:06:19.26ID:IL0Lh26b0 本番環境のesxiでスナップショットを毎日取っている所ある?
バックアップとして取っているとか、運用としてはどうだろう?と疑問が出てきた
バックアップとして取っているとか、運用としてはどうだろう?と疑問が出てきた
146名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1d-wzFp)
2023/03/05(日) 10:32:59.70ID:/kKbNl/Ta >>145
例えばこの辺のナレッジかな
スナップショットを長期間保持するのは推奨されてない
https://kb.vmware.com/s/article/1025279?lang=ja
過去にやった事があるのは
スナップショット取得→サードパーティのバックアップソフトでバックアップ→スナップショット削除
スナップショットはベースディスクを静止化するのに使ってた
例えばこの辺のナレッジかな
スナップショットを長期間保持するのは推奨されてない
https://kb.vmware.com/s/article/1025279?lang=ja
過去にやった事があるのは
スナップショット取得→サードパーティのバックアップソフトでバックアップ→スナップショット削除
スナップショットはベースディスクを静止化するのに使ってた
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-r8O0)
2023/03/05(日) 11:21:15.31ID:FSTxcTmyM >>145
時間経つと動き遅くならない?
少し古い知識で恐縮だけど、vmfs でのスナップショットは程々の使い方の方が良いと思う
ZFS で取るなら別かも?しれないけど、そこまでやったことがない。10Gb 環境が必要だろうし。
できれば GhettoVCB でバックアップとった方がいいよ
power off オプションをオンにするか、運用上だめなら quiesce オプションをオンにするだけでも全然良いと思う
時間経つと動き遅くならない?
少し古い知識で恐縮だけど、vmfs でのスナップショットは程々の使い方の方が良いと思う
ZFS で取るなら別かも?しれないけど、そこまでやったことがない。10Gb 環境が必要だろうし。
できれば GhettoVCB でバックアップとった方がいいよ
power off オプションをオンにするか、運用上だめなら quiesce オプションをオンにするだけでも全然良いと思う
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8bcd-EFh5)
2023/03/05(日) 19:50:52.87ID:Wbp1xAQA0149名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1d-wzFp)
2023/03/05(日) 19:58:26.98ID:kjG3LKqMa vCenter 7.0U3g→8.0GA→8.0bへのアップグレードとりあえず完了
少し様子見してからESXiも
少し様子見してからESXiも
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1373-r8O0)
2023/03/05(日) 20:15:36.41ID:oosvB+a50 >>147
ごめん、Zfs 側でとってもメモリの問題があるから、オンラインでは取れないわな
ごめん、Zfs 側でとってもメモリの問題があるから、オンラインでは取れないわな
151名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-GbQh)
2023/03/05(日) 20:36:48.04ID:0Vv1NnEQd >>145
バックアップソフトが勝手にスナップショットを取るはずだけど?
バックアップソフトが勝手にスナップショットを取るはずだけど?
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8bcd-EFh5)
2023/03/05(日) 20:49:03.92ID:Wbp1xAQA0 >>151
バックアップ時にスナップショットとってバックアップ後に消してる
バックアップ時にスナップショットとってバックアップ後に消してる
153名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-GbQh)
2023/03/05(日) 20:50:34.85ID:0Vv1NnEQd >>152
自動でスナップショットを取らないバックアップソフトなんてあるの?
自動でスナップショットを取らないバックアップソフトなんてあるの?
154名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップT Sd33-Qpn1)
2023/03/05(日) 21:11:48.75ID:axsBsPyEd TPMの所為かしらんけど追加HDDドライブ外せなくなってた
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1323-EFh5)
2023/03/05(日) 23:10:45.10ID:dWjc+D/T0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMfd-xHLC)
2023/03/05(日) 23:51:56.85ID:21qaRd77M >>155
お前みたいなわからない馬鹿は書き込まなくていいよ
お前みたいなわからない馬鹿は書き込まなくていいよ
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0d-r8O0)
2023/03/06(月) 15:10:59.92ID:fDkCmxQzM >>152
それならますます GhettoVCB でいいんじゃね?
それならますます GhettoVCB でいいんじゃね?
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1356-zdzo)
2023/03/08(水) 00:32:22.29ID:rmYnag6G0 steamのヘブンバーンズレッドってゲームがvmwareで起動しないんだけど誰かわかる方いませんか
エラーコードは0x00007FFF131234B0の命令が~ メモリがreadになることはできませんでした
やった事
vmxファイル編集
レジストリ削除
VMtoolsアンインストール
エラーコードは0x00007FFF131234B0の命令が~ メモリがreadになることはできませんでした
やった事
vmxファイル編集
レジストリ削除
VMtoolsアンインストール
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5d-ZDoz)
2023/03/08(水) 06:52:38.64ID:+TUVYcdoM キッショクの悪い美少女ゲームだった、、、、
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-6nzJ)
2023/03/08(水) 07:45:48.60ID:j92B+qz6M ヘブバン泥エミュで動かしたらいいやん
161名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa1d-Qpn1)
2023/03/08(水) 13:50:13.82ID:KOAfa1Sha162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9ed-UjdO)
2023/03/08(水) 15:14:32.66ID:lxFjnLj30 個別のソフトの話はそのソフトのサポートに聞いた方が良いかと
特にゲームはゴリゴリにGPU使うものとかはVMware(というか仮想マシン全般)は確実に動くというものではないので
特にゲームはゴリゴリにGPU使うものとかはVMware(というか仮想マシン全般)は確実に動くというものではないので
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0103-Qpn1)
2023/03/08(水) 20:08:06.45ID:FcTZmISQ0 ゴリゴリにGPU使ってなくてもエラー吐く場合はあるね
エフェクトをオフにしたら問題無くなったけど
エフェクトをオフにしたら問題無くなったけど
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2618-SkPa)
2023/03/11(土) 22:55:24.18ID:cE3KQgA/0 Tools 12.2.0出た
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW faf0-mTpv)
2023/03/16(木) 12:45:14.15ID:mxo6AWMg0 ESXiって6.7で再起動時のホストの構成変更が保持される(リブートで消えない、戻らない)オプション追加になったと見たのですが
どこから設定するかご存知なら教えてください。
また、元々なぜリセットされる仕様(思想)なのかわかりますか。
例えばauthorized_keyや、sshd_conf、firewallなども戻って不便ではありませんか…(素人考え)
どこから設定するかご存知なら教えてください。
また、元々なぜリセットされる仕様(思想)なのかわかりますか。
例えばauthorized_keyや、sshd_conf、firewallなども戻って不便ではありませんか…(素人考え)
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 13c2-hw/J)
2023/03/18(土) 12:28:26.15ID:3JzTb0Iy0 それUSBがパススルーされて起動中に見えなくなってるだけじゃない?
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 13c2-hw/J)
2023/03/18(土) 12:29:40.65ID:3JzTb0Iy0 普通巻き戻ったりしない。
m.2のssdでなるならゴミ買うから悪い。
m.2のssdでなるならゴミ買うから悪い。
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c958-ibie)
2023/03/19(日) 04:12:54.78ID:J0ffUTVg0 ゲストWIndows11、CrystalDiskInfo8.17.14のNVMeの表示が不明になるのは正常?
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc5-hw/J)
2023/03/19(日) 13:48:43.04ID:3H6fWn2WM 仮想マシンにnvmeをpci passthroughしてるなら異常。
仮想ディスクなら当たり前。
仮想ディスクなら当たり前。
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1dc-BQ3C)
2023/03/19(日) 20:18:30.97ID:ItS5J6W10 VMware workstationとVirtualBoxの両方インストールしてあるがどっちか一つにした方がいいんじゃないかと無駄に思えてきた
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d944-2lPJ)
2023/03/24(金) 14:36:35.24ID:Y40j19ge0 ESXi6.5 までサポートしている DELL T320 に ESXi 7 を入れたら特に問題なく動いたんだけど、
OpenManage Server Administrator はどうにもならんですかね
ESXi 6.5 用のOMSA はエラーで入らないし、
T340 用の OMSA を試しに入れてみたけど、1311番ポートに繋がらないので、動いてないっぽい
ポート開ける必要とかありましたっけ?
OpenManage Server Administrator はどうにもならんですかね
ESXi 6.5 用のOMSA はエラーで入らないし、
T340 用の OMSA を試しに入れてみたけど、1311番ポートに繋がらないので、動いてないっぽい
ポート開ける必要とかありましたっけ?
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8b-hw/J)
2023/03/24(金) 18:32:40.96ID:bkBZkwDnM173名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8b-hw/J)
2023/03/24(金) 18:33:23.34ID:bkBZkwDnM Dellが提供しないなら永遠に無理じゃ
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8b-hw/J)
2023/03/24(金) 18:35:25.70ID:bkBZkwDnM というか諦めろっていう記載か
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 79ed-i+LL)
2023/03/25(土) 09:35:29.87ID:3u/SDEBR0 Windows上にDWSが必要と書いてあるからそこを確認したらどうか
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c273-a99E)
2023/03/25(土) 13:16:26.86ID:LI9FJA190 どうもです
週明けやってみます
週明けやってみます
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e544-a99E)
2023/03/27(月) 09:29:30.97ID:uxBHvgco0 171&178 です
お陰様でT320 & ESXi7 の組み合わせで OpenManage Server Administrator の画面に辿り着きました
勉強になりました。ありがとうございます。
お陰様でT320 & ESXi7 の組み合わせで OpenManage Server Administrator の画面に辿り着きました
勉強になりました。ありがとうございます。
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-/phF)
2023/03/27(月) 17:44:07.69ID:1H8n11YgM 有料サポート受けたから教えられないとか?
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 42c2-KsUN)
2023/03/27(月) 17:53:00.81ID:pN1IldGR0 ?
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e44-a99E)
2023/03/27(月) 19:14:30.03ID:QXa4mPVC0 >>178
?
?
181名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMb1-k0E+)
2023/03/28(火) 06:58:15.42ID:3LP4O55LM cpuid.coresPerSocketとnumvcpusって同じ数字にしないと1ソケあたりのコア数にならないんだね・・・
1ソケ6コアだとcpuid.coresPerSocket= "6"とnumvcpus= "6"にしないとダメみたいな
1ソケにする場合、ずっとcpuid.coresPerSocket = "1"にしないとダメだってカンチガイしてたし
そりゃーできなかったわけだよー
1ソケ6コアだとcpuid.coresPerSocket= "6"とnumvcpus= "6"にしないとダメみたいな
1ソケにする場合、ずっとcpuid.coresPerSocket = "1"にしないとダメだってカンチガイしてたし
そりゃーできなかったわけだよー
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dd58-sMgS)
2023/03/28(火) 10:29:19.29ID:ci6vaaZ90 >>181
そもそもcoresPerSocketって言葉自体が「1ソケあたりのコア数」って意味じゃん
そもそもcoresPerSocketって言葉自体が「1ソケあたりのコア数」って意味じゃん
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42fb-bDaY)
2023/03/28(火) 14:18:33.21ID:4a8zd2m50 SSDとVMware Workstation Player で
xpをゲストとしてDBを少しずつ書き換えるような使い方の場合、
同じセクタだけ読み書きしていくことになるの?
1年ぐらいでホストでvmdkのバックアップができない(データが読み取れませんエラー発生)ことが起こって
しまいにはゲストのOSが起動できなくなるくらいになったんだけど、
あとでソフトで不良セクタが断片的にあることがわかったのよね。
たまたま個体が悪かったのか、たまにはvmdkをコピーして別のセクタに移すとかしたほうが良い?
xpをゲストとしてDBを少しずつ書き換えるような使い方の場合、
同じセクタだけ読み書きしていくことになるの?
1年ぐらいでホストでvmdkのバックアップができない(データが読み取れませんエラー発生)ことが起こって
しまいにはゲストのOSが起動できなくなるくらいになったんだけど、
あとでソフトで不良セクタが断片的にあることがわかったのよね。
たまたま個体が悪かったのか、たまにはvmdkをコピーして別のセクタに移すとかしたほうが良い?
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e6e-9UCN)
2023/03/28(火) 14:20:35.64ID:CnfHHH1x0 ホストの方でchkdskかけて様子見
185名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-sLGM)
2023/03/28(火) 14:23:08.93ID:2EUK50Vgd 馬鹿って全てのdbやssdが同じ動作をすると思ってるのか?
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-KsUN)
2023/03/28(火) 14:30:41.33ID:GE6cgjysM 書き込む時はHDDでもSSDでも別のセクタ。
ファイルとか関係ない。
SSDの品質が悪いかDBがすごい書き込み続けてるかどちらか。
すごい古いSSDはSSDのすべてのセルに均一に書き込まないことがあったけど今はそういうこともない。多分。
ファイルとか関係ない。
SSDの品質が悪いかDBがすごい書き込み続けてるかどちらか。
すごい古いSSDはSSDのすべてのセルに均一に書き込まないことがあったけど今はそういうこともない。多分。
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42fb-bDaY)
2023/03/28(火) 15:51:32.26ID:4a8zd2m50188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-/phF)
2023/03/28(火) 18:53:23.22ID:vwg8u/saM 次はハードディスクにしとけ
実績が違う
実績が違う
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM55-g2BU)
2023/03/29(水) 15:12:43.33ID:uBjOCC8gMNIKU >>188
アホ
アホ
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW c273-a99E)
2023/03/29(水) 17:32:54.26ID:MVCv6sTz0NIKU いくらなんでもいまはオールフラッシュが普通の時代ではないのか
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 4dd8-QuRV)
2023/03/29(水) 17:36:29.64ID:DZi52ELZ0NIKU 俺はVM用のストレージをSSDではやっとれん
今は 10T + 18T にしてるけど、そろそろヤバくなってきたし
今は 10T + 18T にしてるけど、そろそろヤバくなってきたし
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM92-/phF)
2023/03/29(水) 18:35:44.38ID:pWMnPWSSMNIKU データセンタはまだまだHDDが主流
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW dd58-TsVX)
2023/03/29(水) 20:12:15.74ID:5RDYDX4Y0NIKU ここはデータセンタスレなの?
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 4dd8-QuRV)
2023/03/29(水) 20:21:09.68ID:DZi52ELZ0NIKU 俺は個人事業主
エクサバイト級のデータセンタなんてできるわけない
ちょっとした実験でノード数が数十とか軽く行くからね
エクサバイト級のデータセンタなんてできるわけない
ちょっとした実験でノード数が数十とか軽く行くからね
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ aecd-iBBi)
2023/03/29(水) 21:11:12.48ID:J+bUTjtC0NIKU196名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 4dd8-QuRV)
2023/03/29(水) 21:18:58.23ID:DZi52ELZ0NIKU ノードあがりエクサバイトって書いてあるように見えるのか?
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 4dd8-QuRV)
2023/03/29(水) 21:19:16.10ID:DZi52ELZ0NIKU sed s/あがり/あたり/g
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sdc2-sLGM)
2023/03/29(水) 21:19:25.82ID:ZPaLs7rodNIKU 馬鹿を相手にするな
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Saa5-hLHQ)
2023/03/29(水) 21:29:21.58ID:VS+ymQdLaNIKU HDDが2本っぽいけど、数十も上げたら遅くてやってられない気はするかな
うちはSSD4本で6TB、特に容量が必要な場合はそのvmdkだけNASに入れてる
うちはSSD4本で6TB、特に容量が必要な場合はそのvmdkだけNASに入れてる
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 4dd8-QuRV)
2023/03/29(水) 21:46:41.79ID:DZi52ELZ0NIKU そうなんだけど
瞬時に理想の環境を用意もできない
瞬時に理想の環境を用意もできない
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3182-BlTv)
2023/03/30(木) 00:06:48.01ID:cXANJnTL0 SSDとVMware Workstation Player で
xpをゲストとしてDBを少しずつ書き換えるような使い方の場合
なにこれ?
よくやり取りできてるな
xpをゲストとしてDBを少しずつ書き換えるような使い方の場合
なにこれ?
よくやり取りできてるな
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee7-3uzD)
2023/03/30(木) 00:23:16.03ID:YphNlENP0 データベースの接続先をゲストに向けたら普通につながるのでは
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-/phF)
2023/03/30(木) 22:38:05.78ID:fsgGK8UFM データベースは素人には無理
アクセスでも使っとけ
アクセスでも使っとけ
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e18-MLPQ)
2023/03/31(金) 17:53:33.01ID:tBtOs5AW0 ESXi 7.0U3l (エル) 出てた
205名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Saa5-3uzD)
2023/03/31(金) 22:45:23.48ID:CmVJpCH/a エルはLOVEのエル
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 710b-4Pnj)
2023/03/31(金) 22:50:45.93ID:fBDwOoGA0 エル知ってるか?
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 898a-uluY)
2023/03/31(金) 23:12:01.87ID:5kXBsuS50 ESXi 8.0cも出てた
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ウソ800W ff0c-eLv3)
2023/04/01(土) 00:13:13.11ID:Q6swuZd80USO 頭に浮かんだことを恥ずかしげもなく垂れ流すのは老いの症状
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ウソ800W 7f07-6+xD)
2023/04/01(土) 03:14:50.38ID:qlSkNHXw0USO ,r"´⌒`゙`ヽ
/ , -‐- !、
/ {,}f -‐- ,,,__、)
/ / .r'~"''‐--、)
,r''"´⌒ヽ{ ヽ (・)ハ(・)}、 ネット上の相手は顔も姿も知らない誰かである
/ \ (⊂`-'つ)i-、 そんな誰かにダメージを与えようと思ったら「自分なら腹が立つだろうこと」を相手に言うしかない
`}. (__,,ノヽ_ノ,ノ \ 無論それで傷つくのは自分である
l `-" ,ノ ヽ
} 、、___,j'' l
/ , -‐- !、
/ {,}f -‐- ,,,__、)
/ / .r'~"''‐--、)
,r''"´⌒ヽ{ ヽ (・)ハ(・)}、 ネット上の相手は顔も姿も知らない誰かである
/ \ (⊂`-'つ)i-、 そんな誰かにダメージを与えようと思ったら「自分なら腹が立つだろうこと」を相手に言うしかない
`}. (__,,ノヽ_ノ,ノ \ 無論それで傷つくのは自分である
l `-" ,ノ ヽ
} 、、___,j'' l
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ウソ800 KK93-lwCY)
2023/04/01(土) 03:56:57.56ID:PmA9f2k7KUSO …な〜んちゃってw!
で締め括っておかんと逆に信用されん様なブラウザ名になっとるな!www
ま、確かに今日はそんな日だったよな
で締め括っておかんと逆に信用されん様なブラウザ名になっとるな!www
ま、確かに今日はそんな日だったよな
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe0-novi)
2023/04/01(土) 12:12:59.51ID:I6fcGq+g0 エイト・オー・オーですね
わかります
わかります
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7d-Cn9/)
2023/04/01(土) 14:03:15.07ID:LJ1+z6rw0 よくわからん
ガンダムで例えてくれ
ガンダムで例えてくれ
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df58-ZOXV)
2023/04/02(日) 11:53:38.68ID:9ZqjKik/0 昭和時代に流行ったね
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f58-icd+)
2023/04/02(日) 16:28:43.26ID:4VG7v4Xn0 >>212
200年未来の地球だと言って言いくるめようとしたら考える人が左右逆なのと指紋が無かったのでばれた
200年未来の地球だと言って言いくるめようとしたら考える人が左右逆なのと指紋が無かったのでばれた
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fed-kVuH)
2023/04/02(日) 19:45:43.72ID:pE6/gKrf0 お前らさんはプライベートで使ってるCPUなに?
逸般の誤家庭じゃない範囲のPCで
逸般の誤家庭じゃない範囲のPCで
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df58-ZOXV)
2023/04/02(日) 19:48:33.48ID:9ZqjKik/0217名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK83-lwCY)
2023/04/02(日) 19:59:07.44ID:Sfc6QXLdK 一般のご家庭
いっぱんのごかてい
ひらがな一気に書いて1回目で出たが
まず出だしからして秀逸だな…
いっぱんのごかてい
ひらがな一気に書いて1回目で出たが
まず出だしからして秀逸だな…
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff02-7hna)
2023/04/02(日) 20:04:45.30ID:EgQyLBwA0 逸般なCPUだから「みんなThreadRipperかi9ですよね?」
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df81-QprI)
2023/04/02(日) 20:20:29.14ID:Uh5ZuoXb0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-7jX3)
2023/04/02(日) 20:21:12.32ID:9DdVIxkFM 内輪ネタがどこでも通じると思ってる痛いやつがいるな
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df58-4gDO)
2023/04/02(日) 20:23:14.10ID:IPSeYreJ0 逸般人って自作板のスレで普通にスラングとして使われてるけどね
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fed-kVuH)
2023/04/02(日) 20:24:39.25ID:pE6/gKrf0 >>216-217
逸般の誤家庭改めコンシューマー向けとご理解いただければ幸いです
逸般の誤家庭改めコンシューマー向けとご理解いただければ幸いです
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff6e-kViX)
2023/04/02(日) 20:29:39.94ID:acngFReU0 知る限りでは2000年頃からあったネットスラングだな
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff09-kVuH)
2023/04/02(日) 20:31:05.47ID:5CFgCoVp0 もうそういうの痛々しいわ
何歳だよおい
何歳だよおい
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f58-9P2W)
2023/04/02(日) 20:35:48.55ID:85lyBT1I0 覚えたての単語使いたいキッズと勘違いしたまま年取った爺か
きっつ
きっつ
226名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-lRHn)
2023/04/02(日) 20:38:42.01ID:QOAjjDfIa227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fed-kVuH)
2023/04/02(日) 20:40:20.15ID:pE6/gKrf0228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff6e-kViX)
2023/04/02(日) 20:41:32.73ID:acngFReU0 ねらーとか基本じいさんで同じ穴の狢だろうに
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5fb1-e3D0)
2023/04/02(日) 21:00:46.74ID:fhdebZJo0 >>227
Core i7-4790と現行世代のLGA1700を比べると、
Core i3-12100Fで、ちょうど2倍くらい
Core i3-13100で、2.1倍くらい
Core i5-12400で、2.7倍くらい
Core i5-13400で、3.6倍くらい
Core i7-12700で、3.7倍くらい
Core i7-13700で、5.5倍くらい
Core i9-12900Kで、5.7倍くらい
Core i9-13900Kで、8.3倍くらい
Core i9-13900KSで、8.6倍くらい
と言う感じで、その世代は現行のi3の半分の速度しかないってことだ
Core i7-4790と現行世代のLGA1700を比べると、
Core i3-12100Fで、ちょうど2倍くらい
Core i3-13100で、2.1倍くらい
Core i5-12400で、2.7倍くらい
Core i5-13400で、3.6倍くらい
Core i7-12700で、3.7倍くらい
Core i7-13700で、5.5倍くらい
Core i9-12900Kで、5.7倍くらい
Core i9-13900Kで、8.3倍くらい
Core i9-13900KSで、8.6倍くらい
と言う感じで、その世代は現行のi3の半分の速度しかないってことだ
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df03-L7Mg)
2023/04/02(日) 21:29:51.63ID:FbIUORM50 13100は4コアでも優秀だなぁ。
検証機の8700(Kなし)を引退させて、13100で組みたい。
検証機の8700(Kなし)を引退させて、13100で組みたい。
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-7jX3)
2023/04/02(日) 21:45:10.00ID:9DdVIxkFM ベンチマークスコアだけ見て数字出してのかこれ?
何倍くらいとかわざわざ変換するくらいならリンク1つ画像1つ貼れば済むだろ
何倍くらいとかわざわざ変換するくらいならリンク1つ画像1つ貼れば済むだろ
232名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-lRHn)
2023/04/02(日) 21:48:08.04ID:ICZ37/tVa >>231
そう思うんならおまえがやれよw
そう思うんならおまえがやれよw
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-7jX3)
2023/04/02(日) 21:48:25.37ID:9DdVIxkFM で今挙げたCPUのうちvmwareのパフォーマンスに影響あるのはどれなんだ?
性能だけ語るなら大好きな自作板でやれよ
性能だけ語るなら大好きな自作板でやれよ
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-7jX3)
2023/04/02(日) 21:48:47.41ID:9DdVIxkFM >>232
バーカ
バーカ
235名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-lRHn)
2023/04/02(日) 21:51:59.75ID:ICZ37/tVa ダッサw
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfef-9bFa)
2023/04/02(日) 21:54:06.28ID:8cnDppND0 これシングルだとi9-13900KSでも2倍ぐらいだろ
体感で8倍はさすがに
体感で8倍はさすがに
237名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-XUIc)
2023/04/02(日) 21:56:15.10ID:24j25LN8r そうなのか。vmwareはシングル性能が物を言うのか。
って、ちゃうやろ
って、ちゃうやろ
238名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-z9GW)
2023/04/02(日) 22:03:49.78ID:pQtlf1KMa cpuだけよりストレージの速度やメモリの速度を含めたトータル性能で体感はいくらでも変わるからな
端的に言えばHDDからNVMe4.0Gen4になっただけで体感で10倍は軽く変わるよ
そうなってくると結局最新の世代のシステムが一番速いことになるんだけどね
端的に言えばHDDからNVMe4.0Gen4になっただけで体感で10倍は軽く変わるよ
そうなってくると結局最新の世代のシステムが一番速いことになるんだけどね
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fed-kVuH)
2023/04/02(日) 22:05:21.72ID:pE6/gKrf0240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fc2-z9GW)
2023/04/02(日) 22:37:12.62ID:6u8f7FYA0 Xeon E5 2699 v4でまだ戦う。遅いと感じたことはない。
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fc2-z9GW)
2023/04/02(日) 22:39:03.19ID:6u8f7FYA0 というかEコア無効にされるんじゃない?
EとPコアあるCPUかっても全部のコアが使われない記憶。
昔はPSODなったけど自動で無効にしてくれてうまく動くようになったけど。
EとPコアあるCPUかっても全部のコアが使われない記憶。
昔はPSODなったけど自動で無効にしてくれてうまく動くようになったけど。
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fc2-z9GW)
2023/04/02(日) 22:44:45.83ID:6u8f7FYA0 Playerはどう動くか知らないけど無効にされそう。
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff18-gEOF)
2023/04/02(日) 22:55:44.92ID:xRFLRpXb0244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5fb1-e3D0)
2023/04/02(日) 23:16:40.84ID:fhdebZJo0 >>241
Workstation 17 ProでホストがWindows11だけど、ちゃんとEコア使ってるよ
Intel Thread Directorの効かないWindows10ホストだとどうなるか知らんけど
Workstation 17 ProでホストがWindows11だけど、ちゃんとEコア使ってるよ
Intel Thread Directorの効かないWindows10ホストだとどうなるか知らんけど
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f73-nYkC)
2023/04/03(月) 21:37:39.42ID:L20lTvu80 E5-2430L V2 で戦ってるが、正直遅い‥
4コア割り振っても windows 11 がモッサリしてますわ
4コア割り振っても windows 11 がモッサリしてますわ
246名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパンT Sa8f-0Lu5)
2023/04/04(火) 17:17:29.64ID:TnPtkeb+a0404 Alder Lake-Nの最底辺N95(4C4T)だけどゲストWin11 Home 22H2がふつーに動く(2コア、メモリ6GB)
ゲストのkraken-1.1のスコアは1137.2ms /Chrome 111.0.5563.147だからSandyBridge並
https://mozilla.github.io/krakenbenchmark.mozilla.org/
ホストはWin11Pro 22H2 /メモリ DDR4-3200 16GB x1 /NVMe SSD 500GB
kraken-1.1のスコアは922.8ms /Chrome 111.0.5563.147でCoffee Lakeに迫る勢い
ゲストのkraken-1.1のスコアは1137.2ms /Chrome 111.0.5563.147だからSandyBridge並
https://mozilla.github.io/krakenbenchmark.mozilla.org/
ホストはWin11Pro 22H2 /メモリ DDR4-3200 16GB x1 /NVMe SSD 500GB
kraken-1.1のスコアは922.8ms /Chrome 111.0.5563.147でCoffee Lakeに迫る勢い
247名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン df6e-rzG4)
2023/04/04(火) 18:11:36.53ID:qYmvix4i00404 ホストRyzen 7950X Firefox111.0 快適
===============================================
RESULTS (means and 95% confidence intervals)
-----------------------------------------------
Total: 512.1ms +/- 2.0%
-----------------------------------------------
ai: 63.5ms +/- 10.8%
astar: 63.5ms +/- 10.8%
audio: 172.5ms +/- 5.0%
beat-detection: 48.1ms +/- 5.1%
dft: 32.1ms +/- 8.9%
fft: 41.8ms +/- 9.7%
oscillator: 50.5ms +/- 11.8%
imaging: 145.7ms +/- 2.4%
gaussian-blur: 54.1ms +/- 1.3%
darkroom: 42.6ms +/- 1.6%
desaturate: 49.0ms +/- 6.4%
json: 28.9ms +/- 24.8%
parse-financial: 16.1ms +/- 44.3%
stringify-tinderbox: 12.8ms +/- 4.4%
stanford: 101.5ms +/- 2.4%
crypto-aes: 30.2ms +/- 5.8%
crypto-ccm: 22.9ms +/- 2.7%
crypto-pbkdf2: 34.0ms +/- 2.6%
crypto-sha256-iterative: 14.4ms +/- 3.5%
===============================================
RESULTS (means and 95% confidence intervals)
-----------------------------------------------
Total: 512.1ms +/- 2.0%
-----------------------------------------------
ai: 63.5ms +/- 10.8%
astar: 63.5ms +/- 10.8%
audio: 172.5ms +/- 5.0%
beat-detection: 48.1ms +/- 5.1%
dft: 32.1ms +/- 8.9%
fft: 41.8ms +/- 9.7%
oscillator: 50.5ms +/- 11.8%
imaging: 145.7ms +/- 2.4%
gaussian-blur: 54.1ms +/- 1.3%
darkroom: 42.6ms +/- 1.6%
desaturate: 49.0ms +/- 6.4%
json: 28.9ms +/- 24.8%
parse-financial: 16.1ms +/- 44.3%
stringify-tinderbox: 12.8ms +/- 4.4%
stanford: 101.5ms +/- 2.4%
crypto-aes: 30.2ms +/- 5.8%
crypto-ccm: 22.9ms +/- 2.7%
crypto-pbkdf2: 34.0ms +/- 2.6%
crypto-sha256-iterative: 14.4ms +/- 3.5%
248名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパンT Sa8f-0Lu5)
2023/04/04(火) 18:21:27.62ID:TnPtkeb+a0404 おーホスト5900X超えのスコア
さすが最新型
さすが最新型
249名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパンW 5fb1-ZLub)
2023/04/04(火) 18:24:40.67ID:Xyovv62800404 >>247
ホスト Core i9-13900K / Chrome 111.0.5563.147
===============================================
RESULTS (means and 95% confidence intervals)
-----------------------------------------------
Total: 340.6ms +/- 0.6%
-----------------------------------------------
ai: 26.0ms +/- 0.0%
astar: 26.0ms +/- 0.0%
audio: 85.3ms +/- 1.8%
beat-detection: 20.1ms +/- 1.1%
dft: 29.0ms +/- 5.6%
fft: 13.6ms +/- 2.7%
oscillator: 22.6ms +/- 1.6%
imaging: 123.7ms +/- 0.7%
gaussian-blur: 46.4ms +/- 1.1%
darkroom: 58.2ms +/- 0.5%
desaturate: 19.1ms +/- 2.8%
json: 16.8ms +/- 3.4%
parse-financial: 8.4ms +/- 4.4%
stringify-tinderbox: 8.4ms +/- 4.4%
stanford: 88.8ms +/- 1.2%
crypto-aes: 24.2ms +/- 1.2%
crypto-ccm: 29.8ms +/- 2.2%
crypto-pbkdf2: 24.2ms +/- 1.9%
crypto-sha256-iterative: 10.6ms +/- 3.5%
ホスト Core i9-13900K / Chrome 111.0.5563.147
===============================================
RESULTS (means and 95% confidence intervals)
-----------------------------------------------
Total: 340.6ms +/- 0.6%
-----------------------------------------------
ai: 26.0ms +/- 0.0%
astar: 26.0ms +/- 0.0%
audio: 85.3ms +/- 1.8%
beat-detection: 20.1ms +/- 1.1%
dft: 29.0ms +/- 5.6%
fft: 13.6ms +/- 2.7%
oscillator: 22.6ms +/- 1.6%
imaging: 123.7ms +/- 0.7%
gaussian-blur: 46.4ms +/- 1.1%
darkroom: 58.2ms +/- 0.5%
desaturate: 19.1ms +/- 2.8%
json: 16.8ms +/- 3.4%
parse-financial: 8.4ms +/- 4.4%
stringify-tinderbox: 8.4ms +/- 4.4%
stanford: 88.8ms +/- 1.2%
crypto-aes: 24.2ms +/- 1.2%
crypto-ccm: 29.8ms +/- 2.2%
crypto-pbkdf2: 24.2ms +/- 1.9%
crypto-sha256-iterative: 10.6ms +/- 3.5%
250名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパンT Sa8f-0Lu5)
2023/04/04(火) 18:38:34.53ID:TnPtkeb+a0404 400切るとか・・・13900Kってそんなに速いんだ
800切るとかなりサクサクなのだけどサクサク感が手にとるようにわかるし
800切るとかなりサクサクなのだけどサクサク感が手にとるようにわかるし
251名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン MM4f-ZLub)
2023/04/04(火) 19:30:40.98ID:otJR0WHYM0404 ノートパソコンだけど、11世代Core i7-1195G7(4C/8T)
===============================================
RESULTS (means and 95% confidence intervals)
-----------------------------------------------
Total: 528.9ms +/- 0.7%
-----------------------------------------------
同じくノートで、10世代Core i7-10510U(4C/8T)
===============================================
RESULTS (means and 95% confidence intervals)
-----------------------------------------------
Total: 786.1ms +/- 1.4%
-----------------------------------------------
どっちもChrome最新
===============================================
RESULTS (means and 95% confidence intervals)
-----------------------------------------------
Total: 528.9ms +/- 0.7%
-----------------------------------------------
同じくノートで、10世代Core i7-10510U(4C/8T)
===============================================
RESULTS (means and 95% confidence intervals)
-----------------------------------------------
Total: 786.1ms +/- 1.4%
-----------------------------------------------
どっちもChrome最新
252名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン df6e-rzG4)
2023/04/04(火) 19:57:13.96ID:qYmvix4i00404 Edgeで再測定、Firefox遅いな
===============================================
RESULTS (means and 95% confidence intervals)
-----------------------------------------------
Total: 354.2ms +/- 0.4%
-----------------------------------------------
ai: 28.6ms +/- 1.3%
astar: 28.6ms +/- 1.3%
audio: 75.4ms +/- 0.7%
beat-detection: 20.7ms +/- 1.7%
dft: 24.9ms +/- 0.9%
fft: 13.4ms +/- 2.8%
oscillator: 16.4ms +/- 2.3%
imaging: 144.4ms +/- 0.7%
gaussian-blur: 48.4ms +/- 1.6%
darkroom: 75.8ms +/- 0.6%
desaturate: 20.2ms +/- 1.5%
json: 19.7ms +/- 3.0%
parse-financial: 10.3ms +/- 3.4%
stringify-tinderbox: 9.4ms +/- 3.9%
stanford: 86.1ms +/- 1.1%
crypto-aes: 24.3ms +/- 2.0%
crypto-ccm: 28.4ms +/- 3.0%
crypto-pbkdf2: 22.8ms +/- 1.3%
crypto-sha256-iterative: 10.6ms +/- 3.5%
===============================================
RESULTS (means and 95% confidence intervals)
-----------------------------------------------
Total: 354.2ms +/- 0.4%
-----------------------------------------------
ai: 28.6ms +/- 1.3%
astar: 28.6ms +/- 1.3%
audio: 75.4ms +/- 0.7%
beat-detection: 20.7ms +/- 1.7%
dft: 24.9ms +/- 0.9%
fft: 13.4ms +/- 2.8%
oscillator: 16.4ms +/- 2.3%
imaging: 144.4ms +/- 0.7%
gaussian-blur: 48.4ms +/- 1.6%
darkroom: 75.8ms +/- 0.6%
desaturate: 20.2ms +/- 1.5%
json: 19.7ms +/- 3.0%
parse-financial: 10.3ms +/- 3.4%
stringify-tinderbox: 9.4ms +/- 3.9%
stanford: 86.1ms +/- 1.1%
crypto-aes: 24.3ms +/- 2.0%
crypto-ccm: 28.4ms +/- 3.0%
crypto-pbkdf2: 22.8ms +/- 1.3%
crypto-sha256-iterative: 10.6ms +/- 3.5%
253名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパンT Sa8f-3jJb)
2023/04/04(火) 19:57:42.31ID:TnPtkeb+a0404 うちの5900X機で測ってみたら457.2msだったし・・・なんか速くなってるし@Win11Pro 22H2 /Chrome 111.0.5563.147
ゲストのWin10Pro 22H2 x64 /Chrome 111.0.5563.147は494.4ms
しばらく現役いけそうじゃん。最近稼働率めっちゃ低いし
ゲストのWin10Pro 22H2 x64 /Chrome 111.0.5563.147は494.4ms
しばらく現役いけそうじゃん。最近稼働率めっちゃ低いし
254名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン dfdc-icd+)
2023/04/04(火) 20:13:11.50ID:2+Hg7rMy00404 バージョンをちゃんと数字で記載する人と最新と書く人の差が出ますなあ
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd8-2Vho)
2023/04/05(水) 07:01:27.11ID:n1CAe+Ne0 Core-i9 9900K, Google Chrome 112.0.5615.50 64bit
Total: 662.8ms +/- 1.4%
Total: 662.8ms +/- 1.4%
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df58-ZOXV)
2023/04/05(水) 08:47:37.70ID:qWv/jx6W0 ryzenにして残念なことはmacosのインストールが面倒
それは違反だよとかは置いといて
それは違反だよとかは置いといて
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff6e-kViX)
2023/04/05(水) 08:54:09.04ID:1nOLSd0T0 まだintelmac存在したんだ
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-z9GW)
2023/04/05(水) 08:58:31.55ID:JrZd+yWkM 全部ホストの話なのかゲストの話なのかわからん
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff02-7hna)
2023/04/05(水) 13:22:09.37ID:gprY5e0b0 >>256
足切りされたインテルマックのハッカーが作成したCloverとかで動くのはわかるが、アップルが今は最終インテルマックでもシリアルコード打ち込んであるからインストールは出来ても対応するように読めないマック用DVDをゴニョゴニョマウントして読み込んでインストーラー作るんじゃなかった?
それかVMであってもAMDは厳しいらしいけど仮想で動かすとか
足切りされたインテルマックのハッカーが作成したCloverとかで動くのはわかるが、アップルが今は最終インテルマックでもシリアルコード打ち込んであるからインストールは出来ても対応するように読めないマック用DVDをゴニョゴニョマウントして読み込んでインストーラー作るんじゃなかった?
それかVMであってもAMDは厳しいらしいけど仮想で動かすとか
260名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hdf-NBYw)
2023/04/06(木) 12:18:43.02ID:XGioqvwxH vCenter8.0c構築後、再起動したらサービスが色々起動しなくて、vSphere Clientから繋がらない
理由が全然わからない
理由が全然わからない
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f07-6+xD)
2023/04/06(木) 16:57:32.39ID:qgzsp1gM0 「何もしてないけど壊れた」
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df58-ZOXV)
2023/04/07(金) 09:38:55.07ID:2ZRjliBC0 「何もしてないけど疲れた」
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df0c-eLv3)
2023/04/07(金) 11:23:51.16ID:GNSw/Wqd0 じーさん臭い被せはいらんねん
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df58-ZOXV)
2023/04/07(金) 12:24:39.56ID:2ZRjliBC0 もし気に触ったとしたら謝罪する
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-KT+J)
2023/04/07(金) 20:06:52.01ID:o5ZxFbeEM 5chはじーさんの巣窟ですよ。
子供は他所で遊んだ方が良いですよ。
子供は他所で遊んだ方が良いですよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4a-/aea)
2023/04/08(土) 01:52:12.22ID:sfao+sK1M >>256
venturaはIntelCPU必須になったな
venturaはIntelCPU必須になったな
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e1ed-vilL)
2023/04/08(土) 11:00:31.21ID:5aTTJU7B0 >>266
VenturaはVMware側ではなくてOS側の問題で動かない
Ventura kernel would need patching to run on AMD. It is failing on reading CPUID leaf 4 which cannot be overridden in the VMX file.
VenturaはVMware側ではなくてOS側の問題で動かない
Ventura kernel would need patching to run on AMD. It is failing on reading CPUID leaf 4 which cannot be overridden in the VMX file.
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1de0-eXpw)
2023/04/08(土) 12:08:10.02ID:81Gnqkph0 ホスト、ゲストともに Windows10で VMware Workspation Player 17を使っていますが、
ブラウザに対するトラックパッドジェスチャーをゲストにも反映させられないでしょうか
ブラウザに対するトラックパッドジェスチャーをゲストにも反映させられないでしょうか
269名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-dPJv)
2023/04/08(土) 17:28:03.38ID:LPblHrtpd ジェスチャーはドライバより下位の命令だからホスト側でOSにどういうデータを送ってるか判れば同じ挙動には出来るよ
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31b3-KaWk)
2023/04/14(金) 01:22:38.12ID:xYapfGhc0 Workstation 17 Player 17.0.1 build-21139696(ホストはWindows11だったり10だったり)なのだけど
どの仮想マシンも何かのタイミングで.vmxのcpuid.coresPerSocket=の値が設定したコア数から
1になってたり2になってたりと勝手に変更されて困るんですけど・・・
勝手に変更されないような文字列にする記述ってないのかな?
どの仮想マシンも何かのタイミングで.vmxのcpuid.coresPerSocket=の値が設定したコア数から
1になってたり2になってたりと勝手に変更されて困るんですけど・・・
勝手に変更されないような文字列にする記述ってないのかな?
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6ebe-RMXA)
2023/04/14(金) 05:02:55.45ID:xWbVCgx00 お薬飲みましょう
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0223-9/Ql)
2023/04/14(金) 10:26:57.07ID:nUZ8YGii0273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 46e7-/vHj)
2023/04/14(金) 19:03:47.01ID:qMHkrMcG0274名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa4f-91nA)
2023/04/17(月) 22:20:45.47ID:q+wtZxZ3a275名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-+b7P)
2023/04/17(月) 23:02:33.21ID:ZAmBesp6d お薬処方してもらえや
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ed-/CCe)
2023/04/18(火) 09:27:37.25ID:SLfrs9Lr0 Pro 17.0.0 build-20800274 だけど勝手に変わることは一度もないな
1C4T割り当ててる (Win10ホスト)
1C4T割り当ててる (Win10ホスト)
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f03-sFbk)
2023/04/18(火) 10:40:08.59ID:+Tpl6baT0 Playerでいじれるのはnumvcpusのみで、coresPerSocketは自動で設定される
設定を開いて[OK]を押してしまったら変わるのは当然
[キャンセル]を押しても変わったのなら不具合の可能性もあるな
まぁ、自動設定された値が納得いかないってのはあるが
設定を開いて[OK]を押してしまったら変わるのは当然
[キャンセル]を押しても変わったのなら不具合の可能性もあるな
まぁ、自動設定された値が納得いかないってのはあるが
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d8-2Cuq)
2023/04/18(火) 11:03:51.87ID:cPKM8bOm0 へー17ってそんな不快な動作するのか
ちな俺んとこは15
ちな俺んとこは15
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb2-uE6i)
2023/04/18(火) 21:40:40.58ID:w1g35WPh0 うちは12と16を使い分けてる
理由は言わずもがな
理由は言わずもがな
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5fc2-LFcr)
2023/04/18(火) 22:10:19.35ID:/GG+HeGH0 OK押したら非推奨の設定消すとか前からやってたことだし今更。
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3f-TVwG)
2023/04/19(水) 02:56:24.72ID:IJuTS4dYM 自分でOK押しておいて勝手に変更と言い掛かりか
282名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa4f-91nA)
2023/04/19(水) 07:19:24.43ID:vMak4mDaa 勝手に変えるがお気に召さないのなら1ソケしか対応していないWindows Homeで
推奨らしい2ソケに変えるクソ仕様だし
推奨らしい2ソケに変えるクソ仕様だし
283名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-+b7P)
2023/04/19(水) 14:49:14.60ID:2psdmlfJd 馬鹿はPlayerがHomeだと判断すると思っているんだ
妄想で言い掛かりを付ける馬鹿をクレーマーと呼ぶ
妄想で言い掛かりを付ける馬鹿をクレーマーと呼ぶ
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ed-/CCe)
2023/04/19(水) 15:39:06.53ID:F7fUaQQm0 公式フォーラムだと以下の説明がある
まあguiはCPUソケット数よりコア数を設定できる方が良いのはその通りw
Since you are using Workstation Player, the GUI doesn't offer the option to define Cores-per-Socket. However, you can edit the VM's configuration (.vmx) file manually, and set/edit the following options:
numvcpus = "4"
cpuid.coresPerSocket = "4"
This will present the 4 vCPUs as a single 4-core vCPU to the guest OS.
まあguiはCPUソケット数よりコア数を設定できる方が良いのはその通りw
Since you are using Workstation Player, the GUI doesn't offer the option to define Cores-per-Socket. However, you can edit the VM's configuration (.vmx) file manually, and set/edit the following options:
numvcpus = "4"
cpuid.coresPerSocket = "4"
This will present the 4 vCPUs as a single 4-core vCPU to the guest OS.
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d8-2Cuq)
2023/04/19(水) 15:44:18.35ID:dRGSh5yj0 >>281
いくらでも姑息なことできるからな
OKボタンをマウスオーバーすると変わるとか
地味な色のチェックボックスが外れてると表示されない項目を作っとくとか
編集開始時点でShiftが押されていないと表示されない項目を作っとくとか
読む気なくすような長文や、意味わかりにくい確認とか
いくらでも姑息なことできるからな
OKボタンをマウスオーバーすると変わるとか
地味な色のチェックボックスが外れてると表示されない項目を作っとくとか
編集開始時点でShiftが押されていないと表示されない項目を作っとくとか
読む気なくすような長文や、意味わかりにくい確認とか
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ed-/CCe)
2023/04/19(水) 15:47:06.62ID:F7fUaQQm0 >>285
今回のケースでそれにあたる姑息な手段があったのか?
今回のケースでそれにあたる姑息な手段があったのか?
287名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-+b7P)
2023/04/19(水) 15:48:49.39ID:aWt92gCWd クレーマーだろ
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a758-G+u6)
2023/04/19(水) 15:51:41.91ID:54YpUAbA0 >>285
15に比べて17がそんな姑息になってると思う?
15に比べて17がそんな姑息になってると思う?
289名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa4f-91nA)
2023/04/19(水) 15:52:05.91ID:5CHu3+OUa 推奨でWindows11 Homeの仮想マシンを1コア2スロにして
OSからは1コア1スロ認識で必要スペックを満たしていませんと怒られても平気な信者さんってマジバカ信者
OSからは1コア1スロ認識で必要スペックを満たしていませんと怒られても平気な信者さんってマジバカ信者
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ed-/CCe)
2023/04/19(水) 15:59:49.98ID:F7fUaQQm0 >>289
少なくとも上で「平気」と言った人は誰もいないし、「スロ」とかアホ丸出しよねw
少なくとも上で「平気」と言った人は誰もいないし、「スロ」とかアホ丸出しよねw
291名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa4f-91nA)
2023/04/19(水) 16:10:12.52ID:5CHu3+OUa ならなんでクレーマー呼ばわりするん?
バカ信者だからじゃね
バカ信者だからじゃね
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d8-2Cuq)
2023/04/19(水) 16:16:49.23ID:dRGSh5yj0293名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-+b7P)
2023/04/19(水) 16:17:29.04ID:K5DMfojDd >>291
お前のやってることは、
「勝手に変更」と言い掛かりを付けWindowsのエディションなんか使う方の問題なのにVMwareのせいにしてあたかも不良品のように言いふらす
これをクレーマーと呼ばずして何と呼ぶのだ?
ただの無知無能蒙昧な大馬鹿と呼べばいいか?
お前のやってることは、
「勝手に変更」と言い掛かりを付けWindowsのエディションなんか使う方の問題なのにVMwareのせいにしてあたかも不良品のように言いふらす
これをクレーマーと呼ばずして何と呼ぶのだ?
ただの無知無能蒙昧な大馬鹿と呼べばいいか?
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d8-2Cuq)
2023/04/19(水) 16:22:13.14ID:dRGSh5yj0 勝手に変えるのは困るだろ
警告出して変更を勧めるならともかく
黙って変更しといてOK押したからお前が悪いなんて論法は
契約書にこっそり何か書いて騙す悪徳業者の手口と同じだ
警告出して変更を勧めるならともかく
黙って変更しといてOK押したからお前が悪いなんて論法は
契約書にこっそり何か書いて騙す悪徳業者の手口と同じだ
295名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa4f-91nA)
2023/04/19(水) 16:22:49.57ID:5CHu3+OUa Windows11 Homeをインストールできるようにしておいて
2スロに推奨自動変更するとかガチ不良品じゃん
馬鹿信者と擁護廚ってまじキモすぎ
2スロに推奨自動変更するとかガチ不良品じゃん
馬鹿信者と擁護廚ってまじキモすぎ
296名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa4f-91nA)
2023/04/19(水) 16:28:08.45ID:5CHu3+OUa ×2スロ
〇2ソケ
〇2ソケ
297名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-+b7P)
2023/04/19(水) 16:40:56.01ID:6H3m+RpCd >>294
自分でプロセッサ数を変えておいてその通りの設定になったものを、
「勝手に変えた」
と主張するからクレーマーだっての
更にはVMwareが動作中のOSのエディションを判別しろだとか幼稚で馬鹿な発想過ぎて笑えるわ
物理マシンだってOSが勝手に1CPUしか使わなくとも何もしないだろうが
馬鹿過ぎて腹が痛い
自分でプロセッサ数を変えておいてその通りの設定になったものを、
「勝手に変えた」
と主張するからクレーマーだっての
更にはVMwareが動作中のOSのエディションを判別しろだとか幼稚で馬鹿な発想過ぎて笑えるわ
物理マシンだってOSが勝手に1CPUしか使わなくとも何もしないだろうが
馬鹿過ぎて腹が痛い
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ed-/CCe)
2023/04/19(水) 16:52:15.69ID:F7fUaQQm0299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM6b-TVwG)
2023/04/19(水) 16:53:49.76ID:6SPUfWUoM 無料製品で工夫すれば問題なく使えるものなのに、こういう馬鹿のせいで無料で使えなくなったりしたら大迷惑
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4b-UejB)
2023/04/19(水) 17:01:31.06ID:3r/KKp7XM いるよね
なんでもすぐ他人のせいにするやつ
関わりたくないわぁ
なんでもすぐ他人のせいにするやつ
関わりたくないわぁ
301名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa4f-91nA)
2023/04/19(水) 17:22:51.35ID:5CHu3+OUa Playerのプロセッサ コア数がプロセッサとコア両方を指しているとしたら
11Homeインストールするのに1プロセッサ選ぶとインストールできないから不良品じゃね
2コアのつもりで選んでもお前が選んだのは2プロセッサやいうてもそれは姑息だし
信者まじキモ
11Homeインストールするのに1プロセッサ選ぶとインストールできないから不良品じゃね
2コアのつもりで選んでもお前が選んだのは2プロセッサやいうてもそれは姑息だし
信者まじキモ
302名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-+b7P)
2023/04/19(水) 17:25:32.75ID:nR2SIsgvd303名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa4f-91nA)
2023/04/19(水) 17:31:16.89ID:5CHu3+OUa あのー仮想マシン作成する時はOSとバージョン指定してからなんですけどー
もしかして作ったことない煽り専なん?
もしかして作ったことない煽り専なん?
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e7-sFbk)
2023/04/19(水) 17:35:52.09ID:UT5fkOnr0 >>303
バージョンってどこで指定するの?
バージョンってどこで指定するの?
305名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-+b7P)
2023/04/19(水) 17:37:21.29ID:ximTT9wld306名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa4f-91nA)
2023/04/19(水) 17:38:06.17ID:XsMPGO3aa307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e7-sFbk)
2023/04/19(水) 17:38:15.45ID:UT5fkOnr0 XPは確かにHOMEとPro選べるけど、他はエディション選べない方が多いですよね
308名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-+b7P)
2023/04/19(水) 17:41:28.13ID:ximTT9wld309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e7-sFbk)
2023/04/19(水) 17:42:20.99ID:UT5fkOnr0310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3f-Q8BE)
2023/04/19(水) 17:48:02.79ID:UF7lbHYCM 真正クレーマー現る
311名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa4f-91nA)
2023/04/19(水) 17:48:27.72ID:XsMPGO3aa 失礼しましたー。7以降は仮想マシン作成時にはバージョン選べませんが正解でしたー
煽り専認定は取り消し謝罪しますー
しかしPlayerでも1プロセッサのWindows11 Homeをインストールできるので
プロセッサ コアがプロセッサ コア両方を指すのなら不良品という主張は変更しないでーす
煽り専認定は取り消し謝罪しますー
しかしPlayerでも1プロセッサのWindows11 Homeをインストールできるので
プロセッサ コアがプロセッサ コア両方を指すのなら不良品という主張は変更しないでーす
312名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-+b7P)
2023/04/19(水) 17:50:40.22ID:ximTT9wld313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e7-sFbk)
2023/04/19(水) 17:51:21.43ID:UT5fkOnr0 わざわざWorkstationアンインストールしてPlayerインストールしたのに(´・ω・`)
314名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-+b7P)
2023/04/19(水) 17:53:18.28ID:ximTT9wld >>313
お疲れ~
お疲れ~
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5fc2-LFcr)
2023/04/19(水) 17:55:06.89ID:a5tKB04N0 春先に出現するのはなぜ?
316名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa4f-91nA)
2023/04/19(水) 17:59:06.95ID:XsMPGO3aa 2CPU(ただし1CPU1コア)の物理マシンにHomeをインストールできるのかな?
私はその状態がおかしいといい続けているのだけど
>>313
インストールメディアが起動してからHomeとかProとか選べるじゃん
私はその状態がおかしいといい続けているのだけど
>>313
インストールメディアが起動してからHomeとかProとか選べるじゃん
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fbe-+b7P)
2023/04/19(水) 18:05:56.35ID:TLj6Z/Zt0 馬鹿はいい加減消えろ
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e7-sFbk)
2023/04/19(水) 18:07:48.69ID:UT5fkOnr0319名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa4f-91nA)
2023/04/19(水) 18:08:41.62ID:XsMPGO3aa 煽り返せなくなってて草
やっぱヘンテコ推奨設定してくれる不良品じゃん
定期的に.vmxを確認して必要なら修正とかめんどうだわー
やっぱヘンテコ推奨設定してくれる不良品じゃん
定期的に.vmxを確認して必要なら修正とかめんどうだわー
320名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa4f-91nA)
2023/04/19(水) 18:10:11.39ID:XsMPGO3aa >>318
いやそれは私がカンチガイしていただけで噛み合ってはいるから
いやそれは私がカンチガイしていただけで噛み合ってはいるから
321名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-+b7P)
2023/04/19(水) 19:21:33.62ID:CBaKelKwd >>297で全て出尽くしている
自分でプロセッサ数を変えておいてその通りの設定になったものを、
「勝手に変えた」
と主張するからクレーマーだっての
更にはVMwareが動作中のOSのエディションを判別しろだとか幼稚で馬鹿な発想過ぎて笑えるわ
物理マシンだってOSが勝手に1CPUしか使わなくとも何もしないだろうが
馬鹿過ぎて腹が痛い
自分でプロセッサ数を変えておいてその通りの設定になったものを、
「勝手に変えた」
と主張するからクレーマーだっての
更にはVMwareが動作中のOSのエディションを判別しろだとか幼稚で馬鹿な発想過ぎて笑えるわ
物理マシンだってOSが勝手に1CPUしか使わなくとも何もしないだろうが
馬鹿過ぎて腹が痛い
322名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa4f-91nA)
2023/04/19(水) 19:31:44.58ID:XsMPGO3aa 同じこと言い始めてて草
CPUあたりのコア1にクソ自動推奨設定されたらWindows11Homeに必要スペック外言われるんですがー
デフラグ・圧縮しただけでクソ推奨設定するアプリを必死擁護の信者マジキモス
CPUあたりのコア1にクソ自動推奨設定されたらWindows11Homeに必要スペック外言われるんですがー
デフラグ・圧縮しただけでクソ推奨設定するアプリを必死擁護の信者マジキモス
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 270c-UejB)
2023/04/19(水) 19:49:11.28ID:z6TvO6Kv0 まぁアンチはこの程度だから放置して
いい加減スレ流すのやめてくれるかな?
まさかバカを説得しようとでも思ってるの?
バカなんだよ?
笑っちゃう
いい加減スレ流すのやめてくれるかな?
まさかバカを説得しようとでも思ってるの?
バカなんだよ?
笑っちゃう
324名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-YccJ)
2023/04/19(水) 20:02:20.89ID:B/zQz6aVd 年末に仮想マシンでグラボがどうのこうの騒いでた人か
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b3-91nA)
2023/04/19(水) 20:11:10.11ID:4V9PnDwL0 まーそういう仕様だからガマンしとけ固定する手段はないとかならあーそうですかめんどうですねーで終わるのに
お薬呑めだの馬鹿だのクレーマーだの煽ってくるいじわるジジイばかりだからやってやらぁーってなるんだし
最近、節電のためメインPCを4C4TのN95 Mini-PCに移行したから2コア設定の仮想マシンをコアあたり1にされるとウンザリなんだよね
お薬呑めだの馬鹿だのクレーマーだの煽ってくるいじわるジジイばかりだからやってやらぁーってなるんだし
最近、節電のためメインPCを4C4TのN95 Mini-PCに移行したから2コア設定の仮想マシンをコアあたり1にされるとウンザリなんだよね
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM6b-TVwG)
2023/04/19(水) 20:31:34.46ID:6SPUfWUoM 無料に寄ってくる無知な貧乏人にありがちなクレーマー体質だよなあ
327名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa4f-91nA)
2023/04/19(水) 20:37:26.62ID:zUkjhqNwa キョロ充が煽り擁護してて草
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a758-2GAG)
2023/04/19(水) 20:47:39.60ID:sfPG46Je0 何を揉めてるのかわからない
329名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacb-Tvyh)
2023/04/19(水) 21:32:30.44ID:eymBEyVya Converter 6.4のβテストが始まったみたいね、案内のメールが来た
ただ、またメールの手順通りにやってもダウンロードページで権限が無いと出る…
ただ、またメールの手順通りにやってもダウンロードページで権限が無いと出る…
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3f-PGu9)
2023/04/19(水) 21:34:03.12ID:lE0zpH/yM (アウアウアーT Sa4f-91nA)はただの頭の悪いしつこいクレーマーだからNGにしとけよ
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d8-2Cuq)
2023/04/20(木) 08:21:28.14ID:Hqu4SR8X0 >>297
295が言っていることと明らかに食い違っているようだが?
295が言っていることと明らかに食い違っているようだが?
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-LFcr)
2023/04/20(木) 13:56:24.22ID:/kwcIsGXM GUIで設定したらそうなるのは仕様で、設定画面開いてOKで閉じたら設定変更されるのは仕様。
それで変更されて問題というのはおかしい。
ってことじゃないの?
それで変更されて問題というのはおかしい。
ってことじゃないの?
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-UejB)
2023/04/20(木) 14:05:41.83ID:r2s3IvyEM その話もういいぞ
いい加減にしろ
いい加減にしろ
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d8-2Cuq)
2023/04/20(木) 16:50:06.36ID:Hqu4SR8X0335名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-+b7P)
2023/04/20(木) 17:02:06.98ID:PfX+B/2+d キャンセル押さないでOK押しておいて勝手に変更された~と騒ぐのが馬鹿なだけ
本人だろ
本人だろ
336名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa4f-91nA)
2023/04/20(木) 17:17:26.93ID:32JOnUiUa 別人だし。マジ信者キモス
>>334
いろいろありがとうです・・・
信者絶賛全肯定のポンコツ推奨に変更されちゃったら .vmx をメモ帳で開き
numvcpus = "x"
cpuid.coresPerSocket = "x"
numa.autosize.vcpu.maxPerVirtualNode = "x"
xを使いたいコア数(同じ数字6コアなら全部6)に変更して保存
>>334
いろいろありがとうです・・・
信者絶賛全肯定のポンコツ推奨に変更されちゃったら .vmx をメモ帳で開き
numvcpus = "x"
cpuid.coresPerSocket = "x"
numa.autosize.vcpu.maxPerVirtualNode = "x"
xを使いたいコア数(同じ数字6コアなら全部6)に変更して保存
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d8-2Cuq)
2023/04/20(木) 17:39:53.76ID:Hqu4SR8X0338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d8-2Cuq)
2023/04/20(木) 17:41:01.11ID:Hqu4SR8X0 しかもその変更が間違ってるのに
どこに正当性があるんだよ
どこに正当性があるんだよ
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM6b-5oiz)
2023/04/20(木) 18:28:55.27ID:uST4JrM8M 馬鹿にはVMは無理
340名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-yhar)
2023/04/20(木) 18:44:13.09ID:B7nYSNAWd >>337
正当性しかないし悪徳クレーマーとして処理されるだけだな
正当性しかないし悪徳クレーマーとして処理されるだけだな
341名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa4f-91nA)
2023/04/20(木) 18:51:32.23ID:32JOnUiUa 今日もキョロ充が信者擁護してて草
342名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-+b7P)
2023/04/20(木) 19:02:02.31ID:plU5rZ+8d 用語で昨日のクレーマーが粘着して暴れているのが丸わかり
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a758-2GAG)
2023/04/20(木) 19:05:05.43ID:gq+xtB7n0 ここで吠えていないでvmwareに直接言えばいいのに
344名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa4f-91nA)
2023/04/20(木) 19:06:38.79ID:32JOnUiUa 役立たずの排他タタタいじわるじじい達が湧いてきて草
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7d-ikH3)
2023/04/20(木) 19:08:55.59ID:tHrswa6/0 ネットで相手してもらえてうれションしてんのかよw
346名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa4f-91nA)
2023/04/20(木) 19:11:13.38ID:32JOnUiUa 煽れる相手見つけて嬉ションしてるフニャチンじじい達ばかりで草
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d8-2Cuq)
2023/04/20(木) 21:15:22.85ID:Hqu4SR8X0 地団駄踏んでヤダジタw
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67dc-baic)
2023/04/20(木) 23:31:43.03ID:9ltBQB3A0 モバイル回線はほんまにろくな奴がおらんイメージ
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f44-dWTg)
2023/04/20(木) 23:44:15.77ID:rH21Wb/60 欠陥品と思うのは各自の勝手だけど、無料版使っておいてなんでそんなに偉そうにできるんだろうとは思う。
文句があるならいくらでもかわりがあるんだからそっち行けばいいのに。
文句があるならいくらでもかわりがあるんだからそっち行けばいいのに。
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bfe7-DQ8n)
2023/04/21(金) 06:20:09.97ID:6DPpp17c0 設定画面開いてcpuid.coresPerSocket 変わるのはOK 押したからじゃなくて設定画面開いただけの時点ですでに変えられてて、キャンセル押しても変えられるんだよ
設定画面開いただけの状態のままで テキストエディタでvmx開いたらすでに変えられてる
設定画面開いただけの状態のままで テキストエディタでvmx開いたらすでに変えられてる
351名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa4f-91nA)
2023/04/21(金) 06:29:11.08ID:mdB6DwTJa 無料版のPlayerはデフラグや圧縮をGUIでしかできないのでそれらを使うためOKを押しただけなのに
ポンコツ推奨設定でプロセッサあたりのコア数を4→2とか2→1にされたら.vmxを手動で書き換えればいいとはいえめんどうじゃん
コア数減るし沼はできるしでパフォーマンス落ちちゃうんだし
勝手に変えられない方法はないのかな?と書いただけでこのスレの役たたずのいじわるじじい共としもべのキョロ充達は寄ってたかって
レッテル貼りするわ煽るわ排斥しようとするわで信者の鏡すぎだよね。こんなんじゃ誰も何も書けねーし
ポンコツ推奨設定でプロセッサあたりのコア数を4→2とか2→1にされたら.vmxを手動で書き換えればいいとはいえめんどうじゃん
コア数減るし沼はできるしでパフォーマンス落ちちゃうんだし
勝手に変えられない方法はないのかな?と書いただけでこのスレの役たたずのいじわるじじい共としもべのキョロ充達は寄ってたかって
レッテル貼りするわ煽るわ排斥しようとするわで信者の鏡すぎだよね。こんなんじゃ誰も何も書けねーし
352名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacb-g0sp)
2023/04/21(金) 07:30:20.56ID:uhuLx2I7a 腐っても5chだぞ
能力ない人はバカにされて当然の場
下手に出てればまだ少しは同意されたかもしれないが
能力ない人はバカにされて当然の場
下手に出てればまだ少しは同意されたかもしれないが
353名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa4f-91nA)
2023/04/21(金) 07:38:19.78ID:mdB6DwTJa 5chだからレッテル貼りされ煽られたら下出に出る必要なんてないじゃん
キョロ充根性過ぎて草
キョロ充根性過ぎて草
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d8-2Cuq)
2023/04/21(金) 07:41:15.20ID:2bkI0Av60 ソフトウエアの品質には「誤操作への対応」があるんだが
それを通り越した、間違いが起きやすい仕様だぞ
文句を言うやつはバカだと言うなら、そいつ自身が世間知らずすぎだ
まともに働いているのか、いや働けているのか疑ってしまう
報連相せずに勝手にやったことへの責任がまるでわかってない
即時性の連絡をメール投げて終わりで報連相したつもりになってそう
それを通り越した、間違いが起きやすい仕様だぞ
文句を言うやつはバカだと言うなら、そいつ自身が世間知らずすぎだ
まともに働いているのか、いや働けているのか疑ってしまう
報連相せずに勝手にやったことへの責任がまるでわかってない
即時性の連絡をメール投げて終わりで報連相したつもりになってそう
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ed-/CCe)
2023/04/21(金) 09:03:21.62ID:gZJ258Xd0 何度も同じことしか言わない頭の悪い信者とアンチが草
356名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa4f-N22y)
2023/04/21(金) 09:32:08.66ID:Hy4a3fica ちょっと不満書いただけでアンチ呼ばわりする頭の悪さが冴えまくっていて草
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 270c-UejB)
2023/04/21(金) 09:55:22.27ID:dGb4ioGD0 ~91nA
~2Cuq
このワッチョイをあぼーんすれば静かになるってだけだろ
いつまでやってんだ
~2Cuq
このワッチョイをあぼーんすれば静かになるってだけだろ
いつまでやってんだ
358名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-yhar)
2023/04/21(金) 10:06:53.10ID:5eREUrxsd 携帯テザリングまで使ってワッチョイ分けるとか頭極まってんなぁとしか
359名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa4f-N22y)
2023/04/21(金) 10:09:22.78ID:Hy4a3fica 同一人物の自演だと思いたい信者脳で草
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d8-2Cuq)
2023/04/21(金) 10:31:22.58ID:2bkI0Av60 俺はVMwareのアンチではない
長年愛用している
俺が嫌悪感を持っているのは
OK押したからおまえが悪いという論法で
無礼な発言を繰り返すチンピラに対してだ
長年愛用している
俺が嫌悪感を持っているのは
OK押したからおまえが悪いという論法で
無礼な発言を繰り返すチンピラに対してだ
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d8-2Cuq)
2023/04/21(金) 10:39:44.97ID:2bkI0Av60362名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-yhar)
2023/04/21(金) 10:47:39.84ID:r7ml3/TEd363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM0b-zu4y)
2023/04/21(金) 10:54:00.49ID:ozhLAmuZM Google Play Gamesのベータ版入れるとHyper-V?VT-X?の設定が変わるみたいで、Workstation Proの仮想マシンがVT-Xを使えなくなってしまったんだけど、どこを確認すればいいか教えてほしい
Windows10 Home、Google Play Gamesはアンインストール済み、Bluestacksも起動できなくなったけどあっちは弄くり回してたら治った
Windows10 Home、Google Play Gamesはアンインストール済み、Bluestacksも起動できなくなったけどあっちは弄くり回してたら治った
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5fc2-LFcr)
2023/04/21(金) 11:26:00.86ID:dSxYVTbG0 Windowsスレいくべき
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d8-2Cuq)
2023/04/21(金) 11:27:46.73ID:2bkI0Av60366名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-yhar)
2023/04/21(金) 11:59:23.82ID:12TUIaIwd >>365
根性曲がりなのは誤った認識でごり押せると思い込んでたおまえでは?
根性曲がりなのは誤った認識でごり押せると思い込んでたおまえでは?
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM0b-zu4y)
2023/04/21(金) 12:15:59.24ID:ozhLAmuZM368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d8-2Cuq)
2023/04/21(金) 12:41:56.95ID:2bkI0Av60 >>366
説明がないのは認めるんだな?
説明がないのは認めるんだな?
369名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-yhar)
2023/04/21(金) 12:52:43.74ID:12TUIaIwd >>368
説明そのままだもんな
説明そのままだもんな
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d8-2Cuq)
2023/04/21(金) 12:55:17.41ID:2bkI0Av60 >>369
日本語でおk
日本語でおk
371名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-yhar)
2023/04/21(金) 12:58:49.35ID:jlfXfZjEd372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d8-2Cuq)
2023/04/21(金) 13:00:05.61ID:2bkI0Av60373名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMfb-+ptn)
2023/04/21(金) 13:02:31.42ID:ay7T/UMKM 悪徳業者とか不良品とかクレーマーとか言い出しのは信者の方なんですがー
374名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-+b7P)
2023/04/21(金) 13:25:33.45ID:LzHeiLMRd まだこの悪質クレーマーが暴れているのか
375名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMfb-+ptn)
2023/04/21(金) 13:26:22.10ID:ay7T/UMKM 信者、ソース出せなくて草
お前に乗っかって煽りに参加したいじわるじいさん達どうするの?
お前に乗っかって煽りに参加したいじわるじいさん達どうするの?
376名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMfb-91nA)
2023/04/21(金) 17:19:40.93ID:ay7T/UMKM 信者逃亡でいじわるじいさん達が悲しみのハシゴ外し喰らってて草
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3f-TVwG)
2023/04/21(金) 17:36:15.50ID:slklxnVxM 無料に寄ってくる無知な貧乏人にありがちなモンスタークレーマー
378名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMfb-91nA)
2023/04/21(金) 17:41:27.05ID:ay7T/UMKM ハシゴ外されてまともに煽り返せなくなってて草
汚い言葉を使って煽ったのは信者側なのにそれすら理解できないアタマの悪さ
汚い言葉を使って煽ったのは信者側なのにそれすら理解できないアタマの悪さ
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d8-2Cuq)
2023/04/21(金) 20:05:39.51ID:2bkI0Av60 即答できない時点でもう終わってるからな
今、必死で調べ中なんだろう0けど、それで出てきたものを
見ずにバカ呼ばわりしてたのは根拠がなかったわけで
今、必死で調べ中なんだろう0けど、それで出てきたものを
見ずにバカ呼ばわりしてたのは根拠がなかったわけで
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 270c-VxYX)
2023/04/21(金) 20:36:41.02ID:K8ctWCrU0 あーあ
変な疫病神に住み憑かれちやったな
変な疫病神に住み憑かれちやったな
381名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMfb-91nA)
2023/04/21(金) 20:47:55.09ID:ay7T/UMKM 叩くため便乗して群がってきたのにもう諦めるとかフニャチンすぎて草
私は攻撃してこない奴には何もしないし
私は攻撃してこない奴には何もしないし
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f6e-SUAo)
2023/04/21(金) 21:53:31.65ID:R4DyIcIj0 伸びてて驚いたけど変なのがいただけだった
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3f-TVwG)
2023/04/21(金) 22:11:11.70ID:lzDwmOwkM 馬鹿の常套句
「自分は何もしていないのに勝手に○○された!」
「自分は何もしていないのに勝手に○○された!」
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f6e-y+1e)
2023/04/21(金) 22:15:11.75ID:1JlvQksv0 ここ数年は勝手におかしくなったって聞くとまたMSがやらかしたなってなってた
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3f-PGu9)
2023/04/21(金) 22:19:16.13ID:i50Kg1xGM 今回は例えればこういうこと
削除しますか?と聞かれて、はいを選んだら勝手に削除されたとクレームを付けている
削除しますか?と聞かれて、はいを選んだら勝手に削除されたとクレームを付けている
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fcd-9fcd)
2023/04/21(金) 22:42:55.74ID:0ctsnVe60 >>383
「自分は何もしていないのに勝手に近所のお兄さんにアナル掘れた!」
「自分は何もしていないのに勝手に彼女にビーチク舐められた!」
「自分は何もしていないのに勝手に隣人の男にフェラされた!」
「自分は何もしていないのに子供のが行ってる塾のおねーさんに犯された!」
「自分で結構頑張ったら、、、隣の奥さんといい関係になってしまった」
「自分は何もしていないのに勝手に近所のお兄さんにアナル掘れた!」
「自分は何もしていないのに勝手に彼女にビーチク舐められた!」
「自分は何もしていないのに勝手に隣人の男にフェラされた!」
「自分は何もしていないのに子供のが行ってる塾のおねーさんに犯された!」
「自分で結構頑張ったら、、、隣の奥さんといい関係になってしまった」
387名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMfb-91nA)
2023/04/21(金) 22:48:18.08ID:n3TgVm4tM 削除しますかと聞かれていないのにはいも選んでいないのに削除されたが正解
実際は変更しますかと聞かれてもいないのにはいも選んでもいないのに変えられた
それを信者達は規約に書かれている推奨設定への自動変更だから同意した使用者が悪いという。しかしその規約のソースはなし
便乗して煽りたいだけのいじわるじじい共とそのしもべ達は何回書いても理解できないサル集団過ぎてで草
実際は変更しますかと聞かれてもいないのにはいも選んでもいないのに変えられた
それを信者達は規約に書かれている推奨設定への自動変更だから同意した使用者が悪いという。しかしその規約のソースはなし
便乗して煽りたいだけのいじわるじじい共とそのしもべ達は何回書いても理解できないサル集団過ぎてで草
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff18-4qOy)
2023/04/21(金) 22:56:12.80ID:oD/8QhG/0 草草うるさくて草
389名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMfb-91nA)
2023/04/21(金) 23:05:40.54ID:n3TgVm4tM 人格攻撃に走ってて草
規約に書かれてる書かれてるとイキってた信者って
必ずしゃしゃり出てくる「規約を隅から隅まで読んでますから!違反は許しませんから!」
みたいなのかと思っていたけれどただのウソつきサルで草
規約に書かれてる書かれてるとイキってた信者って
必ずしゃしゃり出てくる「規約を隅から隅まで読んでますから!違反は許しませんから!」
みたいなのかと思っていたけれどただのウソつきサルで草
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a758-2GAG)
2023/04/21(金) 23:07:14.45ID:XAhBWohQ0 もういい加減にしないか
391名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMfb-91nA)
2023/04/21(金) 23:11:33.77ID:n3TgVm4tM だから攻撃してこなければ何もしないし
昨日は規約がある前提で煽ってきたらやり返していたけれど
その規約すら提示できず人格攻撃してくるのだから仕方ないよね
昨日は規約がある前提で煽ってきたらやり返していたけれど
その規約すら提示できず人格攻撃してくるのだから仕方ないよね
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3f-Q8BE)
2023/04/21(金) 23:15:18.51ID:E1Oec7MWM 馬鹿に馬鹿だと指摘すると顔真っ赤にして怒るよな
本当のことを指摘しちゃうとこうなる
本当のことを指摘しちゃうとこうなる
393名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMfb-91nA)
2023/04/21(金) 23:18:13.23ID:n3TgVm4tM バカはウソつき信者に乗せられて煽りに便乗した恥ずかしいおサルさん達じゃん
脳みそまでサルってて草
脳みそまでサルってて草
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-ztya)
2023/04/22(土) 01:35:34.47ID:HHY3EHAHM 電子レンジで猫を乾かしていけない理由がわからないレベルの境界知能の人かよ
こういう人を逆切れクレーマーと呼びます
こういう人を逆切れクレーマーと呼びます
395名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7d-r3Vu)
2023/04/22(土) 01:46:05.69ID:yFY7wzuWM 日本語を理解できない境界知能のいじわるじじいサルが現れて草
境界知能じゃないのならサルじゃないのなら猫電子レンジとどこが同じなのか説明してみ
境界知能じゃないのならサルじゃないのなら猫電子レンジとどこが同じなのか説明してみ
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-lcRc)
2023/04/22(土) 02:14:53.15ID:M7+8VEl8M >>394
本当のことを書くと逆上して暴れるだけだから止めとけ
本当のことを書くと逆上して暴れるだけだから止めとけ
397名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7d-r3Vu)
2023/04/22(土) 02:18:44.71ID:yFY7wzuWM 本当のことを書いてもらって全然かまわないし
答えられない場合は >>394 を境界知能とサル認定するだけだし
答えられない場合は >>394 を境界知能とサル認定するだけだし
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-/HYv)
2023/04/22(土) 04:17:23.89ID:uldEokJA0 自分のターンで終わらないと負けた気がして眠れない老人性痴呆キッズだらけだな
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-KF7i)
2023/04/22(土) 04:30:23.11ID:ilgbLOjMM 区別が付かないのではなく本質がわからない
幼稚で痴呆的な考え方
気に入らないと逆切れ
コイツは確かに馬鹿というより確かに境界知能だな
幼稚で痴呆的な考え方
気に入らないと逆切れ
コイツは確かに馬鹿というより確かに境界知能だな
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 116e-iIV7)
2023/04/22(土) 07:04:55.19ID:LU8XMyJD0 ESXi 8.0 Update 1 Release Notes
https://docs.vmware.com/jp/VMware-vSphere/8.0/rn/vsphere-esxi-801-release-notes/index.html
https://docs.vmware.com/jp/VMware-vSphere/8.0/rn/vsphere-esxi-801-release-notes/index.html
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59d8-/Rus)
2023/04/22(土) 07:08:49.65ID:va8/IRp20 人格攻撃w
無様だな、ダメージゼロなんだけど
無様だな、ダメージゼロなんだけど
402名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7d-r3Vu)
2023/04/22(土) 08:33:37.24ID:8MZSwjvnM 便乗煽りのいじわるじじい達減ってて草
速く猫電子レンジとどこが同じなのか説明よろー
じゃないと境界知能とサル認定だよー
速く猫電子レンジとどこが同じなのか説明よろー
じゃないと境界知能とサル認定だよー
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11dc-/HYv)
2023/04/22(土) 08:37:27.36ID:5k1LFWzK0 ワッチョイ変えてきやがってうぜえからアウアウでNGEx指定したわ
今のところ入れたのはこの辺
03-|ed-|Sa4f-|アウアウ
今のところ入れたのはこの辺
03-|ed-|Sa4f-|アウアウ
404名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-6+p2)
2023/04/22(土) 09:44:18.61ID:Pvg4Qgi4d ワッチョイなんて気休めを崇め奉る情弱らしいな
ワッチョイの特性すら理解していないのは
ワッチョイの特性すら理解していないのは
405名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-6+p2)
2023/04/22(土) 09:46:08.62ID:Pvg4Qgi4d 362の理解云々をそのまま返す
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eac2-g+Wl)
2023/04/22(土) 12:23:00.38ID:Zt3tVlLN0 >>400
WSFC3台までなの初めて知ったわ
WSFC3台までなの初めて知ったわ
407名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-NMHE)
2023/04/22(土) 12:48:05.46ID:f8yFhURsd 質問失礼いたします。
VMwareとNox + UWSCに関してですが、
UWSCスレにも質問投げましたがスレチだったので
こちらで失礼します。
〇質問内容
仮想環境上にNoxをインストールしようとすると
「あなたのビデオドライブバージョンが低すぎます。〜」
というメッセージによってインストールできないので
インストールする方法をお聞きしたいのが1つと
仮想環境上のWindowsのライセンス認証はどのように対応したか
ご教示いただけないでしょうか。
どのようにというのは、
ライセンスを正規で購入して認証したのか
なにかしらの方法で回避したのか気になっています。
回避自体はライセンス違反にあたるという認識はありますが、
使用している方の意見を踏まえて対応したいと思っています。
VMwareとNox + UWSCに関してですが、
UWSCスレにも質問投げましたがスレチだったので
こちらで失礼します。
〇質問内容
仮想環境上にNoxをインストールしようとすると
「あなたのビデオドライブバージョンが低すぎます。〜」
というメッセージによってインストールできないので
インストールする方法をお聞きしたいのが1つと
仮想環境上のWindowsのライセンス認証はどのように対応したか
ご教示いただけないでしょうか。
どのようにというのは、
ライセンスを正規で購入して認証したのか
なにかしらの方法で回避したのか気になっています。
回避自体はライセンス違反にあたるという認識はありますが、
使用している方の意見を踏まえて対応したいと思っています。
408名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-NMHE)
2023/04/22(土) 12:49:48.91ID:f8yFhURsd 〇現状
VMをインストールし、Windows10のISOイメージから
仮想マシンの作成、Windowsアップデートを実施しました。
ただし、ライセンス認証をしないとその先の
Windowsアップデートが できないようなので
最新の状態にまではできていないです。
ディスプレイアダプターは
"Microsoft 基本ディスプレイアダプター"が
あたっている状態で、メッセージ内容から
この辺りから対応してみようと
22H2のドライバを探していますが、
まだ見つけられずダウンロードできていません。
Nox 7.0.2.7という最新を使わない理由としては、
バージョンによってUWSCで認識する
CHKIMG関数の画像判定が変わるというのが
検証してわかったので、VMの環境構築ができたら
ホストOS側の画像をそのまま流用できるのではないかと
考えています。
(ディスプレイアダプターも画像判定に依存している可能性があるので環境構築が終わってから動作確認してみます。)
ホストOSが21H2で仮想環境が22H2という
バージョンの差異も判定に依存するかも
よくわかっていないので検証したいと思っていますが、
21H2のダウンロード方法が 複雑そうなので
一旦22H2で試している段階です。
お分かりになられる方いましたら
ご教示のほどお願いいたします。
VMをインストールし、Windows10のISOイメージから
仮想マシンの作成、Windowsアップデートを実施しました。
ただし、ライセンス認証をしないとその先の
Windowsアップデートが できないようなので
最新の状態にまではできていないです。
ディスプレイアダプターは
"Microsoft 基本ディスプレイアダプター"が
あたっている状態で、メッセージ内容から
この辺りから対応してみようと
22H2のドライバを探していますが、
まだ見つけられずダウンロードできていません。
Nox 7.0.2.7という最新を使わない理由としては、
バージョンによってUWSCで認識する
CHKIMG関数の画像判定が変わるというのが
検証してわかったので、VMの環境構築ができたら
ホストOS側の画像をそのまま流用できるのではないかと
考えています。
(ディスプレイアダプターも画像判定に依存している可能性があるので環境構築が終わってから動作確認してみます。)
ホストOSが21H2で仮想環境が22H2という
バージョンの差異も判定に依存するかも
よくわかっていないので検証したいと思っていますが、
21H2のダウンロード方法が 複雑そうなので
一旦22H2で試している段階です。
お分かりになられる方いましたら
ご教示のほどお願いいたします。
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 666e-iRdY)
2023/04/22(土) 13:35:33.67ID:cEihHFsS0 たぶん窓上のVMじゃNOX動かないんじゃないかな
あれGPUの機能使ってたはずだし
あれGPUの機能使ってたはずだし
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5d59-NMHE)
2023/04/22(土) 13:39:21.43ID:G0oJZgqW0 >>409
返信ありがとうございます。
実はuwscスレでVMの仮想環境上で
noxをインストールして使用している方が
過去スレ辿るといらっしゃいました。
そのコメントがあったのでuwscスレで
質問投げたんですけどね、、、
返信ありがとうございます。
実はuwscスレでVMの仮想環境上で
noxをインストールして使用している方が
過去スレ辿るといらっしゃいました。
そのコメントがあったのでuwscスレで
質問投げたんですけどね、、、
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-lMZv)
2023/04/22(土) 13:48:19.14ID:B1LLA1wQ0 がんばってくださいねー笑笑
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a973-V++f)
2023/04/22(土) 14:00:14.27ID:wC4biAeq0 仮想環境上のWindowsのライセンス認証は正規に購入したもので行う
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5d59-NMHE)
2023/04/22(土) 14:15:19.36ID:G0oJZgqW0414名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa2e-r3Vu)
2023/04/22(土) 14:24:01.71ID:mmugFy1wa >>413
ホストの構成(CPU/メモリ/グラボ/OS)とVMware WS Playerのバージョンを書いた方がいいんじゃね?
*****
仮想マシンウィンドウ左上のPlayer(P) → 管理 → VMware Tools のインストールで
VMware ToolsをインストールするとVMware仮想マシン用のグラフィックスドライバが当たる
VMware WS 17 Playerで作ったWorkstation 17.x 仮想マシンならホストのグラボの性能に寄るが
DirextX11、OpenGL4.3をサポートするのでNox Playerの動作基準を満たしてはいる
Noxのそのバージョンが動くかどうかは仮想マシンのバックアップをとってから試してみればいいじゃん
その点、実機より全然楽なんだし
ホストの構成(CPU/メモリ/グラボ/OS)とVMware WS Playerのバージョンを書いた方がいいんじゃね?
*****
仮想マシンウィンドウ左上のPlayer(P) → 管理 → VMware Tools のインストールで
VMware ToolsをインストールするとVMware仮想マシン用のグラフィックスドライバが当たる
VMware WS 17 Playerで作ったWorkstation 17.x 仮想マシンならホストのグラボの性能に寄るが
DirextX11、OpenGL4.3をサポートするのでNox Playerの動作基準を満たしてはいる
Noxのそのバージョンが動くかどうかは仮想マシンのバックアップをとってから試してみればいいじゃん
その点、実機より全然楽なんだし
415名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププT Sd0a-RykB)
2023/04/22(土) 14:25:22.44ID:kklECwPRd そういや今でもWindowsってDSPじゃない方の11が安いんだっけ?
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-lMZv)
2023/04/22(土) 14:32:17.44ID:B1LLA1wQ0417名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-NMHE)
2023/04/22(土) 14:51:11.06ID:f8yFhURsd >>414
返信ありがとうございます。
uwscスレの方でVMの仮想環境上でnoxを使用していた
というのがそもそも理解が間違ってました。
そのコメントにはnoxは関係していないにも関わらず
私が勝手に使用していたと解釈してたようです。
noxが使用可能かは現時点ではわかりませんが、
いただいたアドバイスを元に検証してみます。
ご回答ありがとうございました。
返信ありがとうございます。
uwscスレの方でVMの仮想環境上でnoxを使用していた
というのがそもそも理解が間違ってました。
そのコメントにはnoxは関係していないにも関わらず
私が勝手に使用していたと解釈してたようです。
noxが使用可能かは現時点ではわかりませんが、
いただいたアドバイスを元に検証してみます。
ご回答ありがとうございました。
418名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd0a-koYr)
2023/04/22(土) 15:56:10.49ID:qemdQB9md DSP?
どうやってvmに適用するん?
どうやってvmに適用するん?
419名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププT Sd0a-RykB)
2023/04/22(土) 16:42:44.23ID:kklECwPRd420名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププT Sd0a-RykB)
2023/04/22(土) 16:43:55.17ID:kklECwPRd >>418
逆に言えばパッケージ版Windows11が微妙に安いから自分はVM用に一本買ったってくらい
逆に言えばパッケージ版Windows11が微妙に安いから自分はVM用に一本買ったってくらい
421名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd0a-koYr)
2023/04/22(土) 17:05:03.97ID:qemdQB9md DSPと一緒に買った部品はどこにつけるの?vmには付けられないからだめなんじゃ?
422名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-bITu)
2023/04/22(土) 18:20:53.46ID:XZbNYLwcd >>421
何でvmに直接じゃないとダメなんだ?
何でvmに直接じゃないとダメなんだ?
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a958-QSZd)
2023/04/22(土) 18:41:44.62ID:mL+AJ1Xs0 >>421
そもそもDSP版の実機に対する扱いもあなたが思ってそうなものじゃないよ
そもそもDSP版の実機に対する扱いもあなたが思ってそうなものじゃないよ
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-lcRc)
2023/04/22(土) 18:56:38.26ID:BCpva2GuM またおかしなのが来たな
ダメとか断定しちゃって
ダメとか断定しちゃって
425名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププT Sd0a-RykB)
2023/04/22(土) 19:04:21.70ID:kklECwPRd そもそも値段変わらんし11使うんなら普通にパッケージでええやろ
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6d82-koYr)
2023/04/22(土) 19:35:11.47ID:PWrxk6p30 なんかライセンス概念ないやつが多数生息?
427名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa2e-r3Vu)
2023/04/22(土) 19:41:38.32ID:mmugFy1wa 一番変な奴は煽りと集団リンチしかしない
いじわるじじいサル頭脳軍団の方じゃん
アクティベーション関連は集団リンチのいい標的になり荒れるから避けるべきだし
いじわるじじいサル頭脳軍団の方じゃん
アクティベーション関連は集団リンチのいい標的になり荒れるから避けるべきだし
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-lMZv)
2023/04/22(土) 22:12:08.01ID:B1LLA1wQ0 まあ確実に言えることは彼は素直にライセンス購入するしかない
2万円払うだけですから簡単ですけどね
2万円払うだけですから簡単ですけどね
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a958-TrBv)
2023/04/23(日) 06:10:17.30ID:HKZrvFyz0 noxとwindowsのライセンスってどういう関係があるの?
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6d82-koYr)
2023/04/23(日) 11:06:26.59ID:BgJRNzSu0 使っておいてライセンス無関係と言える根性がいいのか?
431名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププT Sd0a-RykB)
2023/04/23(日) 15:12:34.52ID:M9zRNfm/d noxってAndroidじゃないの?
432名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa2e-r3Vu)
2023/04/24(月) 01:43:39.46ID:g/36e2jKa433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e6c0-gxex)
2023/04/24(月) 01:45:54.25ID:vXfiIcJE0434名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa2e-r3Vu)
2023/04/24(月) 01:53:46.65ID:g/36e2jKa 会員限定記事よりこちらの方がよくね?
VMware Aria Operations for Logsに緊急の脆弱性、アップデートが必要 - TECH+
2023/04/21 19:44
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230421-2659767/
VMware Aria Operations for Logsに緊急の脆弱性、アップデートが必要 - TECH+
2023/04/21 19:44
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230421-2659767/
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e6c0-gxex)
2023/04/24(月) 02:03:55.48ID:vXfiIcJE0 大変失礼した、登録してるから全部見られないことに気付いていなかった。
お詫び申し上げるとともに、貼り直し御礼申し上げる。
お詫び申し上げるとともに、貼り直し御礼申し上げる。
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3618-w7Nm)
2023/04/24(月) 16:17:32.90ID:lIU/Ekqt0 ESXi 8.0U1 出てた
a,b,cからU1への呼称の変更がしっくりこない
a,b,cからU1への呼称の変更がしっくりこない
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6644-NeuW)
2023/04/24(月) 21:33:36.97ID:8LcpxLCZ0 旧LogInsightか。
コロコロ名前変えられるとピンとこないね
コロコロ名前変えられるとピンとこないね
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ded-xEDy)
2023/04/25(火) 09:09:04.67ID:H8w/ytaT0 >>436
今さらどこがしっくりこないのかしっくりこない。
6.7→6.7a,b,c→6.7U1,U1b→6.7U2,a,b,c→・・・
7.0→7.0a,b,c,d→7.0U1,a,b,c,d→・・・
8.0→8.0a,b,c→8.0U1
今さらどこがしっくりこないのかしっくりこない。
6.7→6.7a,b,c→6.7U1,U1b→6.7U2,a,b,c→・・・
7.0→7.0a,b,c,d→7.0U1,a,b,c,d→・・・
8.0→8.0a,b,c→8.0U1
439名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-8Xzj)
2023/04/25(火) 13:11:57.29ID:JTotolAQd 昔U1の二次創作流行ったよね
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d96-+rDk)
2023/04/26(水) 09:58:16.64ID:ln09kVXL0 VMware Workstation 17.0.2 Pro リリース ノート
https://docs.vmware.com/jp/VMware-Workstation-Pro/17.0.2/rn/vmware-workstation-1702-pro-release-notes/index.html
VMware Workstation 17.0.2 Player リリース ノート
https://docs.vmware.com/jp/VMware-Workstation-Player/17.0.2/rn/vmware-workstation-1702-player-release-notes/index.html
脆弱性修正
https://docs.vmware.com/jp/VMware-Workstation-Pro/17.0.2/rn/vmware-workstation-1702-pro-release-notes/index.html
VMware Workstation 17.0.2 Player リリース ノート
https://docs.vmware.com/jp/VMware-Workstation-Player/17.0.2/rn/vmware-workstation-1702-player-release-notes/index.html
脆弱性修正
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3a07-xJuc)
2023/04/26(水) 10:24:30.46ID:urrOyGeO0 >>440
主にBluetooth関連か
Bluetoothといえばusb設定で「Bluetoothデバイスを仮想マシンと共有する」を有効にしてるとCLOCK_WATCHDOG_TIMEOUTで青窓でる不具合はいまだにあるんだな
主にBluetooth関連か
Bluetoothといえばusb設定で「Bluetoothデバイスを仮想マシンと共有する」を有効にしてるとCLOCK_WATCHDOG_TIMEOUTで青窓でる不具合はいまだにあるんだな
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a958-TrBv)
2023/04/26(水) 11:24:17.68ID:1tpRdpMJ0 いつものupdateできない問題は次のバージョンからなくなるのか
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15dc-/HYv)
2023/04/28(金) 08:38:23.89ID:8wa27dHz0 https://www.vmware.com/go/getworkstation-win
このリンクからだとログインせずにその時点での最新版がダウンロード出来るんだが17.0.0から更新されなくなってしまった
このリンクからだとログインせずにその時点での最新版がダウンロード出来るんだが17.0.0から更新されなくなってしまった
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a958-TrBv)
2023/04/28(金) 15:22:29.48ID:2LaBPbCp0 ログインしてからダウンロードしてるから問題ないけど評価版は17.0.0のままだね
しかし、いつもダウンロードの場所を探してる
しかし、いつもダウンロードの場所を探してる
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 666e-ygDC)
2023/04/28(金) 19:22:00.05ID:SJqZbT8m0 分かりにくいよね
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 3758-zpuz)
2023/04/29(土) 19:36:57.39ID:YF27qTu70NIKU 17.0.2にしたらYoutubeの音ズレがなくなったのは気のせい?
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 3758-zpuz)
2023/04/29(土) 23:18:36.05ID:YF27qTu70NIKU >>446
気のせいでした
気のせいでした
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-fitb)
2023/05/01(月) 20:20:59.29ID:GJ22yw1r0 皆さんはVMware Playerのバージョンアップした時仮想環境のハードウェアバージョン(virtualHW.version=XX)はアップしてますか。
それとも新規で使う機能が無ければそのままですか?
それとも新規で使う機能が無ければそのままですか?
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-2dtW)
2023/05/01(月) 22:46:36.32ID:SmoRt6Jd0 面倒くさいからそのまま
ちなみにWorkstationのPro版なので参考にはならんかも
windows11を入れるなら現行のバージョン17がいいかもねTPMに対応してるから
ちなみにWorkstationのPro版なので参考にはならんかも
windows11を入れるなら現行のバージョン17がいいかもねTPMに対応してるから
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ffb-MHOj)
2023/05/03(水) 16:31:00.84ID:3y9LWI1J0 16でmacOS12入れて問題無く動いてたけど、
13にアップグレードしたら、マウスとキーボード動かずにログインすらできなくなってしまった・・・
何か対処法ある?
13にアップグレードしたら、マウスとキーボード動かずにログインすらできなくなってしまった・・・
何か対処法ある?
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3773-ITaW)
2023/05/03(水) 18:19:51.07ID:OOGswEo30 バックアップしてある12に戻す
452名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-Itme)
2023/05/09(火) 07:10:23.76ID:rzHdukRPd453名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM07-43Hz)
2023/05/09(火) 07:22:33.04ID:hF47zztLM 20はグラフィック性能がかなり上がっているから上げる価値あるよね
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7278-UBEj)
2023/05/10(水) 01:12:01.33ID:0E/e7BjE0 仮想マシンでGPU使いたい
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 12c2-1giV)
2023/05/10(水) 07:30:34.25ID:8oclZZ130 esxiかhypervなら使えるじゃない。playerはしらんが。
456名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-60WG)
2023/05/16(火) 12:46:35.87ID:bPWhjJF6d ESXi 7.0 Update 3m リリース ノート
https://docs.vmware.com/jp/VMware-vSphere/7.0/rn/vsphere-esxi-70u3m-release-notes.html
https://docs.vmware.com/jp/VMware-vSphere/7.0/rn/vsphere-esxi-70u3m-release-notes.html
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ee6e-BNQN)
2023/06/08(木) 23:15:38.34ID:CYhOKc0N0 workstation player 15.5にXPを入れて昔のゲーム(safedisc)を遊んでるんだけど
16, 17とバージョンをあげるとCD認証でエラーになるんだよ
vmが要らんチェックを掛けて弾いているってことあり得る?
16, 17とバージョンをあげるとCD認証でエラーになるんだよ
vmが要らんチェックを掛けて弾いているってことあり得る?
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85e7-N/Lw)
2023/06/08(木) 23:55:19.41ID:Ju8sKFE60 質問に全く違う質問してしまうのですが、XPの音割れ大丈夫ですか?
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7d58-IVkZ)
2023/06/09(金) 12:10:23.34ID:yHdwbX780 16からは32bitsゲストはサポートされないんじゃなかったっけ?
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ee6e-JzOB)
2023/06/09(金) 12:30:33.55ID:9TtsR3XH0 16.2で動いているがサポート外だったのか
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d58-hpe2)
2023/06/09(金) 12:31:16.28ID:YjUF3nk20 17だけど32bitの98無印やXPが問題なく動いているし、FAQにも
Workstation 17 は 32 ビットのオペレーティング システムをサポートしていますか?
いいえ。Workstation 17 のホスト PC には、64 ビットのオペレーティング システムが必要です。ただし、Workstation 17 上の仮想マシンでは、ゲスト OS として 32 ビットの Windows および Linux を使用できます。
ホストは64bitが必要だけどゲストは32bitでもOK
Workstation 17 は 32 ビットのオペレーティング システムをサポートしていますか?
いいえ。Workstation 17 のホスト PC には、64 ビットのオペレーティング システムが必要です。ただし、Workstation 17 上の仮想マシンでは、ゲスト OS として 32 ビットの Windows および Linux を使用できます。
ホストは64bitが必要だけどゲストは32bitでもOK
462名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sa96-Dsnv)
2023/06/09(金) 12:49:55.64ID:Yfx8efU6a463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bdc-8sUu)
2023/06/10(土) 11:05:44.66ID:AljMuvix0 一瞬自演かと
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bdc-8sUu)
2023/06/16(金) 09:18:59.30ID:kkYm1vmU0 VMware tools 12.2.5
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e6e-C6j3)
2023/06/20(火) 18:14:10.03ID:yAS6yr9r0 VMware17.02でもXPが音割れしてしまう、最初にインストールしたときは特に音割れせず使えたのですが…。
何か対策はあるでしょうか。
何か対策はあるでしょうか。
466名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-ZgNF)
2023/06/20(火) 19:57:44.07ID:F70hBeJnd windows media player起動しておけばいいやつじゃないの?
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e6e-C6j3)
2023/06/20(火) 22:33:22.70ID:yAS6yr9r0 Windows Media Playerは起動してもダメでした。
他の方の症状を見るとシステム音だけがノイズになる方が多いようですが、こちらはゲームの音や音楽もダメな感じです。
他の方の症状を見るとシステム音だけがノイズになる方が多いようですが、こちらはゲームの音や音楽もダメな感じです。
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79b3-QIQR)
2023/06/21(水) 00:00:23.79ID:MYmNlAdZ0 >>467
1) .vmx を開き最新の virtualHW.version = "20" にする
2) ↓のXP 32bit用最新VMwareTools(v10.0.12-4448496)にする
https://packages.vmware.com/tools/releases/10.0.12/windows/x86/
ウチではこれで音割れなし
2) は入れなくとも大丈夫だと思うけれど
1) .vmx を開き最新の virtualHW.version = "20" にする
2) ↓のXP 32bit用最新VMwareTools(v10.0.12-4448496)にする
https://packages.vmware.com/tools/releases/10.0.12/windows/x86/
ウチではこれで音割れなし
2) は入れなくとも大丈夫だと思うけれど
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e6e-C6j3)
2023/06/21(水) 15:25:00.55ID:MQjIxpFB0 >>468
2)まで試してみましたがノイズのまま…
以前と違って起動時にサイド チャネルの緩和を有効にしてこの仮想マシンを実行しています。サイド チャネルの緩和によりセキュリティを強化しながら、パフォーマンスを低下させることもできます。
2)まで試してみましたがノイズのまま…
以前と違って起動時にサイド チャネルの緩和を有効にしてこの仮想マシンを実行しています。サイド チャネルの緩和によりセキュリティを強化しながら、パフォーマンスを低下させることもできます。
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e6e-C6j3)
2023/06/21(水) 15:28:04.04ID:MQjIxpFB0 のような文章が出るようになっていて、それをvmxにulm.disableMitigations="TRUE"を入れることで消しているのですが、これが原因ということはあるのでしょうか?
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 92c2-yLWt)
2023/06/21(水) 15:55:38.25ID:0+0qoIIL0 そう思うならなぜ切り分けしない?
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8503-C6j3)
2023/06/21(水) 18:05:50.29ID:jBymMyJo0 >パフォーマンスを低下させることもできます
えー
えー
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e6e-C6j3)
2023/06/21(水) 20:37:18.71ID:MQjIxpFB0 切り分け…とはちょっとどれのことかわからないです、すみません。
起動時の文章は怪しそうなので原文そのまま貼ります。
サイド チャネルの緩和を有効にしてこの仮想マシンを実行しています。サイド チャネルの緩和によりセキュリティを強化しながら、パフォーマンスを低下させることもできます。
緩和を無効にするには、仮想マシンの設定の詳細パネルで、サイド チャネルの緩和の設定を変更します。詳細については、VMware ナレッジベースの記事 KB 79832 (https://kb.vmware.com/s/article/79832) を参照してください
とのことなのですが、URLの説明ではWorkstation Proでの設定方法しかなく、Playerでは設定できないようです。
そこから調べて、vmxにulm.disableMitigations="TRUE"を入れればサイドチャネルの緩和は無効化されるらしいとのことで、これを入れたらポップアップは出なくなりました。
それでもノイズに関しては何も変わらない感じですね。長々とすみません。
起動時の文章は怪しそうなので原文そのまま貼ります。
サイド チャネルの緩和を有効にしてこの仮想マシンを実行しています。サイド チャネルの緩和によりセキュリティを強化しながら、パフォーマンスを低下させることもできます。
緩和を無効にするには、仮想マシンの設定の詳細パネルで、サイド チャネルの緩和の設定を変更します。詳細については、VMware ナレッジベースの記事 KB 79832 (https://kb.vmware.com/s/article/79832) を参照してください
とのことなのですが、URLの説明ではWorkstation Proでの設定方法しかなく、Playerでは設定できないようです。
そこから調べて、vmxにulm.disableMitigations="TRUE"を入れればサイドチャネルの緩和は無効化されるらしいとのことで、これを入れたらポップアップは出なくなりました。
それでもノイズに関しては何も変わらない感じですね。長々とすみません。
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5e6e-BaQE)
2023/06/21(水) 21:04:24.13ID:OD6Ceqyl0 17.02にvirtualHW.version = "12"だけど起動音も割れてないな
475名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Sac6-QIQR)
2023/06/21(水) 21:30:10.52ID:i9xKDo5ca あとはゲストXPのドライバとかオーディオプロパティのハードウェアアクセラレーションの設定とか
ゲストの設定とかホストの構成とかなのかな?
うちも音割れひどくていろいろ試してみてもダメで
バージョンアップでいつの間にか直っていたみたいな感じ
ゲストの設定とかホストの構成とかなのかな?
うちも音割れひどくていろいろ試してみてもダメで
バージョンアップでいつの間にか直っていたみたいな感じ
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6558-xA17)
2023/06/22(木) 08:38:44.18ID:Iezh6ewm0 xpは知らないが、w11でも音ずれするから
音の件については諦めた
音の件については諦めた
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a207-9paR)
2023/06/22(木) 08:44:39.52ID:AESxE9yp0 音割れする人しない人、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6558-RvuL)
2023/06/22(木) 09:29:17.59ID:GhJ5iaT20 うちでは17で旧バージョンでは問題なく動いていたゲストXP上のゲームが起動しなくなって(おそらくグラフィック関係)OS巻き込んでフリーズしてゲストのシャットダウン・再起動も不可能になってしまった
ゲスト98は問題なく動いている
ちなみにゲスト98で音の問題は出ていた(音が途中でブッと鳴って切れる)けど、98SE用のWDM版ドライバをひと工夫して入れて解決した
ゲスト98は問題なく動いている
ちなみにゲスト98で音の問題は出ていた(音が途中でブッと鳴って切れる)けど、98SE用のWDM版ドライバをひと工夫して入れて解決した
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65af-l8k0)
2023/06/22(木) 10:57:47.41ID:udqZ9WqM0480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e6e-C6j3)
2023/06/22(木) 21:09:24.64ID:RqfV7ITe0 オーディオプロパティのハードウェアアクセラレーションをいじったり、>>479にあった方法を試してみましたが何も変わらず…。
バージョンアップでいつの間にか直ることもあるみたいなので、今回は諦めようと思います。
色々と答えていただいた方ありがとうございました。
バージョンアップでいつの間にか直ることもあるみたいなので、今回は諦めようと思います。
色々と答えていただいた方ありがとうございました。
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9ed-0hkb)
2023/06/22(木) 22:13:45.64ID:jbQAbj7p0 音ズレは過去スレ参照
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ded-OfpS)
2023/06/27(火) 22:33:43.22ID:w9rE/7vX0 Windows Subsystem for Androidをインストールしたのを忘れてて
VMware Workstationが起動しなくて焦った・・・
VMware Workstationが起動しなくて焦った・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 86c0-3VO7)
2023/07/06(木) 18:05:48.50ID:IfZqw6nQ0 vsphere8 essentials環境です。
vcenterでキープロバイダにネイティブキーを追加してみたんだが、キープロバイダのバックアップをすると失敗に終わるんだが。。。
何が原因かしら?
vcenterでキープロバイダにネイティブキーを追加してみたんだが、キープロバイダのバックアップをすると失敗に終わるんだが。。。
何が原因かしら?
484名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-2Yaf)
2023/07/06(木) 19:06:26.80ID:FHl3hHdVd >>483
トピック的には8の話ではないけど、こいつかな?
https://communities.vmware.com/t5/Backup-Recovery-Discussions/CANNOT-backup-vSphere-7-0-U3-Native-Key-Provider-NKP-as-required/td-p/2920208/page/2
うちのvSphere8 EssentialsはFQDNで構築してあるからこの問題は起きないけど、久しぶりに繋いだらマシン証明書が切れてやがった…
トピック的には8の話ではないけど、こいつかな?
https://communities.vmware.com/t5/Backup-Recovery-Discussions/CANNOT-backup-vSphere-7-0-U3-Native-Key-Provider-NKP-as-required/td-p/2920208/page/2
うちのvSphere8 EssentialsはFQDNで構築してあるからこの問題は起きないけど、久しぶりに繋いだらマシン証明書が切れてやがった…
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 86c0-3VO7)
2023/07/07(金) 00:36:58.39ID:fLEF5Iqc0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1207-7dtl)
2023/07/07(金) 05:06:01.00ID:o9XcgXZD0 VMWare Player17のウィンドウズモードのゲストでフルスクリーンのゲームを起動してるんだけど、
他のウィンドウからこのウィンドウ切り替えると、
切り替えたときにマウスカーソル動かしてた方向にマウスカーソルが流され続ける(マウス動かしてないのに勝手にカーソルが移動し続ける)んだけど何か対策ないだろうか?
いまは流れたらCtr+Altで一度抜けてからカーソル動かさないように気をつけてクリックして入り直して回避してるけど、
一度では上手く行かないことも多くてすごく手間がかかるのよね・・・
他のウィンドウからこのウィンドウ切り替えると、
切り替えたときにマウスカーソル動かしてた方向にマウスカーソルが流され続ける(マウス動かしてないのに勝手にカーソルが移動し続ける)んだけど何か対策ないだろうか?
いまは流れたらCtr+Altで一度抜けてからカーソル動かさないように気をつけてクリックして入り直して回避してるけど、
一度では上手く行かないことも多くてすごく手間がかかるのよね・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ 066e-hRAP)
2023/07/07(金) 10:22:11.80ID:RoooslDH00707 Cities:Skylinesをゲストのフルスクリーンで起動して見たけど症状確認出来なかったので外してるかもしれませんが、USBマウスを追加してそれをゲーム用ゲスト専用(ホストから切断状態)としたらどうでしょうかね?
488名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタW 1207-7dtl)
2023/07/07(金) 20:56:52.33ID:o9XcgXZD00707 ゲスト複数立ち上げてやるゲームなので、その方法だとマウスがゲストの数だけ必要になるので厳しいです
それとたぶんゲスト1個だけだと発生しない感じです
ゲスト複数でVMのウィンドウ行ったり来たりしてると発生します
それとたぶんゲスト1個だけだと発生しない感じです
ゲスト複数でVMのウィンドウ行ったり来たりしてると発生します
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb58-0yFQ)
2023/07/07(金) 22:24:15.09ID:YZuQp34/0 そういう条件は先に書かないと
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf11-gVJV)
2023/07/09(日) 14:41:30.12ID:tXFM8MDi0 全くの初歩的な質問で恐縮ですが、
win10下において、win7環境の再現用にVMwareを導入してみたものの、仮想OS内でUSBメモリを認識してくれません。
仮想OSを起動中にUSBを接続する場所を選択というダイアログが表示されるため、それに従って仮想OS側を選択してもホスト側でしか認識されていません。
環境設定-USBコントローラ 部分は3.1を選択し、恐らく有効になっていますが
ステータスバーの仮想マシン-取り外しデバイス の項目には当該USBメモリがホスト側で接続しているUSB接続している機器と共に灰色で表示され、選択できない状態です。
どうか解決方法をお教えいただけないでしょうか。
win10下において、win7環境の再現用にVMwareを導入してみたものの、仮想OS内でUSBメモリを認識してくれません。
仮想OSを起動中にUSBを接続する場所を選択というダイアログが表示されるため、それに従って仮想OS側を選択してもホスト側でしか認識されていません。
環境設定-USBコントローラ 部分は3.1を選択し、恐らく有効になっていますが
ステータスバーの仮想マシン-取り外しデバイス の項目には当該USBメモリがホスト側で接続しているUSB接続している機器と共に灰色で表示され、選択できない状態です。
どうか解決方法をお教えいただけないでしょうか。
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b715-OYmr)
2023/07/09(日) 15:51:08.09ID:S7thUSnf0492名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-GxxC)
2023/07/09(日) 16:15:52.02ID:UcyZ5YITd493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff6e-Etqs)
2023/07/09(日) 16:45:39.38ID:R2xbC6nP0 USB3.1選んだときに表示されてるインテルUSB3ドライバ入れたらWindows7でも使える
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df23-neqI)
2023/07/22(土) 15:27:32.03ID:KpeNYRjp0 久々に見たら過疎ってんね
495名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2b-3Hef)
2023/07/22(土) 20:09:01.54ID:iatcBtR2a そりゃ5ch自体過疎だし
そもそも今どき仮想環境が必要なやつなんて
Linuxユーザーかソフトウェア開発者位しかいないって感じだし
そもそも今どき仮想環境が必要なやつなんて
Linuxユーザーかソフトウェア開発者位しかいないって感じだし
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4703-D8F2)
2023/07/22(土) 21:54:32.66ID:ZUb7Szwo0 今はWSLが使い物になるから、Linux(Ubuntu)でちょっとサーバーを試したいだけなら、そちらの方がお手軽だしね。
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f6e-lo09)
2023/07/23(日) 00:27:26.67ID:TXjPleMF0 >>495
adobeのサブスクに行けない貧乏出版印刷関係もあるぞ。
adobeのサブスクに行けない貧乏出版印刷関係もあるぞ。
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ed-J+1S)
2023/07/24(月) 08:55:12.33ID:c6xfqfrJ0 >>497
ニッチであることには違いがないのでは?
ニッチであることには違いがないのでは?
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4703-D8F2)
2023/07/24(月) 17:03:10.88ID:xWflQMKG0 一日一歩
日課で散歩
日課で散歩
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7b1-htqb)
2023/07/25(火) 14:01:22.57ID:eyWrcNk+0 512GBSSDにesxi 7.0の仮想鯖を組んで作業後、2TBのSSDに移行しようとしたがパーティションの拡張ができずに積んだ。(T_T)
再インストールしたが、RHELのkvmの方が便利じゃね?とか思ってる。
VMwareに未来はあるのかなぁ。
vm2つにWindows serverのドメコンを入れてた。今はopenldapに興味がある。
再インストールしたが、RHELのkvmの方が便利じゃね?とか思ってる。
VMwareに未来はあるのかなぁ。
vm2つにWindows serverのドメコンを入れてた。今はopenldapに興味がある。
501名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチW 87ca-wGE4)
2023/08/08(火) 15:12:05.32ID:9eN0QhQO00808 マウスカーソルが画面内から出ないようにするのってどうやるんだっけ?
調べ方が悪いのか出てこない🥺
VBじゃないと出来ないんだっけ
調べ方が悪いのか出てこない🥺
VBじゃないと出来ないんだっけ
502名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチ 0bed-/U3+)
2023/08/08(火) 15:43:55.01ID:IXWa6dO700808503名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチW 87ca-wGE4)
2023/08/08(火) 17:06:02.07ID:9eN0QhQO00808504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0bed-sD2M)
2023/08/08(火) 22:29:11.97ID:IXWa6dO70 公式フォーラムにあったわ
In the Workstation Pro preferences there is a checkbox "Automatically grab and ungrab the mouse". Unchecking that probably has the desired effect that you are looking for
Since Player does not have that checkbox, go to %APPDATA%\VMware\preferences.ini file, add or change the following lines
pref.motionGrab = "FALSE"
pref.motionUngrab = "FALSE"
As it is in the preferences, it affects all VMs.
In the Workstation Pro preferences there is a checkbox "Automatically grab and ungrab the mouse". Unchecking that probably has the desired effect that you are looking for
Since Player does not have that checkbox, go to %APPDATA%\VMware\preferences.ini file, add or change the following lines
pref.motionGrab = "FALSE"
pref.motionUngrab = "FALSE"
As it is in the preferences, it affects all VMs.
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5903-1PqA)
2023/08/08(火) 22:29:23.66ID:OU8BT4Bg0506502 (ワッチョイ 0bed-/U3+)
2023/08/09(水) 09:18:34.14ID:9bZv1dHE0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f58-Bpdy)
2023/08/09(水) 09:42:42.43ID:PsceWnzn0 ランチャーの設定で出来なければ画面内にカーソル固定する外部ツール使う手もある
508501 (オイコラミネオ MMc9-wGE4)
2023/08/09(水) 21:24:55.71ID:Y00ujnx1M509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 736e-QQBb)
2023/08/09(水) 23:06:08.38ID:mhdaMS760 >>508
いいってことよ
いいってことよ
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9381-iEfm)
2023/08/19(土) 06:46:35.33ID:Ple77Rkq0 Windows10上でVM Ware Workstation使って仮想化したWindows10を使っているんだけど、
当該VMDKを起動しようとすると“ウイルスに汚染されてるから起動しないよ(大意)”という
英文テキストが出てきて、起動できなくなってしまいったのだけど、これを起動させる方法
もしくは任意のファイルだけでも救い出す方法って何かあるのでしょうか?
・ウイルスの汚染の有無を確認し、対策が必要なら対策をして運用を続ける
・当該VMDKの環境の運用は諦めるが、必要なファイルは引き上げる
どちらかの着地点が見えると助かるのですが。
当該VMDKを起動しようとすると“ウイルスに汚染されてるから起動しないよ(大意)”という
英文テキストが出てきて、起動できなくなってしまいったのだけど、これを起動させる方法
もしくは任意のファイルだけでも救い出す方法って何かあるのでしょうか?
・ウイルスの汚染の有無を確認し、対策が必要なら対策をして運用を続ける
・当該VMDKの環境の運用は諦めるが、必要なファイルは引き上げる
どちらかの着地点が見えると助かるのですが。
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b303-7wIC)
2023/08/19(土) 08:33:59.24ID:s+80h3Jk0 原文が分かれば助けてあげられるかも
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1ed-B2h6)
2023/08/19(土) 08:36:04.09ID:XLmX7D0w0 OSFmountか別の仮想マシン作ってそのディスクをマウントすればいいんじゃ?
どうしてもその仮想マシン起動したいの?
どうしてもその仮想マシン起動したいの?
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b18-z2x+)
2023/08/20(日) 21:08:20.92ID:myDHskJl0 ESXi 7.0U3nから8.0U1cにしたらデータストアの1つがSSHでもWeb管理でも、vmdkのコピーがRead I/O Errorとやらでできなくなった
そのデータストアにあるVMは問題なく起動するしVM上でパーティションイメージをバックアップすることはできる
わけがわからないよ・・・
そのデータストアにあるVMは問題なく起動するしVM上でパーティションイメージをバックアップすることはできる
わけがわからないよ・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93d4-XH3M)
2023/08/23(水) 16:06:58.46ID:30AqQwb20 Windows98SEは古いVMのバージョンで使ってるけど
新しいバージョンだとsoftgpuで3Dが使えるらしいけど、やっている人いる?
https://github.com/JHRobotics/softgpu
新しいバージョンだとsoftgpuで3Dが使えるらしいけど、やっている人いる?
https://github.com/JHRobotics/softgpu
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b911-H9aa)
2023/08/24(木) 11:54:24.09ID:dihXu56H0 新しい13世代IntelのWindows11をPC買ってVMware Workstation 17のライセンス追加して
試しに6世代IntelのWindows10 機で動作していたゲストのMojaveとMontereyをコピーして新PCで挙動を見てたら
音飛びが凄まじくなってしまった
サウンドデバイス(Steinbergのオーディオインターフェース)の違いが関係してるのかと考えたけど
違うみたいだった
解決策となったのはゲストに対して2x2 CPU構成だったのを 1x1CPU構成にしたら音飛びはなくなった
その他、Hyper-Vの切り方がWindows11では少しややこしくなってた
64bitのmacOSはHyper-Vが効いてると動作が極端に重くなり使えないのは同じ
ゲストをSSDに置いてもHDDに置いても体感はあまり変わらない
あくまでもゲストOSに関しては夢の中の話ということで
試しに6世代IntelのWindows10 機で動作していたゲストのMojaveとMontereyをコピーして新PCで挙動を見てたら
音飛びが凄まじくなってしまった
サウンドデバイス(Steinbergのオーディオインターフェース)の違いが関係してるのかと考えたけど
違うみたいだった
解決策となったのはゲストに対して2x2 CPU構成だったのを 1x1CPU構成にしたら音飛びはなくなった
その他、Hyper-Vの切り方がWindows11では少しややこしくなってた
64bitのmacOSはHyper-Vが効いてると動作が極端に重くなり使えないのは同じ
ゲストをSSDに置いてもHDDに置いても体感はあまり変わらない
あくまでもゲストOSに関しては夢の中の話ということで
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c1ed-Yzt+)
2023/08/24(木) 14:59:33.82ID:UJ19Orrb0 当方は13世代じゃないけど1x4でYoutube再生問題ないな
公式フォーラムでも話題になってるのは↓くらいで騒ぎになってないからおま環の可能性が高いかな
Win10ホスト Montereyゲスト オンボサウンド
ttps://communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Pro/Workstation-17-Windows-Host-Sound-Video-issue/td-p/2940350
公式フォーラムでも話題になってるのは↓くらいで騒ぎになってないからおま環の可能性が高いかな
Win10ホスト Montereyゲスト オンボサウンド
ttps://communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Pro/Workstation-17-Windows-Host-Sound-Video-issue/td-p/2940350
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b911-H9aa)
2023/08/24(木) 18:29:13.08ID:dihXu56H0 参照先はあんまり関係なかった
Win11ホストだとHyper-Vの切り方とかからすでに違うから、ゲストの扱いも違ってるんだろうな
vmxに何か書けば違ってくるかも知れない
あるいは3Dアクセラレーションは恒久的に効かない制限かも知れない
Win11ホストだとHyper-Vの切り方とかからすでに違うから、ゲストの扱いも違ってるんだろうな
vmxに何か書けば違ってくるかも知れない
あるいは3Dアクセラレーションは恒久的に効かない制限かも知れない
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b911-H9aa)
2023/08/24(木) 19:38:01.86ID:dihXu56H0 ゲストがWindows11ならどちらのホストで何の問題もなくTVTestとか映るし音も正常
仮想マシンにUSBのオーディオインターフェース直差しすると電源供給と関係あるのか
macでもWindowsでもゲストでドライバーはインストールできても実質使えないし認識もしてない感じ
よってDTMとか出来ない
VMwareで通常のサウンドデバイスとして設定すれば音の問題はあまりないな
MIDIキーボードのレイテンシーは仕方がないだろう、といった感じ
仮想マシンにUSBのオーディオインターフェース直差しすると電源供給と関係あるのか
macでもWindowsでもゲストでドライバーはインストールできても実質使えないし認識もしてない感じ
よってDTMとか出来ない
VMwareで通常のサウンドデバイスとして設定すれば音の問題はあまりないな
MIDIキーボードのレイテンシーは仕方がないだろう、といった感じ
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9911-4tX8)
2023/08/27(日) 03:16:56.67ID:QtGvS6l+0 VMの音飛びの問題はプロセッサのEコア使っちまわないように設定することだな
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 866e-wB2Q)
2023/08/27(日) 10:29:55.87ID:1mZ5gLi+0 そんな罠が
Eコアってバックグラウンドで複数OS緩く動かすのに向いてそうなんだけどな
Eコアってバックグラウンドで複数OS緩く動かすのに向いてそうなんだけどな
521515 (ワッチョイ ca82-h6R6)
2023/08/28(月) 05:41:10.76ID:IXYIA7Eo0 Windows11マシン13世代のINTELがホストなのでPコアEコアの設定見直してみてみたけどこれでもmacOSの挙動変わらない
1x1以外のCPU設定だと音飛び(ブツブツノイズ)はどうしても直らないな
スペックは低いはずのでのWindows10ホストだと1x4でも2x2でも問題ない
仮想macに使ったのは同じunlocker424のパッチとdarwin.isoなんだけど
あと他の違いは13世代の13700Fはゲストに周波数2.1 GHzと認識されて6世代の6700Kは4 GHzとして認識されるこの差ぐらいけだな
俺環では仮想のmacはマルチコアCPUでのマルチメディア系の処理には向かないってことなんだろうな
1x1以外のCPU設定だと音飛び(ブツブツノイズ)はどうしても直らないな
スペックは低いはずのでのWindows10ホストだと1x4でも2x2でも問題ない
仮想macに使ったのは同じunlocker424のパッチとdarwin.isoなんだけど
あと他の違いは13世代の13700Fはゲストに周波数2.1 GHzと認識されて6世代の6700Kは4 GHzとして認識されるこの差ぐらいけだな
俺環では仮想のmacはマルチコアCPUでのマルチメディア系の処理には向かないってことなんだろうな
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d958-gI6B)
2023/08/31(木) 22:54:30.42ID:2t6WNfPh0 そのうち全部Pコアになるよ
暇なときはEコア動作させればいいだけ
変態CPUが長続きした試しなし
暇なときはEコア動作させればいいだけ
変態CPUが長続きした試しなし
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d958-gI6B)
2023/08/31(木) 22:55:24.88ID:2t6WNfPh0 そのうち全部Pコアになるよ
暇なときはEコア動作させればいいだけ
変態CPUが長続きした試しなし
暇なときはEコア動作させればいいだけ
変態CPUが長続きした試しなし
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6db1-jsce)
2023/09/01(金) 00:58:55.05ID:uKgxi7Zo0 大事なことなので
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ded-cYqP)
2023/09/01(金) 09:52:43.90ID:dMxu/4yN0526名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-5MOC)
2023/09/01(金) 13:02:31.09ID:DCzp6TKoa Tools 12.3.0
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c144-RVTD)
2023/09/01(金) 14:56:10.01ID:UNcolJaG0 ESXi で、データストアの容量を追加する時って、HDDを足して既存のパーティションを削除した状態で、容量の増加からエクステントの追加をするだけですよね?
空き容量のあるデバイスがありませんと出るんですが、HDDで容量増加ってできないんでしたっけ??
空き容量のあるデバイスがありませんと出るんですが、HDDで容量増加ってできないんでしたっけ??
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c144-RVTD)
2023/09/01(金) 14:56:43.01ID:UNcolJaG0 なお、バージョンは6.5 です
529名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-Kmtv)
2023/09/01(金) 22:38:28.32ID:DpQU0YZ6d >>527
追加時はオンライン?
追加時はオンライン?
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff73-fPXT)
2023/09/02(土) 07:31:57.03ID:fOEFfvuO0531名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-jWCj)
2023/09/02(土) 08:00:02.40ID:N6pvtyQvd >>530
ストレージアダプタの再スキャンが必要な場合あります
ストレージアダプタの再スキャンが必要な場合あります
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9344-fPXT)
2023/09/02(土) 12:37:17.96ID:ZQKc8/7J0533名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-jWCj)
2023/09/02(土) 14:14:00.94ID:d3H/nB0Ud >>532
まずは、デバイス認識してるかの確認するとよいかと思います
esxcli storage core device list
esxcli storage core path list
出てこない場合、RAID カードによって表示されてないケースが思いつきます
パーティションは消しているので大丈夫かとは思いますが、ハードディスクを使い回している場合は、
スナップショットデータストアとして検出されているケースが思いつきます
まずは、デバイス認識してるかの確認するとよいかと思います
esxcli storage core device list
esxcli storage core path list
出てこない場合、RAID カードによって表示されてないケースが思いつきます
パーティションは消しているので大丈夫かとは思いますが、ハードディスクを使い回している場合は、
スナップショットデータストアとして検出されているケースが思いつきます
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9344-fPXT)
2023/09/02(土) 14:55:47.94ID:ZQKc8/7J0 >>533
ありがとうございます
心強いです
コマンドを叩いてみましたが、認識されているやうに見えます
試しに新しい datastore として設定すると、それはうまく行きます。
extent の追加で容量を拡張しようとすると認識されません
ありがとうございます
心強いです
コマンドを叩いてみましたが、認識されているやうに見えます
試しに新しい datastore として設定すると、それはうまく行きます。
extent の追加で容量を拡張しようとすると認識されません
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffed-jWCj)
2023/09/02(土) 20:09:55.71ID:S6b9U1Io0 >>534
原因の見当がつかないです、、
コマンドラインでエクステント追加を試行してエラーメッセージを確認するのが手っ取り早い気がしますが、ちょっと怖いですね。
https://docs.vmware.com/jp/VMware-vSphere/6.5/com.vmware.vsphere.storage.doc/GUID-E19C32D1-AB08-4566-8344-2249A90F4426.html
原因の見当がつかないです、、
コマンドラインでエクステント追加を試行してエラーメッセージを確認するのが手っ取り早い気がしますが、ちょっと怖いですね。
https://docs.vmware.com/jp/VMware-vSphere/6.5/com.vmware.vsphere.storage.doc/GUID-E19C32D1-AB08-4566-8344-2249A90F4426.html
536名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-N61P)
2023/09/02(土) 20:26:32.56ID:quKboFgEa >>534
この辺かな?
https://docs.vmware.com/jp/VMware-vSphere/6.5/com.vmware.vsphere.storage.doc/GUID-7552DAD4-1809-4687-B46E-ED9BB42CE277.html
下の方の「データストアエクステント~」の箇所
HDD/SSDの物理セクタサイズが512、4096等は混ぜられないって事かと
512n、512e、4Knの説明は「デバイスセクターのフォーマット」の箇所
フォーマットの確認コマンドもその下にある
https://docs.vmware.com/jp/VMware-vSphere/8.0/vsphere-storage/GUID-03C15BB7-991E-46FD-948E-83B98743BEC8_copy.html
この辺かな?
https://docs.vmware.com/jp/VMware-vSphere/6.5/com.vmware.vsphere.storage.doc/GUID-7552DAD4-1809-4687-B46E-ED9BB42CE277.html
下の方の「データストアエクステント~」の箇所
HDD/SSDの物理セクタサイズが512、4096等は混ぜられないって事かと
512n、512e、4Knの説明は「デバイスセクターのフォーマット」の箇所
フォーマットの確認コマンドもその下にある
https://docs.vmware.com/jp/VMware-vSphere/8.0/vsphere-storage/GUID-03C15BB7-991E-46FD-948E-83B98743BEC8_copy.html
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffed-jWCj)
2023/09/02(土) 21:50:42.88ID:S6b9U1Io0 RAIDカードによっては512eを512nとして開示できるようです。難しい
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff73-fPXT)
2023/09/03(日) 08:08:03.70ID:zzR/lPOA0 うおおおお、これは助かります
海外サイトも漁ってましたが、なんと日本語公式でしたか
そういえば昔、2TBに分割してから extent とかやった記憶があったような無かったような
今回は最初のHDDが4TB、追加が2TBなので、今回は拡張は無理かもしれませんね
いま実機を触れないので後でコマンド叩いてみます
海外サイトも漁ってましたが、なんと日本語公式でしたか
そういえば昔、2TBに分割してから extent とかやった記憶があったような無かったような
今回は最初のHDDが4TB、追加が2TBなので、今回は拡張は無理かもしれませんね
いま実機を触れないので後でコマンド叩いてみます
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff73-fPXT)
2023/09/03(日) 08:32:43.04ID:zzR/lPOA0 待ちきれなくて、子供を振り払ってリモートでコマンド叩いてみました
既存の4TB が 512e、追加の2TBが512n ですね
ちょっと無理そうですね‥
既存の4TB が 512e、追加の2TBが512n ですね
ちょっと無理そうですね‥
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff73-fPXT)
2023/09/03(日) 09:46:09.38ID:zzR/lPOA0 なお、強制的に512e でフォーマットし直すことってできるんでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cfbe-3dLY)
2023/09/03(日) 15:02:23.07ID:9Vha9jMI0 8TB買え
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe7-fPXT)
2023/09/03(日) 16:53:07.29ID:CigfQxZgM 手元にある環境なら新規で大きいのを付けるんですけど、
DRサイトだったので、とりあえず余ったHDDつけて帰ってきたんですよ
拡張で苦労するとは考えてもいなかったので、あちゃーと思いながら調べたました
DRサイトだったので、とりあえず余ったHDDつけて帰ってきたんですよ
拡張で苦労するとは考えてもいなかったので、あちゃーと思いながら調べたました
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cfbe-3dLY)
2023/09/03(日) 18:53:31.27ID:9Vha9jMI0 いい加減な仕事をした報いだな
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0358-fsk+)
2023/09/03(日) 21:17:26.56ID:Wddc4BfM0 RAIDカードは何?最近のなら512eはサポートしてると思うが
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfed-g4sH)
2023/09/04(月) 22:51:43.35ID:7dg66cMC0 ホストをWin11にして以降、ホストでChrome起動中にゲストのWin10起動するとWSPro17のエラーが多い・・・
ChromeのGPUアクセラレーションオフにしてもダメ
Chrome起動してなければOK
エラーはsc.exe
ChromeのGPUアクセラレーションオフにしてもダメ
Chrome起動してなければOK
エラーはsc.exe
546名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM07-Pd4t)
2023/09/05(火) 00:38:21.90ID:vc/sKrkaM *.vmxの仮想マシンのバージョン指定が古いんじゃね?
ウチは virtualHW.version = "20" で安定してるし(ホストはWin11 Pro 22H2)
あと Tools の 12.3.0 がリリースされてるね(macOS用は12.1.0)
ウチは virtualHW.version = "20" で安定してるし(ホストはWin11 Pro 22H2)
あと Tools の 12.3.0 がリリースされてるね(macOS用は12.1.0)
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfed-g4sH)
2023/09/05(火) 00:49:55.62ID:kaSDoA9s0548名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM07-Pd4t)
2023/09/05(火) 01:08:31.28ID:vc/sKrkaM >>547
ExplorerPatcher とかカスタム系の野良アプリをホストに入れてるのなら外す
ExplorerPatcher とかカスタム系の野良アプリをホストに入れてるのなら外す
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfed-g4sH)
2023/09/05(火) 01:10:55.26ID:kaSDoA9s0 >>548
さんくす
何も入れて無いんだね、ノートンとかセキュリティソフトくらいかな
あとはOneDriveとか
Chrome起動してなければエラー出ないのが謎で
あ、Chromeもタブは15くらいしか開いてない
さんくす
何も入れて無いんだね、ノートンとかセキュリティソフトくらいかな
あとはOneDriveとか
Chrome起動してなければエラー出ないのが謎で
あ、Chromeもタブは15くらいしか開いてない
550名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM07-Pd4t)
2023/09/05(火) 01:15:53.47ID:vc/sKrkaM551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfed-g4sH)
2023/09/05(火) 01:21:06.64ID:kaSDoA9s0552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf6e-2lBt)
2023/09/05(火) 11:41:05.90ID:qw8QrC4i0 iGPUあるとたまに助かるよな
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3ed-LbXn)
2023/09/06(水) 08:44:47.84ID:Ks21uMXS0 WSPro17のエラーが多いって、具体的に書けないの?
554515 (ワッチョイ e711-nrp9)
2023/09/11(月) 02:22:08.13ID:9ipWtm9M0 macOSゲストの音飛びとCPUの問題分かった
How to disable CPU core parking in Windows 11
https://www.youtube.com/watch?v=sFz8HRk4WfI
上を参照してレジストリ弄ったら1x4 CPUでも音飛びなくなった
一応vmxにはPコアだけ使うように設定済み
How to disable CPU core parking in Windows 11
https://www.youtube.com/watch?v=sFz8HRk4WfI
上を参照してレジストリ弄ったら1x4 CPUでも音飛びなくなった
一応vmxにはPコアだけ使うように設定済み
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4e6e-F5fh)
2023/09/11(月) 06:37:09.74ID:2OukK9mH0 解決おめ
556名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップT Sdba-RB/f)
2023/09/11(月) 09:27:47.90ID:6CMyLzp3d MacOSゲストにしちゃダメだろ
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-f3+X)
2023/09/11(月) 19:46:02.21ID:IgAnmwteM ライセンス違反
マカって馬鹿だな
アップル iPhone不振も3四半期ぶり増益
マカって馬鹿だな
アップル iPhone不振も3四半期ぶり増益
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aed-erq7)
2023/09/12(火) 08:41:23.68ID:Nr3yvDw90 明らかなライセンス違反を嬉々として書き込むとか、VMWare板は面白いよな。
vShere使ってる奴は企業で仕事としても使ってるからお金持ってるし、使ってる鯖も型落ちとはいえちゃんとしたハード持ってるし割と術的なチャレンジもする。
海賊行為もしない。一方PlayerとかWorkstationのユーザーときたら…どこの土人だよ?って超絶DQNレベル
vShere使ってる奴は企業で仕事としても使ってるからお金持ってるし、使ってる鯖も型落ちとはいえちゃんとしたハード持ってるし割と術的なチャレンジもする。
海賊行為もしない。一方PlayerとかWorkstationのユーザーときたら…どこの土人だよ?って超絶DQNレベル
559名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップT Sdba-RB/f)
2023/09/12(火) 08:44:24.81ID:U47lE5Dud >>558
WorkstationPro買って使ってる勢と無料Player勢を一緒にしないでくれ
WorkstationPro買って使ってる勢と無料Player勢を一緒にしないでくれ
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-MPWR)
2023/09/12(火) 08:57:26.88ID:9tnBGOMz0 >>558
ここは5chだよ
ここは5chだよ
561名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップT Sdba-RB/f)
2023/09/12(火) 09:01:39.80ID:U47lE5Dud 5chは匿名なだけで治外法権じゃないぞ
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-MPWR)
2023/09/12(火) 09:25:58.01ID:9tnBGOMz0563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eed-SjEv)
2023/09/12(火) 10:15:49.02ID:f2zlbs+s0 macOSをゲストとした話してるのは知識自慢したいだけだろうな
解決できた(キリッ
みたいな
解決できた(キリッ
みたいな
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aed-bdWa)
2023/09/12(火) 10:48:01.20ID:Nr3yvDw90 >>562
それを言うなら、そういう話題はここでしない方が良い、だな。スレタイがVMware総合だぞ。
法令順守を強く求められる企業のオンプレ運用者もタイトルだけ見れば興味を持ちかねない。
最も住民が土人だらけだから去るだろうけど。ライセンス無視でやりたいなら
【ルール無用VMwareで仮想化(ライセンス違反上等)】とか、別の板作れば?
それを言うなら、そういう話題はここでしない方が良い、だな。スレタイがVMware総合だぞ。
法令順守を強く求められる企業のオンプレ運用者もタイトルだけ見れば興味を持ちかねない。
最も住民が土人だらけだから去るだろうけど。ライセンス無視でやりたいなら
【ルール無用VMwareで仮想化(ライセンス違反上等)】とか、別の板作れば?
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4edc-KCBg)
2023/09/12(火) 10:48:57.22ID:vYUhbLGE0566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-MPWR)
2023/09/12(火) 10:52:25.66ID:9tnBGOMz0 5chって正義感振りかざすより
自分で情報を取捨選択するもんだと思ってるよ
自分で情報を取捨選択するもんだと思ってるよ
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-MPWR)
2023/09/12(火) 10:53:21.03ID:9tnBGOMz0 ちなみに、このスレはチェックしているが有用な情報は1割もない
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aed-erq7)
2023/09/12(火) 11:04:56.95ID:Nr3yvDw90 >>7
久々にESXi 8.xで調べ物ができて5ch来てみればESXi無くなってたからここに来たけど、作れなかったのか?
復活させた方が良いね。ESXiユーザーとそれ以下じゃ民度が違いすぎる。あっちは研究室とか年収4桁万円可能性ありの連中で
こっちは学生か、実家住まいのニートか、生活保護スレスレレベルって感じ。マックも買えなきゃライセンスも買えんのか?
とても話が合うとは思えん。ESXi はEPYC7742 128コア使った鯖とか中々、興味深い話もある。
ここの連中と話してもしょうがないわ
久々にESXi 8.xで調べ物ができて5ch来てみればESXi無くなってたからここに来たけど、作れなかったのか?
復活させた方が良いね。ESXiユーザーとそれ以下じゃ民度が違いすぎる。あっちは研究室とか年収4桁万円可能性ありの連中で
こっちは学生か、実家住まいのニートか、生活保護スレスレレベルって感じ。マックも買えなきゃライセンスも買えんのか?
とても話が合うとは思えん。ESXi はEPYC7742 128コア使った鯖とか中々、興味深い話もある。
ここの連中と話してもしょうがないわ
569名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップT Sdba-RB/f)
2023/09/12(火) 11:46:15.23ID:U47lE5Dud >>2
普通に通報でいいな
普通に通報でいいな
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ed-GjEd)
2023/09/12(火) 12:24:03.46ID:WtiMSk8N0 >>554自体はmacOSに限らないから役に立つと言えばたつ
まあハックの手順を書いてるわけでもないから目くじら立てなくてもよいかと
(Appleのコンピュータ上で動かさない限りライセンス違反なのは当然として)
まあハックの手順を書いてるわけでもないから目くじら立てなくてもよいかと
(Appleのコンピュータ上で動かさない限りライセンス違反なのは当然として)
571名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-ODwD)
2023/09/12(火) 15:32:10.16ID:13vD3H81d 昔は夢を見た論法を使う配慮があったのに新参は平然と違法行為自慢するからかなわんな
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM77-Aulh)
2023/09/12(火) 15:42:52.49ID:oyTEIc/JM サポート料金払えずに5chに聞きに来る人が民度とか語っちゃいかんよねw
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4e6e-FGM3)
2023/09/12(火) 15:43:42.80ID:5Xh9s/j80 オイラも夢はよく見るよ。今も見てるし。こっちのほうが某仮想箱よりも簡単でイイね。
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 83be-7VGn)
2023/09/12(火) 16:07:28.40ID:rk3lx45J0 そこまでしてMacOSを使いたい理由がわからん
実機くらい買うお金がないのかな?
実機くらい買うお金がないのかな?
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e3b1-qFmM)
2023/09/12(火) 16:16:46.95ID:+JlF65jI0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 83be-7VGn)
2023/09/12(火) 16:19:02.09ID:rk3lx45J0 >>575
試すにしては執拗だったから違うだろ
試すにしては執拗だったから違うだろ
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e3b1-qFmM)
2023/09/12(火) 16:22:35.09ID:+JlF65jI0578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e3ed-Aulh)
2023/09/12(火) 16:25:15.53ID:WtiMSk8N0 もう違反で言うことは上を読んだらわかるんだから、いつまで犯罪者の気持ちの考察をグダグダと続けるの?
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ed-GjEd)
2023/09/12(火) 17:08:14.51ID:WtiMSk8N0 「VMware Tools」にSAMLトークン署名バイパスの脆弱性
12.3.0へ更新が必要
CVSSv3 7.5 (Important)
12.3.0へ更新が必要
CVSSv3 7.5 (Important)
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMba-lQbW)
2023/09/12(火) 17:27:59.25ID:r9SITnCUM >>574
意味不明なマウント楽しいか?
意味不明なマウント楽しいか?
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aed-erq7)
2023/09/12(火) 17:30:35.91ID:Nr3yvDw90 ↑なんでそれをマウントと感じるんだw?いやマジでw
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aed-erq7)
2023/09/12(火) 17:46:22.88ID:Nr3yvDw90 575とかスゲー意見だよな。win/linuxとmacを完全に同等に扱うとかw
macは明確にapple以外のコンピュータ上でMacOS動かす事を禁止しているのに、
それに配慮している様子が微塵もない。匿名掲示板とはいえ、それをする事を躊躇している様子が微塵もないw
この民度の低さが土人だというのよww
macは明確にapple以外のコンピュータ上でMacOS動かす事を禁止しているのに、
それに配慮している様子が微塵もない。匿名掲示板とはいえ、それをする事を躊躇している様子が微塵もないw
この民度の低さが土人だというのよww
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4eca-1a+p)
2023/09/12(火) 19:08:59.62ID:tdZOJAoK0 もともと匿名掲示板なんて海外のも含めてアングラな物だろ
犯罪で無いならどうでもいいわ
犯罪で無いならどうでもいいわ
584名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップT Sdba-RB/f)
2023/09/12(火) 19:10:59.43ID:U47lE5Dud ガチアングラならそもそもGoogleに引っ掛からんぞ
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4edc-KCBg)
2023/09/12(火) 19:25:16.81ID:vYUhbLGE0 なんとかして精神的上位に居ないと安心できない所が犯罪者の卑小さを物語る
586名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-QsSO)
2023/09/12(火) 20:14:11.81ID:xku2Xs3OM >>582
>macは明確にapple以外のコンピュータ上でMacOS動かす事を禁止しているのに、
具体的にどの部分で明確に禁止してるか教えてくれる?
ちなみにAppleのライセンス情報は英文のみで和文は存在しないようだが
https://www.apple.com/jp/legal/sla/
具体的にどのPDFのどの部分の条項に抵触してるか書けるよね?
まさか外聞だったとか言い逃れはしないよな?
>macは明確にapple以外のコンピュータ上でMacOS動かす事を禁止しているのに、
具体的にどの部分で明確に禁止してるか教えてくれる?
ちなみにAppleのライセンス情報は英文のみで和文は存在しないようだが
https://www.apple.com/jp/legal/sla/
具体的にどのPDFのどの部分の条項に抵触してるか書けるよね?
まさか外聞だったとか言い逃れはしないよな?
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aed-erq7)
2023/09/12(火) 20:19:11.60ID:Nr3yvDw90 >>586
J. Other Use Restrictions. The grants set forth in this License do not permit you to, and you agree not to,
install, use or run the Apple Software on any non-Apple-branded computer, or to enable others to do so.
You agree not to remove, obscure, or alter any proprietary notices (including trademark and copyright
notices) that may be affixed to or contained within the Apple Software. Except as otherwise permitted by
the terms of this License or otherwise licensed by Apple: (i) only one user may use the Apple Software at
a time, and (ii) you may not make the Apple Software available over a network where it could be run or
used by multiple computers at the same time. Except as expressly permitted in Section 3, you may not
rent, lease, lend, sell, redistribute or sublicense the Apple Software.
J. Other Use Restrictions. The grants set forth in this License do not permit you to, and you agree not to,
install, use or run the Apple Software on any non-Apple-branded computer, or to enable others to do so.
You agree not to remove, obscure, or alter any proprietary notices (including trademark and copyright
notices) that may be affixed to or contained within the Apple Software. Except as otherwise permitted by
the terms of this License or otherwise licensed by Apple: (i) only one user may use the Apple Software at
a time, and (ii) you may not make the Apple Software available over a network where it could be run or
used by multiple computers at the same time. Except as expressly permitted in Section 3, you may not
rent, lease, lend, sell, redistribute or sublicense the Apple Software.
588名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-QsSO)
2023/09/12(火) 20:22:51.20ID:T+ic4rEzM589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbed-SjEv)
2023/09/12(火) 20:23:49.16ID:LP4m/5yk0 句点をNGにしたらスレが平和になった。
590名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップT Sdba-RB/f)
2023/09/12(火) 20:24:42.00ID:U47lE5Dud マジでキッズは5chを誤解してるから困るよな
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aed-erq7)
2023/09/12(火) 20:28:21.66ID:Nr3yvDw90592名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-QsSO)
2023/09/12(火) 20:30:36.37ID:T+ic4rEzM >>591
ほう。じゃventura以外は問題ないのね
ほう。じゃventura以外は問題ないのね
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a74-MPWR)
2023/09/12(火) 20:34:20.60ID:kjFph1TF0 Fusion Proは?
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e3ed-Aulh)
2023/09/12(火) 20:37:13.77ID:WtiMSk8N0 流石にApple-branded computerと書いてあるから無理だよ
好きなOSバージョンで確認してみなよttps://www.apple.com/jp/legal/sla/
Permitted License Uses and Restrictions.の項を参照
好きなOSバージョンで確認してみなよttps://www.apple.com/jp/legal/sla/
Permitted License Uses and Restrictions.の項を参照
595名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-rPAg)
2023/09/12(火) 20:37:34.12ID:fEHSbrgqa596名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-rPAg)
2023/09/12(火) 20:40:39.52ID:fEHSbrgqa また、Appleブランドのコンピュータで、BootCampでWindowsを動作させて、そのWindows上でWindows版vmwareで、macOSを動作させるのも法的にクリアと。
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e3ed-Aulh)
2023/09/12(火) 20:45:35.94ID:WtiMSk8N0 >>591のpdfの許諾条件のところに
within virtual operating system environments on each Apple-branded computer you own
と書いてあるからMac上の仮想マシンならOK
Venturaだけとかいうなよw
within virtual operating system environments on each Apple-branded computer you own
と書いてあるからMac上の仮想マシンならOK
Venturaだけとかいうなよw
598名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-rPAg)
2023/09/12(火) 20:47:17.83ID:fEHSbrgqa だとするのなら、当該>>554が、Appleブランドのコンピュータ上でBootCampでWindowsを動作させて、Windows版vmwareでmacOSをエミュレートしたのか、または、非Appleブランドのコンピュータ(つまりいわゆる普通のWindowsPC)でWindows版vmwareでmacOSをエミュレートしたのかを確認してからでないと責められないのでは??
ここまで、一方的にいわゆる普通のWindowsPC上での話として責めてるけどさ
ここまで、一方的にいわゆる普通のWindowsPC上での話として責めてるけどさ
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e3ed-Aulh)
2023/09/12(火) 20:48:52.55ID:WtiMSk8N0 >>598
Intel 13世代のmacがあるならね
Intel 13世代のmacがあるならね
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aed-erq7)
2023/09/12(火) 20:51:31.83ID:Nr3yvDw90 別に554は見てないから攻めるも責めないもないな。ただ575の書きっぷりが
> 俺的には実機買ってまで本腰入れて使う気が無いからまずVMで試すんだろ?
> Windowsの旧バージョンやらLinuxやらもな。そのひとつとしてmacOSがあるのは理解できなくもない
理解していないことは明白
そしてこんなことを無神経に堂々と書込むのが凄いと言っている
> 俺的には実機買ってまで本腰入れて使う気が無いからまずVMで試すんだろ?
> Windowsの旧バージョンやらLinuxやらもな。そのひとつとしてmacOSがあるのは理解できなくもない
理解していないことは明白
そしてこんなことを無神経に堂々と書込むのが凄いと言っている
601名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-rPAg)
2023/09/12(火) 20:53:29.12ID:fEHSbrgqa602名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-QsSO)
2023/09/12(火) 20:56:18.48ID:T+ic4rEzM 今後macOSの話をするときは、bootcamp上で実行してるって言えば法的にクリアなんだなw
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e3ed-Aulh)
2023/09/12(火) 20:57:55.71ID:WtiMSk8N0 >>554=515でって自分で名乗ってるけどね
604名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-rPAg)
2023/09/12(火) 20:58:42.04ID:fEHSbrgqa >>600
その人も非Appleブランドのコンピュータで実行してるか、Appleブランドのコンピュータで実行してるか書いてないが?
その人も非Appleブランドのコンピュータで実行してるか、Appleブランドのコンピュータで実行してるか書いてないが?
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e3ed-Aulh)
2023/09/12(火) 20:59:32.40ID:WtiMSk8N0 >>554にもPコアって書いてあるしね
606名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-rPAg)
2023/09/12(火) 20:59:55.61ID:fEHSbrgqa >>603
他人が名乗ることも可能だからなー
他人が名乗ることも可能だからなー
607名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-rPAg)
2023/09/12(火) 21:00:37.23ID:fEHSbrgqa >>605
Pコアは13世代だけとは限らないな
Pコアは13世代だけとは限らないな
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e3ed-Aulh)
2023/09/12(火) 21:01:47.98ID:WtiMSk8N0 >>607
Pコアがあるmacがあるとでも?w
Pコアがあるmacがあるとでも?w
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbed-SjEv)
2023/09/12(火) 21:03:19.55ID:LP4m/5yk0 新着あり!
表示なし!
ヨシッ!
表示なし!
ヨシッ!
610名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-rPAg)
2023/09/12(火) 21:03:20.69ID:fEHSbrgqa611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e3b1-qFmM)
2023/09/12(火) 21:04:21.16ID:+JlF65jI0 >>604
もちろんBootCampで実行してるけど、なにか?
もちろんBootCampで実行してるけど、なにか?
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e3ed-Aulh)
2023/09/12(火) 21:04:42.46ID:WtiMSk8N0 そこまでわかってるならなりすましの別人だとしてもどちらもアウトでしょう
613名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-rPAg)
2023/09/12(火) 21:05:24.98ID:fEHSbrgqa うけるーw
614名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-QsSO)
2023/09/12(火) 21:09:24.23ID:T+ic4rEzM ぐうの音も出なくなっちまったのか(笑)
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e3ed-Aulh)
2023/09/12(火) 21:14:27.76ID:WtiMSk8N0 >>602
PコアとかNGワードがなければその通り
PコアとかNGワードがなければその通り
616名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-QsSO)
2023/09/12(火) 21:19:37.45ID:T+ic4rEzM はい。結論出たね
今後は要点を抑えて気を付けて書き込むようにね
そうすれば、妙な因縁付けられることは無くなるし、むしろ堂々とmacOSの話できるよ!
今後は要点を抑えて気を付けて書き込むようにね
そうすれば、妙な因縁付けられることは無くなるし、むしろ堂々とmacOSの話できるよ!
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e3ed-Aulh)
2023/09/12(火) 21:22:16.82ID:WtiMSk8N0 >>616
まあその場合、不具合の質問にはまずVMware使うなと言われるだけだなw
まあその場合、不具合の質問にはまずVMware使うなと言われるだけだなw
618名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-7VGn)
2023/09/12(火) 21:35:29.75ID:iAuZsN+8d こうやって貧乏人がAppleを目の敵にしていくのでしたとさ
619名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップT Sdba-RB/f)
2023/09/12(火) 21:39:49.57ID:U47lE5Dud Windowsでも似た様な事が1〜3年以内くらいであった気がするけどな
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM77-Aulh)
2023/09/12(火) 21:41:44.08ID:oyTEIc/JM よっぽど高いmacでない限りbootcampでvmware動かしてmacOS動かすとメモリが全然たりないから十中八九ダウトだろうね
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aed-erq7)
2023/09/12(火) 21:50:00.70ID:Nr3yvDw90 そもそもマックの実機でbootcampなんかしたくない。故障したらアップルストア持っていくの面倒臭すぎ
普通に使うのが一番だね。マックで仮想化ならqemuにubuntu入れて一時的な鯖にするかdocker使うか
最近なら後者一択だけど
普通に使うのが一番だね。マックで仮想化ならqemuにubuntu入れて一時的な鯖にするかdocker使うか
最近なら後者一択だけど
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e3ed-Aulh)
2023/09/12(火) 22:09:34.08ID:WtiMSk8N0 我ながら貧乏くさいと思うが拙作のOSSをmacで動かしたいと言う人がいたので
動作検証用に中古mac物色したらメモリ8GBのやつしかなくて
買う気なくしてそのまま放置したという思い出もあるからメモリ潤沢なmacて珍しいと思う
動作検証用に中古mac物色したらメモリ8GBのやつしかなくて
買う気なくしてそのまま放置したという思い出もあるからメモリ潤沢なmacて珍しいと思う
623名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップT Sdba-RB/f)
2023/09/12(火) 22:17:10.98ID:U47lE5Dud bootcampとかARMアーキテクチャになった時点で使用不可なんじゃなかったっけ?
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aed-erq7)
2023/09/12(火) 22:32:25.12ID:Nr3yvDw90625名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-7VGn)
2023/09/12(火) 22:40:16.37ID:iAuZsN+8d >>622
インテルiMacとかMac miniとかメモリーを増やせるだろ?
インテルiMacとかMac miniとかメモリーを増やせるだろ?
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 730c-lQbW)
2023/09/12(火) 23:17:29.94ID:UdAvyiAs0 延びてると思ったらマカーが発狂してこのざまなの?
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aed-erq7)
2023/09/12(火) 23:19:15.97ID:Nr3yvDw90 発狂したのはエセマカーだろ。実機は持ってねーよ
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cecd-vlNQ)
2023/09/12(火) 23:42:56.31ID:T77Pb3mr0 >>620
macmini 2018でBootCampのWin10も使うけど
ブーキャンでmacの仮想を使う理由が無いわ
ビデオ編集アプリとかリアルwindowsが必要なときしか使わない
昔のOSを使うというならmacos側のVMwareで使う
macmini 2018でBootCampのWin10も使うけど
ブーキャンでmacの仮想を使う理由が無いわ
ビデオ編集アプリとかリアルwindowsが必要なときしか使わない
昔のOSを使うというならmacos側のVMwareで使う
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-f3+X)
2023/09/12(火) 23:45:35.40ID:UEb5a2YIM 違法書き込みがレベル低いって話
誰も欲しがらん情報を書き込むな
誰も欲しがらん情報を書き込むな
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e3b1-eu0U)
2023/09/13(水) 00:00:50.70ID:oMgfA5bT0 まだグダグダやってんのかよw
飽きないねぇ
飽きないねぇ
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4e6e-FGM3)
2023/09/13(水) 01:16:42.27ID:0dndG4DR0 こんなに沢山の人たちがmacの悪夢を見ているとは驚いた~。
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-HRF0)
2023/09/13(水) 02:35:40.32ID:/KwQxkG3M >>622
目が悪いか安いのしか見てないからでは?
目が悪いか安いのしか見てないからでは?
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a74-MPWR)
2023/09/13(水) 02:55:34.67ID:Jj341yGk0 >>626
偽善者が発狂してるだけ
偽善者が発狂してるだけ
634名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-KCBg)
2023/09/13(水) 06:36:03.94ID:2CFWoDH6a >>626
逆だよ
逆だよ
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73cf-fWJ0)
2023/09/13(水) 07:55:24.55ID:8ixEOwW+0 盛り上がってるやんけ
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cecd-vlNQ)
2023/09/13(水) 19:37:40.70ID:clnmRq1/0637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-f3+X)
2023/09/13(水) 20:20:22.14ID:8APyMqkaM スティーブの生存時代は価値あったけどもう死んでるよ
638名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-7VGn)
2023/09/13(水) 20:52:07.59ID:zXOlfuWUd インテルMacでなくなりWSL2が出てからはそれほど価値はなくなった
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4edc-KCBg)
2023/09/13(水) 23:28:19.71ID:JCmZm6h+0 モバイル用途で光るのがMac
正直デスクトップとしては選ぶ価値は低いと思うスペックと対応環境的に
正直デスクトップとしては選ぶ価値は低いと思うスペックと対応環境的に
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4e6e-FGM3)
2023/09/14(木) 00:11:09.36ID:3dwXad/P0 私は昔の夢を見てますよ。
今の新しい夢は見ないですね。
今の新しい夢は見ないですね。
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e711-nrp9)
2023/09/14(木) 00:22:41.66ID:qnDp3sQB0 NVIDIA使いだからHackintoshは不可にされた
夢の続きはVMでだけ
ビデオメモリ128MB制限があって動かないアプリ多数
夢の続きはVMでだけ
ビデオメモリ128MB制限があって動かないアプリ多数
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 83be-7VGn)
2023/09/14(木) 02:37:09.52ID:6f/4hv+H0 >>639
使ってもいない貧乏人の僻み極まれり
使ってもいない貧乏人の僻み極まれり
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aed-erq7)
2023/09/14(木) 04:29:24.29ID:B8gJaQB30 >>641
単にRadeon 買えばいいだけじゃね?
単にRadeon 買えばいいだけじゃね?
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e711-nrp9)
2023/09/14(木) 05:32:31.48ID:qnDp3sQB0 >>643
ゲーミングとかやるからグラボはNVIDIAでないとちょっと不安
Hackintoshやるためにパーツ集めるほどの趣味者ではない単なるバリバリのWindowser
macOSの使用時間は本当に夢見てる程度ぐらい短いのでこの調子だととても実機ユーザーになれないわな
WSLやHyper-V使うときもあるからmacOSゲストも起動するときだけスイッチのためのリブートも面倒
以前のHackintoshでお世話になったのかもしれないApple社にお布施としてiPad買ってAppleユーザーにはなってるよ
ゲーミングとかやるからグラボはNVIDIAでないとちょっと不安
Hackintoshやるためにパーツ集めるほどの趣味者ではない単なるバリバリのWindowser
macOSの使用時間は本当に夢見てる程度ぐらい短いのでこの調子だととても実機ユーザーになれないわな
WSLやHyper-V使うときもあるからmacOSゲストも起動するときだけスイッチのためのリブートも面倒
以前のHackintoshでお世話になったのかもしれないApple社にお布施としてiPad買ってAppleユーザーにはなってるよ
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 132e-p+1+)
2023/09/14(木) 18:11:28.72ID:8f9ILk8P0 マカー憤死
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-MPWR)
2023/09/14(木) 19:35:17.37ID:fpcAQwN30 >>644
マジでどうでもいい話
マジでどうでもいい話
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dbdc-KCBg)
2023/09/14(木) 20:52:25.37ID:zd+CC6yJ0648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 730c-lQbW)
2023/09/14(木) 23:18:18.54ID:duMSLcm60 VMスレで(ワッチョイW 83be-7VGn)は何で必死に実機購入とか言ってるの?
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aed-erq7)
2023/09/15(金) 03:10:36.95ID:Z96alsCr0 ここまで懇切丁寧に実機の必要性がスレとして残っているのに、まだ理解できてない>>648 www
だからこの板は民度が超絶低い土人でDQNだらけと言うのよw
ESXiのスレは未だ作れないの?前スレとの連続性さえ分れば、別に5ch以外の掲示板でも良いよ
誰か作ってくれw まともな人間がココの連中と会話してもしょうがない
だからこの板は民度が超絶低い土人でDQNだらけと言うのよw
ESXiのスレは未だ作れないの?前スレとの連続性さえ分れば、別に5ch以外の掲示板でも良いよ
誰か作ってくれw まともな人間がココの連中と会話してもしょうがない
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e3b1-hP28)
2023/09/15(金) 03:29:00.07ID:wGVMKd830651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aed-erq7)
2023/09/15(金) 03:57:02.18ID:Z96alsCr0 ついでにココは次回から【VMware違法情報交換スレ】とか名前変えた方が良いね。
総合とか名乗って違法情報だらけじゃ名が体を成してない
総合とか名乗って違法情報だらけじゃ名が体を成してない
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be18-I3sq)
2023/09/15(金) 05:55:06.33ID:gluSJN9n0 ワッチョイ 9aed-erq7 みたいなクソ野郎はどこにでもいる
クソ野郎なので本物の人間を目の前にすると何もできない
ネットだからこうなれるクソ人間
今回はたまたまこのスレで叩ける対象を見つけて歓喜しているだけなのでみんなで生温かく無視するしかない
クソ野郎なので本物の人間を目の前にすると何もできない
ネットだからこうなれるクソ人間
今回はたまたまこのスレで叩ける対象を見つけて歓喜しているだけなのでみんなで生温かく無視するしかない
653名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-KCBg)
2023/09/15(金) 06:34:11.49ID:ppI5nmOga 犯罪者が悪いのは事実だからしゃーない
そいつ以上のバカが居直らなきゃここまで伸びなかった
そいつ以上のバカが居直らなきゃここまで伸びなかった
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aed-erq7)
2023/09/15(金) 06:49:22.73ID:Z96alsCr0 >>652
真実を指摘されてネットだからイキれるとほざくDQN。
どこまでも現実を認識できないお花畑の脳構造なのね。
586とか、リアルでなく匿名掲示板で俺に指摘される程度で本当によかったよ。
法人同士の取引とか、リアルな付き合いでんかでこんな事言ってきたら指摘した上にBSAに通報されても何も文句言えない。
まあ、ここで違法を平気で口にする奴が、どこかのIT企業の正社員って事は絶対にないと思うけど。
真実を指摘されてネットだからイキれるとほざくDQN。
どこまでも現実を認識できないお花畑の脳構造なのね。
586とか、リアルでなく匿名掲示板で俺に指摘される程度で本当によかったよ。
法人同士の取引とか、リアルな付き合いでんかでこんな事言ってきたら指摘した上にBSAに通報されても何も文句言えない。
まあ、ここで違法を平気で口にする奴が、どこかのIT企業の正社員って事は絶対にないと思うけど。
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-FGM3)
2023/09/15(金) 08:16:07.32ID:rHC9nxLyM みんな楽しい夢を見てるのに悪夢にうなされてる人もいるんだね。
656名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップT Sdba-RB/f)
2023/09/15(金) 09:14:33.91ID:hR//n9dud 企業勢とか無料で使いたいならVirtualBox使えばいいのに
イチイチVMware Player使ってるヤツいるよな
TeamViewerにも全く同じ事言えるが
イチイチVMware Player使ってるヤツいるよな
TeamViewerにも全く同じ事言えるが
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4e6e-xrED)
2023/09/15(金) 09:17:20.34ID:LjNkSdKa0 無料で使えるHyper-VがあるのにVMWareWorkstation使ってる奴いるよなって言われるようなものだろ
用途によっては代替できない部分あるだろうし大きなお世話
用途によっては代替できない部分あるだろうし大きなお世話
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbe7-MPWR)
2023/09/15(金) 09:25:52.68ID:azi/63vW0 企業で無料版使ってるって意味では
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4e6e-xrED)
2023/09/15(金) 09:27:19.03ID:LjNkSdKa0 そういう意味か
企業用の有料のPlayerもあるから分からなかった
企業用の有料のPlayerもあるから分からなかった
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-MPWR)
2023/09/15(金) 09:27:55.45ID:bsaLHBpT0 VMXを変更出来るのがいいよね
661名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップT Sdba-RB/f)
2023/09/15(金) 09:28:53.82ID:hR//n9dud662名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップT Sdba-RB/f)
2023/09/15(金) 09:31:46.10ID:hR//n9dud >>659
スマンそれの存在忘れてたけどその件で使われてたのは有料認証されてないやつ
スマンそれの存在忘れてたけどその件で使われてたのは有料認証されてないやつ
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ed-GjEd)
2023/09/15(金) 09:35:23.32ID:Df1XFjW60 >>658
企業は無料では使えないよ
商業組織で Workstation Player を使用するには、商用ライセンスが必要です。
www.vmware.com/jp/products/workstation-player/workstation-player-evaluation.html
企業は無料では使えないよ
商業組織で Workstation Player を使用するには、商用ライセンスが必要です。
www.vmware.com/jp/products/workstation-player/workstation-player-evaluation.html
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3ed-SjEv)
2023/09/15(金) 11:07:24.03ID:PDFCgVc60 句点君、暴走中
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-MPWR)
2023/09/15(金) 11:16:29.81ID:bsaLHBpT0 何、言ってるか、わからない、な。
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ed-GjEd)
2023/09/15(金) 11:42:53.72ID:Df1XFjW60667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ed-GjEd)
2023/09/15(金) 12:00:04.87ID:Df1XFjW60 Appleに問い合わせた事例(推奨はしないし自分は夢見たいわけでもない)
確認された2017年だとHigh Sierraだが許諾条件の該当部分の記載はVenturaと変わってないようだ
仮想環境でOS Xライセンスついてはappleに聞いていました。
他のAPPLE純正以外のハードウェア上の仮想環境では
営利目的でない場合に限っての使用は許されるそうです。
また、1ライセンスで二つの仮想環境を同時に作ることが許されているみたいです。
communities.vmware.com/t5/Japanese-Discussions/VMware-ESXi-6-5-0d-%E3%81%A7-OS-X-%E4%BB%AE%E6%83%B3%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8/td-p/1809896
確認された2017年だとHigh Sierraだが許諾条件の該当部分の記載はVenturaと変わってないようだ
仮想環境でOS Xライセンスついてはappleに聞いていました。
他のAPPLE純正以外のハードウェア上の仮想環境では
営利目的でない場合に限っての使用は許されるそうです。
また、1ライセンスで二つの仮想環境を同時に作ることが許されているみたいです。
communities.vmware.com/t5/Japanese-Discussions/VMware-ESXi-6-5-0d-%E3%81%A7-OS-X-%E4%BB%AE%E6%83%B3%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8/td-p/1809896
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ed-GjEd)
2023/09/15(金) 12:04:54.99ID:Df1XFjW60 連投すまぬ
質問はSnow Leopardを動かしたいと言うことだったからVenturaとは記載が違ってるがappleの回答は>>667のとおりだったらしい
You agree not to install, use or run the Apple Software on any non-
Apple-branded computer, or to enable others to do so
質問はSnow Leopardを動かしたいと言うことだったからVenturaとは記載が違ってるがappleの回答は>>667のとおりだったらしい
You agree not to install, use or run the Apple Software on any non-
Apple-branded computer, or to enable others to do so
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aed-erq7)
2023/09/15(金) 13:25:18.05ID:Z96alsCr0 667は
>ハイパーバイザー(ESXi)も無料版ですし、製品版との差別化でOS X Serverだけ動作を許しているのかもしれませんね。
とまで書かれているのにこれがOS X Server(既に販売終了)の話をしているのに気付かない阿保。
最もスノレパとはっきり書いているのをハイシエラという所からお察しだけど。
>ハイパーバイザー(ESXi)も無料版ですし、製品版との差別化でOS X Serverだけ動作を許しているのかもしれませんね。
とまで書かれているのにこれがOS X Server(既に販売終了)の話をしているのに気付かない阿保。
最もスノレパとはっきり書いているのをハイシエラという所からお察しだけど。
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ed-GjEd)
2023/09/15(金) 13:47:15.17ID:Df1XFjW60671名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップT Sdba-RB/f)
2023/09/15(金) 13:51:09.94ID:hR//n9dud MacとかAppleストアに登録できる事以外メリットのないOSになぜそこまで必死になるのか
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e3ed-Aulh)
2023/09/15(金) 13:55:09.31ID:Df1XFjW60 まあ別に必死ではなくって事実として公式フォーラムに書き込みがあったので紹介しただけね
自分が夢見る気はない
自分が夢見る気はない
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aed-erq7)
2023/09/15(金) 15:54:33.42ID:Z96alsCr0 >>670
日本語読めないアスペは黙っててね。
君はおそらくOS X Serverがどんなものなのか全然知らないのだろうけどクライアント用のOSとは別物ね。
てか、10年前のOSから現在を勝手に推測する前にアップルに電話して聞いてみればw?
>>>668で使用許諾上はアップルブランドのコンピュータ以外の動作を禁じてることは
> Snow LeopardもHigh Sierraも同じことも示しているのにね
だったら禁止と以外解釈しようがないでしょ。ちなみにOS X Serverも禁止している。
しかし君が>>667を盾にって使用許諾上の紙にどのように書いていようがアップルは10年前のスノレパOSへの
問合せに対して非営利の場合は仮想化しても大丈夫と回答している。よってここで海賊行為(に見える)事を論ずるのは
問題ないと結論付けるのは良いかもしれんよ。法令順守はなるべく行おうという俺達まともな人間に対する大きな挑戦だw
これが事実ならアップルもぐうの根も出ないかもしれないwww
日本語読めないアスペは黙っててね。
君はおそらくOS X Serverがどんなものなのか全然知らないのだろうけどクライアント用のOSとは別物ね。
てか、10年前のOSから現在を勝手に推測する前にアップルに電話して聞いてみればw?
>>>668で使用許諾上はアップルブランドのコンピュータ以外の動作を禁じてることは
> Snow LeopardもHigh Sierraも同じことも示しているのにね
だったら禁止と以外解釈しようがないでしょ。ちなみにOS X Serverも禁止している。
しかし君が>>667を盾にって使用許諾上の紙にどのように書いていようがアップルは10年前のスノレパOSへの
問合せに対して非営利の場合は仮想化しても大丈夫と回答している。よってここで海賊行為(に見える)事を論ずるのは
問題ないと結論付けるのは良いかもしれんよ。法令順守はなるべく行おうという俺達まともな人間に対する大きな挑戦だw
これが事実ならアップルもぐうの根も出ないかもしれないwww
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e3b1-hP28)
2023/09/15(金) 16:06:35.02ID:wGVMKd830 >>673
おまえの望み通りに5h以外にスレ立てたやったんだから二度と帰ってくんなって言ってんのにクドイぞカス
おまえの望み通りに5h以外にスレ立てたやったんだから二度と帰ってくんなって言ってんのにクドイぞカス
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ed-GjEd)
2023/09/15(金) 16:07:45.97ID:Df1XFjW60 >>673
馬鹿だねー
前代のマシンは富士通プライマジーでCore2Quad Q9650 メモリ8GBを使用しMAC OS Xを稼働させていました。
個人使用で個別に購入したメディア(スノー・レパード)を使用しているのと使用許諾にも仮想環境で認められているので使っています。
だからOS X Server関係なくappleに使用許諾確認してるんだよ
appleに確認した結果なんだから、それでぐうの音がでないのは仕方ないよねw
馬鹿だねー
前代のマシンは富士通プライマジーでCore2Quad Q9650 メモリ8GBを使用しMAC OS Xを稼働させていました。
個人使用で個別に購入したメディア(スノー・レパード)を使用しているのと使用許諾にも仮想環境で認められているので使っています。
だからOS X Server関係なくappleに使用許諾確認してるんだよ
appleに確認した結果なんだから、それでぐうの音がでないのは仕方ないよねw
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aed-erq7)
2023/09/15(金) 16:25:20.44ID:Z96alsCr0 >>675
>個人使用で個別に購入したメディア(スノー・レパード)を使用しているのと使用許諾にも仮想環境で認められているので使っています。
この時書いてあった使用許諾書は今は読めないよ。だからこれが事実であったかどうかはわからない
https://www.apple.com/legal/sla/docs/osx_snow_leopard_server_sec_upd.pdf
今読めるスノレパの許諾書にはそんな事は書いてないのでね。
>個人使用で個別に購入したメディア(スノー・レパード)を使用しているのと使用許諾にも仮想環境で認められているので使っています。
この時書いてあった使用許諾書は今は読めないよ。だからこれが事実であったかどうかはわからない
https://www.apple.com/legal/sla/docs/osx_snow_leopard_server_sec_upd.pdf
今読めるスノレパの許諾書にはそんな事は書いてないのでね。
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ed-GjEd)
2023/09/15(金) 16:30:32.67ID:Df1XFjW60678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aed-erq7)
2023/09/15(金) 16:34:14.04ID:Z96alsCr0 >>677
日本語不自由なの?それともアスペ?
「使用許諾にも仮想環境で認められているので使っています」
「使用許諾にも仮想環境で認められているので使っています」
「使用許諾にも仮想環境で認められているので使っています」
「使用許諾にも仮想環境で認められているので使っています」
なんでこの短い文が理解できないの??
日本語不自由なの?それともアスペ?
「使用許諾にも仮想環境で認められているので使っています」
「使用許諾にも仮想環境で認められているので使っています」
「使用許諾にも仮想環境で認められているので使っています」
「使用許諾にも仮想環境で認められているので使っています」
なんでこの短い文が理解できないの??
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ed-GjEd)
2023/09/15(金) 16:38:34.41ID:Df1XFjW60 >>678
仮想環境でOS Xライセンスついてはappleに聞いて「いました」だから
予めappleに確認してるんでしょ。
「他のAPPLE純正以外のハードウェア上の仮想環境では」とわざわざ付して説明してるんだからね
本当に頭悪いな
仮想環境でOS Xライセンスついてはappleに聞いて「いました」だから
予めappleに確認してるんでしょ。
「他のAPPLE純正以外のハードウェア上の仮想環境では」とわざわざ付して説明してるんだからね
本当に頭悪いな
680名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップT Sdba-RB/f)
2023/09/15(金) 16:50:11.31ID:hR//n9dud なんでそんなにMacOS使いたいんか知らんが
どうしても使いたいならMacbookAirでも買えばいいんじゃない?
どうしても使いたいならMacbookAirでも買えばいいんじゃない?
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ed-GjEd)
2023/09/15(金) 16:55:42.43ID:Df1XFjW60682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aed-erq7)
2023/09/15(金) 17:05:01.73ID:Z96alsCr0 >>679
明確にダメって書いてあることをコイツはあえて確認したの?なんで?当時の文章が今と同じ>>587
なら全く誤解の余地が無いのでアップルに問合わせる必要なんてない。
昔のサーバーのライセンスが今と違って多少緩く書いてあったというのなら問い合わせる余地は出てくる。今の許諾書にも
>Appleソフトウェアは、Mac OS X Serverパッケージに記載してあるシステムに関する
>必要条件に合致したAppleのブランドが付されたシステムにおいてのみサポートを受けることができることにご注意下さい。
とか、微妙な書き方をしている箇所はあるからね。
え?何?サポートナシならアップルブランドじゃなくても良いの?とか突っ込める様な書き方している
明確にダメって書いてあることをコイツはあえて確認したの?なんで?当時の文章が今と同じ>>587
なら全く誤解の余地が無いのでアップルに問合わせる必要なんてない。
昔のサーバーのライセンスが今と違って多少緩く書いてあったというのなら問い合わせる余地は出てくる。今の許諾書にも
>Appleソフトウェアは、Mac OS X Serverパッケージに記載してあるシステムに関する
>必要条件に合致したAppleのブランドが付されたシステムにおいてのみサポートを受けることができることにご注意下さい。
とか、微妙な書き方をしている箇所はあるからね。
え?何?サポートナシならアップルブランドじゃなくても良いの?とか突っ込める様な書き方している
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM06-Aulh)
2023/09/15(金) 17:05:25.19ID:tQywfBmfM 当時の確認としてはOKな気がするが
2017年時点での見解が今も生きてるかはわからんけどな笑
2017年時点での見解が今も生きてるかはわからんけどな笑
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ed-GjEd)
2023/09/15(金) 17:06:37.85ID:Df1XFjW60685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3ed-SjEv)
2023/09/15(金) 18:46:56.20ID:PDFCgVc60 無駄に伸びててうぜぇ・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cecd-vlNQ)
2023/09/15(金) 22:04:07.49ID:r0IPpTE+0 今のmacosはApple社のハード以外で使うと全て違法だろ
使える使えないはともかくも
必要なら、こんなトコに書かずにこっそり使えよ
使える使えないはともかくも
必要なら、こんなトコに書かずにこっそり使えよ
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8f0c-Wbj1)
2023/09/16(土) 08:26:29.54ID:pjaRH/yt0 長文のキチガイが発狂してて
スレバカ延ばし
嫌われ者ほど世にはばかるんかね
スレバカ延ばし
嫌われ者ほど世にはばかるんかね
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf58-VRQG)
2023/09/16(土) 09:45:46.96ID:36X5VCEs0 発狂するまでが見えてた気がする
689名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa53-ZHvs)
2023/09/16(土) 11:00:35.57ID:YHe/3xqca 発狂ってどちらを指してのことかなぁ
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8f0c-Wbj1)
2023/09/16(土) 12:22:53.24ID:pjaRH/yt0 どっちかだと思ってる時点で救われないな
このバカ延ばしの話題に興味ないんだわ
このバカ延ばしの話題に興味ないんだわ
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fed-NfV8)
2023/09/16(土) 12:24:54.48ID:Y7f7ym7h0692名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップT Sd5f-mUcE)
2023/09/16(土) 12:26:23.05ID:1RMBsZPGd ところでWorkstation18って今年はでないんだっけ?
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf58-VRQG)
2023/09/16(土) 12:31:13.02ID:36X5VCEs0694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fed-NfV8)
2023/09/16(土) 12:39:37.90ID:Y7f7ym7h0 音ずれ君
Mac君
正義君
Mac君
正義君
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf58-VRQG)
2023/09/16(土) 12:42:22.69ID:36X5VCEs0 >>694
音ずれを一緒にされるのは心外だな
音ずれを一緒にされるのは心外だな
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fed-NfV8)
2023/09/16(土) 12:45:35.16ID:Y7f7ym7h0 あと句点君
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3f11-z7Ka)
2023/09/18(月) 10:03:32.09ID:H6gL7zEK0 えー、何で1週間でこんなに伸びてんの?
読むの大変だから、1日2、3レスに抑えてくれないかな
読むの大変だから、1日2、3レスに抑えてくれないかな
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe7-VRQG)
2023/09/18(月) 10:06:17.24ID:tfe1RLjZ0 今日はあと1、2レスしかできなくなった
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3f11-z7Ka)
2023/09/18(月) 10:06:40.33ID:H6gL7zEK0 次スレのタイトル
【ルール無用】VMwareで仮想化【ライセンス違反上等】
【ルール無用】VMwareで仮想化【ライセンス違反上等】
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3f11-z7Ka)
2023/09/18(月) 10:09:00.27ID:H6gL7zEK0 まだ、564までしか読んでないから、
今日はもう書き込みしないで下さいね。
お願いします。
今日はもう書き込みしないで下さいね。
お願いします。
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3f11-z7Ka)
2023/09/18(月) 10:15:35.81ID:H6gL7zEK0 今、やっと600まで読みました。
次の書き込みは明日まで待って下さいね。
次の書き込みは明日まで待って下さいね。
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff4-h7Zm)
2023/09/18(月) 10:22:39.53ID:haPxCMbM0 北島の映画館は昔は発券が糞で人気映画だとアホみたいに毎回長時間ならばされてた
イオンにシネコン出来た途端に改善されたようだが。ほんと独占はダメだわ
イオンにシネコン出来た途端に改善されたようだが。ほんと独占はダメだわ
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f44-SdSZ)
2023/09/18(月) 10:24:35.53ID:2emsLhAj0704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3f11-z7Ka)
2023/09/18(月) 10:30:24.03ID:H6gL7zEK0 今、685まで読んだんですけど、
どうやら9月15日の金曜日の昼間に、
無職とニートが必死にオナニーシコシコしてたんですね。
本当に無駄に伸ばすの止めてもらえますか。
多くても1日5レスくらいでお願します
マジでお願いしますね。
どうやら9月15日の金曜日の昼間に、
無職とニートが必死にオナニーシコシコしてたんですね。
本当に無駄に伸ばすの止めてもらえますか。
多くても1日5レスくらいでお願します
マジでお願いしますね。
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc8-js2v)
2023/09/18(月) 10:58:24.98ID:nRYdDwsP0706待て! (ワッチョイW 3f11-z7Ka)
2023/09/18(月) 11:28:56.67ID:H6gL7zEK0 一応、読み終わりました。
でも僕が「ヨシッ!」って言うまで、次の書き込みはしないで下さいね。
でも僕が「ヨシッ!」って言うまで、次の書き込みはしないで下さいね。
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4f76-ThJG)
2023/09/18(月) 12:38:49.66ID:1oLrBeG60 >>705
今更?とっくに現金に換えてるわ
今更?とっくに現金に換えてるわ
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fed-NfV8)
2023/09/18(月) 12:41:53.30ID:cGV0XXP40 VMワレ
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf74-VRQG)
2023/09/18(月) 14:39:42.05ID:aHIW/A+F0 >>697
今の時点で6レスしてるじゃないかw
今の時点で6レスしてるじゃないかw
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f03-NfV8)
2023/09/18(月) 15:47:41.75ID:KqKwyDq+0 ChromeOS Flexインストールできた人いたら設定教えてほしい
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fed-YZsW)
2023/09/18(月) 18:06:21.71ID:Voy0sKbN0 >>704
バーカ
バーカ
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8f0c-Wbj1)
2023/09/18(月) 22:09:26.94ID:lzg5ITIN0 キチガイをかまうなよ
バカか
バカか
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fcd-Lz1K)
2023/09/18(月) 23:28:47.57ID:+wfVsJJV0 >>704
下から読むんだよ
下から読むんだよ
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf74-VRQG)
2023/09/19(火) 01:03:07.25ID:COnoWAF60 ヨシッ♪
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3f11-z7Ka)
2023/09/19(火) 21:33:21.71ID:7IDbbpGW0 >>714
待て!
待て!
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fca-Ppix)
2023/09/20(水) 13:32:02.18ID:2PHvMamp0 Vmware toolsに脆弱性があるらしくてアップデートしたいんだけど、ホスト側の更新ボタンがグレーアウトしてて出来ない…
今ゲストWin10で12.1.5なんだけどどうやってアップデートしたら良いかな?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1530543.html
今ゲストWin10で12.1.5なんだけどどうやってアップデートしたら良いかな?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1530543.html
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f1c-OQd9)
2023/09/20(水) 13:36:15.41ID:UDGdaRyb0 正規のユーザーならポータルサイトで取得できると思うが
脆弱性とかそんな気にする程致命的なもんか?
脆弱性とかそんな気にする程致命的なもんか?
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fca-Ppix)
2023/09/20(水) 13:43:26.21ID:2PHvMamp0 無料版なんだけどお金払わないと無理なの?
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f3d-uaLj)
2023/09/20(水) 13:46:35.09ID:/Sv9hDor0 ftpから落とせた記憶
どこ行ったかな
どこ行ったかな
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f1c-OQd9)
2023/09/20(水) 13:52:40.48ID:UDGdaRyb0 無料は無料なりにメールアドレスでアカウント登録できるはず
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fca-Ppix)
2023/09/20(水) 14:27:18.52ID:2PHvMamp0 ありがとうもう少し探してみる
前はVmware上でアップデート出来た気がするんだけど気のせいかな…
前はVmware上でアップデート出来た気がするんだけど気のせいかな…
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fed-NfV8)
2023/09/20(水) 14:53:16.56ID:Z/pG6v+A0723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf11-24Hy)
2023/09/20(水) 14:53:47.69ID:Kvttq8qB0 アカウント作ってから20年経つな
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fed-NfV8)
2023/09/20(水) 18:48:34.92ID:Z/pG6v+A0 >>710試した人いないかなー?
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f96-uR4K)
2023/09/20(水) 19:28:03.29ID:UuP54DLm0 できるようにはなるんだろうね
ttps://www.vmware.com/explore/jp/content/resource/CM24426.html
ttps://www.vmware.com/explore/jp/content/resource/CM24426.html
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f96-uR4K)
2023/09/20(水) 19:28:11.51ID:UuP54DLm0 できるようにはなるんだろうね
ttps://www.vmware.com/explore/jp/content/resource/CM24426.html
ttps://www.vmware.com/explore/jp/content/resource/CM24426.html
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM93-uR4K)
2023/09/20(水) 19:28:32.76ID:V3DIkf6sM できるようにはなるんだろうね
ttps://www.vmware.com/explore/jp/content/resource/CM24426.html
ttps://www.vmware.com/explore/jp/content/resource/CM24426.html
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM93-uR4K)
2023/09/20(水) 19:28:40.58ID:V3DIkf6sM できるようにはなるんだろうね
ttps://www.vmware.com/explore/jp/content/resource/CM24426.html
ttps://www.vmware.com/explore/jp/content/resource/CM24426.html
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f96-uR4K)
2023/09/20(水) 19:30:04.89ID:UuP54DLm0 勝手にリトライして連投してもうたスマソ
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f73-SdSZ)
2023/09/20(水) 19:55:31.63ID:7UKYOz5+0 いいってことよ
731名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hf3-NfV8)
2023/09/20(水) 20:00:42.15ID:qHJgYy6/H >>728
はやくぅ~
はやくぅ~
732名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hf3-NfV8)
2023/09/20(水) 20:00:52.10ID:qHJgYy6/H >>728
はやくぅ~
はやくぅ~
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f15-Kyee)
2023/09/20(水) 23:37:07.64ID:2VlbXhZ90734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fb3-vDlz)
2023/09/20(水) 23:38:23.79ID:gxqxmxJv0 >>721
最新版の12.3.0のWindows版なら↓から落とすか(要登録)
https://customerconnect.vmware.com/downloads/details?downloadGroup=VMTOOLS1230&productId=1259&rPId=109448
VMware-Tools-windows-12.3.0-22234872で検索してftpで落とす(登録不要)
落としたのを解凍するとisoがあるのでそれを仮想マシンの光学ドライブにマウントしてインストールする(isoは64bit、32bit両対応)
最新版の12.3.0のWindows版なら↓から落とすか(要登録)
https://customerconnect.vmware.com/downloads/details?downloadGroup=VMTOOLS1230&productId=1259&rPId=109448
VMware-Tools-windows-12.3.0-22234872で検索してftpで落とす(登録不要)
落としたのを解凍するとisoがあるのでそれを仮想マシンの光学ドライブにマウントしてインストールする(isoは64bit、32bit両対応)
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fffc-RxKd)
2023/09/21(木) 00:19:50.08ID:9r51YUNP0 えふてーぴー?_?
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f03-NfV8)
2023/09/21(木) 00:26:49.81ID:ZdmWtq4Q0 Google検索用謎の文字列
"Index of /45848/tools/releases/latest/windows"
"Index of /45848/tools/releases/latest/windows"
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fca-Ppix)
2023/09/21(木) 02:08:30.02ID:IBz3WzKn0738名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップT Sd5f-mUcE)
2023/09/21(木) 02:36:11.43ID:U2psrShed 大体リリースから自動ダウンロードに載るまでに結構ラグがある
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 056b-xQI3)
2023/10/06(金) 22:40:09.68ID:m+sxxc350 17.0.1 何時からか知らんが、仮想ディスクのマップ、が無くなってる NDZで覗けはするが… 直接弄るのが面倒になった
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 59b1-fvym)
2023/10/20(金) 19:14:00.64ID:iUfOQ91F0 17.5出てんだけど、誰も触れないのね
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c940-2p4M)
2023/10/20(金) 20:35:56.47ID:A0Ft/wEO0 Hyper-Vとの相性が悪すぎてWin11以降ずっと様子見
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d1dc-LlTV)
2023/10/20(金) 20:41:37.96ID:BeHkhQl+0 お17.5でたのか
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d1dc-LlTV)
2023/10/20(金) 21:19:27.30ID:BeHkhQl+0 ovfエクスポートしてみたらくっそ遅いな…
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a28-Fc7M)
2023/10/21(土) 11:42:57.46ID:v7xT/zuF0 Hyper-Vと共存できてるけどな
Playerのネットワークアダプタの問題はあるけど
それは11に限った話でもないし
Playerのネットワークアダプタの問題はあるけど
それは11に限った話でもないし
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dd63-Tvuz)
2023/10/21(土) 12:15:17.54ID:QhkNU+kM0746名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププT Sd9a-X0W1)
2023/10/21(土) 12:43:31.13ID:AHkKYrbPd 共存できてもゲストがたまに止まったりする
VMwareのネステッドホスト(最初にVT握るやつ)はわりと安定してるけどHyper-Vがホストの場合なんか色々調子悪い
VMwareのネステッドホスト(最初にVT握るやつ)はわりと安定してるけどHyper-Vがホストの場合なんか色々調子悪い
747名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM19-CwWJ)
2023/10/22(日) 08:56:50.96ID:QeUq61kbM 17.5に上げたらVMWARE NAT SERVICEが暴走するな
ファンが全力でおかしいと思った
ファンが全力でおかしいと思った
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a03-JD/u)
2023/10/22(日) 19:31:37.85ID:rX12wnb60 ホストWin11でChrome起動して動画サイトを再生した状態で
ゲストWinを起動するとsc.exeがエラー起こしてChromeもVMも止まってしまうんですが原因わかりますか?
グラフィック関連かと思うのですが・・・
Chromeを起動していなければ全く問題ないです
ゲストWinを起動するとsc.exeがエラー起こしてChromeもVMも止まってしまうんですが原因わかりますか?
グラフィック関連かと思うのですが・・・
Chromeを起動していなければ全く問題ないです
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a83-iKuA)
2023/10/23(月) 08:05:49.84ID:B4u++kAs0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2618-dytz)
2023/10/23(月) 10:18:46.06ID:wDOs7j1Z0 17.5に上げたPC、1台だけ仮想ネットワークが全部消えてた
VM起動する前に何げなく仮想ネットワークエディタ起動してみてよかった...
もう1台のPCは特に問題なし
VM起動する前に何げなく仮想ネットワークエディタ起動してみてよかった...
もう1台のPCは特に問題なし
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 216e-ceqN)
2023/10/23(月) 10:51:12.31ID:GdlGTmrG0 「VMware Workstation 17.5」が公開 〜セキュリティとvTPM/NVMe対応を強化
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1540984.html
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1540984.html
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-4/46)
2023/10/23(月) 13:58:42.49ID:dI7GVqpJM >>747
本家コミュニティでも話題になってて応急で古いvmnat.exeに差し替える方法があるみたい
ttps://communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Pro/High-CPU-usage-by-vmnat-exe-after-upgrade-to-VMware-Workstation/m-p/2992063#M183199
本家コミュニティでも話題になってて応急で古いvmnat.exeに差し替える方法があるみたい
ttps://communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Pro/High-CPU-usage-by-vmnat-exe-after-upgrade-to-VMware-Workstation/m-p/2992063#M183199
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-4/46)
2023/10/23(月) 14:02:07.79ID:dI7GVqpJM 後は仮想プリンタ周りも怪しいみたい?
アプデする人は要注意
アプデする人は要注意
754名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM5e-CwWJ)
2023/10/23(月) 15:35:01.23ID:ibo8S1gGM >>752
おま環じゃないんだ
古いバージョンが残ってたのでダウングレードして様子見してる
VMware-player-17.0.2-21581411.exe
CRC32 8129E8EB
SHA-1 2B883D98FD432F6A38953FFFDCFED206190FBE10
おま環じゃないんだ
古いバージョンが残ってたのでダウングレードして様子見してる
VMware-player-17.0.2-21581411.exe
CRC32 8129E8EB
SHA-1 2B883D98FD432F6A38953FFFDCFED206190FBE10
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c136-eJ97)
2023/10/23(月) 17:51:02.58ID:bLlJPx9D0 ゲストによってうるさいことあったからなんかと思ったらそれか・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d681-F3z5)
2023/10/23(月) 19:36:38.84ID:tM0lHPDY0 仮想プリンタがおかしいってどんな感じ?
今バージョンからサポートしなくなったって書いてあるし、
すでに使っている仮想マシンを起動すると、仮想プリンタを削除しろって出てくるよ
今バージョンからサポートしなくなったって書いてあるし、
すでに使っている仮想マシンを起動すると、仮想プリンタを削除しろって出てくるよ
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ed-GFj4)
2023/10/23(月) 20:15:48.84ID:KD9zX8Gi0 おかしいというか>>756のとおり廃止されて起動するとワーニングがでるんだけどVMが起動しない不具合報告がある
なぜマイナーバージョンアップのタイミングでこんなことをしたのか...w
起動しない場合はvmxファイルの以下の項目を削除してみる
serial0.fileType = "thinprint"
serial0.fileName = "thinprint"
serial0.present = "TRUE"
ttps://communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Pro/I-can-t-start-any-virtual-machine-after-updating-to-17-5-0/m-p/2992053#M183197
なぜマイナーバージョンアップのタイミングでこんなことをしたのか...w
起動しない場合はvmxファイルの以下の項目を削除してみる
serial0.fileType = "thinprint"
serial0.fileName = "thinprint"
serial0.present = "TRUE"
ttps://communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Pro/I-can-t-start-any-virtual-machine-after-updating-to-17-5-0/m-p/2992053#M183197
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a83-iKuA)
2023/10/23(月) 20:32:22.76ID:B4u++kAs0 個人で使う分にはあえてupdateする必要はなさそうだな
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d77-YFLl)
2023/10/24(火) 12:28:03.12ID:vJBSK6V80 すぐにアプデ来そう
760名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-LnBa)
2023/10/28(土) 07:12:54.81ID:jy2SIOgvd Tools 12.3.5
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 29d6-l4Nv)
2023/10/28(土) 10:13:12.66ID:3TeEo/ZR0 アップデートには一生降ってこない謎ツール
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bcf-BgNv)
2023/10/28(土) 23:41:33.22ID:zqSbHb7M0 だよねえ、これは毎回手動でアップデートしなくちゃいけないのかなあ
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 296d-DD6R)
2023/10/29(日) 09:17:32.36ID:4wK7Fk/Q0 久しぶりに起動したゲストは12.3.0にアップデートがきていた
降ってくるのが遅いのか
降ってくるのが遅いのか
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 196e-dFHm)
2023/10/30(月) 13:07:50.67ID:AwOyRtYS0 さよならVMware Broadcomによる買収完了で、企業としての存在に幕 VMwareブランドは引き続き残る
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2310/30/news080.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2310/30/news080.html
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3383-c8RC)
2023/10/30(月) 13:15:01.77ID:Z/ykZKSA0 今後どうなるんだろう
他に比べて使いやすいんだよね
慣れの問題かもしれないが
他に比べて使いやすいんだよね
慣れの問題かもしれないが
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a9a3-ssrZ)
2023/10/30(月) 13:46:26.02ID:W3HrGC7Y0 このままサービスを継続してくれればいいんだけどな
場合によっては 別のものに変えないとあかん
場合によっては 別のものに変えないとあかん
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1916-zW/F)
2023/10/30(月) 13:58:45.34ID:SRdgyOY40 Broadcom?NICやRAIDでごくたまに使う程度だわ。ESXi8でドライバも無くなったから存在すら忘れがちな企業
一方でVMWareは水か空気の様な重要な存在。こんな会社が買収できるなんて以外ね。逆じゃないの??
まあ、買収でカードのサポート復活させてくれると良いけど。
一方でVMWareは水か空気の様な重要な存在。こんな会社が買収できるなんて以外ね。逆じゃないの??
まあ、買収でカードのサポート復活させてくれると良いけど。
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0958-c8RC)
2023/10/30(月) 14:21:06.26ID:RIIOzU8D0 Broadcomとしてはソフトウェア部門強化のためにVMwareブランドが欲しかったから買収したんだからサービスはそのまま継続だろうね
ただ、シマンテックみたいにまた売却するかもしれない
ただ、シマンテックみたいにまた売却するかもしれない
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d941-ZwBE)
2023/10/30(月) 15:40:22.67ID:yHkvBV5A0 既存ユーザーから搾れるだけ搾って売却するのでは
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a9a3-ssrZ)
2023/10/30(月) 15:45:18.03ID:W3HrGC7Y0 >>767
ちょっと待ってお前のスマホにBroadcom入ってねえの?
ちょっと待ってお前のスマホにBroadcom入ってねえの?
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-pGXN)
2023/10/30(月) 18:03:20.17ID:2oO/H/vvM うちのはスナップドラゴンだよ
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1916-zW/F)
2023/10/30(月) 18:05:34.44ID:SRdgyOY40773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a9a3-ssrZ)
2023/10/30(月) 20:35:15.18ID:W3HrGC7Y0774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1916-zW/F)
2023/10/30(月) 20:43:37.00ID:SRdgyOY40 >>773
お前は今日食べたニンジンが何処の産なのか知ってるのかwww
お前は今日食べたニンジンが何処の産なのか知ってるのかwww
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 29bd-j0f1)
2023/10/30(月) 21:48:14.20ID:rczopUAl0776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1916-zW/F)
2023/10/30(月) 22:17:40.76ID:SRdgyOY40 >>775
そんな下らない事に人生の時間使ってる場合じゃねーよw
そんな下らない事に人生の時間使ってる場合じゃねーよw
777名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-z3Fa)
2023/10/30(月) 22:25:13.30ID:LwE6futGa >>776
人生の時間を5chで費やしてるおまえに言われたくないわw
人生の時間を5chで費やしてるおまえに言われたくないわw
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b6-XVKo)
2023/10/30(月) 22:37:23.88ID:NHPu3RZI0 しょうもないことでもスルーできないチンケなプライドの争いw
(ワッチョイ 1916-zW/F)
(ワッチョイW a9a3-ssrZ)
(ワッチョイ 1916-zW/F)
(ワッチョイW a9a3-ssrZ)
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2988-dxLF)
2023/10/30(月) 22:39:39.30ID:Ot8Ok2sO0 VMWareがいいの…続いて…
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1916-zW/F)
2023/10/30(月) 22:41:55.99ID:SRdgyOY40 >>777
いや別に買収の話は知らなかったし匿名掲示板が無駄って事は無い。
近い将来VmwareでAvagoの古いRAIDとかNICのサポート復活すれば大きく実利があるし
人参が新潟県津南町産だと調べるとかスマホにbroadcom製の部品が使われている事を調べるのもどう考えても無駄。
そんなことを知って何に使うの?って話だし
いや別に買収の話は知らなかったし匿名掲示板が無駄って事は無い。
近い将来VmwareでAvagoの古いRAIDとかNICのサポート復活すれば大きく実利があるし
人参が新潟県津南町産だと調べるとかスマホにbroadcom製の部品が使われている事を調べるのもどう考えても無駄。
そんなことを知って何に使うの?って話だし
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 29bd-j0f1)
2023/10/30(月) 22:47:14.91ID:rczopUAl0 >>780
悪いがニンジンがどこ産かをあとで調べた訳ではないぞ
新潟県津南町産のブランド指定でニンジンを購入しているだけだ
スマホもPCも同様で、Broadcomかどうかをあとで調べるわけじゃないだろ?当たり前だが設計時にメーカー、型式指定するもんだぞ
悪いがニンジンがどこ産かをあとで調べた訳ではないぞ
新潟県津南町産のブランド指定でニンジンを購入しているだけだ
スマホもPCも同様で、Broadcomかどうかをあとで調べるわけじゃないだろ?当たり前だが設計時にメーカー、型式指定するもんだぞ
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1916-zW/F)
2023/10/30(月) 22:57:55.04ID:SRdgyOY40783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e96e-Jnan)
2023/10/30(月) 23:00:34.34ID:iSK+2mc90 素直にスマホにBroadcomが使われていることを知りませんでしたごめんなさいできないものか
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1916-zW/F)
2023/10/30(月) 23:33:05.73ID:SRdgyOY40 うん?スナドラ入ってたりCortex入ってたりするって話じゃないの?
そんな事を気にしてスマホ買ったりはしない。
だからBroadcom使われてるかどうか知らないよとしか言いようがないでしょ
Bは他の部品も供給してるかもしれないけどそんな物は知らないよって話でしかない。
そもそもVmwareとの絡みで言えばNICかWifiかRAIDかその辺りに限られる
スマホがどうのとかスレチもいい所
そんな事を気にしてスマホ買ったりはしない。
だからBroadcom使われてるかどうか知らないよとしか言いようがないでしょ
Bは他の部品も供給してるかもしれないけどそんな物は知らないよって話でしかない。
そもそもVmwareとの絡みで言えばNICかWifiかRAIDかその辺りに限られる
スマホがどうのとかスレチもいい所
785名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-z3Fa)
2023/10/30(月) 23:41:50.03ID:LwE6futGa >>784
スマホの構成部品としてCPUしか載っかってないような言い様だよな
モデムもあればWiFiもあればパワーレシーバーもあればフロントエンドモジュールだってあるんだぞ
もしかしておまえメカ音痴か?
スマホの構成部品としてCPUしか載っかってないような言い様だよな
モデムもあればWiFiもあればパワーレシーバーもあればフロントエンドモジュールだってあるんだぞ
もしかしておまえメカ音痴か?
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 81c2-fqxN)
2023/10/30(月) 23:46:22.40ID:hRX3Mt1P0 最近はSoCになんでも詰め込む感じだしあまり意識しないよな
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1916-zW/F)
2023/10/30(月) 23:46:36.77ID:SRdgyOY40 >>785
だからそんな部品をBroadcomから調達している事をイチイチ確認してスマホを買ったりはしないって何度も言ってるでしょ。
メカ音痴とかそういう問題じゃない。普通の人は産地が新潟県津南町産のブランドであるこ指定して人参を買ったりはしない。
IT業界の人間でもスマホを買う時にBroadcom製のWiFiだパワーレシーバーだフロントモジュールだを指定して買ったりはしないって
話だか君にはどーしても通用しないみたいねwww
だからそんな部品をBroadcomから調達している事をイチイチ確認してスマホを買ったりはしないって何度も言ってるでしょ。
メカ音痴とかそういう問題じゃない。普通の人は産地が新潟県津南町産のブランドであるこ指定して人参を買ったりはしない。
IT業界の人間でもスマホを買う時にBroadcom製のWiFiだパワーレシーバーだフロントモジュールだを指定して買ったりはしないって
話だか君にはどーしても通用しないみたいねwww
788名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 29bd-j0f1)
2023/10/31(火) 00:07:30.61ID:9IgFWYiN0HLWN だめだこりゃ
789名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 e96e-Jnan)
2023/10/31(火) 00:39:17.20ID:1VNSWqkt0HLWN 君がスマホの中身を知っていようがいまいが
iPhoneなど多くのスマホにWi-Fi/BTを供給している巨大企業Broadcomから見たら
VMwareなんて吹けば飛ぶような小さな会社でしかないことは知っておいたほうがいい
そうすれば
> 存在すら忘れがちな企業
> こんな会社が買収できるなんて以外ね。逆じゃないの??
こんな恥ずかしいことを書かずに済む
iPhoneなど多くのスマホにWi-Fi/BTを供給している巨大企業Broadcomから見たら
VMwareなんて吹けば飛ぶような小さな会社でしかないことは知っておいたほうがいい
そうすれば
> 存在すら忘れがちな企業
> こんな会社が買収できるなんて以外ね。逆じゃないの??
こんな恥ずかしいことを書かずに済む
790名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 MM8b-/4lX)
2023/10/31(火) 00:42:27.91ID:o0kl9+I0MHLWN 17.5.0になってTPMのアップデート要求がゲスト起動の度に現れるけれど
成功したのは11ホスト10 x64ゲストのみ
シリアルポートのエラーも起動のたびに出てるし@Player
成功したのは11ホスト10 x64ゲストのみ
シリアルポートのエラーも起動のたびに出てるし@Player
791名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 1916-zW/F)
2023/10/31(火) 01:13:07.79ID:NpUUEtDQ0HLWN >>789
君がbroadcom/vmwをどれほど知っているか知らないけど、別にいうほど開いてるわけじゃないな。
VMWがサポートしていて俺も関心のあった15-16年頃の売上げは同程度。
単にbroadcomはここ数年で一発当てて金が入ったから、巨大買収してみただけに見える。
revenue
VMW AVGO
2022 13,000 33,000
2021 12,000 27,000
2020 11,000 23,000
2019 10,000 22,000
2018 9,600 20,000
2017 8,300 17,000
2016 - 13,000
2015 7,000 6,800
2014 6,500 4,200
2013 6,000 2,500
2012 5,200 2,360
君がbroadcom/vmwをどれほど知っているか知らないけど、別にいうほど開いてるわけじゃないな。
VMWがサポートしていて俺も関心のあった15-16年頃の売上げは同程度。
単にbroadcomはここ数年で一発当てて金が入ったから、巨大買収してみただけに見える。
revenue
VMW AVGO
2022 13,000 33,000
2021 12,000 27,000
2020 11,000 23,000
2019 10,000 22,000
2018 9,600 20,000
2017 8,300 17,000
2016 - 13,000
2015 7,000 6,800
2014 6,500 4,200
2013 6,000 2,500
2012 5,200 2,360
792名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 e96e-Jnan)
2023/10/31(火) 01:50:31.09ID:1VNSWqkt0HLWN スマホの普及を「ここ数年で一発当てて」か
変わった論理だな
変わった論理だな
793名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 51b1-6+mQ)
2023/10/31(火) 01:50:50.57ID:GwiFkEL00HLWN 列がズレまくってて説得力がいまいちな件
794名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 1916-zW/F)
2023/10/31(火) 02:07:07.99ID:NpUUEtDQ0HLWN スマホが普及した事が直接の成功要因というよりスマホを普及させた会社が部品の供給元に選んでくれたからでしょ。
当然、自社開発に成功したらお払い箱。
当然、自社開発に成功したらお払い箱。
795名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 e96e-Jnan)
2023/10/31(火) 03:37:50.04ID:1VNSWqkt0HLWN VMwareがBroadcomを買収するのが普通という君の主張は戯言でしかないけど
意地でも撤回しないのね
意地でも撤回しないのね
796名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 1916-zW/F)
2023/10/31(火) 03:42:54.24ID:NpUUEtDQ0HLWN もう寝ろ。
どうでも良い会話をこれ以上続けてもしゃーない。
どうでも良い会話をこれ以上続けてもしゃーない。
797名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 e96e-Jnan)
2023/10/31(火) 10:39:53.19ID:1VNSWqkt0HLWN 知りませんでしたごめんなさいが言えない子でしかなかったな
798名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 e96e-Jnan)
2023/10/31(火) 10:40:05.92ID:1VNSWqkt0HLWN 知りませんでしたごめんなさいが言えない子でしかなかったな
799名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 e1dc-c8RC)
2023/10/31(火) 11:05:39.76ID:ghwMfP2P0HLWN VMwareがどこに買収されようが
どうでもいいんやなw
どうでもいいんやなw
800名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 3383-c8RC)
2023/10/31(火) 11:47:41.45ID:8Ikp1LBN0HLWN801名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W eb44-BjUT)
2023/10/31(火) 19:13:01.73ID:Bc/iiMkI0HLWN Broadcomはサポートがクソだし、買収したプロダクトをことごとく劣化させるのが得意だから今後が心配。
802名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 ebcd-QPar)
2023/10/31(火) 19:17:46.65ID:Ae8m/0Xu0HLWN803名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W eb44-BjUT)
2023/10/31(火) 19:31:36.47ID:Bc/iiMkI0HLWN >>802
仕事ではたまにある
仕事ではたまにある
804名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 3383-c8RC)
2023/10/31(火) 19:39:55.63ID:8Ikp1LBN0HLWN サポートというより
バグ対応やバージョンアップだな
あと買収先により価格体系がガラッと変わったり
バグ対応やバージョンアップだな
あと買収先により価格体系がガラッと変わったり
805名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 e1d4-Kage)
2023/10/31(火) 20:07:46.44ID:JEbFs+yh0HLWN 「VMware」のゲストOS向けアプリ「VMware Tools」に重大な脆弱性 ~対策版への更新を
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1543401.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1543401.html
806名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 Srdd-BUt/)
2023/10/31(火) 20:11:01.93ID:2IswDolfrHLWN さらば~vmware 旅立つvmwareは~ 宇宙戦艦vmware♪
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2310/30/news080.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2310/30/news080.html
807名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 1926-zW/F)
2023/10/31(火) 20:41:06.73ID:NpUUEtDQ0HLWN VMware/Broadcomにシナジーなんてあるのかね?僅かに被っていると思われるのは通信の仮想化領域位?
結局買収資金ペイできる程の相乗効果得る事ができずに数年でぶん投げると思うけどね。
買収するにせよ、されるにせよ、寧ろクラウドシステム運用するペンダーを選ぶべきだったと思うけどね。
VMwareはどうしてもクラウドよりオンプレの印象強い
結局買収資金ペイできる程の相乗効果得る事ができずに数年でぶん投げると思うけどね。
買収するにせよ、されるにせよ、寧ろクラウドシステム運用するペンダーを選ぶべきだったと思うけどね。
VMwareはどうしてもクラウドよりオンプレの印象強い
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ed-Q0z2)
2023/11/03(金) 11:30:04.21ID:DfrDSaJH0 [Community Networking Driver for ESXi] のページが見つからなくなってます。
どこかにありませんか?
どこかにありませんか?
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ed-Q0z2)
2023/11/03(金) 11:30:15.40ID:DfrDSaJH0 [Community Networking Driver for ESXi] のページが見つからなくなってます。
どこかにありませんか?
どこかにありませんか?
810名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-qkRv)
2023/11/04(土) 07:26:34.09ID:++dKCi3ud >>808
Webアーカイブから入手するしかなさそうね
https://www.reddit.com/r/DataHoarder/comments/17fvy4p/psa_vmware_flings_website_to_be_taken_offline/
Broadcomに買収された影響らしいが
個人的にはESXi for ARMが痛い…
Webアーカイブから入手するしかなさそうね
https://www.reddit.com/r/DataHoarder/comments/17fvy4p/psa_vmware_flings_website_to_be_taken_offline/
Broadcomに買収された影響らしいが
個人的にはESXi for ARMが痛い…
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 650e-ZTan)
2023/11/04(土) 11:42:37.04ID:D3vpjJAy0 早速Bの糞企業っぷりが発揮されてるな
こいつらB2Cに興味持ってないからな
マジでOに買収されたSみたいになるぞ
ソフトとしてのvmwareもサブスクモデルに移行するかもとか言われてるし。
こいつらB2Cに興味持ってないからな
マジでOに買収されたSみたいになるぞ
ソフトとしてのvmwareもサブスクモデルに移行するかもとか言われてるし。
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c1cf-aZOs)
2023/11/04(土) 12:23:49.38ID:JB7jKER50 非商用での無料使用枠はどうなるんだろう?
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dd58-7PYE)
2023/11/04(土) 13:48:15.99ID:VvQ8n/Dz0 ついにVirtualBoxを使う日が来るのか
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-aZOs)
2023/11/04(土) 16:34:35.73ID:DkmnHLgsM macの夢を見るにはVirtualBoxよりもVMwareのほうが楽なんだよね。今後も夢見続けたいわ。
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 650e-ZTan)
2023/11/04(土) 16:48:13.38ID:D3vpjJAy0 その夢を見るインフラ自体が有料になるんだけどね
>>2 みたいな物が無くなるのは良い事だけど、毎年課金するとか止めてくれよ
>>2 みたいな物が無くなるのは良い事だけど、毎年課金するとか止めてくれよ
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d283-sdYh)
2023/11/04(土) 16:58:09.89ID:59CMjtZC0 17.5.0に上げたらYoutubeが異様におそくなったので17.0.2に戻した
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 650e-ZTan)
2023/11/04(土) 17:12:47.83ID:D3vpjJAy0 そういやESXiも8.0は無償ライセンスはスゲー遅かった
正規のライセンス入れたらまともになった。
…まあ着実に禄でもない会社への道を歩んでるねw
正規のライセンス入れたらまともになった。
…まあ着実に禄でもない会社への道を歩んでるねw
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45d6-17yO)
2023/11/04(土) 19:25:39.48ID:q5o0xb9G0 サクラップ「時期尚早、時期尚早」
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aecd-0tKV)
2023/11/04(土) 23:06:16.70ID:aPztvHKF0820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c1cf-aZOs)
2023/11/05(日) 11:11:27.92ID:WI4f0yvq0821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c527-J+HP)
2023/11/07(火) 18:10:03.14ID:BOtK0Npy0822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d283-sdYh)
2023/11/10(金) 19:11:44.70ID:9BaVkXf10823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c1cf-aZOs)
2023/11/10(金) 23:10:07.79ID:isFZCoLP0 >>822
やっぱりそうかも。私はMac上のfusionは使ったことはなくてmacOSのインストール.appから.isoを作ってwinのVMware上で(もちろんunlockerを適用して)macの夢を見てた。
一方でwin上のVirtualBoxだと同じ.isoを使っても上手くいかなかったこともあった。
やっぱりそうかも。私はMac上のfusionは使ったことはなくてmacOSのインストール.appから.isoを作ってwinのVMware上で(もちろんunlockerを適用して)macの夢を見てた。
一方でwin上のVirtualBoxだと同じ.isoを使っても上手くいかなかったこともあった。
824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 81b1-M9Gy)
2023/11/10(金) 23:17:37.09ID:2iCOk3UJ0 macOSの話するとライセンス違反!ライセンス違反!って騒ぎ立てる奴いたけどいなくなったの?
825名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープT Sdc2-+qK8)
2023/11/10(金) 23:41:01.79ID:024nUUHvd fusion上で動かるのはセーフなのと
夢ならセーフ
夢ならセーフ
826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fac-QSwo)
2023/11/11(土) 03:49:01.88ID:bPVM2wB90827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fac-QSwo)
2023/11/11(土) 03:58:34.95ID:bPVM2wB90 まあ、貧乏なサルに何を言ってもしょうがないのだけどね…
828名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 7f12-EFnx)
2023/11/11(土) 20:22:10.90ID:WaQ3eBgj01111 11/11と言えば中国では独身の日で過去にVMWSの割引やってたけど、ストア自体閉鎖されちゃったのですね。
家計簿調べたら5年前だった・・・。新規で6千円。
家計簿調べたら5年前だった・・・。新規で6千円。
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 9f8e-EFnx)
2023/11/11(土) 21:09:50.84ID:PTdPJ6L401111 てかplayerが完全有料化にならなければいいな・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f10-odKD)
2023/11/12(日) 07:40:38.55ID:rP0h6A7X0 player、いまは一部有料なの?
831名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープT Sd1f-/zbX)
2023/11/12(日) 07:57:33.72ID:Lr/HHeJqd 商用、企業利用は有料ライセンスじゃないと違反になってる
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1fcf-kV4R)
2023/11/12(日) 09:13:01.85ID:mzJAVa+H0 Player使ってるけどスナップショットが便利そうだなって思うのと今後もしかして有料化&サブスク化なんてことになったらウンザリだから今月下旬(?)のブラックフライデーでもしセールがあるなら有料版を買っちゃおうかどうしようかって考え中。
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f03-SWbW)
2023/11/12(日) 10:10:52.30ID:V/KF1UHw0 このスレの奴らはみんなタダで使ってるよ
834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f03-Zoup)
2023/11/12(日) 10:28:55.30ID:EDqWXA4a0835名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープT Sd1f-/zbX)
2023/11/12(日) 10:31:11.00ID:Lr/HHeJqd スナップショットならVirtualBoxにもHyper-Vにもあるけどね
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fd6-M9NP)
2023/11/12(日) 10:41:44.02ID:3D88E8vd0 削除時にマージするから常用できない
シンプルに削除する挙動にしてけれ
シンプルに削除する挙動にしてけれ
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f83-lv/m)
2023/11/12(日) 12:54:18.49ID:lIafQVgn0838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f3b-yxLZ)
2023/11/12(日) 16:19:51.17ID:KovAu4du0 NHM使ってるわ
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f58-lObL)
2023/11/12(日) 16:31:35.67ID:EVTs6pi80840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffdc-lv/m)
2023/11/12(日) 19:38:11.43ID:eP+5iJFa0 ゲストのWindows11を起動しただけで仮想マシンファイルを置いてるSSDへ6GBも書き込みが発生しているので調べたら
ゲストのメモリの内容がvmemファイルへ絶えず書き込まれるからのようだ
VirtualBoxと違ってなんかゲストの動作が重いなと思ったらこの仕様のせいか
ゲストのメモリの内容がvmemファイルへ絶えず書き込まれるからのようだ
VirtualBoxと違ってなんかゲストの動作が重いなと思ったらこの仕様のせいか
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f83-lv/m)
2023/11/12(日) 19:43:15.57ID:lIafQVgn0842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f65-RgHV)
2023/11/12(日) 22:14:31.87ID:B1JEr6BV0 >>838
なかなかいいよな
なかなかいいよな
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f78-6tIg)
2023/11/13(月) 00:17:25.16ID:R8aCXGHP0 Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfsWsno/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfsWsno/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1ff5-84qM)
2023/11/13(月) 00:33:05.91ID:V0gRgDf50845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff7e-qIOU)
2023/11/13(月) 02:27:33.36ID:wrgcBhMd0 >>843
凄く良いじゃん
凄く良いじゃん
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1fcf-kV4R)
2023/11/13(月) 03:59:17.88ID:+rsjVMHl0 >>838
こういうのがあるのは知らなかったわ。thx.
こういうのがあるのは知らなかったわ。thx.
847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff2c-DR2R)
2023/11/13(月) 12:34:08.05ID:2V0RXEgY0 ポイントのいつも1~2返信ついてるパターンで笑う
848名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-BAAb)
2023/11/13(月) 17:31:16.15ID:qKzQ9ZCDd849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f6c-qIOU)
2023/11/13(月) 17:57:44.53ID:uEnA/dVz0 >>843
これは有益
これは有益
850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eecd-Y7gj)
2023/11/18(土) 17:50:44.91ID:E8EExsxm0 >>823
fusionで作った仮想マシンはWin版のVMwareでそのまま動く
仮想macosならunlockerは必要、仮想Winならなんもせずに動く
逆も可能だし、なにも変わらないよ
なので前からmacでもVMware使ってる
fusionで作った仮想マシンはWin版のVMwareでそのまま動く
仮想macosならunlockerは必要、仮想Winならなんもせずに動く
逆も可能だし、なにも変わらないよ
なので前からmacでもVMware使ってる
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9283-hO6y)
2023/11/18(土) 18:26:05.87ID:/frf9p2g0852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eecd-Y7gj)
2023/11/18(土) 22:11:50.24ID:E8EExsxm0853名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-cVwZ)
2023/11/19(日) 03:29:46.29ID:mrN9vC2jd Mac実機
↑
10年くらい前に買った型落ちオンボロMac
↑
10年くらい前に買った型落ちオンボロMac
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9283-hO6y)
2023/11/19(日) 04:34:40.58ID:ia04Bkof0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9283-hO6y)
2023/11/19(日) 04:35:56.22ID:ia04Bkof0856名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H66-AQl/)
2023/11/19(日) 18:21:19.81ID:V9qWCHMSH Intel MacのFusion 13.5 Player上でSonomaが省電力以外は特に問題なく動いてる
11 → 12 → 13 → 14とアップグレードを重ねているけれどデフラグと圧縮のコマンド使ってサイズも25GBくらいをキープ
11 → 12 → 13 → 14とアップグレードを重ねているけれどデフラグと圧縮のコマンド使ってサイズも25GBくらいをキープ
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a1cf-0nxu)
2023/11/19(日) 18:50:55.69ID:iae15KzI0 >>856
VMware Fusion PlayerのゲストOSのmacOSは11→……→14というアップグレードが出来るんですか。これは有り難い情報。
実はPC上のVirtualBoxのゲストOSとして13の夢を見てたんだけどこれを14にアップグレードしようと思って試してみたら起動出来なくなっちゃったんだよね。
VMware Fusion PlayerのゲストOSのmacOSは11→……→14というアップグレードが出来るんですか。これは有り難い情報。
実はPC上のVirtualBoxのゲストOSとして13の夢を見てたんだけどこれを14にアップグレードしようと思って試してみたら起動出来なくなっちゃったんだよね。
858名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 0H66-NC1y)
2023/11/20(月) 07:58:42.33ID:ZUvyozcPHHAPPY 正規環境でmacOS使うのは夢ではないんじゃね?
まーFusionのmacOSゲストはBig Surからメタル有効のグラフィックスドライバが提供されたので
透けるし速いしまったく不満がないんだよね・・・。Intel Macがオワコンだから先がないけれども
まーFusionのmacOSゲストはBig Surからメタル有効のグラフィックスドライバが提供されたので
透けるし速いしまったく不満がないんだよね・・・。Intel Macがオワコンだから先がないけれども
859名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 39b2-skWh)
2023/11/20(月) 17:47:43.48ID:GYmEbWx70HAPPY860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1a1-hO6y)
2023/11/22(水) 18:32:55.41ID:HHL4qcAO0 ブラックフライデー
アップグレード2割引
とうとう ws pro 17 にするときが来たか
アップグレード2割引
とうとう ws pro 17 にするときが来たか
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM4d-GInn)
2023/11/22(水) 19:52:55.26ID:bPxUE5h6M Yahooショッピングとかだと17proが8000円くらいだけどやっぱ怪しいん?
大抵はプロダクトキーは通ったというレビューだけど製品登録できないとの書き込みもある
大抵はプロダクトキーは通ったというレビューだけど製品登録できないとの書き込みもある
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 61b1-ElV4)
2023/11/22(水) 20:02:19.28ID:yupHw/S20863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM6d-g6Si)
2023/11/23(木) 06:41:35.61ID:1ZCcYws1M なぜアンカーするのか…
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 510c-tURe)
2023/11/23(木) 09:53:14.45ID:VlKkL8K60 バカだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★4 [お断り★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 「日本に来るために100万円以上の借金」増加するベトナム人犯罪 在留資格失ない不法残留状態は1万人以上…技能実習生はなぜ失踪するのか [ぐれ★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- 【福岡】運転免許試験場で寝ていた19歳男が起こされ激高→70歳元警察官の男性指導員に暴行 その場で取り押さえられ現行犯逮捕 飯塚 [ぐれ★]
- 【悲報】万博に来た外国人、フードコートの飲食禁止の表記にキレる [834922174]
- 辛坊治郎「万博の来場者層はほぼ若者、高齢者はほとんどいない!これがメディアが伝えない真実だ!」 [817260143]
- コスプレガチ勢、次々と大阪万博に参加して撮影し始める [963243619]
- 【悲報】旧日本軍が善戦した戦場ペリリュー島、デマだった。洞窟陣地間が繋がって無い為1日で通信切断され組織的抵抗は停止していた石破 [517791167]
- GW絵スレ2025夜の部
- ▶天音かなたちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?