【Win起動中】Macrium Reflect 3【バックアップ可】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 14:46:13.60ID:bwm3UpBI0
Macrium
http://www.macrium.com/
Macrium Reflect Free
http://www.macrium.com/reflectfree.aspx
紹介記事
http://www.gigafree.net/system/SystemBackup/macriumreflectfreeedition.html
http://gigazine.net/news/20090206_macrium_reflect_free_edition/

特徴
・Windows起動中でもイメージバックアップ/リストアが可能(システムはリストアCDからが無難)
・リストア用のCDが作れる ISOも作れる
・スケジュールバックアップが可能
・バックアップイメージの分割が可能
・イメージファイルの中身を見てドライブ毎にマウント可能 中身閲覧とコピー可能
・(有償版)バックアップイメージにパスワードを掛ける事が可能 など

Free版は機能制限あり(有償のHome版で使用可能な機能)
・バックアップファイルのパスワード保護(暗号化)
・増分バックアップ(合成フルバックアップ)※Free版は差分のみ可能
・ラピッドデルタリストア
・ラピッドデルタクローン
・ファイル/フォルダバックアップ
・処理結果のメール送信
・バックアップファイル保護(MIG)
・NTFSボリュームの変更をリアルタイム監視(CBT)
・1年間のメーカーサポート


【Win起動中】Macrium Reflect 2【バックアップ可】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1579809066/
2023/11/04(土) 19:23:22.19ID:HQR4YMip0
休みの日に、知り合い農家の草刈り受けたり、来月にはミカンの収穫バイトとか3日もバイトすりゃAnnual Plan の料金分くらいすぐに稼げることに気づいて、この三連休草刈機で遊んで年額プラン買うことにした。体にも精神衛生上もその方が得だなとようやく気づく人生です
2023/11/04(土) 19:27:20.22ID:bhy9cxWi0
日給安いなw
2023/11/04(土) 19:35:51.14ID:HQR4YMip0
田舎だし28パーセントくらいはボランティア的意味合いもあるしねww
2023/11/04(土) 22:28:53.24ID:JK2QeNBn0
Clonezillaってフルバックアップしかできないゴミソフトだろ?
選択肢にも上がらんな
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 23:12:08.91ID:SsGmDOGH0
前Acronis使ってたけど、あれ、よくわからんサービス立ち上がってんだよね
SSDのパフォーマンスが落ちてることがわかってさ
Macriumってシンプルでいいわ
2023/11/08(水) 20:53:36.31ID:joblBj9Z0
aakore.exeが20個程度ループバックを利用して接続を確立している程度では、パソコンのパフォーマンスなんて落ちませんよ
非常に気分が悪いプロセスではありますけどね
2023/11/08(水) 22:15:28.41ID:zK9ZEAIN0
過去にアクロニススレで報告がある
バージョンによって違うのかもね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1636265032/204
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 09:49:04.11ID:yMZSRLpk0
>>706
CDMで実際にランダム性能低下を確認してる
最初はSSDの初期不良交換にまで応じてもらったほど
あとからAcronisが原因とわかってメーカーにもそう伝えたが
2023/11/09(木) 11:03:04.73ID:5tAdfYDN0
CDMとは?お客管理か
ファイアーウォールでループバックを止めている副作用ではないのかな
2023/11/09(木) 12:21:35.00ID:5tAdfYDN0
aakore.exeのCPU使用率を見ていてもほぼ動いてないけどな
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 13:42:31.31ID:yMZSRLpk0
CDM = Crystal Disk Mark
Acronisをアンインストールして80%回復
OS再インストールで100%回復
それ以外のソフトは入れてない状態で検証
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 13:45:47.50ID:yMZSRLpk0
ああ、ちなみにTrueImage2015だよ
検証したのは今年の3月
最新版はどうなのか知らん
2023/11/09(木) 14:30:58.41ID:ioaArIUm0
Acronisスレは定期的に見てるけどバージョンによって
不具合がいろいろ変わる感じだしね
下手するとデグレあったりして不具合報告しても
なかなか直してくれないって愚痴もあった
2023/11/09(木) 14:54:21.12ID:5tAdfYDN0
Windows 10がAcronisのTrueImageでフリーズする現象と解決方法
https://kaworu.jpn.org/pc/Windows_10%E3%81%8CAcronis%E3%81%AETrueImage%E3%81%A7%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E7%8F%BE%E8%B1%A1%E3%81%A8%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%96%B9%E6%B3%95

余り参考にはなりませんが・・・・
2023/11/09(木) 15:41:23.67ID:ioaArIUm0
>このページの最終更新日時は 2018年4月20日 (金) 00:29 です。
ずいぶんと古い情報だなw
LPMとかはレジストリいじって対策した記憶がある
2023/11/15(水) 19:42:01.49ID:9Pt++8Kb0
そうなんだ
2023/11/17(金) 19:37:45.33ID:WZr07F/+0
ブラックフライデーセール来たけど割引はサブスク版のみ
2023/11/17(金) 19:49:10.29ID:OpxiKIZw0
経営が厳しいのかもしれんなあ
終わった感があるわ
2023/11/18(土) 01:41:43.11ID:lx+vmuEA0
1年4台版が75%オフ+6ヶ月無料ならサブスクでも使えなくはないな
2023/11/18(土) 02:19:01.75ID:XBIklvJz0
サブスクの延長料金いくらだっけ?
1年半だからサブスクの延長しようと思ったらセールなしなんだよね
そこまで考えると踏み切れない
2023/11/18(土) 07:58:51.99ID:7Htl2rq/0
アンチウイルスのサブスクみたいに
いつ買っても今の残りに足せるタイプだといいんだけどねえ
2023/11/18(土) 11:21:00.57ID:QIHUu07L0
先月4PCサブスク購入、来年は更新日に1万7千弱だけど、今自動更新設定をオフにしてみた。期限近くなったら何かつなぎ止めのための個別割引オファーでもねえかなとセコい考えに基づく行動だ。365みたいに安いときにオンラインコードで追加できるになって欲しいが無理だろう。
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 18:05:48.20ID:y/WtD2pn0
ブラフラ、悪い予想の通りになってしまったか
春頃の25%引きは最後の買い場だったのね
2023/11/18(土) 18:36:56.17ID:y/WtD2pn0
One-Time Purchase買ったとしても、v9にアップグレードできるとは限らない、
v8Free版は来年1月までサポート

まあ、そろそろ買ってもいいかと思ったが、円表示の精算額を見てびっくり
円安キツいねw
150円は跳ね返されると思ってるし年明けまで少し待つかなぁ
困ってるわけじゃないし
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 20:23:41.15ID:TW2EpyWL0
マクリ最強伝説

捲り最強
2023/11/19(日) 12:36:46.31ID:ixKjkr5v0
俺は凄いぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

俺は知識があるぅううううううううううううううううううううううううううううううううううううう

お前無能ぅううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう

お前は馬鹿ぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
2023/11/22(水) 18:37:07.06ID:cfoOMv630
>>551
レスキューメディア
バックアップ ディスク書き込みパフォーマンス機能が Rescue 環境に追加されました。

Bug fixes and Improvements v8.1.7762 - 21st November 2023
https://updates.macrium.com/reflect/v8/v8.1.7762/details8.1.7762.htm
2023/11/22(水) 20:34:58.15ID:Al72b0pp0
>>727
それは既に9月か10月にはDirect Disk I/Oに戻っていたよ
今回のperformance featureって何なんだろうね
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:18:18.91ID:FQJI0Qn00
age
2023/11/24(金) 02:20:03.01ID:FnJ+3OuN0
毎年ブラックフライデーは盛り上がってたのに
もう終わった会社だな
2023/11/25(土) 00:07:22.57ID:LUw1a2bW0
>>727
なんでかアップデートできなかった
2023/11/29(水) 06:26:32.63ID:odOmlPE40
https://updates.macrium.com/reflect/v8/v8.1.7771/details8.1.7771.htm
Bug fixes and Improvements v8.1.7771 - 27th November 2023

General
The About box was showing 'Licensed To N/A'. This has been resolved.
Rescue Media
The Existing Backups tab was not showing the recent folders list. This has been resolved.
Wi-Fi profiles were not being pre-populated in WinRE. This is now resolved.
2023/11/29(水) 07:42:45.43ID:L8G9mjcY0
なんかチンケなバグが多いな
2023/11/29(水) 08:44:21.63ID:5xGEFmQf0
その方がマシ
2023/12/01(金) 11:05:57.80ID:XmLBKpFx0
というか、それってむしろいいこと
2023/12/01(金) 12:06:35.95ID:Cmcdp7ig0
macriumは以前からこんな感じだったしね
まともにテストしてないのか単純なミスも多いし
それを嫌う人も多いけどバグ報告しても直してくれないところよりマシ
2023/12/01(金) 17:48:39.07ID:BN7lcCiZ0
今回の見て気付いたんだが修正が多いのは修正が新たなバグの原因に
なってるからなのか
2023/12/01(金) 19:04:40.44ID:SEWEjmVL0
WindowsもChromeもExcelも全てのソフトで修正が頻繁にある
これと同じじゃないの?
2023/12/01(金) 19:18:01.47ID:AZVegG4Y0
レスキューメディアからのバックアップ時に、作業終了後に自動で「再起動」が最初から選択されてるようになったけども
「何もしない」にしておいても作業終わったらあと10秒後に再起動しますって表示出るからこれもバグだな
2023/12/01(金) 19:54:55.22ID:Tz7zXubS0
誰も知らないネタをひとつ
PEメディア起動時に画面の真ん中に一瞬スプラッシュが表示されるんだが
これはキーボード指定設定画面を消しているからだよ
2023/12/01(金) 21:00:03.85ID:JmXUAkZg0
   / :/  ...:/:′::/ :.:.:.....:./.:/:!:.:.:.i:..!:.:.....:{:.:.:.:.:.:ハ    /
.  /.〃/:...../:′'.::|:: i .::.:.:.:| :i:_{__|:.|:.:.:.i :|:.:.../  ̄`ヽ/      ふ
  '://:′::/斗:十 |::.::.::.:.:.:.: :}}ハ ::ハ:{:≧ト|:::/  な       な な  ぅ
 {//::{: /|i:八::{=从:{ i::::: :N孑弐{ミト∨:::|::′  る.     る .る (
.  i :从 ::::{イァ:う{ミト爪ト::::. ! ん):::::ハヽト、:{:|    ほ      ほ ほ  )
.  |.::| : \《 { ::::::: }  ヽ\{ { ::::::::: リ | :::ヽ!   ど     ど ど む
.  | ::!::|ハト.乂__ノ       ー '  | :::<    |
 八::| :|::::i /i, ,     ,     /i/ , }:::}i::人   __ ノ\
  (__):::l:::::.                 i.:/::::::::厂「{:::::::{    ` ー― ´
 / :{ | :V:入     { ̄`ソ      }/}::::}/::::::l.|:::::::|
 { ::|人::∨::::>...   `      . ィ升|:::/::::::::八::::::{
2023/12/03(日) 02:19:56.30ID:vAJRg5060
またアップデート来たぞ
https://i.imgur.com/t9id5ZQ.png
2023/12/03(日) 02:49:30.11ID:vAJRg5060
https://updates.macrium.com/reflect/v8/v8.1.7784/details8.1.7784.htm
Bug fixes and Improvements v8.1.7784 - 1st December 2023

Rescue Media
We have successfully addressed a longstanding issue related to the rescue media, rectifying the potential failure to auto-populate the 'Existing Backups' view. The root cause of this problem was identified as a change, made by Windows Update on some systems, to a GPT attribute setting that concealed the system volume at PE startup.
We've resolved a problem where an auto restore could hide the main Reflect window in the rescue media.
2023/12/03(日) 08:35:01.80ID:kmUCJFXK0
Macrium Reflect Free
https://updates.macrium.com/reflect/v8/v8.0.7783/details8.0.7783.htm
2023/12/03(日) 08:48:00.57ID:jOtHPF8c0
無料でつかえるん?
2023/12/03(日) 08:53:55.64ID:kmUCJFXK0
Freeは無料で使えるが2024年以降アップデート無し
2023/12/03(日) 09:35:07.50ID:2hGXSDRB0
Freeは来年からはアップデートなしか。
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 10:01:28.23ID:6Lt56W1y0
レスキューメディアはwin10とwin11の使い回しは出来ますか
2023/12/03(日) 15:12:32.30ID:nfT9kM4f0
https://download.macrium.com/reflect/v8/v8.0.7783/reflect_setup_free_x86.exe

https://download.macrium.com/reflect/v8/v8.0.7783/reflect_setup_free_x64.exe
2023/12/03(日) 16:26:40.34ID:vs+h4/bG0
アップデートしたらレスキューメディアは作り直しといた方がいいのかねぇ
2023/12/03(日) 18:14:39.10ID:Yo/E+roz0
Freeを無くすのは別にいいけど無くすなら
Acronisに比べてサブスクを安くしたり買いやすくしないと
Macriumを買う意味がなくなる・・・
2023/12/03(日) 19:46:48.55ID:dwyrfp1A0
Acronisよりいいだろ
2023/12/03(日) 19:55:32.79ID:Flor56Au0
今のFree版に時限自爆装置が組み込まれてたりするかなぁ…
2023/12/03(日) 20:59:17.71ID:2hGXSDRB0
それがけはやめてほしい
2023/12/03(日) 21:01:46.30ID:amdl11+h0
>>753
>>650
2023/12/03(日) 21:17:32.53ID:plY5YnG00
レスキューメディアはハードウェアに変更がない限り特に作り直さなくても大丈夫だと思う
2023/12/04(月) 01:22:34.91ID:6LhA5yAy0
ソフト自体は使えても(起動できても)
正常なバックアップ・リストアが出来る所までは保証されてないし
仮に特定のバージョン以降はエラーになるようなコードが仕込まれていても
Free版である以上文句も言えん
2023/12/04(月) 05:57:47.46ID:wSyNrldb0
v8.0.7783
2023-12-01 23:45:44 186003336 C55FEDE9F340A77B4A45502556E4A8BF reflect_setup_free_x64.exe
2023-12-01 23:44:00 167898960 C49DA95180C9FF073BED5F7DE6976B11 reflect_setup_free_x86.exe
2023/12/04(月) 11:25:58.88ID:ekQ8JJdu0
>>758
このハッシュ値ってどこからだしたの?
もし >>749 から落としたファイルから出したのだとしたら意味がないと思うんだが…
2023/12/04(月) 12:25:27.99ID:imC7sesx0
>>759
仮に半年後に>>749が塞がれたら意味が出てきそう
2023/12/04(月) 12:38:57.18ID:BH6ysmoq0
macrium old versionでググるといろんなところが引っかかるし
むしろdownload.macrium.comから落としたのなら意味あると思うけどな
自分は
http://updates.macrium.com/Reflect/v8/getmsi.asp?edition=0&type=99&arch=1&redirect=Y
http://updates.macrium.com/Reflect/v8/getmsi.asp?edition=0&type=99&arch=0&redirect=Y
から落としてるけど>>758とハッシュ同じだった
2023/12/04(月) 13:21:06.10ID:jV5m9cGe0
5chに貼られたハッシュだけ見てもなんの信頼性もないから公式で照らし合わせましょう
2023/12/04(月) 15:32:57.39ID:ekQ8JJdu0
>>762
公式のどこみればいいの?
2023/12/04(月) 15:52:46.11ID:HW0fmTvr0
Macriumダウンロードが正規品であることの確認
https://knowledgebase.macrium.com/plugins/servlet/mobile?contentId=47030310#content/view/47030310
2023/12/04(月) 17:21:16.20ID:ekQ8JJdu0
>>764
どうもありがとう
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 05:44:48.60ID:d/AXudQc0
ありがとう
おまえらのおかげで7783のインストールファイルを手に入れることができた
けどいずれは代替アプリに乗り換えないといけない時がくるだろうな
パラゴンあたりが一番無難なのかな
2023/12/05(火) 07:39:37.11ID:Dhj+Q2JA0
なんでやねん
2023/12/07(木) 09:37:22.62ID:xDWHIjhe0
どれもちょこちょこ困ったちゃん要素あるけど、トータルで無難となるとMacriumだと俺は思ったね、値段を生活必要経費と割り切れるなら一番しっくりくる。
2023/12/07(木) 13:47:58.16ID:eUPWbJI/0
Macriumは、必要なパーティションだけをバックアップ・復元するのにUI的に一番わかりやすくて確実かな
2023/12/10(日) 11:04:58.02ID:0AtP1LMJ0
中級者以上になると小難しいオプション項目があった方が好まれる傾向にもあるしな
初心者はどうせ市場には相手にされない傾向にある
2023/12/10(日) 21:37:39.41ID:SHLt2+0x0
Linuxのバックアップと復元を試しにやってみたけど問題ないね
これ優れものだわ
2023/12/10(日) 21:39:48.55ID:js3QEozZ0
身も蓋もない子というとシステムバックアップ機能くらいWindows標準機能で用意しろと小一時間(ry
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 22:13:33.28ID:9xuaNblg0
基本のキができてないのがマイクロソフト
2023/12/10(日) 23:21:20.74ID:bo6O7DPZ0
MSが作ったとしても、痒いところに手が届かない中途半端なものになる悪寒
2023/12/11(月) 10:46:49.03ID:wseE4LWz0
ん?Windows7からの「システム イメージの作成」ってWindows10にはまだ一応あるよね
Windows11には無いのかな?
2023/12/11(月) 14:07:25.71ID:g/9OkH7D0
https://litter.catbox.moe/izme0c.png

使ってないが普通にある模様
2023/12/11(月) 14:23:00.37ID:YSopvNHz0
機能があるからといって使えるとは限らない
1回使ってみれば分かる
2023/12/11(月) 14:39:29.31ID:wseE4LWz0
>>777
何年か前にWindows10で>>775の機能を使って移行やトラブル切り分けをしたことがあったけど
今でもまともに使えるかどうかは確かに謎

そういう意味も踏まえての>>772-773なの?
2023/12/11(月) 15:15:26.96ID:EJ6lwoQ+0
>>778
クリーンインストール直後なら標準機能でもバックアップ可能だった
普段使いのアプリをインストールしながら1か月くらい使用
そろそろと思いバックアップしてみたら2時間経過しても終了しない
それをMacriumでバックアップしたら30分かからずに完了

Windows10で2か月前くらいの話だよ
Windows11は知らんけど期待はしていない
2023/12/11(月) 15:34:38.55ID:wseE4LWz0
>>779
そういえばこの機能はMS自ら「Windows 10 Ver1709 以降、非推奨」だったね
敢えて削っていないので
「勝手に使うのは構わないけどメンテナンスしないから何があっても知らないよ」
って位置づけなのかな
2023/12/11(月) 15:43:06.26ID:TWBD+3NF0
バックアップはちゃんと復元できてなんぼだからなぁ…
バックアップできたらいいってわけじゃない
2023/12/11(月) 15:46:21.06ID:qTcbHAvI0
バックアップと復元(Windows 7)は現状の11でも正常に動作しますよ
復元時にはUSBメモリに作成した回復ドライブを利用するのが無難です
その他のブート方法を利用すると制限されて復元が実行出来なかったりします
バックアップ速度はAcronisを抜いて一番早いでしょうか
速度重視であればどちらもNVMe SSDにする必要がありますよ
ただしバックアップ時の上限速度は、450MB/s程度で頭打ちとなるようです
2023/12/11(月) 15:59:10.93ID:qTcbHAvI0
sdclt.exe 「Microsoft® Windows バックアップ」
コントロールパネルにしか実行リンクがないからWindowsでバックアップが実行出来ないと思っている人は多いのだろうと思う
マイクロソフトも推奨外だけどまだきちんと動作しますよ
VSSを利用して.VHDX仮想ドライブファイルを作成しているだけだから正常動作して当たり前だけどさ
2023/12/11(月) 16:12:21.44ID:EJ6lwoQ+0
>>781
Windows10標準機能でバックアップしたイメージを復元できるまでは確認した
それで安心していたらバックアップ自体がまともに動かないというね...

>>782
自分もクリーンインストール直後は正常に使えてたんだけどね
常駐アプリを増やしたのがいけなかったのかバックアップが終わらなくなったわ
2023/12/11(月) 16:19:30.24ID:TWBD+3NF0
バックアップできたらもう安心と思うのが普通だよね…
2023/12/11(月) 16:41:01.95ID:qTcbHAvI0
バックアップと復元(Windows 7)が正常に動かない人は回復ドライブの作成も正常に動作しないと思われます
OSが仮想ドライブをTempフォルダ内へと正常に作成出来なくなっていると思われるのでOSがぶっ壊れていますよね
2023/12/11(月) 17:02:22.47ID:XmXua99E0
比較スレじゃないし、バックアップと復元(Windows 7)についての深掘りはもういいのでは
2023/12/11(月) 17:07:45.81ID:EJ6lwoQ+0
すまない、もうやめます
今後もぶっ壊れたOSをMacriumでバックアップし続けます
2023/12/11(月) 17:13:13.20ID:ul2MT4Mh0
最後に>>772-773が閉めて下さいw
2023/12/11(月) 18:44:06.17ID:294lUz4/0
俺の肛門も閉まりそうです><
2023/12/11(月) 19:08:55.64ID:F5Vt3s9F0
肛門「何者だ!?」
下痢便「屁です」
肛門「よし、通れ」
2023/12/11(月) 19:15:55.42ID:n2fgORdO0
つーか肛門て基本閉じてるだろ
2023/12/17(日) 16:51:03.08ID:lkFt0/KX0
Macrium Reflectはいつまで使えるんだろう
気に入ってたんだけどサブスクはないわ
2023/12/17(日) 17:03:47.95ID:k9iigQjW0
>>650
>>793
2023/12/17(日) 17:25:09.33ID:N6lTNlXy0
>>793
Windows Update後に作成したブータブルメディアが起動不可になったら乗り換え時
他のバックアップソフトで実際にあったがソフト更新で修正した
2023/12/17(日) 17:47:39.90ID:k9iigQjW0
これじゃ気軽にWindows Updateできないな…
ひとつのUSBメモリー内にパーテーションを区切って複数のバージョンのブータブルメディアって作れるんだっけ?
2023/12/17(日) 18:46:57.60ID:XRZjp4It0
>>795
WindowsUpdateがUSBメモリを書き換えると思っているのか?

ブータブルメディアはOSがなくても、SSDがなくても、リナックスだろうと普通に起動する
WindowsUpdateは関係ない
2023/12/17(日) 18:59:23.38ID:oU9t86vi0
ブータブルメディアはWindowsが起動する前に起動させるものだから
WindowsUpdateでWindowsが起動しなくなっても起動できるぞ
2023/12/17(日) 19:08:19.55ID:K7EXMHij0
起動した後にリストアしようとしたら非互換によりバックアップデータがおかしくなっていたことをそこで気付くっていう可能性は無いですかね
2023/12/17(日) 19:14:39.96ID:XRZjp4It0
>>799
バージョン違いによるリストアができないのは普通にない
5年前のUSBメモリとかならあり得るかもしれないけど、そんな古いのを使うことはないでしょ

それに「起動不可になった」とあるし、「リストア出来ない」とは書かれていない
2023/12/17(日) 19:22:37.55ID:N6lTNlXy0
>>797
正常に起動するブータブルメディア紛失して
数ヶ月後にブータブルメディア作成、WindowsUpdateが原因で起動失敗するブータブルメディアになる可能性はある

Veeam Agent for Microsoft Windows FREE試用でブータブルメディアが0xc000a004で起動不可だった

他のソフト
https://www.terabyteunlimited.com/upgrade-history-image-for-windows/
TBWinPE/RE Builder: Windows 10 June 2023 Update から WinRE を使用する場合のブートの問題 0xc000a004 を修正しました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況