【高音質】AACオーディオ総合9【mp4/m4a】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 19:58:11.60ID:o3oeD6by0
iPodの普及や、mp4フォーマットの普及により
徐々に需要が高まってきていると思われるAACオーディオの総合スレ

LC-AAC:高音質(低圧縮)向け。CD由来の楽曲など一般的に用いる。128k~
HE-AAC=LC-AAC+SBR:48~80[kbps]が得意。高圧縮が必要な場合に用いる。
HE-AAC v2=LC-AAC+SBR+PS:18~32[kbps]が得意。AMラジオなどを超高圧縮にしたいときに用いる。

■前スレ
【高音質】AACオーディオ総合8【mp4/m4a】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1429119181/

■過去スレ
1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130942419/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1164438444/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1194941912/
4 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1226818269/
5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1268301277/
6 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1317096888/
7 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1375770923/

次スレは>>980を目安に
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 22:46:11.13ID:ltTEm+dx0
知らんがな
2023/02/01(水) 14:49:54.82ID:GyTm2qRi0
保守
1
2023/02/01(水) 14:50:02.05ID:GyTm2qRi0
保守
2
2023/02/01(水) 14:50:09.03ID:GyTm2qRi0
保守
3
2023/02/01(水) 14:51:09.71ID:GyTm2qRi0
保守
4
2023/02/01(水) 14:51:17.80ID:GyTm2qRi0
保守
5
2023/02/01(水) 14:51:24.67ID:GyTm2qRi0
保守
6
2023/02/01(水) 14:51:56.42ID:GyTm2qRi0
保守
7
2023/02/01(水) 14:56:50.29ID:GyTm2qRi0
保守
8
2023/02/09(木) 11:01:36.27ID:/1B9FHwu0
文化祭でファラリスの雄牛って楽器の担当になった
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 21:33:12.45ID:1MBgJePX0
RAREWARESでfdkaacが更新されました(年が間違っていますが・・)
https://www.rarewares.org/aac-encoders.php

こちらは正しい年が出ている
https://www.rarewares.org/files/aac/
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 20:04:34.85ID:Vc1M0Vca0
qaac 2.78
https://github.com/nu774/qaac/releases/tag/v2.78
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 01:36:43.03ID:XHALTAak0
続いてqaac 2.79が出ました
https://github.com/nu774/qaac/releases/tag/v2.79
2023/05/01(月) 04:06:10.19ID:ZeYygn1E0
HE-AACv2で最良の結果が得られるエンコーダを教えてくれ.....
超低ビットレート(32Kbps未満)でのできる限りの最良の結果を得たい
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 06:05:18.15ID:ISoJePGm0
NeroよりFDKが良かった。
2023/05/01(月) 19:06:25.48ID:2sf+umI50
opus使えば
2023/05/01(月) 19:17:06.34ID:VNa2Y99W0
qaacアプデめんどいからopusにしてる
今更lameでもないしねぇ……
2023/05/02(火) 01:49:29.37ID:hTe4JYPX0
新しいエンコーダーが音がいいとは限らない
というか、mp3はおろか、aacのエンコーダーもそれほどの動きはないでしょう
2023/05/02(火) 10:41:06.72ID:BL2i3Ebp0
ローパスフィルタやらハイパスフィルタやらで大胆にデータをカットする系のエンコーダは
当然音質が変化しているのでダメという評価もある一方で超低ビットレートだとメイン部分に
データ量を避けるのでむしろ好ましいという意見もあって人それぞれ
he-aacv2はそのへん特に出るから自分で聴き比べるのが一番
自分の耳で差がわからないというならそれはそれでいいじゃん
2023/05/02(火) 15:16:38.23ID:7EDBMliT0
無理に帯域のレンジを欲張るより、
必要な帯域に絞って効率的に圧縮をかけたほうがいいと思う
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 18:23:14.59ID:ZMOrHW/20
もうわざわざ圧縮しなくてもいいと思うんだが
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 18:44:02.75ID:b7FUeLeO0
>>22
そうもいかん。
DAPやカーナビの容量はそんなに余裕ない。
2023/05/04(木) 14:14:37.99ID:braSuopZ0
そんなチンケなもん、どうでもいいわな
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 17:21:52.47ID:YU4Xfx+a0
FDKでエンコードしたAACの品質高杉ワラタ
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 00:16:47.31ID:5J9eu1wO0
qaac 2.80が出ました。
https://github.com/nu774/qaac/releases/tag/v2.80
2023/07/06(木) 13:33:23.24ID:/2++jmsS0
出たわね
2023/09/09(土) 17:31:54.61ID:p4tw7Wp40
質問ですが、aac320kでダウンロードするよりCD可逆圧縮で取り込んだ方が音質はいいですか?
2023/09/09(土) 17:39:05.29ID:f96K42Q60
>>28
ソースが同じならそう。
ソースが同じとは限らないからややこしい。
2023/09/09(土) 17:55:26.76ID:Dzp50rRX0
ロッシーでもそこまでビットレートを奢れば、音質はまず変わらんでしょう
ロスレスはある意味気休めみたいなところがあるから
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 22:13:34.73ID:lq4bGvBA0
>>0012
fdkaac v1.0.5は以前のものより圧縮率は向上してるけど、音質は劣化してる

>>0025
AACにエンコードするなら、fdkよりCoreAudioのが音質圧倒的だよ、謝花さんのブログとか見たことない?
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 22:17:44.38ID:lq4bGvBA0
QAACとiTunesから引っこ抜いたDLL使って、dBpowerampで変換するのが簡単
2023/11/11(土) 01:45:28.88ID:1BuSsWwY0
^^
2023/11/16(木) 20:30:02.65ID:/w7Vlilw0
久しぶりにAACエンコードしようと思って
qaac 2.80 を使ってみたのですが
元データのflacと比べると音の違いが分かってしまって困ってます
なんていうか
音の緻密というか繊細さが失われているような…
ちなみに -V 127 でエンコードしています
それより高音質の設定は無いのでしょうか?

そこまでしてエンコードするなって言われそうですが…
2023/11/16(木) 20:33:00.06ID:/w7Vlilw0
多少サイズは大きくなりますが
neroAAC で、 -q 1.00 -lc でエンコードしたものはflacと差は感じないのですが…
2023/11/16(木) 20:41:52.58ID:VjABjf6W0
イヤホン、ヘッドホン、DACがここ数年で飛躍的に技術が進んだので
マルチドライバや、ネットワークを組んでるイヤホンだと
他の音にマスクされて、従来のイヤホンでは聞こえる筈がない
削った音の部分の差が出てしまむこともある

Neroでも何かしらは削っているので、今後また不満に思うことがあるかもしれない
要は音の変化を気にするなら、可逆圧縮しかない
元から不可逆圧縮しか聞いてないなら、差は分からないので
ある意味最初からエンコードした物しか聞かないという手もあるw
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 21:08:53.18ID:folc+Is70
>>0034
Core Audioのバージョンは最新でしょうか??
この辺にdllだけバージョンアップする方法が載ってるので、更新してみてはどうでしょうか
ttps://enctools.com/qaac/
ttps://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12827763883.html
2023/11/16(木) 21:40:26.34ID:/w7Vlilw0
レスありがとうございます

>>36
>要は音の変化を気にするなら、可逆圧縮しかない

たしかにそうですね
もうちょっと試してどうしても気になるなら
それも考慮します


>>37
(iTuneをインストールしたくなかったので)
ちょうど参考にしてたサイトです
そこを見て導入したので最新だと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています