!extend:checked:vvvvv:1000:512
画像を人工知能(Neural Network)を利用して拡大、あるいはノイズ除去するソフトウェアの話題を総合的に扱うスレです。
本来の用途は静止画が対象ですが動画のアプコン処理に関する話題もOKです。
ただし動画編集ソフトの使い方の部分の話は各ソフトのスレに行って下さい。
※人工知能による動画の処理を行うソフトは、他に適したスレがない場合使い方も含めこのスレで扱われる事もあります
--主なソフト--
・waifu2x
本家Webサービス
http://waifu2x.udp.jp/
・Otaku ワールドへようこそ![212]嫁を拡大する人工知能/GrowHair (日刊デジタルクリエイターズの記事)
※従来の拡大手法とwaifu2x、SRCNNの違いについての丁寧な解説記事
http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20150605140100.html
・Topaz Video Enhance AI (VEAI)
Topaz Labsによる豊富なAIモデルを用いて動画の超解像やノイズ除去、インターレース解除などが可能なソフト
※有償、ただし30日間のフリートライアル有
https://www.topazlabs.com/video-enhance-ai
関連スレッド
フレーム補間可能なソフトウェア総合
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1639192385/
前スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ9【waifu2x】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1651892954/
次スレは>>980が宣言後に立てること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ10【waifu2x】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53bf-mhOm)
2022/08/15(月) 15:14:18.33ID:kWvW0LzD0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3bb1-SShX)
2022/12/20(火) 05:24:41.33ID:p5CcfNlS0 Ryzen9 5950Xのワイ、TVAI3をCPUで挑んでみた。
意外といつもRTX3090でやってた時の倍程度の時間しか掛からなかった。
5950Xが凄いのか、グラボ処理(3090)が遅いのか…。
意外といつもRTX3090でやってた時の倍程度の時間しか掛からなかった。
5950Xが凄いのか、グラボ処理(3090)が遅いのか…。
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMf7-4zxU)
2022/12/20(火) 08:38:59.44ID:T/FYEQw9M Ver3.0.7
480i DVDのVOB素材を1080Pにデインタレ+アプコンしたんだけど、冒頭の約0.5秒ぐらい映像がなく、音声のみになる。
分割されたVOBの先頭の重要な部分(LIVE)だから、余分な部分を入れる事もできない。
バグだろうか。回避方法ない?
480i DVDのVOB素材を1080Pにデインタレ+アプコンしたんだけど、冒頭の約0.5秒ぐらい映像がなく、音声のみになる。
分割されたVOBの先頭の重要な部分(LIVE)だから、余分な部分を入れる事もできない。
バグだろうか。回避方法ない?
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da83-DiWi)
2022/12/20(火) 10:35:39.18ID:uqhEMAPl0 別ソフトで無劣化に近く変換してからやるとか?
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMf7-4zxU)
2022/12/20(火) 13:51:16.92ID:T/FYEQw9M TMPEGEnc Smart Renderer5持ってるから、それしか手がないか。
それにしても、VOBは読み込みできるけど、冒頭無映像やら書き出しそのものができないなど、バグが多いな。
それにしても、VOBは読み込みできるけど、冒頭無映像やら書き出しそのものができないなど、バグが多いな。
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be58-B7sX)
2022/12/20(火) 16:32:14.85ID:XNbrf1940 >>784
自分は元々は「Ryzen9-5950XとRTX3070」でやってて、少し不満が出てきて
今年に新調して「i9-12900KSに無理してRTX3090ti」をつけました
結果、>>116 でレポートしたとおりに自分の基準ファイルで8分10秒→5分25秒と
だいぶ短縮できました。なのでグラボ無理しても良かったかなと思ってました
しかし!最近外出先からのリモートワークを強化する必要があって
ノートを「i9-12900H+RTX3050ti」で新調したのでTVAI使ってみたら
R5950X+3070とあまり変わらないスピードでできてるようです。
3050tiってモバイル用なので3070には到底およばないはずなのに
自分は元々は「Ryzen9-5950XとRTX3070」でやってて、少し不満が出てきて
今年に新調して「i9-12900KSに無理してRTX3090ti」をつけました
結果、>>116 でレポートしたとおりに自分の基準ファイルで8分10秒→5分25秒と
だいぶ短縮できました。なのでグラボ無理しても良かったかなと思ってました
しかし!最近外出先からのリモートワークを強化する必要があって
ノートを「i9-12900H+RTX3050ti」で新調したのでTVAI使ってみたら
R5950X+3070とあまり変わらないスピードでできてるようです。
3050tiってモバイル用なので3070には到底およばないはずなのに
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be58-B7sX)
2022/12/20(火) 16:32:48.07ID:XNbrf1940 なのでTopazにはグラボを頑張りすぎるよりCPUを頑張ったほうがいいのかな
と思い始めました。また時間ができたらノート12900HとデスクR5950Xの直接
対決と、デスクでAIPをCPUで「RTX5950X VS i9-12900KS」でレポします
(ちなみに前世代ベンチではシングルでは12900KSでマルチでは5950XのCPUと解釈してます)
と思い始めました。また時間ができたらノート12900HとデスクR5950Xの直接
対決と、デスクでAIPをCPUで「RTX5950X VS i9-12900KS」でレポします
(ちなみに前世代ベンチではシングルでは12900KSでマルチでは5950XのCPUと解釈してます)
790名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-q/Fe)
2022/12/20(火) 17:03:02.74ID:jsPG2in2r うちの庭でうちの子速かった、遅かった
みたいなの、参考になるにはなるんだが
リファレンスのファイルがあると良くね
みたいなの、参考になるにはなるんだが
リファレンスのファイルがあると良くね
791名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-q/Fe)
2022/12/20(火) 17:06:06.87ID:jsPG2in2r792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW be6e-bGGD)
2022/12/20(火) 17:11:21.09ID:YdHeeh8D0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ea83-gwfk)
2022/12/20(火) 19:08:39.81ID:d8qzFKni0 >>791
3900X
mem32G 3600cl20
RTX3070
TVAI3.07
4Kに proteus auto設定で0.54spf
altemis low qualityで0.39spfでした
3900X
mem32G 3600cl20
RTX3070
TVAI3.07
4Kに proteus auto設定で0.54spf
altemis low qualityで0.39spfでした
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e73-cUxw)
2022/12/20(火) 23:32:24.78ID:ZX5UHa1x0 >>791
Mac Studio M1 Max 32コアGPU版
RAM 32GB
TVAI3.0.7
4K Proteus auto 0.38spf
Altemis Log Quality, Noisy 0.37spf
Mac版はMAX MEMORY USAGEを100%にしても
GPUもCPUも7割ぐらいまでしか占有しないから
バックグラウンドでYouTube流したり
5ch書き込んだりしながらやってみてる
Mac Studio M1 Max 32コアGPU版
RAM 32GB
TVAI3.0.7
4K Proteus auto 0.38spf
Altemis Log Quality, Noisy 0.37spf
Mac版はMAX MEMORY USAGEを100%にしても
GPUもCPUも7割ぐらいまでしか占有しないから
バックグラウンドでYouTube流したり
5ch書き込んだりしながらやってみてる
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f73-94sx)
2022/12/21(水) 00:29:28.91ID:VHoxgVgI0 起動後に何かしらのファイルを読ませないと
Video AIのウインドウが動かせないという
地味な使い勝手の悪さはおま環でしょか?
Video AIのウインドウが動かせないという
地味な使い勝手の悪さはおま環でしょか?
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be58-B7sX)
2022/12/21(水) 06:05:51.42ID:17QeGS8V0 >>721
【ウチのメイン機】
i9-12900KS
RAM 64G - 2666
RTX3090Ti
TVAI3.07
4K化 proteus auto設定で0.44spf
4K化 altemis low quality Noisy で0.30spfでした
【ウチのメイン機】
i9-12900KS
RAM 64G - 2666
RTX3090Ti
TVAI3.07
4K化 proteus auto設定で0.44spf
4K化 altemis low quality Noisy で0.30spfでした
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be58-B7sX)
2022/12/21(水) 06:20:37.04ID:17QeGS8V0 >>721
【ウチのサブ機】
5950X
RAM 64G - 2666
RTX3070
TVAI3.07
4K化 proteus auto設定で0.60spf
4K化 altemis low quality Noisy で0.41spfでした
【ウチのサブ機】
5950X
RAM 64G - 2666
RTX3070
TVAI3.07
4K化 proteus auto設定で0.60spf
4K化 altemis low quality Noisy で0.41spfでした
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3bb1-SShX)
2022/12/21(水) 08:09:49.76ID:kGUfx2Bh0 Ryzen9 5950X
RAM 128GB - 3200
RTX3090
TVAI 3.07
4K化 proreus auto設定で2.2fps
RAM 128GB - 3200
RTX3090
TVAI 3.07
4K化 proreus auto設定で2.2fps
799名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-Gtze)
2022/12/21(水) 08:49:35.07ID:PSFeBbPYr mac mini M1 2020 16GB
プロテウスオート4K
ProRes422LT
maxメモリ70%
プレビュー停止 0.77spf
プレビューあり 0.87spf
maxメモリ設定100%
プレビュー停止 0.62spf
プレビューあり 0.69spf
maxメモリ99%
プレビュー停止 0.77spf
M1だとメモリ設定いじるだけで遅くなる
ProRes LT、HQ、H265mainで試したけど速度差なかった
ここらへんCPUでやってるからだよね
プロテウスオート4K
ProRes422LT
maxメモリ70%
プレビュー停止 0.77spf
プレビューあり 0.87spf
maxメモリ設定100%
プレビュー停止 0.62spf
プレビューあり 0.69spf
maxメモリ99%
プレビュー停止 0.77spf
M1だとメモリ設定いじるだけで遅くなる
ProRes LT、HQ、H265mainで試したけど速度差なかった
ここらへんCPUでやってるからだよね
800名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-Gtze)
2022/12/21(水) 08:53:09.64ID:PSFeBbPYr RTXならVRAM、MacならRAMも書いたほうがいいかも
暗転してる最初と映像出てる箇所で速度変わらないの謎処理だよね
あとフルロードさせたかったら並列でやった方がいい
RTXでも検証しようと思ったけど昔同じようにソース決めてやらない?と提案したら途中でケチつけられたの思い出してムカついたのでやる気失せたわ 誰かやってくれ
暗転してる最初と映像出てる箇所で速度変わらないの謎処理だよね
あとフルロードさせたかったら並列でやった方がいい
RTXでも検証しようと思ったけど昔同じようにソース決めてやらない?と提案したら途中でケチつけられたの思い出してムカついたのでやる気失せたわ 誰かやってくれ
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe6-P+Ri)
2022/12/21(水) 08:56:24.83ID:PumBXk8LM >>800
ソース決めるのは当然だと思うが。
ソース決めるのは当然だと思うが。
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bb1-yNib)
2022/12/21(水) 09:03:52.28ID:kGUfx2Bh0 3.0.8にアップデートしたら、ログインしてるのに透かしが入る様になったんだが…
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ea83-gwfk)
2022/12/21(水) 09:13:37.67ID:7ux4LxzZ0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ea83-gwfk)
2022/12/21(水) 09:20:21.76ID:7ux4LxzZ0 あ、自分の結果は全部プレビュー停止です、試しにプレビューオンにしたら0.05くらい遅くなった
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bb1-pKhS)
2022/12/21(水) 11:20:45.96ID:slUrUCNh0 https://imgur.com/a/Cmx8kqP
x2アップスケール Proteus Auto
Prores422HQだし
M1 Max 14インチ
メモリ設定100% 32GB
2.7fps / 0.37sfp
iStat読みGPU80-100%乱高下
ファンレスで後半 うるさくなる
x2アップスケール Proteus Auto
Prores422HQだし
M1 Max 14インチ
メモリ設定100% 32GB
2.7fps / 0.37sfp
iStat読みGPU80-100%乱高下
ファンレスで後半 うるさくなる
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bb1-pKhS)
2022/12/21(水) 11:25:12.69ID:slUrUCNh0 今年初め7万円台 M1 Mini 買った人がお得だったね
GPUだけなら30Wも食わんはず
GPUだけなら30Wも食わんはず
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6a1d-PIMW)
2022/12/21(水) 12:40:52.73ID:5R+msE4f0 もう3.09か
毎週アップデートが終わらんなw
毎週アップデートが終わらんなw
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e73-cUxw)
2022/12/21(水) 12:57:05.74ID:VPaVH6dS0 透かしのバグフィックスか
3.0.8に手を出さなくて良かった
3.0.8に手を出さなくて良かった
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f73-94sx)
2022/12/21(水) 16:20:44.15ID:VHoxgVgI0 AVIUTLで編集する都合で結局VEAI使ってる…
なんつーかなんつーか…な
なんつーかなんつーか…な
810名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-q/Fe)
2022/12/21(水) 17:45:21.36ID:PHrC6mNwr うちの常時起動ポンコツPCをリプレースするのかしないのか
グラボはどれにすべきか、来年早々にM2 Mac出るみたいだし
RX7000も気になるし、皆の報告見てると余計悩ましくなった
グラボはどれにすべきか、来年早々にM2 Mac出るみたいだし
RX7000も気になるし、皆の報告見てると余計悩ましくなった
811名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMf3-NrYg)
2022/12/21(水) 17:45:46.66ID:G0ebH+vbM プログラマーのレベルが低いんだろうな。
あまり売れないソフトウェアだし
人材的にこのドタバタはしょうがないんだろうな
あまり売れないソフトウェアだし
人材的にこのドタバタはしょうがないんだろうな
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be58-B7sX)
2022/12/21(水) 18:34:11.68ID:17QeGS8V0 >>803
メモリーの件ありがとう、調べてみたら
うちのサブ機は差しているメモリーは3200なのだがクルーシャルのそれぞれ2枚ずつ
違う品番のペアで買ったものがついてて差し方のせいか?なぜか動作は2666MHZになっている!
近日中にメモリーを3200MHZで動かしてレポしなおします
※思ったこと:メモリーへたに64GBに増設して2666動作になるより32GBのままで
3200動作のほうがいいかもしれない。これもTVAIでチェックします
メモリーの件ありがとう、調べてみたら
うちのサブ機は差しているメモリーは3200なのだがクルーシャルのそれぞれ2枚ずつ
違う品番のペアで買ったものがついてて差し方のせいか?なぜか動作は2666MHZになっている!
近日中にメモリーを3200MHZで動かしてレポしなおします
※思ったこと:メモリーへたに64GBに増設して2666動作になるより32GBのままで
3200動作のほうがいいかもしれない。これもTVAIでチェックします
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be58-B7sX)
2022/12/21(水) 18:40:35.92ID:17QeGS8V0 >>803
ついでに
メイン機12900KSのメモリーもおかしくて16GBx2枚-3200Mhzだったのに
ゲーマーの弟がくれたオーバークロック16GBx2枚-3600(OC)を
追加したために2666Mhzになってしまった模様(TT
これもレポしなおします〜!
ついでに
メイン機12900KSのメモリーもおかしくて16GBx2枚-3200Mhzだったのに
ゲーマーの弟がくれたオーバークロック16GBx2枚-3600(OC)を
追加したために2666Mhzになってしまった模様(TT
これもレポしなおします〜!
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be58-B7sX)
2022/12/21(水) 18:45:34.48ID:17QeGS8V0815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37e9-pKhS)
2022/12/21(水) 18:46:16.67ID:WEYftjPj0 M1系が妙に速いのはメモリのバス幅デカいからか
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be58-B7sX)
2022/12/21(水) 19:23:08.61ID:17QeGS8V0 まずメイン機をやってみた。戻して32GBの3200Mhzに
結果
インテルi9でもメモリー2666から3200でproteus autoはめちゃ変わった
↓
結果
インテルi9でもメモリー2666から3200でproteus autoはめちゃ変わった
↓
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be58-B7sX)
2022/12/21(水) 19:24:20.70ID:17QeGS8V0 >>721
【3200Mhz変更したウチのメイン機】
i9-12900KS
RAM 32G - 3200Mhz-CL22
RTX3090Ti
TVAI3.07
4K化 proteus auto 設定で 0.36spf (※0.44spf)
4K化 altemis LQ Noisy設定で 0.27spf(※ 0.30spf)
(※ )内は2666Mhz時
【3200Mhz変更したウチのメイン機】
i9-12900KS
RAM 32G - 3200Mhz-CL22
RTX3090Ti
TVAI3.07
4K化 proteus auto 設定で 0.36spf (※0.44spf)
4K化 altemis LQ Noisy設定で 0.27spf(※ 0.30spf)
(※ )内は2666Mhz時
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-CLTW)
2022/12/21(水) 19:52:09.63ID:7KxrdTXn0 Ryzen9 5950X
RAM 32G - 3800
RTX3090×2
TVAI3.09
Proteus auto 0.38~0.40spf
altemis low quality Noisy 0.27spf
RAM 32G - 3800
RTX3090×2
TVAI3.09
Proteus auto 0.38~0.40spf
altemis low quality Noisy 0.27spf
819名無しさん@お腹いっぱい。 (クスマテ MMb6-gwfk)
2022/12/21(水) 20:21:26.82ID:iICuEZfYM ハイエンドな方々には是非並列処理もしてみてほしい
3070でaltemis LQでFHD→4K化を2並列でやると
0.40spfくらいが0.65spfまで落ち込んでしまうけど(一応並列処理やる意味あるって程度のレベル)
ハイエンド機なら価格相応にここら辺の落ち込みが少ないんじゃないにかなと気になってる
3070でaltemis LQでFHD→4K化を2並列でやると
0.40spfくらいが0.65spfまで落ち込んでしまうけど(一応並列処理やる意味あるって程度のレベル)
ハイエンド機なら価格相応にここら辺の落ち込みが少ないんじゃないにかなと気になってる
820名無しさん@お腹いっぱい。 (クスマテ MMb6-gwfk)
2022/12/21(水) 20:29:56.77ID:iICuEZfYM >>810
自分もサブPC作ろうと思案中だから今のスレの流れはメッチャ参考になって凄く助かる
自分もサブPC作ろうと思案中だから今のスレの流れはメッチャ参考になって凄く助かる
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e73-cUxw)
2022/12/21(水) 22:22:37.38ID:VPaVH6dS0822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3bb1-SShX)
2022/12/21(水) 22:54:27.37ID:kGUfx2Bh0 あれ? fpsって高い方が遅いの???
うちの表示ではfps高い方が残り時間減るんだが…
うちの表示ではfps高い方が残り時間減るんだが…
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3bb1-SShX)
2022/12/21(水) 23:04:46.01ID:kGUfx2Bh0825名無しさん@お腹いっぱい。 (クスマテ MMb6-gwfk)
2022/12/22(木) 00:06:24.82ID:lRIaGwCqM826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-CLTW)
2022/12/22(木) 00:36:00.99ID:5PD1iyVy0 >>819
Ryzen9 5950X
RAM 32G - 3800
RTX3090×2
TVAI3.09 並列処理
Proteus auto 0.51spf
altemis low quality Noisy 0.39spf
Ryzen9 5950X
RAM 32G - 3800
RTX3090×2
TVAI3.09 並列処理
Proteus auto 0.51spf
altemis low quality Noisy 0.39spf
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3bb1-SShX)
2022/12/22(木) 01:46:14.99ID:aJmHsmUn0828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bb1-pKhS)
2022/12/22(木) 07:05:56.98ID:lJct7pAm0 FPSの方が使い慣れてて直感的にわかるくない?
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e73-cUxw)
2022/12/22(木) 08:06:53.56ID:rXMXQuXL0 >>828
そうなんやけどね
最初の人がspfにしてたからそれに倣った
1÷spf=fpsになるし
どうしてもって人は割り算すればよろし
M1 MAXのMac Studioのもんだが
0.38spf=2.63fpsになるな
そうなんやけどね
最初の人がspfにしてたからそれに倣った
1÷spf=fpsになるし
どうしてもって人は割り算すればよろし
M1 MAXのMac Studioのもんだが
0.38spf=2.63fpsになるな
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe6-bqPI)
2022/12/22(木) 11:04:23.90ID:CQS7YDDzM i5 11600K
RAM 16G 3600
ARC A750
TVAI 3.0.9
FHD→4K
Proteus auto 0.36spf
RAM 16G 3600
ARC A750
TVAI 3.0.9
FHD→4K
Proteus auto 0.36spf
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ea83-gwfk)
2022/12/22(木) 11:20:08.50ID:fABzrCq90832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ea83-gwfk)
2022/12/22(木) 11:34:36.80ID:fABzrCq90833名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe6-bqPI)
2022/12/22(木) 12:08:35.02ID:CQS7YDDzM834名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe6-bqPI)
2022/12/22(木) 12:32:12.45ID:CQS7YDDzM 833だけど、余談ですがIntel 11世代はAVX512が使えます。
Topazの記事でAIの内部処理がなんちゃらってPC Watchの記事にありました。
Intel 12,13世代はEコアを切ればAVX512が使えるらしいです。
Topazの記事でAIの内部処理がなんちゃらってPC Watchの記事にありました。
Intel 12,13世代はEコアを切ればAVX512が使えるらしいです。
835名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H1f-m49N)
2022/12/22(木) 16:50:40.39ID:4WsQjVLpH 確かラプターは使えないんだよね、あとアークは並列処理は現在実質出来ない状態
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b6e-RXHk)
2022/12/22(木) 21:28:04.04ID:/xnXxWdG0 veaiの方なら8GBのM1macで動くのかな
veaiの方で他のアプリ・ソフト動かさないなら
veaiの方で他のアプリ・ソフト動かさないなら
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e73-cUxw)
2022/12/22(木) 22:15:08.06ID:rXMXQuXL0 >>836
むしろTVAIの方がM1/8GB Macで動くと思う
32GBのMacStudioで4Kアップスケールのテスト走らせても
TVAIが600MB、ffmpegが4GBメモリ占有するだけなんだよ
CPU温度も上がらんし
ブラウザとかOfficeとかAdobe関連(LrC除く)が
かくつくこともないから
バックグラウンドプリントと同じ感覚
むしろTVAIの方がM1/8GB Macで動くと思う
32GBのMacStudioで4Kアップスケールのテスト走らせても
TVAIが600MB、ffmpegが4GBメモリ占有するだけなんだよ
CPU温度も上がらんし
ブラウザとかOfficeとかAdobe関連(LrC除く)が
かくつくこともないから
バックグラウンドプリントと同じ感覚
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b64-PIMW)
2022/12/22(木) 23:12:30.19ID:hmsHAyZX0 レビュー記事で見たけどIntelARCシリーズは
15秒のFHD→4Kで
RTX3060で6分半掛かるとことを
A770やA750で4分弱くらいで終わるらしい
ミドルにしてはグラボのメモリバス幅が速いのと
nVIDIAでいうとこのTensorコアが120くらいに対して
IntelがいうXe Matrix eXtensionsコアが448~512あるのが
大きいらしい
ただワッパは酷いらしい笑
15秒のFHD→4Kで
RTX3060で6分半掛かるとことを
A770やA750で4分弱くらいで終わるらしい
ミドルにしてはグラボのメモリバス幅が速いのと
nVIDIAでいうとこのTensorコアが120くらいに対して
IntelがいうXe Matrix eXtensionsコアが448~512あるのが
大きいらしい
ただワッパは酷いらしい笑
839名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-Gtze)
2022/12/23(金) 11:21:04.02ID:t8SXN+Y6r テンサーとかAV1エンコーダに特化したアクセラレータボードあったらいいのに
ELSAのやつは引くほど高いね
ELSAのやつは引くほど高いね
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bfe5-Evzt)
2022/12/23(金) 18:07:56.75ID:O8VYfdvp0 Ryzen9 5900X
mem64G 3600cl18
RTX4090
TVAI3.09
Pro Res422 LT
4k proteus auto 0.42spf
4k altemis low quality 0.32spf
ちなみにVEAI2.6.4
proteus 0.57spf
altemis low quality 0.49spf
proresが遅いと言ってる人いたので一応h264とかも試したけど特に変わらず
GPU使用率は5%〜25%くらいを数秒単位で行ったり来たりしてて全然使い切ってくれない
mem64G 3600cl18
RTX4090
TVAI3.09
Pro Res422 LT
4k proteus auto 0.42spf
4k altemis low quality 0.32spf
ちなみにVEAI2.6.4
proteus 0.57spf
altemis low quality 0.49spf
proresが遅いと言ってる人いたので一応h264とかも試したけど特に変わらず
GPU使用率は5%〜25%くらいを数秒単位で行ったり来たりしてて全然使い切ってくれない
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4bcf-PVJ1)
2022/12/23(金) 21:53:38.54ID:wne68Mzv0 GPU処理だからCPUもRAMも関係ないと思ってたけど
実はめっちゃ関係あったのか
実はめっちゃ関係あったのか
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be58-B7sX)
2022/12/23(金) 22:30:47.99ID:9GvcNT3x0843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a4f-JDfe)
2022/12/23(金) 22:32:30.51ID:fFxw5/ms0 あっちがおせぇから追いつくまでちょっくら休憩しよっと
みてぇな事になってるだけじゃね
みてぇな事になってるだけじゃね
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e607-Evzt)
2022/12/23(金) 23:33:01.05ID:2n8JoO5Y0845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e607-Evzt)
2022/12/23(金) 23:36:17.02ID:2n8JoO5Y0846名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 MMfb-8GWI)
2022/12/24(土) 00:10:09.47ID:IyW7RQrxMEVE >>844
3070ですが使用率は自分もGPU−Zで確認すると70%辺りを中央にギザギザしてますね
タスクマネージャーだとギザギザしてないしほとんど動いてない
テンサーコア使ってるらしいからタスクマネージャーからは見えてないっぽい?
3070ですが使用率は自分もGPU−Zで確認すると70%辺りを中央にギザギザしてますね
タスクマネージャーだとギザギザしてないしほとんど動いてない
テンサーコア使ってるらしいからタスクマネージャーからは見えてないっぽい?
847名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 9f58-Dr14)
2022/12/24(土) 00:51:41.52ID:7GzNZ2fR0EVE そもそもタスクマネージャーのGPU関連は全くアテにならない。
848名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 f34f-aH43)
2022/12/24(土) 01:12:33.80ID:gyMPn3rZ0EVE 安定させるには同じ負荷になる画像しか処理しないようにしないとの無茶言うなよになる
849名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 ef83-4Ar3)
2022/12/24(土) 11:55:42.51ID:En0/brs40EVE GPU全体でしょ?テンサーコアだけは100%かもしれないよ?
850名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W adac-ldai)
2022/12/24(土) 14:29:18.59ID:ApWFBWb+0EVE PCスペックスレみたいになってるな
851名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 MM23-Q0lQ)
2022/12/24(土) 15:09:51.19ID:NnlfrREBMEVE 上で指定してくれた素材をダウンロードしてやってみたよ
i9-10900k
32G 型式忘れた
RTX2080スーパー
TVAI3.0.5
mp4出力
4k proteus auto 0.45spf
4k altemis low quality 0.33spf
VEAI2.6.4
proteus 0.37spf
altemis low quality 0.33spf
公式コミュティにもみんな処理速度は書き込んでるけど、
そこそこのCUP搭載しててグラボがRTXシリーズなら
20xx系から40xx系までどれを使っても処理速度はあまり変わらないんじゃないのかね。
だからみんな怒り気味で公式に書き込んでるけどさ。
このソフトは独特なPCリソースの使い方をしているようなので、処理速度の改善にはまだまだ当分掛かるんじゃないかと
i9-10900k
32G 型式忘れた
RTX2080スーパー
TVAI3.0.5
mp4出力
4k proteus auto 0.45spf
4k altemis low quality 0.33spf
VEAI2.6.4
proteus 0.37spf
altemis low quality 0.33spf
公式コミュティにもみんな処理速度は書き込んでるけど、
そこそこのCUP搭載しててグラボがRTXシリーズなら
20xx系から40xx系までどれを使っても処理速度はあまり変わらないんじゃないのかね。
だからみんな怒り気味で公式に書き込んでるけどさ。
このソフトは独特なPCリソースの使い方をしているようなので、処理速度の改善にはまだまだ当分掛かるんじゃないかと
852名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 bfe5-dxp0)
2022/12/24(土) 16:14:56.08ID:0nIw4mIv0EVE まあベータテストを購入者にやらせるレベルだしな
そんな金額じゃないんだけどね
そんな金額じゃないんだけどね
853名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 6b07-f9II)
2022/12/24(土) 16:43:41.64ID:qnjGhEJa0EVE 複数処理すると使用率100%近くまで行くからやっぱりテンサーコアも余らせてるっぽいんだよ
100%から10%くらいを行ったり来たりしてギザギザになる
100%から10%くらいを行ったり来たりしてギザギザになる
854名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 2bb1-PQsC)
2022/12/24(土) 19:35:42.70ID:txKosF730EVE AIコアが多いM2の性能はどうなんだろ
855名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 MMff-5fcg)
2022/12/24(土) 21:14:41.97ID:Cs0iY9mAMEVE おっしゃM1Mac mini16GB手に入れたぞ
これで勝つる
これで勝つる
856名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 63e3-dxp0)
2022/12/25(日) 02:53:07.13ID:NPTHsIED0XMAS https://twitter.com/dy4_268/status/1596284675668180995/photo/1
この人のmacbook air m2のようだけど、これだけ補正モリモリで0.8spfくらい?
M2速そう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
この人のmacbook air m2のようだけど、これだけ補正モリモリで0.8spfくらい?
M2速そう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
857名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 2bb1-PQsC)
2022/12/25(日) 02:54:50.66ID:PlBPRKgT0XMAS Win ARMのシェアが上がれば今スマフォ売ってる会社が参入できて
ユニファイドでAIコアに全振りしたようなのが出るのにな
ユニファイドでAIコアに全振りしたようなのが出るのにな
858名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 bfe5-dxp0)
2022/12/25(日) 05:37:05.45ID:uv1PVcP+0XMAS そのMSがARMでコケたんだからそんな簡単じゃないでしょ
859名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 8111-4Ar3)
2022/12/25(日) 05:53:57.48ID:wl7g+5MH0XMAS MSが売ったARM採用Windows開発機は飛ぶように売れたと記憶しているが
あとはそれで開発されたソフトがどれくらい出てくるかじゃないかな
あとはそれで開発されたソフトがどれくらい出てくるかじゃないかな
860名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 bfe5-dxp0)
2022/12/25(日) 06:00:59.01ID:uv1PVcP+0XMAS861名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 8f58-dxp0)
2022/12/25(日) 07:30:00.95ID:vYGpb59y0XMAS 拡大の基礎となるもの
画像・文字を教えて欲しい。
画像・文字を教えて欲しい。
862名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 0bb1-oxsx)
2022/12/25(日) 17:21:30.30ID:Y23x8qK/0XMAS TVAIで30fps→60fpsにフレーム補完した動画をTMPGEnc Video Mastering Works 7に読み込ませると、60fpsで読み込まれてるのに映像は30fpsのまま(フレームコピー60fps?)なのは何故なんだろう?
AviUtlに読み込ませると、ちゃんとフレーム補完された60fps映像になってるのだが…
俺環かなぁ??
AviUtlに読み込ませると、ちゃんとフレーム補完された60fps映像になってるのだが…
俺環かなぁ??
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bb1-PQsC)
2022/12/26(月) 13:46:28.22ID:QClBtMcf0 https://www.youtube.com/watch?v=bOomzF3QPPw
フレーム毎にPCIe接続越しのVRAMコピーし戻したりレイテンシや帯域幅がボトルネックになる
逆にゲームみたいに最初にVRAMに一気にコピーしてVRAM-GPU間のやり取りならまし
フレーム毎にPCIe接続越しのVRAMコピーし戻したりレイテンシや帯域幅がボトルネックになる
逆にゲームみたいに最初にVRAMに一気にコピーしてVRAM-GPU間のやり取りならまし
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ca-aH43)
2022/12/26(月) 15:34:04.57ID:HuUzEfy30 Topaz Photo AIで画像書き出すとき、PCからキュルルルって音してめっちゃ心配なんだが、あれ大丈夫なのか?
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0bb1-oxsx)
2022/12/26(月) 15:45:37.38ID:1rsk8lTF0 >>864
前にGTX1650でVEAIやってた時に、100%回転してたグラボのファンが、接着が剥がれて飛んだの思い出した。
前にGTX1650でVEAIやってた時に、100%回転してたグラボのファンが、接着が剥がれて飛んだの思い出した。
866名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-K7Hj)
2022/12/26(月) 16:52:31.97ID:ijnu/esEa コイル鳴きだろう
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d9e5-f9II)
2022/12/26(月) 16:58:41.51ID:Imh5FRkE0 >>862
TVAIで60fps化したmovを読み込ませてるけどこっちは問題なく60fpsで読み込んでくれてる
TVAIで60fps化したmovを読み込ませてるけどこっちは問題なく60fpsで読み込んでくれてる
868名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4f-ohVt)
2022/12/26(月) 21:33:30.34ID:KKXhUUlGd 3は遅くなったけど
個人的には、2倍FPS化インタレでチカチカ残像が光らなくなったのは有難いかな
2.64のは残像拳が実用的では無かったと思う
個人的には、2倍FPS化インタレでチカチカ残像が光らなくなったのは有難いかな
2.64のは残像拳が実用的では無かったと思う
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bb1-PQsC)
2022/12/27(火) 20:13:55.32ID:Onwjee560 IntelARC 750いいね
https://twitter.com/originalmaderix/status/1578576305456820225/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/originalmaderix/status/1578576305456820225/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef83-4Ar3)
2022/12/27(火) 20:37:00.81ID:xNUc/rY10 >>864
ファンのグリスが抜けてきてる
ファンのグリスが抜けてきてる
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9b02-JLB1)
2022/12/27(火) 22:22:07.93ID:+EvyVUBg0 HDDの音じゃないの?
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bbb1-mZjW)
2022/12/27(火) 23:18:32.20ID:h7FPXIbk0 HDDみたいな超高回転出回ってるものの異音がキュルキュルなわけないでしょ。
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ca-aH43)
2022/12/27(火) 23:42:17.88ID:0vD8rjE40 >>864だけど皆ありがとう
2台のPCどっちでも鳴るから故障とかではないと思うんだけど、これが自分だけってのが少し驚きだ
2台のPCどっちでも鳴るから故障とかではないと思うんだけど、これが自分だけってのが少し驚きだ
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f34f-aH43)
2022/12/28(水) 01:37:55.61ID:pW4VEynR0 何か中に住んでるんじゃないかと心配になる
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b1b2-8Izc)
2022/12/28(水) 08:08:51.23ID:MBNNpC/l0 TVAI3.0.7から3.0.9に更新後ログイン時にエラーになります。(サイトは成功と表示されます)
TVAI3.0.7を削除後、TVEAI2.6.4からTVAI3.0.0更新(ID、PW入力)は成功しますが、ここから3.0.9へはやはり失敗。
購入は今年の9月なので更新対象の筈なのですが。
同じ様な方いらっしゃいますか?
3.1.0で解消されるのを期待するしかないのかな。
ちなみにWindows10です。
TVAI3.0.7を削除後、TVEAI2.6.4からTVAI3.0.0更新(ID、PW入力)は成功しますが、ここから3.0.9へはやはり失敗。
購入は今年の9月なので更新対象の筈なのですが。
同じ様な方いらっしゃいますか?
3.1.0で解消されるのを期待するしかないのかな。
ちなみにWindows10です。
876名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-ohVt)
2022/12/28(水) 09:48:07.58ID:F6ErvSqgd 3.1じゃなくて
3.0.10キター
バグ修正ばかり
3.0.10キター
バグ修正ばかり
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM1b-zT5V)
2022/12/28(水) 10:34:50.77ID:G0NhR/NaM 720×486を704×480にクロップすると、同じフレームを行ったり来たりでカクカクする。
3.0.9
3.0.9
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM1b-zT5V)
2022/12/28(水) 15:18:11.67ID:G0NhR/NaM スミマセン、教えてください。
Ver2.64はピクセル縦横比をオリジナルのまま出せないんですか? すべて正方形ピクセルに変換されるのでしょうか。
また、クロップはできないんですか?
Ver2.64はピクセル縦横比をオリジナルのまま出せないんですか? すべて正方形ピクセルに変換されるのでしょうか。
また、クロップはできないんですか?
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3fed-1iVh)
2022/12/28(水) 15:54:18.10ID:zPWhuFid0 >>873
自分のRTX3060もGigapixel AIで処理するたびにキュルキュルなるわ
初めて聞いた時買ったばかりの頃で、コイル鳴き個体つかまされたのかと悲しくなったけど
その音が鳴るの Gigapixel AIで処理する時だけだったんでそういうもんかと思ってた
自分のRTX3060もGigapixel AIで処理するたびにキュルキュルなるわ
初めて聞いた時買ったばかりの頃で、コイル鳴き個体つかまされたのかと悲しくなったけど
その音が鳴るの Gigapixel AIで処理する時だけだったんでそういうもんかと思ってた
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f34f-aH43)
2022/12/28(水) 18:40:22.36ID:pW4VEynR0 コンデンサーが┣¨踏ん張ってる音らすぃ
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef83-4Ar3)
2022/12/28(水) 20:49:15.63ID:MRYF3J530 ゲームとかより負荷高い何かが走ってんのか
TVAIは遊んでるというのに
TVAIは遊んでるというのに
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f58-M0rt)
2022/12/29(木) 00:01:05.13ID:XO1Er4uD0 RTX3080からRX7900XTに変えたけど、処理スピードほとんど同じだったわ。
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f34f-aH43)
2022/12/29(木) 00:49:19.32ID:/mmSCClh0 お互い得手不得手はないんかえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★4 [夜のけいちゃん★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★4 [蚤の市★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- みっちゃん「南鳥島にレイアース資源が眠っているのは皆さんご存知のはずです。そのレイアースを中国が狙ってます」高市 [931948549]
- 【悲報】80年前ジャップメディア「軍部に脅されただけなんよ・・・」今ジャップメディア「高市批判する奴は売国奴!」 [616817505]
- ネトウヨ「中国のものは何もいらない!」 中国人「だったら漢字を使わないでください」 [314039747]
- 【速報】春節の飛行機も欠航ラッシュ 高市早苗終了か [695089791]
- 精神する時の🏡
- 【悲報】中国から輸入した物を食べ、輸入した服を着て、輸入したスマホ弄ってる日本人「中国と戦争するぞ!」 [616817505]
