マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ミスターレトロアーチ (ワッチョイW f7ad-Cshq)
垢版 |
2023/02/01(水) 17:40:21.55ID:6jnXgFbF0
Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/

各コア、導入、設定など詳しくはここ
http://docs.libretro.com/
google翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://docs.libretro.com/&prev=search

前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1609263887/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/01(水) 17:43:17.96ID:ofxB7+Wc0
おつ
2023/02/01(水) 17:44:30.87ID:6jnXgFbF0
基本的な導入
https://buildbot.libretro.com/stable/ で最新の安定版をDL&インスコ
(Program Files等管理者権限の必要なフォルダに展開しないこと)
Settings→User→Languageで必要なら日本語に
Settings→Inputでパッドの設定(メジャーなパッドなら設定なしでもだいたいいける)
Settings→Directory→File BrowserでROMフォルダを設定
Main Menu→Online Updater→Update-とつく項目を一通りDL(Cheatsはいらない人はなしで)
3つあるShadersはcgがビデオドライバのD3DXX用、GLSLがgl、SlangがVulkan用
Core Updaterでプレイ予定の機種のコアをDL
ROMを読み込んでゲーム開始!
(Main Menu→Load Contentもしくは直接エクスプローラからD&D,F5キーでファイルブラウザから読み込み等)

重い、カクつく時はこの設定を疑え
・ビデオドライバを変える(gl or Vulkan or D3DXX)
・コアを変える(例SFCならBsnes→Snes9x、Snes9xも年式が古いほど軽い)
・Latency→Run-Ahead to Reduce Latency OFF
・Frame Throttle→Rewind→Rewind Enable OFF

実機より遅延を減らす(Ver1.7.2以降)
・主な対応コア:Snes9x、QuickNES、FCEUmm、Nestopia、Gambatte、Beetle PSX
・フルスクリーン必須
・Latency→
Run-Ahead to Reduce Latency ON
Number of Frames to Run Ahead 1-6(状況次第で微調整。FCなら1,SFCなら2とか)
Runahead Use Second Instance ON/OFF(音がおかしいときONにすると良くなったり)
・ゲーム起動中Quick Menu→Latency→Hard GPU Sync ON(ビデオドライバがglのみ)
※Beetle PSXでRun-Ahead to Reduce Latency ONにするならglとVulkanは現状使えない
2023/02/01(水) 17:45:10.83ID:6jnXgFbF0
(遅延削減について補足)
RetroArchは以下の方法で他のエミュレーターよりも入力遅延を小さくできる

「設定」 → 「遅延」

強制GPU同期(glドライバ専用?) ・・・・・・ ONにすると約2フレーム削減
フレームの遅れ ・・・・・・ 1つ数字を上げる毎に1/16フレーム削減(上げ過ぎるとカクつく)
先読みして遅延を減らす(ステートセーブが使えないコアは使用不可) ・・・・・・ ONにすると「先読みするフレーム数」の数字分のフレーム削減(ゲーム内遅延以上に数字を上げるとモーションがカットされてしまう)

ゲーム内遅延の調べ方
一時停止する(キーボードの「p」)
コントローラーのジャンプボタンを押しながらコマ送り(キーボードの「k」)する

たとえばSnes9xとSMWで上記の方法を試すとマリオが反応するまでに3フレーム遅延がある事がわかる
この場合Number of Frames to Run Aheadを2までなら問題ない、それよりも上げるとモーションカットが起こってしまう
2023/02/01(水) 20:19:19.22ID:AOXmjUjO0

名前w
2023/02/02(木) 00:32:48.16ID:5GRC8lOR0
いちおつ
俺はレトロ「アーク」派
2023/02/02(木) 01:16:26.59ID:3iFkji0T0
これは乙じゃなくてうんぬんかんぬん
レトロアチャー(゚∀゚)
2023/02/02(木) 10:43:03.92ID:xonvquvO00202
neoragexェ…
2023/02/02(木) 11:08:34.72ID:sKj2/TYy00202
アーチだな
Google翻訳でもそういう発音
2023/02/02(木) 12:04:32.69ID:Gw5gNrSCM0202
「retro arch」ならレトロアーチでもいいが、
「retroarch」と一語にしたらアークと発音する

例を上げるならmonarch(モナーク)
また、archが先頭に来たときもk発音
例えばarch angel(アークエンジェル)

つかarchiveやarchitectureの略だと思うので、やはりアークと考える
2023/02/02(木) 12:24:14.59ID:o/dosT5u00202
普通に英語圏の話者もレトロアーチと発音している
2023/02/02(木) 12:28:52.16ID:G8q74Pcd00202
その話何度目だよ
2023/02/02(木) 12:49:38.65ID:sKj2/TYy00202
>>11
だな
2023/02/02(木) 12:52:03.83ID:sKj2/TYy00202
英語の単語である以上英語圏の人間の発音が正解
2023/02/02(木) 13:04:49.25ID:G8q74Pcd00202
あれ、この流れってもしかしてテンプレなのか…?
2023/02/02(木) 13:22:09.67ID:sKj2/TYy00202
お前の反応も含めてテンプレだよ
良かったな
2023/02/02(木) 14:30:55.29ID:eNngepD6M0202
>>11
両方いる
2023/02/02(木) 14:33:42.61ID:eNngepD6M0202
>>14
日本人でも延々を永遠とか言っちゃうやついるでしょ?
そういうレベルよ

言語学的にアークが正しいが、俺的にはどっちでもいい

ただ表記はretroarchと英字に統一してほしい
2023/02/02(木) 14:38:35.96ID:cqpgoWjcM0202
英語圏でも教育受けてないやつはいい加減よ
複数のネズミをmousesマウスズとか刃物をnifesナイフズ(knifesですらない)とか平気で言ったり書いたりする
ましてYouTubeあたりの配信者なんか信用しちゃダメ
2023/02/02(木) 15:20:40.75ID:3iFkji0T00202
イギリスとダメリカでも結構違うし方言もある
正解を1つに絞るのは結構難しい
2023/02/02(木) 15:54:20.15ID:S9YstXXqa0202
アーチはアーチなのな
https://manga-slash.com/wp-content/uplo%61ds/isekai_ekisha_kissaten001.png
2023/02/02(木) 16:03:09.11ID:CkdRNNEP00202
まあ、Wizardryでも初期はアーキデーモン、アークデーモン、アーチデーモンとか呼び名がバラけていたしね
2023/02/02(木) 16:16:55.11ID:B4Ehjyh200202
ASUS Ibanez
これもよく論争になるなw
2023/02/02(木) 20:08:49.16ID:sKj2/TYy00202
まあアーチが正解やな

ASUSは公式が統一した以上エイスースだよ
別の呼び方してる奴はただの逆張りキチガイ
2023/02/02(木) 20:17:14.89ID:1GG7+bUUa0202
>>10
ランチャーの名前って大前提を考えると
アーカイブ、アーキテクチャじゃなくて橋渡しの意味の橋(arch)のアーチじゃねえのかと
2023/02/02(木) 22:44:34.41ID:4wPrKjgf0
Retroarchならアークだろうけど、RetroArchだからアーチだな
RetroとArchという2単語をキャメルケースで繋げてるだけ
2023/02/02(木) 22:49:10.41ID:TvtSx/5d0
永久ループw
ちなみに俺は(archiveからの派生で)アーク派
2023/02/03(金) 00:26:59.86ID:/kZnXktma
実際に発音するわけじゃなし、文字掲示板ならRetroArchって書けば問答無用だろもん。
なんで無理矢理カナで表現しようとすんだよ。
2023/02/03(金) 01:28:23.60ID:zCWx6cF0M
これからもレトロアークをよろしくね!
2023/02/03(金) 08:29:52.85ID:osWXsUnU0
>>28
26も言ってるがそう書くならレトロアーチやろ
31名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H26-fO7+)
垢版 |
2023/02/03(金) 09:32:25.63ID:L4UmjQ61H
英語話者はアーチと発音してるね
2023/02/03(金) 11:13:43.71ID:X8WmOw5Kd
俺、英語話者だけどアーク派だわ
2023/02/03(金) 11:45:52.99ID:WauinZPl0
好きに発音しろよ
普通の人ならこんなの実生活で口に出すことなんてないだろ
2023/02/03(金) 11:51:21.46ID:7TgMafBG0
公式の発音はないってhizzlekizzleがredditで言ってる
35名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H26-fO7+)
垢版 |
2023/02/03(金) 11:51:48.17ID:L4UmjQ61H
第二外国語で英語話せるやつのことじゃねーよ
2023/02/03(金) 12:17:28.72ID:y4M+Dr7xM
>>31
どっちもいる
2023/02/03(金) 12:59:29.05ID:nl4oxcsb0
泥版messは大して使えねえな
FM77AVゲームすらまともに動かん
2023/02/03(金) 15:31:21.38ID:Vpb23dL/d
いや、日本語より先に英語覚えたから第一言語なんだ
ずっと日本にいるから錆びれてはいるが、使う機会もそこそこある
2023/02/03(金) 16:03:31.36ID:osWXsUnU0
どう
でも
いい
2023/02/03(金) 16:47:25.41ID:UbXxtCNG0
さすがレトロアーク
大人気だな
2023/02/03(金) 23:44:09.27ID:yURCrAAY0
>>26
短縮してArchとしてるだけで単語じゃないと思う
Archという単語の意味からしても合わない
2023/02/03(金) 23:59:19.62ID:ILx/mNap0
arch daemonとかみたいにギリシャ語的な意味じゃないのかね?
君主、第一の~、主要な~
2023/02/04(土) 00:53:10.42ID:eIT1Sgay0
>>42
俺は単純にArchiveだと思うw
2023/02/04(土) 03:26:37.00ID:+NwKKu5R0
どっちも違うな
2023/02/04(土) 22:27:36.93ID:drBn27RtM
アーチ
2023/02/04(土) 23:39:21.23ID:HNd/nV920
retroarchの発音は りィえとるォァーク と りィえとるォァーチ どっちもあるぞ
https://ja.howtopronounce.com/retroarch

なおarch単体だとは あァち
https://ja.howtopronounce.com/arch

参考までに monarch もァなァーク
https://ja.howtopronounce.com/monarch
2023/02/05(日) 01:01:59.98ID:gkNV2RyU0
RetroarchじゃなくてRetroArch
なのでレトロ アーチ
2023/02/05(日) 01:20:41.99ID:dycE990EM
そんなルールは無いのでアーク
2023/02/05(日) 07:42:53.92ID:PIsVmVd70
>>41
英語圏の人の間でもアーチとアークで発音が割れてる感じ
どう発音するかの公式な見解はないようだが
開発者グループ内ではアーチと発音してるよってどこかで読んだ
どっちが正解とかはないのでしょう
2023/02/05(日) 08:51:56.22ID:PIsVmVd70
名前からこんなのをイメージした

https://www.123rf.com/photo_31629160_old-stone-arch-bridge-in-trabzonturkey.html
2023/02/05(日) 08:54:31.94ID:jLvBOHYqa
岐阜と自負みたいだな
国内で最も混乱してるのは"Cthulhu"の読み
2023/02/05(日) 09:09:30.69ID:gkNV2RyU0
あれはちゃんと公式がジフって言ってるからなぁ
ジフもエイスースも公式がこれと言ってるんだからそう読まない人はただのひねくれ逆張り野郎

Cthulhuはハワードが地球の言語では発音できないって言ってなかったっけ
だとしたら基本ハワードの読みで派生もありみたいな感じかねぇ
2023/02/05(日) 17:54:38.26ID:1jaa1EVM0
ネオジオCDをプレイして感動してくれよなっ
2023/02/05(日) 17:59:26.50ID:1jaa1EVM0
アーケードshaderで画面焼けや滲みまで再現(←ここまでするかってくらいすごすぎ)
ゲーセン気分
2023/02/05(日) 20:58:00.58ID:banehx5m0
ネオジオCDは精神鍛錬機
2023/02/06(月) 00:12:19.79ID:RROCMUlP0
ネオジオレンタルから販売になってすぐ買ったからCDでロード地獄を味わおうとは思わなかったな
結局最後まで1本3万くらいでROM買ってた
2023/02/07(火) 18:02:58.32ID:eQy8rhfF0
実機だとたまらんだろうな
地獄が再現されて天国に昇華するのがエミュの醍醐味さ
PCエンジンのスコスコキュリュルルル的なアクセス音もありそうだな
DUO、スーパーCD、RX、取っ手付き
2023/02/07(火) 18:11:34.95ID:O+72Aviia
「俺は太陽の子!」
2023/02/08(水) 15:37:44.24ID:FGrXa0IJa
すいかすらちすそく・・・スイカすら窒息?
2023/02/13(月) 16:21:35.62ID:Vs9xlWvXd
相変わらずターボ設定は独立したままか。
いつになったらタイトル毎のプロファイルに入るんだ?
2023/02/13(月) 17:26:28.60ID:6FjxmtK70
>>60
タイトル別に設定出来ないのなら、修正されると思うけど
出来るのだから期待しても修正されないかもね
remapファイルに書き込まないと嫌という人はあまりいないと思う
2023/02/13(月) 22:26:16.82ID:FSL4eEOi0
(´゚д゚` )アラマァ
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d3b1-i7Cb)
垢版 |
2023/02/15(水) 10:40:49.74ID:OS+WKkBo0
これってフロントエンドにRetroArchとROM組み合わせたヤツ?
https://tabikore.info/?p=1923

数十ギガバイトでROM込みのtorrent配布らしいんだけどアウトだよね?
2023/02/15(水) 10:56:47.44ID:ovPehk3zd
>>61
タイトル毎の設定出来るの知らない
やり方おせーて
2023/02/15(水) 11:14:35.78ID:JF913f740
>>64
設定を変えたいゲームを起動して設定を変えたら
クイックメニュの下の方にオーバーライドがある
オーバーライドド→ゲームの優先を保存
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4af4-n0At)
垢版 |
2023/02/15(水) 11:52:22.49ID:uNs70fAc0
RetroArchはandroidでしか使わないけどコアの更新チェックを簡単に出来ないのかな、まとめとか無いみたいだし
2023/02/15(水) 11:55:38.43ID:9Min8nVAa
https://i.imgur.com/6edpiju.png
2023/02/15(水) 12:14:11.97ID:5GXGAU080
https://i.imgur.com/I4ECYi5.jpg
2023/02/15(水) 12:25:09.59ID:JTbd+eby0
優先設定とかリマップはretroarchの厄介な部分だな。原語が変なのか日本語訳が変なのか知らんが理解するまで時間かかる。
2023/02/15(水) 13:34:16.94ID:I2FBE7tQ0
AndroidのコアでNP2kai使ってステートセーブ・ロード出来ないみたいだけど、1回だけまぐれでセーブ出来た
なんか設定かタイミングが関係してるのだろうか
2023/02/15(水) 19:26:27.49ID:gkuiGaqJa
いや、ソフト名教えてくれんと何とも
エロゲ?
2023/02/16(木) 00:07:45.56ID:XEmaMAmX0
データベース修正ツール使ってみたけど日本語環境だと発売の月と日バグるんかな
ツール内の表示だけでデータは大丈夫っぽいけど
2023/02/16(木) 00:08:52.32ID:XEmaMAmX0
OriginalTitleカラムとかなんも意味なくてがっかり
2023/02/16(木) 08:06:11.18ID:laP0GRXkd
>>65
サンクス!
やってみたけどなんか優先設定保存してもグローバル設定いじるとうまく噛み合わなくて難しいな。
きっちり理解すれば出来そうだし色々試してみる。
2023/02/16(木) 11:57:08.04ID:YXoGwwsi0
すみません。
レトロアーチでバーチャストライカー2をやるにはどうしたら良いのでしょうか…

ROMはあるのですが、コアやBiosについて、分からず…
2023/02/16(木) 12:13:30.01ID:qBT3oU+o0
オンラインアップデータをずーっと下にスクロールしていくとSEGA Dreamcast Flycastという項目があると思いますのでそれをダウンロードしてください
その後コアを単体で読み込んで、Core Informationを開くと、欠落しているBIOSファイル等の情報が表示されます
基本的にはsystem/dcにdc_boot.binを置くだけで起動しますが、タイトルによっては追加のファイルが必要です
2023/02/16(木) 15:19:55.63ID:LT0YQ8XP0
Genesis Plus GXで32Xに対応して欲しい
32X用にPico残すのがすげー微妙
Wiiで動かすとまともな性能で動かないのが理由らしいけど古い動作環境は切り捨てればよくね?

ttps://github.com/ekeeke/Genesis-Plus-GX/issues/64
2023/02/16(木) 19:13:19.61ID:C3nZVSIv0
>>76
出来ましたーーー!ありがとうございました!
2023/02/16(木) 20:55:09.61ID:2qpp0jl40
>>71
ゲームがダメで、空のHDI作って動かしてそれでもダメで
コアだけ起動して開始したらセーブ・ロードは出来た

よくわからないというのがわかった
2023/02/16(木) 22:03:49.64ID:2RpcGzS9M
いや、エロゲだろ?
もうエロゲでいいよ
2023/02/16(木) 22:18:14.14ID:kMgiE5Vi0
なんだこいつは…
2023/02/16(木) 23:06:53.73ID:Sd+8giCUa
Androidは専用のスレでやれよ
2023/02/17(金) 08:06:25.05ID:7uhl/wZX0
麻雀ゲームのコントローラのアルファベット設定どうやるの?
2023/02/17(金) 14:50:38.40ID:COj4On9B0
ファミコン用のおすすめシェーダを教えてください。
xbrz使ってるんだけど、なんかのっぺり感が気になって…
2023/02/17(金) 16:01:46.18ID:mwp2BJNF0
下手に補間するよりpixellateでいいと思う
2023/02/17(金) 16:16:03.98ID:UYUH2rM10
最高は流行りのMega Bezelと設定を詰める事と思うけどスペック結構求めてくるしなー
低スペ用のも用意されてるけどその辺使うならz-fastとかeasymodeでもいいやんて思う
2023/02/17(金) 16:25:07.37ID:AoJN4jBB0
ドット感を残しつつエッジを和らげるならsmuberstepで十分
2023/02/17(金) 18:23:15.08ID:ZiBvuyCkM
>>84
シェーダいらんでしょ
ファミコンに限らないけどバイリニアフィルタだけ使えばいい
2023/02/17(金) 18:50:55.86ID:G2wxn5KO0
レトロパイのShaderが出来がいいから移植して使ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況