!extend:checked:vvvvv:1000:512
画像を人工知能(Neural Network)を利用して拡大、あるいはノイズ除去するソフトウェアの話題を総合的に扱うスレです。
本来の用途は静止画が対象ですが動画のアプコン処理に関する話題もOKです。
ただし動画編集ソフトの使い方の部分の話は各ソフトのスレに行って下さい。
※人工知能による動画の処理を行うソフトは、他に適したスレがない場合使い方も含めこのスレで扱われる事もあります
--主なソフト--
・waifu2x
本家Webサービス
http://waifu2x.udp.jp/
・Otaku ワールドへようこそ![212]嫁を拡大する人工知能/GrowHair (日刊デジタルクリエイターズの記事)
※従来の拡大手法とwaifu2x、SRCNNの違いについての丁寧な解説記事
http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20150605140100.html
・Topaz Video Enhance AI (VEAI)
Topaz Labsによる豊富なAIモデルを用いて動画の超解像やノイズ除去、インターレース解除などが可能なソフト
※有償、ただし30日間のフリートライアル有
https://www.topazlabs.com/video-enhance-ai
関連スレッド
フレーム補間可能なソフトウェア総合
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1639192385/
前スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ9【waifu2x】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1651892954/
次スレは>>980が宣言後に立てること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ10【waifu2x】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53bf-mhOm)
2022/08/15(月) 15:14:18.33ID:kWvW0LzD029名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f1d-5AxI)
2022/08/25(木) 19:15:18.03ID:Knw0MCqk030名無しさん@お腹いっぱい (JPW 0H8f-Uo9H)
2022/08/25(木) 19:48:28.95ID:se87g4pGH >>29
そうですか。
GTXなのでアップスケール目的で買い替えようかなと思ってるんですけど電源の事もあり3070以上出来ないからどれにしたらいいからわからいのでどれぐらい差があるんかなと思って聞いたしだいです
そうですか。
GTXなのでアップスケール目的で買い替えようかなと思ってるんですけど電源の事もあり3070以上出来ないからどれにしたらいいからわからいのでどれぐらい差があるんかなと思って聞いたしだいです
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4f-XvCx)
2022/08/25(木) 20:09:59.41ID:erCPO8f+0 3050との差は…
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 116e-Sjg9)
2022/08/29(月) 12:44:32.09ID:d5oPm8x/0NIKU VEAIの推奨スペックi7とGeforce1080以上なんだけどこれ結構前の話だよね
数年前のi7よりいまのi3i5のがベンチマーク上だったりするし1080より3060のがVRAM多かったりするよね
今のi5で3060あたりのマシンなら推奨スペック以上と思っていいんだよね?
数年前のi7よりいまのi3i5のがベンチマーク上だったりするし1080より3060のがVRAM多かったりするよね
今のi5で3060あたりのマシンなら推奨スペック以上と思っていいんだよね?
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 015e-83Bc)
2022/08/29(月) 12:48:21.32ID:HhOEkmwz0NIKU >>32
もちろん
もちろん
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 211d-F/tX)
2022/08/29(月) 14:51:55.88ID:+bM3DgoD0NIKU >>32
多分かなり古いね
VEAIはバージョン1.7より前はCUDAを使ってたけど
1.7以降はDirectML利用に変わった
ここで
GTXシリーズは15%~20%速度ダウン
RTXは200%~300%アップになり
実質的にGTXシリーズは対象から切り捨てられた感じだろ
多分かなり古いね
VEAIはバージョン1.7より前はCUDAを使ってたけど
1.7以降はDirectML利用に変わった
ここで
GTXシリーズは15%~20%速度ダウン
RTXは200%~300%アップになり
実質的にGTXシリーズは対象から切り捨てられた感じだろ
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 116e-Sjg9)
2022/08/29(月) 21:43:11.04ID:d5oPm8x/0NIKU36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a967-REx1)
2022/08/30(火) 01:04:00.49ID:vF7FtkJu037名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a967-REx1)
2022/08/30(火) 17:28:23.64ID:vF7FtkJu0 Stable Diffusion
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1661568532/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1661568532/
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fdc-JTsi)
2022/09/06(火) 22:12:12.79ID:ywjp02+b039名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ e781-Iguz)
2022/09/09(金) 11:45:54.62ID:I2iLbyq200909 アニメのアプコンに特化したReal-ESRGAN
試しに10年程前のイメージビデオから映像を切り出してやってみたら質感がマットになった
https://github.com/xinntao/Real-ESRGAN
アニメは驚きのアプコンですねこれ
試しに10年程前のイメージビデオから映像を切り出してやってみたら質感がマットになった
https://github.com/xinntao/Real-ESRGAN
アニメは驚きのアプコンですねこれ
40名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュW 6758-DurF)
2022/09/09(金) 20:14:08.50ID:6LnBabye00909 >Changes from v3.0.0.4.b
>Added TensorRT models
VEAI 3.0の最新のβでようやくTensorコアに対応!
スレの反応ざっと見た限り評判は概ね良くて、だいぶ高速化してるっぽい
と同時に3.0.0.4bからアップグレードしてクラッシュする報告もちらほら
クラッシュする人は一旦VEAIのβクライアントを完全にアンインストールして、改めてv3.0.0.5をクリーンインストールするの推奨みたい?
自分でも試したいけど先月末にライセンス切れちゃったし
このファッキン円安の最中で今更新すべきか悩むわー…
>Added TensorRT models
VEAI 3.0の最新のβでようやくTensorコアに対応!
スレの反応ざっと見た限り評判は概ね良くて、だいぶ高速化してるっぽい
と同時に3.0.0.4bからアップグレードしてクラッシュする報告もちらほら
クラッシュする人は一旦VEAIのβクライアントを完全にアンインストールして、改めてv3.0.0.5をクリーンインストールするの推奨みたい?
自分でも試したいけど先月末にライセンス切れちゃったし
このファッキン円安の最中で今更新すべきか悩むわー…
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6d6e-rl+d)
2022/09/10(土) 01:29:45.69ID:CwSppmYI0 しかしエリザベス女王の戴冠式の動画がカラー化された奴がYou Tubeに上がってるんだけどすげー高画質化されている
元はモノクロの筈なんだがどうやったらあんな高精細なカラーに出来るんだろう
元はモノクロの筈なんだがどうやったらあんな高精細なカラーに出来るんだろう
42名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-0cck)
2022/09/10(土) 01:36:22.43ID:KFFhocDwa >>40
正規ユーザーなんですが、試せるんですか?
正規ユーザーなんですが、試せるんですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6dad-MHlV)
2022/09/10(土) 01:54:40.18ID:gvHRAkJm0 >>39
これってmpvで使える?
これってmpvで使える?
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a958-5zah)
2022/09/10(土) 03:33:13.93ID:zxhcAW0t0 >>42
https://community.topazlabs.com/g/Video-Beta-Testers
ここでrequestを押せばβテスターに登録出来る
ライセンス期限切れてないVEAIユーザーなら誰でも登録可能なハズ
登録が完了するとフォーラムにある鍵マーク付きのVideo Enhance AI Beta Testingって所にアクセス可能になるから
Video AI 3.0.0.5.bってスレで最新版のβがダウンロード可能
β登録してから結構経ってて割とうろ覚えなんで、何か間違えてたら申し訳ないけど
大体こんな感じで行けるはず
https://community.topazlabs.com/g/Video-Beta-Testers
ここでrequestを押せばβテスターに登録出来る
ライセンス期限切れてないVEAIユーザーなら誰でも登録可能なハズ
登録が完了するとフォーラムにある鍵マーク付きのVideo Enhance AI Beta Testingって所にアクセス可能になるから
Video AI 3.0.0.5.bってスレで最新版のβがダウンロード可能
β登録してから結構経ってて割とうろ覚えなんで、何か間違えてたら申し訳ないけど
大体こんな感じで行けるはず
45名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-0cck)
2022/09/10(土) 03:36:52.37ID:KFFhocDwa46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW adcf-Gmhp)
2022/09/10(土) 11:35:24.36ID:OsW6Qdzm047名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a958-5zah)
2022/09/10(土) 15:53:04.33ID:zxhcAW0t0 >>46
フォーラム漁ればなんか書いてあるかもしれないけど、ぶっちゃけ分かんないし検討すらつかない
正直結構時間かかると思うし、少なくともLovelace出る時期に間に合うってのは残念ながら無いと思う
βですらないαテストのCUI版が2月14日に開始
その後αテストでGUIのプロトタイプ配布(3.0.0.19a)が5月13日
でようやくβに入ったのが7月27日で、現在βテスト開始から一ヶ月半程度しか経ってない
正式リリースとなると来年でもおかしくない
フォーラム漁ればなんか書いてあるかもしれないけど、ぶっちゃけ分かんないし検討すらつかない
正直結構時間かかると思うし、少なくともLovelace出る時期に間に合うってのは残念ながら無いと思う
βですらないαテストのCUI版が2月14日に開始
その後αテストでGUIのプロトタイプ配布(3.0.0.19a)が5月13日
でようやくβに入ったのが7月27日で、現在βテスト開始から一ヶ月半程度しか経ってない
正式リリースとなると来年でもおかしくない
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eabe-ZPoQ)
2022/09/10(土) 20:03:21.68ID:IdKuiwUj0 新機能ゴリゴリやってるところだしな
ベータになって基本部分は固まったのかなと思ったけど、3.0.0.5.bの話を聞くと結構下のハード叩いてるわけで・・・
フォーラム(βテスターじゃない所)で公開されている3.0.0.3使ってる分には、いろいろ設定ができるようになったけど
日本のアニヲタが喜んで使ってるおすすめフォーマットにちょっと手が届いてない(選べない)感じだの
超遅くて元ファイルより大きくなりやすいか、配信レベルの再現性捨てた2.6.4と同レベルの画質でより遅い設定になる
とにかく遅い。3.0.0.5.bのβが取れるのが楽しみではある
製品買えば1年の無料アップデートがあるわけだし、例年通りなら11月には半額以下で買えるし、財布と相談は必要だろうけど
RTX4000系は年内はハイエンドクラスしか出ないし、今出費ためらうような人には縁がない製品ではある
ベータになって基本部分は固まったのかなと思ったけど、3.0.0.5.bの話を聞くと結構下のハード叩いてるわけで・・・
フォーラム(βテスターじゃない所)で公開されている3.0.0.3使ってる分には、いろいろ設定ができるようになったけど
日本のアニヲタが喜んで使ってるおすすめフォーマットにちょっと手が届いてない(選べない)感じだの
超遅くて元ファイルより大きくなりやすいか、配信レベルの再現性捨てた2.6.4と同レベルの画質でより遅い設定になる
とにかく遅い。3.0.0.5.bのβが取れるのが楽しみではある
製品買えば1年の無料アップデートがあるわけだし、例年通りなら11月には半額以下で買えるし、財布と相談は必要だろうけど
RTX4000系は年内はハイエンドクラスしか出ないし、今出費ためらうような人には縁がない製品ではある
49名無しさん@お腹いっぱい (ワッチョイ ea3f-Mjbb)
2022/09/11(日) 00:23:55.99ID:pTA3jJye0 VEAIでの速度でRTX3050からRTX370までのシリーズでの速度比較は本当に変わらないん
でしょうか?
でしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66bc-Mjbb)
2022/09/11(日) 07:59:33.89ID:EIO6lPtq0 waifu2x-ncnn-vulkan-GUI、作者が何故かgithubから消しちゃったみたいなんだが他にいいrealcugan-ncnn-vulkanのGUIない?
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d5e-Mjbb)
2022/09/11(日) 08:44:57.00ID:cNuDplaa0 >>47
アーリー版とか言い出したせいで勘違い続出してたやん
アーリー版とか言い出したせいで勘違い続出してたやん
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c558-+yo2)
2022/09/11(日) 22:28:15.56ID:yipdlfCc0 3.0.0.3のProteusのAutoて、フレーム毎に判定して数値変えて変換しているの?
だったら遅くても別にいいかな…
だったら遅くても別にいいかな…
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d73-OdF3)
2022/09/12(月) 00:12:03.90ID:m9y6HcIb0 waifu2x-nVGEってrealcugan対応してなかったっけ
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-FZWc)
2022/09/13(火) 15:17:38.83ID:7JQ4DeBs0 ver3のMac版モデルがなくて使えないんだが
設定見てもダウンロードとかないし
設定見てもダウンロードとかないし
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-FZWc)
2022/09/14(水) 01:21:48.07ID:E/BzbVQ/0 ベータテストにある 3.0.0.6.bでMac版問題なしやった
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW adcf-Gmhp)
2022/09/15(木) 22:28:08.62ID:BJseo3qZ0 sharpenとgigapixelとdenoiseとadjustって
どういう順番で使えば(もしくは使わなければ)いいの?
どういう順番で使えば(もしくは使わなければ)いいの?
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c558-HNdI)
2022/09/16(金) 12:18:55.86ID:4EKOVrWu0 手塚プロダクション公式チャンネル - 【公式】速報 - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=rVio5eQbkJY
https://m.youtube.com/watch?v=rVio5eQbkJY
58名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd1-Mjbb)
2022/09/16(金) 17:50:19.62ID:7rHhtIqQH VEAIがGTX1060よりM1mac2020の方が早くて困惑してる
初代M1はnVidiaの型番でいうとどのあたりのモデルに近いんだろ
初代M1はnVidiaの型番でいうとどのあたりのモデルに近いんだろ
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5dc-2m22)
2022/09/16(金) 17:58:12.00ID:cQDGIGwN0 モバイルだと、AMDの安さでM1の性能出てくれるのが一番待たれる。
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-FZWc)
2022/09/16(金) 19:43:20.08ID:4Gg+1xtP061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-FZWc)
2022/09/16(金) 19:45:58.87ID:4Gg+1xtP0 やっぱカラーシフトはあるね
彩度がちょっと下がって黄緑寄りに転ぶ
彩度がちょっと下がって黄緑寄りに転ぶ
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d758-V89k)
2022/09/17(土) 02:58:30.80ID:AFY/HrnK0 3.0.0.6.b
デインタレしながらProteusオートが同時にできるんだな。
クソほど時間かかるから やめたけどw
デインタレしながらProteusオートが同時にできるんだな。
クソほど時間かかるから やめたけどw
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 979c-RYbe)
2022/09/17(土) 07:59:32.49ID:VOM0qi280 >>58
1070ti程度
1070ti程度
64名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1b-ldZd)
2022/09/17(土) 12:56:51.46ID:C+Z8FwEaH >>63
あんまかわらんやんw
あんまかわらんやんw
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-PhD1)
2022/09/17(土) 13:33:14.45ID:YYOBoS3w0 一般的なゲームベンチってVRAMにデータ垂れ流して
VRAM-GPU間の演算能力測るのがメインだからから当てにならんよな
4Kサイズの無圧縮画像を送り続けるわけだし
動画編集のエフェクトに近いと思う
CPU-mem-pcie-vram-gpu のバランスになるともう
ソースがh264ならそれをデコードする速度かも関係してくるし
VRAM-GPU間の演算能力測るのがメインだからから当てにならんよな
4Kサイズの無圧縮画像を送り続けるわけだし
動画編集のエフェクトに近いと思う
CPU-mem-pcie-vram-gpu のバランスになるともう
ソースがh264ならそれをデコードする速度かも関係してくるし
66名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1b-ldZd)
2022/09/17(土) 13:57:33.41ID:C+Z8FwEaH >>58の質問は「VEAIの処理能力の話で」と但し書きを忘れた俺の落ち度なんよ
同じような秒間フレーム数のグラボって何になるんだろうという
VEAI専用としてのコスパは良いけどGPU盛ったマシンにはまったく勝てないのでもどかしいところ
RTXには負けるけどGTXには勝つ、であってる?
同じような秒間フレーム数のグラボって何になるんだろうという
VEAI専用としてのコスパは良いけどGPU盛ったマシンにはまったく勝てないのでもどかしいところ
RTXには負けるけどGTXには勝つ、であってる?
67名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1b-ldZd)
2022/09/17(土) 13:58:01.08ID:C+Z8FwEaH アップルシリコンにもグレードあるけどさ
68名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-QUQX)
2022/09/17(土) 16:09:56.62ID:COiopQetd >>66
過去スレを見る限りVEAIだけなら
RTX3080くらいでM1macと同等くらいの速度
CPUとグラボが1チップになってる分Macのが
電気効率がいい
GTXは何度も言われてるがゲーム向けであり
VEAIには非常に不向き。当然RTXより3倍時間掛かる
過去スレを見る限りVEAIだけなら
RTX3080くらいでM1macと同等くらいの速度
CPUとグラボが1チップになってる分Macのが
電気効率がいい
GTXは何度も言われてるがゲーム向けであり
VEAIには非常に不向き。当然RTXより3倍時間掛かる
69名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-lP8y)
2022/09/17(土) 19:51:26.10ID:6pXeZvMEd 結局h.264とh.265ってどっちがいいんだ?
VA1とかを待つべき?
VA1とかを待つべき?
70名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H3f-E+l9)
2022/09/17(土) 20:12:31.19ID:f0X+dYSkH AV1>H.265>>H.264だけど
AV1はまだ黎明期だから、無難なのはH.265だと思う
AV1はまだ黎明期だから、無難なのはH.265だと思う
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7773-h6w6)
2022/09/17(土) 21:46:15.59ID:zlSfhFE00 >>66
CPUの方が重要という結論になったはず
グラボにデータブチ込むのはCPUだからだと思う
一応俺が実験したのはGTX750ti、GTX670、RTX2060、RTX3070、RTX3070ti
ずごい雑な感覚としてグラボ性能差2倍で1.5倍/frameくらいかなと
単コア性能は今はintelだけど11世代(security patchで処理速度ダウン)12世代(CPUが曲がる)
だから13世代を待って今はryzen5900X使ってる
CPUの方が重要という結論になったはず
グラボにデータブチ込むのはCPUだからだと思う
一応俺が実験したのはGTX750ti、GTX670、RTX2060、RTX3070、RTX3070ti
ずごい雑な感覚としてグラボ性能差2倍で1.5倍/frameくらいかなと
単コア性能は今はintelだけど11世代(security patchで処理速度ダウン)12世代(CPUが曲がる)
だから13世代を待って今はryzen5900X使ってる
72名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1b-ldZd)
2022/09/17(土) 21:58:47.13ID:5O7xUcglH73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17be-cETI)
2022/09/18(日) 02:37:27.44ID:4ND3OAn+074名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-PhD1)
2022/09/18(日) 09:46:07.46ID:48lHz+kp0 ver3 内部16bit処理までできるらしい
8bit動画のバンディングや階調が滑らかになったるのを確認済み
滑らかになってるところ色がたされてると思う
ストックしていくなら
Prores4444(14bit)で書き出してH265 10bitが一番無難の様な気がする
8bit動画のバンディングや階調が滑らかになったるのを確認済み
滑らかになってるところ色がたされてると思う
ストックしていくなら
Prores4444(14bit)で書き出してH265 10bitが一番無難の様な気がする
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f3d-jQT+)
2022/09/18(日) 10:27:47.65ID:XCT2mf7h076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17cf-lP8y)
2022/09/18(日) 22:57:48.96ID:TqBcLF+r077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17be-cETI)
2022/09/19(月) 01:44:37.95ID:ySpwIbmj0 NVIDIAもh.265のBフレなしが最初に出てきたわけで
その後の世代が変わってインタレ非対応でBフレありの仕様になったように
最初からあまり期待しないほうがいい。できたらラッキー程度で。
Rigaya氏の「Intel Arc A380のQSV画質比較 (2022.08)」を見てるとAV1のチューニングはまだまだこれからという感じだしね
その後の世代が変わってインタレ非対応でBフレありの仕様になったように
最初からあまり期待しないほうがいい。できたらラッキー程度で。
Rigaya氏の「Intel Arc A380のQSV画質比較 (2022.08)」を見てるとAV1のチューニングはまだまだこれからという感じだしね
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17cf-lP8y)
2022/09/19(月) 10:00:24.65ID:eY1wyjxT0 成る程
取り敢えずh.264にしといて折をみて再変換とかが一番いいのかな?
取り敢えずh.264にしといて折をみて再変換とかが一番いいのかな?
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0a-Arlo)
2022/09/19(月) 10:18:31.28ID:uAqZaK8L0 画像生成AI「Stable Diffusion」で崩れがちな顔をきれいにできる「GFPGAN」を簡単に使える「Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)」の基本的な使い方
https://gigazine.net/news/20220909-automatic1111-stable-diffusion-webui-how-to-use/
↑のESRGANフォルダに保存↓
https://upscale.wiki/wiki/Model_Database
https://gigazine.net/news/20220909-automatic1111-stable-diffusion-webui-how-to-use/
↑のESRGANフォルダに保存↓
https://upscale.wiki/wiki/Model_Database
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-PhD1)
2022/09/19(月) 18:43:39.35ID:TxpmmMJE0 Apolloで作ったスロモめっちゃ綺麗だな
これは価値ある
これは価値ある
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f73-IpGI)
2022/09/21(水) 00:51:38.01ID:XiHwpRSq082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 176e-ldZd)
2022/09/21(水) 01:41:15.68ID:rt1n9NNA0 >>81
Upscaylとrealesrganの結果が全く同じだった
Upscaylとrealesrganの結果が全く同じだった
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-PhD1)
2022/09/21(水) 12:06:13.57ID:2r2uIoAr0 Intel Arcどうなんだろうな
安いって触れ込みだったが他社も安くなったし
安いって触れ込みだったが他社も安くなったし
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0a-Arlo)
2022/09/21(水) 16:19:49.98ID:8zBI7cnt085名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1b-ldZd)
2022/09/21(水) 20:02:27.14ID:E7RYR2wxH よっしゃ突っ込め
GeForce RTX 4090の国内価格は約30万円。4080は16万4,800円より - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1441585.html
GeForce RTX 4090の国内価格は約30万円。4080は16万4,800円より - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1441585.html
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57be-cETI)
2022/09/22(木) 09:38:20.50ID:oZ00Wagq0 日本円表示おかしいよね・・・1ドル150円でも問題ない値段設定だなw
ドルで売ってくれとw
ドルで売ってくれとw
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d77d-+dyJ)
2022/09/22(木) 11:51:19.23ID:Ja+okm4z0 >74
FFMPEGのProRes,ProRes_ksは、pix_fmt YUV422P10,YUV444P10,YUVA444P10までしか
受け付けないので、14bitで流しても10bitに変換されたはず(自動変換のワーニングが出る)。
あとでH.265 10bitにするなら、YUV422P10のProRes422 HQが一番実用的じゃないかな。
VEAIで作成したProResを素材として、編集,合成とかするならYUV444P10でProRes 4444 XQに
するのもありかもしんないけど、H.265への中間ファイルとするだけなら、422HQでも大差無い気が。
FFMPEGのProRes,ProRes_ksは、pix_fmt YUV422P10,YUV444P10,YUVA444P10までしか
受け付けないので、14bitで流しても10bitに変換されたはず(自動変換のワーニングが出る)。
あとでH.265 10bitにするなら、YUV422P10のProRes422 HQが一番実用的じゃないかな。
VEAIで作成したProResを素材として、編集,合成とかするならYUV444P10でProRes 4444 XQに
するのもありかもしんないけど、H.265への中間ファイルとするだけなら、422HQでも大差無い気が。
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f85-rZTD)
2022/09/22(木) 11:57:49.42ID:1e4AZSZK0 1ドル190円弱の世界らしい・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-PhD1)
2022/09/22(木) 12:14:15.66ID:fRSpfkrQ090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d77d-+dyJ)
2022/09/22(木) 13:20:38.13ID:Ja+okm4z0 >89
ffmpegの各codec仕様を調べてみました。
ffmpeg -h encoder=???
???の中はFFMPEGのEncoder名を入れる。
prores,prores_aw,prores_ks:
Supported pixel formats: yuv422p10le yuv444p10le yuva444p10le
cfhd(GoPro CineForm HD):
Supported pixel formats: yuv422p10le gbrp12le gbrap12le
dnxhd(DNxHD):
Supported pixel formats: yuv422p yuv422p10le yuv444p10le gbrp10le
dpx:
Supported pixel formats: gray rgb24 rgba abgr gray16le gray16be rgb48le rgb48be rgba64le rgba64be gbrp10le gbrp10be gbrp12le gbrp12be
ffmpegの各codec仕様を調べてみました。
ffmpeg -h encoder=???
???の中はFFMPEGのEncoder名を入れる。
prores,prores_aw,prores_ks:
Supported pixel formats: yuv422p10le yuv444p10le yuva444p10le
cfhd(GoPro CineForm HD):
Supported pixel formats: yuv422p10le gbrp12le gbrap12le
dnxhd(DNxHD):
Supported pixel formats: yuv422p yuv422p10le yuv444p10le gbrp10le
dpx:
Supported pixel formats: gray rgb24 rgba abgr gray16le gray16be rgb48le rgb48be rgba64le rgba64be gbrp10le gbrp10be gbrp12le gbrp12be
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 170b-J7m9)
2022/09/22(木) 16:31:49.36ID:Iksj+esa0 >>71
うごいとずごいを打ち違えるとかすごいな
うごいとずごいを打ち違えるとかすごいな
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7f3-QNcw)
2022/09/22(木) 18:16:29.74ID:Grf34yw80 うごいって何ぞ?
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f79e-E+l9)
2022/09/22(木) 23:17:00.81ID:6seKEdYw0 TOPAZとかVEAI使うには専用マシン作るくらいじゃないと駄目ですか?
それとも裏でYouTubeとか2Dの軽いゲームくらいならできますか?
20万で専用組んで10万で普段遣い用を作るか30万で兼用マシンにするか悩んでます。
兼用できないくらいCPUやGPUがフル稼働になるなら兼用案は除外します。
それとも裏でYouTubeとか2Dの軽いゲームくらいならできますか?
20万で専用組んで10万で普段遣い用を作るか30万で兼用マシンにするか悩んでます。
兼用できないくらいCPUやGPUがフル稼働になるなら兼用案は除外します。
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 77f9-d54b)
2022/09/22(木) 23:36:13.10ID:65Fm1/JS0 今20万以上出して買うようなパソコンだったらVEAI程度ではまずフル稼働にはならない
人によってはVEAI多重起動してるくらいだから専用機をわざわざ買う必要は無いと思う
人によってはVEAI多重起動してるくらいだから専用機をわざわざ買う必要は無いと思う
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0a-vLwd)
2022/09/23(金) 00:07:07.03ID:oTq0OLcE0 画像生成AI「Stable Diffusion(AUTOMATIC1111版)」で生成した画像の種類に合わせて「Extras」からキレイに拡大する方法まとめ
https://gigazine.net/news/20220922-automatic1111-stable-diffusion-webui-extras/
https://gigazine.net/news/20220922-automatic1111-stable-diffusion-webui-extras/
96名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1b-ldZd)
2022/09/23(金) 00:51:54.31ID:9ww37dolH >>60
03.0.0.7b、macだけどウチだと全然リソース割いてくれないなあ
プライオリティ上げても使用率30%ちょい
M1 mac mini 16GB
つかそのスクショ、待機状態74%ってなってるね
俺が見方をわかってない可能性あるな
03.0.0.7b、macだけどウチだと全然リソース割いてくれないなあ
プライオリティ上げても使用率30%ちょい
M1 mac mini 16GB
つかそのスクショ、待機状態74%ってなってるね
俺が見方をわかってない可能性あるな
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-PhD1)
2022/09/23(金) 01:47:36.42ID:GgJSzBXN098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f79e-E+l9)
2022/09/23(金) 15:45:29.05ID:0euNgdQN0 >>94
ありがとうございます。兼用で組んでみます。
ありがとうございます。兼用で組んでみます。
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 376e-tX/F)
2022/09/24(土) 18:06:35.52ID:vpQlCz0i0 現在 Ryzen 3700X 電源 650W GTX1650なんですが
ゲームはやらずTopazやACDSeeでFHDレベルの画像・映像を弄ってます
グラボを更新するならCP的にRTX3060辺りにしておけば目に見えて
速くなったように感じられるのでしょうか
ゲームはやらずTopazやACDSeeでFHDレベルの画像・映像を弄ってます
グラボを更新するならCP的にRTX3060辺りにしておけば目に見えて
速くなったように感じられるのでしょうか
100名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-9nLZ)
2022/09/24(土) 21:10:17.85ID:HQ6HKUGBM >>99
topazなどはRTXに最適化されてるから1650からなら凄く速くなるよ
topazなどはRTXに最適化されてるから1650からなら凄く速くなるよ
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39e-tX/F)
2022/09/25(日) 01:14:22.41ID:uszWPQmZ0 VEAIやるならとにかくVRAMが大事って読んだんですが3060と3060TIならどっちの方がいいですかね?
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b373-Yv7c)
2022/09/25(日) 01:24:57.68ID:NHRerTaW0 3060か3060tiなら前者かな
どうせスペックアップするなら3080を
中古で自己責任で
或いは3070tiが不人気で安い
マイニング終わった今は価格がブレブレだから目ぼしいものを要価格追跡
どうせスペックアップするなら3080を
中古で自己責任で
或いは3070tiが不人気で安い
マイニング終わった今は価格がブレブレだから目ぼしいものを要価格追跡
103名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-9nLZ)
2022/09/25(日) 02:10:25.86ID:toBCny39M104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-uJGJ)
2022/09/25(日) 15:49:28.45ID:MwMODlxF0 waifu2x-ncnn-vulkan-gui 1.30を使ってみたんだが、
複数の画像ファイルを変換して新規フォルダに出力したいのに、
「画像ファイルのアップスケーリングが完了しました」の表示だけ出て肝心の画像ファイルが無い
いったいどこに保存されてるんだろう?
複数の画像ファイルを変換して新規フォルダに出力したいのに、
「画像ファイルのアップスケーリングが完了しました」の表示だけ出て肝心の画像ファイルが無い
いったいどこに保存されてるんだろう?
10599 (ワッチョイ 376e-tX/F)
2022/09/25(日) 20:12:50.16ID:3z8y7t9y0 色々ありがとうございます。
3060購入で動いていきます。
アマで5万程度・・・・多少は安くなった方ですかw
3060購入で動いていきます。
アマで5万程度・・・・多少は安くなった方ですかw
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2fcf-TPS5)
2022/09/25(日) 21:28:45.24ID:C77Nn+6K0 ラデに全然詳しくないんだがVEAIってラブでもそれなりに使えるの?
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 124f-r4yT)
2022/09/25(日) 21:29:15.49ID:br5ZIWw60 4070街!ヾ(゚ω゚)ノ゛いつなん年内?年始?焦らし情図かよぉ
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39e-tX/F)
2022/09/25(日) 23:36:12.57ID:uszWPQmZ0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 12ed-D0tI)
2022/09/25(日) 23:40:35.15ID:8OvnbacL0 >>106
RTXと同等
RTXと同等
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-mIyF)
2022/09/26(月) 16:48:00.69ID:Y8QfSp3i0 v3.0.0.7.bからの変更点 1:
キーボード ショートカットを追加しました 。
プリセットを追加しました。
トリミング時に縦横比を固定できるようになりました。
長方形のピクセルを正方形のピクセルに変換するオプションを追加
表示モード
一部のケースで色空間の不一致が修正されました (まだ問題がある動画をアップロードしてください)。
Gaia と Theia モデルは CPU と iGPU で期待どおりに動作します
その他のバグ修正と改善
既知の問題点
単一/分割ビューの場合、トリミングに問題がある可能性があります
特定の VOB ファイルのプレビューの不一致
一部のビデオには、プレビュー/エクスポートでまだシークの問題がある可能性があります
HDR サポートがありません
2.6.4 と 3.0 の間の品質の不一致
新しいファイルをインポートするときに、出力ビットレートが設定ビットレートにリセットされない
マシンのメモリが不足している場合、警告なしに 4k や 8k などの大きな解像度にサイズ変更すると、エラーが発生する可能性があります。
一部のマシンの一部のモデルでは、速度が 2.6.4 より遅くなる場合があります。今後数週間で速度の最適化に取り組みます
Auto + Stabilization を使用した Proteus はアーティファクトを引き起こす可能性があります
イメージ シーケンスのプレビューが機能しない、または 25 fps で再生される
GUI から削除すると、プレビュー ファイルが削除されない場合がある
問題と解決策:
Proteus Auto + Stabilization でアーティファクトを回避するには、Proteus で Auto をオフにするか、
より長いプレビュー (例: > 5 秒) を試してください。
が高い数値に設定されていることを確認Max. Memory UsageしてくださいPreferences
Gaia モデルが Mac で失敗した場合は、上記の DMG ファイルを使用してアプリをクリーン インストールしてみてください
エクスポートに失敗した場合は、環境設定のオーディオ設定でトランスコード/なし/自動を使用してみてください
キーボード ショートカットを追加しました 。
プリセットを追加しました。
トリミング時に縦横比を固定できるようになりました。
長方形のピクセルを正方形のピクセルに変換するオプションを追加
表示モード
一部のケースで色空間の不一致が修正されました (まだ問題がある動画をアップロードしてください)。
Gaia と Theia モデルは CPU と iGPU で期待どおりに動作します
その他のバグ修正と改善
既知の問題点
単一/分割ビューの場合、トリミングに問題がある可能性があります
特定の VOB ファイルのプレビューの不一致
一部のビデオには、プレビュー/エクスポートでまだシークの問題がある可能性があります
HDR サポートがありません
2.6.4 と 3.0 の間の品質の不一致
新しいファイルをインポートするときに、出力ビットレートが設定ビットレートにリセットされない
マシンのメモリが不足している場合、警告なしに 4k や 8k などの大きな解像度にサイズ変更すると、エラーが発生する可能性があります。
一部のマシンの一部のモデルでは、速度が 2.6.4 より遅くなる場合があります。今後数週間で速度の最適化に取り組みます
Auto + Stabilization を使用した Proteus はアーティファクトを引き起こす可能性があります
イメージ シーケンスのプレビューが機能しない、または 25 fps で再生される
GUI から削除すると、プレビュー ファイルが削除されない場合がある
問題と解決策:
Proteus Auto + Stabilization でアーティファクトを回避するには、Proteus で Auto をオフにするか、
より長いプレビュー (例: > 5 秒) を試してください。
が高い数値に設定されていることを確認Max. Memory UsageしてくださいPreferences
Gaia モデルが Mac で失敗した場合は、上記の DMG ファイルを使用してアプリをクリーン インストールしてみてください
エクスポートに失敗した場合は、環境設定のオーディオ設定でトランスコード/なし/自動を使用してみてください
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b4b-ildE)
2022/09/26(月) 22:26:42.96ID:o8XpQmCG0 2.6系のようなリアルタイムプレビューは当分無理なんかねぇ
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-U30X)
2022/09/26(月) 22:28:59.59ID:midZ4zuG0 Topaz Photo AIがリリース記念で10月7日まで150ドルまで値下げだよ!ってメールが来てた
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-mIyF)
2022/09/27(火) 16:02:34.93ID:1GJTVtK40 この手ぶれ補正やばいな
広角になるんだけどw
前後から合成してるのかな
広角になるんだけどw
前後から合成してるのかな
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-mIyF)
2022/09/27(火) 16:05:24.30ID:1GJTVtK40 正確には一部クロップされてるけど
一部は足されてるわ
一部は足されてるわ
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16bc-1urM)
2022/09/27(火) 21:28:45.53ID:n2U+mWW50 【PC買い替えレポート】
以前PC買い替え(買い足し)でアドバイスもらったものです
5950X/RTX3070からの→12900KS/RTX3090Ti でエンハンス速度のレポートです
ファイルはWMV動画、640x480 82.5MB FPS27.25 総フレーム数10,023
ついでに2年前まで使っていたi7-6700Kでもテストしてみました
↓以下レポート
以前PC買い替え(買い足し)でアドバイスもらったものです
5950X/RTX3070からの→12900KS/RTX3090Ti でエンハンス速度のレポートです
ファイルはWMV動画、640x480 82.5MB FPS27.25 総フレーム数10,023
ついでに2年前まで使っていたi7-6700Kでもテストしてみました
↓以下レポート
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16bc-1urM)
2022/09/27(火) 21:33:57.70ID:n2U+mWW50 【5950X/RTX3070】
ベストスコア
ALQにて実行 8分10秒 0.049sec/frame
(グラボメモリー使用70%でマシーンロード減をONの設定がベストでした)
最新【i9-12900KS/RTX3090Ti】
ベストスコア
ALQにて実行 5分25秒 0.032sec/frame
(グラボメモリー使用90%でマシーンロード減をOFFの設定がベストでした)
古いPC【i7-6700K/GTX1070】
ALQにて実行 29分48秒 0.18sec/frame
(グラボメモリー使用80%でマシーンロード減をONの設定がベストでした)
ベストスコア
ALQにて実行 8分10秒 0.049sec/frame
(グラボメモリー使用70%でマシーンロード減をONの設定がベストでした)
最新【i9-12900KS/RTX3090Ti】
ベストスコア
ALQにて実行 5分25秒 0.032sec/frame
(グラボメモリー使用90%でマシーンロード減をOFFの設定がベストでした)
古いPC【i7-6700K/GTX1070】
ALQにて実行 29分48秒 0.18sec/frame
(グラボメモリー使用80%でマシーンロード減をONの設定がベストでした)
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16bc-1urM)
2022/09/27(火) 21:54:11.29ID:n2U+mWW50 ↑書き忘れと感想
メモリーはDDR4です テストは各3回ずつやってのベストです
3090TiはGPU使用率が10%〜15%くらいまでしかあがりません(何故?)。CPUは40〜50%
3070はGPU使用率40%前後で CPUも40%〜50%くらいです
おまけ
VEAI v3.0.0-5にて同条件にてテスト
【i9-12900KS/RTX3090Ti】
ベストスコア
ALQ-noisyにて実行 4分36秒 0.027sec/frame
(グラボメモリー使用100%でマシーンロード減をOFFの設定がベストでした)
以上となります
メモリーはDDR4です テストは各3回ずつやってのベストです
3090TiはGPU使用率が10%〜15%くらいまでしかあがりません(何故?)。CPUは40〜50%
3070はGPU使用率40%前後で CPUも40%〜50%くらいです
おまけ
VEAI v3.0.0-5にて同条件にてテスト
【i9-12900KS/RTX3090Ti】
ベストスコア
ALQ-noisyにて実行 4分36秒 0.027sec/frame
(グラボメモリー使用100%でマシーンロード減をOFFの設定がベストでした)
以上となります
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe5-r4yT)
2022/09/27(火) 22:26:47.20ID:s5/y05uM0 凄く参考になります
グラボを入れ替えるとどうなるのかというのも気になりますね
5950X/RTX3090Ti、i9-12900KS/RTX3070も気が向いた時にでもお願いします
使用率の方は参照項目が色々あるみたいで、例えばタスクマネージャーでしたらGPU内の3DとかCopyをクリックすると他の仕様率が見れます
グラボを入れ替えるとどうなるのかというのも気になりますね
5950X/RTX3090Ti、i9-12900KS/RTX3070も気が向いた時にでもお願いします
使用率の方は参照項目が色々あるみたいで、例えばタスクマネージャーでしたらGPU内の3DとかCopyをクリックすると他の仕様率が見れます
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 124f-r4yT)
2022/09/28(水) 00:50:32.48ID:upM0djgy0 GPU使用率ってそもそもなに考慮してるのか解かり難いよね
速度なのか使用量なのかetc.
速度なのか使用量なのかetc.
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f64-kVTk)
2022/09/28(水) 02:43:46.02ID:agT46HKF0 40シリーズは基本的にオーバークロックモデルみたいな
仕様だけど
AIに関する部分は出来る計算方式が30とは異なり
5倍近い速度が出るというニュースがあるね
Topazが対応してくれないと駄目っぽいがw
仕様だけど
AIに関する部分は出来る計算方式が30とは異なり
5倍近い速度が出るというニュースがあるね
Topazが対応してくれないと駄目っぽいがw
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6fad-urMi)
2022/09/28(水) 07:47:56.35ID:1CWi9NPK0 13900KもRTX4090も発表されたのでまたまた買い替えね!
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-mIyF)
2022/09/28(水) 20:26:25.02ID:azS/+xWh0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 124f-r4yT)
2022/09/30(金) 19:32:12.01ID:2S18+chO0 A770の人柱する人居るのかしら
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe5-r4yT)
2022/09/30(金) 20:01:58.39ID:64jg9umC0 あんな地雷買わないでしょ
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b358-16Eb)
2022/09/30(金) 21:09:27.91ID:2OKHG3Ks0 そもそも公式でのベンチの比較対象がRTX3060とかで
ローエンドやミドルレンジでお手軽価格なグラボの供給とは言うけれど
完全にゲーム用途を念頭に置いてるから、このスレ的には極めて魅力が薄い
そのゲーム用途ですらAMDがRDNA2の値下げしてきて逆風
市場の価格競争って意味では新規参入自体は喜ばしい事だし
将来的にマトモな競合相手になってくれるなら嬉しいけどね
ローエンドやミドルレンジでお手軽価格なグラボの供給とは言うけれど
完全にゲーム用途を念頭に置いてるから、このスレ的には極めて魅力が薄い
そのゲーム用途ですらAMDがRDNA2の値下げしてきて逆風
市場の価格競争って意味では新規参入自体は喜ばしい事だし
将来的にマトモな競合相手になってくれるなら嬉しいけどね
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f6e-Z/HE)
2022/09/30(金) 23:05:39.13ID:dqrHRaRU0 ノートPCでも大丈夫?排熱的に負担大きそうだけど誰かやった方いますか?処理速度とかどうですか
そもそもとしてCPUもGPUも同じ型番でもノート用はリミッタかかってるのは承知してます
そもそもとしてCPUもGPUも同じ型番でもノート用はリミッタかかってるのは承知してます
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2364-B3FU)
2022/10/01(土) 00:44:29.35ID:Ow74aN440128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23be-poG4)
2022/10/01(土) 07:48:39.61ID:4p2O/mRF0 廃熱次第ではサーマルスロットリング的なものが動いてクロックどころかGPUやCPUは休ませちゃうから
部屋の温度や、ノート周辺の換気や遮蔽物で変わる
鉄板とビニールシート掛けた木製デスクじゃファンの回転数も変わる
部屋の温度や、ノート周辺の換気や遮蔽物で変わる
鉄板とビニールシート掛けた木製デスクじゃファンの回転数も変わる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★2 [蚤の市★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★4 [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【高市悲報】「躁鬱」なのでASAPで自殺したい。医療保護入院歴あり。自死用のガスもある。なんとかしてくれ‼ [525213945]
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- 【悲報】トランプ聖帝「高市…さん…でしたっけ?」 [878970802]
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
- お前らちゃんと親になれそう????????????????????????????🤔
- 嫌儲、復活 [377388547]
