確か8はいきなりUSBメモリにインストールイメージを展開してやっても10のようにブートして来なかった気がする
それに8.1ではないのかな?
それと8はUSBメモリだと先頭のパーティションしか見えない仕様となっていますので
EFIシステムパーティションを2番目以降へと配置してブートしてやる必要があります
昔は外付けハードディスクに展開して起動するようになったシステムドライブをUSBメモリへとコピーして使っていた
これとは別に内蔵ドライブへと一旦インストールしたOSをUSBストレージへとコピーして起動して来るかどうかは、
そのマシンのUSBポートドライバーを起動初期時にマウントするかどうかにかかっていて、
通常は起動中盤辺りでマウントするようにOS側がインストール時に初期セットアップしているので、
白丸グルグルの後にOSのシステムドライブへとアクセス不能となってコケてしまいます
たまに起動初期にマウントされるようにセットアップされるType-Cポートなどがあるようです
このタイプならば起動して来ます
USB3.0ポートだとインストールイメージを展開後にUSBストレージからブートして
初期セットアップをしてやれば起動して来るようになるはずです
なので条件が結構と厳しいですよ
精進すればこれらの意味がわかるようになります
【Win起動中】Macrium Reflect 3【バックアップ可】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/04(日) 22:13:45.70ID:miN5y/dM0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
