Macrium
http://www.macrium.com/
Macrium Reflect Free
http://www.macrium.com/reflectfree.aspx
紹介記事
http://www.gigafree.net/system/SystemBackup/macriumreflectfreeedition.html
http://gigazine.net/news/20090206_macrium_reflect_free_edition/
特徴
・Windows起動中でもイメージバックアップ/リストアが可能(システムはリストアCDからが無難)
・リストア用のCDが作れる ISOも作れる
・スケジュールバックアップが可能
・バックアップイメージの分割が可能
・イメージファイルの中身を見てドライブ毎にマウント可能 中身閲覧とコピー可能
・(有償版)バックアップイメージにパスワードを掛ける事が可能 など
Free版は機能制限あり(有償のHome版で使用可能な機能)
・バックアップファイルのパスワード保護(暗号化)
・増分バックアップ(合成フルバックアップ)※Free版は差分のみ可能
・ラピッドデルタリストア
・ラピッドデルタクローン
・ファイル/フォルダバックアップ
・処理結果のメール送信
・バックアップファイル保護(MIG)
・NTFSボリュームの変更をリアルタイム監視(CBT)
・1年間のメーカーサポート
【Win起動中】Macrium Reflect 2【バックアップ可】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1579809066/
探検
【Win起動中】Macrium Reflect 3【バックアップ可】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 14:46:13.60ID:bwm3UpBI02023/12/17(日) 19:38:13.46ID:XRZjp4It0
>>801
マジで意味が分からないんだけど
ブータブルメディアが後から起動不可になる状況が理解できない
それにその「他のソフト」は最初から一度も起動しないブータブルメディアを作っているだけじゃないの?
マジで意味が分からないんだけど
ブータブルメディアが後から起動不可になる状況が理解できない
それにその「他のソフト」は最初から一度も起動しないブータブルメディアを作っているだけじゃないの?
2023/12/17(日) 20:06:47.90ID:2hP1S2aX0
>>801
間違い指摘されて慌てて話そらしてるようにしか見えない
間違い指摘されて慌てて話そらしてるようにしか見えない
2023/12/17(日) 23:38:33.54ID:g+5RxOMv0
Windows側のやらかしによる作成後のブータブルメディアから起動しない問題は一時期実際にあったんだよ
どうやらWinre.wim本体側でやらかしていたようだがな
Windowsのシステム修復ディスクを作成しても同様にしばらく起動不能状況は修正されなかったよな
各ソフトメーカーはWindows側で修正される以前にこの問題を対策していたよな
どうやらWinre.wim本体側でやらかしていたようだがな
Windowsのシステム修復ディスクを作成しても同様にしばらく起動不能状況は修正されなかったよな
各ソフトメーカーはWindows側で修正される以前にこの問題を対策していたよな
2023/12/17(日) 23:47:18.63ID:g+5RxOMv0
俺はWindows ADKをベースとして各バックアップソフトでもブータブルメディアを作成していたので支障が出なかったのだが、
当時のWinre.wimの問題があると知って、改めてこちらをベースとしたブータブルメディアを作成してみたら見事にエラーが発生してブートしなかったよ
当時のWinre.wimの問題があると知って、改めてこちらをベースとしたブータブルメディアを作成してみたら見事にエラーが発生してブートしなかったよ
2023/12/18(月) 04:42:57.27ID:gxzRbNmX0
2023/12/18(月) 04:47:02.85ID:gxzRbNmX0
2023/12/18(月) 05:22:35.42ID:nXUiMGFy0
並行して2種類以上のバックアップソフトでイメージを保管しておけば
心配で夜中にうなされる事はなくなる。
更にクローンディスクも作っておけば熟睡できる。
心配で夜中にうなされる事はなくなる。
更にクローンディスクも作っておけば熟睡できる。
2023/12/18(月) 08:05:02.35ID:VCuyDPn10
>>800
いやそうじゃなくて
・現行Windows10がバージョンaで将来WindowsUpdateでバージョンbになるとする
・バージョンa向けのMacriumでバージョンbのWindows10をバックアップすると一見成功するように見えるのだけれども実は大切なファイルがバックアップされないなど不完全なバックアップデータが生成される
・いざリストアしようとする際にそれに気付くあるいはリストアに失敗する
みたいなことが起きないかという意味です
いやそうじゃなくて
・現行Windows10がバージョンaで将来WindowsUpdateでバージョンbになるとする
・バージョンa向けのMacriumでバージョンbのWindows10をバックアップすると一見成功するように見えるのだけれども実は大切なファイルがバックアップされないなど不完全なバックアップデータが生成される
・いざリストアしようとする際にそれに気付くあるいはリストアに失敗する
みたいなことが起きないかという意味です
2023/12/18(月) 08:34:43.61ID:gWPKD26e0
>>809
Win10については22H2が最後だから可能性は低いと思うけど
そういった事態が絶対に発生しないという保証はないよ
もしそこまで大きな変更があれば多くのバックアップソフトに
影響があるだろうからネットでニュースになるだろうね
そして対策されるのを待つことになるのだろうけど
reflect free版の更新は1月で止まるし他社の旧バージョンも
更新されず使えなくなるだろうね
Win10については22H2が最後だから可能性は低いと思うけど
そういった事態が絶対に発生しないという保証はないよ
もしそこまで大きな変更があれば多くのバックアップソフトに
影響があるだろうからネットでニュースになるだろうね
そして対策されるのを待つことになるのだろうけど
reflect free版の更新は1月で止まるし他社の旧バージョンも
更新されず使えなくなるだろうね
2023/12/18(月) 08:37:02.97ID:bVLSphMa0
OS上からのバックアップはマイクロソフト側のVSSサービスを利用しているので
カスタマイズ設定して変なオプションを選択していなければ、どのバックアップソフトでも同様なので問題はない
カスタマイズ設定して変なオプションを選択していなければ、どのバックアップソフトでも同様なので問題はない
2023/12/18(月) 09:12:57.99ID:qEV/BOti0
2023/12/18(月) 09:24:26.40ID:VCuyDPn10
>>810,811
例えが悪かったですね
考えるとしたらWindows10では無くてWindows11ですね
月例パッチならほぼほぼ大丈夫だと思いますが23H2(?)などへのWindowsUpdateの時には悩ましいですね
まあその時にはFree版からの脱却が正攻法なのでしょうがw
例えが悪かったですね
考えるとしたらWindows10では無くてWindows11ですね
月例パッチならほぼほぼ大丈夫だと思いますが23H2(?)などへのWindowsUpdateの時には悩ましいですね
まあその時にはFree版からの脱却が正攻法なのでしょうがw
2023/12/18(月) 09:47:48.35ID:bVLSphMa0
VSSサービスを信用出来なければPEメディアからのバックアップイメージ作成ですよね
こちらではVSSを利用しません
こちらではVSSを利用しません
2023/12/18(月) 11:15:00.05ID:TFgKxINN0
そのうち売り切りライセンスがなくなる心配も少々してる
2023/12/18(月) 15:53:25.28ID:l6jGbIpZ0
何年後かわからんけど売り切りライセンスがなくなる可能性は高いね
むしろサブスクやるなら残る意味がない
むしろサブスクやるなら残る意味がない
2023/12/18(月) 17:25:05.34ID:qEV/BOti0
>>813
Macriumなら過去のWindows11の大型アップデートでも問題ない
ちなみに当方はWindows Insider Programに参加、今もWindows Insider Previewを使用していますが、ずっと問題なし
っていうかWindows10からずっと起動できないとかバックアップできないとか復元できないとかはない
ちなみに私はフリーソフトや体験版を入れる前にバックアップ、気に入らなければリストアをしています
月に5~10回はリストアしていますがMacriumは完璧ですね
https://i.imgur.com/T5C3ebR.png
Macriumなら過去のWindows11の大型アップデートでも問題ない
ちなみに当方はWindows Insider Programに参加、今もWindows Insider Previewを使用していますが、ずっと問題なし
っていうかWindows10からずっと起動できないとかバックアップできないとか復元できないとかはない
ちなみに私はフリーソフトや体験版を入れる前にバックアップ、気に入らなければリストアをしています
月に5~10回はリストアしていますがMacriumは完璧ですね
https://i.imgur.com/T5C3ebR.png
2023/12/18(月) 18:06:22.90ID:gWPKD26e0
確かWin10 1903の時だったと思うけどError Code 9で
バックアップエラーになるってのがあったくらいかな
Insider Preview版で報告が上がっていてmacriumは
すぐに対策版出したので正式版では問題なかった
バックアップエラーになるってのがあったくらいかな
Insider Preview版で報告が上がっていてmacriumは
すぐに対策版出したので正式版では問題なかった
2023/12/18(月) 18:06:32.53ID:d6rxBXeY0
>>817
Macriumで提供されるパッチの内容としてWindowsのアップデートに伴う非互換や不具合対応は今まで無かったんですかね
Macriumで提供されるパッチの内容としてWindowsのアップデートに伴う非互換や不具合対応は今まで無かったんですかね
2023/12/18(月) 18:16:06.83ID:d6rxBXeY0
>>818
てことはやはりFree版は今月いっぱいでパッチ適用終了なので
Windows11の大型アップデートで問題発生するリスクがありますよね
Free版だとWindowsUpdateするのが心配だという話題の流れですので
てことはやはりFree版は今月いっぱいでパッチ適用終了なので
Windows11の大型アップデートで問題発生するリスクがありますよね
Free版だとWindowsUpdateするのが心配だという話題の流れですので
2023/12/18(月) 18:20:09.00ID:qEV/BOti0
>>819
起動しない、バックアップできない、リストアできないといったことは当方は一度もなかったよ
WindowsにMacriumのアップデート通知がくるから普通にアップデートはしている
USBメモリは気が向いたらアップデートしている
起動しない、バックアップできない、リストアできないといったことは当方は一度もなかったよ
WindowsにMacriumのアップデート通知がくるから普通にアップデートはしている
USBメモリは気が向いたらアップデートしている
2023/12/18(月) 18:24:32.24ID:gWPKD26e0
>>820
問題が発生する可能性が絶対にないとは誰も言い切れないよ
ただ逆に絶対に問題が発生するとも言い切れないわけで
自分は大型アップデートが入るときには
更新前でバックアップ
更新後でバックアップ
更新前データでリストア
更新後データでリストア
を必ずやってる
もしこの時点で問題が出たらそのときに考えれば良いと思っている
更新をすぐにしないとヤバいって事も無いだろうしね
問題が発生する可能性が絶対にないとは誰も言い切れないよ
ただ逆に絶対に問題が発生するとも言い切れないわけで
自分は大型アップデートが入るときには
更新前でバックアップ
更新後でバックアップ
更新前データでリストア
更新後データでリストア
を必ずやってる
もしこの時点で問題が出たらそのときに考えれば良いと思っている
更新をすぐにしないとヤバいって事も無いだろうしね
2023/12/18(月) 18:44:50.01ID:bVLSphMa0
SSDだと余り起こらないけど
HDDのやつ セクタの中身が化けた不良セクタが発生するとリストア時にエラーになるぞ
リストア時の簡単な検証は、C:ドライブに十分な空きがあるのであれば、
.vhd仮想ドライブを作成してからそれをマウントした後に、
システムドライブのみをリストアして正常にリストア可能かを確認して見る
HDDのやつ セクタの中身が化けた不良セクタが発生するとリストア時にエラーになるぞ
リストア時の簡単な検証は、C:ドライブに十分な空きがあるのであれば、
.vhd仮想ドライブを作成してからそれをマウントした後に、
システムドライブのみをリストアして正常にリストア可能かを確認して見る
2023/12/18(月) 19:10:22.86ID:IUR+YDZl0
Free版って
Reflect Home を 30 日間無料
30 日間のトライアル版をダウンロード
これですか?別の?30日のみ?
Reflect Home を 30 日間無料
30 日間のトライアル版をダウンロード
これですか?別の?30日のみ?
2023/12/18(月) 19:31:40.32ID:gWPKD26e0
2023/12/18(月) 20:11:33.77ID:IUR+YDZl0
>>825
ありがとうございます。.exeをNGワードにしていた為見えませんでした。
ありがとうございます。.exeをNGワードにしていた為見えませんでした。
2023/12/19(火) 01:37:56.36ID:9BSjHhJy0
これで復元やったらパソコンぐちゃぐちゃになったわ
サブ機だから良かったものの二度と使わん
サブ機だから良かったものの二度と使わん
2023/12/19(火) 01:49:05.36ID:eBTb85d80
どんだけヘボだよ
2023/12/19(火) 02:42:38.18ID:RFPfcUW30
馬鹿には使えない
2023/12/19(火) 07:29:05.99ID:Y4Z1dpch0
だな
2023/12/19(火) 08:40:45.60ID:rP7qrmoe0
並の馬鹿なら使えそうだけど?
2023/12/19(火) 14:31:38.53ID:pc8NfUF30
どのソフト使ってもぐちゃぐちゃになりそう
2023/12/19(火) 14:52:37.98ID:k4nL19f80
嘘松だろ
過去にも似たような書き込みあった
過去にも似たような書き込みあった
2023/12/19(火) 16:14:01.41ID:OpLc6ybT0
こういうのって大抵の場合、具体的な説明を求めると消えちゃうんだよね
2023/12/19(火) 16:37:49.88ID:9/CuJWn20
おそ松 カラ松 チョロ松 一松 トド松 十四松
2023/12/19(火) 19:16:44.89ID:u88tNsMs0
頭悪いと言える時だけ現れる
頭悪いと書き込む為に現れる
お前はそれを繰り返している 何故それをしてしまうのかわかるか?
頭悪いと書き込む為に現れる
お前はそれを繰り返している 何故それをしてしまうのかわかるか?
2023/12/20(水) 05:59:57.41ID:kNey0GY90
2023/12/20(水) 21:09:26.17ID:TMsAuZRd0
天才だからです
2023/12/23(土) 12:50:15.64ID:NMqTiiFE0
頭が良い奴程社会に有害な事を考えてるもんよ
2023/12/23(土) 13:07:26.74ID:fhKhcsRH0
滅多にバックアップ取らないけどそろそろ半年経つから取らんとな
30日ライセンス切れてるしフリー版欲しかったけどレス辿ってみたら有償版の方が良い気がしてきた
幸運にも2割引きしてるし大人しく6000払うか
30日ライセンス切れてるしフリー版欲しかったけどレス辿ってみたら有償版の方が良い気がしてきた
幸運にも2割引きしてるし大人しく6000払うか
2023/12/23(土) 13:25:05.13ID:V93LK6eJ0
2割引きはサブスク版だけじゃない?
2023/12/23(土) 13:41:14.24ID:XSGj5NEn0
Homeって個人事業で使ったらダメ?
2023/12/23(土) 13:55:08.13ID:V93LK6eJ0
商用利用可だよ
2023/12/23(土) 23:05:44.84ID:jbbkwLa+0
v8.0系に最期のアプデこないかな…(´・ω・`)
2023/12/24(日) 00:46:05.77ID:DX6QHSUa0
今のところFreeの最新版はこれかな
https://download.macrium.com/reflect/v8/v8.0.7783/reflect_setup_free_x86.exe
https://download.macrium.com/reflect/v8/v8.0.7783/reflect_setup_free_x64.exe
2023年12月3日、09:02:21 サイズ: 167898960バイト SHA1: 86b9b4975eb30255e7993e83830d2eca5928d7e7
2023年12月1日、14:45:04 サイズ: 18600333 バイト SHA1: 3adc1f0ab14d93e1ea04ca3cc37cdc516ac4541f
https://download.macrium.com/reflect/v8/v8.0.7783/reflect_setup_free_x86.exe
https://download.macrium.com/reflect/v8/v8.0.7783/reflect_setup_free_x64.exe
2023年12月3日、09:02:21 サイズ: 167898960バイト SHA1: 86b9b4975eb30255e7993e83830d2eca5928d7e7
2023年12月1日、14:45:04 サイズ: 18600333 バイト SHA1: 3adc1f0ab14d93e1ea04ca3cc37cdc516ac4541f
2023/12/24(日) 00:46:59.95ID:DX6QHSUa0
(訂正)今のところFreeの最新版はこれかな
https://download.macrium.com/reflect/v8/v8.0.7783/reflect_setup_free_x86.exe
https://download.macrium.com/reflect/v8/v8.0.7783/reflect_setup_free_x64.exe
2023年12月3日、09:02:21 サイズ: 167898960バイト SHA1: 86b9b4975eb30255e7993e83830d2eca5928d7e7
2023年12月1日、14:45:04 サイズ: 186003336バイト SHA1: 3adc1f0ab14d93e1ea04ca3cc37cdc516ac4541f
https://download.macrium.com/reflect/v8/v8.0.7783/reflect_setup_free_x86.exe
https://download.macrium.com/reflect/v8/v8.0.7783/reflect_setup_free_x64.exe
2023年12月3日、09:02:21 サイズ: 167898960バイト SHA1: 86b9b4975eb30255e7993e83830d2eca5928d7e7
2023年12月1日、14:45:04 サイズ: 186003336バイト SHA1: 3adc1f0ab14d93e1ea04ca3cc37cdc516ac4541f
2023/12/24(日) 00:49:03.38ID:DX6QHSUa0
(再訂正)今のところFreeの最新版はこれかな
https://download.macrium.com/reflect/v8/v8.0.7783/reflect_setup_free_x86.exe
https://download.macrium.com/reflect/v8/v8.0.7783/reflect_setup_free_x64.exe
2023年12月3日、09:02:21 サイズ: 167898960バイト SHA1: 86b9b4975eb30255e7993e83830d2eca5928d7e7
2023年12月1日、14:45:44 サイズ: 186003336バイト SHA1: 3adc1f0ab14d93e1ea04ca3cc37cdc516ac4541f
https://download.macrium.com/reflect/v8/v8.0.7783/reflect_setup_free_x86.exe
https://download.macrium.com/reflect/v8/v8.0.7783/reflect_setup_free_x64.exe
2023年12月3日、09:02:21 サイズ: 167898960バイト SHA1: 86b9b4975eb30255e7993e83830d2eca5928d7e7
2023年12月1日、14:45:44 サイズ: 186003336バイト SHA1: 3adc1f0ab14d93e1ea04ca3cc37cdc516ac4541f
2023/12/24(日) 01:13:19.94ID:DX6QHSUa0
すいません既出でした…
2023/12/24(日) 01:18:55.37ID:BdK3WSIr0
とんだあわてんぼうのサンタクロースだなw
2023/12/24(日) 01:31:50.97ID:grBrvIAi0
既出だけど乙w
まだダウンロードしてない誰かの目に留まるかもしれないし、
丁寧にリンクとハッシュまで書いてくれてる
ありがとな
まだダウンロードしてない誰かの目に留まるかもしれないし、
丁寧にリンクとハッシュまで書いてくれてる
ありがとな
851名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/24(日) 05:54:30.95ID:HqypYe/W0 845,846,847の訂正箇所の違いが分からん
2023/12/24(日) 06:55:41.64ID:BdK3WSIr0
v8.0系のダウンロードリンクがサポート期間終了後に塞がれる可能性が微レ存なため
今後の再インスコに備えてダウンロードできるうちにしっかりしておいたほうがいいと思われる
転ばぬ先の杖
今後の再インスコに備えてダウンロードできるうちにしっかりしておいたほうがいいと思われる
転ばぬ先の杖
2023/12/24(日) 10:44:45.63ID:pqRWDhFb0
2023/12/24(日) 11:03:26.33ID:RQxClCJH0
「大変です。何だか急にダウンロードが増えてサーバが落ちそうです」
「もう古いから交換しなきゃな。バックアップしとけよ、いつものParagonでな」
「もう古いから交換しなきゃな。バックアップしとけよ、いつものParagonでな」
855名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/24(日) 11:59:45.04ID:QhInM2wh0 Paragon www
856名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/25(月) 09:57:08.79ID:p15Pg57n0 >>847
これって実行するとHOME(30days trial)にならない?
これって実行するとHOME(30days trial)にならない?
2023/12/25(月) 10:43:16.64ID:1nZmV+FG0
インストールの時にHomeお試しを選んじゃったんじゃ?
2023/12/27(水) 23:23:58.57ID:7Ro5XJkZ0
>>847
ここから落とせる実行ファイルはバージョン同じなのにちょこちょこファイルサイズとかハッシュが変わるのはなぜ?
ここから落とせる実行ファイルはバージョン同じなのにちょこちょこファイルサイズとかハッシュが変わるのはなぜ?
2023/12/27(水) 23:48:53.99ID:r1O2YsHC0
2023/12/28(木) 01:17:59.94ID:aic0YY140
>>858
デマウザい
デマウザい
2023/12/28(木) 04:26:05.00ID:dRutHzJM0
現在ではTCP通信だとCRCチェックをしながらやっているのでそのような事はほとんど起こりませんよ
2023/12/28(木) 05:04:54.16ID:0bcrY5xu0
2023/12/28(木) 05:06:48.97ID:0bcrY5xu0
何か問題あったかわずかなマイナーチェンジあって差し替えられたのかもしれないけどね
2023/12/28(木) 07:21:45.27ID:JPNP6Kx80
>>862
当方、12月3日にDLしたやつで同じですよ
CRC32: 080B2DE3
CRC64: FC5722563FB27E1C
MD5: C55FEDE9F340A77B4A45502556E4A8BF
RIPEMD160: B187536C0D86C805A07881F385987E18703617F3
SHA1: 3ADC1F0AB14D93E1EA04CA3CC37CDC516AC4541F
BLAKE2S: E4DD2FFED345AA9840C0587DD4E94DAEB08E6306BA6E79F46EA8262AA47D2357
SHA256: 23B7DC4FEDF86957820A900EF7A521A88FAC563C40820278BA8D998E54D6AACC
SHA3_256: 6A74D10D9E0A2BEF3BF9255BB01F29414A9C490175946956742B514526AA884E
よかったら違っているファイルのハッシュ値を教えてください
もしくはどこかにアップできるならアップしてほしいです
チェックしてみたいです
当方、12月3日にDLしたやつで同じですよ
CRC32: 080B2DE3
CRC64: FC5722563FB27E1C
MD5: C55FEDE9F340A77B4A45502556E4A8BF
RIPEMD160: B187536C0D86C805A07881F385987E18703617F3
SHA1: 3ADC1F0AB14D93E1EA04CA3CC37CDC516AC4541F
BLAKE2S: E4DD2FFED345AA9840C0587DD4E94DAEB08E6306BA6E79F46EA8262AA47D2357
SHA256: 23B7DC4FEDF86957820A900EF7A521A88FAC563C40820278BA8D998E54D6AACC
SHA3_256: 6A74D10D9E0A2BEF3BF9255BB01F29414A9C490175946956742B514526AA884E
よかったら違っているファイルのハッシュ値を教えてください
もしくはどこかにアップできるならアップしてほしいです
チェックしてみたいです
2023/12/28(木) 07:56:55.20ID:33pdgyDK0
2023/12/28(木) 12:56:29.11ID:Hg4v3X5J0
12/03に落としたのと今落としたので同じだった
12/10に2回落としたらたまたま違ってたとかより
間違えてトライアル版落としたの方が可能性高いだろ
12/10に2回落としたらたまたま違ってたとかより
間違えてトライアル版落としたの方が可能性高いだろ
2023/12/28(木) 22:15:23.20ID:GvJemIUU0
ハッシュ値を貼ってくれれば分かることよ
おそらく恥ずかしくて貼れないだろうけど
おそらく恥ずかしくて貼れないだろうけど
2023/12/28(木) 22:42:36.58ID:0bcrY5xu0
2023/12/28(木) 22:59:30.36ID:J5QlPprM0
>>868
どこの光コラボ?
どこの光コラボ?
2023/12/28(木) 23:13:34.60ID:aic0YY140
871名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/28(木) 23:33:31.09ID:fBu3FttZ0 ダウンロードもまともに出来ないのか
2023/12/29(金) 00:52:34.35ID:AdNkDJjQ0
2023/12/29(金) 01:12:13.22ID:tJMaMlXa0
どこのタイムゾーン(日本時間とかのことね)なのか知らんけど
今日を含めあと3日でv8.0系のサポート期間終了
念のため再度これマメな
今日を含めあと3日でv8.0系のサポート期間終了
念のため再度これマメな
874名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/29(金) 01:23:11.15ID:S2vAMdxn0 x86とx64間違えただけじゃねーの
2023/12/29(金) 02:09:07.73ID:4fozvXD50
どう考えても釣りでしょ
向こうだって同じバージョンのファイルをそう頻繁に変えるほど暇じゃないってば
向こうだって同じバージョンのファイルをそう頻繁に変えるほど暇じゃないってば
2023/12/29(金) 05:09:14.33ID:g2qvxrOX0
さっきタウンロードしたら
reflect_setup_free_x86.exe SHA1:86b9b4975eb30255e7993e83830d2eca5928d7e7
reflect_setup_free_x64.exe SHA1:3adc1f0ab14d93e1ea04ca3cc37cdc516ac4541f
だったよ
reflect_setup_free_x86.exe SHA1:86b9b4975eb30255e7993e83830d2eca5928d7e7
reflect_setup_free_x64.exe SHA1:3adc1f0ab14d93e1ea04ca3cc37cdc516ac4541f
だったよ
2023/12/29(金) 05:09:49.52ID:g2qvxrOX0
スマンちょっとズレた
2023/12/29(金) 07:50:23.82ID:QFCYstaB0
2023/12/29(金) 08:33:27.85ID:OQb3wtn20
通信時にCRCチェックしながらやっているんだからメモリが壊れていたらエラーになる
ダウンロード時にファイルは作成されません
ダウンロード時にファイルは作成されません
2023/12/29(金) 10:33:56.65ID:CHDfyoiB0
2023/12/29(金) 20:51:25.67ID:Le8Di+2v0
公式からのダウンロードなのに何を疑ってんのよ
2023/12/30(土) 09:51:07.47ID:k9B2NB440
今日も幸せなクローン作成
6500円も払ってクローン機能しか使えてないのはどうなんだって気もするけど
6500円も払ってクローン機能しか使えてないのはどうなんだって気もするけど
2023/12/30(土) 12:21:18.55ID:f+KgH3eT0
まあメモリが腐ってるとそういう事あるよね
2023/12/31(日) 13:27:27.42ID:WV/BCVOO0
とうとうFree版のXデー到来
週1回の自動バックアップ×3台の運用をこのままもうしばらく続けるけど
来年は有償版にするか他に替えるか本気で考えないとなあ
週1回の自動バックアップ×3台の運用をこのままもうしばらく続けるけど
来年は有償版にするか他に替えるか本気で考えないとなあ
2023/12/31(日) 14:55:36.55ID:2MpLbR9H0
>>650,884
2023/12/31(日) 15:20:36.74ID:WV/BCVOO0
2023/12/31(日) 16:32:21.92ID:JESSd/ay0
>>886
そんな先のことを検討するのは無理じゃね?
MacriumReflectの新バージョンが大セールで3000円で販売するかもしれないし、
もっと性能の良いフリーソフトがでるかもしれないし先は分からない
使えなくなったら、もしくは変えようと決めたときに、そのとあるもので自分にあったものを選べばいい
そんな先のことを検討するのは無理じゃね?
MacriumReflectの新バージョンが大セールで3000円で販売するかもしれないし、
もっと性能の良いフリーソフトがでるかもしれないし先は分からない
使えなくなったら、もしくは変えようと決めたときに、そのとあるもので自分にあったものを選べばいい
2023/12/31(日) 17:32:50.05ID:JbDkQ/AE0
>>886
何かの不具合って具体的には?
パーティションの破損とかだったら、バックアップソフトでどうなるものではないと思うし
GUIDパーティションテーブルから全く別のパーティションテーブル規格変更なんて、しばらくは来ないだろうし
何かの不具合って具体的には?
パーティションの破損とかだったら、バックアップソフトでどうなるものではないと思うし
GUIDパーティションテーブルから全く別のパーティションテーブル規格変更なんて、しばらくは来ないだろうし
2023/12/31(日) 17:35:15.99ID:2MpLbR9H0
まぁお前ら落ち着いて無料版で今年最後のバックアップ取ろうず
2023/12/31(日) 18:03:35.31ID:WV/BCVOO0
2023/12/31(日) 18:10:33.71ID:2MpLbR9H0
バックアップしたイメージからのリカバリが不能の時はそちらはスッパリ諦めて、
バックアップしたイメージをOSにマウントしてシコシコファイルを救出すればいいだけじゃね?
バックアップしたイメージをOSにマウントしてシコシコファイルを救出すればいいだけじゃね?
2023/12/31(日) 18:40:04.08ID:7DRaoanP0
自分は未だにHome7だわ
アップグレードのタイミング見計らってたら
円安は進むわサブスク出て価格上がるわ今年のセールサブスクのみだわで
完全にタイミング逃したorz
Win11でも今のところ大丈夫だし8はスルーして9待つことになりそう
アップグレードのタイミング見計らってたら
円安は進むわサブスク出て価格上がるわ今年のセールサブスクのみだわで
完全にタイミング逃したorz
Win11でも今のところ大丈夫だし8はスルーして9待つことになりそう
2023/12/31(日) 18:43:16.48ID:WPa6ku8A0
9で買い切り版が残るかどうか、って問題はあると思うなあ
2023/12/31(日) 21:33:59.26ID:JbDkQ/AE0
ところで質問なんですけど
システムドライブSSDの交換などしてCドライブの容量が数GB増減した場合、
SSD交換前に取ったバックアップは交換後のSSDでも復元に使えますか?
システムドライブSSDの交換などしてCドライブの容量が数GB増減した場合、
SSD交換前に取ったバックアップは交換後のSSDでも復元に使えますか?
2023/12/31(日) 21:48:14.22ID:uJXR6Rfa0
C:ドライブのみを復元してやらないと元のパーティションサイズに戻されてしまう
復元時にオプションからパーティションサイズを設定してやればいいのだろうけどな
復元時にオプションからパーティションサイズを設定してやればいいのだろうけどな
2023/12/31(日) 22:28:36.50ID:tS6qfyrp0
897894
2023/12/31(日) 22:59:27.92ID:JbDkQ/AE02023/12/31(日) 23:12:18.94ID:tS6qfyrp0
>>897
Cドライブのみ(Cパーティションのみ)の復元ってMBRで回復パーティションなし?
ストレージデバイスはクラスタ管理なのでビット単位で一致させることは
必要ない(できない)けど多分そういうことじゃ無いよね
使用量より大きいサイズでパーティション指定すれば適当でも大丈夫
Cドライブのみ(Cパーティションのみ)の復元ってMBRで回復パーティションなし?
ストレージデバイスはクラスタ管理なのでビット単位で一致させることは
必要ない(できない)けど多分そういうことじゃ無いよね
使用量より大きいサイズでパーティション指定すれば適当でも大丈夫
899894
2023/12/31(日) 23:45:36.10ID:JbDkQ/AE0 >>898
GPTパーティション、回復パーティションありです
普段リカバリするときは、先頭のシステムパーティションと、Cとシステムの間のパーティションと、Cドライブのパーティション
の3つのパーティションをリカバリしてます
パーティション後半のDドライブ・WinRE_DRVは普段はリカバリ対象としていません
使用量より大きく、転送先のドライブ容量と同じかそれ以下のサイズに設定すれば問題ないということですかね
GPTパーティション、回復パーティションありです
普段リカバリするときは、先頭のシステムパーティションと、Cとシステムの間のパーティションと、Cドライブのパーティション
の3つのパーティションをリカバリしてます
パーティション後半のDドライブ・WinRE_DRVは普段はリカバリ対象としていません
使用量より大きく、転送先のドライブ容量と同じかそれ以下のサイズに設定すれば問題ないということですかね
2023/12/31(日) 23:57:36.71ID:uJXR6Rfa0
先ずはストレージ全体のバックアップイメージを作成したら何をやっても怖くはないのだから
後は勝手にやればいい
リカバリー用のPEメディアを作成してからな
後は勝手にやればいい
リカバリー用のPEメディアを作成してからな
2024/01/01(月) 00:27:19.08ID:peNMWpbk0
\(^o^)/オワタ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「高市さん負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 [樽悶★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- 【為替】対ドルで157円台、対ユ=[ロ181円台に下落 財政悪化を警戒 [蚤の市★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [Anonymous★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
