◆こんな機能のソフトが無いかな~と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた~り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
◆>>970は次スレよろ
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.194
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659690727/
▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください~Part18~◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.195
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/10(火) 08:13:43.14ID:9PFPerO20
2023/02/26(日) 07:04:04.49ID:qrPRLQKX0
特定のアプリ上でマウスカーソルを自動で指定時間が経ったら消せるようなソフトウェアがあったら教えてください
2023/02/27(月) 04:50:27.02ID:vx4Xt6/10
通信量やcpu使用率などを表示するオススメのソフトありませんか?
要はタスクマネージャーと同じなのですが、あれは作業中にモニタリングするには邪魔すぎるので
PC起動時に自動で立ち上がってくれると尚良しです
要はタスクマネージャーと同じなのですが、あれは作業中にモニタリングするには邪魔すぎるので
PC起動時に自動で立ち上がってくれると尚良しです
2023/02/27(月) 05:03:13.47ID:zHxpSyKn0
2023/02/27(月) 05:26:41.61ID:D5KvVMjV0
cpu使用率とメモリ状況は気になるので
めもりーくりーなー(通称めもくり)
で監視はしてるけど通信量は表示されないな
めもりーくりーなー(通称めもくり)
で監視はしてるけど通信量は表示されないな
2023/02/27(月) 06:33:26.19ID:pUOMF63M0
2023/02/27(月) 09:43:28.78ID:IB2GzToc0
自分は Open Hardware Monitor を使ってるけど通信量はなかったかな…
2023/02/27(月) 10:20:22.47ID:fJcs5Cxw0
タスクマネージャー+networxを通知領域に入れておく
2023/02/27(月) 10:26:55.49ID:nS7Vbnjr0
ProcessExplorer:cpu使用率とメモリ使用量
networx(フリー版のv5.5.5):送受信状況
タスクトレイにグラフのアイコン表示してリアルタイムで移り変わり見てるよ
何かしてる時パッと見るだけだからグラフで十分だな…数値見たい時はオンマウスでツールチップ表示させるかアイコンクリックしてウインドウ出すか
ProcessExplorerとnetworxのグラフの見た目(色)のカスタマイズすれば枠や背景色を統一出来て良い感じになる
networx(フリー版のv5.5.5):送受信状況
タスクトレイにグラフのアイコン表示してリアルタイムで移り変わり見てるよ
何かしてる時パッと見るだけだからグラフで十分だな…数値見たい時はオンマウスでツールチップ表示させるかアイコンクリックしてウインドウ出すか
ProcessExplorerとnetworxのグラフの見た目(色)のカスタマイズすれば枠や背景色を統一出来て良い感じになる
2023/02/27(月) 10:28:22.63ID:nS7Vbnjr0
あたた…一部被ってしまった
2023/02/27(月) 11:00:14.85ID:+pbJg30E0
デザイン・カスタマイズ性・軽さ の点でrainmeter一択だな
数字がわかればいい・簡単 ならthilmera
メモリの開放はempty.exe叩け
数字がわかればいい・簡単 ならthilmera
メモリの開放はempty.exe叩け
2023/02/27(月) 11:01:23.45ID:+pbJg30E0
>>329
OHM終わったから後続のLibreHardwareMonitorにしとけ
OHM終わったから後続のLibreHardwareMonitorにしとけ
2023/02/27(月) 11:29:07.44ID:IB2GzToc0
>>334
OHMが終了していたとは知らなかった。thx
OHMが終了していたとは知らなかった。thx
2023/02/27(月) 14:28:21.57ID:tkCwTWJb0
2023/02/27(月) 14:56:31.63ID:tkCwTWJb0
リソースを食うというのは違うな
初期化にやや時間がかかるの間違い
初期化にやや時間がかかるの間違い
2023/02/27(月) 20:49:26.02ID:2Ma336Qg0
>>334
俺も知らんかったw
日常使ってるソフトのサポートが終了したよ、とか通知してくれるソフトないもんかな
たいていのソフトは必要な時起動するだけなんで、日頃ソフトのサイトを巡回しているわけでもなく…
俺も知らんかったw
日常使ってるソフトのサポートが終了したよ、とか通知してくれるソフトないもんかな
たいていのソフトは必要な時起動するだけなんで、日頃ソフトのサイトを巡回しているわけでもなく…
2023/02/28(火) 00:45:09.47ID:bWUqZ4h00
別に使い続けたっていいんだぞ
ハードウェアが変わらないんだから何の問題もないだろ
ハードウェアが変わらないんだから何の問題もないだろ
2023/02/28(火) 00:53:54.18ID:VZlkvNFI0
2023/02/28(火) 01:32:28.47ID:bWUqZ4h00
そんなのは迷惑でしかない
2023/02/28(火) 06:42:05.79ID:XuKHxWRC0
ソフトウェアなんて新しい方が良いとは限らないしね。
実際、昨日 >>334 の辺りを見て久しぶりに起動したらアップデートがあったので、これを 1.46 → 1.49 にしたら起動できなかった。
HWMONITOR | Softwares | CPUID
https://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
実際、昨日 >>334 の辺りを見て久しぶりに起動したらアップデートがあったので、これを 1.46 → 1.49 にしたら起動できなかった。
HWMONITOR | Softwares | CPUID
https://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
2023/02/28(火) 08:25:22.92ID:e7ysu0Ow0
2023/02/28(火) 08:55:02.90ID:fp7CYvts0
>>338
Nortonがやってくれる
Nortonがやってくれる
2023/02/28(火) 09:09:32.64ID:xoWpObKm0
>>325
自分は「Process Exprorer」でタスクバーに、CPU・GPU・メモリ・ネットワーク、それぞれの使用率グラフを表示させてる(更新周期は2秒で十分)
ログオン時に /t オプション付きで起動するようにタスクスケジューラに登録しておくと便利
自分は「Process Exprorer」でタスクバーに、CPU・GPU・メモリ・ネットワーク、それぞれの使用率グラフを表示させてる(更新周期は2秒で十分)
ログオン時に /t オプション付きで起動するようにタスクスケジューラに登録しておくと便利
2023/02/28(火) 09:09:44.95ID:Awzpxc5I0
>>340
指定したファイルの更新日時から1年以上が経過したら通知するソフトとか
指定したファイルの更新日時から1年以上が経過したら通知するソフトとか
2023/02/28(火) 18:01:19.71ID:pzgSdbqm0
>>345
> 自分は「Process Exprorer」でタスクバーに、CPU・GPU・メモリ・ネットワーク、それぞれの使用率グラフを表示させてる(更新周期は2秒で十分)
って、
https://learn.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/downloads/process-explorer
↑これ??
> 自分は「Process Exprorer」でタスクバーに、CPU・GPU・メモリ・ネットワーク、それぞれの使用率グラフを表示させてる(更新周期は2秒で十分)
って、
https://learn.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/downloads/process-explorer
↑これ??
2023/02/28(火) 21:45:40.46ID:cxY9w5s20
2023/02/28(火) 22:03:14.29ID:akaPAqoZ0
2023/02/28(火) 22:08:24.30ID:X0OtWA3z0
新しくしたら古いデータが吹き飛んだなにがしら達を思い出すにゃん
2023/02/28(火) 22:40:39.75ID:pWnQpJlf0
Windows10でWebカメラを使ってQRコードを読み取りたいんですが、
おすすめや鉄板のソフトはありますか?
おすすめや鉄板のソフトはありますか?
2023/02/28(火) 23:18:42.29ID:XuKHxWRC0
最新の Windows 11 もきっと素晴らしい OS なんだろうね。
実際はとんでもないゴミだけど。
実際はとんでもないゴミだけど。
2023/03/01(水) 00:17:03.85ID:mFAU0DbK0
2023/03/01(水) 00:20:36.93ID:pKe8gXFn0
Audacityとかフリー音楽系は多国籍企業の皮被った□シアンに買収されちゃったからな・・・
いきなりx64対応とかあったらそれやで
いきなりx64対応とかあったらそれやで
2023/03/01(水) 10:20:46.90ID:oB1Iz0Wq0
Windowsの話ではないが、Androidのお勧め無料アプリ○選!みたいなサイトで「あ、これ良さそう」と思ってストアに行くと
更新されてない所為かストア内から消えていたり、あってもレビューを見ると「更新して糞になりました」ってレスが大量についてたり
あげくには「有料化しました」なんてのも…
PCでフリーウエア多用してた自分にとって、何かと小銭稼ごうとするスマホアプリは魔の巣窟だわ…
更新されてない所為かストア内から消えていたり、あってもレビューを見ると「更新して糞になりました」ってレスが大量についてたり
あげくには「有料化しました」なんてのも…
PCでフリーウエア多用してた自分にとって、何かと小銭稼ごうとするスマホアプリは魔の巣窟だわ…
2023/03/01(水) 11:58:32.85ID:WI9TSMw/0
開発者垢取るのに25$かかるからな…
APK直で配ってるサイトからならフリーも多いぞ自己責任だけど
APK直で配ってるサイトからならフリーも多いぞ自己責任だけど
2023/03/01(水) 12:43:10.00ID:YUGsEe750
Googleの「おすすめ」バッジ付きChrome拡張がマルウェアに、ユーザー情報が外へダダ漏れ - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1482079.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1482079.html
2023/03/01(水) 12:48:33.76ID:Q8DsLQe/0
>>355
AndroidはTaskerとIFTTTでほぼ解決するからな
AndroidはTaskerとIFTTTでほぼ解決するからな
2023/03/01(水) 12:49:11.10ID:8OjOJXnl0
既にお墨付きをもらった拡張を金で買ってバージョンアップの時に仕込む感じか。
2023/03/02(木) 08:19:08.60ID:R/+ohmi00
あるログファイルを監視して、特定の文字列が追加されたときに指定したバッチやexeを起動してくれるソフトを探してます
更新されたときに、は結構あるんですが、文字列指定できるのはなかなか見つかりません…
更新されたときに、は結構あるんですが、文字列指定できるのはなかなか見つかりません…
2023/03/02(木) 08:29:19.46ID:Dw/N0nQp0
>>361
pythonかVBAで組んだほうが早い
pythonかVBAで組んだほうが早い
2023/03/02(木) 14:11:56.03ID:0Qwr34Xn0
HDDを復元できないように削除するフリーソフトで定番てありますか
2023/03/02(木) 14:27:51.94ID:BkVZjrfm0
ドライブそのものへの物理的ダメージや
電磁気ダメージで復元不能にするのではだめなの?
電磁気ダメージで復元不能にするのではだめなの?
2023/03/02(木) 14:43:41.90ID:aqce/k+70
2023/03/02(木) 15:18:28.12ID:BkVZjrfm0
業界のプロに人に訊いたら
「キリで数か所に穴開ける」
が、最強と言ってたなあ
「キリで数か所に穴開ける」
が、最強と言ってたなあ
2023/03/02(木) 15:43:44.06ID:0Qwr34Xn0
2023/03/02(木) 16:01:05.93ID:BkVZjrfm0
HDDとしての機能が残ってたら
復元不可能とは言い切れなくなるんじゃないの?
他所に売り飛ばすなら工場出荷時に戻しておけば
お店でももう1度初期化してくれるから気にすること無いだろうしー
復元不可能とは言い切れなくなるんじゃないの?
他所に売り飛ばすなら工場出荷時に戻しておけば
お店でももう1度初期化してくれるから気にすること無いだろうしー
2023/03/02(木) 16:04:54.84ID:TpvNyPyt0
全ての領域にゼロを書き込む、とか、そんなソフトなかったっけ。
2023/03/02(木) 16:07:53.40ID:1Sikuous0
2023/03/02(木) 16:17:13.93ID:BdiVJqWh0
2023/03/02(木) 16:39:39.86ID:9680XYGH0
あまりこのスレを見ていないのとPC無知で問題のある質問かもしれませんが。
YouTubeのラジオ動画を音声だけ4K Video DownloaderでDLしてスマホに入れ聴いています。
ラジオ音声なので音質を落としたいんですが98k64k等にできません
それもできる、このようなシンプルなソフトや簡単な方法はないでしょうか?
YouTubeのラジオ動画を音声だけ4K Video DownloaderでDLしてスマホに入れ聴いています。
ラジオ音声なので音質を落としたいんですが98k64k等にできません
それもできる、このようなシンプルなソフトや簡単な方法はないでしょうか?
2023/03/02(木) 16:48:27.61ID:BkVZjrfm0
YouTubeからのダウンロードって堂々と語っていいんだったっけ?
まあ、ダウンロードできるソフトは大体音質画質選べるよ
「YouTube ダウンロードサイト」や「YouTube 拡張」で探せば
なんぼでもでてくるはず
まあ、ダウンロードできるソフトは大体音質画質選べるよ
「YouTube ダウンロードサイト」や「YouTube 拡張」で探せば
なんぼでもでてくるはず
2023/03/02(木) 17:31:07.04ID:LzQjkydy0
196k128kから98k64k等て容量不足が深刻なのか?
2023/03/02(木) 17:44:11.19ID:9680XYGH0
2023/03/02(木) 19:34:42.86ID:xMgcDo4m0
pdfファイルをChromeで見てるのですが重く反応が鈍かったりページのズーム設定で過剰に大きくなったりといまいち使いづらいので
余計な機能が無いpdfが見られるフリーソフトあったら教えてください
余計な機能が無いpdfが見られるフリーソフトあったら教えてください
2023/03/02(木) 19:38:30.79ID:3eZJYMBA0
Sumatra PDF
軽くて速い
軽くて速い
2023/03/02(木) 19:47:46.87ID:aqce/k+70
なるほど 暗号化してからのフォーマットって頭いいな
2023/03/02(木) 20:43:30.29ID:FYPbazXn0
今の HDD は裏の基板を外して本体とバラバラに捨てとけば大体安全。
ディスクと基板は個体毎の対になっているから、基板のチップに含まれる個体情報と一致しないと動作させようがない。
(これは全く同じ HDD を入手してきて、片方の基板を外してもう片方に付けてみれば分かる)
そして、円盤だけ取り出して他に換装するなんてのも精密すぎてほぼ不可能。
HDD の復旧業者ですらバラしたら戻せないってレベルだし。
まことしやかに HDD をそのまま捨てるのは危険とか言われるけど、
実際には 0.00001% もそんな事はないというか起きようがないんだよ。
ディスクと基板は個体毎の対になっているから、基板のチップに含まれる個体情報と一致しないと動作させようがない。
(これは全く同じ HDD を入手してきて、片方の基板を外してもう片方に付けてみれば分かる)
そして、円盤だけ取り出して他に換装するなんてのも精密すぎてほぼ不可能。
HDD の復旧業者ですらバラしたら戻せないってレベルだし。
まことしやかに HDD をそのまま捨てるのは危険とか言われるけど、
実際には 0.00001% もそんな事はないというか起きようがないんだよ。
2023/03/02(木) 21:17:29.02ID:xcEupGDY0
HDDの側面に張ってあるシールを剥がして、酢を流し込んで良く振って捨てているけど
これじゃ足りないのかな
これじゃ足りないのかな
382名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/03(金) 10:28:18.39ID:uAcChvPa0 ブラウザから他のものへCtrl+CとCtrl+Vで何回もコピペするとき書式もコピペされます
ソフト起動中はCtrl+CとCtrl+Vで常に書式なしでコピペされるようにできるソフトはありませんか?
ソフト起動中はCtrl+CとCtrl+Vで常に書式なしでコピペされるようにできるソフトはありませんか?
2023/03/03(金) 10:54:24.11ID:yro2UuRj0
>>382
AHK
AHK
2023/03/03(金) 11:42:08.43ID:rBTzBfFf0
PureText
2023/03/03(金) 11:42:49.43ID:ibcKp/w00
Clipboard Wizard
2023/03/03(金) 11:54:38.34ID:hWsABuKs0
時報のアプリを探してるのですが、みんなはどんなの使ってますか?
今はきつね時計ってのを使ってます。
今はきつね時計ってのを使ってます。
2023/03/03(金) 12:29:42.41ID:IPYHMYEh0
Windows10のタスクスケジューラで起動させると同一LAN上の特定PCもしくはandroidスマホに通知を送る方法ありますか?
付箋21FEのネットワーク付箋を試そうと思ったのですが、タスクスケジューラでの起動ではせいぜいコマンドラインの引数をつけるだけしかできないので断念しました。
付箋21FEのネットワーク付箋を試そうと思ったのですが、タスクスケジューラでの起動ではせいぜいコマンドラインの引数をつけるだけしかできないので断念しました。
2023/03/03(金) 14:05:10.73ID:BypSA8za0
>>386
AHK
俺の使っていいよ
SetTimer, vTime_Signal, 30000 ;時報
Return
vTime_Signal:
vTime := A_Hour ":" A_Min ;時間:分
if (RegExMatch(vTime, "00:00|12:00"))
{
SoundSet, 55
SoundPlay("Airplane_chimex2.m4a")
Time_Signal_delay()
}
if (RegExMatch(vTime, "1:00|2:00|3:00|4:00|5:00|6:00|7:00|8:00|9:00|10:00|11:00|13:00|14:00|15:00|16:00|17:00|18:00|19:00|20:00|21:00|22:00|23:00"))
{
SoundSet, 55
SoundPlay("Airplane_chime.m4a")
Time_Signal_delay()
}
Return
;時報用のウェイト
Time_Signal_delay() {
SoundSet, 80
SetTimer, vTime_Signal, Off
Sleep, 150000
SetTimer, vTime_Signal, On
}
AHK
俺の使っていいよ
SetTimer, vTime_Signal, 30000 ;時報
Return
vTime_Signal:
vTime := A_Hour ":" A_Min ;時間:分
if (RegExMatch(vTime, "00:00|12:00"))
{
SoundSet, 55
SoundPlay("Airplane_chimex2.m4a")
Time_Signal_delay()
}
if (RegExMatch(vTime, "1:00|2:00|3:00|4:00|5:00|6:00|7:00|8:00|9:00|10:00|11:00|13:00|14:00|15:00|16:00|17:00|18:00|19:00|20:00|21:00|22:00|23:00"))
{
SoundSet, 55
SoundPlay("Airplane_chime.m4a")
Time_Signal_delay()
}
Return
;時報用のウェイト
Time_Signal_delay() {
SoundSet, 80
SetTimer, vTime_Signal, Off
Sleep, 150000
SetTimer, vTime_Signal, On
}
2023/03/03(金) 15:23:26.34ID:z0nIIygk0
>>388
^ 入れた方がいい
^ 入れた方がいい
2023/03/03(金) 16:07:27.64ID:bW/bUrf30
Windowsで、任意のフォルダやドライブなどをリアルタイムで監視し、
中のファイルが増えたら別の場所にコピーしてくれる同期型のソフトで、
削除までは同期しない(同期先には残っている)という設定ができるものはありますか?
有料でも構いませんが、買い切り型が希望です。
中のファイルが増えたら別の場所にコピーしてくれる同期型のソフトで、
削除までは同期しない(同期先には残っている)という設定ができるものはありますか?
有料でも構いませんが、買い切り型が希望です。
2023/03/03(金) 16:09:09.50ID:JbNCPCbg0
回答に感謝します
>>385
ベクターで外部サイトからダウンロードになりました
https://i.imgur.com/AcpdsYU.jpg
virustotalの誤判定かもしれないがちょっと怖い
>>384
virustotalでゼロ判定
Ctrl+Dに設定できるがCtrl+Vに設定できませんでした
>>383
AHK自体がvirustotalで判定されるが仕方ない
://www.lifehacker.jp/article/100818ctrlv/
のスクリプトでできたが0.01秒くらいのラグを感じました
>>385
ベクターで外部サイトからダウンロードになりました
https://i.imgur.com/AcpdsYU.jpg
virustotalの誤判定かもしれないがちょっと怖い
>>384
virustotalでゼロ判定
Ctrl+Dに設定できるがCtrl+Vに設定できませんでした
>>383
AHK自体がvirustotalで判定されるが仕方ない
://www.lifehacker.jp/article/100818ctrlv/
のスクリプトでできたが0.01秒くらいのラグを感じました
2023/03/03(金) 16:27:36.25ID:sNRVGVif0
2023/03/03(金) 16:54:37.26ID:wIaH5qsl0
いろんな文書、写真、図、声などの情報を自動的に暗号化し8分割くらいして
いろんな人や場所に預けられるツ-ル
元の情報は確認後すぐに廃棄する、手でやると面倒なので自動的にできると便利
会社や組織の機密資料漏洩を防ぐ、故人の銀行口座番号を死語みんなで知ることができる
いろんな人や場所に預けられるツ-ル
元の情報は確認後すぐに廃棄する、手でやると面倒なので自動的にできると便利
会社や組織の機密資料漏洩を防ぐ、故人の銀行口座番号を死語みんなで知ることができる
2023/03/03(金) 21:08:12.18ID:BypSA8za0
>>391
AutoHotKeyでウィルス判定とか言うならExcelやPythonもダメじゃんw
AutoHotKeyでウィルス判定とか言うならExcelやPythonもダメじゃんw
2023/03/03(金) 21:58:19.48ID:O3m8e+DB0
アプリじゃなくて業者ならデジタル貸金庫とか遺言とかいくつか見つかるけどそれじゃいかんの
2023/03/03(金) 22:30:49.54ID:2BadN7dk0
ここがここであるために
2023/03/03(金) 22:40:11.68ID:INostWac0
尾崎
2023/03/03(金) 22:46:09.07ID:KH58/xbu0
「プレーンテキストとして貼り付け」に対応した「PowerToys 0.68.0」がリリース - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1482619.html
ちょっと違うけどこんなのもあった
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1482619.html
ちょっと違うけどこんなのもあった
2023/03/03(金) 23:53:51.89ID:JWtF2M8I0
2023/03/04(土) 00:35:46.01ID:QUnUo6fs0
2023/03/04(土) 01:35:35.22ID:YcW/vK860
>>386
Win 標準のやつ。
以前はタイマーソフトを使っていたけど、わざわざ別途用意する必要がない事に気が付いた。
但し、標準のに時報をやらせるには 24 個設定を作らないといけなくなるし、
お仕着せサウンドから別のサウンドに変更する為に小細工が必要になる。
Win 標準のやつ。
以前はタイマーソフトを使っていたけど、わざわざ別途用意する必要がない事に気が付いた。
但し、標準のに時報をやらせるには 24 個設定を作らないといけなくなるし、
お仕着せサウンドから別のサウンドに変更する為に小細工が必要になる。
2023/03/04(土) 01:52:39.59ID:GedSoO2D0
2023/03/04(土) 05:20:57.95ID:StQBc1DS0
>>400
時間は2桁らしいので入れたらマッチしないような
時間は2桁らしいので入れたらマッチしないような
2023/03/04(土) 05:21:41.74ID:StQBc1DS0
代わりに02:00
2023/03/04(土) 10:05:39.85ID:f688CZPc0
2023/03/04(土) 11:52:22.81ID:ryJdpdRo0
スマホ持つまでは「しゃべる時報とアラーム」使ってた
現存してるかは知らない
現存してるかは知らない
2023/03/04(土) 12:19:10.63ID:FKtDW+3C0
Ver 8.96すご
2023/03/04(土) 20:45:27.95ID:ewQbXy4z0
>>386
tclock kt版
tclock kt版
2023/03/05(日) 01:09:43.31ID:RtTczrKq0
2023/03/05(日) 16:19:27.36ID:+jgg78nd0
そりゃマッチするでそ
2023/03/05(日) 17:20:34.49ID:C7fdJWvU0
2023/03/05(日) 17:52:58.26ID:RtTczrKq0
2023/03/05(日) 21:59:14.21ID:I4Ek6ZXX0
22時は平気だったのかしらという疑問
2023/03/06(月) 04:33:13.42ID:96gtmyN/0
>>391
Ctrl+Shift+Vで貼り付けたんではだめなん?
Ctrl+Shift+Vで貼り付けたんではだめなん?
2023/03/06(月) 05:20:44.65ID:G+BOKrGc0
2023/03/06(月) 09:57:25.92ID:siYEo61N0
>>391
Clipboard Wizardは完全にクリーンじゃないか
謝罪を要求する
ttps://www.virustotal.com/gui/url/0c0968c34485a7c6dcf6cd2da0c2a2f93d8ab85017a250fcb9543e983e962890?nocache=1
Clipboard Wizardは完全にクリーンじゃないか
謝罪を要求する
ttps://www.virustotal.com/gui/url/0c0968c34485a7c6dcf6cd2da0c2a2f93d8ab85017a250fcb9543e983e962890?nocache=1
2023/03/06(月) 10:40:40.31ID:Jk6gfuwk0
Clipboard Wizardを薦めたのは俺だけど
391と416で結果が違いすぎることに戸惑う
391と416で結果が違いすぎることに戸惑う
2023/03/06(月) 11:14:34.06ID:jo9gsjNw0
>>417
そりゃそうだよ
>>416 のほうはあくまでダウンロードサイトのページ(HTML)の評価でしかない
以下(>>391 と同じ)の結果が実行ファイル自体の評価になる
https://www.virustotal.com/gui/file/037f662ade88215ce00e9c4e7e7a2b1692120a8583f3c63339a37b506f5e1c6a
そりゃそうだよ
>>416 のほうはあくまでダウンロードサイトのページ(HTML)の評価でしかない
以下(>>391 と同じ)の結果が実行ファイル自体の評価になる
https://www.virustotal.com/gui/file/037f662ade88215ce00e9c4e7e7a2b1692120a8583f3c63339a37b506f5e1c6a
2023/03/06(月) 11:16:20.07ID:4gCFS0M50
Virustotalは誤検知を収集するサイトだからよくある
2023/03/06(月) 11:24:00.41ID:Jk6gfuwk0
>>418
そういうことかよく見てなかった
そういうことかよく見てなかった
421名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/06(月) 14:01:18.40ID:PVo1nxWI02023/03/06(月) 15:36:04.99ID:mn0AkLje0
軽さとカスタマイズ性を考えるとClipboardHistoryが最強じゃないかしら?
ヘルプの充実度合いもすごい
ヘルプの充実度合いもすごい
2023/03/07(火) 14:40:12.64ID:/ll9D0GU0
Clipboard Wizardを解析してもらったが問題ないよ
.exeじゃないのは圧縮して送ったから
>Your submission (20230306-XXXXX/ClipboardWizard-1.2.0.zip) has been successfully processed.
>Your false detection(s) will be cleared within the next 72 hours;
.exeじゃないのは圧縮して送ったから
>Your submission (20230306-XXXXX/ClipboardWizard-1.2.0.zip) has been successfully processed.
>Your false detection(s) will be cleared within the next 72 hours;
2023/03/07(火) 20:09:10.65ID:5klnv1Yg0
pdfをjpgに変換できるソフト教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★3 [蚤の市★]
- 米タイム紙、日中の台湾問題を全力解説で中国の高市早苗批判を全力で拡散。ネトウヨは英語で反論がんばって! [792931474]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【終国悲報】高市早苗、たったの10日で莫大な経済的損失を叩き出す [165981677]
- 日中の協議の写真を巡り日本側が頭を下げているというデマが流されてしまう...実際は通訳の方に耳を傾けただけと主張!高市早苗がんばれ [856698234]
- 【緊急】高市早苗 月内辞任か [695089791]
- 【悲報】近衛文麿「国民政府を相手とせず😤」高市早苗「共産政府を相手とせず😤」 [616817505]
