【超解像】画像拡大ソフト総合スレ10【waifu2x】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/15(月) 15:14:18.33ID:kWvW0LzD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

画像を人工知能(Neural Network)を利用して拡大、あるいはノイズ除去するソフトウェアの話題を総合的に扱うスレです。
本来の用途は静止画が対象ですが動画のアプコン処理に関する話題もOKです。
ただし動画編集ソフトの使い方の部分の話は各ソフトのスレに行って下さい。
※人工知能による動画の処理を行うソフトは、他に適したスレがない場合使い方も含めこのスレで扱われる事もあります

--主なソフト--
・waifu2x
本家Webサービス
http://waifu2x.udp.jp/

・Otaku ワールドへようこそ![212]嫁を拡大する人工知能/GrowHair (日刊デジタルクリエイターズの記事)
※従来の拡大手法とwaifu2x、SRCNNの違いについての丁寧な解説記事
http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20150605140100.html

・Topaz Video Enhance AI (VEAI)
Topaz Labsによる豊富なAIモデルを用いて動画の超解像やノイズ除去、インターレース解除などが可能なソフト
※有償、ただし30日間のフリートライアル有
https://www.topazlabs.com/video-enhance-ai

関連スレッド
フレーム補間可能なソフトウェア総合
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1639192385/

前スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ9【waifu2x】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1651892954/

次スレは>>980が宣言後に立てること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/23(水) 00:05:03.47ID:OZkK95tR0
>>515
必ずクラッシュするソースとかあったけど、どんな動画でもクラッシュするならGPUの温度とかモニタリングしてみては

>>520
 >>448にも書かれてるけど、もうクーポン制度自体が無効になってますね
522名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-hXVy)
垢版 |
2022/11/23(水) 00:19:28.76ID:8Uyg+Hloa
>>521 教えてくれてありがと。クーポン無しか、セール期間ギリギリまで考えるわ。
2022/11/23(水) 01:53:27.16ID:Ayjj8ZKj0
Topazの製品って購入から一年経って更新せずに放置して更に一年経過してからまた購入したら同じようにアップデート出来るんでしょうかね?

自分は昨年のブラックフライデー購入組なので二年以上使ってる方でどなたか上記のような経験をされた方は居ないでしょうか

未だにVEAIの方が優れてるんで一年様子を見ようと思ってるんですが
2022/11/23(水) 23:51:33.98ID:LZWV9k8A0
公式に問い合わせるしかなくね?
2022/11/24(木) 10:15:47.85ID:+UN/CQEW0
>>523
神アプデきた時に後悔するから買っといたほうが安心感がある
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spdf-6jyb)
垢版 |
2022/11/24(木) 10:19:53.04ID:fUK6F4r+p
¥15,000とか2万とか、ハイパワーなPCやMac Pro、ネタ元のレアVHSや廃盤DVDに比べたら微々たるもんだしな
2022/11/24(木) 12:49:29.10ID:YLF+R8WN0
>>523
どっかに書かれてるけど1年経過後は更新したくなった時に更新すれば
そこから1年間無料で更新できるよ
定価でなく更新料だけで更新できる
2022/11/24(木) 17:11:11.69ID:+UN/CQEW0
微妙な話題しかないけど、V3のいい所教えて?
2022/11/24(木) 18:00:28.77ID:VBEP2A2RM
そういえばここのスレって画像拡大ソフトって書いてあるのに動画関係もいいんかな?
テンプレに挙げられてるソフトも少ないけど結構種類あるよね。
AVC AI ビデオエンハンサー、Wondershare Filmora X、Topaz Video AI、DVDFab Enhancer AI、HitPaw Video Enhancer、AVCLabs Video Enhancer AI、Aiseesoft 動画強化、Adobe After Effects、BMD DaVinci Resolve…
どのソフトの話題でもいいのかな?
2022/11/24(木) 18:02:52.32ID:+UN/CQEW0
もちろんよ
いい加減スレタイ変えないとな
2022/11/24(木) 20:30:09.23ID:WzWBLARR0
>>529
話題に出してもいいと思うけど結局topazが頭一つ抜きん出てるからtopazの話題が多くなるのは仕方ない
2022/11/24(木) 20:34:34.62ID:aOCU1ih80
むしろTopaz以外の見識があるならぜひスレに共有してくれ
2022/11/24(木) 20:34:49.65ID:rRnNIRlc0
画像と動画って線引きしないとめっちゃキレル費途そこそこ炒るけど兵器?
2022/11/24(木) 20:37:00.26ID:VBEP2A2RM
>>531
そうなのか。自分もTopaz買ったんだけど、調べてみたらこんなに沢山あったからびっくりしたんだよね。
AVCとかDavinciとか良さそうだなとも思ったけど、厳密に比較してるサイトもなさそうだし…
どういうとこ参考にしてる?
2022/11/24(木) 20:37:49.47ID:VBEP2A2RM
>>533
なんつう誤字率だよw
2022/11/24(木) 20:42:39.74ID:rRnNIRlc0
普通に書くと該当者がしゅばってくるんだもの
2022/11/24(木) 21:21:09.64ID:aOCU1ih80
ちょっと試してみた感じ、AVCは結構良さそうだな
あと体験版の透かしがVAI3.0ほど荒ぶってない
HitPawは数段見劣りした
2022/11/24(木) 21:31:04.73ID:E1GD475R0
>>537
検証ありがたい。
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-JCJN)
垢版 |
2022/11/25(金) 01:14:48.28ID:f4593D+30
DVDFAB Enlarger AIとDVDFAB 動画加工 AI 持ってるけど、Enlarger AIは綺麗にすると言うより、変に手を加えずオリジナルに忠実に劣化しない様に拡大するって感じかな。
動画加工 AIはAIモデルにもよるけど、Real SRやReal ESRGANだとCGやアニメはかなり綺麗になるけど、少し塗った様な感じになるのが気になる人には気になると思う。
あと、どちらもCuda使用だからめちゃくちゃ時間掛かる。
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef0c-3Tzy)
垢版 |
2022/11/25(金) 01:25:00.33ID:o9C2uXKD0
>>528
同じプリセットでもV2の方が若干高精細でクッキリしているんだけど、
シャープネスが効きすぎているのかモアレやザラつきが出やすい

V3はそこらへんマイルドになっててノイズが出にくい
V2のガサガサ感が気になるならV3を試してみるのもあり
あとボヤけるのが欠点だが新フレーム補間も破綻が少なく○
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b73-hXVy)
垢版 |
2022/11/25(金) 12:20:56.27ID:+QWKmSPJ0
topazのサイト、カウントダウンしてるんやが何のやろ?ブラックフライデーのセールは来月2日までやし。
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3673-OZlK)
垢版 |
2022/11/25(金) 14:12:41.66ID:UW8wXf3U0
VAI3.0.4、Mac版だから俺環だろうけど…。
アプリメニューでQuitすると「ほんとにいい?」って余計なダイアログ出してくるくせに、
cmd+Tabでアプリ一覧出しながら
cmd+Q したら何の警告も出さずに
プロセス中の処理全無視してアプリ終了しやがった…

なんかこういう素人UI残ってるとこ嫌いだわー。
2022/11/25(金) 14:30:39.54ID:U+ju90jO0
>>541
>>385
2days 9hour?前は丁度12/2あたりまでのカウントダウンだったけどバグったか
2022/11/25(金) 18:16:32.92ID:6zTjyiQo0
>>539
こういう動画にReal SRやとかReal ESRGAN使うソフトだと
自分で静止画にした後Anacondaとかで静止画を処理した後に連結して動画に直すのと結果変わるんかね


それはそれとしてDaVinci Resolveのスーパースケールも試した事あるけど荒過ぎて実用的ではなかった
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0658-Sat5)
垢版 |
2022/11/25(金) 19:27:20.02ID:FDJwUI650
普段はTopaz 動画はVEAI2とTVAI3、
写真はTopazAI 4種の使用中ですが今回は自分も人柱的に・・・
1)フレーム補完用に→DVDfab-Smoother
2) 動画オートエンハンス比較用に→DVDFab Video Enhancer AI
3) 写真オートエンハンス比較用に→DVDFab Photo Enhancer AI
4) エンハンス後のカラー補正用に→Cyberlink ColorDirector365
5) 動画編集・マスタリング用に→Cyberlink PowerDirector365
6) 倍率自由で高度なフレーム補正用に→ TMPGEnc Video Mautering Works7
を揃えてみました。がかなり予算オーバーでした(>_<)
もしこのあたりを購入で迷われている方がいらしたら自分のわかる範囲
できる範囲でレポートします。
2022/11/25(金) 19:32:24.33ID:FDJwUI650

TMPGEnc Video × Mautering Works7
TMPGEnc Video 〇 Mastering Works7
547名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-hXVy)
垢版 |
2022/11/25(金) 19:45:47.87ID:PqCRvemva
topazのTVAI3、新しいのトライアル版使っている人いたら聞きたい。ログイン出来る?ソフト立ち上げるとログイン画面が出るけど入力しても赤字のエラー出る。
駄目元でログイン無しで使って見ると動画の出力は反応なし、動かない。動画を画像での出力は出来る、ffmpegは入れてる。
2022/11/25(金) 19:46:40.57ID:YZKjxgqj0
>>545
そこらへん絶対に迷ってる人いるはずだからレポートして貰えるとかなり救われる人多いはず
2022/11/25(金) 19:47:57.18ID:YZKjxgqj0
>>547
ログインは課金してるアカウントでしかログインできないよ。
出力されないのは分からんけど…
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b58-N3O5)
垢版 |
2022/11/25(金) 20:03:35.32ID:3qmb9MGm0
>>542
Macはマイノリティなので別スレ立てた方がいいです
Macというワード見ただけでスルーされますから
2022/11/25(金) 20:10:05.47ID:U+ju90jO0
>>545
このスレではフレームレート上げるのはDavinciが良いって話よく出てたよ
色調補正もイケますね

>>550
そんな過疎スレ立てたらおこられますよ・・・
マック版はコスパいいから結構話題にあがってるし
俺もmacメインで回してる
2022/11/25(金) 20:15:15.86ID:u2ceiu+30
Topaz公式の各アプリダウンロード数見るとMacとWinの比率が1:3〜1:2なので、他分野に比べたら相当Macユーザー多いわ
そもそもその程度のことでいちいちスレ分けてどうすんねん
553名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-hXVy)
垢版 |
2022/11/25(金) 20:28:05.48ID:5fjU2T9ua
>>549 返事ありがとう。ログイン出来ないのか、動画出力されないのはオマ環かもな。
2022/11/26(土) 02:25:31.10ID:n45Q9Pu10
セール最初の通り12/2までなのか
HPにあるように後1日なのかどっちなんだ
2022/11/26(土) 02:31:11.26ID:9Fm6RHbn0
もう購入して一年過ぎたけどアップデート出来た。
どういう事?
2022/11/26(土) 06:45:25.66ID:zGveQ+JV0
Topaz Video Enhance AIの出力サイズが大きい 1時間の動画で30Gくらい
なんですが 圧縮設定って有りますか
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f73-hSnp)
垢版 |
2022/11/26(土) 07:59:49.29ID:cdMbrSQS0
>>556
Video Formatの
Constant Rate Factor
数値上げるほど圧縮率あがる
CRF値でググってみ
2022/11/26(土) 11:30:16.01ID:cdmrFbH/0
期限切れた後に
ブラックフライデーのアップグレード価格で買えたぞ

Photo Upgrade Plan × 1 $79.00
Topaz Video AI (1 Year Upgrade Plan) × 1 $99.00
Subtotal: $178.00
Payment method: PayPal
Total: $178.00
2022/11/26(土) 17:03:46.94ID:8MUMhiRx0
TVAI 3.0.5.0.b(ベータ版)
3.0.4からの変更点:
·Intel ARC GPU での AV1 エンコードのサポートを追加
·品質が 2.6.4 と一致するようになりました
·SAR を使用した動画のパフォーマンスと品質の修正
·ほぼすべてのケースでモデルのダウンロードを修正
·一括エクスポート/プレビューが正しく機能しない問題を修正
·ProRes 444XQ は Mac OS Monterey 以降でのみ有効
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-xaT6)
垢版 |
2022/11/26(土) 20:08:40.49ID:CqHw69S50
>>559
3.0.5.0.b(ベータ版) ?
ソフト立ち上げても、アップデートの通知も来なかったけど。。
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spcb-R0/5)
垢版 |
2022/11/26(土) 20:29:03.75ID:XXvCsFR0p
ああ、やつぱSARの扱いおかしかったんだな
なんだかんだいって着実に修正されてはきてる
2022/11/26(土) 20:35:34.74ID:8MUMhiRx0
ベータテストに登録する必要あり。登録方法は 44の辺を参考に
2022/11/26(土) 20:38:45.64ID:c4d7dv8K0
やっぱりグラボ無しでveai 使うは厳しい?
2022/11/26(土) 20:43:09.25ID:Xg1ah+WC0
>>563
それは原付きのエンジンでスポーツカー動かすようなもん。


つまりめちゃんこ無謀
2022/11/26(土) 20:46:07.75ID:+v3iNuNK0
CPUが悲鳴を上げる余裕すらないかもみたいな
2022/11/26(土) 20:49:26.72ID:c4d7dv8K0
QSVとかそういうのでも無理?
2022/11/26(土) 22:52:38.53ID:4/K9tpwB0
>>563
APUなら少しはイケるかと思って5700Gで挑んだが全然ムリ
RTX3060買った
2022/11/27(日) 00:07:06.50ID:mLCH2yva0
3060TiとM1無印、どれくらい違うかわかる人いる?
M1で回してるんだけどWin機のグラボ乗せ換えようか悩んでるんだよね
今はGTX1060
ワッパは無視するとして・・・
2022/11/27(日) 02:57:41.61ID:VN9XYW+GM
ライセンス切れたからダウングレードして使いたいんだけどやり方がわからない
どこに書いてあるんだろう
2022/11/27(日) 03:04:20.78ID:QjTEOahF0
>>563
Ryzenノートで1分1時間ぐらいかかるけど動くよ
時間かかるけどサブPCできるし節電にはなると思う
2022/11/27(日) 11:53:14.42ID:hMcLeKH+0
Stable Diffusion x4 upscaler model card
https://huggingface.co/stabilityai/stable-diffusion-x4-upscaler

https://raw.githubusercontent.com/Stability-AI/stablediffusion/main/assets/stable-samples/upscaling/merged-dog.png
2022/11/27(日) 17:18:17.51ID:cvSMxWUW0
TVAIの年間アップグレード、99$で更新した。
573名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-Qfv1)
垢版 |
2022/11/27(日) 18:02:38.80ID:01iUifg4d
>>570
内蔵グラでいけてます?
CPUフルパワーのが速いんでしょうけどファンがうなり上げるので怖くて
2022/11/27(日) 18:15:04.70ID:+7tcMUD60
ファンは冷やすためについてるんだからそれでいいんだよ
こういうグッズのように筐体の下面にスペース作ってやると対流で自然と冷えるからお勧め
放置で半日1日単位で回すなら横から扇風機の風を当てたらもうキンキンのガン冷えで安心

https://trinity.jp/product/Kickflip15inch/
2022/11/27(日) 18:34:54.06ID:vakDOt/80
何なら体験版入れて様子見たらいいじゃん
ヤバいと思ったら強制終了とかしなよ
2022/11/28(月) 00:09:29.10ID:YmvQSey80
実写でもアニメでもDVDやるならこの設定、VHSやるならこの設定おすすめみたいのってどっかにない?
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d70c-Tatu)
垢版 |
2022/11/28(月) 15:22:53.00ID:LugWYptL0
V3はピクセルアス比保持できるのがありがたいな
4:3のDVDで720幅を潰さずに編集できる
2022/11/28(月) 18:12:50.65ID:YmvQSey80
3って画質どうこう以前に処理が激重で使い物にならんのだけどうちだけ?
2.6だと1分で終わるのが20分とかになるんだけど
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-xaT6)
垢版 |
2022/11/28(月) 19:39:20.87ID:sVzTGEzb0
>>578
1分が20分ってことはないけど時間は3割増しって感じ
それに3だとどういう設定にすると時間掛かる
ってのがよく分からない
580名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-UJB1)
垢版 |
2022/11/29(火) 00:37:03.58ID:XBLbizI/a
TVA3は、VEAI2に較べて鮮明化するの?時間は掛かる様やがトライアル版なんでウォーターマークがデカ過ぎて今一分からん。
2022/11/29(火) 00:51:14.08ID:SDb94bba0
60fps化のフレーム補完ができるのが最大の特徴
582名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-UJB1)
垢版 |
2022/11/29(火) 01:56:38.84ID:btiztLkva
>>581 それは、画質が良くなったとの理解で良いのかな?VEAIに較べて。
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7dc-RVlR)
垢版 |
2022/11/29(火) 02:19:51.82ID:DFGPCtq+0
誰か4090持ってないの?
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 57b1-FyQ+)
垢版 |
2022/11/29(火) 02:33:58.44ID:S2RZZ3Y60
3090tiで40%くらいしか稼働しないから必要性が感じられない
2022/11/29(火) 02:47:06.35ID:uqRS307m0
つまり4050待ちでおk?
2022/11/29(火) 10:55:36.15ID:1kK1/Efz0
>>584
3でもそんなもんなのか
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 7758-xaT6)
垢版 |
2022/11/29(火) 12:16:40.30ID:IqYw20ou0NIKU
>>582
フレームスと画質はあまり関係ないです
ただ車載動画を録画する時なんて、
30fpsだとカクカクするけど60fpsだと動きがスムースです
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 7773-UJB1)
垢版 |
2022/11/29(火) 15:14:15.36ID:63n92LO30NIKU
>>587 教えてくれてありがとう。スムーズに再生されると。
2022/11/29(火) 15:31:27.25ID:tCj5HyKY0NIKU
2.6.4で
medium-progressive-highcompression-gaia選ぶのと
medium-progressive-none-gaia選ぶのってひょっとして画質同じ?
最後のamqとかgaiaとかだけで結果が分かれる感じ?
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW ff6e-xbUM)
垢版 |
2022/11/29(火) 16:36:57.44ID:sZLh70zL0NIKU
>>557
V3でCRFの設定ある?ビットレート指定しか見当たらないわ。
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 7f73-hSnp)
垢版 |
2022/11/29(火) 16:50:44.31ID:kpZmCX2i0NIKU
>>590
VEAI(V2)で聞かれたからCRFって答えたんよ
TVAI(V3)はビットレートのみよな
入力がSDだったりFHDだったり4Kだったり
するからCRFの方が便利だったんだがな
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW ff6e-xbUM)
垢版 |
2022/11/29(火) 16:53:39.56ID:sZLh70zL0NIKU
>>591
なるほど。
そうよねー,復活させて欲しいわ。前からエンコード周りの設定があんまりよね。
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 7f73-hSnp)
垢版 |
2022/11/29(火) 17:43:32.96ID:kpZmCX2i0NIKU
>>589
Gaia以外の操作部分は、
「今から処理しようとしてる動画ってどういう感じ?」ってアンケートみたいなもん
それに対してお勧めの処方(AIモデル)を提案してる
Medium-Progressive-HighCompressionなら
お勧め(Recommended)はArtemis Medium Quality(amq)になるんじゃないのかね
最後に自分でGaia選んだ時点で同じことになる
2022/11/29(火) 19:23:52.79ID:r9DNl7pg0NIKU
TopazのフォーラムでGPU間の性能比較してる人がいた
Intelのカードが値段の割にハイパフォーマンス
最適化されてないゲームではRTX3060相当だが、こっちではFP16の筋力が効いたかRTX3090級

https://community.topazlabs.com/t/normal-speed-for-a-2080-ti/37179/7
2022/11/29(火) 23:05:17.97ID:tCj5HyKY0NIKU
>>593
よくわかりました
ありがとうございます
2022/11/30(水) 01:23:28.57ID:XSuGbVuo0
>>573
内蔵グラフィックで動くよ(V2.6.4)
MemoryUsage上げ過ぎると落ちるけどミディアムなら安定する
処理中はファンは最大で回らせてる
2022/11/30(水) 03:03:18.50ID:3/VzVuIt0
βのビデオを2Kクラスの動画にしたくていろいろ試しているけど
720x486iでキャプってDioneでプログレッシブ化と2K化すると
写ってる人がみんな肌色全身タイツのスベスベ人間になる
おまけにオーバーシュート?リンギング?もぶっとく強調されちゃうし…
2022/11/30(水) 05:52:28.54ID:13odCqMv0
480i→2Kは無理があるぞ
2倍以上の倍率になると途端にのっぺりするから、まず480i→960pまで上げる
その後、Proteusのパラメータを微調整してわずかに高精細にしながら拡大
V3なら最終的にGaiaで引き伸ばすくらいか

しかし背景までクッキリする現象は別のぼかしアプリ使うしかないんかなー
バックに小さく映る人の顔が化け物になってまう
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f73-hSnp)
垢版 |
2022/11/30(水) 06:31:31.56ID:ebQJOB4S0
>>597
Dione Dehalo 2X FPS でもダメですかね
Proteusのパラメータにもあるけど
Dehaloってのがまさにそのオーバーシュートを
細くするやつなのだが

インターレースの動画は一発でこれだって
感じになかなかならんね
ピクセル数同じでとにかく櫛の歯消すだけ消して
それをProteusでパラメータいじって再変換しとる
600名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-eRQ+)
垢版 |
2022/11/30(水) 10:05:32.05ID:OfPz/mzzd
黒金終わるまでアップデートリリースしないんかな
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff6e-xbUM)
垢版 |
2022/11/30(水) 10:37:43.48ID:Rh5ZIIE00
よくzen3 3080tiでnvenc h.265出力開始時にai error model failedってなって開始しないわ、Intelマシンだとintel h.265選べばでないから環境によるのかなー。
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 57b1-FyQ+)
垢版 |
2022/11/30(水) 10:52:53.54ID:2RVEyif30
>>597
インタレ解除はaviutilとかでやった方が幸せ
解除した素材をVEAIに通せば良い
2022/11/30(水) 12:43:58.11ID:AJVJjemd0
テスト
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-xaT6)
垢版 |
2022/11/30(水) 19:57:04.80ID:vSHiQtr70
90年代に撮ったやつ、半年掛けてやっと高画質化(1920x1080)。
次のターゲットは2000年代前半。気長にやります。
2022/11/30(水) 20:31:07.73ID:GGogE2u20
たまにユーチューブでveaiかけたものと思われる昔の動画上がってるけど自分でやってもああいうくっきりヌルヌルな動画にはならない
2022/11/30(水) 20:43:30.45ID:qe3b3XKed
>>597
俺も試行錯誤してるけどアナログから
高画質化は難しいわな。ノイズとかは無くせるが
特に色味に関しては。。。

元々NTSCアナログのが色は全然広くて
それをデジタルRBGで表現すると75%再現くらい
動画の場合はそこから更にYUVに変換され色劣化
そのデジタルデータを
AIでYUVから1ページづつRGBで高解像度して
またYUV動画形式にするって事をすると。。

色が失われて中間付近によってきて
質感がノペー、ボヤ~っとした明暗の少ない感じに
なりやすいやね
2022/11/30(水) 20:52:54.75ID:GGogE2u20
proteusでの「dehalo」というパラメータが何を意味するのか未だに分からない
2022/11/30(水) 20:56:26.99ID:Nft+ySnJ0
>>567
5700GってGTX670くらいだぞ
AMDはブイブイ言わせているがAPUはクソだ
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97b1-0Kgp)
垢版 |
2022/12/01(木) 00:42:02.43ID:v+xRjicB0
>>607
”Dehaloはシャープ化した際にエッジに現れる白いHaloの除去” だそう
2022/12/01(木) 03:02:25.65ID:WMHoI7wJ0
変に白みがかるからDehaloが付くプリセットは使わないな
Proteusでいじればエッジ回りのボンヤリ感が低減できるんだろうけど、
Auto使うこと多いし正直そこらへん適当だな
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f73-hSnp)
垢版 |
2022/12/01(木) 05:50:52.30ID:NWxibt+v0
>>607
昔のビデオテープによくある
シャープネス上げ過ぎた時にできる
黒い(または白い)縁取りを
消すっつーか細くするパラメーターよ
もとの動画にそういう縁取りがなければ
設定はゼロにしておかないと
なんかエッジが白くかすんだようになるだけ
縁取りが太ければ太いほど
Dehaloの数値を大きくして修正する
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97b1-0Kgp)
垢版 |
2022/12/01(木) 07:51:37.09ID:v+xRjicB0
>>611
607さんとは別人だけど、同じく分からなかったのが理解できた
分かりやすい説明ありがとう
2022/12/01(木) 08:20:02.32ID:hwkfdSA7d
>>611
warpsharpみたいなもの?
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f73-hSnp)
垢版 |
2022/12/01(木) 09:41:54.42ID:NWxibt+v0
>>613
Warpsharpがわからんかったからググったレベルだけど

Warpsharp→アニメとかの黒い主線を周りの色と比較して細く変換して精細感をアップする
Dehalo→VHSとかアナログ処理時代のDVCビデオの輪郭強調のクセ(=リンギング)を補正する

なんで、なんとなくでき上がる絵は似てるけど処理は違うと思う
Dehaloの方は黒い輪郭線のすぐ脇にできる白い線(←これがハロ)もセットにして塗りつぶすような処理をするせいで、過剰な数値を設定すると白いミスト状の輪郭になったりなんかゴーストっぽい二重線が現われたりする

処理がフルデジタルになったここ10年ぐらいの動画には目に見えて解像感を損なうレベルのハロって基本的には存在しないものだから
Dehaloって2000年代より前のビデオ用かと

長文スマソ
2022/12/01(木) 14:15:50.55ID:7U2Ov6UPd
初歩的な質問なのだけどTVAIで古いDVDの映像をHD画質に変換したら映像の外側に黒縁が付いてしまったのだけど設定で変えれたりするのかな?
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d70c-tmyp)
垢版 |
2022/12/01(木) 16:19:03.25ID:WMHoI7wJ0
>>615
V3なら左下のクロップボタンで幅を704にして位置をx8とか調整すればOK
V2でもやり方は違うが拡大率と出力サイズの手動選択でトリミングできる
2022/12/01(木) 19:52:43.55ID:7U2Ov6UPd
>>616
ありがとう。やってみる。
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f73-hSnp)
垢版 |
2022/12/01(木) 20:08:48.08ID:NWxibt+v0
今朝来たVAI3.0.5、保存のビットレートが
でたらめになっちまったんだが俺環?
3.0.4までいけてたのに2.6.4に逆戻りだ…
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff6e-xbUM)
垢版 |
2022/12/01(木) 21:42:14.55ID:AWVkjrTV0
>>618
どういうふうにでたらめ?アプデしたけどそんな覚えはなかったかな。
2022/12/01(木) 22:42:01.56ID:UQ7v2XoS0
固定ビットレートは使い勝手悪すぎるからCQ指定に戻して欲しいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況