CyberLink PowerDVD Part60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 06:48:06.16ID:h8v3LWak0
CyberLink
 http://jp.cyberlink.com/
サポート終了製品・サポート対象外の製品一覧
 http://support.jp.cyberlink.com/%40tool/outofsupport/
公式フォーラム
 グローバル版 http://forum.cyberlink.com/forum/forums/list/ENU.page
 日本語版 http://forum.cyberlink.com/forum/forums/list/JPN.page

前スレ
CyberLink PowerDVD Part59
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1594569886/
2022/08/26(金) 14:50:21.48ID:vRTzLZIn0
>>1
おちゅかれ
2022/08/27(土) 12:20:20.91ID:BC7Pa8mM0
>>いちもつカレー
2022/08/31(水) 03:06:22.99ID:H5x6z7DS0
シークバー動かしてもその位置から再生せずに、その直近のチャプター頭からの早送りになってしまうんだが何だろこれ
他のプレイヤーだとこんなことないんだが
2022/09/04(日) 01:09:37.42ID:Io0OgtD20
PowerDVD22 UltraでDLNA再生をすると
9秒再生すると終了してしまうんだが
君らんとこではちゃんと出来てる?
2022/09/04(日) 03:06:35.21ID:68dXm4Eo0
>>5
問題なく再生出来てます。
2022/09/04(日) 06:01:44.42ID:TGqCvy5A0
PowerDVD365が21から22にバージョンアップしたらアクティベーション必要になったみたい。
Windows 10だと平気だけど、Windows 7だと、このアクティベーション作業がハングする。
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 06:40:48.01ID:wVxQ8kYF0
Windows7て…
2022/09/18(日) 17:57:42.48ID:Fox0vCSg0
22を使ってるんだが、
レコで撮ったBDAVを再生すると、
真中が細長、端に行くと横伸びした16:9の映像になる。
たぶんテレビ放送の映像だから1440×1080を16:9にストレッチした見え方になってるからだと思ってます。YouTubeの映像をみると、きちんとした映像。あとレコ録画でもBSプレミアムは1920×1080の放送なので当然ながらストレッチにはならない。
powerDVDの設定(プレイヤーの設定→動画、音声、字幕→その他動画設定→その他→縦横比の設定)を見ても「ストレッチを適用する」にはなっていない。
どこが悪いんだろう…
2022/09/18(日) 21:34:15.45ID:XBW4yARq0
BDAV?JAVじゃなくて?
2022/09/18(日) 22:52:36.16ID:eiya6Es70
>>10
https://www.officepro.ne.jp/media/kiji.php?n=7
2022/09/19(月) 12:53:31.31ID:9dlakHMW0
>>4
俺もそれなるわ
治し方わからんが
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 15:48:34.40ID:oj1Nk66l0
>>9
バグ放置は通常運転
2022/09/19(月) 20:58:26.23ID:pr1qJFPR0
テレビ放送を録画したり見たりするのをやめれば万事解決するんじゃね?
2022/09/19(月) 21:46:04.13ID:vfUxPKMb0
テレビは録画禁止にしてネット配信範囲を広げてCM強制にすべき
コレクションは円盤のみにして無慮ではさせない
円盤が経年劣化・規格変更となったら改めて買い直させれば良い
だよな
2022/09/20(火) 12:47:23.76ID:qElxHc/T0
そんなことよりみんなで電気機器類の全てをハンマーで粉々に砕けばスッキリ解決!
さぁ今すぐ実行しよう
2022/09/20(火) 21:30:11.40ID:1bsc7+hI0
ハンマーを買うお金がありません
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 21:37:15.75ID:/sdIPvsv0
PowerDVD 22 Ultra アップデートしたら
デバイスに問題が発生したため再起動する必要がありますのブルースクリーンになって
強制的に再起動された   
何これ?
2022/10/01(土) 09:09:44.44ID:N5R77uRk0
先月21にパッチが来てたんだな
昔は出たら誰かがすぐに書いたもんだが
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 21:06:34.33ID:ONJK+nwG0
俺も昨日気付いた
2022/10/02(日) 08:48:02.23ID:gkIaHpDO0
誰も買ってないからなのかもなぁ。PCでBD見る層も減ってるし
18買ってから更新してないし、SATA足りないからPCからBD外しちゃったわ
2022/10/02(日) 08:54:07.10ID:NFOMweti0
BD目的じゃなくDLNA再生に使ってる人が結構いるんじゃないかな そっちに注力すればいいのに
2022/10/02(日) 09:06:50.49ID:gkIaHpDO0
ここのDLNAは昔から安定してないからなぁ。スタックしたらずっと維持しちゃってつながらなくなるし
nasneとかpanaのBD機器とか公式アプリの安定度がすごすぎてここのアプリとか使ってられんしってなった
2022/10/03(月) 16:38:35.04ID:5vf8002j0
今powerDVD22の体験版使ってるんだがpowerDVD内のショートカットキーでBlu-rayディスクを挿入すると自動で再生されてしまう。
Windowsコントロールパネルの自動再生設定も切ってるんだがこれを設定で解消することってできる?

BDドライブに付属していたpowerDVD14だとこんなことなかったんだけどな
2022/10/05(水) 11:26:03.96ID:zualx46u0
intel ARCグラフィックスカードでのハードウェアアクセラレーションは可能ですか?
2022/10/11(火) 17:58:46.46ID:pjTXfzYK0
マウスのBTOでDVDドライブだとメーカーバンドルじゃBD対応してないのね・・・
2013年頃に買った外付けBDドライブのバンドル版を引っ張り出す羽目になったが
AACSの更新が必要になって10→12→14で3回アプデしてやっと動いた
と思ったら度々フリーズして原因調べたらここの過去ログに辿り着いた
IMEの互換性の問題が原因で旧バージョンのIMEにしたら直った
2022/10/14(金) 20:31:00.80ID:FVnXx7Cn0
未だに20使っているのですがAACSキー関連で使えなくなる日は来るのでしょうか
2022/10/14(金) 20:50:07.18ID:kXIa4pwH0
製品サポートは2世代後が出るまで
つまり22が出ると20はサポート外になる(すでにサポートは終わってる
製品サポートが終わってそこから1年間はAACSの更新が可能と言われてるね

現実には更新できなくてBDが再生できなくなったという場面にあったことがない

宅には18,19,20,21 4台のPCで稼働している
22は買ってあるけど未だインストールしていない
2022/10/15(土) 11:51:11.58ID:lZLPo3v40
俺なんて14だぞw
2022/10/15(土) 12:18:12.08ID:yBZaVAQQ0
中学2年か
一番痛い時期だな
2022/10/15(土) 14:53:59.07ID:bFsaV4TI0
ぼく5さい
2022/10/15(土) 16:54:24.88ID:Th2fCuFg0
ここはチコちゃんの番組じゃねーんだぞ
2022/10/16(日) 20:42:42.39ID:o+Qcrnis0
PowerDVDの再生や早送りにおいてパソコンの発熱や負荷を軽減するには、
メモリーを8GBから16GBにするのと、CPUをCore-i3からi5にするのとでは
どちらが効果ありますか?

CPUのスペックを上げても却って発熱してPCの負担が増えるのか、
また、メモリーを増やすことに効果があるのか疑問です
2022/10/16(日) 20:53:39.36ID:B4HtUGyC0
そんな事より、Standardは駄目だな。
最低でもPro。
余裕があるならUltraだわ。
2022/10/16(日) 20:58:04.83ID:cUkao09v0
>>33
俺のフェニックス1号令和最新版
CPU:i5-10400
RAM:16GB
GPU:GTX1650
PowerDVDのバージョンは20で市販のブルーレイを再生してみたけど、ハードウェアアクセラレーションをOFFで再生した感じ、CPU使用率が10〜20%、メモリが28%(4.5GB)だった

CPUやメモリを変えるよりグラボをつけてハードウェアアクセラレーションをONにした方が負荷は減るのでは?
2022/10/16(日) 23:10:31.95ID:o+Qcrnis0
>>35
ありがとうございます
なるほど、GPUの性能の方が重要なんですね
ノートパソコンでの利用も考えているので、グラフィック性能の高いのを選ぼうと思います
2022/10/17(月) 10:48:55.43ID:Yoegqj2W0
拙者の場合、PCでブルーレイ見るのでPro以上は必須ですが

ただ、昨今のPCで5インチベイドライブ搭載モデルが少なくなっているのには危機感を感じます
まあ外付けを買えばいい話ですが
2022/10/17(月) 14:11:27.76ID:ajnmLr6Y0
時代はUSB接続のポータブルですよ
5インチビルトインの半額だし
2022/10/17(月) 18:12:39.99ID:hm7nQkCd0
せやけど最新のPCでUHDBDみられへんねやで(´・ω・`)
2022/10/17(月) 18:40:31.34ID:hablokVb0
俺のフェニックス1号令和最新版なら行けるやん!と思ったけどドライブが対応してなかったわ
2022/10/17(月) 19:26:08.70ID:hm7nQkCd0
>>40
ドライブ買ってもオンボしかダメで
1650経由だとみられへんのやで(´・ω・`)メンドクサイ
最近の外付けスリムBDドライブは割とUHD対応多いよ
見られへんのになぜに出すんやとずっと思ってる
2022/10/17(月) 20:12:25.77ID:qAllPjKM0
>>41
まじで?それは完全に勘違いしとったわ
UHD観たかったら大人しく民生機のプレイヤー使えってことか...
2022/10/17(月) 20:29:56.92ID:ajnmLr6Y0
オンボでないとBD見れないって?

逆にオンボではDLNA再生ができないという罠があるんだぞ
INTEL 12400
AMD 5600G
どっちもDLNA再生ができないからビデオカード追加してる状態
設定のハードウェアーアクセラレーターの項目触ってもオンボでは再生できなかった PDVD22と19
2022/10/17(月) 20:46:52.51ID:rBh7HHu80
>>43
BDってUHDBDの話ね
PCだともともとintelの特定世代CPUのiGPUでしかUHDBDは再生できなかったからな

intel 12400だと、もうUHDBD再生は無理だね
2022/10/17(月) 22:55:54.88ID:hm7nQkCd0
>>43
最初からUHDBDはオンボしか無理なので
外部ビデオカードで使える機能が制限されたりするって話なんだけどね
DLNAに関してはおま環というかマザーボードとかハードの組み合わせで
使えてないだけと思う
うちにはintel第10世代のUHDBD再生専用PCあるけどPDVD22でDLNA使えてる
2022/10/17(月) 23:01:11.26ID:hm7nQkCd0
>>44
intelのSGX打ち切られたからね
Cyberlinkのページにもどうしようもないから
対応してません!って書いてるもんな…
2022/11/02(水) 15:32:12.26ID:oZZtWp440
PDVD21を今更ながらアプデしたけど何が変わったんだろう?
単なるバグ修正なのかな?
2022/11/04(金) 21:02:51.04ID:igGrCoYa0
PowerDVD365と、PowerDVD22では、どちらが幸せになりますか?
2022/11/04(金) 21:21:21.09ID:GzlR7LtO0
幸せはなるものじゃなく感じるものだ
2022/11/05(土) 00:20:53.22ID:MznZymJQ0
>>48
PowerDVDのサブスクだけはやめといた方がいいと思う
過去スレに、CyberLinkから安く買える方法があるので
そこで買うのが吉
2022/11/12(土) 00:35:15.49ID:gPbJoxKN0
>>50
過去スレ見てリンク先に行ってみたけどそれほど安く無かった
それよりアプリのアップグレードから飛んだら半額セールやってたので買ってしまった
2022/11/13(日) 12:33:11.82ID:3GZqoeQX0
22にしたらDLNAデバイスにレコが出てこない
19では見つかってるのに22で見つけられないって何なんだこれ
2022/11/13(日) 14:01:58.99ID:oV1nh1Eo0
>>51
まあここの過去スレの情報で買っても3千円ぐらいだしな
そんなに変わらないか
2022/11/13(日) 18:17:14.65ID:3GZqoeQX0
>>53
そんなに安いとこ有った?
いくつか安そうな国で見てみたけど全部誤差内だった
結局追加で10%割引使って5000円強
2022/11/13(日) 20:24:09.37ID:oV1nh1Eo0
>>54
ttps://www.starplatinum.jp/buy-powerdvd21-cheap/

ごめんほかの請求書と間違ってたわ
Mex$ 673.20(4790.82円)だった

すまねぇ
2022/11/14(月) 07:47:12.61ID:ZWo2EhUq0
今は3000円台は無理だよ
昨年だったら日本の消費税を回避する方法を使えば3000円台で買えた
現在はクーポンの出し方が工夫しないと出て来ないしクレカを晒したくないからPaypalなどを使うと日本の消費税がしっかり上乗せされてしまう
2022/11/14(月) 20:39:10.46ID:oGSuRfiy0
PCでBD見る事がなくなったし最新じゃないと気持ち悪い的に買ってたけどさすがに金がもったいなく買うのやめてたわ
DLNAがまともじゃなくても更新2000円くらいならnasne用にでも買ってもよいんだがなぁ (17で更新やめた人)
2022/11/14(月) 21:32:51.90ID:qHJRaYUg0
買っていただかなくて結構です
2022/11/15(火) 01:47:15.52ID:bEJEY8AV0
>>57
プレイヤーですむんならそっちがベスト
どうせ4K見られないしな…
2022/11/16(水) 23:14:40.32ID:gwDFblNv0
アプリのリンクから飛んだ場合、アップグレードするバージョンによって割引率違うんだな
2022/11/18(金) 11:47:37.58ID:e+giM+M90
このアプリで動画を観る際、モニターのリフレッシュレートとかGtoGなど関係しますか?
2022/11/18(金) 16:21:11.30ID:xnNmI2fD0
>>61
します
2022/11/18(金) 21:34:24.64ID:N86m2JxF0
最終的な出口が関係しないわけないだろう
2022/11/22(火) 15:56:52.82ID:drBW/4Yh0
レスサンクスです。リフレッシュレートはアプリが対応しているか不明だったのでお尋ねしました。
2022/11/23(水) 17:14:39.49ID:3GdM0onn0
今更気づいたんだがこのソフトすごいなproの18使ってんだけどTS抜きのノイズまみれの録画データがブロックノイズほぼ見えずに再生できるわ
音声のノイズだけはどうにもならなかったけど
2022/12/01(木) 12:48:22.81ID:mzvDBS+u0
これの19ウルトラのダウンロード先のURLってわかるかたいますか?
入れてたPCがこわれてクリーンインストール(リカバリーメモリでもダメでした)したので…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況