圧縮解凍ツールExplzh Part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/01(水) 17:50:29.37ID:5jA41AVI0
[配布サイト]
ttps://www.ponsoftware.com/

圧縮解凍ツールExplzh Part18
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1620387688/
2023/09/10(日) 17:12:05.79ID:i+HyH8Js0
>>172
>>170
2023/09/10(日) 17:18:30.04ID:Ag/OZ+pr0
>>140のバグは9.12で直ったっぽい
2023/09/10(日) 19:00:59.58ID:/0gRt36z0
UNIX系作成のRAR書庫のファイル属性が解凍時にバグるのは直ってないな。
2023/09/11(月) 01:35:40.40ID:yvnnRqVf0
圧縮・解凍ソフトなんて外部仕様が変わらないのに、どうしてこんなに頻繁にアップデートされるのかな?
2023/09/11(月) 09:32:34.65ID:M0deoudG0
かなり古いバージョンを新しく更新したら、同じパスワードのzipファイル複数をD&Dで解凍すると、一個ずつパスワード入力求められるようになってしまって不便
以前は一回だけでよかったんだけど、どこか設定で変更できる場所ある?
それらしいところ見つけられなかった
2023/09/11(月) 12:53:53.19ID:rqGSyTG30
Ver.9.12でZIP書庫の中身が一部表示されないし、即時解凍でも展開されないZIP書庫があるわ。
表示されないファイルは解凍すると解凍中のファイル名の表示が(null)になっているな。
Ver9.08では問題無かった。
2023/09/11(月) 15:01:31.95ID:6RUdFwvF0
相変わらずエンバグ多いな(´・ω・`)
2023/09/11(月) 15:47:34.51ID:u0Twwnts0
>>176 と同じ疑問をもっていたけど
単にバグが多いからって気がしてきた
ちゃんとチェックしてからリリースしてほしい
2023/09/11(月) 19:04:50.19ID:DhIvno4r0
>>178
もうちょっとくわしく
一時保存のつもりで書庫にするから、少しでも該当ケースあるって聞いたら使うの躊躇われてしまう
圧縮の時点では問題ないということ?
2023/09/11(月) 21:12:37.62ID:rqGSyTG30
>>181
俺が発見したのはクラウドストレージのMEGAのZIPとしてダウンロードでダウンロードしたZIPファイルだな。

解凍したファイルを、Explzhで圧縮した場合は問題は発生しなかったけど
圧縮中のファイル名の表示が(null)になってるので挙動が怪しいのは確か。
圧縮したファイルを7zやWinRARで開いてみたけど問題はなさそうな感じだった。
2023/09/12(火) 08:24:21.95ID:4PJWPzaB0
そういう特殊なのはあなたがサンプルを送らないと直りませんよ
2023/09/12(火) 23:15:15.95ID:q2w78kTt0
>>182
さんくす
ちょっと迷うところ
2023/09/25(月) 02:37:37.92ID:7ThhvdNy0
9.13 2023-09-24
・拡張子 .msix, .appx を開けなかった点、他いくつかのバグフィクス。
 (書庫に格納されたこれらの拡張子のファイルを関連付けから起動する前に、
 署名の存在と有効性をチェック後、署名が無効の(または存在しない)場合は
 確認して開くように変更されます)
・単一のフォルダをシェルエクステンション機能から zip圧縮を行った場合に
 「書庫更新日時を格納ファイルの最新に合わせる」オプションが効いていなかった点を修正。
・「書庫の正当性の検査」では書庫の署名のチェックも行うようにした。
・デジタル署名作成後に signtool verify をオプションで指定している場合には
 /pa スイッチを合わせて渡すようにした。
2023/09/28(木) 10:52:26.73ID:/vHMFbw80
>>176
利用者が多くてフィードバックが寄せられるから
2023/09/28(木) 10:54:42.80ID:/vHMFbw80
肯定的に見すぎかなあ
2023/10/02(月) 18:07:29.52ID:1kuVD2t10
Ver.9.14
* アーカイブ内のディレクトリ情報のないツリー以下に存在する空のフォルダを表示するように仕様を変更。
* gzip 展開時のプログレスバーの精度を向上。
* FAT、FAT32 のドライブへの抽出でエラーしていた不具合の修正。
2023/10/04(水) 01:06:36.23ID:JpF4lQ6A0
9.14なんか不安定だな
ファイルが大量に入ったzipファイルを展開しようとするとディスク容量が足りませんってエラー
出るようになった。9.13では発生しない。他にも細々とおかしいぞ。
2023/10/06(金) 18:05:30.72ID:wy3+tk050
ファイルが大量というのはどのくらいの話?
ちょっとアップデートスルーしてるのよね
2023/10/06(金) 23:51:33.45ID:3ujyH4mh0
バグが多すぎるな
比較的安心して使えるバージョンはどれなんだ
2023/10/10(火) 09:45:24.67ID:VuVhPObG0
安定の妹バージョン使えよ
2023/10/10(火) 17:44:49.91ID:zrD+Z3cE0
9.15 2023/10/10
・展開先ドライブが FAT32 や FAT の場合、
 フォルダ(ディレクトリヘッダ情報が存在)のタイムスタンプを復元していなかった点を修正。
・リストビュー表示を高速化
 (初回の読み込み後にキャッシュされた以降は高速に表示するようになった)。
2023/10/13(金) 20:56:31.02ID:kMaoJFXa0
Arcext.dll v.4.28.1 2023/10/11
・rar の「書庫の正当性検査」で書庫の破損と誤判定していた。
 (展開については問題ありません)
2023/10/14(土) 03:32:26.93ID:KsTewtAk0
致命的な不具合とか過去にもあったのに、その情報が修正履歴に記載無いまま
知らないうちに治ってたりするのは、本人が知らないor敢えて記載してないのか

プログラムの影響範囲を考慮してテストとかしてないんかな

>>189のは治ってるっぽい。ちゃんと確認したわけじゃないけど。
2GB以上のファイルと2GB未満のファイルが多数混ざったZIPファイル展開しようと
すると発生してたっぽい。(条件満たしたファイル全部で発生してたわけじゃないけど)
2023/10/14(土) 03:38:18.96ID:KsTewtAk0
旧バージョンのダウンロードリストにv9.14(32bit/64bit両方)だけ無いのは、ヤバイからなのか?
2023/10/15(日) 13:25:46.89ID:J8mh8wnj0
ダークモードのようなテーマがデフォルトに欲しいぞ
というか一種類しかないのにテーマは必要なのだろうか
テーマの配布サイトとかもないのに
2023/10/16(月) 08:49:37.03ID:flQEroWF0
公式サイトでテーマ配布してますがな
つってもアイコンパックだけっぽいが
2023/10/16(月) 16:38:50.90ID:ewQN9KWs0
便利で使いやすいんだけどなんせアップデート頻度が多すぎるのがなぁ・・
2023/10/16(月) 16:53:09.16ID:pUNoVFfi0
うちの会社、オンラインソフトの使用許可に関しては、バージョン単位で決裁書にハンコ押して提出しなきゃならないから、
こんなにバージョンアップ頻度の高いソフトは使えないわ
2023/10/16(月) 17:18:57.55ID:RF/dGFVc0
ブラウザとかどうすんの
2023/10/16(月) 17:45:27.25ID:CEH1UiW50
どうせ自動更新系は〜みたいなガバガバ基準だろ
2023/10/16(月) 18:10:49.40ID:flQEroWF0
パッケージソフトでもアップデートはオンライン配布だろうに
2023/10/16(月) 19:50:10.85ID:3+2sBeUM0
>>201
IEとEdge一択だよ。アドオンのインストールは禁止されている

>>202
自動更新系ソフトはOffice以外インストール禁止されている
2023/10/17(火) 19:55:02.91ID:uHP4UA8q0
圧縮解凍ソフトなんて自分の使い方で致命的なトラブルが
無ければ更新なんてしなくていいだろ
2023/10/18(水) 04:44:38.11ID:iHGhyK7a0
更新しないやつは、いちいちココ見ないだろ
2023/10/19(木) 16:11:37.47ID:uhifedhM0
ばぐばぐの実の能力者
2023/10/20(金) 14:31:14.74ID:dM83G1w90
9.16 2023/10/20
・書庫のコメントの表示、追加が機能していなかった点に対処。
・4GB以上のZIP(ZIP64)のコメントの追加/編集/削除に対応。
・zip格納ファイルリストの取得ル−チンを高速化。
2023/10/21(土) 13:16:50.20ID:S90QRxOq0
9.16でさっそく新バグ追加みたいね。9.17に更新しろだってさ。
2023/10/21(土) 14:53:35.39ID:iILjP2EF0
9.17 2023/10/21
・Ver.9.16ではzip(macOS産のzip)内の部分的な抽出を実行した場合、
 展開できないことがあった問題(拡張ローカルヘッダの処理)を修正。
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 15:08:05.51ID:zT7zdqfL0
Ver.9.16ではzip(macOS産のzip)内の部分的な抽出を実行した場合、展開できないことがあった問題(拡張ローカルヘッダの処理)を修正。(「書庫の修復」を実行することで当該問題は解決しますが、Ver.9.16をお使いの方は更新されることをおススメします)
2023/11/05(日) 15:35:38.24ID:KJZal2Uv0
Explzh Ver.9.18 正式版

* Windows11の環境で「解凍先の指定」ダイアログ内のツリーに表示される *.7z,*.rar,*.tar, *.gz, *.xz, *.bz, *.zst を表示しないようにした。
* 破損ヘッダのあるzipの展開はローカルヘッダが読み取ることが可能であれば展開を行うようにした。
* zipのベンダバージョンを4.0にした。(ファイルのプロパティ'ALT+ENTER'から確認できます)
2023/11/05(日) 20:37:36.62ID:n+WldKvO0
9.18 (x86版)
ファイルを展開しようとすると初期展開先がカレントではなくC:\Users\hogehogeディレクトリまたはC:\Users\hogehoge\desktopディレクトリになるんだがどこか設定を変えてしまったのだろうか
オプション→フォルダ→デフォルトのフォルダのデフォルトの解凍先「書庫のフォルダを解凍先にする」のチェックは入ってるし、一度はずして再度オンにして適用してみたが変わらない
2023/11/05(日) 20:54:11.61ID:y8m9RqtZ0
ウチの環境だと解答先のフォルダがユーザーフォルダ以下しか表示されなくなっちゃったんだが何だこりゃ…
2023/11/05(日) 21:52:28.30ID:ZJ/zQIwd0
基本動作のチェックリストを作って、それを確認してから公開するだけで
回避できるバグなんだよなぁ…
2023/11/05(日) 23:15:59.78ID:B+8dfokl0
いつまでも安定しない稀有な圧縮解凍ソフト
2023/11/06(月) 05:51:26.04ID:C8Y+mPVS0
機能追加や変更があった場合は、高確率でバグが入ってる
2023/11/06(月) 10:00:56.68ID:C8Y+mPVS0
v9.19出てる。

v9.16以降はしらばくアップデートやめとこう。
2023/11/06(月) 10:30:56.60ID:KSIGlB960
9.19
・D&D などで書庫の内部を部分的に抽出しようとした場合、
 ディレクトリヘッダのないフォルダ以下の解凍ができなかったバグを修正。
2023/11/06(月) 15:23:16.78ID:dsbrLYgr0
これだけ頻繁に改変があるアプリもめずらしいよね
信頼していいんだか駄目なんだかw
2023/11/08(水) 09:47:25.09ID:RYfwwndC0
Explzh Ver.9.20

* 「解凍先の指定」のフォルダツリーがデフォルトのフォルダ以外を指定した場合に同期ボタン(>>)から同期しなかったバグを修正。
2023/11/08(水) 09:53:14.45ID:9K6otjj10
ほんまリリース前に少しはテストしてくれ…
2023/11/08(水) 12:26:33.36ID:9M9ak/G00
リハビリ中なんだから優しく見守ってやれ
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 15:09:17.44ID:rQMIbyLr0
ほしい機能

・アップデートチェック間隔の設定
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 17:41:50.20ID:9hY5C1sR0
V9.20がなくなっている
2023/11/08(水) 19:24:56.06ID:bbP2qVj20
さっそく9.21か、仕事が早いね
2023/11/08(水) 19:28:03.70ID:4d8FjpA20
9.20を隠す必要な無いんだけどねw
2023/11/09(木) 01:12:36.93ID:jS01lu7b0
9.21
・「解凍先の指定」のフォルダツリーがデフォルトのフォルダ以外を指定した場合に
 同期ボタン(>>)から同期しなかったバグを修正しました。
・フォルダのタイムスタンプを復元しない場合があった問題を修正しました。
 *但し、フォルダを CTRL+C などでコピーし、貼り付けた場合はタイムスタンプは復元できません。
 これは現状 Windows の仕様です。(D&D して展開することでフォルダのタイムスタンプを復元できます)
2023/11/09(木) 13:31:00.26ID:mFsD7IL70
そろそろアップデートしても良いですか?
2023/11/09(木) 13:40:21.81ID:3Ovv6Tyq0
3年待て
2023/11/09(木) 14:42:14.57ID:PTs60UYl0
更新来たら最低3日待て、更新内容が
機能追加や変更なら追加で5日待て。
2023/11/10(金) 09:56:15.22ID:OOGjVZHX0
いつの間にか圧縮終了後に音(Windowsのエラー音?)が鳴るようになったけど
なんじゃこりゃ
個別圧縮で複数圧縮するとポポポポポポーン! てうるさいんだが設定でOFFにできんの?
2023/11/10(金) 10:58:05.63ID:BNXSmJCZ0
バグか仕様か知らんが、最近のバージョンから音が鳴るようになったな
2023/11/10(金) 11:52:41.50ID:VWm0EBCR0
なんだかんだアプデしてるのな
2023/11/10(金) 12:03:10.22ID:vRt2gUcr0
音設定関連の項目見当たらん
2023/11/11(土) 23:37:19.43ID:uykvPfJx0
>ポポポポポポーン!

楽しい仲間が?
2023/11/12(日) 14:46:22.96ID:uv+422Ry0
          ___     __                ,.-、__,.-、
         /.:.:.:.:.:.ヽ.___,..'´.:.:.:.:ヽ,..z=ニア     _   /     .l
         l:.:.:.:,;二V__/"二).:.:./三ニl´     f   \ィ゙      :! _,,..--、
        ,≧三三三三ニ=-<三ア´     ヽ、  ヽ.    ,,.ィ'゙    ヽ
       /三三三三三三三三t''゙     ヾ三三ニ-、 `ー‐''"   __,,....ィ'゙
      {三三二二二二三三三ミム     `'ーニ三三三三三ニ三三ミム
      V'´  v-、  ,.-、'_, ヾ三三}      ,'  _    _ V三三ミli
       !  7  ,-、  ヽ  レ⌒'ソ      l  /  ヽ,.-、´  ヽ ヾ三三リ
   n:  :,  r――――ゥ  、__ノ      n: l  ,.. ------- .、  `゙  )
   ||  ヽ  \___/   /       || ヽ ゝ..____.ノ    厂
  f「| |^ト、 ` ー-..___ /       f「| |^ト、` .._ _      /
  |: ::  ! }     /_ : : : :j、        |: ::  ! }    f゙ツ―''f
  ヽ  ,イ                  ヽ  ,イ
2023/11/15(水) 12:35:32.04ID:M6A+57wT0
9.21でドラッグして解凍する場合に解凍先、例えばエクスプローラを使ってればそれ、ファイラーを使ってればそれを巻き込み落ちする場合がある
2023/11/15(水) 13:08:26.71ID:ChKsoOh70
いつになったら安定するのよ…
2023/11/15(水) 15:25:56.47ID:Ss8eiPGL0
3年待て
2023/11/15(水) 16:11:33.93ID:He3MTT1i0
UIは好きなんだけどね
2023/11/20(月) 20:31:25.90ID:0Xs/b9WF0
Explzh Ver.9.22

* [オプション]-[シェルエクステンション]-[基本設定] の圧縮時のオプションに、[圧縮後にサウンドを出力] チェックボックスを追加。シェルエクステンションの圧縮時のみ有効なオプションです。(正常に圧縮できたのを音で確認したいという方の要望を受けて追加した機能です)https://www.ponsoftware.com/archiver/help/OPT_SHEXT_BASE1.htm
<https://www.ponsoftware.com/archiver/help/OPT_SHEXT_BASE1.htm>;
* [オプション]-[カスタム]-[基本設定] に "ナビゲーションクリック音を再生"チェックボックスを追加。https://www.ponsoftware.com/archiver/help/OPT_CUSTOM_BASE.htm
<https://www.ponsoftware.com/archiver/help/OPT_CUSTOM_BASE.htm>;
* 書庫内検索のデフォルトのファイル名検索文字にワイルドカードは付けて表示しないようにした。(ファイル名の文字一部だけで検索できます。ワイルドカードは必要ないです)
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 20:46:33.40ID:enzOsxqd0
>>242
大量のフォルダを個別圧縮してるとポポポポポーン!ってうるさかったからこれは良アプデ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況