ビデオ編集サイバーリンクPowerDirectorパワーディレクター
前スレ
ビデオ編集PowerDirectorパワーディレクター
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1542220369/
探検
ビデオ編集PowerDirectorパワーディレクター 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/31(火) 12:46:24.28ID:YAHsDEcK0
2023/01/31(火) 12:48:28.88ID:YAHsDEcK0
2023/01/31(火) 13:53:32.86ID:GpJ8LzGn0
51 それでも動く名無し 2023/01/21(土) 22:30:50.31 ID:lFyqvDkS0
お姉さんのとんでもないどスケベおっぱい
階段の揺れがエロすぎる
https://i.imgur.com/OuSEYSW.jpg
https://i.imgur.com/a6mirN4.jpg
https://i.imgur.com/aphvweq.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/855392/ref/15062/affiliate_banner_id/1
地味巨乳というか地味爆乳だなこれは
JKっぽいし同級生に毎日おかずにされまくってそう
https://i.imgur.com/5No7mr1.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/862884/ref/15062/affiliate_banner_id/1
89 それでも動く名無し 2023/01/21(土) 22:51:44.20 ID:pA5+SQtP0
周囲の男をおかしくしてしまうほどのおっぱい
https://i.imgur.com/zuu7SzF.jpg
https://i.imgur.com/7hikR0y.jpg
https://i.imgur.com/rbV5N7y.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/873815/ref/15062/affiliate_banner_id/1
お姉さんのとんでもないどスケベおっぱい
階段の揺れがエロすぎる
https://i.imgur.com/OuSEYSW.jpg
https://i.imgur.com/a6mirN4.jpg
https://i.imgur.com/aphvweq.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/855392/ref/15062/affiliate_banner_id/1
地味巨乳というか地味爆乳だなこれは
JKっぽいし同級生に毎日おかずにされまくってそう
https://i.imgur.com/5No7mr1.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/862884/ref/15062/affiliate_banner_id/1
89 それでも動く名無し 2023/01/21(土) 22:51:44.20 ID:pA5+SQtP0
周囲の男をおかしくしてしまうほどのおっぱい
https://i.imgur.com/zuu7SzF.jpg
https://i.imgur.com/7hikR0y.jpg
https://i.imgur.com/rbV5N7y.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/873815/ref/15062/affiliate_banner_id/1
2023/01/31(火) 13:53:41.39ID:GpJ8LzGn0
すみません、誤爆しました
2023/01/31(火) 14:25:18.56ID:ADZ3T4e/0
立て乙
2023/01/31(火) 14:54:59.47ID:bJUCY9Xy0
荒らし?
2023/01/31(火) 16:56:50.78ID:QvUTcyIq0
新スレそうそうごめん
もしかしたら物凄く当たり前な事なのかも知れないんだけど、動画の出力書き出し先をHDDにするのとSSDにするのって時間に影響あったりする?
今まで出力時にかかる時間は全部動画の作り次第だけと思い込んでて安直に大容量のHDDを保存先に設定してたんだけど、
他所でM2 SSDとかの議論見て、よくよく考えたら書き出し速度にストレージ自体の速度とか影響あるのかな?ってふと思ってさ
もしかしたら物凄く当たり前な事なのかも知れないんだけど、動画の出力書き出し先をHDDにするのとSSDにするのって時間に影響あったりする?
今まで出力時にかかる時間は全部動画の作り次第だけと思い込んでて安直に大容量のHDDを保存先に設定してたんだけど、
他所でM2 SSDとかの議論見て、よくよく考えたら書き出し速度にストレージ自体の速度とか影響あるのかな?ってふと思ってさ
2023/01/31(火) 17:11:00.57ID:MY8Qs1850
てすと
2023/01/31(火) 20:17:09.55ID:GZtivI7i0
>>1
おつおつ
おつおつ
10名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/06(月) 09:15:26.51ID:FuAHz5Tj0 やったらブルースクリーンで落ちまくる今時希有なソフト
どうもトランジション付きのトラックの一部を間隔を詰める設定で削除した時に起きるっぽいな
つーかアプリの挙動でOSごと落ちるなんて未だにあるんだな…あってはならんだろこれ
どうもトランジション付きのトラックの一部を間隔を詰める設定で削除した時に起きるっぽいな
つーかアプリの挙動でOSごと落ちるなんて未だにあるんだな…あってはならんだろこれ
2023/02/06(月) 22:10:12.96ID:YlRU12gz0
おま環
12名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/07(火) 12:35:09.07ID:VwOp8IZS0 以前から報告あるのにおまかんとか言う奴はニワカ
2023/02/07(火) 14:50:53.95ID:V/iL92BN0
一番下のトラックになんか置くと勝手に空のトラック増えるシステムってどっかで解除出来ないかな
(例えば3に置くと勝手に4の映像&音声トラックが増える)
プレビュー・ライブラリ、そしてタイムラインのウィンドウそれぞれサイズを考え抜いて綺麗に配置してるからアレで勝手にトラック増えるの煩わしいんよね
(例えば3に置くと勝手に4の映像&音声トラックが増える)
プレビュー・ライブラリ、そしてタイムラインのウィンドウそれぞれサイズを考え抜いて綺麗に配置してるからアレで勝手にトラック増えるの煩わしいんよね
2023/02/07(火) 20:41:13.31ID:tRli7Anb0
何がニワカだ
解決出来ないヤツらが書き込んでるからだろ
バカ同士で傷舐め合ってろ
解決出来ないヤツらが書き込んでるからだろ
バカ同士で傷舐め合ってろ
2023/02/07(火) 22:32:08.49ID:u1QU2D+F0
そんな基本的操作で発生するのにおまかんじゃ無けりゃ大量発生するでしょ
それなら大問題になってると思うけどな
それなら大問題になってると思うけどな
2023/02/07(火) 22:44:50.67ID:xdFdDnUC0
8k動画を読み込み可能だけど、出力も8kで出来る?
17名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/08(水) 07:07:53.27ID:1KpezZYm0 おま還の定義って何だ?
俺は1人だけ起きるなら該当するけど複数で起きるならおま還ではないと思っているのだが
バグなんて全員の環境で起こる方が稀でしょ
俺は1人だけ起きるなら該当するけど複数で起きるならおま還ではないと思っているのだが
バグなんて全員の環境で起こる方が稀でしょ
2023/02/08(水) 11:59:56.33ID:+1DQNcxF0
定義も何もそのまんまかと
大多数の「ちゃんと動く環境」と、エラーで動かすことの出来ない「お前の環境」
理由は色々あるから何人か出てくるんでしょうね
バグならプログラム的にミスってるから誰でも発生するわけで
大多数の「ちゃんと動く環境」と、エラーで動かすことの出来ない「お前の環境」
理由は色々あるから何人か出てくるんでしょうね
バグならプログラム的にミスってるから誰でも発生するわけで
2023/02/09(木) 14:51:37.57ID:uBhwLC5u0
成長痛みたいなもの
2023/02/09(木) 16:29:03.09ID:qm+T9AFm0
ブルスク出るレベルはPD入れるなボケってレベルのポンコツクソスペックか
メモリかストレージ等にダメージおってるジャンクPCか
ドライバとかで相性出しちゃってるゲロカスダメ人間か
まあどれかだろ
メモリかストレージ等にダメージおってるジャンクPCか
ドライバとかで相性出しちゃってるゲロカスダメ人間か
まあどれかだろ
21名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/09(木) 16:36:32.27ID:iUGAYpxp0 PD以外でもブルスク出てたらそういう可能性もあるがPDだけだからな
PDに原因があるとしか考えられない
PDに原因があるとしか考えられない
22名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/09(木) 16:37:54.75ID:iUGAYpxp0 ただそうだとしても一番悪いのはWindowsだけどな
アプリの挙動でOSが落ちるなんて本来あってはならない
アプリの挙動でOSが落ちるなんて本来あってはならない
2023/02/09(木) 16:39:51.45ID:qm+T9AFm0
24名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/09(木) 20:55:01.13ID:iJPl+fWk0 埃で目詰まりしてて高負荷掛けると落ちるとか
2023/02/09(木) 21:49:29.13ID:ccGQIDo60
クラッシュ程度ならアプリケーションのバグだろうけどブルースクリーンは流石にPC自体の問題やろ
2023/02/09(木) 22:16:55.40ID:sxr8fMol0
おまかん野郎はまだ騒いでるのか
PDの問題じゃねーよ
対処できないならPC買い替えろ
PDの問題じゃねーよ
対処できないならPC買い替えろ
2023/02/10(金) 09:45:09.58ID:m4KPkQOr0
9世代i7で16GBメモリだとさすがにキツいぜ
落ちることはないけどモッサい
落ちることはないけどモッサい
2023/02/10(金) 17:59:18.54ID:eAA+M65E0
同じく9世代i7に16GBメモリだけどそこまでモッサリに感じないなぁ
GPUの違い? 処理以外では関係ない?
まぁ、自分がモッサリに気づいてないだけかもw
GPUの違い? 処理以外では関係ない?
まぁ、自分がモッサリに気づいてないだけかもw
2023/02/10(金) 18:14:23.09ID:pBifaAxe0
powerampとFilmoraどっちが性能いいの?
2023/02/10(金) 18:34:09.81ID:7qcsU3Op0
シンプルに気になったけど編集ソフトの動作周りってCPUとメモリで決まるん?
2023/02/12(日) 00:24:46.39ID:ffhOyLlT0
CPUとメモリだね
ビデオカードの助けを借りる機能についてはもちろんこのパーツもだよ
ストレージに関してはいまはもうデータはともかくSSDだから関係ないかな
ビデオカードの助けを借りる機能についてはもちろんこのパーツもだよ
ストレージに関してはいまはもうデータはともかくSSDだから関係ないかな
32名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/12(日) 08:06:09.87ID:S3VJrh5W0 PC買い換えても落ちるからこれもうPDの問題で確定じゃね?
1つ気になるのはCPUがいずれもRyzenなんだが関係あるかな
1つ気になるのはCPUがいずれもRyzenなんだが関係あるかな
2023/02/12(日) 09:15:40.18ID:ffhOyLlT0
あるかもね
俺はi5、i7とそういう落ち方はしたことない
ネットではちょいちょいAMDと相性悪いってのは聞く
俺はi5、i7とそういう落ち方はしたことない
ネットではちょいちょいAMDと相性悪いってのは聞く
34名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/12(日) 11:17:15.09ID:S3VJrh5W0 CPUが違うとマザボも違うしな
I/Oコントローラーも違ってそこに想定外の負荷がかかるとOSがどうしようもなくなって落ちるとかかな
I/Oコントローラーも違ってそこに想定外の負荷がかかるとOSがどうしようもなくなって落ちるとかかな
2023/02/12(日) 16:31:48.37ID:qeBSrQhx0
俺は雷禅7の3700xだけどOSクラッシュは一度も無いで
そんなに再現性あるなら何GBの動画をどういう風に操作した時に起きるのかとか、
PDはどこのディスクに保存されてて素材やタイトルやpipのカスタムはいくつ保存されてるのかとか細かく情報出した方がいいんじゃね
おま環って言ってもPCのスペック云々より使用環境の方が影響ある気がするわ
そんなに再現性あるなら何GBの動画をどういう風に操作した時に起きるのかとか、
PDはどこのディスクに保存されてて素材やタイトルやpipのカスタムはいくつ保存されてるのかとか細かく情報出した方がいいんじゃね
おま環って言ってもPCのスペック云々より使用環境の方が影響ある気がするわ
2023/02/12(日) 16:32:07.77ID:j6RXlk5W0
ちょっと教えて欲しいんだけどこのソフトはRadeonのグラボでも支援聴く?
設定とかじゃなく実際に効くかどうか
設定とかじゃなく実際に効くかどうか
2023/02/13(月) 09:15:49.11ID:UyFBKd9I0
対応してるから効くんじゃないかな?radeon組んでたときに検証とかしてないから聞いてたのかどうかはわからんけど・・・・
GeForceのほうが確実だとは思う
GeForceのほうが確実だとは思う
2023/02/13(月) 23:31:35.79ID:LbrQfK9O0
PowerDirectorってGIF画像は作成できないんだな
Filmoraから完全に乗り換えようと思ったのに
Filmoraから完全に乗り換えようと思ったのに
2023/02/16(木) 22:04:26.12ID:Zh/a4FVz0
PowerDirector 20 のメニュー作成で、チャプターメニューのbgmが15秒程度で切れてしまいます
再生モードで所要時間は60秒に設定しています。メインメニューは60秒で動くのですが、
チャプターメニューはだめです
メニューbgmの設定は58秒で設定して全メニュー適用しています
チャプターメニューのbgmの長さの変え方をご存じの方、ご教授願えないでしょうか?
再生モードで所要時間は60秒に設定しています。メインメニューは60秒で動くのですが、
チャプターメニューはだめです
メニューbgmの設定は58秒で設定して全メニュー適用しています
チャプターメニューのbgmの長さの変え方をご存じの方、ご教授願えないでしょうか?
2023/02/17(金) 18:57:14.30ID:a7zM83vE0
スレ間違えてた
マジックカット使うと時系列狂うこと無い?
ドライブ動画作ってるときに気がついたんだけど
道の駅A→道路→道の駅B到着 っていう映像が
道の駅到着のシーンのあとに道路走ってるクリップがカットされて入ってるとかザラ
不具合なのかAIによる編集なのかはわからんが
マジックカット使うと時系列狂うこと無い?
ドライブ動画作ってるときに気がついたんだけど
道の駅A→道路→道の駅B到着 っていう映像が
道の駅到着のシーンのあとに道路走ってるクリップがカットされて入ってるとかザラ
不具合なのかAIによる編集なのかはわからんが
2023/02/18(土) 01:45:11.37ID:jqvBpxZy0
PowerDirector 21買ってみたけど
解像度がプリセットのしか選べないのゴミうんちすぎじゃねこれ?????
こんなゴミソフトが1万超えとかまじであり得ねえ
しかもそんな糞ソフトを勝った俺が一番ありえねえ
解像度がプリセットのしか選べないのゴミうんちすぎじゃねこれ?????
こんなゴミソフトが1万超えとかまじであり得ねえ
しかもそんな糞ソフトを勝った俺が一番ありえねえ
2023/02/18(土) 08:25:10.10ID:7SAxZ1d40
おてがるソフトだからね
一般的なパターンの動画を作ることに特化してるのよ
だからニコニコ動画に直うpできたりインスタグラムの動画最適解像度採用したり
ショート動画にも素早く対応してたよ
プロ用ではないのだw
でも一応ini触ったら変態解像度で出せたような気もする
一般的なパターンの動画を作ることに特化してるのよ
だからニコニコ動画に直うpできたりインスタグラムの動画最適解像度採用したり
ショート動画にも素早く対応してたよ
プロ用ではないのだw
でも一応ini触ったら変態解像度で出せたような気もする
2023/02/18(土) 16:12:40.80ID:AtLTp0ij0
解像度の数値の変更機能ってそんなに難しいことなのかな?
Filmoraじゃ普通にできるけど
Filmoraじゃ普通にできるけど
2023/02/18(土) 16:25:49.47ID:fvA6SkN30
自分で色々作れるけど、それでも出来ない位の変態設定の解像度にしたいってこと?
2023/02/18(土) 16:26:22.10ID:7SAxZ1d40
難しくはないけど、不要な機能だと思ってんじゃないかな
実際、俺もそんなきめ細かく解像度変えたいと思わないし必要性もないし
4K 2.7K 1440 1080
7:8 16:9 1:1とか
そういうテンプレ解像度が選べてる現状で困らん
たぶんだけどそういうユーザー向けに余計な機能をつけないってだけかな?と思うよ
実際、俺もそんなきめ細かく解像度変えたいと思わないし必要性もないし
4K 2.7K 1440 1080
7:8 16:9 1:1とか
そういうテンプレ解像度が選べてる現状で困らん
たぶんだけどそういうユーザー向けに余計な機能をつけないってだけかな?と思うよ
2023/02/18(土) 16:42:45.82ID:jqvBpxZy0
こっち側はいいけど
拾った動画とかがpowerディレクターのプリセットの解像度やアス比と違ってたら もはや終わりですよ
拾った動画とかがpowerディレクターのプリセットの解像度やアス比と違ってたら もはや終わりですよ
2023/02/18(土) 17:33:52.97ID:7SAxZ1d40
それはもうレアケースでいいかとw
2023/02/18(土) 17:48:57.47ID:jqvBpxZy0
レアケースでもなくないか?
だっていろんな動画がこの世にあってその人の撮影する機種によってアス比も変わるのに
このソフトが自分らの決めたアス比と解像度しか許しません!w って自由度なさ過ぎでしょ
だっていろんな動画がこの世にあってその人の撮影する機種によってアス比も変わるのに
このソフトが自分らの決めたアス比と解像度しか許しません!w って自由度なさ過ぎでしょ
2023/02/18(土) 19:57:06.61ID:7SAxZ1d40
いろんな動画があるのは分かる
しかし、それをPDで読み込むかって話よ
しかし、それをPDで読み込むかって話よ
2023/02/18(土) 20:11:22.69ID:2pyGfT9P0
クソレアケース持ち出して文句ばっか
もう変態の相手はしないほうがいいよ
もう変態の相手はしないほうがいいよ
2023/02/18(土) 20:57:00.48ID:fvA6SkN30
その辺にあるスマホやカメラでとるアス比や解像度は対応してるんだから、それ以外をやりたけりゃ他のソフト行くしかないな
2023/02/19(日) 09:07:06.98ID:JATttVlo0
拾った動画を編集するって変態か
2023/02/19(日) 10:32:39.36ID:qEvulGz20
んなことしるかよw
PDが変態解像度任意に指定はできねえよって解答がついてそれで終わりの質問だよ
PDが変態解像度任意に指定はできねえよって解答がついてそれで終わりの質問だよ
2023/02/19(日) 17:34:00.50ID:h1TqsVTO0
>>53
このソフトのように編集できて指定解像度 指定アス比で編集できるソフトってありますかね?
このソフトのように編集できて指定解像度 指定アス比で編集できるソフトってありますかね?
2023/02/19(日) 19:13:37.72ID:ZuzQnbpc0
上でも出てるけどFilmoraはできるよ
家庭用の編集ソフトではPowerDirectorの後塵を拝してるけど
ただしFilmoraはPowerDirectorのように指定のサイズにストレッチするような機能はなかったはず
家庭用の編集ソフトではPowerDirectorの後塵を拝してるけど
ただしFilmoraはPowerDirectorのように指定のサイズにストレッチするような機能はなかったはず
56名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/20(月) 18:19:34.13ID:dyN8sdDx0 PDはロジクールのMaster3のサムホイールで水平スクロールの操作はできないのか?
Filmoraはできたのに
まあ、水平スクロールあまり使わないけど
Filmoraはできたのに
まあ、水平スクロールあまり使わないけど
2023/02/20(月) 22:50:42.47ID:jVIitL020
普通にホイール回せば水平スクロールじゃね?
2023/02/20(月) 22:51:31.38ID:jVIitL020
あー別のとこに割り当てたいのか
2023/02/20(月) 22:56:20.09ID:5DWpgyMJ0
設定でホットキーの変更はできるがサムホイールを認識してないっぽいから
2023/02/21(火) 10:41:35.72ID:GHAMw/VQ0
365のスライドショークリエイターで一枚あたりの所要時間は一括で変更できないの?
4分程度のBGMに180枚くらいの写真収めたくて一枚一枚変更したけどうまくいかなくて何回もやり直して死にそう
4分程度のBGMに180枚くらいの写真収めたくて一枚一枚変更したけどうまくいかなくて何回もやり直して死にそう
2023/02/21(火) 14:45:53.35ID:OQGXwZQX0
できないYO
カスタマイズ性はほぼ皆無の機能だからね
時間とスタイルとBGM決めてさくさく作って細かいことは気にしないビデオが出来上がるだけ
所要時間とか決めるならフルで組まんと
カスタマイズ性はほぼ皆無の機能だからね
時間とスタイルとBGM決めてさくさく作って細かいことは気にしないビデオが出来上がるだけ
所要時間とか決めるならフルで組まんと
6260
2023/02/22(水) 09:35:28.22ID:5SJg1ZLB02023/02/22(水) 09:49:53.27ID:RJMWZn5K0
あ、そういうのでよかったのか失礼
解決お疲れ様
解決お疲れ様
2023/03/04(土) 13:10:57.56ID:pAEX0ERA0
アクションゲームの動画とか読み込ませるとプレビュー画面で映像バグるの何が原因なのだろうか
元の動画データには問題無いのに
無視して出力するとそのまま映像バグったままになるしカスタムテキストのフォントがリセットされる件と一緒にはよなんとかしてくれ
元の動画データには問題無いのに
無視して出力するとそのまま映像バグったままになるしカスタムテキストのフォントがリセットされる件と一緒にはよなんとかしてくれ
65名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 21:30:18.05ID:E2IbR+1e0 アプデ
目玉:音声修復アシスタント
タイトルとか映像バグるの不具合解消してるかどうかはわからないが・・・・
目玉:音声修復アシスタント
タイトルとか映像バグるの不具合解消してるかどうかはわからないが・・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/12(日) 15:00:12.97ID:ADVzT4iH0 フォントリセット不具合は修正された
67名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/12(日) 21:34:21.72ID:ADVzT4iH0 マジックカットが見当たらねえ
見つけた人報告よろしく
見つけた人報告よろしく
2023/03/13(月) 00:48:11.45ID:RtId8u040
フォントリセットまだあるよ
タイトル開いてテンプレート修正からだと未だ保存されん
一度タイムライン貼ってそっち弄って名前付けて保存すると許される
タイトル開いてテンプレート修正からだと未だ保存されん
一度タイムライン貼ってそっち弄って名前付けて保存すると許される
69名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/13(月) 09:18:54.96ID:MZqBaDvN0 タイトル開いてテンプレート修正でリセットはもうずーーーーーっと治ってないな
20の頃からあったとおもう
20の頃からあったとおもう
2023/03/13(月) 11:47:46.47ID:Zo2NDy0A0
名前忘れたけど丸く波打つようなトランジションがBDに出力したらちゃんとなるけど
DVDに出力したら処理落ちしたようにチラチラなるだけだった
10枚状焼いてから気づいたからもう諦めたけど
DVDに出力したら処理落ちしたようにチラチラなるだけだった
10枚状焼いてから気づいたからもう諦めたけど
2023/03/13(月) 21:14:31.70ID:wvnKnGdh0
pdsファイルの動画を直接タイムライン上に挿入することはできますか?
もし出来るとしたらどうすればできますか?
会社の紹介動画で最後に宣伝を入れる必要があり、その宣伝部分だけを
まずはpdsで作ったのですが、他の複数の動画にもこの宣伝pds動画を挿入する
必要があり困っています。一旦mp4にしてそれを挿入すればできますが、
どうしても画質が落ちますし、ファイル容量も大きくなってしまいます。
宜しくお願い致します。
もし出来るとしたらどうすればできますか?
会社の紹介動画で最後に宣伝を入れる必要があり、その宣伝部分だけを
まずはpdsで作ったのですが、他の複数の動画にもこの宣伝pds動画を挿入する
必要があり困っています。一旦mp4にしてそれを挿入すればできますが、
どうしても画質が落ちますし、ファイル容量も大きくなってしまいます。
宜しくお願い致します。
7271
2023/03/14(火) 13:26:15.08ID:Luab4rk/0 ファイル⇒プロジェクトの挿入でできました。
自己解決しました。有難うございました。
自己解決しました。有難うございました。
73名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/14(火) 16:08:17.08ID:lwNduxkl0 なんかよくわからんがおつかれ
自決報告もできて偉い!
自決報告もできて偉い!
74名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/17(金) 16:19:28.47ID:nJ66aw9x0 ペット動画の編集とゲーム動画編集用にpowerdirectorを買おうと思ってるのですがどのバージョンにすればいいか迷ってます。
買い切りの1番安いultraにしようかと思ってはいるのですが1番安いやつだとやっぱりこの先支障が出そうですかね?
買い切りの1番安いultraにしようかと思ってはいるのですが1番安いやつだとやっぱりこの先支障が出そうですかね?
75名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/17(金) 18:29:58.28ID:nJ66aw9x0 少し調べてみたらサブスクの高い方が多分1番性能というか機能の使える幅が広いみたいですね。サムネ用にフォトショも使いたいし、BGMもできるだけ多い種類の中から選びたいからやっぱり1番高いバージョンの買おうかなー
76名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/17(金) 19:06:39.04ID:KATtbQEv0 何も考えずに使うならサブスク一択なんだろうけど、予算と都合つけるのがいいよ
77名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/17(金) 19:55:37.16ID:nJ66aw9x078名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/20(月) 09:29:28.43ID:p6RgIOCz0 一番安い買い切りで十分ですよ
サブスクは長い目で見ると高い
サブスクは長い目で見ると高い
79名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/20(月) 10:38:51.42ID:9dUgHfdu0 最新機能便利だったりするから気軽に使う人ほどサブスクおすすめだと思う
コスパ考えるなら別だけど
コスパ考えるなら別だけど
2023/03/20(月) 10:53:50.99ID:yzgDIGpp0
趣味程度なら買い切り
実用的に使ってるならサブスクだよな
実用的に使ってるならサブスクだよな
2023/03/20(月) 13:27:55.04ID:p6RgIOCz0
なるほど
2023/03/20(月) 14:26:31.21ID:k5EHK7LE0
俺は無駄な通信辞めてほしいから買い切りに移行したいんだけど今のバージョンは間違いなく糞と呼べる代物だから次の22出るの待ってるけど冬頃だよなぁ
なんとなく逆行はしたくない
なんとなく逆行はしたくない
2023/03/21(火) 10:46:28.03ID:9ItOwgwl0
12700+3080+32ギガのそこそこスペックPCに買い替えたらシャドウファイルが作成中のまま進まなくなった
正確には複数ファイルの内の一つだけ作成するとそこで止まるCPU使用率も0パーになる
どうやっても解決できないし検索しても出てこないどうすりゃいいんだ…
と思っていたらシャドウファイル作らんくてもサクサク編集できるわこのPC
ある意味解決か
正確には複数ファイルの内の一つだけ作成するとそこで止まるCPU使用率も0パーになる
どうやっても解決できないし検索しても出てこないどうすりゃいいんだ…
と思っていたらシャドウファイル作らんくてもサクサク編集できるわこのPC
ある意味解決か
2023/03/21(火) 10:46:55.13ID:9ItOwgwl0
12700+3080+32ギガのそこそこスペックPCに買い替えたらシャドウファイルが作成中のまま進まなくなった
正確には複数ファイルの内の一つだけ作成するとそこで止まるCPU使用率も0パーになる
どうやっても解決できないし検索しても出てこないどうすりゃいいんだ…
と思っていたらシャドウファイル作らんくてもサクサク編集できるわこのPC
ある意味解決か
正確には複数ファイルの内の一つだけ作成するとそこで止まるCPU使用率も0パーになる
どうやっても解決できないし検索しても出てこないどうすりゃいいんだ…
と思っていたらシャドウファイル作らんくてもサクサク編集できるわこのPC
ある意味解決か
85名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/21(火) 13:00:49.92ID:PUW+/LHH0 車道ファイル作成諦めること多いよPDちゃん
特に困らんとおもう
特に困らんとおもう
2023/03/21(火) 14:31:15.52ID:Spmycu+d0
むしろシャドウファイルってなんなの
裏で勝手に作ってるのをどんな機能か知らずに放置して使い続けてるけど上の話見てるといっそ切れたら切った方がええんかという気になってくる
裏で勝手に作ってるのをどんな機能か知らずに放置して使い続けてるけど上の話見てるといっそ切れたら切った方がええんかという気になってくる
2023/03/21(火) 18:11:35.57ID:uf5ImLlP0
88名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/21(火) 19:47:22.80ID:PUW+/LHH0 >>86
他ソフトで言うところのプロキシってやつかな?
4K動画ファイルを直接編集するんじゃそのでかいファイルをいちいち読み込まないといけなくなるから
マシンパワーが必要になりすぎる
だから編集用の低解像度版の仮の動画ファイルを生成するのよそれを使って編集をすれば動作が軽くなる、という理屈のもの
PDちゃん、ときどきそれをさぼって生成中からほったらかしにすることあるよねーって
他ソフトで言うところのプロキシってやつかな?
4K動画ファイルを直接編集するんじゃそのでかいファイルをいちいち読み込まないといけなくなるから
マシンパワーが必要になりすぎる
だから編集用の低解像度版の仮の動画ファイルを生成するのよそれを使って編集をすれば動作が軽くなる、という理屈のもの
PDちゃん、ときどきそれをさぼって生成中からほったらかしにすることあるよねーって
2023/03/22(水) 00:27:42.75ID:evLfyPCQ0
ほほー、サンクス
普通にFHDでしか動画撮ってないし俺みたいなのはシャドウファイルOFFった方がいいんかな
普通にFHDでしか動画撮ってないし俺みたいなのはシャドウファイルOFFった方がいいんかな
90名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/22(水) 10:07:32.54ID:OdzGGZSj0 FHDなら中堅どころのPCであれば余裕で処理できるだろうしオフにしてもいいかもね
2023/03/23(木) 04:33:15.12ID:4P0lf/Aa0
365から永久ライセンス版に移行した人に聞きたいんだけど軽くなったりなんかメリットあったりした?
テキストとかトランジションとかPipデザイナーとかに切り替えた時にいちいち通信してるの煩わしいというか「コレ無かったらもっと軽いんじゃないか」的な疑惑浮かんでるんだけど
365の方が多機能なのはわかるけどなんかもう必要なもん揃った感あるから後は軽さを求めてる自分が居る
テキストとかトランジションとかPipデザイナーとかに切り替えた時にいちいち通信してるの煩わしいというか「コレ無かったらもっと軽いんじゃないか」的な疑惑浮かんでるんだけど
365の方が多機能なのはわかるけどなんかもう必要なもん揃った感あるから後は軽さを求めてる自分が居る
92名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/23(木) 19:15:35.93ID:FkxhVudW0 powerdirectorのサブスク注文して動画編集しようかと思ったけど、その前に基本的なパソコンの勉強しないとダメかなー。ここで使われてる用語一個もわからんもん。
2023/03/23(木) 19:52:37.94ID:C7vpqS5U0
>>92
パソコンって言うより動画用語じゃないかな。ちょちょっと編集するくらいなら、たぶんできるから、まずはやってみるべし。
パソコンって言うより動画用語じゃないかな。ちょちょっと編集するくらいなら、たぶんできるから、まずはやってみるべし。
94名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/23(木) 19:53:29.89ID:FkxhVudW0 powerdirectorのサブスク注文して動画編集しようかと思ったけど、その前に基本的なパソコンの勉強しないとダメかなー。ここで使われてる用語一個もわからんもん。
2023/03/23(木) 19:57:35.80ID:VtDrqumF0
このソフトは感覚的にすごく操作しやすいから
何も学ばんでも大丈夫よ
何も学ばんでも大丈夫よ
96名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/23(木) 20:07:12.66ID:NAZRUwW+0 俺も右も左も上も下もなにもわからないままに手を出したよw
わからないことはここで聞けばいいじゃない
〇〇やりたいんだけどどうやればいい?とかさ
わからないことはここで聞けばいいじゃない
〇〇やりたいんだけどどうやればいい?とかさ
2023/03/24(金) 00:40:39.48ID:/5T9NyT40
とりあえず買ってから動画見て操作を覚えたよ
2023/03/24(金) 06:57:20.49ID:WX1ubGl50
Youtubeなどに解説動画は沢山あるから見ながら使ってみるべし。
デュアルモニター環境なら解説動画とPowerDirectorを同時に表示させればよい。
モニター1つだけならスマホかタブレットで解説動画を表示すれば、見ながら操作出来る。
あと紙の書籍も1冊持っておけばなおよし。
今すぐ使えるかんたん いちばんやさしい ビデオ編集&DVD 作り[PowerDirector 対応版]
ISBN:9784297132552
とか。
デュアルモニター環境なら解説動画とPowerDirectorを同時に表示させればよい。
モニター1つだけならスマホかタブレットで解説動画を表示すれば、見ながら操作出来る。
あと紙の書籍も1冊持っておけばなおよし。
今すぐ使えるかんたん いちばんやさしい ビデオ編集&DVD 作り[PowerDirector 対応版]
ISBN:9784297132552
とか。
99名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/24(金) 18:49:50.90ID:aEZFog3X0 おお、みなさん優しいですね。
ps2で実況動画を撮ろうと思ってpowerdirectorのサブスクに登録してi-oDATAのGV-USB2というキャプチャボードとマイクを購入して、接続まではなんとかクリアしてキャプチャボードに画面と音声を流せるところまではいったのですがpowerdirectorでキャプチャボードのソフトであるlight captureの画面を録画すると画質はokなのですが、音声がウインウインとハウリングのような音になっていて聞くに耐えません。一体何が問題となってこの現象が起きてるんでしょうか‥?
ps2で実況動画を撮ろうと思ってpowerdirectorのサブスクに登録してi-oDATAのGV-USB2というキャプチャボードとマイクを購入して、接続まではなんとかクリアしてキャプチャボードに画面と音声を流せるところまではいったのですがpowerdirectorでキャプチャボードのソフトであるlight captureの画面を録画すると画質はokなのですが、音声がウインウインとハウリングのような音になっていて聞くに耐えません。一体何が問題となってこの現象が起きてるんでしょうか‥?
100名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/24(金) 19:48:42.95ID:aEZFog3X0 おお、みなさん優しいですね。
ps2で実況動画を撮ろうと思ってpowerdirectorのサブスクに登録してi-oDATAのGV-USB2というキャプチャボードとマイクを購入して、接続まではなんとかクリアしてキャプチャボードに画面と音声を流せるところまではいったのですがpowerdirectorでキャプチャボードのソフトであるlight captureの画面を録画すると画質はokなのですが、音声がウインウインとハウリングのような音になっていて聞くに耐えません。一体何が問題となってこの現象が起きてるんでしょうか‥?
ps2で実況動画を撮ろうと思ってpowerdirectorのサブスクに登録してi-oDATAのGV-USB2というキャプチャボードとマイクを購入して、接続まではなんとかクリアしてキャプチャボードに画面と音声を流せるところまではいったのですがpowerdirectorでキャプチャボードのソフトであるlight captureの画面を録画すると画質はokなのですが、音声がウインウインとハウリングのような音になっていて聞くに耐えません。一体何が問題となってこの現象が起きてるんでしょうか‥?
101名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 10:59:07.83ID:L6MNbw940 その組み合わせはやったとこないからわからんけど、基本的に音声入力とか音声出力がダブってるとハウリングが起きる
マイクとスピーカーがたくさんある状態にしてるんじゃないかな?
マイクとスピーカーがたくさんある状態にしてるんじゃないかな?
2023/03/25(土) 12:05:06.78ID:+YuWKJ5R0
>>99
いっそ音を分離して、音声のアフレコしたらあかんかな。
いっそ音を分離して、音声のアフレコしたらあかんかな。
2023/03/25(土) 16:46:11.35ID:F0kN/Wkf0
なかなかシチュエーションが限定的すぎるからなんともわからないわ
ただ実況動画は頑張ってね
いいと思う
ただ実況動画は頑張ってね
いいと思う
104名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 18:08:34.70ID:JwoRojOf0 試しにyoutubeの動画を全画面で録画してみたら最初の5秒くらいブツブツと音がして以降音声が取れませんでした。
ハウリングではなくそもそも音割れや音がまともに録音できないといった状態でした。
こちらの音声の設定が何かしらの問題があるのでしょうね。先のレスでオススメされていた本のkindle版を買いました。同時並行で勉強していこうと思います。
別撮りは投稿量を多くする予定なので難しいですね‥
ハウリングではなくそもそも音割れや音がまともに録音できないといった状態でした。
こちらの音声の設定が何かしらの問題があるのでしょうね。先のレスでオススメされていた本のkindle版を買いました。同時並行で勉強していこうと思います。
別撮りは投稿量を多くする予定なので難しいですね‥
105名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 20:21:43.09ID:JwoRojOf0 試しにyoutubeの動画を全画面で録画してみたら最初の5秒くらいブツブツと音がして以降音声が取れませんでした。
ハウリングではなくそもそも音割れや音がまともに録音できないといった状態でした。
こちらの音声の設定が何かしらの問題があるのでしょうね。先のレスでオススメされていた本のkindle版を買いました。同時並行で勉強していこうと思います。
別撮りは投稿量を多くする予定なので難しいですね‥
ハウリングではなくそもそも音割れや音がまともに録音できないといった状態でした。
こちらの音声の設定が何かしらの問題があるのでしょうね。先のレスでオススメされていた本のkindle版を買いました。同時並行で勉強していこうと思います。
別撮りは投稿量を多くする予定なので難しいですね‥
2023/03/25(土) 20:33:29.34ID:+YuWKJ5R0
>>104
なぜ同じ内容をあげるんだ?
なぜ同じ内容をあげるんだ?
107名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 20:47:38.35ID:JwoRojOf0 バグです、申し訳ない
108名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 10:37:45.22ID:lPRXpqPb0 power director19を使ってます。まだ初心者ですが教えてください
ブルーレイの映像などを編集して出力した時には何も問題無く出力できるのですが、VHSなどSD画質のものを出力するし、出来上がったファイルを見ますと2、3秒前の映像が一瞬だけ映るサブリミナルみたいな現象が2時間のファイルの中に数カ所起きます。出力する方法も片っ端から試しました。けど、やっぱり現象が起きます。その現象が起きる箇所も出力する度に同じ所で起こるわけでは無いのでまったく原因がわかりません。
どなたかわかる方教えてください
ブルーレイの映像などを編集して出力した時には何も問題無く出力できるのですが、VHSなどSD画質のものを出力するし、出来上がったファイルを見ますと2、3秒前の映像が一瞬だけ映るサブリミナルみたいな現象が2時間のファイルの中に数カ所起きます。出力する方法も片っ端から試しました。けど、やっぱり現象が起きます。その現象が起きる箇所も出力する度に同じ所で起こるわけでは無いのでまったく原因がわかりません。
どなたかわかる方教えてください
109名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 21:51:17.17ID:EaODver50 正規ユーザならサポートに訊け
110名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 23:33:21.82ID:vrDF0PZU0 私に知識がなくわからないのでサポートに聞いてくださいって言ってやれw
111名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 00:21:14.58ID:G7hK9Na30 いやあでもブーレイとかDVDとかメディアに書き出すことってもう十年単位でやってないよなw
2023/03/28(火) 14:01:19.09ID:hga56UVl0
ハードウェアエンコード切ったら
2023/03/28(火) 21:22:01.95ID:MhcHb2DK0
どっかのサイトで見たけど
高速レンダリングのハードウェアにチェック入れてるとfps60が実際には30の疑似60になるっての本当になるなw
俺の場合音声ビットレートも320が勝手に192になる問題もあって
高速レンダリングのチェック外したら両方とも解決したわ
ハードウェア使っただけで明らかにおかしいものが出来上がるって、有料ソフトとしてはどうなんだろw
高速レンダリングのハードウェアにチェック入れてるとfps60が実際には30の疑似60になるっての本当になるなw
俺の場合音声ビットレートも320が勝手に192になる問題もあって
高速レンダリングのチェック外したら両方とも解決したわ
ハードウェア使っただけで明らかにおかしいものが出来上がるって、有料ソフトとしてはどうなんだろw
114名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 21:34:07.70ID:/hn162Gj0 簡易版になっちゃうってことなのかな
2023/03/29(水) 00:59:02.03ID:2ivTwsxD0
実時間はどうあれ
高速にチェック入れるだけで
高速になる設定があるとしたら
何かを犠牲にしてるとわかるだろ
高速にチェック入れるだけで
高速になる設定があるとしたら
何かを犠牲にしてるとわかるだろ
2023/03/29(水) 01:25:10.76ID:9BtAC4xC0
2023/03/29(水) 06:14:18.70ID:F/LgYjaE0
使う前に色々調べてた時も大体のとこで高速は使わん方がいいって書いてあったし
単純に出力中にただ待ってるのも暇だからPCで色々やるために負荷の大きそうな高速は心情的にも避けてたわ
単純に出力中にただ待ってるのも暇だからPCで色々やるために負荷の大きそうな高速は心情的にも避けてたわ
118名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 09:17:08.64ID:Ydr1ORZH0 高速エンコ使えば同品質で高速になるっていうのなら
デフォでそうなってるはずだよね
高速だけど犠牲に鳴るものがあるからチェック選択なんだと思ってる
デフォでそうなってるはずだよね
高速だけど犠牲に鳴るものがあるからチェック選択なんだと思ってる
119名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 14:39:04.42ID:MDUZPq3R0 コマ送り多用しなぎら編集点探す時のタイムライン画像が実際のポイントと異なる画像表示するんですが同じ現象の人いますか?
このソフトは細かい所イマイチ。
このソフトは細かい所イマイチ。
2023/03/29(水) 16:37:57.07ID:bVGBZNUb0
それはそういうもんだと思ってたけど
他のソフトはしっかり合うのか
他のソフトはしっかり合うのか
121名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 16:48:55.61ID:Ydr1ORZH0 俺も気にしたことなかったなw
>>119
ちょっとピンときてないんで的外れかも知れないが、
設定>全般
「シーンの再構成にビデオクリップの連続サムネイルを有効にする」 にチェック入れてみてはどうだろうか
>>119
ちょっとピンときてないんで的外れかも知れないが、
設定>全般
「シーンの再構成にビデオクリップの連続サムネイルを有効にする」 にチェック入れてみてはどうだろうか
122名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 16:51:34.97ID:Ydr1ORZH0 あ、ちがうか
タイムライン上の画像を見てだいたいの当たりをつけたいときとかに
その画像があてにならんわ
って話か
そういう設定は観たこと無いな
タイムライン上の画像を見てだいたいの当たりをつけたいときとかに
その画像があてにならんわ
って話か
そういう設定は観たこと無いな
123名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 16:54:30.67ID:Ydr1ORZH02023/03/30(木) 13:38:21.79ID:cYW5LJxR0
871 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/10/16(日) 08:19:06.10 ID:cEH7TJIn0
マジかよコレ俺だけなん?
確かにトランジションとかビデオオーバーレイのトコをお気に入りやタグにカーソル移してメディアルーム移ってから“なんもせずに”また両ルーム覗くとカーソルは記憶されてるけど、
メディアルームでアレやコレや作業してから再度覗くとリセットされてて無駄な全読み込みラグ入らん?
削除も出来ないし必死こいて全部非表示にしてもプロジェクト再開した時にわざわざ全部復元し始めた時は割とキレそうだったわ
前スレのこの症状、俺もなるんだけどどうにかならんかな
以前はノートPCで、サブスク19→20
20になったらこの症状が出始めた
今はデスクトップで、買い切り21で同じ症状が出る
マジかよコレ俺だけなん?
確かにトランジションとかビデオオーバーレイのトコをお気に入りやタグにカーソル移してメディアルーム移ってから“なんもせずに”また両ルーム覗くとカーソルは記憶されてるけど、
メディアルームでアレやコレや作業してから再度覗くとリセットされてて無駄な全読み込みラグ入らん?
削除も出来ないし必死こいて全部非表示にしてもプロジェクト再開した時にわざわざ全部復元し始めた時は割とキレそうだったわ
前スレのこの症状、俺もなるんだけどどうにかならんかな
以前はノートPCで、サブスク19→20
20になったらこの症状が出始めた
今はデスクトップで、買い切り21で同じ症状が出る
125名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 15:15:37.53ID:0PkstX3e0 メモリとCPUとグラボの種類によるのかもね
126名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 08:50:27.28ID:4jx86dgg0 なんか3月のアプデで車道ファイルが生成されなくなったな
生成中から進まなくなってる
生成中から進まなくなってる
2023/03/31(金) 12:40:51.18ID:gq/2NuBu0
あぁもしかして最近くっそ妙に感じるのってソレのせいなんかな
誰もなんも言わないからおま環なのかと割り切って使ってるけど
トランジションとか連続させると以前ならあり得ないってくらいガタ付くし
誰もなんも言わないからおま環なのかと割り切って使ってるけど
トランジションとか連続させると以前ならあり得ないってくらいガタ付くし
2023/04/01(土) 20:49:35.75ID:RPbai5Qm0
パワーディレクター使っているのですが、
字幕を一律ずらすことが出来なくて困っています。
例えば複数個の字幕が合って、途中にある10秒の字幕を挿入し、
それよりも後の字幕を一律10秒後ろにずらしたいのですが、
それが出来ません。
何か方法がありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
字幕を一律ずらすことが出来なくて困っています。
例えば複数個の字幕が合って、途中にある10秒の字幕を挿入し、
それよりも後の字幕を一律10秒後ろにずらしたいのですが、
それが出来ません。
何か方法がありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
129名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/02(日) 08:49:36.82ID:qVLECqX90 >>128
動かしたい字幕の最初をクリック選択して、シフトキー推しながら終わりの字幕をクリック選択するとその間のすべての字幕が選択できる
その状態で10秒後の位置にドラッグするのはどうですか?
移動したい時間にぴったり合わせられない場合は、先にその位置に画像くりっぷやタイトルをおいとくとか、差し支えなければ動画クリップを分割入れておくとかね
動かしたい字幕の最初をクリック選択して、シフトキー推しながら終わりの字幕をクリック選択するとその間のすべての字幕が選択できる
その状態で10秒後の位置にドラッグするのはどうですか?
移動したい時間にぴったり合わせられない場合は、先にその位置に画像くりっぷやタイトルをおいとくとか、差し支えなければ動画クリップを分割入れておくとかね
131名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/05(水) 21:53:17.26ID:gVlST8O10 顔しゃは勘弁してね
132名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/05(水) 22:01:14.10ID:OA6QpXb90 >>1
グリーンバック■初心者でも簡単に出来るクロマキー合成
■3x3Mをアマゾンで購入。生地を検証■撮影ビデオ編集設置■解説
https://www.youtube.com/watch?v=04rTqA5nxTc
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675136784/l50
グリーンバック■初心者でも簡単に出来るクロマキー合成
■3x3Mをアマゾンで購入。生地を検証■撮影ビデオ編集設置■解説
https://www.youtube.com/watch?v=04rTqA5nxTc
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675136784/l50
2023/04/07(金) 02:00:43.23ID:n+RNF9500
何で出力に960x720が無いんだ?
1280x720(4:3)的なのしか作れない
そのせいなのか、youtubeにアップしても720pの次が360になって480pが一切作られないのだが
youtubeが4:3の横に自分で黒枠付けるなと言ってるし、その通り只の960x720をアップしたいのだが
1280x720(4:3)的なのしか作れない
そのせいなのか、youtubeにアップしても720pの次が360になって480pが一切作られないのだが
youtubeが4:3の横に自分で黒枠付けるなと言ってるし、その通り只の960x720をアップしたいのだが
2023/04/07(金) 09:58:56.73ID:G6WyOYYm0
YouTubeがそういってたとしても、
YouTubeの標準アス比が16:9だから。
4:3で撮った絵を16:9(左右だけ黒)で仕上げてアップしてる動画も多くあるぞ。
YouTubeの標準アス比が16:9だから。
4:3で撮った絵を16:9(左右だけ黒)で仕上げてアップしてる動画も多くあるぞ。
2023/04/07(金) 10:19:58.05ID:n+RNF9500
>>134
枠を自動で動画に合わせる機能付けたから、干渉しない様に付けないで下さいとまで書いてあるから、今から作る動画は付けない方が良いかと思ったよ
元々黒枠付けて16:9にするのが普通だったのは知ってたけど
枠を自動で動画に合わせる機能付けたから、干渉しない様に付けないで下さいとまで書いてあるから、今から作る動画は付けない方が良いかと思ったよ
元々黒枠付けて16:9にするのが普通だったのは知ってたけど
2023/04/07(金) 10:21:03.98ID:n+RNF9500
でも結局16:9にしちゃう方が楽そうだね
480が作られない問題も起きないかもだし
レスどうもでした
480が作られない問題も起きないかもだし
レスどうもでした
2023/04/07(金) 16:25:40.86ID:G6WyOYYm0
480pが作られない件は、
YouTubeの仕様がコロコロ変わってるのと関係してると思われ
「この動画480pあったがなくなったか?」ってのがよくある
YouTubeの仕様がコロコロ変わってるのと関係してると思われ
「この動画480pあったがなくなったか?」ってのがよくある
2023/04/07(金) 18:52:04.94ID:N2cC9V950
12700k rtx4080 というpowerマシンなのに
このソフト激重だわ
シャドウファイルとかいうのをオフにすれば解決かね
このソフト激重だわ
シャドウファイルとかいうのをオフにすれば解決かね
2023/04/08(土) 02:32:33.99ID:gzOAFcJw0
>>137
なくなってるパターンまであるんですね
高画質化した1280x720(4:.3)を試しにアップしてスマホで見たら、480がなく自動で360が選ばれて悲しかったw
PowerDirectorのせいにしてましたw
なくなってるパターンまであるんですね
高画質化した1280x720(4:.3)を試しにアップしてスマホで見たら、480がなく自動で360が選ばれて悲しかったw
PowerDirectorのせいにしてましたw
2023/04/08(土) 16:22:08.77ID:wopV3oHp0
調べても解決には至ってないのしかないから
「断定できない」 が正直なところだな
内部で何で判別されて変わっているのか
自分は遭遇してないが 480pがない時は240pもないらしい
「断定できない」 が正直なところだな
内部で何で判別されて変わっているのか
自分は遭遇してないが 480pがない時は240pもないらしい
141名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/08(土) 18:11:51.23ID:Zc8Ca1m80 初歩的で申し訳ないんだけど、エフェクトをトラック上の全てのクリップに適用してやっぱり全部外したい時って戻る以外に方法ある?
142名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/08(土) 18:31:12.35ID:dK/BBeIe0 一個のクリップでいける
適当なクリップのエフェクトを削除するやろ?
で、編集から色調整を選択して、色調整の変更しなくていいから全てに適用するを選ぶと、
エフェクトの解除状態も全て適用される
動画ならそのタイムラインの動画全て、画像なら同タイムラインの画像全てね
操作性悪いけど一応これで対応可能
適当なクリップのエフェクトを削除するやろ?
で、編集から色調整を選択して、色調整の変更しなくていいから全てに適用するを選ぶと、
エフェクトの解除状態も全て適用される
動画ならそのタイムラインの動画全て、画像なら同タイムラインの画像全てね
操作性悪いけど一応これで対応可能
143名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/08(土) 18:46:10.48ID:Zc8Ca1m802023/04/08(土) 19:48:32.66ID:19+RFlo20
深夜の動画で水玉みたいなゴーストノイズ結構あるんだけど
上手く消すor誤魔化すエフェクトあります?
365買って色々試したけど都合よくピンポイント指定して追っかけて
みたいなの無さそう
上手く消すor誤魔化すエフェクトあります?
365買って色々試したけど都合よくピンポイント指定して追っかけて
みたいなの無さそう
2023/04/08(土) 20:11:59.52ID:BYj3Q5fd0
動画の再生位置を細かくできませんか?
右上に小さい動画配置して【手元実況みたいな】るんですが
タイミングよく時間あわせたいのに
マウスで左右にずらすと勝手に元の再生位置に吸いついて細かい配置が全くできないです
頭がおかしくなるほどイライラします
細かい時間指定とかできないのでしょうか??
右上に小さい動画配置して【手元実況みたいな】るんですが
タイミングよく時間あわせたいのに
マウスで左右にずらすと勝手に元の再生位置に吸いついて細かい配置が全くできないです
頭がおかしくなるほどイライラします
細かい時間指定とかできないのでしょうか??
2023/04/08(土) 21:44:34.17ID:4K9a0mPX0
合わせたい位置にshift+Mでマーカー打ってから小さいやつを合わせるとかはダメかい?
147名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/09(日) 15:17:45.38ID:s9zfIgfq0 やべえw 修正パッチが来てるから細かい不具合治るかなと思ったら、既存のプロジェクト開くと落ちるわ
ゼロから作り直しか( ^ω^ )
ゼロから作り直しか( ^ω^ )
148名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/09(日) 15:54:36.66ID:zJxVjCv+0 違った…起動するだけで「powerdirectorが停止しました」が出る
みんなは現場で不具合ないなら最新パッチ当てない方がいいよ
みんなは現場で不具合ないなら最新パッチ当てない方がいいよ
2023/04/09(日) 18:17:02.46ID:D0LP2laO0
俺は正直21になってから、割と“今の”PowerDirectorは糞と言って差し支えないと思ってるけど流石にソコまで逝くとブッ飛び過ぎで草
まぁ流石に全員そうなってたらもっと騒ぎになってるだろうから環境に寄るとは思うけどマジで安定しないな
まぁ流石に全員そうなってたらもっと騒ぎになってるだろうから環境に寄るとは思うけどマジで安定しないな
2023/04/09(日) 19:42:50.98ID:PDWBhFKw0
そんなに落ちるんだ
買ってから一年経ったけど落ちたの2回くらいしかない
買ってから一年経ったけど落ちたの2回くらいしかない
151名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/10(月) 19:18:57.80ID:LZkdjYvF0 さすがにおまかんだと思うが、おなかんな人もいるかもしれないのでね
とはいえ、音沙汰もないしインストールし直し、ドライバ入れ直し、Windowsクリーンインストール
いろいろ試していくわ
とはいえ、音沙汰もないしインストールし直し、ドライバ入れ直し、Windowsクリーンインストール
いろいろ試していくわ
152名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/11(火) 12:24:31.99ID:jIkBWfsc0 おう!頼むわ
153名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/11(火) 13:28:31.68ID:YE3FiK0j0 報告~~~
GPUドライバの完全アンインストールからインストールし直しまでで治ったっぽ
GPUドライバの完全アンインストールからインストールし直しまでで治ったっぽ
2023/04/11(火) 13:53:30.21ID:AmlI5R410
>>153
回復おめ
回復おめ
155名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/12(水) 06:34:08.46ID:kKjBvlwD0 >>153
あけおめ〜
あけおめ〜
2023/04/12(水) 22:49:33.24ID:8LVfo1VQ0
2023/04/19(水) 11:25:11.98ID:w1coGJZh0
powerdirector365を使用してます。
昨日久しぶりに開いてアップデートしたらタイムスタンプが見つからないんだけど、みなさん普通にありますか?
昨日久しぶりに開いてアップデートしたらタイムスタンプが見つからないんだけど、みなさん普通にありますか?
158名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 13:38:38.12ID:lpoNGqhR0 どういうこっっちゃ
テンプレートのカテゴリがふっとぶのは20か21でよくある話よ
起動し直して同じプロジェクトを読み込み直したら復活してたりもするw
テンプレートのカテゴリがふっとぶのは20か21でよくある話よ
起動し直して同じプロジェクトを読み込み直したら復活してたりもするw
159名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/21(金) 00:07:25.15ID:wuJznxsM0 マジックカットの時間軸バラバラ問題はちっとも改善されないな
スタイリッシュに組んでくれてるってわけでもなし・・・・
スタイリッシュに組んでくれてるってわけでもなし・・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/24(月) 15:58:09.09ID:TDcD5emr0 質問があるのですが
powerdirectorのスマホ版について、BGMを自分のファイルから選んで挿入しようとしたのですがファイルという項目がどれだけ探しても見つかりません。スマホ版ではBGMは自分のファイルからは選べないのでしょうか??
powerdirectorのスマホ版について、BGMを自分のファイルから選んで挿入しようとしたのですがファイルという項目がどれだけ探しても見つかりません。スマホ版ではBGMは自分のファイルからは選べないのでしょうか??
161名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/24(月) 16:27:14.85ID:TDcD5emr0162名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/24(月) 20:24:43.12ID:HWDwgHjt0 まず、ファイルってのがiosのファイルアプリのことをさしてるのかいわゆるファイルなのかファイルアプリでみられるファイルのことをいってんのか、かな
BGMとしていつかいたい音楽ファイルまではアクセスできるけど、プロジェクト内に置けない、ということでいいのかな
BGMとしていつかいたい音楽ファイルまではアクセスできるけど、プロジェクト内に置けない、ということでいいのかな
163名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/24(月) 20:38:59.01ID:HWDwgHjt0 iOSデバイスでの編集であれば、ミュージックアプリに取り込んである音楽ファイルは制限なく使えるはず 拡張子も対応してる
これが読み込めないのはおそらくアプリのアクセス許可を拒否ってるからだと思う
OSの設定>PowerDirector>メディアとApple Music→オンにすればアクセスできて使えるようになるはず
これが読み込めないのはおそらくアプリのアクセス許可を拒否ってるからだと思う
OSの設定>PowerDirector>メディアとApple Music→オンにすればアクセスできて使えるようになるはず
2023/04/24(月) 20:50:58.19ID:Eo0wpAaq0
スマホ版があるのを今知った
165名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/24(月) 20:55:59.96ID:ji5x8FFT0 application managerが一瞬で落ちるわ
問い合わせても2回とも問い合わせが届きませんとかいうメールしか返ってこん
問い合わせても2回とも問い合わせが届きませんとかいうメールしか返ってこん
166名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/24(月) 21:05:18.67ID:HWDwgHjt0 アプデ来てるからね
なぜか不安定になるんだよなw
なぜか不安定になるんだよなw
2023/04/24(月) 21:28:07.08ID:rE2h08R/0
なんならサブスク365でも任意で20にバージョン戻せる選択仕様が欲しいくらい21が悲惨過ぎる
168名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/24(月) 22:17:48.89ID:HWDwgHjt0 軽量モードとか安定動作優先モードあればいいんだけどね
169名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/25(火) 18:38:21.47ID:UueCwpCy0 アイホンって馬鹿だな
2023/04/25(火) 20:14:05.41ID:/qD8xBcx0
反射的に更新しちまった。結果install が途中で終了して使えなくなった。そんなときはsupport。回復方法がいくつか提示された。一番初めの一時ファイル削除で解消できた。
参考情報でした。
参考情報でした。
171名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/27(木) 02:32:26.82ID:fVwfkwJ20 問い合わせ何回してもまず届きませんになって
今日届いたエラーメールに相手の容量不足って出たんだが仕事する気あんのか?
今日届いたエラーメールに相手の容量不足って出たんだが仕事する気あんのか?
172名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/27(木) 05:32:03.73ID:XCNnyYxL0 不具合報告でパンクしてんだろw
2023/04/27(木) 16:55:40.60ID:uTQEK+aE0
書き出しにCPUもGPUも30パーくらいしか使ってくれないんだけどおまかん?
やっぱアドビにするべきかな
やっぱアドビにするべきかな
174名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/27(木) 16:58:09.32ID:XCNnyYxL0 PCの設定でバランスとか省エネ設定にしてるとかじゃないのかい?
2023/04/27(木) 17:08:54.67ID:uTQEK+aE0
いやパフォーマンス
ゲームするときはしっかり使ってくれるんだよね
ゲームするときはしっかり使ってくれるんだよね
176名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/27(木) 19:36:21.09ID:XCNnyYxL0 タスクマネージャーでプロセスの優先度上げるとか
けっこう他の作業するように低めにされてるとかなんとかなんかに書いてあった気がする 誰かの南下のブログで
けっこう他の作業するように低めにされてるとかなんとかなんかに書いてあった気がする 誰かの南下のブログで
177名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/27(木) 23:09:57.55ID:XCNnyYxL0 グラボ使う設定にしたらCPUフルにならんぽ
178名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/29(土) 18:48:38.28ID:A4AyXFsX0 スマホで撮影した動画をyoutubeにあげても両脇に黒い帯みたいなのがついてジャストフィットしないのですがどうしたらいいですかね?
179名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/30(日) 09:04:58.91ID:EjQChDCn0 ショートの縦長?ロングの横長?
比率がフィットしてないんだとおもう
スマホ撮影の比率、pdでの編集時の比率、出力時の比率、ツベ登校時のショート登校なのかロングでの投稿なのか
しっかり設定確認してみて
比率がフィットしてないんだとおもう
スマホ撮影の比率、pdでの編集時の比率、出力時の比率、ツベ登校時のショート登校なのかロングでの投稿なのか
しっかり設定確認してみて
2023/05/01(月) 08:36:14.76ID:eNgV0VkS0
なんか書き出した動画がカクつくんだが
プレビュー画面ではなめらか
30fpsだったから60fpsで書き出そうと思う(´・ω・`)
プレビュー画面ではなめらか
30fpsだったから60fpsで書き出そうと思う(´・ω・`)
181名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/01(月) 15:45:39.00ID:eNgV0VkS0 報告ね
60FPSで書き出したらカクつき直ったわ
30FPSだとカクカク(´・ω・`)
60FPSで書き出したらカクつき直ったわ
30FPSだとカクカク(´・ω・`)
182名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/01(月) 16:53:55.54ID:Tz7yNr/m0 不具合かもね
2023/05/08(月) 13:01:23.47ID:JNCQB/c80
365買ったけどカウントアップができないとか失敗した
2023/05/08(月) 13:46:46.03ID:T31/cEap0
>>183
いまいち状況がわからねー。インストール失敗なのかエフェクトがうまくできないのか。とりあえず、もう少し状況を第三者にわかるようにして、サポートに投げたらどうよ
いまいち状況がわからねー。インストール失敗なのかエフェクトがうまくできないのか。とりあえず、もう少し状況を第三者にわかるようにして、サポートに投げたらどうよ
2023/05/08(月) 13:54:35.85ID:g56NDFBB0
これ入れてから色んなファイルのダブルクリック後の立ち上がり
遅くなった気がするんだけど気のせい?
遅くなった気がするんだけど気のせい?
186名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/08(月) 14:11:19.16ID:L9mGDCmV0 カウントダウンPiPだけでは無理っちゃあ無理だな
2023/05/09(火) 21:26:56.07ID:BkA34YQL0
古いバージョン(17)を使っていて、640x480のwmvファイルを
同じ形式のまま分割したいのですが、wmvの出力形式の中に640x480がありません。
PowerDirectorでは細かいサイズの指定はできないのでしょうか?
同じ形式のまま分割したいのですが、wmvの出力形式の中に640x480がありません。
PowerDirectorでは細かいサイズの指定はできないのでしょうか?
2023/05/10(水) 00:13:31.55ID:C6Y0v/LP0
>>187
そいつの上の解像度で480のは他に無い?
もしあったら試しに出力してみよう
他の形式だけど960x720も無くて、1280x720選んだら4:3のデータで出来上がってて、再生したりyoutubeに上げたら960x720相当になるよ
480無ければ何でも良いから一段階上で出してみて、どうなってるか取り合えず見るしかないね
そいつの上の解像度で480のは他に無い?
もしあったら試しに出力してみよう
他の形式だけど960x720も無くて、1280x720選んだら4:3のデータで出来上がってて、再生したりyoutubeに上げたら960x720相当になるよ
480無ければ何でも良いから一段階上で出してみて、どうなってるか取り合えず見るしかないね
189名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/10(水) 00:27:16.48ID:6v+Tvutr02023/05/10(水) 07:07:00.19ID:DCr0off30
スマホのパワーディレクターで作成した動画をPCで編集しようとしたけど、
読み込んだら各テキストのサイズが全く違うので映像ガタガタ。
サポートからも4日も連絡が無いし詰んだかも。
別のソフト探さにゃならんか
これから沼だな
読み込んだら各テキストのサイズが全く違うので映像ガタガタ。
サポートからも4日も連絡が無いし詰んだかも。
別のソフト探さにゃならんか
これから沼だな
2023/05/10(水) 07:54:09.31ID:PGtd+EeW0
2023/05/10(水) 20:33:03.76ID:C6Y0v/LP0
193名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/11(木) 08:53:35.04ID:y+gQDH2f0 まあ、今はぴったりじゃない解像度の動画には黒帯つけて処理するのがセオリーだしね
つべもそうだし
つべもそうだし
2023/05/13(土) 00:31:04.83ID:CNnGoMTq0
>>191
任意の解像度をプロファイルに新規登録すりゃいい
任意の解像度をプロファイルに新規登録すりゃいい
2023/05/13(土) 08:14:07.74ID:QW0gH7jI0
2023/05/13(土) 15:16:48.29ID:5UsY0zjh0
>>195
俺のは21だけどできないね
h264mp4ならカスタムプロファイルを作れるけど、その中の選択肢にも960x720とかは存在しないしな
このパターンに関しては1280x720選んでも960x720相当の4:3動画になるけど
存在しないものは多分選べないよね
俺のは21だけどできないね
h264mp4ならカスタムプロファイルを作れるけど、その中の選択肢にも960x720とかは存在しないしな
このパターンに関しては1280x720選んでも960x720相当の4:3動画になるけど
存在しないものは多分選べないよね
197名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/13(土) 15:47:12.83ID:aadJQceL0 フルHD未満の解像度はかなり切り捨てられてるよな
ベース解像度は残されてるけど
FHDと4K、1440近似くらいだろどーせよ・・・・ってことなんだろうね
4:5あるのはよいがどうせなら7:8とかも作ってほしかったな
まぁ、このへんはスマホ動画の普及次第でどれが生き残るかが決まっていくんだろうな
ベース解像度は残されてるけど
FHDと4K、1440近似くらいだろどーせよ・・・・ってことなんだろうね
4:5あるのはよいがどうせなら7:8とかも作ってほしかったな
まぁ、このへんはスマホ動画の普及次第でどれが生き残るかが決まっていくんだろうな
2023/05/14(日) 19:00:28.35ID:ngJc+KdX0
スマホ版だけど数日前からマスクの縁に黒い線や影がつくようになりました。
前に作った動画も再生すると同じ状態になるのでアップグレード時の変更か不具合かと思うのですが、どうしたら治りますかね?
前に作った動画も再生すると同じ状態になるのでアップグレード時の変更か不具合かと思うのですが、どうしたら治りますかね?
199名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/14(日) 20:06:01.11ID:8dsAfXx80 要望出して不具合解消待つしか無いかな?
ひょっとしたら機種による相性からの不具合って線もあるけどなんにせよ報告は入れたら良いよ
ここでいわれてたフォントリセット問題も直されてたわけだし
ひょっとしたら機種による相性からの不具合って線もあるけどなんにせよ報告は入れたら良いよ
ここでいわれてたフォントリセット問題も直されてたわけだし
2023/05/14(日) 23:04:27.11ID:IYU/X5od0
そうですね、報告してみます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2023/05/15(月) 07:56:01.31ID:q0olnGZa0
>>196-197
元のサイズだけは選択できる仕組みがほしかったです
元のサイズだけは選択できる仕組みがほしかったです
2023/05/15(月) 19:07:40.41ID:E877dmwl0
2023/05/15(月) 21:44:19.08ID:/HunXyUR0
音声エディターのイコライザで一旦適用OKとか押すと、元の素の状態には戻らない?
適用された状態でもう一回イコライザ開くとそれが真っ直ぐのデフォルトになってしまってて、リセットとか押しても無駄なんだが
音量レベルだと、リセットするを押すと何も触ってない素のボリュームに戻って、最初の状態からやり直せるんだけど、
イコライザとかダイナミックレンジの画面操作して適用しちゃうと、同じ様に元に戻すボタンは存在しませんか?
適用された状態でもう一回イコライザ開くとそれが真っ直ぐのデフォルトになってしまってて、リセットとか押しても無駄なんだが
音量レベルだと、リセットするを押すと何も触ってない素のボリュームに戻って、最初の状態からやり直せるんだけど、
イコライザとかダイナミックレンジの画面操作して適用しちゃうと、同じ様に元に戻すボタンは存在しませんか?
2023/05/15(月) 23:13:32.09ID:FsYoDcdL0
適用しなきゃいい
2023/05/15(月) 23:52:16.61ID:/HunXyUR0
>>204
その返答って事はやはり戻すボタンとかは無さそうですねw
イコライザかけたりダイナミックレンジ触ったり色々やって出力までして比較して勉強したいのだけど
プロジェクトを上書き保存しないよう気を付けないと、元が何やら分からなくなってメディアの取り込みからやり直しになる気がw
その返答って事はやはり戻すボタンとかは無さそうですねw
イコライザかけたりダイナミックレンジ触ったり色々やって出力までして比較して勉強したいのだけど
プロジェクトを上書き保存しないよう気を付けないと、元が何やら分からなくなってメディアの取り込みからやり直しになる気がw
206名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/16(火) 08:27:08.07ID:NCzyqhpK0 音声トラックが入れ替わっちゃてるからね
かんぜんにもとに戻したいときはそのくりっぷをもっぺんタイムラインにおくしかないかな、と
だから作業手順としてはそういうトラック自体が入れ替わるものからやるようにしてるよ俺は
まあいちおう、適用前に確認ダイアログで適用前後を聴き比べられるようになってるから引き返すチャンスはあるっちゃあるんだがw
かんぜんにもとに戻したいときはそのくりっぷをもっぺんタイムラインにおくしかないかな、と
だから作業手順としてはそういうトラック自体が入れ替わるものからやるようにしてるよ俺は
まあいちおう、適用前に確認ダイアログで適用前後を聴き比べられるようになってるから引き返すチャンスはあるっちゃあるんだがw
2023/05/16(火) 09:55:15.42ID:mEhkG7J80
>>206
やっぱそうなんですね、詳しくありがとうございます
初心者でやっと音声に手を付けようと思ったのですが、練習しようとして元からどう変えたのかすら把握できない動画を作り出しちゃって
いつでも戻せると思ってたので適用どころかセーブまでしてしまい、クリップもう一回切ったりからやり直しましたw
勉強中の初心者としては、戻せないのもですが、どれをどれだけ変えて今なのか把握できないのが辛いですわw
やっぱそうなんですね、詳しくありがとうございます
初心者でやっと音声に手を付けようと思ったのですが、練習しようとして元からどう変えたのかすら把握できない動画を作り出しちゃって
いつでも戻せると思ってたので適用どころかセーブまでしてしまい、クリップもう一回切ったりからやり直しましたw
勉強中の初心者としては、戻せないのもですが、どれをどれだけ変えて今なのか把握できないのが辛いですわw
2023/05/19(金) 14:56:31.30ID:s14BJVR10
フォント保存バグ直ったんか
209名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/19(金) 19:56:21.29ID:UFaJOanV0 俺の環境だと一応治ってるっぽい
あくまでも普段の操作方法上では、だけど
上でも残ってるような操作方法も示唆されてるが・・・
そもそも治ったり再発したりバージョンに寄って変わる品
あくまでも普段の操作方法上では、だけど
上でも残ってるような操作方法も示唆されてるが・・・
そもそも治ったり再発したりバージョンに寄って変わる品
210名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/20(土) 12:23:37.91ID:Z6yULlkn0211名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/20(土) 12:43:53.17ID:Mzll+yvw0 >>210
出力した動画をまたプロジェクトに入れるか新規で読み込んでタイムラインに置く
で、1フレームずつ動かせば分かるよ 設定でタイムラインを60fps設定にしておくのね
疑似でない60fpsなら1フレームごとに映像が動く
疑似60、実質30fpsになってるなら1フレームごとではなく2フレームごとに映像が動くことになる
出力した動画をまたプロジェクトに入れるか新規で読み込んでタイムラインに置く
で、1フレームずつ動かせば分かるよ 設定でタイムラインを60fps設定にしておくのね
疑似でない60fpsなら1フレームごとに映像が動く
疑似60、実質30fpsになってるなら1フレームごとではなく2フレームごとに映像が動くことになる
212名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/20(土) 18:17:05.00ID:F0bU6GlF0 >>211
サンクス。2フレーム毎に動いてたわ最悪。使い始めて1年間の編集動画が・・・
サンクス。2フレーム毎に動いてたわ最悪。使い始めて1年間の編集動画が・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/20(土) 19:15:15.76ID:Mzll+yvw0 でもみてたらわかるけど、60fpsっぽいのはたしかなんだよw
不思議技術
不思議技術
214名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/20(土) 19:26:51.84ID:Mzll+yvw0 h264だと高速レンダリングでもちゃんとした60FPSだったりするから
h265でもひょっとしたら設定次第で擬似でなくなるのかもしれないよね
h265でもひょっとしたら設定次第で擬似でなくなるのかもしれないよね
2023/05/20(土) 21:09:29.18ID:EAa3SRmJ0
>>214
一番最初に書いたの俺で、代わりに教えてあげてくれてサンキューなんだが、俺のはh264で確認したわw
俺はハードウェアレンダリングにチェック入れてたので、高速か否かよりハードウェアオンかどうかかもしれない
でも音声もおかしい事なってたしハードのチェック外すまで問題だらけだったわw
一番最初に書いたの俺で、代わりに教えてあげてくれてサンキューなんだが、俺のはh264で確認したわw
俺はハードウェアレンダリングにチェック入れてたので、高速か否かよりハードウェアオンかどうかかもしれない
でも音声もおかしい事なってたしハードのチェック外すまで問題だらけだったわw
216名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/20(土) 21:37:52.91ID:Mzll+yvw0 なるほど
動画の長さとかにもよるのかもしれないね
ちょっとハードウェアオンオフとかもためしてみるか・・・
動画の長さとかにもよるのかもしれないね
ちょっとハードウェアオンオフとかもためしてみるか・・・
2023/05/20(土) 21:44:50.58ID:1eGoNskW0
このソフトみたいに色々編集できて
好きな解像度に指定できる編集ソフトないですかね??
好きな解像度に指定できる編集ソフトないですかね??
218名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/20(土) 22:04:31.45ID:CgkGrAjY0 プレミエ
219名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 15:37:46.31ID:47JaRHEF0 みんなエンコ時CPU使用率なんぼいく?
2023/05/21(日) 17:29:40.11ID:rTcIS0vY0
ハード使ってなければ、ほぼ100%みたいになるのが普通ではないの?
俺は使用率もだけどクロックも全コアmaxに近いところまで上がるよ
俺は使用率もだけどクロックも全コアmaxに近いところまで上がるよ
221名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 19:40:10.25ID:2RaDNZh70 80後半から90半ばくらい
でもハードウェア使ってるからいつもだいたい30%くらいかな?
でもハードウェア使ってるからいつもだいたい30%くらいかな?
2023/05/25(木) 20:03:13.92ID:ZOXWCJKr0
>219
80~90%ぐらい
80~90%ぐらい
223名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/28(日) 11:43:52.90ID:jkGU83Xv0 自動字幕機能
は便利なん
ですけどへんなとこ
ろで字幕が切り離されるのはちょっと
不便です
ね
こんな感じw
は便利なん
ですけどへんなとこ
ろで字幕が切り離されるのはちょっと
不便です
ね
こんな感じw
224名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/28(日) 14:48:10.72ID:jkGU83Xv0 変な不具合出たw
1.タイトルをタイムラインにおく
2.BGMをタイムラインにおく
3.おっとこのBGMは違うやつだやりなおそ、元に戻すポチ
4.作業1が取り消され、作業2によるBGMがそのまま残る
これ、もう少し手順が複雑なとき、元に戻すをやりなおしたときに作業1のテキストがタイムラインに戻らないこともあるw
あとついでにタイムライン上のタイトルを切り取り貼り付けをしたときだけ問答無用で落ちる不具合も出た
コピペだと落ちない
再現しないときもあるけど、なんかやっぱり21から動作があやしくなってきた
PCのパワー不足だろうか
1.タイトルをタイムラインにおく
2.BGMをタイムラインにおく
3.おっとこのBGMは違うやつだやりなおそ、元に戻すポチ
4.作業1が取り消され、作業2によるBGMがそのまま残る
これ、もう少し手順が複雑なとき、元に戻すをやりなおしたときに作業1のテキストがタイムラインに戻らないこともあるw
あとついでにタイムライン上のタイトルを切り取り貼り付けをしたときだけ問答無用で落ちる不具合も出た
コピペだと落ちない
再現しないときもあるけど、なんかやっぱり21から動作があやしくなってきた
PCのパワー不足だろうか
225名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/07(水) 23:48:00.13ID:5hxPara+0 マジックカットで
・動くオブジェクトを左全振り
・長さを右全振り
この設定で使うとタイムラインバラバラにならん?
ABCDEっていう流れの動画がABEDC みたいな感じになるんだが
・動くオブジェクトを左全振り
・長さを右全振り
この設定で使うとタイムラインバラバラにならん?
ABCDEっていう流れの動画がABEDC みたいな感じになるんだが
2023/06/08(木) 01:36:06.92ID:MZizGR0G0
21たい9の動画だと
プレビュー?右上のやつが
上下に細い黒帯ができちゃってそれを出力しても黒帯ついたまんまになる
16たい9の動画だと上下の細い黒帯でない(プレビューにも出力したのも)
これなんとかならないですかね…
https://i.imgur.com/8GbMu01.png
プレビュー?右上のやつが
上下に細い黒帯ができちゃってそれを出力しても黒帯ついたまんまになる
16たい9の動画だと上下の細い黒帯でない(プレビューにも出力したのも)
これなんとかならないですかね…
https://i.imgur.com/8GbMu01.png
227名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/08(木) 08:34:23.70ID:7OcQ7t8O0 元動画の縦横比はあってるのかい?
黒帯出したくないときはクロップするしかねえですよ
黒帯出したくないときはクロップするしかねえですよ
2023/06/08(木) 21:23:00.23ID:MZizGR0G0
229名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/08(木) 23:00:08.44ID:7OcQ7t8O0 そこのズレが黒帯になるだけだと思う
端っこ切るしか無いよ
端っこ切るしか無いよ
2023/06/09(金) 03:48:00.86ID:QK2udI2d0
365じゃない買い切り版使ってる人にちょいいくつか聞きたい
365だと事あるごとに通信挟むのが煩わしいんだけど買い切りだと通信は無くなったりする?
あと買い切り版のバージョンは発売された時点のバージョンで固定?
今のPD21ってAI関連のせいか確実に21に成り立ての頃より重くなったと思うから初期バージョンなら間接的にそこも買い切りの目当てになる
365だと事あるごとに通信挟むのが煩わしいんだけど買い切りだと通信は無くなったりする?
あと買い切り版のバージョンは発売された時点のバージョンで固定?
今のPD21ってAI関連のせいか確実に21に成り立ての頃より重くなったと思うから初期バージョンなら間接的にそこも買い切りの目当てになる
231名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/10(土) 23:36:08.95ID:axVnCtx50 固定 修正パッチは当たるけどバージョンアップはできない、かな
通信は買い切りも行ってたような気がする
BGMとかサウンドがサーバー越しなのはかわらんはずなので
通信は買い切りも行ってたような気がする
BGMとかサウンドがサーバー越しなのはかわらんはずなので
2023/06/11(日) 14:31:24.27ID:HpiBMQ7Y0
12700k rtx4070tiと高スペックなのに
編集時の爆音爆熱がえぐい
調べてみるとシャドウファイル とかいうのがオンだとこうなるらしい
いろんなサイトにシャドウファイル はオン推奨書いてたけどめちゃくちゃ罠だったわ
騙された
編集時の爆音爆熱がえぐい
調べてみるとシャドウファイル とかいうのがオンだとこうなるらしい
いろんなサイトにシャドウファイル はオン推奨書いてたけどめちゃくちゃ罠だったわ
騙された
233名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/11(日) 16:15:31.15ID:VZXDO75f0 車道ファイルを作った跡は静かに鳴るはずだけどな
2023/06/11(日) 17:12:14.38ID:3vSjPuhR0
>>232
高スペックなのにというか
高スペックを高出力のまま使って、ファンの設定を自分の最適状態にしてないから爆音に感じるって事では
爆音爆熱と思ってるなら、CPUの低電力化とGPUのパワーリミットもう少し強くかけたら良いのでは
作業能力減が少ないまま電力削れる量、結構大きいよな
高スペックなのにというか
高スペックを高出力のまま使って、ファンの設定を自分の最適状態にしてないから爆音に感じるって事では
爆音爆熱と思ってるなら、CPUの低電力化とGPUのパワーリミットもう少し強くかけたら良いのでは
作業能力減が少ないまま電力削れる量、結構大きいよな
235名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/11(日) 18:18:32.99ID:hIrz+XXU0 フィルモーラと機能変わらないのに買い切りじゃないの解せない
236名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/11(日) 19:26:23.41ID:VZXDO75f0 納得できないものにかね出さなきゃ良いのよ
向き不向きもあるしね
向き不向きもあるしね
2023/06/12(月) 19:07:10.61ID:MSVmQw5w0
238名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/12(月) 21:57:16.02ID:XHXMxia80 厳密に16:9じゃないんじゃない?
239名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/14(水) 03:46:16.56ID:glteHl7J0 Power2Goの質問をさせてください
Power2Goでmp4の動画を複数入れたDVD-Video形式のDVDを作りました
その際にPower2Goの標準で用意されてるメニュー画面や
サイトでダウンロードできるメニュー画面がダサいものばかりなので
「メニューなし」でDVDを作って、リモコンのスキップボタン( >>| )で
次の動画に飛べばいいかと考えたのですが、いざ作ってみるとスキップボタンを押しても無反応で飛べません
書き込んだ動画は全て確実にDVDの中に入っていて、1本目を全て見れば次の動画が再生されます
しかしスキップボタンで一発で次の動画に飛べないのは何故でしょうか?
Power2Goでmp4の動画を複数入れたDVD-Video形式のDVDを作りました
その際にPower2Goの標準で用意されてるメニュー画面や
サイトでダウンロードできるメニュー画面がダサいものばかりなので
「メニューなし」でDVDを作って、リモコンのスキップボタン( >>| )で
次の動画に飛べばいいかと考えたのですが、いざ作ってみるとスキップボタンを押しても無反応で飛べません
書き込んだ動画は全て確実にDVDの中に入っていて、1本目を全て見れば次の動画が再生されます
しかしスキップボタンで一発で次の動画に飛べないのは何故でしょうか?
240名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/14(水) 15:04:43.63ID:TER69oii0 どっかの設定しわすれじゃないの?
2023/06/15(木) 10:40:13.13ID:AYEwhxlh0
>>240
メニューありの場合は再生モードと言う設定があるんですが
メニューなしだと再生モードの設定は無くなってしまい
他に再生に関する設定はできなさそうです
苦肉の策として動画1の終わり間際にチャプターを設定して
そこに飛べばすぐに動画2が始まると思うので試してみます
メニューありの場合は再生モードと言う設定があるんですが
メニューなしだと再生モードの設定は無くなってしまい
他に再生に関する設定はできなさそうです
苦肉の策として動画1の終わり間際にチャプターを設定して
そこに飛べばすぐに動画2が始まると思うので試してみます
2023/06/15(木) 11:13:59.25ID:AYEwhxlh0
試してみましたが駄目でした
>>|を押せば設定したチャプターに飛ぶのかと思いましたがチャプターには飛ばず同じ動画の最初に戻るだけです
ただPS2の「ジャンプ」という機能で番号を指定すればその番号の動画に飛べることがわかりました
ひと手間かかりますが観たい動画に飛ぶ方法がこれしか無さそうなのでとりあえずこれで我慢します
ありがとうございました
>>|を押せば設定したチャプターに飛ぶのかと思いましたがチャプターには飛ばず同じ動画の最初に戻るだけです
ただPS2の「ジャンプ」という機能で番号を指定すればその番号の動画に飛べることがわかりました
ひと手間かかりますが観たい動画に飛ぶ方法がこれしか無さそうなのでとりあえずこれで我慢します
ありがとうございました
2023/06/15(木) 16:29:29.47ID:Br0ehM/60
>>231
超遅くなったけどサンクス
超遅くなったけどサンクス
2023/07/14(金) 18:15:34.85ID:Q7Nr3mBP0
v11のdirectorとPremiereElements7を使ってたんだけど
v21 Ultimateのupgradeって使っていいの?
インストールはできるはずだけどライセンス的に。
v21 Ultimateのupgradeって使っていいの?
インストールはできるはずだけどライセンス的に。
2023/07/16(日) 23:02:29.92ID:7h2Ondes0
PowerDirectorのAIトラッカーってすげぇ優秀だったんだな
名前は出さないけど他の編集ソフトに浮気してトラッカー使ったらもう二度と使いたくなくなるくらいピタピタ訳わからんところで止まりまくってストレスで髪生えるかと思ったわ
名前は出さないけど他の編集ソフトに浮気してトラッカー使ったらもう二度と使いたくなくなるくらいピタピタ訳わからんところで止まりまくってストレスで髪生えるかと思ったわ
2023/07/20(木) 15:15:14.79ID:pFdeyYNi0
ポンコツだと思ってた・・・・ちがうのか
2023/07/22(土) 08:22:52.72ID:r03Ov4oS0
ここはPowerDirectorのスレなので、優秀なソフトの話は他でやって下さいスレ違いです
248名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/24(月) 11:35:48.65ID:9mPg1WjE0 AIステッカーつかってステッカー生成したのは良いけど、これどこに保存されるんだ?
候補が4つ出て選べるっぽいけど、保存するとか使用するとかそういうボタンもメニューもなんもないんだが
あるのは「もう一度生成する」だけ
これって生成して遊ぶだけで動画に使えるわけではないってこと?
候補が4つ出て選べるっぽいけど、保存するとか使用するとかそういうボタンもメニューもなんもないんだが
あるのは「もう一度生成する」だけ
これって生成して遊ぶだけで動画に使えるわけではないってこと?
249名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/28(金) 14:10:24.72ID:a47ZonxL0 モーショントラックできなくなったんだが、、、
真っ暗になる
真っ暗になる
2023/08/03(木) 15:50:50.92ID:cqpqAzM40
filmora使ってるけど中国企業は気持ち悪いからこっちに移行検討中
2023/08/03(木) 17:40:30.36ID:cXTi1eQh0
あちこちの機能で真っ暗バグはよくある
画像の明るさ調整ちぇっくいれたら真っ暗に鳴るし
動画にHDRチェックいれたら真っ暗に鳴る
再インストールで治ったこともあるので
画像の明るさ調整ちぇっくいれたら真っ暗に鳴るし
動画にHDRチェックいれたら真っ暗に鳴る
再インストールで治ったこともあるので
2023/08/03(木) 18:14:37.77ID:Ni+Necv30
フィモーラ使ってるとPowerDirectorの多機能さが欲しくなってきて
PowerDirector使ってるとフィモーラの軽さが欲しくなってくる
PowerDirector使ってるとフィモーラの軽さが欲しくなってくる
2023/08/03(木) 20:10:08.06ID:cXTi1eQh0
フィモーラ軽いんか
PD最近重くなってきた
つらたん
PD最近重くなってきた
つらたん
2023/08/03(木) 22:51:06.43ID:RiT2n6Pu0
むちゃくちゃ軽いよ
PD始め有名どころだと「あれ?俺いまキー押したはずだよな?」と一瞬不安になるくらいラグる時もある一時停止と再生とカットのレスポンスは一切ラグ無しで行えるマジの最速クラス
ただ編集機能に関してはたかがテロップやトランジションですら不自由を感じるほど逆方向にブッチ切りって感じ
軽さは最強 機能は最弱 みたいな編集ソフト
PD始め有名どころだと「あれ?俺いまキー押したはずだよな?」と一瞬不安になるくらいラグる時もある一時停止と再生とカットのレスポンスは一切ラグ無しで行えるマジの最速クラス
ただ編集機能に関してはたかがテロップやトランジションですら不自由を感じるほど逆方向にブッチ切りって感じ
軽さは最強 機能は最弱 みたいな編集ソフト
255名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/03(木) 23:04:44.08ID:S4Wp16lU0 フィモーラは12しか有効じゃないのに永続アップデートと表記して
紛らわしかったり、自動字幕は別料金がいや
紛らわしかったり、自動字幕は別料金がいや
2023/08/03(木) 23:18:05.54ID:cXTi1eQh0
なるほど・・・
2023/08/08(火) 15:57:31.34ID:k4PGotoa0
Filmoraは軽いのか…
こっち考えてたけどもうちょっと使うかな
こっち考えてたけどもうちょっと使うかな
2023/08/08(火) 17:33:58.55ID:cih6acJK0
まぁ念を押すと編集機能はホントに糞だけどね
特にトランジションがヤバい
普通の編集ソフトだと例えば【あいうえお】と【かきくけこ】を【あいう】【くけこ】にカットしてトランジション噛ませた場合【あいうくけこ】と綺麗にしてくれるけど
なぜかfimoカスは上の状態でトランジション噛ませると【あかいきうくえけおこ】みたいに、要らないからカットしたはずの部分をトランジションの時間分内部で勝手に復元しやがる糞仕様がある
これが意外と致命的なほど邪魔臭い
特にトランジションがヤバい
普通の編集ソフトだと例えば【あいうえお】と【かきくけこ】を【あいう】【くけこ】にカットしてトランジション噛ませた場合【あいうくけこ】と綺麗にしてくれるけど
なぜかfimoカスは上の状態でトランジション噛ませると【あかいきうくえけおこ】みたいに、要らないからカットしたはずの部分をトランジションの時間分内部で勝手に復元しやがる糞仕様がある
これが意外と致命的なほど邪魔臭い
2023/08/08(火) 18:19:47.46ID:gdf5nZCs0
大昔のプレミアエレメンツもそんな感じだった
オーバラップさせると足りない部分を切り取ってなくなってるはずの部分から保管しちゃう
あいう くけこ
あいうえきくけこ
みたいな
トランジションってソフトの癖とか設計思想が出るのかもねw
オーバラップさせると足りない部分を切り取ってなくなってるはずの部分から保管しちゃう
あいう くけこ
あいうえきくけこ
みたいな
トランジションってソフトの癖とか設計思想が出るのかもねw
260名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/10(木) 15:57:24.43ID:E4pzayTm0 i7 9750H
メモリ16GB
ビデオ1660ti
ストレージはSSD1TB
っていう構成のノートPCなんだけど、最近365が重くなってきた
これはメモリを32にすればいいのかCPUがパワー不足だから買い替え検討したほうが良いのか
誰か教えてくださいストレージは空けてあるので容量不足からの速度低下ではないと思う
メモリ16GB
ビデオ1660ti
ストレージはSSD1TB
っていう構成のノートPCなんだけど、最近365が重くなってきた
これはメモリを32にすればいいのかCPUがパワー不足だから買い替え検討したほうが良いのか
誰か教えてくださいストレージは空けてあるので容量不足からの速度低下ではないと思う
2023/08/13(日) 11:40:40.40ID:0jp5yP6/0
タイムラインでモーショントラックしようとすると画面全体真っ暗になってできません。
(エンターキー押すと復帰)
有料版(365)買って5回くらいは何ごともなくできたんですが…
対処おわかりになる方おられますか
i7でメモリ16G、インテルiris xeです
(エンターキー押すと復帰)
有料版(365)買って5回くらいは何ごともなくできたんですが…
対処おわかりになる方おられますか
i7でメモリ16G、インテルiris xeです
2023/08/13(日) 12:00:26.96ID:aLQUgQl80
再現しねえや
おまかん不具合かな?
上の方のレスでも真っ暗報告あるからな・・・
おまかん不具合かな?
上の方のレスでも真っ暗報告あるからな・・・
2023/08/13(日) 14:39:37.63ID:m4mWLsJs0
画面が真っ暗になる系は大体解像度に由来するもんだと思ってる
ちょっと変な形やサイズのモニターとか使ってたりせんか
ちょっと変な形やサイズのモニターとか使ってたりせんか
2023/08/13(日) 15:17:47.72ID:aLQUgQl80
スケーリングとかもあるかもね
2023/08/13(日) 15:27:51.32ID:P3xnHuRv0
わざわざすみません。富士通の純正ノートですが、なんかで解像度いじったとかはあるかもしんないですね。もう少し様子みてみます。同じ症例の人もいるようだし、解決法ありましたらぜひよろしくです。
2023/08/14(月) 07:45:35.73ID:DRHd03+90
ちょっと前からフォントリセット再発したわ
2023/09/03(日) 16:00:54.26ID:4hl/fkxm0
>>113
>>210
同志がいて安心した。
恥ずかしいけど、俺が書いた価格.comの書き込みリンク入れとくわ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001506233/#25107736
PD21を使っててH.264の60fpsでハードエンコありで出力したら、
動画のプロパティが60fpsでも見た目が30fpsになってるという不具合。
かなり前の話だけど、サイバーリンクに問い合わせたら、
「お使いのグラボの不具合ですので、サイバーリンク側では対応しかねます」みたいなのが返ってきた。
面倒かもしれんけど、この不具合が出た人はサイバーリンクに報告してほしい。
でないと、いつまで経ってもこの不具合直らない。
使用自作PCは、Ryzen 5 5600X、16GB、RTX2060 12GB。
今はOSクリーンインストしたらアクティベーションできる回数を超えちゃって、PD21使えず、サイバーリンクの対応待ち。
>>210
同志がいて安心した。
恥ずかしいけど、俺が書いた価格.comの書き込みリンク入れとくわ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001506233/#25107736
PD21を使っててH.264の60fpsでハードエンコありで出力したら、
動画のプロパティが60fpsでも見た目が30fpsになってるという不具合。
かなり前の話だけど、サイバーリンクに問い合わせたら、
「お使いのグラボの不具合ですので、サイバーリンク側では対応しかねます」みたいなのが返ってきた。
面倒かもしれんけど、この不具合が出た人はサイバーリンクに報告してほしい。
でないと、いつまで経ってもこの不具合直らない。
使用自作PCは、Ryzen 5 5600X、16GB、RTX2060 12GB。
今はOSクリーンインストしたらアクティベーションできる回数を超えちゃって、PD21使えず、サイバーリンクの対応待ち。
268267
2023/09/03(日) 16:04:23.51ID:4hl/fkxm0 書き忘れた、ハードエンコ使わなければ見た目も正常に60fpsで出力される。
269名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/03(日) 16:46:33.10ID:4hl/fkxm0 もう誰も見てないか・・・
2023/09/03(日) 16:50:18.82ID:XydYjc/t0
せっかちだな
2023/09/11(月) 20:12:45.47ID:PziIMuDR0
M1
Macでの動作状況誰か教えてー
さくさく動く?
Macでの動作状況誰か教えてー
さくさく動く?
272名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/11(月) 20:28:50.90ID:tgZmH/ZE0 PhotoDirector 14
使ってる奴いるか?無料web版でAI変換試したらおもろい。
フォトショ機能はゴミだから使わん。AI変換機能はフォトディレしか
搭載してないのよな。
使ってる奴いるか?無料web版でAI変換試したらおもろい。
フォトショ機能はゴミだから使わん。AI変換機能はフォトディレしか
搭載してないのよな。
2023/09/11(月) 20:44:54.56ID:E4o75ceW0
へー 試してみよう
Mac版の話よろしく
Mac版の話よろしく
274名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/11(月) 21:19:05.23ID:tgZmH/ZE0 アップグレード & 乗換え版は通常版と完全に同じらしいが知ってる奴いる?
275名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/11(月) 21:22:59.77ID:tgZmH/ZE0 パッケージ版は売却可能?
アクテ解除して譲渡したら買った奴がアクテできるか?
アクテ解除して譲渡したら買った奴がアクテできるか?
276名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/16(土) 01:53:41.45ID:OW0YhL7C0 すいません
ウィンドウズムービーメーカーがムービーメーカー2023として復活しましたので
スレを立てました
興味のある方は、こちらもお寄りください
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1694703993/l50
ウィンドウズ ムービーメーカー2023
パワーダイレクターとの機能比較などもしていただければ幸いと存じます
よろしくお願いします
ウィンドウズムービーメーカーがムービーメーカー2023として復活しましたので
スレを立てました
興味のある方は、こちらもお寄りください
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1694703993/l50
ウィンドウズ ムービーメーカー2023
パワーダイレクターとの機能比較などもしていただければ幸いと存じます
よろしくお願いします
2023/09/27(水) 23:52:50.29ID:8YHscBXT0
>>261ですが、アップデートのあと症状が直りました。また起こるかもしれませんが…
一度削除して再インストールでは直らなかったので何がしか問題はあったんでしょうね。ご報告まで
一度削除して再インストールでは直らなかったので何がしか問題はあったんでしょうね。ご報告まで
2023/09/27(水) 23:57:48.16ID:P39Zuyek0
お、アプデきてるんか
AI強化かな
AI強化かな
2023/09/28(木) 02:44:28.42ID:QNwe6DG90
ていうかそろそろ次バージョンか
2023/09/28(木) 08:55:51.26ID:OeYmkhsr0
はよM1ネイティブにしてほしい
2023/09/28(木) 11:28:17.10ID:3P5IxV2m0
ノートは動画編集する環境じゃねーからな。
アップルはユーザ資産をゴミにするしなんで
信者が多いのかわからん。
アップルはユーザ資産をゴミにするしなんで
信者が多いのかわからん。
2023/09/28(木) 12:27:28.35ID:Lksu36cX0
powerdirectorとかFilmoraなんてノートで全然使えるやん
書き出しが遅くなるだけで
書き出しが遅くなるだけで
2023/10/03(火) 10:40:15.60ID:38FUZCLe0
新しいバージョン、スライダーの使い方がものすごく不便になったな・・・
クリップを選択した上で、そのクリップ上にスライダーがないと
停止ボタン押したときにそのクリップの頭出しができない
クリップをクリックしただけで頭出ししてた以前の挙動のほうが作業がはやいんだがなぁ
うかつにくりっくするとプロジェクトの頭に戻ってしまう
クリップを選択した上で、そのクリップ上にスライダーがないと
停止ボタン押したときにそのクリップの頭出しができない
クリップをクリックしただけで頭出ししてた以前の挙動のほうが作業がはやいんだがなぁ
うかつにくりっくするとプロジェクトの頭に戻ってしまう
2023/10/04(水) 12:02:50.56ID:JJ9h4DEH0
やべえ、バージョンアップしたら
音声の波形が表示されなくなったw
編集点がわからん・・・
秒単位、セグメント単位の移動もなくなった
使いづらいソフトになっちゃったな
音声の波形が表示されなくなったw
編集点がわからん・・・
秒単位、セグメント単位の移動もなくなった
使いづらいソフトになっちゃったな
285名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/05(木) 01:05:47.07ID:CUjbd8Hj0 すみません、初心者なのですが、
音声を切り貼りしたら、音声ファイルが赤になり
🎵マークに斜線が入り音声が出なくなります。
スワイプしてアプリを消して再起動すると、音声は復帰するのですが、また作業するとすぐにその状態になります。
iPadで有料版を使っています。
ios、アプリ、どちらも最新バージョンで、容量もあります。アプリの再インストールもしてみましたが何をしても同じ症状になります。
どなたかこの解決方法教えていただけないでしょうか?
大変困っております…
音声を切り貼りしたら、音声ファイルが赤になり
🎵マークに斜線が入り音声が出なくなります。
スワイプしてアプリを消して再起動すると、音声は復帰するのですが、また作業するとすぐにその状態になります。
iPadで有料版を使っています。
ios、アプリ、どちらも最新バージョンで、容量もあります。アプリの再インストールもしてみましたが何をしても同じ症状になります。
どなたかこの解決方法教えていただけないでしょうか?
大変困っております…
2023/10/05(木) 19:12:32.93ID:u6enm1OU0
不具合ぽい挙動
修正アプデを待て!
修正アプデを待て!
2023/10/05(木) 22:23:18.38ID:kHLtr2l00
アプデするたびに不便になるのメジャーアプデ後も継続なんか
「すげぇ軽くなった!!」って声があがるのを期待してたんだがなぁ
「すげぇ軽くなった!!」って声があがるのを期待してたんだがなぁ
2023/10/06(金) 00:26:03.18ID:gtJP/Q9P0
2024で赤い線を1フレーム単位で移動させる方法ないですかね?
289名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/06(金) 08:04:29.87ID:xjahMdsr0 今度のアプデ、フレーム単位でしか移動できなくなって超絶不便になったわ秒単位で配置してたからいちいち数字入力しなくちゃいけないのが困る
2023/10/09(月) 12:11:24.28ID:PjhRWJt00
フレーム単位での移動すらできないの意味分からんな
普通、矢印右左なりctrl矢印あたりで移動できるよな
普通、矢印右左なりctrl矢印あたりで移動できるよな
291名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/09(月) 18:16:43.65ID:qhzg1VUK0 字幕のはじめだけでなく終わりでフレームあわせたい
というか、AI文字起こしした時に
無音部分カットして欲しい
というか、AI文字起こしした時に
無音部分カットして欲しい
2023/10/10(火) 07:44:23.69ID:mTh3TeXY0
無音部分カットしてからAI文字起こしすればよいのでは?
2023/10/10(火) 07:44:35.12ID:mTh3TeXY0
無音部分カットしてからAI文字起こしすればよいのでは?
2023/10/14(土) 18:02:36.72ID:f91hACCQ0
2024、細かいバグ多くて編集時イラつくわ
295名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/14(土) 23:43:23.97ID:18QSDClS0 編集で全てに適用みたいなのってなくなった?
選択してキーフレーム貼り付けするしかないのかな
選択してキーフレーム貼り付けするしかないのかな
2023/10/18(水) 10:12:58.99ID:Sg7jAegi0
全てに適応なくなたな
ちょうぜつめんどくせえ
ちょうぜつめんどくせえ
2023/10/18(水) 12:55:34.21ID:Sg7jAegi0
2023/10/18(水) 13:18:52.73ID:Sg7jAegi0
ムービーモードで再生するチェック入れても反映しないな
不具合だらけなのかな
要望出しまくってるわ
不具合だらけなのかな
要望出しまくってるわ
2023/10/18(水) 13:50:48.04ID:mVBcxZ2A0
ちょっと不満が出てるってレベルじゃないんだが大丈夫なんか最新PD
21が重くなってきた辺りでサブスク切れたから他のソフトに一旦退避して22待ってたんだけど想像以上にヤバそうに見える
20や21の買い切り買っといた方が良いんだろか
21買い切りって発売当初のバージョンで余計な小アプデとか加えずに使えるんかな
21が重くなってきた辺りでサブスク切れたから他のソフトに一旦退避して22待ってたんだけど想像以上にヤバそうに見える
20や21の買い切り買っといた方が良いんだろか
21買い切りって発売当初のバージョンで余計な小アプデとか加えずに使えるんかな
300名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/18(水) 23:47:16.26ID:hHaJTwlU0 365
無料のゆっくりムービーメーカーですらある、要素の終わりへのジャンプがないのがおわってるな
AIジェットカット機能実装たのむ
無料のゆっくりムービーメーカーですらある、要素の終わりへのジャンプがないのがおわってるな
AIジェットカット機能実装たのむ
301名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/18(水) 23:48:07.96ID:hHaJTwlU0 365
無料のゆっくりムービーメーカーですらある、要素の終わりへのジャンプがないのがおわってるな
AIジェットカット機能実装たのむ
無料のゆっくりムービーメーカーですらある、要素の終わりへのジャンプがないのがおわってるな
AIジェットカット機能実装たのむ
2023/10/20(金) 11:41:52.93ID:gzyu5mus0
字幕トラックつかってるとカーソルの移動が思うように行かないなw
範囲選択しようと思ったり特定のクリップの頭にもってこようとしても
どっかの字幕にカーソルが戻ってしまう
字幕エディター閉じて別の画面にしとけば解消される
これも不具合だと思うけど、
今回のアプデはとにかく作業に支障が出るくらい挙動のルールが整理されてないわ
範囲選択しようと思ったり特定のクリップの頭にもってこようとしても
どっかの字幕にカーソルが戻ってしまう
字幕エディター閉じて別の画面にしとけば解消される
これも不具合だと思うけど、
今回のアプデはとにかく作業に支障が出るくらい挙動のルールが整理されてないわ
2023/10/20(金) 12:20:12.82ID:C7p2ueBF0
細かい動作全部にショートカットキー割当させろよと
2023/10/21(土) 11:04:58.95ID:bBEZgUWy0
クリップの終端にカーソル持っていくのはENDキーだけど、ENDキーないキーボード使ってる人多いんじゃないかなw
305名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/21(土) 20:25:49.71ID:18B7x+i70 2024を会議の文字起こしに使おうと思ってるんだけど、文字起こしで月額かからないのこれくらいだよな
2023/10/26(木) 05:57:47.02ID:F/GmdESS0
https://youtu.be/xqW0cpKaRhM?si=Vb54uuv_T73JXcce ?t=171
この動画の2:51導光板みたいな演出、パワーディレクターで作れますか?作れるならご教授いただきたいです。
この動画の2:51導光板みたいな演出、パワーディレクターで作れますか?作れるならご教授いただきたいです。
2023/10/26(木) 05:57:59.22ID:F/GmdESS0
https://youtu.be/xqW0cpKaRhM?si=Vb54uuv_T73JXcce ?t=171
この動画の2:51導光板みたいな演出、パワーディレクターで作れますか?作れるならご教授いただきたいです。
この動画の2:51導光板みたいな演出、パワーディレクターで作れますか?作れるならご教授いただきたいです。
2023/10/26(木) 05:58:02.75ID:F/GmdESS0
https://youtu.be/xqW0cpKaRhM?si=Vb54uuv_T73JXcce ?t=171
この動画の2:51導光板みたいな演出、パワーディレクターで作れますか?作れるならご教授いただきたいです。
この動画の2:51導光板みたいな演出、パワーディレクターで作れますか?作れるならご教授いただきたいです。
2023/10/26(木) 05:58:49.75ID:bxsdKXWj0
https://youtu.be/xqW0cpKaRhM?si=Vb54uuv_T73JXcce ?t=171
この動画の2:51導光板みたいな演出、パワーディレクターで作れますか?作れるならご教授いただきたいです。
この動画の2:51導光板みたいな演出、パワーディレクターで作れますか?作れるならご教授いただきたいです。
2023/10/26(木) 05:58:56.94ID:bxsdKXWj0
https://youtu.be/xqW0cpKaRhM?si=Vb54uuv_T73JXcce ?t=171
この動画の2:51導光板みたいな演出、パワーディレクターで作れますか?作れるならご教授いただきたいです。
この動画の2:51導光板みたいな演出、パワーディレクターで作れますか?作れるならご教授いただきたいです。
2023/10/26(木) 05:59:38.31ID:bxsdKXWj0
すいません🙇間違えて連投になってしまいました
312名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/27(金) 08:35:52.36ID:gtwBn2770 Mac版使ってるけど不具合多いわー
死にそう
死にそう
313名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/27(金) 20:07:01.94ID:sI4eTg9o0 マカって馬鹿だな
米 アップルストアなどで略奪 盗難対策機能働き捨て去る
新アイフォーン 22日発売 USBタイプCを採用
iPhone15シリーズ発表 充電規格「タイプC」に
米 アップルストアなどで略奪 盗難対策機能働き捨て去る
新アイフォーン 22日発売 USBタイプCを採用
iPhone15シリーズ発表 充電規格「タイプC」に
2023/10/29(日) 08:02:33.48ID:BCiZ8RVK0
パワーディレクターのモザイク自動追尾機能と
AI 字幕機能使いたいんだけど
パワーディレクター2024 アルティメット買えばええんか?
AI 字幕機能使いたいんだけど
パワーディレクター2024 アルティメット買えばええんか?
315名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/29(日) 21:17:08.15ID:0pgKXTNz0 モーショントラックと自動文字起こしかな?
アルティメットでいけるはず
アルティメットでいけるはず
316名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/30(月) 01:27:29.09ID:VzcS+ms70 トラックのクリップ上で不透明度変えられるのって無くなった…?
317名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/30(月) 08:20:22.24ID:uE1D1kKZ0 Win版は無くなった
2023/10/30(月) 09:34:30.74ID:ZUThPAAM0
ちょっと意味わからんほど劣化してるのはなんか理由あるんか
一応PD21からの「バージョンアップ」じゃないんか
一応PD21からの「バージョンアップ」じゃないんか
319名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/30(月) 09:55:41.36ID:uE1D1kKZ0 操作動作が増えてもいるしね
タイトルデザイナーとかダブルクリックで開けなくなったからダブルクリック→詳細ボタンまでカーソル移動→詳細ボタンクリック…って感じ
細かいところでこういう操作プロセスの劣化は感じる
タイトルデザイナーとかダブルクリックで開けなくなったからダブルクリック→詳細ボタンまでカーソル移動→詳細ボタンクリック…って感じ
細かいところでこういう操作プロセスの劣化は感じる
320名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/30(月) 10:25:12.09ID:VzcS+ms702023/10/31(火) 00:08:18.98ID:P6kSgzqP0
スマートエンコードの速さと強制終了の少なさはスゴいんだけど、
細かいところでストレスたまりすぎてアプデで改悪喰らうとサブスク課金だとよりストレスが溜まりそう
細かいところでストレスたまりすぎてアプデで改悪喰らうとサブスク課金だとよりストレスが溜まりそう
322名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/03(金) 08:58:30.41ID:FLwkAvLW0 サポートの返信めっちゃ遅くなってる
サポート体制が変わったのか、今回のアプデリニューアルで要望や問い合わせが爆発的に増加して対応パンクしてるのか
いつもなら1−2日で何らかの返信があったのに1週間放置されてるわ
サポート体制が変わったのか、今回のアプデリニューアルで要望や問い合わせが爆発的に増加して対応パンクしてるのか
いつもなら1−2日で何らかの返信があったのに1週間放置されてるわ
2023/11/04(土) 13:09:06.10ID:rROP6zdH0
メモリ32gb
5700xじゃ、1時間の動画編集もきついのか
ようクラッシュするわ
5700xじゃ、1時間の動画編集もきついのか
ようクラッシュするわ
2023/11/04(土) 13:50:35.71ID:LgP81wJ70
そろそろ編集ソフトは
少し重いけど多機能を優先した現行版と
カットや効果音やテロップ挿入のみをメインにした超軽量版
の2種展開にしてくれないかな
もちろんプロジェクト共有で、軽量版で全体を形成してから多機能版でクオリティ上げるみたいな事が出来る形で
正直ダビングリゾルブなんかも思い付いた端から機能性優先しまくっててコレと似たような事になってるし、
単純に文化形態が「時が解決してくれる」を逆行してて「時が経つにつれどんどん酷くなっていく」というレールから絶対に外れない状態になってるし、マジで業界激震レベルの一石を投じて欲しいトコロ
少し重いけど多機能を優先した現行版と
カットや効果音やテロップ挿入のみをメインにした超軽量版
の2種展開にしてくれないかな
もちろんプロジェクト共有で、軽量版で全体を形成してから多機能版でクオリティ上げるみたいな事が出来る形で
正直ダビングリゾルブなんかも思い付いた端から機能性優先しまくっててコレと似たような事になってるし、
単純に文化形態が「時が解決してくれる」を逆行してて「時が経つにつれどんどん酷くなっていく」というレールから絶対に外れない状態になってるし、マジで業界激震レベルの一石を投じて欲しいトコロ
325名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/04(土) 14:22:24.99ID:B+t9fpyh02023/11/04(土) 22:01:43.91ID:Nt51w9SO0
グラボのドライバー2019年くらいのverに戻せば快適に動くとかなんなのよこのソフト
2023/11/04(土) 22:08:04.69ID:rROP6zdH0
今日だけで10回はクラッシュしたな
オートセーブ5分にしてるけど、オートセーブから読み込むと、音声だけになる
ヤバすぎ
オートセーブ5分にしてるけど、オートセーブから読み込むと、音声だけになる
ヤバすぎ
2023/11/04(土) 22:16:04.47ID:kjhV0S0c0
2024の俺の環境だとクラッシュはしないんだけど
字幕編集して素材に戻ると素材のフォーカスどっか行ってるとか
タイムラインの赤い線から外れた場所の素材いじった直後に、赤い線がタイムラインに表示される場所までタイムラインが勝手に移動するなど
編集作業するときの細い挙動のフィーリングが合わなさすぎてなかなかストレス
せめて設定項目で挙動制御させてほしいんだけどそんな調整する場所はない
字幕編集して素材に戻ると素材のフォーカスどっか行ってるとか
タイムラインの赤い線から外れた場所の素材いじった直後に、赤い線がタイムラインに表示される場所までタイムラインが勝手に移動するなど
編集作業するときの細い挙動のフィーリングが合わなさすぎてなかなかストレス
せめて設定項目で挙動制御させてほしいんだけどそんな調整する場所はない
329名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/04(土) 22:59:39.06ID:B+t9fpyh0 フォーカス全然ちゃうとこに移ってるとかあるな
多分不具合だろう
多分不具合だろう
330名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/08(水) 17:25:03.16ID:sv8PtcPZ0 ダビンチと比べると軽いからこっち使っちゃうな
2023/11/08(水) 23:57:28.95ID:lR/Tfcwo0
ダビンチは重さもそうだけど各機能の場所がマジで直感的には全くわからない配置になってるのなんとかしようとか思わないんかな
何か新しい事しようとするとまず検索頼りになるし、なんなら過去に使った機能も久々に使おうとするとわからなくなるほどマジでゴッチャゴチャ
色んな意味で編集ソフト界のおもちゃ箱を冠するに相応しい
何か新しい事しようとするとまず検索頼りになるし、なんなら過去に使った機能も久々に使おうとするとわからなくなるほどマジでゴッチャゴチャ
色んな意味で編集ソフト界のおもちゃ箱を冠するに相応しい
2023/11/11(土) 17:00:39.15ID:6frJsWe10
乗り換え版って乗り換え元がなくても
インストールできるの?
インストールできるの?
333名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 04:30:22.50ID:vlwPSL/G0 >>332
パッケージ版なら
パッケージ版なら
334名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 10:39:06.17ID:OCM1CMnY0 powerdirectorを使用されている方に質問があります。
Dolby Digital5.1chの動画(1分くらいのMKVファイルです)に1秒くらいの空白は挿入する編集をして、出力したのですがサラウンドのところをなにもチェック入れないとDolby Digital2.0になり、5.1のところにチェックを入れるとAAc5.1になってしまいます(なにも編集せずそのまま出力しても同じです)。
どうしたらDolby Digital5.1chのままで出力できるようになるのでしょうか?
編集中に動画のプロパティを見るとDolby Digital5.1になっていますが、出力すると変わってしまいます。
使いはじめたばかりの初心者です。
書き出し方法が間違っているんでしょうか?
powerdirector20です。
お解りになる方がいらっしゃいましたら是非ご教授下さい。
Dolby Digital5.1chの動画(1分くらいのMKVファイルです)に1秒くらいの空白は挿入する編集をして、出力したのですがサラウンドのところをなにもチェック入れないとDolby Digital2.0になり、5.1のところにチェックを入れるとAAc5.1になってしまいます(なにも編集せずそのまま出力しても同じです)。
どうしたらDolby Digital5.1chのままで出力できるようになるのでしょうか?
編集中に動画のプロパティを見るとDolby Digital5.1になっていますが、出力すると変わってしまいます。
使いはじめたばかりの初心者です。
書き出し方法が間違っているんでしょうか?
powerdirector20です。
お解りになる方がいらっしゃいましたら是非ご教授下さい。
335名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 11:48:24.57ID:gB59oKtv0 不具合じゃね?問い合わせた方がいいわ
2023/11/13(月) 18:12:55.18ID:x2f6wo550
2023/11/13(月) 23:10:47.35ID:dHfz7e5I0
保存する時にメモリ足らんみたいなダイアログ出て、すかさず保存してからプログラム終了したらプロジェクトのファイルごと消えてた
10分ごとのオートセーブも記録されてなかった
365版やばいな
10分ごとのオートセーブも記録されてなかった
365版やばいな
338名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 23:14:01.92ID:gB59oKtv0 やばいなw
アップルじゃないけど、ちょっと新機能よりバグ取り専念した方がいいわ
アップルじゃないけど、ちょっと新機能よりバグ取り専念した方がいいわ
2023/11/14(火) 11:08:03.24ID:c9dHgJtz0
永続ライセンスを選ばない理由がない。
340名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 11:14:50.67ID:kjy2qrTe0 windows版だとメモリ32GB積んでいて、このアプリ自体は5,6GB程度の占有なんだけど
メモリたらんっていわれるんだよな。
というか編集してるとメモリリークしてるわ
メモリたらんっていわれるんだよな。
というか編集してるとメモリリークしてるわ
2023/11/14(火) 11:31:23.85ID:ch0EjTDe0
32bit環境で動かしてらっしゃる?
2023/11/14(火) 14:19:05.38ID:c9dHgJtz0
Windows7 64bit RAM32Gで古いPDを使ってたが
メモリ不足なんて言われたことないぞ。
PD2024は64bit専用。
メモリ不足なんて言われたことないぞ。
PD2024は64bit専用。
343名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 14:20:28.04ID:lZ+skCYU0 メモリうんたらは出ないけど、動作はえらく遅くなったと感じるわ
Win11の16GBなんでしゃあないだろうけど
Win11の16GBなんでしゃあないだろうけど
344名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/15(水) 08:25:50.27ID:w28QO9zL0 ビットレートが安定しません。設定通りに出る時もあれば、8割くらいしか出ない時も多いです。
なんでかわかりません。固定ビットレートなのに。
なんでかわかりません。固定ビットレートなのに。
2023/11/15(水) 13:13:32.83ID:+J6aZisA0
ソースの圧縮率次第じゃないの?
2023/11/15(水) 13:50:37.57ID:DFY9kMbo0
スマートレンダリングONにしてるんじゃない?
347名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/15(水) 15:38:07.38ID:w28QO9zL0 H.265だとビットレートが7割くらいに減るんですか?
スマートレンダリングじゃないです。NVIDIAのハードウェアエンコードです。
スマートレンダリングじゃないです。NVIDIAのハードウェアエンコードです。
2023/11/15(水) 15:48:40.82ID:DFY9kMbo0
説明下手すぎるから設定画面のスクショ貼れ
349名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/18(土) 13:43:27.67ID:IHeqhQ8H0 365を最新アップデートしたらすぐ落ちるようになって全く使えなくなりました。ダウングレードできないですか?
2023/11/18(土) 19:07:40.47ID:YYl8yG4Z0
永続ライセンスしか買わないからわからん。
ていうかサブスク買う理由なくないか?
ていうかサブスク買う理由なくないか?
2023/11/18(土) 19:41:03.08ID:nh6BqQD00
今年のみ、自ら会社潰そうとしてるとしか思えないレベルのゴミ更新だったってだけで21くらいまではちゃんとアッパー掛かってたし
買い切りに踏み切るまでのお試しで1年サブスクからスタートってパターンの人もめっちゃ居るだろうし別におかしかない
むしろしょっぱなから買い切りスタートの方が多分マイノリティだよ
買い切りに踏み切るまでのお試しで1年サブスクからスタートってパターンの人もめっちゃ居るだろうし別におかしかない
むしろしょっぱなから買い切りスタートの方が多分マイノリティだよ
352名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/19(日) 02:00:31.61ID:rUWlu2QS0 ゴミゴミ口癖のゴミ人間の投稿が多いのでゴミをNGにしてんのよ。
大多数が同じだろうからゴミゴミ言わない方が良いよあぼ〜んゴミ人間さん達よ。
(というこの書き込みもあぼ〜んで読めないんだがw)
大多数が同じだろうからゴミゴミ言わない方が良いよあぼ〜んゴミ人間さん達よ。
(というこの書き込みもあぼ〜んで読めないんだがw)
2023/11/19(日) 03:14:17.85ID:sf1cVU3Y0
ネットリテラシー低そうなおじさん構文感
354名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/20(月) 23:21:17.56ID:FkAk9tim0 >>337
古いバーションだが、同様の現象体験した。最悪だよ。
また保存中にフリーズして結局全て消えてたなんて事もあった。
365の改修大変だろうな。
となると時期バージョンも手抜き状態でリリースされる心配がある。
古いバーションだが、同様の現象体験した。最悪だよ。
また保存中にフリーズして結局全て消えてたなんて事もあった。
365の改修大変だろうな。
となると時期バージョンも手抜き状態でリリースされる心配がある。
355名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/20(月) 23:21:20.63ID:FkAk9tim0 >>337
古いバーションだが、同様の現象体験した。最悪だよ。
また保存中にフリーズして結局全て消えてたなんて事もあった。
365の改修大変だろうな。
となると時期バージョンも手抜き状態でリリースされる心配がある。
古いバーションだが、同様の現象体験した。最悪だよ。
また保存中にフリーズして結局全て消えてたなんて事もあった。
365の改修大変だろうな。
となると時期バージョンも手抜き状態でリリースされる心配がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★2 [muffin★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 「ごまかして逃れようとしている」中国外務省報道官 [どどん★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【高市悲報】石原良純「総理大臣は何事にも慎重に発言するべき!応援してくれる人がいるから勢い余ったでは済まされない!」 [126042664]
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★3
- 今は亡きコウゾー🚗👴💨を追悼するお🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★4
- おさかなさんあつまれえ
- たぬかな、結婚していた [268244553]
