【超解像】画像拡大ソフト総合スレ10【waifu2x】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/15(月) 15:14:18.33ID:kWvW0LzD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

画像を人工知能(Neural Network)を利用して拡大、あるいはノイズ除去するソフトウェアの話題を総合的に扱うスレです。
本来の用途は静止画が対象ですが動画のアプコン処理に関する話題もOKです。
ただし動画編集ソフトの使い方の部分の話は各ソフトのスレに行って下さい。
※人工知能による動画の処理を行うソフトは、他に適したスレがない場合使い方も含めこのスレで扱われる事もあります

--主なソフト--
・waifu2x
本家Webサービス
http://waifu2x.udp.jp/

・Otaku ワールドへようこそ![212]嫁を拡大する人工知能/GrowHair (日刊デジタルクリエイターズの記事)
※従来の拡大手法とwaifu2x、SRCNNの違いについての丁寧な解説記事
http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20150605140100.html

・Topaz Video Enhance AI (VEAI)
Topaz Labsによる豊富なAIモデルを用いて動画の超解像やノイズ除去、インターレース解除などが可能なソフト
※有償、ただし30日間のフリートライアル有
https://www.topazlabs.com/video-enhance-ai

関連スレッド
フレーム補間可能なソフトウェア総合
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1639192385/

前スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ9【waifu2x】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1651892954/

次スレは>>980が宣言後に立てること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/27(日) 18:15:04.70ID:+7tcMUD60
ファンは冷やすためについてるんだからそれでいいんだよ
こういうグッズのように筐体の下面にスペース作ってやると対流で自然と冷えるからお勧め
放置で半日1日単位で回すなら横から扇風機の風を当てたらもうキンキンのガン冷えで安心

https://trinity.jp/product/Kickflip15inch/
2022/11/27(日) 18:34:54.06ID:vakDOt/80
何なら体験版入れて様子見たらいいじゃん
ヤバいと思ったら強制終了とかしなよ
2022/11/28(月) 00:09:29.10ID:YmvQSey80
実写でもアニメでもDVDやるならこの設定、VHSやるならこの設定おすすめみたいのってどっかにない?
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d70c-Tatu)
垢版 |
2022/11/28(月) 15:22:53.00ID:LugWYptL0
V3はピクセルアス比保持できるのがありがたいな
4:3のDVDで720幅を潰さずに編集できる
2022/11/28(月) 18:12:50.65ID:YmvQSey80
3って画質どうこう以前に処理が激重で使い物にならんのだけどうちだけ?
2.6だと1分で終わるのが20分とかになるんだけど
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-xaT6)
垢版 |
2022/11/28(月) 19:39:20.87ID:sVzTGEzb0
>>578
1分が20分ってことはないけど時間は3割増しって感じ
それに3だとどういう設定にすると時間掛かる
ってのがよく分からない
580名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-UJB1)
垢版 |
2022/11/29(火) 00:37:03.58ID:XBLbizI/a
TVA3は、VEAI2に較べて鮮明化するの?時間は掛かる様やがトライアル版なんでウォーターマークがデカ過ぎて今一分からん。
2022/11/29(火) 00:51:14.08ID:SDb94bba0
60fps化のフレーム補完ができるのが最大の特徴
582名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-UJB1)
垢版 |
2022/11/29(火) 01:56:38.84ID:btiztLkva
>>581 それは、画質が良くなったとの理解で良いのかな?VEAIに較べて。
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7dc-RVlR)
垢版 |
2022/11/29(火) 02:19:51.82ID:DFGPCtq+0
誰か4090持ってないの?
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 57b1-FyQ+)
垢版 |
2022/11/29(火) 02:33:58.44ID:S2RZZ3Y60
3090tiで40%くらいしか稼働しないから必要性が感じられない
2022/11/29(火) 02:47:06.35ID:uqRS307m0
つまり4050待ちでおk?
2022/11/29(火) 10:55:36.15ID:1kK1/Efz0
>>584
3でもそんなもんなのか
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 7758-xaT6)
垢版 |
2022/11/29(火) 12:16:40.30ID:IqYw20ou0NIKU
>>582
フレームスと画質はあまり関係ないです
ただ車載動画を録画する時なんて、
30fpsだとカクカクするけど60fpsだと動きがスムースです
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 7773-UJB1)
垢版 |
2022/11/29(火) 15:14:15.36ID:63n92LO30NIKU
>>587 教えてくれてありがとう。スムーズに再生されると。
2022/11/29(火) 15:31:27.25ID:tCj5HyKY0NIKU
2.6.4で
medium-progressive-highcompression-gaia選ぶのと
medium-progressive-none-gaia選ぶのってひょっとして画質同じ?
最後のamqとかgaiaとかだけで結果が分かれる感じ?
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW ff6e-xbUM)
垢版 |
2022/11/29(火) 16:36:57.44ID:sZLh70zL0NIKU
>>557
V3でCRFの設定ある?ビットレート指定しか見当たらないわ。
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 7f73-hSnp)
垢版 |
2022/11/29(火) 16:50:44.31ID:kpZmCX2i0NIKU
>>590
VEAI(V2)で聞かれたからCRFって答えたんよ
TVAI(V3)はビットレートのみよな
入力がSDだったりFHDだったり4Kだったり
するからCRFの方が便利だったんだがな
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW ff6e-xbUM)
垢版 |
2022/11/29(火) 16:53:39.56ID:sZLh70zL0NIKU
>>591
なるほど。
そうよねー,復活させて欲しいわ。前からエンコード周りの設定があんまりよね。
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 7f73-hSnp)
垢版 |
2022/11/29(火) 17:43:32.96ID:kpZmCX2i0NIKU
>>589
Gaia以外の操作部分は、
「今から処理しようとしてる動画ってどういう感じ?」ってアンケートみたいなもん
それに対してお勧めの処方(AIモデル)を提案してる
Medium-Progressive-HighCompressionなら
お勧め(Recommended)はArtemis Medium Quality(amq)になるんじゃないのかね
最後に自分でGaia選んだ時点で同じことになる
2022/11/29(火) 19:23:52.79ID:r9DNl7pg0NIKU
TopazのフォーラムでGPU間の性能比較してる人がいた
Intelのカードが値段の割にハイパフォーマンス
最適化されてないゲームではRTX3060相当だが、こっちではFP16の筋力が効いたかRTX3090級

https://community.topazlabs.com/t/normal-speed-for-a-2080-ti/37179/7
2022/11/29(火) 23:05:17.97ID:tCj5HyKY0NIKU
>>593
よくわかりました
ありがとうございます
2022/11/30(水) 01:23:28.57ID:XSuGbVuo0
>>573
内蔵グラフィックで動くよ(V2.6.4)
MemoryUsage上げ過ぎると落ちるけどミディアムなら安定する
処理中はファンは最大で回らせてる
2022/11/30(水) 03:03:18.50ID:3/VzVuIt0
βのビデオを2Kクラスの動画にしたくていろいろ試しているけど
720x486iでキャプってDioneでプログレッシブ化と2K化すると
写ってる人がみんな肌色全身タイツのスベスベ人間になる
おまけにオーバーシュート?リンギング?もぶっとく強調されちゃうし…
2022/11/30(水) 05:52:28.54ID:13odCqMv0
480i→2Kは無理があるぞ
2倍以上の倍率になると途端にのっぺりするから、まず480i→960pまで上げる
その後、Proteusのパラメータを微調整してわずかに高精細にしながら拡大
V3なら最終的にGaiaで引き伸ばすくらいか

しかし背景までクッキリする現象は別のぼかしアプリ使うしかないんかなー
バックに小さく映る人の顔が化け物になってまう
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f73-hSnp)
垢版 |
2022/11/30(水) 06:31:31.56ID:ebQJOB4S0
>>597
Dione Dehalo 2X FPS でもダメですかね
Proteusのパラメータにもあるけど
Dehaloってのがまさにそのオーバーシュートを
細くするやつなのだが

インターレースの動画は一発でこれだって
感じになかなかならんね
ピクセル数同じでとにかく櫛の歯消すだけ消して
それをProteusでパラメータいじって再変換しとる
600名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-eRQ+)
垢版 |
2022/11/30(水) 10:05:32.05ID:OfPz/mzzd
黒金終わるまでアップデートリリースしないんかな
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff6e-xbUM)
垢版 |
2022/11/30(水) 10:37:43.48ID:Rh5ZIIE00
よくzen3 3080tiでnvenc h.265出力開始時にai error model failedってなって開始しないわ、Intelマシンだとintel h.265選べばでないから環境によるのかなー。
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 57b1-FyQ+)
垢版 |
2022/11/30(水) 10:52:53.54ID:2RVEyif30
>>597
インタレ解除はaviutilとかでやった方が幸せ
解除した素材をVEAIに通せば良い
2022/11/30(水) 12:43:58.11ID:AJVJjemd0
テスト
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-xaT6)
垢版 |
2022/11/30(水) 19:57:04.80ID:vSHiQtr70
90年代に撮ったやつ、半年掛けてやっと高画質化(1920x1080)。
次のターゲットは2000年代前半。気長にやります。
2022/11/30(水) 20:31:07.73ID:GGogE2u20
たまにユーチューブでveaiかけたものと思われる昔の動画上がってるけど自分でやってもああいうくっきりヌルヌルな動画にはならない
2022/11/30(水) 20:43:30.45ID:qe3b3XKed
>>597
俺も試行錯誤してるけどアナログから
高画質化は難しいわな。ノイズとかは無くせるが
特に色味に関しては。。。

元々NTSCアナログのが色は全然広くて
それをデジタルRBGで表現すると75%再現くらい
動画の場合はそこから更にYUVに変換され色劣化
そのデジタルデータを
AIでYUVから1ページづつRGBで高解像度して
またYUV動画形式にするって事をすると。。

色が失われて中間付近によってきて
質感がノペー、ボヤ~っとした明暗の少ない感じに
なりやすいやね
2022/11/30(水) 20:52:54.75ID:GGogE2u20
proteusでの「dehalo」というパラメータが何を意味するのか未だに分からない
2022/11/30(水) 20:56:26.99ID:Nft+ySnJ0
>>567
5700GってGTX670くらいだぞ
AMDはブイブイ言わせているがAPUはクソだ
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97b1-0Kgp)
垢版 |
2022/12/01(木) 00:42:02.43ID:v+xRjicB0
>>607
”Dehaloはシャープ化した際にエッジに現れる白いHaloの除去” だそう
2022/12/01(木) 03:02:25.65ID:WMHoI7wJ0
変に白みがかるからDehaloが付くプリセットは使わないな
Proteusでいじればエッジ回りのボンヤリ感が低減できるんだろうけど、
Auto使うこと多いし正直そこらへん適当だな
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f73-hSnp)
垢版 |
2022/12/01(木) 05:50:52.30ID:NWxibt+v0
>>607
昔のビデオテープによくある
シャープネス上げ過ぎた時にできる
黒い(または白い)縁取りを
消すっつーか細くするパラメーターよ
もとの動画にそういう縁取りがなければ
設定はゼロにしておかないと
なんかエッジが白くかすんだようになるだけ
縁取りが太ければ太いほど
Dehaloの数値を大きくして修正する
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97b1-0Kgp)
垢版 |
2022/12/01(木) 07:51:37.09ID:v+xRjicB0
>>611
607さんとは別人だけど、同じく分からなかったのが理解できた
分かりやすい説明ありがとう
2022/12/01(木) 08:20:02.32ID:hwkfdSA7d
>>611
warpsharpみたいなもの?
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f73-hSnp)
垢版 |
2022/12/01(木) 09:41:54.42ID:NWxibt+v0
>>613
Warpsharpがわからんかったからググったレベルだけど

Warpsharp→アニメとかの黒い主線を周りの色と比較して細く変換して精細感をアップする
Dehalo→VHSとかアナログ処理時代のDVCビデオの輪郭強調のクセ(=リンギング)を補正する

なんで、なんとなくでき上がる絵は似てるけど処理は違うと思う
Dehaloの方は黒い輪郭線のすぐ脇にできる白い線(←これがハロ)もセットにして塗りつぶすような処理をするせいで、過剰な数値を設定すると白いミスト状の輪郭になったりなんかゴーストっぽい二重線が現われたりする

処理がフルデジタルになったここ10年ぐらいの動画には目に見えて解像感を損なうレベルのハロって基本的には存在しないものだから
Dehaloって2000年代より前のビデオ用かと

長文スマソ
2022/12/01(木) 14:15:50.55ID:7U2Ov6UPd
初歩的な質問なのだけどTVAIで古いDVDの映像をHD画質に変換したら映像の外側に黒縁が付いてしまったのだけど設定で変えれたりするのかな?
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d70c-tmyp)
垢版 |
2022/12/01(木) 16:19:03.25ID:WMHoI7wJ0
>>615
V3なら左下のクロップボタンで幅を704にして位置をx8とか調整すればOK
V2でもやり方は違うが拡大率と出力サイズの手動選択でトリミングできる
2022/12/01(木) 19:52:43.55ID:7U2Ov6UPd
>>616
ありがとう。やってみる。
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f73-hSnp)
垢版 |
2022/12/01(木) 20:08:48.08ID:NWxibt+v0
今朝来たVAI3.0.5、保存のビットレートが
でたらめになっちまったんだが俺環?
3.0.4までいけてたのに2.6.4に逆戻りだ…
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff6e-xbUM)
垢版 |
2022/12/01(木) 21:42:14.55ID:AWVkjrTV0
>>618
どういうふうにでたらめ?アプデしたけどそんな覚えはなかったかな。
2022/12/01(木) 22:42:01.56ID:UQ7v2XoS0
固定ビットレートは使い勝手悪すぎるからCQ指定に戻して欲しいな
2022/12/02(金) 00:15:23.60ID:cs4B8pCP0
セールいつまでだ?カウントダウンゼロのままだ
622名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-UJB1)
垢版 |
2022/12/02(金) 01:19:54.04ID:MWxT/qjta
今日までやろ。買っちゃった。
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f73-hSnp)
垢版 |
2022/12/02(金) 10:14:19.90ID:Qm1BSnNP0
>>619
前のバージョンの方が間違ってたのかもしれないがMB/sとMbpsが入れ替わったのかなて感じ
3.0.4と同じ設定で変換かけたらボケボケの圧縮になっててorz

ほんと品質レートに戻して欲しい
2022/12/02(金) 12:29:17.46ID:fvkoS1rE0
去年ブラックフライデーでVEAIを買ってTVAIの出来がイマイチだったんで様子を見て更新しなかったらTVAIのほうにでっかいウォーターマークが入るようになってしまった
今後はまともに買っても一年過ぎたらこんな風になってしまうんだったら嫌だな
事実上のサブスクじゃん
625名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa4f-auWA)
垢版 |
2022/12/02(金) 13:05:01.56ID:R040nQV1a
>>624
え?
期間内に3.0を落として2.4と並行して使っていて、更新しなかったら3.0だけマーク入るようになった?
2022/12/02(金) 13:13:18.51ID:TI5xJpwid
>>625
そう、今日久し振りにTVAIを立ち上げてみたらレンダリングの時にウォーターマークが入ってびっくりしました
VEAIのほうは問題なく使えてるんですが
2022/12/02(金) 15:38:08.50ID:MinEsG/Ia
やべーな
3.0からサブスクかよー
2022/12/02(金) 15:46:40.56ID:euygAAuId
昨日期限切れの状態で3.0.4から3.0.5にアップデートして使ったけどウオーターマークなんて無かったよ
629名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa4f-auWA)
垢版 |
2022/12/02(金) 15:55:41.68ID:MinEsG/Ia
>>628
期限切れて更新?
それは何らかのタイミングでネット接続されてマーク入るんじゃないの
2022/12/02(金) 15:58:15.81ID:euygAAuId
あれってソフト起動する度にログインしてるんじゃないの?
2022/12/02(金) 16:03:56.78ID:euygAAuId
それにどこかで期限切れ時点でも現バージョン(多分3.0.x)はサポートするってのを見た記憶があったから
恐る恐るアップデートしたら普通に使えたので安心してたとこだったのに
2022/12/02(金) 16:13:51.25ID:bFMcMItX0
ライセンス有効な期間にリリースされた版まで使えるんじゃないの?
2022/12/02(金) 16:17:03.63ID:euygAAuId
本当にダメなら右上に黄色いTRIALが出ると思うんだが 俺の勘違いなんかな
2022/12/02(金) 16:39:13.53ID:0//V2KL20
https://support.topazlabs.com/article/39-can-i-still-use-my-program-if-i-dont-buy-upgrades
アップグレードを購入しない場合でもプログラムを使用できますか?

はい!ユーザー ライセンスにより、所有するプログラムの任意のバージョンにアクセスできます。
最初のアップグレード ライセンスの有効期限が切れた後、
プログラムの今後の更新プログラムを購入しないことにした場合は、引き続きプログラムを使用できます。
当社のプログラムの新機能を利用する価値があると判断した場合は、
その時点で新しい12か月のアップグレード ライセンスを購入できます。

https://support.topazlabs.com/article/44-how-to-log-in-and-out-of-your-topaz-labs-software
ログイン画面が表示されない場合は、上部のプログラム メニューの [アカウント] の下にある [ログイン] オプションに移動してください。

ってサポートに記載されてるからログイン画面出てなくてTVAIだけがログインできてない状態じゃない?
2022/12/02(金) 16:39:30.10ID:cs4B8pCP0
過去ログに書いたけど、
一度買えば、購入したバージョンはずっと使えます。
また、購入後1年間は新しいAIモデルやメジャーアップグレードが利用できます。
だよ
>>626はログアウトしたりしてみたら?
たぶんほかの人は大丈夫
2022/12/02(金) 16:45:24.11ID:fvkoS1rE0
>>635
普段オフラインで使っててウォーターマークが現れたんで慌てて一旦ログアウトして再度ログインしても駄目
とりあえず11月29日更新分もインストールしてみたけど駄目でした
とりあえずうちの環境下ではTVAIはまだ全然駄目なんで良くなった時にでも買い直してみます
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97dc-RVlR)
垢版 |
2022/12/02(金) 17:47:55.29ID:0mlt1lbl0
・NVIDIA製GPUディスプレイドライバーに25件の脆弱性 ~対策版へのアップデートを - 窓の杜
 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1460267.html
2022/12/02(金) 17:48:28.97ID:I67HivZm0
3.0.5
良くなったんかな?
* Quality now matches 2.6.4
* Performance/quality fixes for videos with SAR
2022/12/03(土) 00:12:25.41ID:YZ20XSmA0
そろそろTVAI独立スレ立てない?
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5073-zP1a)
垢版 |
2022/12/03(土) 07:53:45.06ID:788cu+Er0
1日平均6レスしかないのに過疎るんじゃないの
スレタイにTOPAZ入れるとかはあるかと思うけど
2022/12/03(土) 08:02:04.62ID:s5LoMpwad
俺もTopazスレ独立して欲しいけどね
2022/12/03(土) 09:55:05.73ID:2fuvlso/0
Topazスレは独立してくれた方がライセンスやシェルスクリプト関連の話も気兼ねなくできて嬉しい
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b58-lx75)
垢版 |
2022/12/03(土) 13:37:48.82ID:QbBFK5dE0
NVIDIAのゲームとアプリケーション欄に2.6.4はあるのに3がない。

併用して使っているのになぜ?
2022/12/03(土) 14:03:30.77ID:vLX6Mgt+0
このスレ自体8月に立ててまだ埋まってないのに別スレ立てる必要あんのかね
2022/12/03(土) 14:09:51.13ID:YZ20XSmA0
じゃあスレタイに追加くらいかあ

>>643
自分で登録すんだよ
2022/12/03(土) 14:10:24.47ID:YZ20XSmA0
けどソフト板だし個別アプリの過疎ってるスレなんていくらでもあるぞ
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b58-lx75)
垢版 |
2022/12/03(土) 14:19:27.28ID:QbBFK5dE0
>>645
登録しても出てこないから聞いているのです
2022/12/03(土) 14:25:47.04ID:YZ20XSmA0
ProRes422LTが重いとかいうバグ無い?720x480のPR422LTファイルをM1無印でプロテウスHD化してるけど0.3spfしか出ない
やっぱ整数倍の方が早いとかあんのかな
そろそろRTXグラボ買うからWinと比べるの楽しみだわ

>>340
モンタレーのままだけど俺もコレなかんじかする
久しぶりにDVDのアプコンやってるけどVEAIの方が早いわ

例えばTVAIだとDVD映画のデインタレをしようとすると24fpsしかないソースなのDioneで2倍フレーム化されるからoutの設定で24とか29.97fpsにするわけだよ
コレが重い原因だよね
素直に倍化して外部エンコーダーで落として書き出したほうがいい
2022/12/03(土) 14:26:38.19ID:YZ20XSmA0
>>647
そうでしたか・・・
されなくて困ってるならnvidiaに問い合わせては?
2022/12/03(土) 14:34:47.92ID:YZ20XSmA0
俺んとこも出てないし、単に対応アプリ登録されてないダケ
2022/12/03(土) 21:19:57.31ID:U8g1tea+0
今日ブラックフライデーでTopazをセットで購入しました。
よろしくお願いします。
2022/12/03(土) 21:46:10.02ID:MxkizwQd0
7分弱の720pの動画を4kにアップスケールしたら容量が11GBくらいになったんだがこんなもんか?
それとも何らかの要因で圧縮足りないのか?
2022/12/04(日) 02:23:47.50ID:YJ6vhT/ka
TVAIのtrimは使い難いね
2022/12/04(日) 07:39:55.61ID:b33SOqkh0
すんません、>>648ですけどこんなバグ無いし再起動したら倍の速度出た
専用マシン以外だとやっぱメモリ使用率減らさないとダメだわ
使いこなしてる人多いからこの件↑とか>>652みたいな当たり前の話はレスしてもらえないから反応なかったらまず自分の書き込みがアウトか疑ったほうがいいね

>>652
エンコード設定の知識も必要になるツールだからなあ・・・
一番圧縮率がいいのはH.265 ファイルサイズがでかいなら高画質設定すぎる
オート設定はやったことない
俺はProResで書き出して別ソフトでエンコードしてる
2022/12/04(日) 10:26:11.19ID:Cjvzn+LEd
>>652
ビットレート計算したら、自分が選んだコーデックと解像度で適切かわかるだろ
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9b73-A03d)
垢版 |
2022/12/04(日) 15:19:03.37ID:2c18FTt00
topaz TVAI3.04でフルHDの動画を4倍でh264でエキスポートしようとした所、エンコードエラーの表示が出て全く動く気配が無い。スペック不足やろか?ryzen5 3600 rtx2070s メイン32gb。
2022/12/04(日) 15:36:45.18ID:XLRhfATVa
>>656
コミュニティでもその症状言ってる人が居るから、更新まで3.0.4は放置して、2.6.4使ってればいいと思う。
自分のは3.0.5でも動くけど(2080Super)
なんか3.0以降は全てにおいてモッサリしてて始まるまでの反応遅いし、
直ぐに反応してレビューもエクスポートも開始する2.6.4の方がいいと思ってる。
出力ファイルの作り方も3.0は面倒くさい。
なんで2.6.4みたいに分かりやすいファイル名にしないのだろうか。
様々な点で面倒くさくなってる
3.0.5はたまに使うけど、使うとやはり2.6.4のほうが良いと感じてしまうね。
2022/12/04(日) 15:45:16.97ID:jbQRKBNc0
>>635
何度試しても無理だったのに今日再度ログアウト、ログインしたらウォーターマークが消えました

いったい何だったんだろうか
2022/12/04(日) 15:48:31.36ID:f+8ob90g0
以前ココで連続コマのような静止画像を動画化するテクニックみたいなのを
VEAIで教えてた人がいたと思うんだけどどうやるんですかね・・・。
2022/12/04(日) 15:48:34.77ID:jbQRKBNc0
>>658
と思ったもののまたウォーターマークが出てきました
なんぞこれは
2022/12/04(日) 17:03:38.84ID:b33SOqkh0
>>659
「AviUtl 連番画像」みたいにググってみてー
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b58-lx75)
垢版 |
2022/12/04(日) 17:45:57.02ID:6o+Wvj7Q0
>>660
3はまだ初期不良が出るレベルってことですね
中小企業ですから、そこら辺は広い心で。。
663名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-A03d)
垢版 |
2022/12/04(日) 17:47:55.19ID:ixMO6I3Oa
>>657 返答ありがとう。VEAIの方を使うわ。
2022/12/04(日) 21:54:37.13ID:WYjz9t/Y0
>>656
というかハードウェアエンコ的にもコーデックの規格的にもh264は4Kまでだし(試したらTVAIの警告文にもちゃんと解像度超過の説明でたよ)
4K超える場合は他のコーデック使いなさいとしか…
4K超えのh264は作ることはできるけど動画再生支援も効かないから激重動画になるよ
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9dc-64DC)
垢版 |
2022/12/04(日) 23:23:00.35ID:cDMHZuVc0
>>659
「ffmpeg 連番画像」みたいにググってみてー
666名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-A03d)
垢版 |
2022/12/05(月) 02:03:21.39ID:JKtjc66Ja
>>664 教えてくれてありがとう。元から出来ないと。
2022/12/05(月) 04:09:42.34ID:Oy5I//7i0
テステス
2022/12/05(月) 04:17:53.29ID:Oy5I//7i0
うちの環境だとM1無印とショボいCPU+RTX3070が同じくらいの処理速度だわ
WinだとGPUもCPUも50%程度しか回ってないのにかなり発熱してる
M1でTVAIは圧倒的ワットパフォーマンス
まあRTXは別の分野では圧倒的高性能だが・・・
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f803-ubU8)
垢版 |
2022/12/05(月) 13:22:53.19ID:1vjML1Fy0
百済姉
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMba-YReI)
垢版 |
2022/12/05(月) 19:38:33.00ID:LoPr7OUOM
h.265の書き出し、ryzen5800x + geforce3080ti環境だとh.265(nvidia)しか選べないけど、ソフトウエアエンコードできないのかな。
intel環境だとh.265(intel)選べるんだけど、これってqsvだよね。qsvのほうが3800tiのnvencより大幅に性能いいんだっけ?
2022/12/05(月) 20:01:19.78ID:Os0goFDy0
RTX2000シリーズ以降ならNVENCの画質上がってるからそっちに任せればいいでしょ
2022/12/05(月) 20:03:27.77ID:gsXPZayi0
画質はそこまで違わなくなったように感じるが
NVエンコは容量が明らかにデカくなるのが不満かな
どうせサブPCで放置プレイだし時間かかってもいいからソフトウェアエンコの選択肢もほしいよね、再エンコ面倒だし
2022/12/05(月) 20:17:32.10ID:Oy5I//7i0
ffmpeg叩けばいいんでないの?面倒だからやってないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況