◆こんな機能のソフトが無いかな~と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた~り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
◆>>970は次スレよろ
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.194
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659690727/
▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください~Part18~◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.195
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/10(火) 08:13:43.14ID:9PFPerO20
2023/05/09(火) 23:58:37.81ID:8Lo69QWR0
>>763
できるとしたらAHKだけど、コピーと貼り付けを同じ動作にするのはやめた方がいいと思う
3クリックよりも範囲選択したら自動的にコピーしてくれる方がよくないか?
AutoClipXとかcopipexのようなソフト
できるとしたらAHKだけど、コピーと貼り付けを同じ動作にするのはやめた方がいいと思う
3クリックよりも範囲選択したら自動的にコピーしてくれる方がよくないか?
AutoClipXとかcopipexのようなソフト
2023/05/10(水) 00:21:33.35ID:x/mjnBpe0
トリプルクリックって文章1段落選択しちゃうけどのが本来の機能だけど本来の機能を殺す前提?
2023/05/10(水) 00:27:04.70ID:YFNbBnum0
クリック (やマウスダウン、アップ) 動作はアプリケーション側で制御しているから、トリプルクリック = 一行選択とは限らない。
「F1 を押したらヘルプが表示される」みたいに、慣例としてそういう実装がされているアプリケーションが多いだけ。
「F1 を押したらヘルプが表示される」みたいに、慣例としてそういう実装がされているアプリケーションが多いだけ。
2023/05/10(水) 00:36:30.82ID:JLAfaNer0
5ボタンマウスとかだったら拡張1ボタンクリックにコピーを拡張2ボタンクリックに貼り付けをマウス付属のユーティリティで割り当てできそうだけどな
2023/05/10(水) 02:33:11.63ID:gLMIpT8O0
>>763
っX-Mouse Button Control
っX-Mouse Button Control
2023/05/10(水) 02:46:37.97ID:RODNUm7N0
G300でも買って付属のユーティリティで
サイドボタンでコピー・ペーストできるモード作ればいいよ
範囲選択・コピー・ペーストで10回連打とかダルすぎる
サイドボタンでコピー・ペーストできるモード作ればいいよ
範囲選択・コピー・ペーストで10回連打とかダルすぎる
2023/05/10(水) 03:25:46.53ID:lxgTnQTf0
マウスの使いすぎで右手が痛いまでとは言わないんですけど疲れや違和感を感じています
軽減できるようなソフトないですか
軽減できるようなソフトないですか
2023/05/10(水) 06:05:55.98ID:usNwAa900
2023/05/10(水) 11:35:33.93ID:+cm1Skvf0
Windowsの設定で
・マウスの移動量を変える
・カーソルの大きさを大きくする
・既定のボタンの上に移動する
他、マウ筋などジェスチャソフトでマウス移動量を減らす
さらに、左手だけで出来るショートカットを覚える
でもたいていはマウスの大きさがあってない、モニタの高さがおかしい、机が悪い、椅子が悪い、姿勢が悪い、あたり
寝不足も視野に入れる
一日10時間マウスをいじくってる場合は職業病に近い
マウスを酷使するFPSめいたゲームをやってる場合も職業病
肩甲骨を広げる体操をして、体重が実は何kgあるかも体重計で計る
・マウスの移動量を変える
・カーソルの大きさを大きくする
・既定のボタンの上に移動する
他、マウ筋などジェスチャソフトでマウス移動量を減らす
さらに、左手だけで出来るショートカットを覚える
でもたいていはマウスの大きさがあってない、モニタの高さがおかしい、机が悪い、椅子が悪い、姿勢が悪い、あたり
寝不足も視野に入れる
一日10時間マウスをいじくってる場合は職業病に近い
マウスを酷使するFPSめいたゲームをやってる場合も職業病
肩甲骨を広げる体操をして、体重が実は何kgあるかも体重計で計る
2023/05/10(水) 12:30:01.10ID:JLAfaNer0
>>770
トラックボール使えば?
トラックボール使えば?
2023/05/10(水) 12:41:29.58ID:1wZGvt+t0
ファイルの作成日時や更新日時をそのままコピーしてくれるソフトを探しています
cmdプロントとかは出来ないので分かりやすいやつで7と10両方で使えるやつがいいです
お願いします
cmdプロントとかは出来ないので分かりやすいやつで7と10両方で使えるやつがいいです
お願いします
2023/05/10(水) 14:05:53.10ID:+cm1Skvf0
2023/05/10(水) 15:03:20.55ID:1wZGvt+t0
>>775
ありがとうございます。
Robocopyは7では使えないためRichCopyでやっているのですが
指定されたパスが見つかりませんのエラーが出てしまいます
コピーされなかったファイルを手動で移動しようとすると対象のパスが長すぎますというエラーが出ます
ファイル名が長いことが原因だと思いますが、変更するわけには事情がありできません
なんとかコピーする方法ってないですか?
ありがとうございます。
Robocopyは7では使えないためRichCopyでやっているのですが
指定されたパスが見つかりませんのエラーが出てしまいます
コピーされなかったファイルを手動で移動しようとすると対象のパスが長すぎますというエラーが出ます
ファイル名が長いことが原因だと思いますが、変更するわけには事情がありできません
なんとかコピーする方法ってないですか?
2023/05/10(水) 15:33:45.49ID:gLMIpT8O0
>>776
フルパスとファイル名を区別できるようになろう
フルパスとファイル名を区別できるようになろう
2023/05/10(水) 16:08:49.85ID:YIkQYcik0
ファイルの作成日時や更新日時を維持したままコピーしたいのか
Aというファイルの作成日時や更新日時をBというファイルにコピーしたいのか
質問内容がよくわからん
前者ならFire File Copyでできるけど
Aというファイルの作成日時や更新日時をBというファイルにコピーしたいのか
質問内容がよくわからん
前者ならFire File Copyでできるけど
2023/05/10(水) 17:03:26.95ID:9i9HZGCr0
2023/05/10(水) 17:07:47.82ID:xhxxl7dp0
動いてるよ
2023/05/10(水) 17:16:04.15ID:9i9HZGCr0
>>778
長すぎるファイルをコピーしたいそうだからFire File Copyでは力不足
長すぎるファイルをコピーしたいそうだからFire File Copyでは力不足
2023/05/10(水) 17:18:38.74ID:1wZGvt+t0
ありがとうございます。前者です。説明が分かりにくくすみません。
Fire File Copyも試してみました。
RichCopy、spaste、safecopy同様に256文字制限に引っ掛かるようです。
通常のファイルやフォルダなら、これらで問題ないのですが私がコピーや移動しようとしているのは
firefoxのscrapbookで保存したフォルダやファイルたちになりまして
階層も維持しないとならないし、パスとかそういうのも変えるわけにはいかないんです
たぶん変えてしまうと、ブラウザ上で上手く表示できなくなると思います。
もうGUIやソフトは諦めてcmdプロントからrobocopyでやろうと思いましたが、初めてやるので
そこでも壁にぶちあたって試行錯誤中です。
親切に相談に乗っていただきありがとうございました。
Fire File Copyも試してみました。
RichCopy、spaste、safecopy同様に256文字制限に引っ掛かるようです。
通常のファイルやフォルダなら、これらで問題ないのですが私がコピーや移動しようとしているのは
firefoxのscrapbookで保存したフォルダやファイルたちになりまして
階層も維持しないとならないし、パスとかそういうのも変えるわけにはいかないんです
たぶん変えてしまうと、ブラウザ上で上手く表示できなくなると思います。
もうGUIやソフトは諦めてcmdプロントからrobocopyでやろうと思いましたが、初めてやるので
そこでも壁にぶちあたって試行錯誤中です。
親切に相談に乗っていただきありがとうございました。
2023/05/10(水) 17:19:53.90ID:gLMIpT8O0
>>782
っシンボリックリンク
っシンボリックリンク
2023/05/10(水) 17:29:59.36ID:YFNbBnum0
>>782
> 256文字制限に引っ掛かるようです。
そりゃ OS の仕様がそうなんだから、その上で動くソフトウェアがその制限を突破できる筈がない。
仮に OS が処理できる最大パス長が 12 文字だとして
C:\ABCD.html
これを D:\Test\ にコピーするとしたら
D:\Test\ABCD.html
となって 17 文字になる訳だけど、溢れた 5 文字をどう処理して欲しいのかな?
というかそんなもの処理しようがない。
氏が考えるべきなのは、無理矢理にそれをコピーするのではなく、
「html 内に記述されているパス情報を一気に置換なりで書き換える方法」だよ。
大体は絶対パスになっているから、相対パスに置換するだけでかなりパスは短くなるし、html ファイルの汎用性も高まると思うけどね。
> 256文字制限に引っ掛かるようです。
そりゃ OS の仕様がそうなんだから、その上で動くソフトウェアがその制限を突破できる筈がない。
仮に OS が処理できる最大パス長が 12 文字だとして
C:\ABCD.html
これを D:\Test\ にコピーするとしたら
D:\Test\ABCD.html
となって 17 文字になる訳だけど、溢れた 5 文字をどう処理して欲しいのかな?
というかそんなもの処理しようがない。
氏が考えるべきなのは、無理矢理にそれをコピーするのではなく、
「html 内に記述されているパス情報を一気に置換なりで書き換える方法」だよ。
大体は絶対パスになっているから、相対パスに置換するだけでかなりパスは短くなるし、html ファイルの汎用性も高まると思うけどね。
2023/05/10(水) 18:15:26.62ID:1wZGvt+t0
2023/05/10(水) 18:32:48.95ID:9i9HZGCr0
7のドライブを10に繋いで文字数制限に引っかからないソフトでコピーするのが早い
2023/05/10(水) 18:55:29.49ID:gLMIpT8O0
>>785
各種リンクの生成は「Link Shell Extention」がオススメ
Link Shell Extension
https://schinagl.priv.at/nt/hardlinkshellext/hardlinkshellext.html#download
Hermann Schinagl / Link Shell Extension · GitLab
https://gitlab.com/schinagl/link-shell-extension
各種リンクの生成は「Link Shell Extention」がオススメ
Link Shell Extension
https://schinagl.priv.at/nt/hardlinkshellext/hardlinkshellext.html#download
Hermann Schinagl / Link Shell Extension · GitLab
https://gitlab.com/schinagl/link-shell-extension
2023/05/10(水) 21:47:17.71ID:ZaV56xLH0
windows10です
デスクトップのなにもない場所でホイールスクロールするとアクティブウインドウが切り替わる(最前面になる)ソフトがあれば教えてください
デスクトップのなにもない場所でホイールスクロールするとアクティブウインドウが切り替わる(最前面になる)ソフトがあれば教えてください
2023/05/10(水) 23:05:21.34ID:5Zp1gFhh0
>>788
> デスクトップのなにもない場所でホイールスクロールするとアクティブウインドウが切り替わる(最前面になる)ソフトがあれば教えてください
適当に検索したら
マウスホイールの回転で、アクティブウインドウを切り替える!「Mouse Switcher」
ってのがあったけど、タスクバー上で、だから駄目かね。
> デスクトップのなにもない場所でホイールスクロールするとアクティブウインドウが切り替わる(最前面になる)ソフトがあれば教えてください
適当に検索したら
マウスホイールの回転で、アクティブウインドウを切り替える!「Mouse Switcher」
ってのがあったけど、タスクバー上で、だから駄目かね。
2023/05/11(木) 00:26:45.43ID:Rrcfrdaj0
>>776
ドライブのファイルシステムも確認されたし
ドライブのファイルシステムも確認されたし
2023/05/11(木) 01:10:58.72ID:Ijki8vCo0
ドライブ内の似たようなフォルダ名を検出するようなソフトありません?
例abcdフォルダと123abcdフォルダあったとしてabcd部分が一致していたから検出したとか
例abcdフォルダと123abcdフォルダあったとしてabcd部分が一致していたから検出したとか
2023/05/11(木) 01:22:50.96ID:59//i9NO0
2023/05/11(木) 01:52:21.41ID:NV0OyrTz0
フォルダの名前が同一ではないが似てて、中のファイル名も違うけど内容は同じものが入ってる場合にカブりを消したい時よな
わかる人はわかるw
ファイルの場合だと「重複っぽいファイルチェックツール」っていういいのがあるんだけど、フォルダには使えなかった気がする
わかる人はわかるw
ファイルの場合だと「重複っぽいファイルチェックツール」っていういいのがあるんだけど、フォルダには使えなかった気がする
2023/05/11(木) 05:03:31.17ID:e+ZMUFaz0
>>793の言い分だと悪用みたいだね
答えてはいけない質問
答えてはいけない質問
2023/05/11(木) 08:22:05.31ID:C6dWvOTR0
>>791
フォルダに対応したソフト探すより該当のフォルダのショートカット作って793のソフト使ったほうが早いな
フォルダに対応したソフト探すより該当のフォルダのショートカット作って793のソフト使ったほうが早いな
2023/05/11(木) 21:43:22.28ID:kQIhgQqv0
複数の場所からファイルを検索したいのですが、例えば、
>C:\Tmp と D:\Tmp と E:\Tmp の以下全てのサブディレクトリ中から *.Txt を列挙する
みたいな事が出来るソフトがあれば、教えて下さい。
>C:\Tmp と D:\Tmp と E:\Tmp の以下全てのサブディレクトリ中から *.Txt を列挙する
みたいな事が出来るソフトがあれば、教えて下さい。
2023/05/11(木) 21:46:29.25ID:59//i9NO0
>>796
Everything
Everything
2023/05/11(木) 22:20:24.03ID:szaVCNp20
"C:\Tmp"|"D:\Tmp"|"E:\Tmp"| *.txt
これをブックマークに登録すると便利
キー割り当ても登録するとさらに便利
これをブックマークに登録すると便利
キー割り当ても登録するとさらに便利
2023/05/11(木) 22:37:19.21
Everything ってもしや、検索する方も複数指定出来るのかな??
取り敢えず起動してみたが、パッと見て使い方が全く分からない…
取り敢えず起動してみたが、パッと見て使い方が全く分からない…
2023/05/11(木) 22:53:43.49ID:XaTAevtF0
本体のヘルプ>検索仕様を見て目的に合いそうなものを試していけばいい
Everything日本語ヘルプってサイトが分かりやすかったんだが、いつの間にかなくなってた
Everything日本語ヘルプってサイトが分かりやすかったんだが、いつの間にかなくなってた
2023/05/11(木) 22:56:44.03ID:XltWEjb+0
ずーーーーーっと放射能漏れてる韓国
https://i.imgur.com/iPAf86i.jpeg
https://i.imgur.com/iPAf86i.jpeg
2023/05/11(木) 22:58:04.19ID:XltWEjb+0
2023/05/11(木) 23:13:40.26ID:qeXimphC0
2023/05/11(木) 23:26:25.40ID:Rrcfrdaj0
DuplicateCleaner とか DupFileEliminator とか?
2023/05/12(金) 09:21:47.00ID:PcG4yVMS0
2023/05/13(土) 15:50:09.51ID:tXjb7xLF0
エルガイムのDVDを持っているのですがAIを用いた高画質化する編集ソフトはありませんか?有料でも構いません。GPUはgeforce3060です。
2023/05/13(土) 16:34:27.54ID:6bCBKGno0
>>806
【Anime4K】アップスケーリング【高画質化】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1566661579/
【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part10 (c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1436198643/
【Anime4K】アップスケーリング【高画質化】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1566661579/
【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part10 (c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1436198643/
2023/05/13(土) 17:44:05.79ID:wEtCR1l+0
こういう質問する人って吸出しから躓いて発狂するのが稀に居て困惑する
2023/05/13(土) 21:48:25.60ID:CBuDSIdT0
動画の無劣化無変換で細かくカットできて書き出しできるのって言ったら何?
一応普段使いにshotcut使ってるけどlossless使えば無劣化と言うけど
>映像はフレーム単位ですので30フレームの動画であれば1秒間に30コマです。
>この場合は0.03秒となります。
などと見て0.01範囲でもできてるのか今一わからない
LosslessCutも使ってみたけど0.01などで細かく指定して無劣化無変換なってるのかな?
もっと正確に無劣化無変換できるソフトない?
一応普段使いにshotcut使ってるけどlossless使えば無劣化と言うけど
>映像はフレーム単位ですので30フレームの動画であれば1秒間に30コマです。
>この場合は0.03秒となります。
などと見て0.01範囲でもできてるのか今一わからない
LosslessCutも使ってみたけど0.01などで細かく指定して無劣化無変換なってるのかな?
もっと正確に無劣化無変換できるソフトない?
2023/05/13(土) 22:23:49.71ID:FHkEqgJA0
フレームとは何か
勉強してからな
勉強してからな
2023/05/13(土) 22:43:22.44ID:cz+aJ0Ym0
2023/05/13(土) 22:52:27.66ID:v/40HtHu0
>>809
MPEGならばそもそも1フレーム単位で無劣化で切り出すのは実質不可能
MPEGならばそもそも1フレーム単位で無劣化で切り出すのは実質不可能
2023/05/13(土) 23:45:20.48ID:wEtCR1l+0
1フレ完結圧縮の形式でなら()
2023/05/14(日) 00:45:01.27ID:EcVoWoAZ0
勉強しろとか不可能とか聞きに来たんじゃなく「もっと正確に無劣化無変換」できるおすすめソフト聞きに来たんだが?
LosslessCut、無劣化を謡ってるくせにシークバーで変換できるでしょ
気に触ることでも言ったのか?
妨害してるのと同じじゃん
器が低いね
LosslessCut、無劣化を謡ってるくせにシークバーで変換できるでしょ
気に触ることでも言ったのか?
妨害してるのと同じじゃん
器が低いね
2023/05/14(日) 00:56:21.90ID:dEeOquaU0
俺が聞きたいことに過不足なく具体的に答えろよ!5ちゃんねらーだろ?
ちゃ じー p..? まーAIとかよく解んないけどそういうの使えない人のことも考えろっつーの!
ちゃ じー p..? まーAIとかよく解んないけどそういうの使えない人のことも考えろっつーの!
2023/05/14(日) 01:13:20.93ID:4ssNYSYD0
mpeg系(派生含)は複数フレームをグループとして差分圧縮してるから、その差分の元となるフレーム(グループの先頭)を含めないとLosslessは無理
基準になってる1フレームだけってのなら可能だけど
ようするに無理
基本知識がどこまで無いのかエスパーできないのでどこから説明していいのかは不明
ちな1フレーム=画像1枚当たりを0.33秒毎に切替のぱらぱらまんが
基準になってる1フレームだけってのなら可能だけど
ようするに無理
基本知識がどこまで無いのかエスパーできないのでどこから説明していいのかは不明
ちな1フレーム=画像1枚当たりを0.33秒毎に切替のぱらぱらまんが
2023/05/14(日) 01:13:36.23ID:2p/+iiNU0
まず言葉遣いが悪くてみんなの気に触ったんだろうな
ですますでしょうか調で書けばもうちょっと反応違ったかもな
ですますでしょうか調で書けばもうちょっと反応違ったかもな
2023/05/14(日) 01:14:13.29ID:4ssNYSYD0
('A` )修正… 0.033秒毎
2023/05/14(日) 01:33:13.97ID:EcVoWoAZ0
>>816
LosslessCutのソフトの話しじゃなくLosslessその物の話?
そりゃ動画編集オタクじゃないから知らないよ
因みに23~30フレームのアニメのこと
shotcutのLossless一応フレームそのままだけど意味ないのかな?
まあ体感わからんけどね
無劣化無変換は諦める
shotcutで劣化しにくい圧縮設定教えてクレメンス
LosslessCutのソフトの話しじゃなくLosslessその物の話?
そりゃ動画編集オタクじゃないから知らないよ
因みに23~30フレームのアニメのこと
shotcutのLossless一応フレームそのままだけど意味ないのかな?
まあ体感わからんけどね
無劣化無変換は諦める
shotcutで劣化しにくい圧縮設定教えてクレメンス
2023/05/14(日) 01:47:17.98ID:4ssNYSYD0
用途不明だから何がしたいのか分からないけど
何も考えなくてもいい無圧縮でいいだけなのでは
何も考えなくてもいい無圧縮でいいだけなのでは
2023/05/14(日) 01:52:47.06ID:EcVoWoAZ0
オリジナル元から必要なシーンをカットして容量削減したいだけ
長々引っ張っといて答える気ないんじゃないか
長々引っ張っといて答える気ないんじゃないか
2023/05/14(日) 01:56:39.30ID:4ssNYSYD0
後出しされても困る
H265にでも投げろ
設定なんぞソースがわからんから答えようがないぞ
極一部のシーンをテケトーに変換してみて気に入らんだら変えろ
H265にでも投げろ
設定なんぞソースがわからんから答えようがないぞ
極一部のシーンをテケトーに変換してみて気に入らんだら変えろ
2023/05/14(日) 02:12:14.45ID:wBUoHBGA0
スマートレンダリングでググるといいぞ
2023/05/14(日) 02:18:29.02ID:EcVoWoAZ0
別にお前さんに言ってるんじゃないけどね
最初に煽ったやつと便乗したやつ口先だけで荒らしただけだよな
敬語を気にてることもわかってる
以前敬語で質問したしな
周りが普通にレスってるから言い換えただけだが情強ぶりたいだけなんでしょ
このまま洗いざらい教えてくれるなら続けるけど
効果あるのはなんとなくわかるけどshotcutのLosslessを思考停止して使うからもういいよ
最初に煽ったやつと便乗したやつ口先だけで荒らしただけだよな
敬語を気にてることもわかってる
以前敬語で質問したしな
周りが普通にレスってるから言い換えただけだが情強ぶりたいだけなんでしょ
このまま洗いざらい教えてくれるなら続けるけど
効果あるのはなんとなくわかるけどshotcutのLosslessを思考停止して使うからもういいよ
2023/05/14(日) 02:34:44.79ID:4ssNYSYD0
自分含めて大多数が「無劣化無変換」に拘ってるのかと思ってると思ってのレスだったと思うけど
shotcutのLosslessって無劣化無変換って意味ではなく、Lossless仕様系のコーデックを使うって意味だけど
基本的に可逆だからとりあえず劣化は無いよ
ただ、非可逆形式に比べて容量食うのであしからず
shotcutのLosslessって無劣化無変換って意味ではなく、Lossless仕様系のコーデックを使うって意味だけど
基本的に可逆だからとりあえず劣化は無いよ
ただ、非可逆形式に比べて容量食うのであしからず
2023/05/14(日) 02:42:10.47ID:Z/R8Qq9T0
よろしくお願いします
・画像ビューア
・多数の画像ファイルをブラウズしながら気に入ったものに印を付けていく
・印の付いたファイルだけに絞り込んでブラウズしたり
・絞り込みを解除して全ファイルのブラウズに戻ったり
印は例えば☆でレート付けて「☆5つのみ表示」「☆3以上」といった絞り込み表示ができれば良いのですが
アプリケーション終了とともに消える一時的なようなものでも構いません
・画像ビューア
・多数の画像ファイルをブラウズしながら気に入ったものに印を付けていく
・印の付いたファイルだけに絞り込んでブラウズしたり
・絞り込みを解除して全ファイルのブラウズに戻ったり
印は例えば☆でレート付けて「☆5つのみ表示」「☆3以上」といった絞り込み表示ができれば良いのですが
アプリケーション終了とともに消える一時的なようなものでも構いません
2023/05/14(日) 02:58:05.27ID:EcVoWoAZ0
>>825
っても結局のところないソフトではないんだよね?
Avidemuxなら使ってたけど無劣化なのかよくわからないけど細かく指定できないのと他の動画編集でややこいからshotcutに乗り換えたんだけどね
劣化ないのならいいけど容量食うのか
っても結局のところないソフトではないんだよね?
Avidemuxなら使ってたけど無劣化なのかよくわからないけど細かく指定できないのと他の動画編集でややこいからshotcutに乗り換えたんだけどね
劣化ないのならいいけど容量食うのか
2023/05/14(日) 03:44:59.85ID:LIa5o/jZ0
なんか、中途半端に知識があるせいで、
いろいろ勘違いしてないかい?
頭のIフレさえ守っていれば、ケツはどこでもとりあえず行ける
その範囲では劣化することもない
シーン検索をしたまともなエンコをしたものなら、ほぼ目的通りのものができるはず
Avidemuxでもいいが、AviUtil+mp4プラグインでやるのが一番簡単
コマンドラインでもいいなら、FFMpegだっていける
いろいろ勘違いしてないかい?
頭のIフレさえ守っていれば、ケツはどこでもとりあえず行ける
その範囲では劣化することもない
シーン検索をしたまともなエンコをしたものなら、ほぼ目的通りのものができるはず
Avidemuxでもいいが、AviUtil+mp4プラグインでやるのが一番簡単
コマンドラインでもいいなら、FFMpegだっていける
2023/05/14(日) 03:45:18.90ID:hNRKf8GA0
情報交換じゃなくて感情を交換しに来てるヤツが多すぎるんだろうな
2023/05/14(日) 03:46:44.09ID:4ssNYSYD0
>>823が言う方式をサポートしてるソフト(LosslessCutやAvidemux等)なら無劣化無変換で抜き出しできるけど、
キーフレーム優先の設定が必要だからフレーム単位で指定できなくなる(差分ではないキーフレームを開始位置として再圧縮不要にする)
キーフレーム優先の設定をしない場合はフレーム単位での指定が可能だけど、キーフレームの無い部分は再圧縮になる
そして圧縮設定を超ミスるとそのキーフレーム周りの再圧縮部分が壊れ映像になったりする
ちなみにキーフレームの間隔は一般的に1秒くらい(GOP構造:キーフレームと差分フレーム集合)
キーフレーム優先の設定が必要だからフレーム単位で指定できなくなる(差分ではないキーフレームを開始位置として再圧縮不要にする)
キーフレーム優先の設定をしない場合はフレーム単位での指定が可能だけど、キーフレームの無い部分は再圧縮になる
そして圧縮設定を超ミスるとそのキーフレーム周りの再圧縮部分が壊れ映像になったりする
ちなみにキーフレームの間隔は一般的に1秒くらい(GOP構造:キーフレームと差分フレーム集合)
2023/05/14(日) 03:50:22.79ID:4ssNYSYD0
>>828
ケツがPじゃないBフレだと次のIフレが無いからBフレ削られるか崩れたりしないっけ
ケツがPじゃないBフレだと次のIフレが無いからBフレ削られるか崩れたりしないっけ
2023/05/14(日) 04:05:59.79ID:EcVoWoAZ0
細かくしようとpから始めたり終わりをb弄ったりして映像音声壊れたから多分やめたんだよw
shotcut乗り換えて以来数年使ってなかったけど、細かく指定できないとはいえiで妥協してればと思ったりする
でも知ってて出す気なかったろ?
AviUtilの何がいいのかよくわからないけど十年くらい前にちょっと齧ってまた始めたけどめんどいからやりたくならないな
つかAvidemuxはどちらにしろ知ってから出て来られても意味ないよ
答える気あるんならアニメをキャプチャーなしで高画質アプコンして保存するソフト知りたい
shotcut乗り換えて以来数年使ってなかったけど、細かく指定できないとはいえiで妥協してればと思ったりする
でも知ってて出す気なかったろ?
AviUtilの何がいいのかよくわからないけど十年くらい前にちょっと齧ってまた始めたけどめんどいからやりたくならないな
つかAvidemuxはどちらにしろ知ってから出て来られても意味ないよ
答える気あるんならアニメをキャプチャーなしで高画質アプコンして保存するソフト知りたい
2023/05/14(日) 04:22:46.39ID:EcVoWoAZ0
つかケツをpでも壊れれる気もしたけどねw
使い方についてはどうでもいいか
FFMpeg、AviUtil、Avidemuxは違いはないの?
FFMpegも一応持ってるけど変換動画放置しててもしょうがないしAvidemuxで我慢するよ
使い方についてはどうでもいいか
FFMpeg、AviUtil、Avidemuxは違いはないの?
FFMpegも一応持ってるけど変換動画放置しててもしょうがないしAvidemuxで我慢するよ
2023/05/14(日) 04:22:59.01ID:4ssNYSYD0
アプコンだと >>807のとか TVAI とか AVEI とか DVDFabなんちゃらAI とか?(詳しくはないけどあちこちで聞く
ちなaviutilは 標 準 の avi形式以外 で何かしようとすると色々めんどー
ちなaviutilは 標 準 の avi形式以外 で何かしようとすると色々めんどー
2023/05/15(月) 06:32:41.93ID:K18+GkgS0
>>826
AI作業のラベリング自動化ソフトでそんなの有った様な
AI作業のラベリング自動化ソフトでそんなの有った様な
2023/05/15(月) 07:49:59.67ID:nAlU+Ngd0
エクスプローラーのフォルダをロックして削除されなく出来る物無いでしょうか?
フォルダから上の階層に戻って他のファイルとかを削除しようとしたら開いていたフォルダにチェックが残ってたらしく気付かず一緒に削除という事がよくあります
フォルダから戻った時にチェックが外れればそれでも良いです
どちらかが可能な物無いでしょうか?
検索で出た物はロックされてるフォルダを削除するには、みたいなのしかありませんでした
※エクスプローラー代替ソフトでは無く拡張などでお願いします
Win11 Pro
フォルダから上の階層に戻って他のファイルとかを削除しようとしたら開いていたフォルダにチェックが残ってたらしく気付かず一緒に削除という事がよくあります
フォルダから戻った時にチェックが外れればそれでも良いです
どちらかが可能な物無いでしょうか?
検索で出た物はロックされてるフォルダを削除するには、みたいなのしかありませんでした
※エクスプローラー代替ソフトでは無く拡張などでお願いします
Win11 Pro
2023/05/15(月) 07:53:12.07ID:c/PLMx3l0
エクスプローラー拡張てヤバい奴よく入れるな
Windows Updateでいきなり使えなくならない?
Windows Updateでいきなり使えなくならない?
2023/05/15(月) 09:31:50.33ID:y0TgOR8e0
「チェック」とは?
2023/05/15(月) 09:35:56.69ID:SODhmJfC0
2023/05/15(月) 10:53:17.00ID:KGX9fo2f0
チェック表示させなきゃ解決してない?
2023/05/15(月) 11:10:11.02ID:FFiCEe7K0
XY 問題だな
チェック 残したまま 消すと何かが起こるんだろう
その何かを抑制したいわけだ
チェック 残したまま 消すと何かが起こるんだろう
その何かを抑制したいわけだ
2023/05/15(月) 12:28:15.65ID:cTGHoPhR0
タプレット向けの機能なんだろうな
2023/05/15(月) 22:32:05.39ID:/PRQOsgN0
自分で選んでるのになんで選んでるものを対象にするの!きぃぃぃぃ!!
いみふ
いみふ
2023/05/15(月) 23:27:23.41ID:FCgiE6qR0
普通なら削除したいファイル名の所を単純にクリックすればフォルダに付いたチェックは外れると思うんだが…
もしかして、削除したいファイル選ぶ時ファイル名の先頭にあるチェックボックスをクリックしてる or ctrlキー押しながらクリックしてたりして
もしかして、削除したいファイル選ぶ時ファイル名の先頭にあるチェックボックスをクリックしてる or ctrlキー押しながらクリックしてたりして
845836
2023/05/16(火) 01:29:01.21ID:jDfGFNP/0846836
2023/05/16(火) 01:29:17.32ID:jDfGFNP/02023/05/16(火) 01:56:03.98ID:9pcienGU0
開く為にクリックするのに二回必要無いと思ってその設定にした結果なのね・・・
そりゃ大半の人はぁ?ってなるわけやね・・・
別のエクスプローラ開き直せばいいんじゃね
そりゃ大半の人はぁ?ってなるわけやね・・・
別のエクスプローラ開き直せばいいんじゃね
2023/05/16(火) 02:59:21.04ID:J3k+YkhG0
自分は普段はExplorer++使っててタブで開いて行ってるんで
消したいものがある時もアブで開いて消してるので
他のタブまで影響が出ての誤爆をすることはない
削除するときと操作するときのファイラを別のものにしたら
ミスが出なくなるし同じものとしてもタブ型ならそのミスは無くなると思うよ
消したいものがある時もアブで開いて消してるので
他のタブまで影響が出ての誤爆をすることはない
削除するときと操作するときのファイラを別のものにしたら
ミスが出なくなるし同じものとしてもタブ型ならそのミスは無くなると思うよ
2023/05/16(火) 08:51:32.16ID:/qh7e7Vp0
2023/05/16(火) 09:01:41.01ID:ZAE0DdXL0
Windowsで「戻る」はあかん
「Ctrl+Z」も挙動が怪しいし
「Ctrl+Z」も挙動が怪しいし
2023/05/16(火) 09:20:13.50ID:nTi2QILj0
>>770
・HotKey Software
AutoHotkey
https://www.autohotkey.com/
MouseGestureL.ahk
https://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/mglahk.html
・Mouse Gesture Software
StrokesPlus.net
https://www.strokesplus.net/
OpenMauSuji
https://ukbox.github.io/OpenMauSuji/
・HotKey Software
AutoHotkey
https://www.autohotkey.com/
MouseGestureL.ahk
https://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/mglahk.html
・Mouse Gesture Software
StrokesPlus.net
https://www.strokesplus.net/
OpenMauSuji
https://ukbox.github.io/OpenMauSuji/
2023/05/16(火) 16:24:15.60ID:z+AiwZyr0
>>851
このスレの大半の要望はAutoHotKyeで解決できるのがなー
このスレの大半の要望はAutoHotKyeで解決できるのがなー
2023/05/16(火) 16:27:11.66ID:nTi2QILj0
ドラえもん 「それを言っちゃあおしまいさ」
のびた 「ああ、おしまいさ」
のびた 「ああ、おしまいさ」
2023/05/16(火) 16:50:11.42ID:g4j7Vim70
しかし 聞きに来る人間の大半はそのスクリプトを書く能力がない
2023/05/16(火) 17:06:16.33ID:AZ1GrYt10
そこでchotGPT
2023/05/16(火) 17:10:24.37ID:J3k+YkhG0
ちょっとだけ答えてくれるAI
2023/05/16(火) 17:29:19.45ID:VSd85Y+X0
気軽にスクリプト書いてくれてもええんやで
2023/05/16(火) 17:51:46.06ID:zPnWEUxS0
2023/05/16(火) 18:13:46.03ID:di1TSdIO0
文法は微妙だが一度覚えれば10年20年使えるからさっさと覚えろ
それくらい唯一無二のツール
それくらい唯一無二のツール
2023/05/16(火) 18:56:37.25ID:JGcDNuhA0
会うと放っとけぃ
2023/05/16(火) 21:31:44.11ID:z+AiwZyr0
862名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/17(水) 03:32:49.29ID:4z7F5m7b0 複数のドライブ・フォルダをまとめて見れるフリーのファイル管理ソフトを知りたいです
TablacusExplorerは使ってるんですが
もう1系統別の表示をさせるために他に何かありませんか
TablacusExplorerでも利用してる画面9分割機能がなによりの希望です
TablacusExplorerは使ってるんですが
もう1系統別の表示をさせるために他に何かありませんか
TablacusExplorerでも利用してる画面9分割機能がなによりの希望です
863836
2023/05/17(水) 06:18:06.69ID:CJhVWu7r02023/05/17(水) 07:02:43.65ID:cv878rm60
>>862
よくわからんけど、誑には「複数ウィンドウを開く機能」+「タブのセットを保存・復元する機能」が存在しないってこと?
よくわからんけど、誑には「複数ウィンドウを開く機能」+「タブのセットを保存・復元する機能」が存在しないってこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★6 [ぐれ★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- 【悲報】高市早苗総理、台湾有事になったら台湾関係法でアメリカが米軍を台湾に送ると誤解していた。やけに強気な理由が判明 [931948549]
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
- 【画像】高市早苗首相、中国人の動画サイトで、カモノハシにされてしまう [253245739]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
