【超解像】画像拡大ソフト総合スレ10【waifu2x】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/08/15(月) 15:14:18.33ID:kWvW0LzD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

画像を人工知能(Neural Network)を利用して拡大、あるいはノイズ除去するソフトウェアの話題を総合的に扱うスレです。
本来の用途は静止画が対象ですが動画のアプコン処理に関する話題もOKです。
ただし動画編集ソフトの使い方の部分の話は各ソフトのスレに行って下さい。
※人工知能による動画の処理を行うソフトは、他に適したスレがない場合使い方も含めこのスレで扱われる事もあります

--主なソフト--
・waifu2x
本家Webサービス
http://waifu2x.udp.jp/

・Otaku ワールドへようこそ![212]嫁を拡大する人工知能/GrowHair (日刊デジタルクリエイターズの記事)
※従来の拡大手法とwaifu2x、SRCNNの違いについての丁寧な解説記事
http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20150605140100.html

・Topaz Video Enhance AI (VEAI)
Topaz Labsによる豊富なAIモデルを用いて動画の超解像やノイズ除去、インターレース解除などが可能なソフト
※有償、ただし30日間のフリートライアル有
https://www.topazlabs.com/video-enhance-ai

関連スレッド
フレーム補間可能なソフトウェア総合
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1639192385/

前スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ9【waifu2x】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1651892954/

次スレは>>980が宣言後に立てること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/22(木) 12:08:35.02ID:CQS7YDDzM
>>832
>>783で書いたけど、Intel CPU UHD 700シリーズとの組み合わせでDeep Linkのハイパーコンピュートという機能で通常の24%アップらしいです。
2022/12/22(木) 12:32:12.45ID:CQS7YDDzM
833だけど、余談ですがIntel 11世代はAVX512が使えます。
Topazの記事でAIの内部処理がなんちゃらってPC Watchの記事にありました。
Intel 12,13世代はEコアを切ればAVX512が使えるらしいです。
2022/12/22(木) 16:50:40.39ID:4WsQjVLpH
確かラプターは使えないんだよね、あとアークは並列処理は現在実質出来ない状態
2022/12/22(木) 21:28:04.04ID:/xnXxWdG0
veaiの方なら8GBのM1macで動くのかな
veaiの方で他のアプリ・ソフト動かさないなら
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e73-cUxw)
垢版 |
2022/12/22(木) 22:15:08.06ID:rXMXQuXL0
>>836
むしろTVAIの方がM1/8GB Macで動くと思う
32GBのMacStudioで4Kアップスケールのテスト走らせても
TVAIが600MB、ffmpegが4GBメモリ占有するだけなんだよ
CPU温度も上がらんし
ブラウザとかOfficeとかAdobe関連(LrC除く)が
かくつくこともないから
バックグラウンドプリントと同じ感覚
2022/12/22(木) 23:12:30.19ID:hmsHAyZX0
レビュー記事で見たけどIntelARCシリーズは
15秒のFHD→4Kで
RTX3060で6分半掛かるとことを
A770やA750で4分弱くらいで終わるらしい
ミドルにしてはグラボのメモリバス幅が速いのと
nVIDIAでいうとこのTensorコアが120くらいに対して
IntelがいうXe Matrix eXtensionsコアが448~512あるのが
大きいらしい

ただワッパは酷いらしい笑
2022/12/23(金) 11:21:04.02ID:t8SXN+Y6r
テンサーとかAV1エンコーダに特化したアクセラレータボードあったらいいのに
ELSAのやつは引くほど高いね
2022/12/23(金) 18:07:56.75ID:O8VYfdvp0
Ryzen9 5900X
mem64G 3600cl18
RTX4090
TVAI3.09
Pro Res422 LT
4k proteus auto 0.42spf
4k altemis low quality 0.32spf

ちなみにVEAI2.6.4
proteus 0.57spf
altemis low quality 0.49spf

proresが遅いと言ってる人いたので一応h264とかも試したけど特に変わらず

GPU使用率は5%〜25%くらいを数秒単位で行ったり来たりしてて全然使い切ってくれない
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4bcf-PVJ1)
垢版 |
2022/12/23(金) 21:53:38.54ID:wne68Mzv0
GPU処理だからCPUもRAMも関係ないと思ってたけど
実はめっちゃ関係あったのか
2022/12/23(金) 22:30:47.99ID:9GvcNT3x0
>>840
winでそのSpecだともうすこし速そうだけど?
メモリー3600MHZつけててもタスクマネージャーで速度は3600ででてますか?
おれはO/Cの3600をつけてて1.2Vのままだったのでそれが2666MHZでしか働いてなくて
>>803氏の指摘でわかったので修正したら爆速くなった。
または他のなにかがボトルネックになってそう
2022/12/23(金) 22:32:30.51ID:fFxw5/ms0
あっちがおせぇから追いつくまでちょっくら休憩しよっと
みてぇな事になってるだけじゃね
2022/12/23(金) 23:33:01.05ID:2n8JoO5Y0
>>840
今まで比較がなかったのでこんなもんかと思ってましたがやはり遅かったのですね…
タスクマネージャーでメモリ3600MHz確認済みです

>>841
仕様かと思ってたんですがみなさんそんなことなくGPU使用率安定してるんですかね
使用率グラフがずっとギザギザしてて
2022/12/23(金) 23:36:17.02ID:2n8JoO5Y0
>>844
レス番号がずれてました…
840が>>842
841が>>843
です
2022/12/24(土) 00:10:09.47ID:IyW7RQrxMEVE
>>844
3070ですが使用率は自分もGPU−Zで確認すると70%辺りを中央にギザギザしてますね
タスクマネージャーだとギザギザしてないしほとんど動いてない
テンサーコア使ってるらしいからタスクマネージャーからは見えてないっぽい?
2022/12/24(土) 00:51:41.52ID:7GzNZ2fR0EVE
そもそもタスクマネージャーのGPU関連は全くアテにならない。
2022/12/24(土) 01:12:33.80ID:gyMPn3rZ0EVE
安定させるには同じ負荷になる画像しか処理しないようにしないとの無茶言うなよになる
2022/12/24(土) 11:55:42.51ID:En0/brs40EVE
GPU全体でしょ?テンサーコアだけは100%かもしれないよ?
2022/12/24(土) 14:29:18.59ID:ApWFBWb+0EVE
PCスペックスレみたいになってるな
2022/12/24(土) 15:09:51.19ID:NnlfrREBMEVE
上で指定してくれた素材をダウンロードしてやってみたよ
i9-10900k
32G 型式忘れた
RTX2080スーパー
TVAI3.0.5
mp4出力
4k proteus auto 0.45spf
4k altemis low quality 0.33spf

VEAI2.6.4
proteus 0.37spf
altemis low quality 0.33spf

公式コミュティにもみんな処理速度は書き込んでるけど、
そこそこのCUP搭載しててグラボがRTXシリーズなら
20xx系から40xx系までどれを使っても処理速度はあまり変わらないんじゃないのかね。
だからみんな怒り気味で公式に書き込んでるけどさ。
このソフトは独特なPCリソースの使い方をしているようなので、処理速度の改善にはまだまだ当分掛かるんじゃないかと
2022/12/24(土) 16:14:56.08ID:0nIw4mIv0EVE
まあベータテストを購入者にやらせるレベルだしな
そんな金額じゃないんだけどね
2022/12/24(土) 16:43:41.64ID:qnjGhEJa0EVE
複数処理すると使用率100%近くまで行くからやっぱりテンサーコアも余らせてるっぽいんだよ
100%から10%くらいを行ったり来たりしてギザギザになる
2022/12/24(土) 19:35:42.70ID:txKosF730EVE
AIコアが多いM2の性能はどうなんだろ 
2022/12/24(土) 21:14:41.97ID:Cs0iY9mAMEVE
おっしゃM1Mac mini16GB手に入れたぞ
これで勝つる
2022/12/25(日) 02:53:07.13ID:NPTHsIED0XMAS
https://twitter.com/dy4_268/status/1596284675668180995/photo/1

この人のmacbook air m2のようだけど、これだけ補正モリモリで0.8spfくらい?
M2速そう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/25(日) 02:54:50.66ID:PlBPRKgT0XMAS
Win ARMのシェアが上がれば今スマフォ売ってる会社が参入できて
ユニファイドでAIコアに全振りしたようなのが出るのにな 
2022/12/25(日) 05:37:05.45ID:uv1PVcP+0XMAS
そのMSがARMでコケたんだからそんな簡単じゃないでしょ
2022/12/25(日) 05:53:57.48ID:wl7g+5MH0XMAS
MSが売ったARM採用Windows開発機は飛ぶように売れたと記憶しているが
あとはそれで開発されたソフトがどれくらい出てくるかじゃないかな
2022/12/25(日) 06:00:59.01ID:uv1PVcP+0XMAS
>>859
あのゴミみたいな性能で売れたの?
知らんかったわ
2022/12/25(日) 07:30:00.95ID:vYGpb59y0XMAS
拡大の基礎となるもの
画像・文字を教えて欲しい。
862名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 0bb1-oxsx)
垢版 |
2022/12/25(日) 17:21:30.30ID:Y23x8qK/0XMAS
TVAIで30fps→60fpsにフレーム補完した動画をTMPGEnc Video Mastering Works 7に読み込ませると、60fpsで読み込まれてるのに映像は30fpsのまま(フレームコピー60fps?)なのは何故なんだろう?

AviUtlに読み込ませると、ちゃんとフレーム補完された60fps映像になってるのだが…

俺環かなぁ??
2022/12/26(月) 13:46:28.22ID:QClBtMcf0
https://www.youtube.com/watch?v=bOomzF3QPPw

フレーム毎にPCIe接続越しのVRAMコピーし戻したりレイテンシや帯域幅がボトルネックになる
逆にゲームみたいに最初にVRAMに一気にコピーしてVRAM-GPU間のやり取りならまし
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ca-aH43)
垢版 |
2022/12/26(月) 15:34:04.57ID:HuUzEfy30
Topaz Photo AIで画像書き出すとき、PCからキュルルルって音してめっちゃ心配なんだが、あれ大丈夫なのか?
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0bb1-oxsx)
垢版 |
2022/12/26(月) 15:45:37.38ID:1rsk8lTF0
>>864
前にGTX1650でVEAIやってた時に、100%回転してたグラボのファンが、接着が剥がれて飛んだの思い出した。
2022/12/26(月) 16:52:31.97ID:ijnu/esEa
コイル鳴きだろう
2022/12/26(月) 16:58:41.51ID:Imh5FRkE0
>>862
TVAIで60fps化したmovを読み込ませてるけどこっちは問題なく60fpsで読み込んでくれてる
2022/12/26(月) 21:33:30.34ID:KKXhUUlGd
3は遅くなったけど
個人的には、2倍FPS化インタレでチカチカ残像が光らなくなったのは有難いかな
2.64のは残像拳が実用的では無かったと思う
2022/12/27(火) 20:13:55.32ID:Onwjee560
IntelARC 750いいね 
https://twitter.com/originalmaderix/status/1578576305456820225/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/27(火) 20:37:00.81ID:xNUc/rY10
>>864
ファンのグリスが抜けてきてる
2022/12/27(火) 22:22:07.93ID:+EvyVUBg0
HDDの音じゃないの?
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bbb1-mZjW)
垢版 |
2022/12/27(火) 23:18:32.20ID:h7FPXIbk0
HDDみたいな超高回転出回ってるものの異音がキュルキュルなわけないでしょ。
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ca-aH43)
垢版 |
2022/12/27(火) 23:42:17.88ID:0vD8rjE40
>>864だけど皆ありがとう
2台のPCどっちでも鳴るから故障とかではないと思うんだけど、これが自分だけってのが少し驚きだ
2022/12/28(水) 01:37:55.61ID:pW4VEynR0
何か中に住んでるんじゃないかと心配になる
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b1b2-8Izc)
垢版 |
2022/12/28(水) 08:08:51.23ID:MBNNpC/l0
TVAI3.0.7から3.0.9に更新後ログイン時にエラーになります。(サイトは成功と表示されます)
TVAI3.0.7を削除後、TVEAI2.6.4からTVAI3.0.0更新(ID、PW入力)は成功しますが、ここから3.0.9へはやはり失敗。
購入は今年の9月なので更新対象の筈なのですが。
同じ様な方いらっしゃいますか?
3.1.0で解消されるのを期待するしかないのかな。
ちなみにWindows10です。
2022/12/28(水) 09:48:07.58ID:F6ErvSqgd
3.1じゃなくて
3.0.10キター
バグ修正ばかり
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM1b-zT5V)
垢版 |
2022/12/28(水) 10:34:50.77ID:G0NhR/NaM
720×486を704×480にクロップすると、同じフレームを行ったり来たりでカクカクする。
3.0.9
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM1b-zT5V)
垢版 |
2022/12/28(水) 15:18:11.67ID:G0NhR/NaM
スミマセン、教えてください。
Ver2.64はピクセル縦横比をオリジナルのまま出せないんですか? すべて正方形ピクセルに変換されるのでしょうか。
また、クロップはできないんですか?
2022/12/28(水) 15:54:18.10ID:zPWhuFid0
>>873
自分のRTX3060もGigapixel AIで処理するたびにキュルキュルなるわ
初めて聞いた時買ったばかりの頃で、コイル鳴き個体つかまされたのかと悲しくなったけど
その音が鳴るの Gigapixel AIで処理する時だけだったんでそういうもんかと思ってた
2022/12/28(水) 18:40:22.36ID:pW4VEynR0
コンデンサーが┣¨踏ん張ってる音らすぃ
2022/12/28(水) 20:49:15.63ID:MRYF3J530
ゲームとかより負荷高い何かが走ってんのか
TVAIは遊んでるというのに
2022/12/29(木) 00:01:05.13ID:XO1Er4uD0
RTX3080からRX7900XTに変えたけど、処理スピードほとんど同じだったわ。
2022/12/29(木) 00:49:19.32ID:/mmSCClh0
お互い得手不得手はないんかえ
2022/12/29(木) 17:57:28.87ID:Kkhprb6gdNIKU
ないんかえって姫か
2022/12/29(木) 19:15:30.01ID:gluQ77mK0NIKU
RTX3060使いだけど、ドライバをstudioの方に変えたらだいぶ速くなった
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-gnXI)
垢版 |
2022/12/30(金) 10:54:09.85ID:fQc+lzZV0
TVAIはStudioドライバーに正式対応してるからね
2022/12/30(金) 16:47:39.08ID:PSzFl08lM
こういうソフトで仕事させる場合13世代i5に3060tiと12世代i5に3060ではどっちの方が仕事早いですかね
2022/12/30(金) 17:36:59.65ID:33Sw1IzY0
>>887
Ryzen 7 3700X + RTX 3060 Tiでやってますので直接の比較はできませんが、
グラボに関してはゲームも重視するならRTX 3060 Tiで、TVAIとかPhotoshopで
の処理時間重視ならRTX 3060じゃないでしょうか

13世代と12世代i5でさほどの変化があるとは思えないので、懐具合次第では?
i7とi5では当然i7でしょうが……

個人的には、CPUよりもメインメモリの容量の方が大事なように感じます 32BGx2
の64GBを積んでますが、半分の32GBで同じ動画を同じ処理をさせたら明らかな
差がありましたので、これから購入もしくはアップグレードを検討しているのであれば、
出来れば32GBあると安心かと思います
2022/12/30(金) 19:29:23.41ID:Syn9c1Po0
>>885
>>886
いいこと聞いたわ
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4e6e-sga5)
垢版 |
2022/12/31(土) 00:06:24.26ID:QBeNY5i10
>>888
もしメモリ1枚で測ったなら
メモリレイテンシー重要って書き込みあるんだから、そりゃ遅いだろうし、そうでないならどれくらい早くなったか書いて欲しい。
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8bb1-WXZo)
垢版 |
2022/12/31(土) 01:16:22.98ID:dKQcS7D50
>>888
ベンチマークは13世代i5は12世代i7を凌いでるよ
2022/12/31(土) 01:31:05.05ID:nIzRDef60
その分アチアチそう
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 63b1-yx0M)
垢版 |
2022/12/31(土) 08:29:52.00ID:aO6rAh4B0
>>890
確かに両方ともデュアルチャネル環境で計測しないと意味ないね
2023/01/01(日) 08:13:49.45ID:74k4vwGg0
>>888
3060って3060tiより処理速く終わるん?
2023/01/01(日) 10:19:46.85ID:6nuMW/So0
>>894
アンカ先もよく読め
2023/01/02(月) 11:56:16.10ID:PKGdoa1u0
>>888
遅くなりましたがありがとうございます。
ちょうどBTOでそれらの仕様のマシンのセールがやってたので。
お値段も12世代+3060が安いからそっちで考えますかね。
2023/01/02(月) 21:43:21.04ID:OWIGkp5s0
https://i.imgur.com/4tOt3zZ.jpg
動画編集初心者過ぎる質問かもしれませんがこういった元の動画から既にあるブレというか残像みたいなのは消すの不可能だよね?
VEAIで高画質化してもそいつは残ったままだからどうにか消せる技術ないだろうか
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-cVYR)
垢版 |
2023/01/02(月) 21:47:23.94ID:z3AhxcJe0
久々に3を開いたら3.0.10にアップデートされていた。

一応インストールしたけど、何が変わったのですか?
2023/01/02(月) 21:49:57.79ID:psDcVMh60
veaiはintelの内蔵グラフィック無しCPUでもグラボ積んでれば大丈夫ですよね?
2023/01/02(月) 22:20:10.83ID:6qa6od5/a
内蔵GPUがあればグラボがなくても動きますです
2023/01/02(月) 22:55:45.56ID:psDcVMh60
でも内蔵GPUでは随分時間がかかる
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 63b1-yx0M)
垢版 |
2023/01/02(月) 23:07:32.27ID:iSWUYQ2z0
グラボ積んでればF付きCPUでも問題ないよ
2023/01/02(月) 23:20:15.15ID:psDcVMh60
ありがとうございます
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8bb1-WXZo)
垢版 |
2023/01/03(火) 00:43:57.95ID:92w97zv60
>>897
インターレース解除して、Proteusで再圧縮をかける
それでダメならどうしようもない。
2023/01/03(火) 01:21:32.27ID:lH8CKmeL0
>>904
やってみますありがとう
2023/01/03(火) 07:07:54.81ID:td9rDH3z0
一昨年のブラックフライデーで購入された方ってVAIはどのバージョンまで無料でバージョンアップ出来ています?
うちでは3.05までは大丈夫みたいなんですが
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 63b1-yx0M)
垢版 |
2023/01/03(火) 08:30:17.66ID:mkbqZga70
一昨年のブラックフライデー少し前に購入したけど、3.0.10まで出来てる。
1年過ぎたらメジャーバージョンアップは出来ないけど、マイナーバージョンアップは出来るんじゃなかったっけ?
つまり、4.○.○になったらアップグレード出来ないけど、3.○.○だと一年過ぎてても出来る感じ。
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 039c-tQPm)
垢版 |
2023/01/03(火) 09:08:27.83ID:QSoeo3kz0
>>897
モーションブラーは1コマごと修正しないと無理だな
2023/01/03(火) 10:49:52.68ID:td9rDH3z0
>>907
なるほど、ありがとうございます
2023/01/03(火) 12:28:39.70ID:JzHTQ3aRd
デブラー機能って機能してないん?
2023/01/03(火) 14:11:48.13ID:vl27naMd0
>>906
曖昧な情報に頼るより topazlabs.com/my-account/downloads/ で Latest and owned のバージョン確認したほうがいい
2023/01/03(火) 16:59:05.11ID:lH8CKmeL0
>>908
インターレース解除もされた元動画で既にあるので消すのは無理そうなんで諦めます
ありがとうございました
2023/01/04(水) 00:40:52.20ID:tFl9Rog+0
>>897
ベータ版でブレ補正用のバージョンがあった気がする。
クソ重くて評判よくないみたいだったし直るかどうか わからないけど。
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3e73-CkL8)
垢版 |
2023/01/04(水) 08:24:04.54ID:6ETHNHrX0
>>910
ProteusのANTI-ALIAS/DEBLURなら
ちゃんと機能してるが
他のパラメーター強めにしてると
効果が判らないかも、微妙な調整項目だから
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4e6e-sga5)
垢版 |
2023/01/04(水) 15:47:27.77ID:6C5U4sUG0
h.265 nvenc でmp4で書き出すとAI errorってよく出るんだけどおまかんかな?movだと行けたり行けなかったりするし、エラー出ない時もあるしで良くわからん…
2023/01/04(水) 21:07:58.17ID:5cMCGUF0M
3.0.10
ちょっと安定した?
2023/01/05(木) 18:02:55.39ID:kWjfCVUIa
3.0.11来たね
RTX4000シリーズ対応した?
4090だけど0.42spf→0.29spfまで早くなったけど
相変わらずGPU使用率20〜5%でギザギザしてる
2023/01/05(木) 19:14:11.65ID:+dTu4SXWM
3で書き出しをProRes書き出しするためにM.2 SSDの2TB付けたりしたけど、最後のコピーするとこでの失敗率が高い。
15~20時間かかって3回に2回くらい失敗する。
毎週毎週バグ修正のアプデくるくらいだからしばらく2を使う。
2023/01/05(木) 20:14:24.67ID:oRKPPjkM0
やっぱり2回掛けより4回掛けのがいいのかね
容量凄くなりそうだけど
2023/01/05(木) 20:25:57.84ID:oRKPPjkM0
ちょっとドキッとしたけどブラウザ視聴にだけ対応してるのか
でも応用でいろんな事が出来そうだが


NVIDIA、YouTubeなどに対応したAI超解像機能
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1468145.html


NVIDIA、Chrome及びEdgeブラウザでの動画再生を高画質化する「RTX Video Super Resolution」を発表 - RTX 3000シリーズ以降で対応
  
GeForce RTX 4000および3000シリーズGPUにおいて、来月からRTX Video Super Resolutionが有効になり、ChromeおよびEdgeブラウザで閲覧するあらゆるビデオコンテンツが、AIによるアップスケーリングで、より高画質で楽しめるようになるとのことだ。

これは、Wccftechが指摘するように、Netflixを主にPCで利用しているユーザーには福音となるかも知れない。
Netflixはプランによって画質が違うのだが、例えばベーシックプラン(720p出力)で契約しても、このRTX Video Super Resolutionを使ってChromeで視聴すれば、4Kに近い画質で楽しむことが出来る様になる可能性があるからだ。
2023/01/05(木) 22:13:59.11ID:c06YoYCx0
>>911
とりあえずウィンドゥの右上にアップデートが表示されている限りは大丈夫そうですね
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-d25T)
垢版 |
2023/01/05(木) 22:41:21.66ID:pD9uoYqY0
お尋ねします。TVAIの稼働時、タスクマネージャーの値が「CPU40%、メモリ60%、GPU20%」とかですが、CPU GPUは高価なので、処理速度の改善を図る為にメモリ増量は効果が上がりそうでしょうか? ほぼTVAI専用稼働時で
現状 720x480i 29.97を 1620x1080p 59.94にするのに MAX PROCES 2で 0.34spfくらいです
MAX PROCES 1にすると0.22spfと見た目早くなりますが総合で遅くなり、MAX PROCES 3にすると0.50spfくらいですがTVAIが超不安定になるので2にしています
2023/01/06(金) 01:09:07.04ID:zOGN9o6d0
AIでアップスケールしながら視聴とか電気代どうなるんだよ
映画1本で映画館1回分くらいしないか?
2023/01/06(金) 02:13:55.62ID:HYD/dg7k0
Tensorコア使って低負荷でアプコンするんじゃね?
2023/01/06(金) 12:33:02.41ID:xmS8KuGua
電気代は1kWhで15円ちょっともしないから
1000Wのパソコン2時間フルでぶん回したとしても30円くらいだ
2023/01/06(金) 12:41:25.03ID:xmS8KuGua
すまん、場合によるが東京電力で1kWh20〜26円くらいだったから高くても50円ちょっとだ
2023/01/06(金) 12:51:12.67ID:EaUdP+yf0
何が節電呼びかけだよこっちゃ電気代ちゃんと払ってんぞ足りてないのは企業努力だろ天下り爺の肩叩けや
じゃあスケベ3Dアニメ4Kアプコンしまーす
2023/01/06(金) 12:54:03.20ID:ufCDThFl0
1Wh15円て海外住まいか昭和に生きてる人か、燃料調整費を電気料金と勘違いしてるか
今は1kWh30円~50円だよ
来月から政府の補助金でちょっと下がるけど
2023/01/06(金) 14:01:23.42ID:HK07rHLG0
>>928
勘違いすまない
そのすぐ下で訂正したんだがそれよりも高いのか…
そして来月から安くなるんだ?
2023/01/06(金) 14:05:18.65ID:VpRP4aLr0
4090が100%で480Wくらい、13900Kが100%で350Wくらいでシステム全体合わせても1000W未満
ブラウザ上の動画のアップスケールごときにCPUもGPUも100%使うわけもない
どちらも使用率50%だとして多く見積もってもシステム全体で500W、1kWh50円でも2時間で50円
実際はもっと消費電力少ないだろうしPL制限したミドルクラスPCとかなら全く気にならないレベルでしょ
2023/01/06(金) 15:08:05.30ID:a/6jTg96a
>>922
今のメモリ量がわからないけど、4Kにアプコンしない限りは16GBありゃ充分だと思うよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8bb1-WXZo)
垢版 |
2023/01/06(金) 16:42:04.95ID:jz89lVOJ0
TVEAの設定でreduce machine loadってチェック入れると処理時間が半分くらいになり場合があるんだけど、これって何か弊害が起きたりするのかな?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況