【優秀】tunebrowser 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 17:08:11.02ID:3gB6/mi10
https://tunebrowser.tikisoft.net/
単独スレがないようなので

<特徴>
■ DSD, FLAC, TTA, MP3, AAC, ALAC, Ogg Vorbis, WavPack, Wave, AIFF, APE, WMA に対応
■完全オリジナルの再生エンジンを使用(DSD含めすべての形式でギャップレス再生に対応)
■DirectX(Direct2D)を全面活用。 動的で高速な画面描画を実現
■アーティスト, 作曲家, 演奏家, 楽曲名など, さまざまな条件で簡単に連想検索が可能
■OpenHomeによるスマートフォン/タブレットからの操作に対応。
■“RAMDecode” 機能により, ディスクアクセスすることなくRAM上でデコード・再生が可能。
<外観>
https://i.imgur.com/syd3mje.png
※前スレ
【優秀】tunebrowser 1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524537320/
2023/02/01(水) 20:40:18.77ID:LKSLPOqT0
>>1
2023/02/02(木) 00:12:47.46ID:pyYOF4eR0
>>1ありがとう
1を建てたのが2018年。スクリプト埋め立てされたが
2が建つとか感慨深い

これに出会ってから他を探していない
VSTプラグイン使えるようになってから尚更
ずっと最強だ
2023/02/02(木) 01:37:19.96ID:jr0zZXU+0
なんだ前スレ?
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 16:25:08.85ID:lyX/ffer0
前スレ消えてたのはそういうわけか
プロバイダー板もえらいことになってるが
頭オカシイ奴増えたよな
2023/02/04(土) 12:23:50.00ID:9I17bG6O0
何で狙われたのか
2023/02/05(日) 13:44:12.16ID:P/79Z9zw0
ケツの穴かゆいよぉぉぉぉぉぉっっっっ!

ケ ツ の 穴 あぁぁぁぁぁぁぁっっっっ!!
2023/02/08(水) 22:11:15.91ID:/54lpz3z0
ケツの穴。
2023/02/10(金) 01:17:56.99ID:m3M+5hNE0
あまり優秀だと広められると都合が悪い人たちがいるんでしょ。
イベルメクチンとかアビガンとかと一緒
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 00:26:15.12ID:wo6rnIff0
Audirvanaが糞みたいな月割サブスクになったからライバルはいなくなった
2023/02/17(金) 19:31:35.42ID:rsQfBKTI0
これがイイネ
2023/03/16(木) 11:20:09.05ID:ltUJTDO60
作者開発やめちゃったの?
2023/03/18(土) 15:22:33.75ID:STimEveR0
>>12
5.2.3の先行版が出ているよ
2023/03/19(日) 16:08:34.39ID:mpNLyXFQ0
いろいろ試したけど、音の評価で言うとこれだよね
2023/03/19(日) 16:37:17.03ID:UZdIYBZX0
デジタルなのになんで音が違うん?
何をどしたらこんな音のいいソフト作れるん?
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 23:56:09.94ID:6UcpX/oa0
おまえら本当に5.2.2の正式版から音が変わったの気付かないの?
音が明るくなりすぎちゃって低音が緩くなったの分からない?
5.2.2の先行版までは腰が座って濃厚な音質だったのに今回の5.2.3でも音が軽いままだったわ
なので5.2.2の先行版のまま使っていきます
5.2.1となら分かりやすいから最新のバージョンで聴き比べしてみてよ
2023/03/20(月) 06:57:22.20ID:dqH0sRh+0
>>16
ここで言わずに作者に言えよ
2023/03/20(月) 08:46:46.61ID:eVnS83yU0
どれだけチューニングしても全員の好みはカバーできない
なのでVSTプラグイン実装を盛り込んだ。freeでもいいのたくさんあるから
そういうので好みの音にすればいい。有名どこだとstereotoolsがいい感じよ
デジタルコンプが加わってから、これさえかけとけばどうにでもなる。EQの効きもいい

あるいはスピーカー変えるのも一案
2023/03/20(月) 09:40:36.12ID:ZnJhv86n0
操作性はfoobarが好みで、DSPでいろいろ弄れるJRMCも捨てがたい
2023/03/20(月) 09:42:04.76ID:ZnJhv86n0
tunebrowserはビットパーフェクトを全開に出来るから使ってる
2023/03/20(月) 15:45:40.69ID:rMRoDvD90
>音が明るくなりすぎちゃって
>低音が緩くなった
>腰が座って濃厚な音質

感覚で物を言うな。まず測定器持ってきて
データを取ってから言え

そもそも電源はどこの電力会社で、火力水力原子力どれなんだ?
2023/03/20(月) 17:09:01.22ID:TOGrrC7v0
>>16
たまには耳くそ取れよ(ノ∀`)
2023/03/20(月) 17:47:31.51ID:ETiqKAnb0
5.2.2の先行版と正式版はversion変わって無かったような?
2023/03/21(火) 01:06:17.96ID:49SEyTVj0
TuneBrowser、よくできてるよね、音いいし多機能だし
この後どこを目指すのかユーザからは見えないけど
当面は foobar2000 あたりと競合していくのかな
2023/03/21(火) 18:45:12.56ID:zwnftxrS0
統合アーカイバDLLに対応したらいいな。現状fittleくらいしか知らないけど。
2023/03/21(火) 20:20:06.57ID:kLZu4w0I0
AUDIRVĀNA使ってたけどこっちのほうが軽くて音いいから替えた(`・ω・´)
2023/04/27(木) 17:00:11.34ID:y7RFhdKx0
4.18.2からそのままなんだけど、そろそろ5.2.3に上げてもいいかな?
頻繁なアップデートが収まったみたいなので良い傾向かな。
2023/06/01(木) 07:40:06.45ID:ovi27KP10
試してみたら音が良かったので移住してきました!
過疎ってるのが不思議なくらいよくできてますね

>>16
最新版と5.2.1どっちも入れて聴き比べてみたけど
確かに最新版の方が高域がクリアになっててその分軽くは聞こえるかもですね
とりあえず最新版で行ってみます
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 00:05:13.94ID:/Cwdd5I10
>>28
前までは何のアプリ使ってたんだ?
2023/06/02(金) 01:36:21.49ID:yZgUV2n80
>>29
慣れと使い勝手とRainmeterで動かせる関係でずっとWinamp使ってました
多少の音質差なら目をつぶってきたけどこっちの音聴いてようやく離れる決心ついた感じです

まだ慣れないので少し使いづらいけど音質には変えられないですね
2023/06/04(日) 11:31:15.80ID:UqseMZVj0
https://i.imgur.com/jsfty0H.png
とりあえずここまですっきりさせられたので大体満足かな(・ω・´)
PlayingBarがちょっとズレてるのだけ気になるけど、位置と太さを直接調節する項目ってまだないよね?
2023/06/04(日) 11:46:14.71ID:UqseMZVj0
あと前スレにあったやつ貼っときます
文字コードはシフトJISじゃなくANSIでもいけました

302名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/04(月) 11:40:27.44ID:BS/928q50
スペクトラムメーターを低域20Hzまで拡張するパッチ(公式フォーラムより)

----------------------------------------------
[FileUsage]
Copy=Yes

[View\PlayerView\Spectrum]
MinHz=20
----------------------------------------------

---内を Min20Hz.tbsetting で、シフトJISで保存(Min20Hz はなんでもよい
TuneBrowserをバックアップしてからこのファイルをTuneBrowser上にドロップ

MinHz=20 の 20 を 16 とかも可能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況