!extend:checked:vvvvv:1000:512
画像を人工知能(Neural Network)を利用して拡大、あるいはノイズ除去するソフトウェアの話題を総合的に扱うスレです。
本来の用途は静止画が対象ですが動画のアプコン処理に関する話題もOKです。
ただし動画編集ソフトの使い方の部分の話は各ソフトのスレに行って下さい。
※人工知能による動画の処理を行うソフトは、他に適したスレがない場合使い方も含めこのスレで扱われる事もあります
--主なソフト--
・waifu2x
本家Webサービス
http://waifu2x.udp.jp/
・Otaku ワールドへようこそ![212]嫁を拡大する人工知能/GrowHair (日刊デジタルクリエイターズの記事)
※従来の拡大手法とwaifu2x、SRCNNの違いについての丁寧な解説記事
http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20150605140100.html
・Topaz Video Enhance AI (VEAI)
Topaz Labsによる豊富なAIモデルを用いて動画の超解像やノイズ除去、インターレース解除などが可能なソフト
※有償、ただし30日間のフリートライアル有
https://www.topazlabs.com/video-enhance-ai
関連スレッド
フレーム補間可能なソフトウェア総合
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1639192385/
前スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ9【waifu2x】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1651892954/
次スレは>>980が宣言後に立てること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ10【waifu2x】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53bf-mhOm)
2022/08/15(月) 15:14:18.33ID:kWvW0LzD02名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 215e-mhOm)
2022/08/17(水) 13:25:02.14ID:ospdIZfr0 新スレ乙です
3名無しさん@お腹いっぱい (ワッチョイ 423f-mhOm)
2022/08/19(金) 22:52:32.31ID:hN8MO1Um0 SD画質からテレビのようなきれいなフルhdに超解像されている方がyoutubeの動画に
たまにアップされていますが、きれいなフルhdを超解像する事がVEAIでも可能でしょうか?
たまにアップされていますが、きれいなフルhdを超解像する事がVEAIでも可能でしょうか?
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff3-2rwY)
2022/08/20(土) 03:49:04.15ID:77j7yvnp0 できますん
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f56-y/vI)
2022/08/20(土) 06:28:45.00ID:10C8Ca+Q0 Topaz Video AI Early Access v3.0.0-0
https://community.topazlabs.com/t/topaz-video-ai-early-access-v3-0-0-0/33949
https://community.topazlabs.com/t/topaz-video-ai-early-access-v3-0-0-0/33949
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5e-SiT/)
2022/08/20(土) 12:23:35.53ID:RTazyG7Z07名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5e-SiT/)
2022/08/20(土) 12:38:25.61ID:RTazyG7Z0 色々アレだがあとひとつだけ
アーリーなのでいまんとこはアレだけど、毎フレーム何秒表示から1秒何フレーム表示に変わっててベンチ比較しづらくなってるな
M1ではめっちゃ早くなってた
アーリーなのでいまんとこはアレだけど、毎フレーム何秒表示から1秒何フレーム表示に変わっててベンチ比較しづらくなってるな
M1ではめっちゃ早くなってた
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5e-SiT/)
2022/08/20(土) 12:52:58.13ID:RTazyG7Z0 /private/var/folders/ps
普通に消せないトコに勝手に消してくれないテンポラリファイルを作るクソプログラム
普通に消せないトコに勝手に消してくれないテンポラリファイルを作るクソプログラム
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5e-SiT/)
2022/08/20(土) 13:02:35.92ID:j2/zJHO+0 >>8
悲報 再起動すると消えるヤツだった 俺大恥をかく
悲報 再起動すると消えるヤツだった 俺大恥をかく
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5e-SiT/)
2022/08/20(土) 13:15:14.14ID:j2/zJHO+0 Topaz Photo AIアーリーの話題って出てたっけ?
画像系3本のライセンスもってないから試せないわ
https://community.topazlabs.com/t/topaz-photo-ai-autopilot-for-image-quality/
画像系3本のライセンスもってないから試せないわ
https://community.topazlabs.com/t/topaz-photo-ai-autopilot-for-image-quality/
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f82-tEjH)
2022/08/21(日) 18:51:43.02ID:cL+wB9YW0 前スレで埋め荒らし来る前には出てなかったと思う
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff73-osCD)
2022/08/21(日) 22:02:17.83ID:CA4D+Bif0 >>7
M1Maxだと50%ぐらい速くなってるな(処理終了までの予測時間が2/3ぐらいになった)
あと、インターレースを解除してfpsが2倍になってもオーディオそのままでレンダリングされるようになったね
M1Maxだと50%ぐらい速くなってるな(処理終了までの予測時間が2/3ぐらいになった)
あと、インターレースを解除してfpsが2倍になってもオーディオそのままでレンダリングされるようになったね
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1feb-XvCx)
2022/08/22(月) 00:31:37.34ID:6YIZ6q1s0 前々からアプデライセンス買ってないから様子見してるけどモデルの出来さらに良くなってるのかな
情報量があんまりなくて躊躇してる
情報量があんまりなくて躊躇してる
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1feb-XvCx)
2022/08/22(月) 00:55:06.43ID:6YIZ6q1s0 公式フォーラム覗いた感じモデル自体の変化がないからそこまでって感じかな
まぁ自作ツールに組み込みとかでprob-v3をCLIで使えるメリットはありそうだけど…
まぁ自作ツールに組み込みとかでprob-v3をCLIで使えるメリットはありそうだけど…
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffce-OCd3)
2022/08/22(月) 15:30:25.59ID:+Bb4Rdye016名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f58-VrZB)
2022/08/23(火) 00:13:17.89ID:9a4upCEN0 え?これSLI効くの?
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbe-l4gh)
2022/08/23(火) 01:42:17.58ID:hK/B9OCs0 Topaz Video AI Early Access v3.0.0-0 試してみた
Artemis-High、i7-11700+RTX3070OC環境で24分アニメ/実写24fps1080p→2160p変換
H.265-Main10bit(NVIDIA)[YUV444]-12Mb/sで5時間くらい
H.265-Main8bit(NVIDIA)[YUV420]-12Mb/sで4時間半くらい
同じソースをv2.6.4だとx264-8bit[YUV420]CRF17で3時間半…
エンコーダーの選択肢は増えたけど、YUV選択も見当たらないかな。
現状でNVEncで少しは速くなってくれればっていう儚い夢は砕けた。今後に期待しよう!
Artemis-High、i7-11700+RTX3070OC環境で24分アニメ/実写24fps1080p→2160p変換
H.265-Main10bit(NVIDIA)[YUV444]-12Mb/sで5時間くらい
H.265-Main8bit(NVIDIA)[YUV420]-12Mb/sで4時間半くらい
同じソースをv2.6.4だとx264-8bit[YUV420]CRF17で3時間半…
エンコーダーの選択肢は増えたけど、YUV選択も見当たらないかな。
現状でNVEncで少しは速くなってくれればっていう儚い夢は砕けた。今後に期待しよう!
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5e-SiT/)
2022/08/23(火) 10:16:49.14ID:OeLo/Q12019名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbe-l4gh)
2022/08/23(火) 12:31:04.77ID:JreSIGKi0 思い込みだけどx264も設定しだいじゃ結構足引っ張るかなぁと思ってたんだよね
個人的には中間ファイルだと思ってファイルサイズはh.264使うならlosslessでも構わないんだ
NVEncもRTX以前は使い物にならなかったけど、今はファイルサイズ気にしなければ許容範囲だ
AIUpscaleもVEAIも静止画のぱっと見では良好なんだけど、ソースは選ぶし動画比較だと違和感を感じてしまう
個人的には中間ファイルだと思ってファイルサイズはh.264使うならlosslessでも構わないんだ
NVEncもRTX以前は使い物にならなかったけど、今はファイルサイズ気にしなければ許容範囲だ
AIUpscaleもVEAIも静止画のぱっと見では良好なんだけど、ソースは選ぶし動画比較だと違和感を感じてしまう
20名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa63-tEjH)
2022/08/23(火) 19:47:21.31ID:xYxIfgIoa21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5e-SiT/)
2022/08/23(火) 19:55:57.90ID:yh+PckAm022名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5e-SiT/)
2022/08/23(火) 20:56:22.96ID:yh+PckAm023名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5e-SiT/)
2022/08/23(火) 21:09:51.61ID:yh+PckAm024名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffce-OCd3)
2022/08/24(水) 16:42:40.64ID:Zz3tsYQa025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5e-SiT/)
2022/08/25(木) 10:56:58.60ID:9mGQoNrf0 >>24
コッチもGPUとVRAM食いだからハイエンドグラボ欲しいって人増えてる
コッチもGPUとVRAM食いだからハイエンドグラボ欲しいって人増えてる
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffce-OCd3)
2022/08/25(木) 16:07:31.56ID:TgzP5jPm0 Stable Diffusion GRisk GUI 0.1
https://grisk.itch.io/stable-diffusion-gui
https://img.itch.zone/aW1hZ2UvMTY3NTU5Ny85ODY5NTEyLnBuZw==/original/cZ7Yvl.png
https://img.itch.zone/aW1hZ2UvMTY3NTU5Ny85ODY5NDc5LnBuZw==/original/ESUFPg.png
https://img.itch.zone/aW1hZ2UvMTY3NTU5Ny85ODY5NDk5LnBuZw==/original/Znqprz.png
https://grisk.itch.io/stable-diffusion-gui
https://img.itch.zone/aW1hZ2UvMTY3NTU5Ny85ODY5NTEyLnBuZw==/original/cZ7Yvl.png
https://img.itch.zone/aW1hZ2UvMTY3NTU5Ny85ODY5NDc5LnBuZw==/original/ESUFPg.png
https://img.itch.zone/aW1hZ2UvMTY3NTU5Ny85ODY5NDk5LnBuZw==/original/Znqprz.png
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbe-l4gh)
2022/08/25(木) 16:48:14.76ID:jykvJNQf0 まだ細部を見ちゃうとダメダメだけど、それをGigapixel AIとおすとそれっぽくなるからなぁ
ぱっと見ライトノベルの表紙で通用するレベルのものもないわけじゃない
CGスレでやった方がいいね。ここの50倍くらい活気がある
ぱっと見ライトノベルの表紙で通用するレベルのものもないわけじゃない
CGスレでやった方がいいね。ここの50倍くらい活気がある
28名無しさん@お腹いっぱい (JPW 0H63-Uo9H)
2022/08/25(木) 17:11:48.50ID:6Rfc2+MZH VEAIでアップスケールするとき3060と3060tiてどのぐらいの差があるんでしょうか?
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f1d-5AxI)
2022/08/25(木) 19:15:18.03ID:Knw0MCqk030名無しさん@お腹いっぱい (JPW 0H8f-Uo9H)
2022/08/25(木) 19:48:28.95ID:se87g4pGH >>29
そうですか。
GTXなのでアップスケール目的で買い替えようかなと思ってるんですけど電源の事もあり3070以上出来ないからどれにしたらいいからわからいのでどれぐらい差があるんかなと思って聞いたしだいです
そうですか。
GTXなのでアップスケール目的で買い替えようかなと思ってるんですけど電源の事もあり3070以上出来ないからどれにしたらいいからわからいのでどれぐらい差があるんかなと思って聞いたしだいです
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4f-XvCx)
2022/08/25(木) 20:09:59.41ID:erCPO8f+0 3050との差は…
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 116e-Sjg9)
2022/08/29(月) 12:44:32.09ID:d5oPm8x/0NIKU VEAIの推奨スペックi7とGeforce1080以上なんだけどこれ結構前の話だよね
数年前のi7よりいまのi3i5のがベンチマーク上だったりするし1080より3060のがVRAM多かったりするよね
今のi5で3060あたりのマシンなら推奨スペック以上と思っていいんだよね?
数年前のi7よりいまのi3i5のがベンチマーク上だったりするし1080より3060のがVRAM多かったりするよね
今のi5で3060あたりのマシンなら推奨スペック以上と思っていいんだよね?
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 015e-83Bc)
2022/08/29(月) 12:48:21.32ID:HhOEkmwz0NIKU >>32
もちろん
もちろん
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 211d-F/tX)
2022/08/29(月) 14:51:55.88ID:+bM3DgoD0NIKU >>32
多分かなり古いね
VEAIはバージョン1.7より前はCUDAを使ってたけど
1.7以降はDirectML利用に変わった
ここで
GTXシリーズは15%~20%速度ダウン
RTXは200%~300%アップになり
実質的にGTXシリーズは対象から切り捨てられた感じだろ
多分かなり古いね
VEAIはバージョン1.7より前はCUDAを使ってたけど
1.7以降はDirectML利用に変わった
ここで
GTXシリーズは15%~20%速度ダウン
RTXは200%~300%アップになり
実質的にGTXシリーズは対象から切り捨てられた感じだろ
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 116e-Sjg9)
2022/08/29(月) 21:43:11.04ID:d5oPm8x/0NIKU36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a967-REx1)
2022/08/30(火) 01:04:00.49ID:vF7FtkJu037名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a967-REx1)
2022/08/30(火) 17:28:23.64ID:vF7FtkJu0 Stable Diffusion
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1661568532/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1661568532/
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fdc-JTsi)
2022/09/06(火) 22:12:12.79ID:ywjp02+b039名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ e781-Iguz)
2022/09/09(金) 11:45:54.62ID:I2iLbyq200909 アニメのアプコンに特化したReal-ESRGAN
試しに10年程前のイメージビデオから映像を切り出してやってみたら質感がマットになった
https://github.com/xinntao/Real-ESRGAN
アニメは驚きのアプコンですねこれ
試しに10年程前のイメージビデオから映像を切り出してやってみたら質感がマットになった
https://github.com/xinntao/Real-ESRGAN
アニメは驚きのアプコンですねこれ
40名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュW 6758-DurF)
2022/09/09(金) 20:14:08.50ID:6LnBabye00909 >Changes from v3.0.0.4.b
>Added TensorRT models
VEAI 3.0の最新のβでようやくTensorコアに対応!
スレの反応ざっと見た限り評判は概ね良くて、だいぶ高速化してるっぽい
と同時に3.0.0.4bからアップグレードしてクラッシュする報告もちらほら
クラッシュする人は一旦VEAIのβクライアントを完全にアンインストールして、改めてv3.0.0.5をクリーンインストールするの推奨みたい?
自分でも試したいけど先月末にライセンス切れちゃったし
このファッキン円安の最中で今更新すべきか悩むわー…
>Added TensorRT models
VEAI 3.0の最新のβでようやくTensorコアに対応!
スレの反応ざっと見た限り評判は概ね良くて、だいぶ高速化してるっぽい
と同時に3.0.0.4bからアップグレードしてクラッシュする報告もちらほら
クラッシュする人は一旦VEAIのβクライアントを完全にアンインストールして、改めてv3.0.0.5をクリーンインストールするの推奨みたい?
自分でも試したいけど先月末にライセンス切れちゃったし
このファッキン円安の最中で今更新すべきか悩むわー…
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6d6e-rl+d)
2022/09/10(土) 01:29:45.69ID:CwSppmYI0 しかしエリザベス女王の戴冠式の動画がカラー化された奴がYou Tubeに上がってるんだけどすげー高画質化されている
元はモノクロの筈なんだがどうやったらあんな高精細なカラーに出来るんだろう
元はモノクロの筈なんだがどうやったらあんな高精細なカラーに出来るんだろう
42名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-0cck)
2022/09/10(土) 01:36:22.43ID:KFFhocDwa >>40
正規ユーザーなんですが、試せるんですか?
正規ユーザーなんですが、試せるんですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6dad-MHlV)
2022/09/10(土) 01:54:40.18ID:gvHRAkJm0 >>39
これってmpvで使える?
これってmpvで使える?
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a958-5zah)
2022/09/10(土) 03:33:13.93ID:zxhcAW0t0 >>42
https://community.topazlabs.com/g/Video-Beta-Testers
ここでrequestを押せばβテスターに登録出来る
ライセンス期限切れてないVEAIユーザーなら誰でも登録可能なハズ
登録が完了するとフォーラムにある鍵マーク付きのVideo Enhance AI Beta Testingって所にアクセス可能になるから
Video AI 3.0.0.5.bってスレで最新版のβがダウンロード可能
β登録してから結構経ってて割とうろ覚えなんで、何か間違えてたら申し訳ないけど
大体こんな感じで行けるはず
https://community.topazlabs.com/g/Video-Beta-Testers
ここでrequestを押せばβテスターに登録出来る
ライセンス期限切れてないVEAIユーザーなら誰でも登録可能なハズ
登録が完了するとフォーラムにある鍵マーク付きのVideo Enhance AI Beta Testingって所にアクセス可能になるから
Video AI 3.0.0.5.bってスレで最新版のβがダウンロード可能
β登録してから結構経ってて割とうろ覚えなんで、何か間違えてたら申し訳ないけど
大体こんな感じで行けるはず
45名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-0cck)
2022/09/10(土) 03:36:52.37ID:KFFhocDwa46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW adcf-Gmhp)
2022/09/10(土) 11:35:24.36ID:OsW6Qdzm047名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a958-5zah)
2022/09/10(土) 15:53:04.33ID:zxhcAW0t0 >>46
フォーラム漁ればなんか書いてあるかもしれないけど、ぶっちゃけ分かんないし検討すらつかない
正直結構時間かかると思うし、少なくともLovelace出る時期に間に合うってのは残念ながら無いと思う
βですらないαテストのCUI版が2月14日に開始
その後αテストでGUIのプロトタイプ配布(3.0.0.19a)が5月13日
でようやくβに入ったのが7月27日で、現在βテスト開始から一ヶ月半程度しか経ってない
正式リリースとなると来年でもおかしくない
フォーラム漁ればなんか書いてあるかもしれないけど、ぶっちゃけ分かんないし検討すらつかない
正直結構時間かかると思うし、少なくともLovelace出る時期に間に合うってのは残念ながら無いと思う
βですらないαテストのCUI版が2月14日に開始
その後αテストでGUIのプロトタイプ配布(3.0.0.19a)が5月13日
でようやくβに入ったのが7月27日で、現在βテスト開始から一ヶ月半程度しか経ってない
正式リリースとなると来年でもおかしくない
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eabe-ZPoQ)
2022/09/10(土) 20:03:21.68ID:IdKuiwUj0 新機能ゴリゴリやってるところだしな
ベータになって基本部分は固まったのかなと思ったけど、3.0.0.5.bの話を聞くと結構下のハード叩いてるわけで・・・
フォーラム(βテスターじゃない所)で公開されている3.0.0.3使ってる分には、いろいろ設定ができるようになったけど
日本のアニヲタが喜んで使ってるおすすめフォーマットにちょっと手が届いてない(選べない)感じだの
超遅くて元ファイルより大きくなりやすいか、配信レベルの再現性捨てた2.6.4と同レベルの画質でより遅い設定になる
とにかく遅い。3.0.0.5.bのβが取れるのが楽しみではある
製品買えば1年の無料アップデートがあるわけだし、例年通りなら11月には半額以下で買えるし、財布と相談は必要だろうけど
RTX4000系は年内はハイエンドクラスしか出ないし、今出費ためらうような人には縁がない製品ではある
ベータになって基本部分は固まったのかなと思ったけど、3.0.0.5.bの話を聞くと結構下のハード叩いてるわけで・・・
フォーラム(βテスターじゃない所)で公開されている3.0.0.3使ってる分には、いろいろ設定ができるようになったけど
日本のアニヲタが喜んで使ってるおすすめフォーマットにちょっと手が届いてない(選べない)感じだの
超遅くて元ファイルより大きくなりやすいか、配信レベルの再現性捨てた2.6.4と同レベルの画質でより遅い設定になる
とにかく遅い。3.0.0.5.bのβが取れるのが楽しみではある
製品買えば1年の無料アップデートがあるわけだし、例年通りなら11月には半額以下で買えるし、財布と相談は必要だろうけど
RTX4000系は年内はハイエンドクラスしか出ないし、今出費ためらうような人には縁がない製品ではある
49名無しさん@お腹いっぱい (ワッチョイ ea3f-Mjbb)
2022/09/11(日) 00:23:55.99ID:pTA3jJye0 VEAIでの速度でRTX3050からRTX370までのシリーズでの速度比較は本当に変わらないん
でしょうか?
でしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66bc-Mjbb)
2022/09/11(日) 07:59:33.89ID:EIO6lPtq0 waifu2x-ncnn-vulkan-GUI、作者が何故かgithubから消しちゃったみたいなんだが他にいいrealcugan-ncnn-vulkanのGUIない?
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d5e-Mjbb)
2022/09/11(日) 08:44:57.00ID:cNuDplaa0 >>47
アーリー版とか言い出したせいで勘違い続出してたやん
アーリー版とか言い出したせいで勘違い続出してたやん
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c558-+yo2)
2022/09/11(日) 22:28:15.56ID:yipdlfCc0 3.0.0.3のProteusのAutoて、フレーム毎に判定して数値変えて変換しているの?
だったら遅くても別にいいかな…
だったら遅くても別にいいかな…
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d73-OdF3)
2022/09/12(月) 00:12:03.90ID:m9y6HcIb0 waifu2x-nVGEってrealcugan対応してなかったっけ
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-FZWc)
2022/09/13(火) 15:17:38.83ID:7JQ4DeBs0 ver3のMac版モデルがなくて使えないんだが
設定見てもダウンロードとかないし
設定見てもダウンロードとかないし
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-FZWc)
2022/09/14(水) 01:21:48.07ID:E/BzbVQ/0 ベータテストにある 3.0.0.6.bでMac版問題なしやった
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW adcf-Gmhp)
2022/09/15(木) 22:28:08.62ID:BJseo3qZ0 sharpenとgigapixelとdenoiseとadjustって
どういう順番で使えば(もしくは使わなければ)いいの?
どういう順番で使えば(もしくは使わなければ)いいの?
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c558-HNdI)
2022/09/16(金) 12:18:55.86ID:4EKOVrWu0 手塚プロダクション公式チャンネル - 【公式】速報 - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=rVio5eQbkJY
https://m.youtube.com/watch?v=rVio5eQbkJY
58名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd1-Mjbb)
2022/09/16(金) 17:50:19.62ID:7rHhtIqQH VEAIがGTX1060よりM1mac2020の方が早くて困惑してる
初代M1はnVidiaの型番でいうとどのあたりのモデルに近いんだろ
初代M1はnVidiaの型番でいうとどのあたりのモデルに近いんだろ
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5dc-2m22)
2022/09/16(金) 17:58:12.00ID:cQDGIGwN0 モバイルだと、AMDの安さでM1の性能出てくれるのが一番待たれる。
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-FZWc)
2022/09/16(金) 19:43:20.08ID:4Gg+1xtP061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-FZWc)
2022/09/16(金) 19:45:58.87ID:4Gg+1xtP0 やっぱカラーシフトはあるね
彩度がちょっと下がって黄緑寄りに転ぶ
彩度がちょっと下がって黄緑寄りに転ぶ
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d758-V89k)
2022/09/17(土) 02:58:30.80ID:AFY/HrnK0 3.0.0.6.b
デインタレしながらProteusオートが同時にできるんだな。
クソほど時間かかるから やめたけどw
デインタレしながらProteusオートが同時にできるんだな。
クソほど時間かかるから やめたけどw
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 979c-RYbe)
2022/09/17(土) 07:59:32.49ID:VOM0qi280 >>58
1070ti程度
1070ti程度
64名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1b-ldZd)
2022/09/17(土) 12:56:51.46ID:C+Z8FwEaH >>63
あんまかわらんやんw
あんまかわらんやんw
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-PhD1)
2022/09/17(土) 13:33:14.45ID:YYOBoS3w0 一般的なゲームベンチってVRAMにデータ垂れ流して
VRAM-GPU間の演算能力測るのがメインだからから当てにならんよな
4Kサイズの無圧縮画像を送り続けるわけだし
動画編集のエフェクトに近いと思う
CPU-mem-pcie-vram-gpu のバランスになるともう
ソースがh264ならそれをデコードする速度かも関係してくるし
VRAM-GPU間の演算能力測るのがメインだからから当てにならんよな
4Kサイズの無圧縮画像を送り続けるわけだし
動画編集のエフェクトに近いと思う
CPU-mem-pcie-vram-gpu のバランスになるともう
ソースがh264ならそれをデコードする速度かも関係してくるし
66名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1b-ldZd)
2022/09/17(土) 13:57:33.41ID:C+Z8FwEaH >>58の質問は「VEAIの処理能力の話で」と但し書きを忘れた俺の落ち度なんよ
同じような秒間フレーム数のグラボって何になるんだろうという
VEAI専用としてのコスパは良いけどGPU盛ったマシンにはまったく勝てないのでもどかしいところ
RTXには負けるけどGTXには勝つ、であってる?
同じような秒間フレーム数のグラボって何になるんだろうという
VEAI専用としてのコスパは良いけどGPU盛ったマシンにはまったく勝てないのでもどかしいところ
RTXには負けるけどGTXには勝つ、であってる?
67名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1b-ldZd)
2022/09/17(土) 13:58:01.08ID:C+Z8FwEaH アップルシリコンにもグレードあるけどさ
68名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-QUQX)
2022/09/17(土) 16:09:56.62ID:COiopQetd >>66
過去スレを見る限りVEAIだけなら
RTX3080くらいでM1macと同等くらいの速度
CPUとグラボが1チップになってる分Macのが
電気効率がいい
GTXは何度も言われてるがゲーム向けであり
VEAIには非常に不向き。当然RTXより3倍時間掛かる
過去スレを見る限りVEAIだけなら
RTX3080くらいでM1macと同等くらいの速度
CPUとグラボが1チップになってる分Macのが
電気効率がいい
GTXは何度も言われてるがゲーム向けであり
VEAIには非常に不向き。当然RTXより3倍時間掛かる
69名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-lP8y)
2022/09/17(土) 19:51:26.10ID:6pXeZvMEd 結局h.264とh.265ってどっちがいいんだ?
VA1とかを待つべき?
VA1とかを待つべき?
70名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H3f-E+l9)
2022/09/17(土) 20:12:31.19ID:f0X+dYSkH AV1>H.265>>H.264だけど
AV1はまだ黎明期だから、無難なのはH.265だと思う
AV1はまだ黎明期だから、無難なのはH.265だと思う
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7773-h6w6)
2022/09/17(土) 21:46:15.59ID:zlSfhFE00 >>66
CPUの方が重要という結論になったはず
グラボにデータブチ込むのはCPUだからだと思う
一応俺が実験したのはGTX750ti、GTX670、RTX2060、RTX3070、RTX3070ti
ずごい雑な感覚としてグラボ性能差2倍で1.5倍/frameくらいかなと
単コア性能は今はintelだけど11世代(security patchで処理速度ダウン)12世代(CPUが曲がる)
だから13世代を待って今はryzen5900X使ってる
CPUの方が重要という結論になったはず
グラボにデータブチ込むのはCPUだからだと思う
一応俺が実験したのはGTX750ti、GTX670、RTX2060、RTX3070、RTX3070ti
ずごい雑な感覚としてグラボ性能差2倍で1.5倍/frameくらいかなと
単コア性能は今はintelだけど11世代(security patchで処理速度ダウン)12世代(CPUが曲がる)
だから13世代を待って今はryzen5900X使ってる
72名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1b-ldZd)
2022/09/17(土) 21:58:47.13ID:5O7xUcglH73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17be-cETI)
2022/09/18(日) 02:37:27.44ID:4ND3OAn+074名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-PhD1)
2022/09/18(日) 09:46:07.46ID:48lHz+kp0 ver3 内部16bit処理までできるらしい
8bit動画のバンディングや階調が滑らかになったるのを確認済み
滑らかになってるところ色がたされてると思う
ストックしていくなら
Prores4444(14bit)で書き出してH265 10bitが一番無難の様な気がする
8bit動画のバンディングや階調が滑らかになったるのを確認済み
滑らかになってるところ色がたされてると思う
ストックしていくなら
Prores4444(14bit)で書き出してH265 10bitが一番無難の様な気がする
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f3d-jQT+)
2022/09/18(日) 10:27:47.65ID:XCT2mf7h076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17cf-lP8y)
2022/09/18(日) 22:57:48.96ID:TqBcLF+r077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17be-cETI)
2022/09/19(月) 01:44:37.95ID:ySpwIbmj0 NVIDIAもh.265のBフレなしが最初に出てきたわけで
その後の世代が変わってインタレ非対応でBフレありの仕様になったように
最初からあまり期待しないほうがいい。できたらラッキー程度で。
Rigaya氏の「Intel Arc A380のQSV画質比較 (2022.08)」を見てるとAV1のチューニングはまだまだこれからという感じだしね
その後の世代が変わってインタレ非対応でBフレありの仕様になったように
最初からあまり期待しないほうがいい。できたらラッキー程度で。
Rigaya氏の「Intel Arc A380のQSV画質比較 (2022.08)」を見てるとAV1のチューニングはまだまだこれからという感じだしね
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17cf-lP8y)
2022/09/19(月) 10:00:24.65ID:eY1wyjxT0 成る程
取り敢えずh.264にしといて折をみて再変換とかが一番いいのかな?
取り敢えずh.264にしといて折をみて再変換とかが一番いいのかな?
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0a-Arlo)
2022/09/19(月) 10:18:31.28ID:uAqZaK8L0 画像生成AI「Stable Diffusion」で崩れがちな顔をきれいにできる「GFPGAN」を簡単に使える「Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)」の基本的な使い方
https://gigazine.net/news/20220909-automatic1111-stable-diffusion-webui-how-to-use/
↑のESRGANフォルダに保存↓
https://upscale.wiki/wiki/Model_Database
https://gigazine.net/news/20220909-automatic1111-stable-diffusion-webui-how-to-use/
↑のESRGANフォルダに保存↓
https://upscale.wiki/wiki/Model_Database
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-PhD1)
2022/09/19(月) 18:43:39.35ID:TxpmmMJE0 Apolloで作ったスロモめっちゃ綺麗だな
これは価値ある
これは価値ある
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f73-IpGI)
2022/09/21(水) 00:51:38.01ID:XiHwpRSq082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 176e-ldZd)
2022/09/21(水) 01:41:15.68ID:rt1n9NNA0 >>81
Upscaylとrealesrganの結果が全く同じだった
Upscaylとrealesrganの結果が全く同じだった
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-PhD1)
2022/09/21(水) 12:06:13.57ID:2r2uIoAr0 Intel Arcどうなんだろうな
安いって触れ込みだったが他社も安くなったし
安いって触れ込みだったが他社も安くなったし
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0a-Arlo)
2022/09/21(水) 16:19:49.98ID:8zBI7cnt085名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1b-ldZd)
2022/09/21(水) 20:02:27.14ID:E7RYR2wxH よっしゃ突っ込め
GeForce RTX 4090の国内価格は約30万円。4080は16万4,800円より - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1441585.html
GeForce RTX 4090の国内価格は約30万円。4080は16万4,800円より - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1441585.html
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57be-cETI)
2022/09/22(木) 09:38:20.50ID:oZ00Wagq0 日本円表示おかしいよね・・・1ドル150円でも問題ない値段設定だなw
ドルで売ってくれとw
ドルで売ってくれとw
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d77d-+dyJ)
2022/09/22(木) 11:51:19.23ID:Ja+okm4z0 >74
FFMPEGのProRes,ProRes_ksは、pix_fmt YUV422P10,YUV444P10,YUVA444P10までしか
受け付けないので、14bitで流しても10bitに変換されたはず(自動変換のワーニングが出る)。
あとでH.265 10bitにするなら、YUV422P10のProRes422 HQが一番実用的じゃないかな。
VEAIで作成したProResを素材として、編集,合成とかするならYUV444P10でProRes 4444 XQに
するのもありかもしんないけど、H.265への中間ファイルとするだけなら、422HQでも大差無い気が。
FFMPEGのProRes,ProRes_ksは、pix_fmt YUV422P10,YUV444P10,YUVA444P10までしか
受け付けないので、14bitで流しても10bitに変換されたはず(自動変換のワーニングが出る)。
あとでH.265 10bitにするなら、YUV422P10のProRes422 HQが一番実用的じゃないかな。
VEAIで作成したProResを素材として、編集,合成とかするならYUV444P10でProRes 4444 XQに
するのもありかもしんないけど、H.265への中間ファイルとするだけなら、422HQでも大差無い気が。
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f85-rZTD)
2022/09/22(木) 11:57:49.42ID:1e4AZSZK0 1ドル190円弱の世界らしい・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-PhD1)
2022/09/22(木) 12:14:15.66ID:fRSpfkrQ090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d77d-+dyJ)
2022/09/22(木) 13:20:38.13ID:Ja+okm4z0 >89
ffmpegの各codec仕様を調べてみました。
ffmpeg -h encoder=???
???の中はFFMPEGのEncoder名を入れる。
prores,prores_aw,prores_ks:
Supported pixel formats: yuv422p10le yuv444p10le yuva444p10le
cfhd(GoPro CineForm HD):
Supported pixel formats: yuv422p10le gbrp12le gbrap12le
dnxhd(DNxHD):
Supported pixel formats: yuv422p yuv422p10le yuv444p10le gbrp10le
dpx:
Supported pixel formats: gray rgb24 rgba abgr gray16le gray16be rgb48le rgb48be rgba64le rgba64be gbrp10le gbrp10be gbrp12le gbrp12be
ffmpegの各codec仕様を調べてみました。
ffmpeg -h encoder=???
???の中はFFMPEGのEncoder名を入れる。
prores,prores_aw,prores_ks:
Supported pixel formats: yuv422p10le yuv444p10le yuva444p10le
cfhd(GoPro CineForm HD):
Supported pixel formats: yuv422p10le gbrp12le gbrap12le
dnxhd(DNxHD):
Supported pixel formats: yuv422p yuv422p10le yuv444p10le gbrp10le
dpx:
Supported pixel formats: gray rgb24 rgba abgr gray16le gray16be rgb48le rgb48be rgba64le rgba64be gbrp10le gbrp10be gbrp12le gbrp12be
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 170b-J7m9)
2022/09/22(木) 16:31:49.36ID:Iksj+esa0 >>71
うごいとずごいを打ち違えるとかすごいな
うごいとずごいを打ち違えるとかすごいな
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7f3-QNcw)
2022/09/22(木) 18:16:29.74ID:Grf34yw80 うごいって何ぞ?
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f79e-E+l9)
2022/09/22(木) 23:17:00.81ID:6seKEdYw0 TOPAZとかVEAI使うには専用マシン作るくらいじゃないと駄目ですか?
それとも裏でYouTubeとか2Dの軽いゲームくらいならできますか?
20万で専用組んで10万で普段遣い用を作るか30万で兼用マシンにするか悩んでます。
兼用できないくらいCPUやGPUがフル稼働になるなら兼用案は除外します。
それとも裏でYouTubeとか2Dの軽いゲームくらいならできますか?
20万で専用組んで10万で普段遣い用を作るか30万で兼用マシンにするか悩んでます。
兼用できないくらいCPUやGPUがフル稼働になるなら兼用案は除外します。
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 77f9-d54b)
2022/09/22(木) 23:36:13.10ID:65Fm1/JS0 今20万以上出して買うようなパソコンだったらVEAI程度ではまずフル稼働にはならない
人によってはVEAI多重起動してるくらいだから専用機をわざわざ買う必要は無いと思う
人によってはVEAI多重起動してるくらいだから専用機をわざわざ買う必要は無いと思う
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0a-vLwd)
2022/09/23(金) 00:07:07.03ID:oTq0OLcE0 画像生成AI「Stable Diffusion(AUTOMATIC1111版)」で生成した画像の種類に合わせて「Extras」からキレイに拡大する方法まとめ
https://gigazine.net/news/20220922-automatic1111-stable-diffusion-webui-extras/
https://gigazine.net/news/20220922-automatic1111-stable-diffusion-webui-extras/
96名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1b-ldZd)
2022/09/23(金) 00:51:54.31ID:9ww37dolH >>60
03.0.0.7b、macだけどウチだと全然リソース割いてくれないなあ
プライオリティ上げても使用率30%ちょい
M1 mac mini 16GB
つかそのスクショ、待機状態74%ってなってるね
俺が見方をわかってない可能性あるな
03.0.0.7b、macだけどウチだと全然リソース割いてくれないなあ
プライオリティ上げても使用率30%ちょい
M1 mac mini 16GB
つかそのスクショ、待機状態74%ってなってるね
俺が見方をわかってない可能性あるな
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-PhD1)
2022/09/23(金) 01:47:36.42ID:GgJSzBXN098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f79e-E+l9)
2022/09/23(金) 15:45:29.05ID:0euNgdQN0 >>94
ありがとうございます。兼用で組んでみます。
ありがとうございます。兼用で組んでみます。
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 376e-tX/F)
2022/09/24(土) 18:06:35.52ID:vpQlCz0i0 現在 Ryzen 3700X 電源 650W GTX1650なんですが
ゲームはやらずTopazやACDSeeでFHDレベルの画像・映像を弄ってます
グラボを更新するならCP的にRTX3060辺りにしておけば目に見えて
速くなったように感じられるのでしょうか
ゲームはやらずTopazやACDSeeでFHDレベルの画像・映像を弄ってます
グラボを更新するならCP的にRTX3060辺りにしておけば目に見えて
速くなったように感じられるのでしょうか
100名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-9nLZ)
2022/09/24(土) 21:10:17.85ID:HQ6HKUGBM >>99
topazなどはRTXに最適化されてるから1650からなら凄く速くなるよ
topazなどはRTXに最適化されてるから1650からなら凄く速くなるよ
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39e-tX/F)
2022/09/25(日) 01:14:22.41ID:uszWPQmZ0 VEAIやるならとにかくVRAMが大事って読んだんですが3060と3060TIならどっちの方がいいですかね?
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b373-Yv7c)
2022/09/25(日) 01:24:57.68ID:NHRerTaW0 3060か3060tiなら前者かな
どうせスペックアップするなら3080を
中古で自己責任で
或いは3070tiが不人気で安い
マイニング終わった今は価格がブレブレだから目ぼしいものを要価格追跡
どうせスペックアップするなら3080を
中古で自己責任で
或いは3070tiが不人気で安い
マイニング終わった今は価格がブレブレだから目ぼしいものを要価格追跡
103名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-9nLZ)
2022/09/25(日) 02:10:25.86ID:toBCny39M104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-uJGJ)
2022/09/25(日) 15:49:28.45ID:MwMODlxF0 waifu2x-ncnn-vulkan-gui 1.30を使ってみたんだが、
複数の画像ファイルを変換して新規フォルダに出力したいのに、
「画像ファイルのアップスケーリングが完了しました」の表示だけ出て肝心の画像ファイルが無い
いったいどこに保存されてるんだろう?
複数の画像ファイルを変換して新規フォルダに出力したいのに、
「画像ファイルのアップスケーリングが完了しました」の表示だけ出て肝心の画像ファイルが無い
いったいどこに保存されてるんだろう?
10599 (ワッチョイ 376e-tX/F)
2022/09/25(日) 20:12:50.16ID:3z8y7t9y0 色々ありがとうございます。
3060購入で動いていきます。
アマで5万程度・・・・多少は安くなった方ですかw
3060購入で動いていきます。
アマで5万程度・・・・多少は安くなった方ですかw
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2fcf-TPS5)
2022/09/25(日) 21:28:45.24ID:C77Nn+6K0 ラデに全然詳しくないんだがVEAIってラブでもそれなりに使えるの?
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 124f-r4yT)
2022/09/25(日) 21:29:15.49ID:br5ZIWw60 4070街!ヾ(゚ω゚)ノ゛いつなん年内?年始?焦らし情図かよぉ
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39e-tX/F)
2022/09/25(日) 23:36:12.57ID:uszWPQmZ0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 12ed-D0tI)
2022/09/25(日) 23:40:35.15ID:8OvnbacL0 >>106
RTXと同等
RTXと同等
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-mIyF)
2022/09/26(月) 16:48:00.69ID:Y8QfSp3i0 v3.0.0.7.bからの変更点 1:
キーボード ショートカットを追加しました 。
プリセットを追加しました。
トリミング時に縦横比を固定できるようになりました。
長方形のピクセルを正方形のピクセルに変換するオプションを追加
表示モード
一部のケースで色空間の不一致が修正されました (まだ問題がある動画をアップロードしてください)。
Gaia と Theia モデルは CPU と iGPU で期待どおりに動作します
その他のバグ修正と改善
既知の問題点
単一/分割ビューの場合、トリミングに問題がある可能性があります
特定の VOB ファイルのプレビューの不一致
一部のビデオには、プレビュー/エクスポートでまだシークの問題がある可能性があります
HDR サポートがありません
2.6.4 と 3.0 の間の品質の不一致
新しいファイルをインポートするときに、出力ビットレートが設定ビットレートにリセットされない
マシンのメモリが不足している場合、警告なしに 4k や 8k などの大きな解像度にサイズ変更すると、エラーが発生する可能性があります。
一部のマシンの一部のモデルでは、速度が 2.6.4 より遅くなる場合があります。今後数週間で速度の最適化に取り組みます
Auto + Stabilization を使用した Proteus はアーティファクトを引き起こす可能性があります
イメージ シーケンスのプレビューが機能しない、または 25 fps で再生される
GUI から削除すると、プレビュー ファイルが削除されない場合がある
問題と解決策:
Proteus Auto + Stabilization でアーティファクトを回避するには、Proteus で Auto をオフにするか、
より長いプレビュー (例: > 5 秒) を試してください。
が高い数値に設定されていることを確認Max. Memory UsageしてくださいPreferences
Gaia モデルが Mac で失敗した場合は、上記の DMG ファイルを使用してアプリをクリーン インストールしてみてください
エクスポートに失敗した場合は、環境設定のオーディオ設定でトランスコード/なし/自動を使用してみてください
キーボード ショートカットを追加しました 。
プリセットを追加しました。
トリミング時に縦横比を固定できるようになりました。
長方形のピクセルを正方形のピクセルに変換するオプションを追加
表示モード
一部のケースで色空間の不一致が修正されました (まだ問題がある動画をアップロードしてください)。
Gaia と Theia モデルは CPU と iGPU で期待どおりに動作します
その他のバグ修正と改善
既知の問題点
単一/分割ビューの場合、トリミングに問題がある可能性があります
特定の VOB ファイルのプレビューの不一致
一部のビデオには、プレビュー/エクスポートでまだシークの問題がある可能性があります
HDR サポートがありません
2.6.4 と 3.0 の間の品質の不一致
新しいファイルをインポートするときに、出力ビットレートが設定ビットレートにリセットされない
マシンのメモリが不足している場合、警告なしに 4k や 8k などの大きな解像度にサイズ変更すると、エラーが発生する可能性があります。
一部のマシンの一部のモデルでは、速度が 2.6.4 より遅くなる場合があります。今後数週間で速度の最適化に取り組みます
Auto + Stabilization を使用した Proteus はアーティファクトを引き起こす可能性があります
イメージ シーケンスのプレビューが機能しない、または 25 fps で再生される
GUI から削除すると、プレビュー ファイルが削除されない場合がある
問題と解決策:
Proteus Auto + Stabilization でアーティファクトを回避するには、Proteus で Auto をオフにするか、
より長いプレビュー (例: > 5 秒) を試してください。
が高い数値に設定されていることを確認Max. Memory UsageしてくださいPreferences
Gaia モデルが Mac で失敗した場合は、上記の DMG ファイルを使用してアプリをクリーン インストールしてみてください
エクスポートに失敗した場合は、環境設定のオーディオ設定でトランスコード/なし/自動を使用してみてください
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b4b-ildE)
2022/09/26(月) 22:26:42.96ID:o8XpQmCG0 2.6系のようなリアルタイムプレビューは当分無理なんかねぇ
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-U30X)
2022/09/26(月) 22:28:59.59ID:midZ4zuG0 Topaz Photo AIがリリース記念で10月7日まで150ドルまで値下げだよ!ってメールが来てた
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-mIyF)
2022/09/27(火) 16:02:34.93ID:1GJTVtK40 この手ぶれ補正やばいな
広角になるんだけどw
前後から合成してるのかな
広角になるんだけどw
前後から合成してるのかな
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-mIyF)
2022/09/27(火) 16:05:24.30ID:1GJTVtK40 正確には一部クロップされてるけど
一部は足されてるわ
一部は足されてるわ
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16bc-1urM)
2022/09/27(火) 21:28:45.53ID:n2U+mWW50 【PC買い替えレポート】
以前PC買い替え(買い足し)でアドバイスもらったものです
5950X/RTX3070からの→12900KS/RTX3090Ti でエンハンス速度のレポートです
ファイルはWMV動画、640x480 82.5MB FPS27.25 総フレーム数10,023
ついでに2年前まで使っていたi7-6700Kでもテストしてみました
↓以下レポート
以前PC買い替え(買い足し)でアドバイスもらったものです
5950X/RTX3070からの→12900KS/RTX3090Ti でエンハンス速度のレポートです
ファイルはWMV動画、640x480 82.5MB FPS27.25 総フレーム数10,023
ついでに2年前まで使っていたi7-6700Kでもテストしてみました
↓以下レポート
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16bc-1urM)
2022/09/27(火) 21:33:57.70ID:n2U+mWW50 【5950X/RTX3070】
ベストスコア
ALQにて実行 8分10秒 0.049sec/frame
(グラボメモリー使用70%でマシーンロード減をONの設定がベストでした)
最新【i9-12900KS/RTX3090Ti】
ベストスコア
ALQにて実行 5分25秒 0.032sec/frame
(グラボメモリー使用90%でマシーンロード減をOFFの設定がベストでした)
古いPC【i7-6700K/GTX1070】
ALQにて実行 29分48秒 0.18sec/frame
(グラボメモリー使用80%でマシーンロード減をONの設定がベストでした)
ベストスコア
ALQにて実行 8分10秒 0.049sec/frame
(グラボメモリー使用70%でマシーンロード減をONの設定がベストでした)
最新【i9-12900KS/RTX3090Ti】
ベストスコア
ALQにて実行 5分25秒 0.032sec/frame
(グラボメモリー使用90%でマシーンロード減をOFFの設定がベストでした)
古いPC【i7-6700K/GTX1070】
ALQにて実行 29分48秒 0.18sec/frame
(グラボメモリー使用80%でマシーンロード減をONの設定がベストでした)
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16bc-1urM)
2022/09/27(火) 21:54:11.29ID:n2U+mWW50 ↑書き忘れと感想
メモリーはDDR4です テストは各3回ずつやってのベストです
3090TiはGPU使用率が10%〜15%くらいまでしかあがりません(何故?)。CPUは40〜50%
3070はGPU使用率40%前後で CPUも40%〜50%くらいです
おまけ
VEAI v3.0.0-5にて同条件にてテスト
【i9-12900KS/RTX3090Ti】
ベストスコア
ALQ-noisyにて実行 4分36秒 0.027sec/frame
(グラボメモリー使用100%でマシーンロード減をOFFの設定がベストでした)
以上となります
メモリーはDDR4です テストは各3回ずつやってのベストです
3090TiはGPU使用率が10%〜15%くらいまでしかあがりません(何故?)。CPUは40〜50%
3070はGPU使用率40%前後で CPUも40%〜50%くらいです
おまけ
VEAI v3.0.0-5にて同条件にてテスト
【i9-12900KS/RTX3090Ti】
ベストスコア
ALQ-noisyにて実行 4分36秒 0.027sec/frame
(グラボメモリー使用100%でマシーンロード減をOFFの設定がベストでした)
以上となります
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe5-r4yT)
2022/09/27(火) 22:26:47.20ID:s5/y05uM0 凄く参考になります
グラボを入れ替えるとどうなるのかというのも気になりますね
5950X/RTX3090Ti、i9-12900KS/RTX3070も気が向いた時にでもお願いします
使用率の方は参照項目が色々あるみたいで、例えばタスクマネージャーでしたらGPU内の3DとかCopyをクリックすると他の仕様率が見れます
グラボを入れ替えるとどうなるのかというのも気になりますね
5950X/RTX3090Ti、i9-12900KS/RTX3070も気が向いた時にでもお願いします
使用率の方は参照項目が色々あるみたいで、例えばタスクマネージャーでしたらGPU内の3DとかCopyをクリックすると他の仕様率が見れます
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 124f-r4yT)
2022/09/28(水) 00:50:32.48ID:upM0djgy0 GPU使用率ってそもそもなに考慮してるのか解かり難いよね
速度なのか使用量なのかetc.
速度なのか使用量なのかetc.
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f64-kVTk)
2022/09/28(水) 02:43:46.02ID:agT46HKF0 40シリーズは基本的にオーバークロックモデルみたいな
仕様だけど
AIに関する部分は出来る計算方式が30とは異なり
5倍近い速度が出るというニュースがあるね
Topazが対応してくれないと駄目っぽいがw
仕様だけど
AIに関する部分は出来る計算方式が30とは異なり
5倍近い速度が出るというニュースがあるね
Topazが対応してくれないと駄目っぽいがw
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6fad-urMi)
2022/09/28(水) 07:47:56.35ID:1CWi9NPK0 13900KもRTX4090も発表されたのでまたまた買い替えね!
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-mIyF)
2022/09/28(水) 20:26:25.02ID:azS/+xWh0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 124f-r4yT)
2022/09/30(金) 19:32:12.01ID:2S18+chO0 A770の人柱する人居るのかしら
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe5-r4yT)
2022/09/30(金) 20:01:58.39ID:64jg9umC0 あんな地雷買わないでしょ
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b358-16Eb)
2022/09/30(金) 21:09:27.91ID:2OKHG3Ks0 そもそも公式でのベンチの比較対象がRTX3060とかで
ローエンドやミドルレンジでお手軽価格なグラボの供給とは言うけれど
完全にゲーム用途を念頭に置いてるから、このスレ的には極めて魅力が薄い
そのゲーム用途ですらAMDがRDNA2の値下げしてきて逆風
市場の価格競争って意味では新規参入自体は喜ばしい事だし
将来的にマトモな競合相手になってくれるなら嬉しいけどね
ローエンドやミドルレンジでお手軽価格なグラボの供給とは言うけれど
完全にゲーム用途を念頭に置いてるから、このスレ的には極めて魅力が薄い
そのゲーム用途ですらAMDがRDNA2の値下げしてきて逆風
市場の価格競争って意味では新規参入自体は喜ばしい事だし
将来的にマトモな競合相手になってくれるなら嬉しいけどね
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f6e-Z/HE)
2022/09/30(金) 23:05:39.13ID:dqrHRaRU0 ノートPCでも大丈夫?排熱的に負担大きそうだけど誰かやった方いますか?処理速度とかどうですか
そもそもとしてCPUもGPUも同じ型番でもノート用はリミッタかかってるのは承知してます
そもそもとしてCPUもGPUも同じ型番でもノート用はリミッタかかってるのは承知してます
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2364-B3FU)
2022/10/01(土) 00:44:29.35ID:Ow74aN440128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23be-poG4)
2022/10/01(土) 07:48:39.61ID:4p2O/mRF0 廃熱次第ではサーマルスロットリング的なものが動いてクロックどころかGPUやCPUは休ませちゃうから
部屋の温度や、ノート周辺の換気や遮蔽物で変わる
鉄板とビニールシート掛けた木製デスクじゃファンの回転数も変わる
部屋の温度や、ノート周辺の換気や遮蔽物で変わる
鉄板とビニールシート掛けた木製デスクじゃファンの回転数も変わる
129名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-ryPS)
2022/10/01(土) 18:02:06.27ID:l4uI+o5fM グラボ4000番でても最初は使えないのかな?
というか何で使えないのかわからん…世代ごとでcudaの仕様かわるってこと?汎用性無いから速いのかな…
というか何で使えないのかわからん…世代ごとでcudaの仕様かわるってこと?汎用性無いから速いのかな…
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b1-0qRf)
2022/10/02(日) 03:03:27.37ID:vUyLr7Fe0 4xxxxいくなら
M1mini中古6万で2台買った方がいい気がする
M1mini中古6万で2台買った方がいい気がする
131名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-B3FU)
2022/10/02(日) 12:56:03.01ID:QEi5Zgw8d >>129
VEAI?windowsだとDirectX使えるグラボなら
汎用性高くなんでも使えるのが利点なんで使えるの
使えるでしょ
新型に合わせて本気出せるかどうかはVEAI側の対応次第
Tensorコアも第4世代になり新たな演算方法なども
組み入れるて5倍程度の速度アップという話も
VEAI?windowsだとDirectX使えるグラボなら
汎用性高くなんでも使えるのが利点なんで使えるの
使えるでしょ
新型に合わせて本気出せるかどうかはVEAI側の対応次第
Tensorコアも第4世代になり新たな演算方法なども
組み入れるて5倍程度の速度アップという話も
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63be-poG4)
2022/10/02(日) 16:07:48.33ID:/iwsPrXI0 どこから4000番台が使えないっていう話が出てきたのかそいつに聞いて来いと(笑)
まぁ静止画の拡大だけなら無料のStable DiffusionのAUTOMATIC1111版 で複数のAI補正の中から選択できるし
ここ一ヶ月はAI Gigapixelに金出したくないならいろいろAIUpScaleの選択肢が増えて使いやすくなったね
(環境設定とGPUメモリのハードルは少し高いが)
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/wiki/Features#stable-diffusion-upscale
まぁ静止画の拡大だけなら無料のStable DiffusionのAUTOMATIC1111版 で複数のAI補正の中から選択できるし
ここ一ヶ月はAI Gigapixelに金出したくないならいろいろAIUpScaleの選択肢が増えて使いやすくなったね
(環境設定とGPUメモリのハードルは少し高いが)
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/wiki/Features#stable-diffusion-upscale
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f73-pIDl)
2022/10/03(月) 19:26:35.43ID:YkPyXRT90 VEAI、1080から3080に買い替えたあと動かなかったような記憶があって過去スレみたら
動かないといったレスみたので。(しばらくして対応のベータがでた
blenderのGPUレンダリングもエラー出て動かなかったので新グラボ出るたびに
毎回ソフト対応まちなのかなぁと思った次第で
動かないといったレスみたので。(しばらくして対応のベータがでた
blenderのGPUレンダリングもエラー出て動かなかったので新グラボ出るたびに
毎回ソフト対応まちなのかなぁと思った次第で
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4358-poG4)
2022/10/03(月) 22:16:28.53ID:RBR6MkZi0 VEAIの購入は今は時期が悪いんだよな?
クソ円安もあるけど、例年なら年末にセールがあるんだよな?
たのむー引き止めてくれー
クソ円安もあるけど、例年なら年末にセールがあるんだよな?
たのむー引き止めてくれー
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4358-mEmH)
2022/10/04(火) 01:28:55.06ID:Y6ycrBS+0 VEAIって1アカウントでインストール2台までって見た記憶があるんだが、2.6.1が1台と2.6.4を2台の計3台で運用して1週間以上が経つけど怒られないな。
記憶違いなのか最新バージョンが2台までなのか常識的な台数なら許容してくれるのか どうなんだろう?
記憶違いなのか最新バージョンが2台までなのか常識的な台数なら許容してくれるのか どうなんだろう?
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b1-0qRf)
2022/10/04(火) 05:23:05.83ID:sjhXvYkg0 去年のセール中買った人が多いと思うが
微妙に時期ずらしてVer3出してきそうなんだよな
登録情報全部把握してるしな
微妙に時期ずらしてVer3出してきそうなんだよな
登録情報全部把握してるしな
137名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-Hku5)
2022/10/04(火) 09:00:36.58ID:khboaUABd early acessのVer3がブラックフライデーまでにどこまで向上するかな
138名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-a3Gv)
2022/10/04(火) 13:32:29.34ID:T5C6aWsKd ブラックフライデーを狙ってVEAI購入を考えているんですが、いろいろ検索してみるとreal-ESRGAN の方が画質良さそうに見えたのですが両方使ったことある方いたら感想教えていただけませんか?
アニメのアプコンがメインです
アニメのアプコンがメインです
139名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1f-qDsE)
2022/10/04(火) 15:00:06.38ID:u/JkIxfyM アニメアプコンならwaifu2x-Extension-GUIでReal-CUGANでアプコンした方がいい
https://youtu.be/-Z6TxfcH4no
https://youtu.be/-Z6TxfcH4no
140名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-a3Gv)
2022/10/04(火) 17:19:38.38ID:T5C6aWsKd141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 236e-Q2NU)
2022/10/04(火) 23:51:15.15ID:t9+/HEdR0 変なこと聞くようだけどMacで処理した動画をWindowsで(逆もしかり)見られるよね?コーデックさえ一緒なら
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d319-S3Ov)
2022/10/05(水) 00:03:38.66ID:3L6TNxnn0 >>141
普通に見られるよ
普通に見られるよ
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03dc-eWb8)
2022/10/05(水) 00:15:17.10ID:zhC8dE5Y0 今は時期が悪い おじさん元気かな
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4358-poG4)
2022/10/05(水) 21:12:34.05ID:QNwQPHGd0 >>143 呼んだか?まだ買ってない
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4358-mEmH)
2022/10/07(金) 00:14:19.75ID:7sCZPNMN0 VEAI3.0.0-7 アーリーアクセス
だいぶ安定したなあ。GUIが変更されて良い感じになったし落ちなくなった。
だいぶ安定したなあ。GUIが変更されて良い感じになったし落ちなくなった。
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b1-0qRf)
2022/10/07(金) 04:07:51.66ID:fPUMWR8R0 公式のデザインも変えてきたな
今まっダサすぎた
今まっダサすぎた
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23cf-cYdR)
2022/10/07(金) 18:14:54.87ID:x8WKzeKz0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 236e-rs9E)
2022/10/07(金) 19:36:54.96ID:BjFomqyv0 無料版でいろいろお試し中なんですが…
ビデオ品質の設定するとき皆さんの基準てありますか
例えば480pだとlowだとか
ビデオ品質の設定するとき皆さんの基準てありますか
例えば480pだとlowだとか
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6358-CnbB)
2022/10/08(土) 22:40:40.63ID:B0PesP2d0 プレビューで見れるんだから、色々試して自分の好みを探すしかない。
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca4f-kHT+)
2022/10/08(土) 23:33:33.82ID:7iODluqO0 小さいので低にするときっつい事ない?
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debc-Fkmw)
2022/10/09(日) 00:15:09.89ID:bmsJZwI60 おなじ480Pでも画像がある程度良くて情報が多くのこってるものと〜
画像があらくてエンハンスしても顔がわからなくなるもの、
では大分違ってくるので腕を磨くしかない
画像があらくてエンハンスしても顔がわからなくなるもの、
では大分違ってくるので腕を磨くしかない
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7305-kEV8)
2022/10/09(日) 18:05:11.94ID:QPFUqN0z0 既出だったらすいません。良さげそうなのがありました。
CodeFormer
https://github.com/sczhou/CodeFormer
https://huggingface.co/spaces/sczhou/CodeFormer
CodeFormer
https://github.com/sczhou/CodeFormer
https://huggingface.co/spaces/sczhou/CodeFormer
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8399-VnKe)
2022/10/09(日) 20:16:26.47ID:lIF0M3wg0 試乗会の小さいオッサンでも拡大できるが別人になる。
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 676e-iQGe)
2022/10/09(日) 22:10:48.79ID:tes+lnmY0 メガネかけてるのか問題の奴か
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca4f-kHT+)
2022/10/09(日) 22:19:46.24ID:S8ltKjoK0 1/10にしてx10して原型留めてるか否かか
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f73-dDGz)
2022/10/10(月) 01:09:35.68ID:PI6ISneV0 360→1080p ProtesuFineTuneHD
結構潰れる…引き伸ばしはキツイな
間に720p噛ますか
結構潰れる…引き伸ばしはキツイな
間に720p噛ますか
157名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ Sp03-O3YF)
2022/10/10(月) 17:36:11.30ID:idToTKowp1010 自分が「この人は巧いな」と思ってる外国人は、「225%以上に拡大するのはやめとけ」と書き込んでた
158名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ 036e-kHT+)
2022/10/10(月) 17:46:38.92ID:WkqDI5UD01010 グラボをRTX3060に変えてドライバ入れ直したら確かに速くなった。
でもスリープから戻るのにキーボードやマウスでは復帰しないで
電源ボタン操作が必要になった・・・・色々調査してるけど
グラボが悪いなんてことかせあるのかしら
でもスリープから戻るのにキーボードやマウスでは復帰しないで
電源ボタン操作が必要になった・・・・色々調査してるけど
グラボが悪いなんてことかせあるのかしら
159名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロW 1b6e-+wfo)
2022/10/10(月) 20:39:48.55ID:h6uu9tra01010 いろいろ試してるけどやっぱ2度がけは良くないかも…
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f73-dDGz)
2022/10/10(月) 23:36:49.52ID:PI6ISneV0 360→720pでもキツかった
更に下げるか…
更に下げるか…
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6358-CnbB)
2022/10/11(火) 00:05:36.23ID:z2ZTUdMU0 まだ480ならモノによってはと思えるけど、360じゃあなあ…頑張っても限界がある。
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca4f-kHT+)
2022/10/11(火) 00:57:12.11ID:2ycSQslX0 ディテールってやつなのかにゃあ
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03dc-6drP)
2022/10/13(木) 10:40:34.91ID:5fbCHqqx0 4090のベンチ来てた
VEAIは3090より7%UP程度
GpAIは横ばい
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1446332.html
VEAIは3090より7%UP程度
GpAIは横ばい
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1446332.html
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 671d-+aGa)
2022/10/13(木) 16:53:08.83ID:G6iCxHbI0 AI関連3~4倍上昇とか言ってたのに微スピード増か
アップデート改良が待たれるな
アップデート改良が待たれるな
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cab1-S1O+)
2022/10/14(金) 21:37:33.68ID:9doIW8jF0 TopazでArcが速そう
166名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H7f-qsh4)
2022/10/15(土) 00:37:05.75ID:0c/i/MEyH 速度は3080でメモリ16GBか···
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb9e-7iBv)
2022/10/15(土) 09:53:20.34ID:Xt933C0u0 ついに導入して感動してたんですがAIはどれを選べばいいかとか
GrainとかConstant Rate Factorはどのくらいがいいのかとか全然わかりません
この動画素材(VHS・DVD等)ならこれくらいの設定がいいみたいな目安サイトみたいなものはありますか?
GrainとかConstant Rate Factorはどのくらいがいいのかとか全然わかりません
この動画素材(VHS・DVD等)ならこれくらいの設定がいいみたいな目安サイトみたいなものはありますか?
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ab58-etxF)
2022/10/16(日) 01:14:01.67ID:Vkbt3CVP0 VEAI 3.0.0.11b
処理スピードがだいぶ遅くなった。
RTX2080ti機もRTX3080機も。
処理スピードがだいぶ遅くなった。
RTX2080ti機もRTX3080機も。
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fbc-7M8t)
2022/10/16(日) 13:34:42.13ID:au6nxB1k0 >167
grainは人の肌とかマットな物体などザラザラしているものが、作用の大きめのエンハンス処理
でツルツル(プラスチック的)になってしまう時に粒粒(grain)をあと付けする作業のこと
amountは粒の量 sizeは粒の大きさ
C.R.F.はH264のmp4なら17くらいがデフォなのでまだ初心者のうちはそのままでOK
日本語の目安サイトはこのへん。そのさきは日々独学または海外サイトを日本語訳してまなぶとか
https://videobeginners.com/topaz-video-enhance-ai-tutorial/
grainは人の肌とかマットな物体などザラザラしているものが、作用の大きめのエンハンス処理
でツルツル(プラスチック的)になってしまう時に粒粒(grain)をあと付けする作業のこと
amountは粒の量 sizeは粒の大きさ
C.R.F.はH264のmp4なら17くらいがデフォなのでまだ初心者のうちはそのままでOK
日本語の目安サイトはこのへん。そのさきは日々独学または海外サイトを日本語訳してまなぶとか
https://videobeginners.com/topaz-video-enhance-ai-tutorial/
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ab58-etxF)
2022/10/16(日) 14:55:53.71ID:Vkbt3CVP0 VEAI 3.0.0.11b
処理スピードが遅くなったと思ったら2ファイル生成されるわ。なんだこりゃ。だから遅くなったのか。
処理スピードが遅くなったと思ったら2ファイル生成されるわ。なんだこりゃ。だから遅くなったのか。
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb9e-7iBv)
2022/10/16(日) 20:51:56.90ID:FPRIsd3z0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb9e-7iBv)
2022/10/17(月) 01:20:34.21ID:z0ANNxII0 TOPAZの「High Compression 高圧縮」ってどういう意味でしょうか?
上記サイトでこれだけ意味がわからなかったんですが…
上記サイトでこれだけ意味がわからなかったんですが…
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dff4-HLP7)
2022/10/17(月) 01:50:33.05ID:l8p8Osjo0 充分なビットレートが割り当てられておらず、状態が悪い奴用
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4f73-RX2K)
2022/10/17(月) 09:00:21.96ID:gjOKSKsg0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb9e-7iBv)
2022/10/17(月) 13:57:53.71ID:z0ANNxII0 >>173-174
なんとなくわかったような気がします。ありがとうございます。
なんとなくわかったような気がします。ありがとうございます。
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ab58-B1N+)
2022/10/19(水) 04:55:34.34ID:bXmXwZyQ0 M2 iPad Proはろくに進化してないけどDavinci Resolve for iPadはサプライズだね
16GB、1TBで11が236800円、12.9が284800円
8GB、256GB買う予定だったけど、VEAIとかのiPad版も出る1TBの方がいいな
16GB、1TBで11が236800円、12.9が284800円
8GB、256GB買う予定だったけど、VEAIとかのiPad版も出る1TBの方がいいな
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ab58-B1N+)
2022/10/19(水) 05:03:03.17ID:bXmXwZyQ0 >>176
>8GB、256GB買う予定だったけど、VEAIとかのiPad版も出る1TBの方がいいな
VEAIとかのiPad版もでるなら1TBの方がいいな
と書こうとしたVEAIのiPad版が出るかは知らない
でも、Davinciが出るならVEAIも出るよな
>8GB、256GB買う予定だったけど、VEAIとかのiPad版も出る1TBの方がいいな
VEAIとかのiPad版もでるなら1TBの方がいいな
と書こうとしたVEAIのiPad版が出るかは知らない
でも、Davinciが出るならVEAIも出るよな
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef73-r30Q)
2022/10/19(水) 12:29:56.34ID:k0p2Kcyi0 v3.0.0にアップデートしたら
ログイン出来なくなった
アカウントまた買うのかね?
ログイン出来なくなった
アカウントまた買うのかね?
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb1-TyQf)
2022/10/19(水) 14:50:52.37ID:l2vUHg7p0 M2はMLコアがM1Maxより2倍なんだが
早くなってるんだろうか?
GPUコアが少ない分そこまで速度でない?
早くなってるんだろうか?
GPUコアが少ない分そこまで速度でない?
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb1-TyQf)
2022/10/19(水) 14:54:29.10ID:l2vUHg7p0 v3 は前後計算してプレビュー作るから秒単位でレンダリングさせないといけないんだけど
そのせいで体感遅いよな
もうプレビューみずにプロテウスのAutoで決め打ち縛りで投げ込むのがいいか
そのせいで体感遅いよな
もうプレビューみずにプロテウスのAutoで決め打ち縛りで投げ込むのがいいか
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ab58-etxF)
2022/10/19(水) 17:04:45.57ID:atrMNzg00 VEAI3系はProteusオートが本当に いい感じになった。
シャープ系が少しだけ強いかなと思うけど自分は好み。
特にこだわりが無いならオートで良いと思うけどなあ。
シャープ系が少しだけ強いかなと思うけど自分は好み。
特にこだわりが無いならオートで良いと思うけどなあ。
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fc0-dQGL)
2022/10/19(水) 19:03:07.02ID:lM0yxNDw0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5b1d-XG4u)
2022/10/19(水) 19:24:10.71ID:5FMTicNs0 バージョン3.0どう?
劇的変化?
劇的変化?
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df56-/YNB)
2022/10/19(水) 20:38:40.58ID:n2/MC74q0 >>178
v2→v3はアップデートじゃなくてアップグレードでしょ
v2→v3はアップデートじゃなくてアップグレードでしょ
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f4f-7iBv)
2022/10/19(水) 20:44:22.34ID:6jOI/ss60 アップグレードとアップデートとバージョンアップとバグフィックス!( ゚∀゚)o彡゚☆マンドクセ!
186名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-vMoy)
2022/10/19(水) 21:15:05.59ID:l8mrsdqta 盛り上がり中、失礼します。VEAI初心者です。VEAIが一年で一番安くなるのは来月のブラックフライデーのセールで合ってますか?優しい方、お願いします。
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df56-/YNB)
2022/10/19(水) 21:42:31.72ID:n2/MC74q0 Enhanceが取れてるのでこれからはVEAIじゃなくてVAIになるのかな
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b64-XG4u)
2022/10/19(水) 22:24:23.96ID:ilLT5Tkd0 ベータから正式リリースになったの?
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6b73-LQIE)
2022/10/19(水) 23:47:13.84ID:GnAOTl+80 円安が憎い
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fbc-7M8t)
2022/10/20(木) 00:03:24.87ID:7ppF/AF+0 半年くらい前にVEAI V2を購入しました
このあいだVEAI V3の先行βリリースの案内が来て追課金せずにDLして使えてます
2と3は別々のアプリとしてです。両方同時にもつかえてます
このあいだVEAI V3の先行βリリースの案内が来て追課金せずにDLして使えてます
2と3は別々のアプリとしてです。両方同時にもつかえてます
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f73-bAun)
2022/10/20(木) 00:54:53.50ID:I1tL6T/C0 少し前に買って後悔だわ
また買い直しかよ
また買い直しかよ
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f73-bAun)
2022/10/20(木) 01:07:54.54ID:I1tL6T/C0 これ別ソフトになってるけどエンハンスの方を1年延長買っても意味ないのかな?
公式を飛んでも既存ソフトのページに飛ばされたり新ソフトの方にいったりとわけわからん
一応2つともダウンロードしたけど新ソフトの方ではログイン出来ない
公式を飛んでも既存ソフトのページに飛ばされたり新ソフトの方にいったりとわけわからん
一応2つともダウンロードしたけど新ソフトの方ではログイン出来ない
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-mhA4)
2022/10/20(木) 02:03:07.68ID:2tcPXNWx0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df56-/YNB)
2022/10/20(木) 04:43:44.20ID:vN5nLhOa0 Topaz Video AI v3.0.0
GUI
ゼロから作り直した完全な新アプリ
安定性の向上
モデル
スタビライゼーション
アポロによるスーパースローモーション
完全自動のProteus
DeinterlaceとEnhanceモデルのためのTensorRTモデル
処理/ワークフロー
モデルの連結が可能
コマンドラインのサポート
並列実行のサポート
プレビューを保持する機能
一度ダウンロードしたモデルはオフラインで使用可能
カスタムクロップ
プリセットの共有が可能
出力エンコーダをユーザが外部で変更可能
バッチプレビュー
Intel ArcとNvidia 4000シリーズに対応
出力
様々な出力フォーマットに対応
最大16bitまでの色深度に対応
色空間と色の不一致の問題が大幅に軽減されました
クラッシュ時、動画ファイルの再生が可能
非スクエアピクセルの動画を扱えるようになりました
動画にメタタグ videoai を追加し、フィルタの詳細を表示できるようになりました
GUI
ゼロから作り直した完全な新アプリ
安定性の向上
モデル
スタビライゼーション
アポロによるスーパースローモーション
完全自動のProteus
DeinterlaceとEnhanceモデルのためのTensorRTモデル
処理/ワークフロー
モデルの連結が可能
コマンドラインのサポート
並列実行のサポート
プレビューを保持する機能
一度ダウンロードしたモデルはオフラインで使用可能
カスタムクロップ
プリセットの共有が可能
出力エンコーダをユーザが外部で変更可能
バッチプレビュー
Intel ArcとNvidia 4000シリーズに対応
出力
様々な出力フォーマットに対応
最大16bitまでの色深度に対応
色空間と色の不一致の問題が大幅に軽減されました
クラッシュ時、動画ファイルの再生が可能
非スクエアピクセルの動画を扱えるようになりました
動画にメタタグ videoai を追加し、フィルタの詳細を表示できるようになりました
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cbf2-F8az)
2022/10/20(木) 07:27:33.99ID:e7T9+pGA0 >>191
買い直さなくてもよいと思います。サイトにもV2の有効期間内であれば、V3へのアップグレードは無料と書いてあります。今インストールしたけど普通に使えているよ。
買い直さなくてもよいと思います。サイトにもV2の有効期間内であれば、V3へのアップグレードは無料と書いてあります。今インストールしたけど普通に使えているよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b9c-JKY+)
2022/10/20(木) 07:56:25.69ID:+rQ8tFjH0 これって何台でもインストール出来て同時使用は一台でしっけ?
それとも新たにインスコしたら前のが使えなくなる?
それとも新たにインスコしたら前のが使えなくなる?
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb73-hyk6)
2022/10/20(木) 08:40:31.67ID:6+DsmScW0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ab58-B1N+)
2022/10/20(木) 11:17:39.04ID:+F8ung6E0 DeNoise AI,Gigapixel AI,Sharpen AI買ってすぐにTopaz Photo AI出たけどちゃんと使えたしV2も今年買ったけどV3もさっきインストールしたら使えてるよ
199名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-XG4u)
2022/10/20(木) 11:29:30.01ID:2qw+HiE5d 2.64起動したら
アップデートマーク出てきたけど
インストしたら、2.64消えて3.00のみになるかしら?
アップデートマーク出てきたけど
インストしたら、2.64消えて3.00のみになるかしら?
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df83-dQGL)
2022/10/20(木) 12:25:12.07ID:D2xPIQpk0 159ドルのセールきた 円安でクーポン適応しても2万円にしかならないけど・・・
今回の15%オフクーポンコード貼っておきます
GETVIDEOAI
このリンク使ってくれていいですよ
https://www.topazlabs.com/topaz-video-ai/ref/860/
今回の15%オフクーポンコード貼っておきます
GETVIDEOAI
このリンク使ってくれていいですよ
https://www.topazlabs.com/topaz-video-ai/ref/860/
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df83-dQGL)
2022/10/20(木) 12:33:27.95ID:D2xPIQpk0 ややこしい部分を訳した
一度買えば、購入したバージョンはずっと使えます。
また、購入後1年間は新しいAIモデルやメジャーアップグレードが利用できます。
30日間返金保証商品がお気に召さない場合、または何らかの理由で動作しない場合は30日以内にご連絡いただければ理由を問わず返金いたします。
一度買えば、購入したバージョンはずっと使えます。
また、購入後1年間は新しいAIモデルやメジャーアップグレードが利用できます。
30日間返金保証商品がお気に召さない場合、または何らかの理由で動作しない場合は30日以内にご連絡いただければ理由を問わず返金いたします。
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb6d-7iBv)
2022/10/20(木) 12:55:55.87ID:omRlCPRu0 >>199
3.0のインストーラー起動したらV2を消してよいか?のチェックボックスが最初に出てきたよ。
3.0のインストーラー起動したらV2を消してよいか?のチェックボックスが最初に出てきたよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-nLzX)
2022/10/20(木) 13:27:21.81ID:2iadAbXja 外出中で確認できないが、V2?ユーザーのワイにVAIアップグレードのメール来たわ
$149→$99
てなってたけど、あまり使ってないしProteus V2でとりあえず間に合ってるのでパスするわ
$149→$99
てなってたけど、あまり使ってないしProteus V2でとりあえず間に合ってるのでパスするわ
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fbc-7M8t)
2022/10/20(木) 13:47:54.62ID:7ppF/AF+0205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fbc-7M8t)
2022/10/20(木) 13:49:57.46ID:7ppF/AF+0 ↑同じメアド、パスでtopazにログインしているマシーンなら
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f6e-L5eL)
2022/10/20(木) 14:16:25.92ID:LH+2DVGn0 >>203
veaiのアップグレードって通常99ドルじゃなかったっけ?値上げしたんかな。
veaiのアップグレードって通常99ドルじゃなかったっけ?値上げしたんかな。
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5b1d-XG4u)
2022/10/20(木) 14:35:57.07ID:e4fu/I0J0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df3d-9J33)
2022/10/20(木) 15:18:44.30ID:gNFCi3wN0 QualityScaler4.0購入した。
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ゲマー MM3f-QrOW)
2022/10/20(木) 15:22:24.95ID:YKkyrVenM 一昨日 flowflames ってのを知りフレーム補完効果に感動していろいろ調べて
フリーで使えるwaifu2xを見っけて画質補正にも感動してたがsegment durationってのを
適当にいじったのがまずかったのか(30sから300s)にしてやってたらOS巻き込んで落ちて再起動後
8TのHDD認識しなくなっちゃった…せめて作業用のSSDとかにソース動画移してからやってれば最小限の被害ですんだのかもと
後悔しつつまだまだ沢山あるお古い気に入り動画をやっぱり綺麗に滑らかにしたいっていう欲が強い
すぐ上でセール情報出てるTopaz Video AIってやつのほうが安定性は高いですかね?
waifuのほうも変な設定にしなきゃ別に問題もでなかったんだろうけど
使用PCは 3900X RAM32G RTX3070
補正かけてるのは古めのMMD動画です。3Dだけどリアル調だったりアニメ調だったり補正の方向性がよくわからない
フリーで使えるwaifu2xを見っけて画質補正にも感動してたがsegment durationってのを
適当にいじったのがまずかったのか(30sから300s)にしてやってたらOS巻き込んで落ちて再起動後
8TのHDD認識しなくなっちゃった…せめて作業用のSSDとかにソース動画移してからやってれば最小限の被害ですんだのかもと
後悔しつつまだまだ沢山あるお古い気に入り動画をやっぱり綺麗に滑らかにしたいっていう欲が強い
すぐ上でセール情報出てるTopaz Video AIってやつのほうが安定性は高いですかね?
waifuのほうも変な設定にしなきゃ別に問題もでなかったんだろうけど
使用PCは 3900X RAM32G RTX3070
補正かけてるのは古めのMMD動画です。3Dだけどリアル調だったりアニメ調だったり補正の方向性がよくわからない
210名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-XG4u)
2022/10/20(木) 17:37:41.81ID:6LTKuLb4d スタビライザーってあるけど手振れ補正かな
よく動画編集ソフトにある機能で
かなりズームされ補正されるのと同じかしら?
よく動画編集ソフトにある機能で
かなりズームされ補正されるのと同じかしら?
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-mhA4)
2022/10/20(木) 18:34:27.15ID:2tcPXNWx0212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db4b-S/V7)
2022/10/20(木) 23:14:06.25ID:glc/gr0D0 VideoAI3.0はexport中のプレビューが無いのがちょっと不満なので
まだ2.6.4と平行して使ってる
機能的には3.0の方がいいとは思うのだが、export中のプレビューが気に入らなくて「やっぱやめた」が出来ないし
まだ2.6.4と平行して使ってる
機能的には3.0の方がいいとは思うのだが、export中のプレビューが気に入らなくて「やっぱやめた」が出来ないし
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b64-XG4u)
2022/10/20(木) 23:46:04.71ID:j/cnMjQN0 >>212
Ver2が1個1個の動画ファイルに全力出してる感じだとしたら
Ver3は並列前提の仕様で
変換作業はバッググラウンドで動いてる感じか
1本120分の動画とかより
15~20分くらいのクリップにシーン毎6分割くらいして
ファイル並行した方がいいかも
変換中に別動画のセッティング出したり出来るし
Ver2が1個1個の動画ファイルに全力出してる感じだとしたら
Ver3は並列前提の仕様で
変換作業はバッググラウンドで動いてる感じか
1本120分の動画とかより
15~20分くらいのクリップにシーン毎6分割くらいして
ファイル並行した方がいいかも
変換中に別動画のセッティング出したり出来るし
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbe9-TyQf)
2022/10/21(金) 00:45:30.30ID:LQaV/gWk0 新VAIはクーポン込みで135ドルか…2万円かあ…
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbcf-dQGL)
2022/10/21(金) 01:52:33.52ID:NMUVUI2x0 VEAI3、結構速くなったね1.5倍速位か
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4f73-RX2K)
2022/10/21(金) 06:27:39.69ID:zT/PiXz90217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6e-7iBv)
2022/10/21(金) 07:15:07.55ID:NIUqXaIi0 Topaz Photo AIに続いてVideo AIでもAVX未対応の古いCPUを切り捨ててきた
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbcf-dQGL)
2022/10/21(金) 08:28:44.99ID:NMUVUI2x0219名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-g5Ge)
2022/10/21(金) 15:54:23.38ID:kY14Ah6iM220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4f73-RX2K)
2022/10/21(金) 15:56:49.02ID:zT/PiXz90 VAI3、プロセスのポーズ機能が欲しいな
動画3本並列処理した状態だとGPUをフル占有するんで
FinalCutProの書き出しに失敗してしまう
MediaEncoderとかPhotoshopは普通に使えるんだが
動画3本並列処理した状態だとGPUをフル占有するんで
FinalCutProの書き出しに失敗してしまう
MediaEncoderとかPhotoshopは普通に使えるんだが
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4f73-RX2K)
2022/10/21(金) 16:06:59.14ID:zT/PiXz90222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-7iBv)
2022/10/21(金) 16:21:24.35ID:YCaJ1Bbk0223名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-g5Ge)
2022/10/21(金) 17:21:42.77ID:kY14Ah6iM おま環じゃ無かったのね。
β版でも全然終わらなかったから正規版こそと思ってたんですが大失敗です。どうしよう?
β版でも全然終わらなかったから正規版こそと思ってたんですが大失敗です。どうしよう?
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5b1d-XG4u)
2022/10/21(金) 17:51:13.12ID:dJ5qHBl90 これVer3かなりシステム要件厳しくなってる感じっぽいね
古いPCで試したら起動すらしないわw GTX1070
古いPCで試したら起動すらしないわw GTX1070
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6b73-LQIE)
2022/10/21(金) 18:32:14.72ID:nOjUHJDm0226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb73-h7FX)
2022/10/21(金) 18:34:27.03ID:fOWLwkhO0227名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-seCx)
2022/10/21(金) 18:56:54.67ID:zuEazjCea v3にしたらグラボのファン物凄い勢いで回るようになってワロタ
スピードは上がったけど寿命は縮みそう
スピードは上がったけど寿命は縮みそう
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-7iBv)
2022/10/21(金) 19:24:00.55ID:YCaJ1Bbk0 >>225-226
ありがとう神よ
ありがとう神よ
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb6d-7iBv)
2022/10/21(金) 19:51:55.90ID:4m5Fdo8g0 旧バージョン消えてない
フォーラムにすべてある。
フォーラムにすべてある。
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f83-QrOW)
2022/10/21(金) 20:23:45.92ID:aE8vaKbA0 今回新しく買った人は古いバージョンだとログイン出来ないのかな?
買ったものの自分もVer3.0だととんでもなく重かったです…
買ったものの自分もVer3.0だととんでもなく重かったです…
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb73-hyk6)
2022/10/21(金) 20:56:13.44ID:pr/nhMy60232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-XiDl)
2022/10/21(金) 22:47:46.95ID:nmVGegRT0233名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM69-1TQo)
2022/10/22(土) 00:18:02.59ID:g4wxh55SM 旧バージョン本当に有難うございました。
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8958-u8xF)
2022/10/22(土) 07:08:37.48ID:3ER9H61g0 V3になってさらにVEAIだけに限ればMac miniが1番安上がりになったんじゃないか
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 11cf-M9IX)
2022/10/22(土) 09:24:14.91ID:7EdUk+Cx0 V2なくなったってことはV3正式リリースになったの?
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 819c-bczd)
2022/10/22(土) 12:33:19.56ID:qPxx3ljs0 動画で使う支給された静止画の画質がかなり汚いんだけど、手持ちのVEAIで読み込めないよね?
Topazのフォト系アプリは買ってないから、編集ソフトで動画として一度書き出すしかないかな?
Topazのフォト系アプリは買ってないから、編集ソフトで動画として一度書き出すしかないかな?
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e9-Bggx)
2022/10/22(土) 12:38:31.60ID:MnunrrlU0 静止画を処理するのにTopazじゃないといけない宗教上の理由があるのか?
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 819c-bczd)
2022/10/22(土) 12:59:05.98ID:qPxx3ljs0 >>237
おすすめは?
おすすめは?
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d122-72Rk)
2022/10/22(土) 16:18:15.57ID:PsTdJxZO0 静止画のファイルをコピーして連番で3つ作れば動画と勘違いしてできるよ
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 819c-bczd)
2022/10/22(土) 18:16:43.44ID:qPxx3ljs0 >>239
サンキュー
サンキュー
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd73-72Rk)
2022/10/22(土) 19:16:45.85ID:r9311C3j0 >>235
V2はVEAIでV3はVideoAIって形で名前が違うし並行して両方インストール使用出来るよ
V3すごいなpreferenceでグラボのメモリ手動で自由に設定出来る
初期設定で90%ってコイツは捗る100%全力でやることも可能か
V2はVEAIでV3はVideoAIって形で名前が違うし並行して両方インストール使用出来るよ
V3すごいなpreferenceでグラボのメモリ手動で自由に設定出来る
初期設定で90%ってコイツは捗る100%全力でやることも可能か
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7e73-NX8C)
2022/10/22(土) 20:21:16.11ID:pdjJaqSJ0 >>241
インストールはできるけど今までのVEAIのリンクは全部V3に置き換わったし製品リストからもVEAI消えたから完全世代交代かと
MacOS版(Apple Silicon)はメモリの占有率上げると結構他のアプリの挙動に悪さをするようになったのでしばらく様子見かな
インストールはできるけど今までのVEAIのリンクは全部V3に置き換わったし製品リストからもVEAI消えたから完全世代交代かと
MacOS版(Apple Silicon)はメモリの占有率上げると結構他のアプリの挙動に悪さをするようになったのでしばらく様子見かな
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d16e-VsiE)
2022/10/22(土) 21:02:35.78ID:s4zwga0F0 そのうちiPadでも使えるようにならんかなあ
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1a9-80Lh)
2022/10/22(土) 21:34:53.59ID:PH0ADnRl0 V3でGPUもCPUも負荷がかからず処理がおそい
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0505-9swo)
2022/10/22(土) 21:40:55.47ID:lkT29iQg0 M1 mac mini 16Gを使ってVEAIでDV素材のSD720×480を225%拡大、デインターレースを行って一分未満の動画を変換完了するまでに0.11sec/五分未満
同じ設定でVAI3を使うと1時間半以上掛かる
全く使い物にならないんだけどどこか設定を間違えてるんだろうか
同じ設定でVAI3を使うと1時間半以上掛かる
全く使い物にならないんだけどどこか設定を間違えてるんだろうか
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eedc-80Lh)
2022/10/22(土) 21:47:04.69ID:L4QSuNT80247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8958-oeEO)
2022/10/23(日) 00:08:46.02ID:TgouQTU30 正式リリースが思ったより早かったけど、出来はまだベータみたいなもんだなコレ。
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fd73-Tib7)
2022/10/23(日) 01:07:07.44ID:UXlM8dj/0 AIの能力よりハードウェアアクセラレーションとか足回り整備した感じだね
早くはなったが100%にしてもグラボのVRAM50%しか使ってないわ
オーバークロックで試すかね
ってかAIがこれ以上補完出来たら未来予知とか出来るレベルになる気がする
全く違う大量の写真から写ってるわけないものも補完するレベルに達するのだろうか
早くはなったが100%にしてもグラボのVRAM50%しか使ってないわ
オーバークロックで試すかね
ってかAIがこれ以上補完出来たら未来予知とか出来るレベルになる気がする
全く違う大量の写真から写ってるわけないものも補完するレベルに達するのだろうか
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0505-9swo)
2022/10/23(日) 01:36:48.57ID:qqOH6u990 >>246
やはりそうなんですね
もしかしたら昨年のブラックフライデーのセールで買った人が多いんでアップグレードを促すためにわざとやってるのかなと勘ぐってしまう
ブラックフライデー購入組のサポートが終わって暫くしたらVAIのコンバートが爆速になるとか
やはりそうなんですね
もしかしたら昨年のブラックフライデーのセールで買った人が多いんでアップグレードを促すためにわざとやってるのかなと勘ぐってしまう
ブラックフライデー購入組のサポートが終わって暫くしたらVAIのコンバートが爆速になるとか
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 654b-FkTw)
2022/10/23(日) 03:42:02.14ID:fpJEJfmb0251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7e73-NX8C)
2022/10/23(日) 06:44:24.87ID:AQH5fR6n0252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d122-72Rk)
2022/10/23(日) 10:04:06.54ID:0SVMgmJM0 VAI3にして速くなった人と遅くなった人がいるってこと?_
253名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd02-EH6I)
2022/10/23(日) 12:06:02.31ID:6UwZvS//d macのm1勢は遅くなったはず 困って2.6.4に戻した
Preferenceも出力パラメータも同じにしてるのになぜだ
Preferenceも出力パラメータも同じにしてるのになぜだ
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ゲマー MM96-yYWu)
2022/10/23(日) 12:21:40.22ID:tmz7vgrNM255名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-6EoX)
2022/10/23(日) 12:26:21.14ID:TMY/thhSd256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d16e-XrWX)
2022/10/23(日) 12:27:15.27ID:s04uENzs0 3っておく新たに買わないとだめなん?
257名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM69-1TQo)
2022/10/23(日) 12:58:18.49ID:JcPNgK18M Ryzen9 3900X+RTX2070Super
V3いくら待っても作業が終わらない。
V3いくら待っても作業が終わらない。
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fd58-XBYl)
2022/10/23(日) 13:41:04.59ID:sRxtxGJU0 Ryzen 5900X+RTX3090環境で3.0使って、TensorRTを使うようになったProteusとかのモデルはかなり早くなったけど
ChronosとかのTensorRT未使用モデルでの処理は逆にだいぶ遅くなった
ChronosとかのTensorRT未使用モデルでの処理は逆にだいぶ遅くなった
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8958-oeEO)
2022/10/23(日) 15:02:46.86ID:TgouQTU30 マジかー。RYZEN 3950XとRTX3080だけど、1つのファイルに対して2つのファイル出力されるせいか めっちゃ遅い。
H265 main10、Proteusオートでもマニュアルでも。
他のVEAI消してインストールしなおしたりもしたけど改善されないわ。
H265 main10、Proteusオートでもマニュアルでも。
他のVEAI消してインストールしなおしたりもしたけど改善されないわ。
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0d-B5XZ)
2022/10/23(日) 16:47:24.60ID:rQFqpfWhM 5950x+RTX2070super
v3で凄い遅くなった
proteus3で、倍位かかる感じ
v3で凄い遅くなった
proteus3で、倍位かかる感じ
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 824f-80Lh)
2022/10/23(日) 16:50:15.24ID:2W9qh4Pb0 > GTX 起動すらしねぇ。
えっやばばばじゃん
えっやばばばじゃん
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0d82-hMCA)
2022/10/23(日) 17:05:51.39ID:GLQuxOsZ0263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd58-AmYO)
2022/10/23(日) 18:29:59.39ID:p6r6kWZZ0 >>248
たぶん Preference で最大同時並行処理数を 1 にすれば GPU 使用率上がると思う
たぶん Preference で最大同時並行処理数を 1 にすれば GPU 使用率上がると思う
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e173-80Lh)
2022/10/23(日) 19:59:22.87ID:DSa5Is1C0 3.0になってトリミングのやり方すらわからんようになった、、、
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d16e-VsiE)
2022/10/23(日) 20:39:46.08ID:p5yxjEy00 最適化すれば爆速なるって!心配すんなよ!
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7e73-NX8C)
2022/10/23(日) 20:56:37.33ID:AQH5fR6n0267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0d82-hMCA)
2022/10/23(日) 21:51:30.29ID:GLQuxOsZ0268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 716d-80Lh)
2022/10/23(日) 22:12:14.29ID:28Vgbb6J0269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21b1-Bggx)
2022/10/24(月) 00:24:17.48ID:RFSMKYxl0 ベータ掲示板情報
Apple SiliconはmacOS Venturaにすると早くなるらしい
これゲーム向けだと思ってたが
metal3最適化とUpscaleのAPI使ってるんだろうか?
Apple SiliconはmacOS Venturaにすると早くなるらしい
これゲーム向けだと思ってたが
metal3最適化とUpscaleのAPI使ってるんだろうか?
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eedc-80Lh)
2022/10/24(月) 00:51:24.75ID:afgAJf7u0 >>255
3080だけど激遅になったな
3080だけど激遅になったな
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8958-oeEO)
2022/10/24(月) 01:58:41.89ID:5dLpv7+O0 少しでもファイルサイズを小さくしたくてH265で出力したいけど、3.0正式版の遅さは許容できないって人はベータテスター登録して3.0.0.10bを使うといい。
正式版より格段に早いし不具合らしき挙動もない。併用もできるしね。
出力されるファイルのクオリティに違いがあるかは わからんし、待てるなら最適化されるまで待つのが一番いいんだろうけれども。
正式版より格段に早いし不具合らしき挙動もない。併用もできるしね。
出力されるファイルのクオリティに違いがあるかは わからんし、待てるなら最適化されるまで待つのが一番いいんだろうけれども。
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1283-Cxr3)
2022/10/24(月) 02:19:00.54ID:rht0tJNF0 H.265、CBRしかないのヤだなあ ConstantQualityでRF値で指定させてほしい
なんか、できるんだっけ?
なんか、できるんだっけ?
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7e73-NX8C)
2022/10/24(月) 06:53:56.74ID:LkfbTmmQ0 3.0、メモリの空きにパフォーマンスが今までより
左右されるぽいなぁ MacOS版だが
フルに占有させると他のアプリがエラー起こしたり止まったりするし
他のアプリ走らせるととたんにパフォーマンスが
がた落ちになる
2.6.4に比べてピーキーすぎる
左右されるぽいなぁ MacOS版だが
フルに占有させると他のアプリがエラー起こしたり止まったりするし
他のアプリ走らせるととたんにパフォーマンスが
がた落ちになる
2.6.4に比べてピーキーすぎる
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d16e-XrWX)
2022/10/24(月) 07:55:42.64ID:QzyC6eKL0 3ってクロノスとか指定しなくてもfps変えられるの?
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd58-Ot5E)
2022/10/24(月) 08:58:07.08ID:DWT6VrvP0 FPSの値をオリジナルから変更するとFrame Interpolationの項が自動でオンになって、使用するモデルが選べる様になる
だからモデルの指定は以前と同じく必要
だからモデルの指定は以前と同じく必要
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d122-72Rk)
2022/10/24(月) 09:34:11.76ID:zP+0QiC50 去年の11月に買ったから3のアップデート版出るなら早くして欲しいよ
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 11cf-M9IX)
2022/10/24(月) 12:44:16.90ID:ZQK36TlT0 V3買ってRTX3090で1分の動画2K→4Kに3時間とかかかるけどこんなもん?
GPUは100%使ってるけどエンコードとかメモリとか全然使ってない
GPUは100%使ってるけどエンコードとかメモリとか全然使ってない
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 11cf-M9IX)
2022/10/24(月) 12:53:30.45ID:ZQK36TlT0279名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-00VQ)
2022/10/24(月) 12:57:10.68ID:ZG11r9dEa280名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa2-1Q/y)
2022/10/24(月) 13:39:10.56ID:rDCTm2TzM 今までに購入後のアップグレード期間の追加料金にセール来たことあったっけ?ブラックフライデーにセール来そうなら待ちたいなと。
281名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMd1-hi12)
2022/10/24(月) 13:43:14.54ID:y/xb8AOtM 今からV3購入しても旧バージョンは使えるんでしょうか
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d122-72Rk)
2022/10/24(月) 14:35:29.04ID:zP+0QiC50 v3.0.0のリリースノートのKnown Issuesに
Speed can be slower than 2.6.4 with some models on some machines
って書かれてるのね
Speed can be slower than 2.6.4 with some models on some machines
って書かれてるのね
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 11cf-M9IX)
2022/10/24(月) 16:53:05.68ID:ZQK36TlT0 >>279
思い当たる節は30→60に上げてるくらいかな
思い当たる節は30→60に上げてるくらいかな
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0d82-hMCA)
2022/10/24(月) 19:08:26.15ID:/PpHBr9P0 >>281
2.6.4と3.0.0併用できてるからたぶん行けるとは思うけど去年買った勢だから保証はできない
2.6.4と3.0.0併用できてるからたぶん行けるとは思うけど去年買った勢だから保証はできない
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e207-LoYW)
2022/10/24(月) 19:23:50.46ID:IqukXqbj0 mac mojaveなんだけど、2.64は購入して使えてたんだけど
、3.0は起動はするけどログインができない…。
体験版で使ってみても、proteusとかArtemis選択して変換すると必ずエラーになる…。
まだ購入してから半年しか経ってないので3.0に更新はできるはず。
メールで問い合わせたけど、調査中ですって返信来てからそれから返信なし…。
詳しい人誰か教えて下さい。
、3.0は起動はするけどログインができない…。
体験版で使ってみても、proteusとかArtemis選択して変換すると必ずエラーになる…。
まだ購入してから半年しか経ってないので3.0に更新はできるはず。
メールで問い合わせたけど、調査中ですって返信来てからそれから返信なし…。
詳しい人誰か教えて下さい。
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0283-yYWu)
2022/10/24(月) 21:24:44.66ID:4xdi/r7L0287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a23e-hi12)
2022/10/24(月) 21:32:24.75ID:L/9baBpA0 >>284,286
ありがとうございます
ありがとうございます
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0283-yYWu)
2022/10/24(月) 21:52:29.45ID:4xdi/r7L0289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8958-tLWW)
2022/10/24(月) 22:00:34.69ID:b84EOmze0 >>285
返信の日付は?
返信の日付は?
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e207-LoYW)
2022/10/24(月) 22:05:43.76ID:IqukXqbj0 >>289
10/22
10/22
291名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd02-EH6I)
2022/10/24(月) 22:59:20.50ID:R7Tsf9Ssd292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e207-LoYW)
2022/10/24(月) 23:02:33.16ID:IqukXqbj0293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0505-9swo)
2022/10/24(月) 23:23:35.81ID:KMTDVj6U0 >>292
そもそもVAIはMjaveに対応してるの?
そもそもVAIはMjaveに対応してるの?
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e207-LoYW)
2022/10/25(火) 10:53:20.25ID:CqpQHjKv0295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7e73-5ggm)
2022/10/25(火) 11:52:17.39ID:wV6VUFKO0 MacOS 12(Monterey) M1Max Mac Studio 32GB
VIA3.0試行錯誤中
MacOS13で速くなるらしいがお仕事アプリや
プリンタ周りの対応が怖いので安定版待ち
動画処理3本同時→GPUの使用率が100%に
張り付いて他のアプリに悪さするので2本に
2本同時なら他のアプリ動かしても影響なし
日常的な仕事の裏っ側でずっとVIA走らせてる
Altemis→2.6.4より遅い Proteus→超速いので
見た目大して変わらなければProteusで処理
VIA3.0試行錯誤中
MacOS13で速くなるらしいがお仕事アプリや
プリンタ周りの対応が怖いので安定版待ち
動画処理3本同時→GPUの使用率が100%に
張り付いて他のアプリに悪さするので2本に
2本同時なら他のアプリ動かしても影響なし
日常的な仕事の裏っ側でずっとVIA走らせてる
Altemis→2.6.4より遅い Proteus→超速いので
見た目大して変わらなければProteusで処理
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e207-LoYW)
2022/10/25(火) 13:08:56.18ID:CqpQHjKv0297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7e73-5ggm)
2022/10/25(火) 14:30:19.14ID:wV6VUFKO0 >>296
今のバージョンだとAltemisとProteusの
処理速度が1.5倍ぐらい違っちゃってるので
その差があるのにわざわざAltemis使わんな
Proteusでも圧縮ノイズは消えるからそれほど
不満はない仕上がりだけど補正は控えめかなぁ
まさにFine Tuneって感じ
救いたいってレベルの画質の動画だけは
Altemisみたいに使い分けるかも
今のバージョンだとAltemisとProteusの
処理速度が1.5倍ぐらい違っちゃってるので
その差があるのにわざわざAltemis使わんな
Proteusでも圧縮ノイズは消えるからそれほど
不満はない仕上がりだけど補正は控えめかなぁ
まさにFine Tuneって感じ
救いたいってレベルの画質の動画だけは
Altemisみたいに使い分けるかも
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 051d-6EoX)
2022/10/25(火) 14:32:58.43ID:jSuovq0u0 264と3.0で画質違いあります?
より高画質なら変換時間の増加は納得ですが
より高画質なら変換時間の増加は納得ですが
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7e73-5ggm)
2022/10/25(火) 15:08:57.49ID:wV6VUFKO0300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e9-Bggx)
2022/10/25(火) 15:19:50.61ID:18ZNt/rU0 フレームレート倍増も一度に出来て嬉しい
グラビアアイドルが4Kでユサユサしてる
グラビアアイドルが4Kでユサユサしてる
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ゲマー MMca-yYWu)
2022/10/25(火) 20:23:05.35ID:9X+h8ug3M 出力設定は全部同じで
スケーリングのみ32分
その後フレーム補間のみ58分
でも同時にやると3時間なんだけど
どういうことだ...エンコ2回やってる分前者のが時間かかりそうなもんだが
スケーリングのみ32分
その後フレーム補間のみ58分
でも同時にやると3時間なんだけど
どういうことだ...エンコ2回やってる分前者のが時間かかりそうなもんだが
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1283-Cxr3)
2022/10/25(火) 20:44:54.34ID:zhGZx+AJ0 M1 mac miniだとプロテウスはV2から大した変化ナシだわ
終了予想時間が正確になった程度
終了予想時間が正確になった程度
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1283-Cxr3)
2022/10/25(火) 20:53:12.97ID:zhGZx+AJ0304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81be-++Yg)
2022/10/26(水) 01:17:38.63ID:wpw3orDj0 まとめ買いというか1年のアップデートライセンス更新みたいなものだから
今はフリー版試しておいて、ブラックフライデーで内容確認してから買えばいいと思うわ
メール登録してあれば案内来るよ。やっぱり内容次第だが…去年はこんなアーリーアクセスだった
https://i.imgur.com/yOigmGC.png
今はフリー版試しておいて、ブラックフライデーで内容確認してから買えばいいと思うわ
メール登録してあれば案内来るよ。やっぱり内容次第だが…去年はこんなアーリーアクセスだった
https://i.imgur.com/yOigmGC.png
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d16e-XrWX)
2022/10/26(水) 07:12:34.97ID:R786pzTz0 3になってから動画のファイルサイズ爆増してるんだが
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7e73-5ggm)
2022/10/26(水) 07:16:40.41ID:oT8W2QL50307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1a9-80Lh)
2022/10/26(水) 11:21:11.08ID:aS7rl5qp0 3.0.1 来た!
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7e73-5ggm)
2022/10/26(水) 12:11:00.90ID:oT8W2QL50 >>307
並列処理が最大6つに増えてるw
並列処理が最大6つに増えてるw
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e9-Z6PG)
2022/10/26(水) 12:38:27.69ID:z0UczJm70 3.0になってから体験版のTopaz透かしがクソでかチラつき仕様になってて笑う
2.0系の透かしは小さすぎて甘いとは思ったが、3.0は今度はやり過ぎてて高画質化できてるのかさっぱりわからんぞ
2.0系の透かしは小さすぎて甘いとは思ったが、3.0は今度はやり過ぎてて高画質化できてるのかさっぱりわからんぞ
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0283-yYWu)
2022/10/26(水) 13:49:08.22ID:cY+mmC780 >>308
3070のVRAM8G程度だと結局1つに落ち着いてしまった
3070のVRAM8G程度だと結局1つに落ち着いてしまった
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d122-72Rk)
2022/10/26(水) 13:53:19.11ID:GVphiPP60 3.0.1はNVIDIAの522.25以上が必要だって
速度が遅いという問題は解消されてないみたいね
速度が遅いという問題は解消されてないみたいね
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eebc-JPQT)
2022/10/26(水) 14:22:12.94ID:vwS04L/z0313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 11cf-M9IX)
2022/10/26(水) 20:10:49.91ID:yKktOvny0 もしかしてh.255って激遅なのか?
せいぜいh.254の2倍くらいだと勝手に思ってたが
せいぜいh.254の2倍くらいだと勝手に思ってたが
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 123d-t/dA)
2022/10/26(水) 20:20:34.56ID:fM7l7OgO0315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 11cf-M9IX)
2022/10/26(水) 22:07:07.66ID:yKktOvny0316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd58-AmYO)
2022/10/26(水) 22:35:30.69ID:lJM0Evh70 v3.0.0 でおかしかった crop の挙動が v3.0.1 で治っている
"Other misc fixes" の一言で片付けられている中に含まれているのかな…
"Other misc fixes" の一言で片付けられている中に含まれているのかな…
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e96e-80Lh)
2022/10/26(水) 23:07:34.03ID:GmmYsZuX0 PAIで画像の高さ指定で拡大すると、時々指定を無視して等倍になる
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d16e-XrWX)
2022/10/27(木) 08:40:05.47ID:PD7fg++d0 3になってからh264選択できない
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM96-Wl/v)
2022/10/27(木) 09:14:05.37ID:TZ05oUU5M Intel Xeon E3-1225
gtx1050ti
メモリ16GB
このスペックで1月にTopaz Video AIの体験版を試したら20分の動画を2k→4kにするのに24時間くらいかかりました。
gtx1650にしたら所要時間半分くらいにはなるでしょうか?
gtx1050ti
メモリ16GB
このスペックで1月にTopaz Video AIの体験版を試したら20分の動画を2k→4kにするのに24時間くらいかかりました。
gtx1650にしたら所要時間半分くらいにはなるでしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフW FF45-5ggm)
2022/10/27(木) 09:31:51.86ID:XOY9U08EF ほとんどニーズ無いだろうけどMacOS Monterey / M1 Max 32GBで3.0.1テスト
Altemisで低画質ノイズ多めのSD(720×480)動画を
同じピクセル数のまま変換
2.6.4だと変換0.04sec/frame→25fpsだったのが
3.0.1で4本動画並列にすると8.8fps×4→35fpsになった
3.0.1で1本だけ処理しても35fpsには届いてくれなくて同時処理が今は一番効率よさそう
(ちな6本同時はExportボタンが作動しなかったw)
ディスプレイがスリープになってる状態がどうやら
一番速くて一本あたり10fps行ってる(4本合わせて38fps)のを一瞬だけ確認した
CPUは4%も働いていないのにGPUが98%占有っていう変な状況、発熱はほとんどなし
GPUのコア数がそのまま処理速度につながってるぽくてM1 Ultra使えば単純にもっと高速になりそう
Altemisで低画質ノイズ多めのSD(720×480)動画を
同じピクセル数のまま変換
2.6.4だと変換0.04sec/frame→25fpsだったのが
3.0.1で4本動画並列にすると8.8fps×4→35fpsになった
3.0.1で1本だけ処理しても35fpsには届いてくれなくて同時処理が今は一番効率よさそう
(ちな6本同時はExportボタンが作動しなかったw)
ディスプレイがスリープになってる状態がどうやら
一番速くて一本あたり10fps行ってる(4本合わせて38fps)のを一瞬だけ確認した
CPUは4%も働いていないのにGPUが98%占有っていう変な状況、発熱はほとんどなし
GPUのコア数がそのまま処理速度につながってるぽくてM1 Ultra使えば単純にもっと高速になりそう
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 824f-80Lh)
2022/10/27(木) 20:20:14.20ID:TBYvjOGN0 >>319
早くなっても3割くらいだと思う(GTX1050ti→GTX1650)
早くなっても3割くらいだと思う(GTX1050ti→GTX1650)
322名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd96-jNog)
2022/10/28(金) 07:11:12.21ID:6sEhHrk/d >>320
M1 Max 32GBって機種は何?
M1 Max 32GBって機種は何?
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7e73-5ggm)
2022/10/28(金) 10:14:02.67ID:NHFch4R10 >>322
Mac Studioっす
Mac Studioっす
324名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sda2-jNog)
2022/10/28(金) 12:03:46.25ID:mzkYYlqbd >>323
ありがとう
ありがとう
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb76-VsWY)
2022/10/29(土) 09:28:45.66ID:GMD3BCC80 ts動画を2.64と3.0で一日中テストした
静止画は2.64が良かった
特に目の部分やテロップに差を感じる
アーリーどっかにないかな?
http://www.chitaro.com/up/chitaro1758.rar.html
P:VEAI
静止画は2.64が良かった
特に目の部分やテロップに差を感じる
アーリーどっかにないかな?
http://www.chitaro.com/up/chitaro1758.rar.html
P:VEAI
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 512b-0oPV)
2022/10/29(土) 10:05:59.68ID:ciXM+QGu0 まさかのグロw
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 512b-0oPV)
2022/10/29(土) 10:06:49.91ID:ciXM+QGu0 24分だからアニメかと思ったぜw
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sa9d-rhSu)
2022/10/29(土) 22:48:31.83ID:3/em6hg4aNIKU 「ウルトラマンA」、中国のファンさんにAIで綺麗にされてしまう。 [584964303]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666942532/
これ、なんのソフト使ってるの?
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666942532/
これ、なんのソフト使ってるの?
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b3d-KFTu)
2022/10/30(日) 01:18:55.56ID:s5eADxq60 Waifu2x-Extension-GUIのアニメ用設定使ってそう
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbe-ju0G)
2022/10/30(日) 01:54:28.07ID:EpUba7gB0 アニメ塗になってて笑える
業務で使ったらもののけ姫の赤変以上の大炎上ものだわ
業務で使ったらもののけ姫の赤変以上の大炎上ものだわ
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d307-RIUp)
2022/10/30(日) 13:18:09.27ID:ebFX/yAV0 3.0.0で720x480の動画をフルHDにするとき、Crop to Fillで変換すると上下の黒い部分がなくなるけど、
同じAIモードで2.6.4で変換したのと比べて、3.0.0は画像が少し荒い感じがする、少し拡大してるのかな
SD動画のDVDなどをフルHDに変換した方いましたら、出来上がりの感じどうですか?
同じAIモードで2.6.4で変換したのと比べて、3.0.0は画像が少し荒い感じがする、少し拡大してるのかな
SD動画のDVDなどをフルHDに変換した方いましたら、出来上がりの感じどうですか?
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f96e-ww+g)
2022/10/30(日) 13:23:50.76ID:DIdPstnp0 やっぱRadeonだとnvediaより不利なんだね
333名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-rhSu)
2022/10/30(日) 16:32:27.34ID:9eXBnSzUa334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f96e-ww+g)
2022/10/30(日) 23:15:36.00ID:DIdPstnp0 Ryzenの内臓GPU進化したらグラボ無しで行けねえかな
M1mac が行けるんだからさ
M1mac が行けるんだからさ
335名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 b383-T+yX)
2022/10/31(月) 00:18:03.98ID:IVcBcWjZ0HLWN >>334
んー無理
んー無理
336名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 81e9-tAkO)
2022/10/31(月) 08:02:39.46ID:RdW/yK9u0HLWN Ryzenも機械学習向けのコア積むって発表してるから楽しみにしとけ
Zen5だから2014年予定な
Zen5だから2014年予定な
337名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 f922-iO6U)
2022/10/31(月) 10:57:54.15ID:0OzGdDSP0HLWN ってことはもう8年も経ってんじゃん
338名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 19b1-MJwY)
2022/10/31(月) 11:23:04.00ID:44kEA6BY0HLWN 結局3.0.0.8bが最速?
339名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 79cf-prO4)
2022/10/31(月) 20:50:32.90ID:G+F46aa80HLWN あんまり考えずにSD30fps→FHD60fps→4K60fpsの段階踏んで変換してるけど
もしかして普通にSD30fps→4K60fpsに変換していいのか?
もしかして普通にSD30fps→4K60fpsに変換していいのか?
340名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W c105-2ma2)
2022/10/31(月) 22:44:54.80ID:5NUp32BX0HLWN 245ですがM1 mac miniをventuraにアップデートして以前と同じ条件で試してみました
venturaにしたことで劇的に速くなってびっくりしたんですがそれでもVEAIの三倍の時間が掛かりましたw
1分の動画の変換で
VAI 15分←以前は一時間半
VEAI 5分
59.94にフレームレートコンバートを行うとVAIはどうしても遅くなるみたい
インターレース素材のSDのデインターレースを行うと必ずフレームレートコンバートされるのでVEAIでアップコンバート、フレームレートコンバートを行ってからVAIで補正を行うのが現時点で一番いいのかもしれません
めんどくさいですw
venturaにしたことで劇的に速くなってびっくりしたんですがそれでもVEAIの三倍の時間が掛かりましたw
1分の動画の変換で
VAI 15分←以前は一時間半
VEAI 5分
59.94にフレームレートコンバートを行うとVAIはどうしても遅くなるみたい
インターレース素材のSDのデインターレースを行うと必ずフレームレートコンバートされるのでVEAIでアップコンバート、フレームレートコンバートを行ってからVAIで補正を行うのが現時点で一番いいのかもしれません
めんどくさいですw
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89b1-NpS5)
2022/11/01(火) 11:10:06.52ID:UawJgCB90 >>318
再変換の手間が増えたが仕上がりは満足。V2.6と作業時間はさほど変わらないが、再変換するならその分が余計
再変換の手間が増えたが仕上がりは満足。V2.6と作業時間はさほど変わらないが、再変換するならその分が余計
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b383-T+yX)
2022/11/01(火) 11:10:19.69ID:z1EgH48j0 >>340
VEAIは早くなったん?
VEAIは早くなったん?
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b383-T+yX)
2022/11/01(火) 11:11:47.70ID:z1EgH48j0 結局5分で草
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c105-2ma2)
2022/11/01(火) 15:11:12.01ID:uv3EX6OD0345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f922-iO6U)
2022/11/01(火) 15:49:24.66ID:VH8ugZme0 Video Enhance AIがVideo AIになったんじゃなくTopaz Video AIになったんだよ
なので略称はTVAI
なので略称はTVAI
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e903-ztmZ)
2022/11/01(火) 17:09:05.48ID:AcuAZmZ70 面倒くさいやっちゃな
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b356-VFMG)
2022/11/01(火) 21:25:29.14ID:lT32euBz0 JPEGとJPG、どっちでも通じるようにどっちでもいい
打つこと考えたら短ければ短いほどいい
個人的にはテレビのTVと紛らわしいのでVAIでいい
打つこと考えたら短ければ短いほどいい
個人的にはテレビのTVと紛らわしいのでVAIでいい
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1376-iO6U)
2022/11/01(火) 21:33:01.76ID:Ex2Ca1tM0 Topazは社名
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f96e-ww+g)
2022/11/01(火) 23:32:36.49ID:PupGazTm0 Ryzen9ならグラボ無しでも楽勝?
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bcf-T+yX)
2022/11/02(水) 00:10:18.94ID:410PPDmM0 なにいってんだコイツ
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 396d-Tk+f)
2022/11/02(水) 00:20:22.85ID:iZkKa2gl0 2.X 3.Xバージョンで区別すりゃいいんだよ
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f922-iO6U)
2022/11/02(水) 00:27:43.92ID:JP/Ji4vZ0 短い方がいいから今度から v にしよう!
353325 (ワッチョイ fb76-VsWY)
2022/11/03(木) 00:01:02.23ID:yF20xVmF0 v3.0.2結構改善されてる
アーリーなくてもいいかも
アーリーなくてもいいかも
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b44-4AXp)
2022/11/03(木) 02:02:10.80ID:IdpjCNVt0 4日までの135ドルで買うかブラックフライデーで99ドルが来るかもしれないのに賭けるか…
355名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-AZP2)
2022/11/03(木) 07:43:02.98ID:otv2mAcHr さっさと買わないと神アプデ来て悔しい思いするよ
356名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa9d-ee5o)
2022/11/03(木) 11:07:23.10ID:IudsO/Gva waifu2x-caffeってもうアップデートされないんでしょうか?
2020年9月のしかみつけられないのです
それとももうもっと良い拡大ソフトが出てるのでしょうか?
2020年9月のしかみつけられないのです
それとももうもっと良い拡大ソフトが出てるのでしょうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b356-VFMG)
2022/11/03(木) 14:18:22.08ID:MFF9jRWd0358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b81-Tk+f)
2022/11/03(木) 14:43:14.65ID:Gbyi7+3/0 >>356
caffeは更新されてないです。waifu2x-ncnn-vulkanは更新されてます。
https://github.com/nihui/waifu2x-ncnn-vulkan/releases
caffeは更新されてないです。waifu2x-ncnn-vulkanは更新されてます。
https://github.com/nihui/waifu2x-ncnn-vulkan/releases
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f96e-ww+g)
2022/11/03(木) 17:05:22.19ID:elex0usT0360名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa9d-ee5o)
2022/11/03(木) 18:21:51.01ID:hM+Q01nSa361名無しさん@お腹いっぱい。 (クスマテ MM63-pRvw)
2022/11/04(金) 08:01:29.67ID:l65zpS2hM あれ? VAIって処理終了後PCをスリープしたりシャットダウンできないですよね?見逃してるだけかな?
どうせ出勤前に開始して帰ってきても終わってないとかザラだけど
どうせ出勤前に開始して帰ってきても終わってないとかザラだけど
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f922-iO6U)
2022/11/04(金) 10:50:22.44ID:Vp2uAyT/0 VEAI買ってまもなく1年になるんだけど1年経過したら
バグ修正の小数点バージョンも無料ではバージョンアップできないの?
バグ修正の小数点バージョンも無料ではバージョンアップできないの?
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f207-Oerf)
2022/11/05(土) 00:17:47.22ID:jZaNAoaR0 handbrakeでインタレ解除してるんですが、いまいちな感じです。
インターレス解除にオススメなソフトってありますか?
インターレス解除にオススメなソフトってありますか?
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5158-+sD3)
2022/11/05(土) 01:07:39.90ID:Ta2YyEpa0 >>363
VEAI
VEAI
365名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM91-zGWY)
2022/11/05(土) 01:23:50.06ID:JQqprtOMM お助けを。
Topaz Video Enhance AI正規ユーザーです。
バージョンアップし現状最新です。(3.0.2)
プロテウスでアップコンバートを行うんですが、いつまでたっても終了しません。
これバージョン3になってから同じ症状で困ってまして仕方無く旧バージョンをまだ使ってます。
何時も通り動画ファイルをドラッグ。右下のExportって奴を押すだけと思ってるんですが、何か使い方変わったりしてますか?
今日半日放置したんですが、ずっとプレビューは続いてました。ですがどうもファイルは出来上がってはいました。ますます意味が解りません。
Topaz Video Enhance AI正規ユーザーです。
バージョンアップし現状最新です。(3.0.2)
プロテウスでアップコンバートを行うんですが、いつまでたっても終了しません。
これバージョン3になってから同じ症状で困ってまして仕方無く旧バージョンをまだ使ってます。
何時も通り動画ファイルをドラッグ。右下のExportって奴を押すだけと思ってるんですが、何か使い方変わったりしてますか?
今日半日放置したんですが、ずっとプレビューは続いてました。ですがどうもファイルは出来上がってはいました。ますます意味が解りません。
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5158-tykg)
2022/11/05(土) 03:54:39.08ID:3G2kAtb00 1.Geforce driverを522以上にする。
2.1を満たしているなら、一旦3.0.
2を削除してインストールし直してみる。
オレがぱっと思いつくのはこんくらい。
2.1を満たしているなら、一旦3.0.
2を削除してインストールし直してみる。
オレがぱっと思いつくのはこんくらい。
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e76-MIUQ)
2022/11/05(土) 19:17:41.70ID:RWmd4L080368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f103-u42f)
2022/11/05(土) 21:12:12.92ID:0q5eBHpQ0 >>363
AviutlでNNEDI3プラグインを使ってインタレ解除するのが一番自然だと思う。
AviutlでNNEDI3プラグインを使ってインタレ解除するのが一番自然だと思う。
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 924f-pSqO)
2022/11/05(土) 23:27:06.18ID:Re7244kt0 ソースの時点で拡縮されてる最悪のパターンの解決最善策は地味に知りたい
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 81b1-9JBP)
2022/11/06(日) 15:55:18.93ID:y8uMSiLL0 プレビューは止めなきゃ止まらないと思ってる。延々ループ
V2が止まった状態で終わるから面食らうよね
V2が止まった状態で終わるから面食らうよね
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a9cf-zGWY)
2022/11/06(日) 18:46:54.79ID:H+q420IY0 >>370
プレビューって止まらなくて正解だったりします?
プレビューって止まらなくて正解だったりします?
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f582-qlmW)
2022/11/06(日) 18:52:39.27ID:eMVZrljn0 Video Enhance AIの事なら2の頃からプレビューは自分で停止しない限り動きっぱだったろ
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a9cf-zGWY)
2022/11/06(日) 19:09:11.36ID:H+q420IY0 うちのV2は終わったら止まってた。
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 81b1-9JBP)
2022/11/06(日) 20:16:22.38ID:y8uMSiLL0 >>371
正解はわからないですが、プレビューは繰り返すので止めてます
正解はわからないですが、プレビューは繰り返すので止めてます
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f207-Oerf)
2022/11/06(日) 21:31:02.80ID:vFUhlIcQ0 >>368
windowsは良いなぁ。macはAviutl 使えない…。
windowsは良いなぁ。macはAviutl 使えない…。
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6558-nDQs)
2022/11/07(月) 10:49:58.39ID:LKjJHrK80 出来上がったファイルがサムネ表示されず、大きな♪マークのアイコンで開けない。。
何がいけないのでしょうか?やってる操作は下記の3つだけです。
動画選択→仕上がりサイズのみ指定→「エキスポート」アイコンをクリック
何がいけないのでしょうか?やってる操作は下記の3つだけです。
動画選択→仕上がりサイズのみ指定→「エキスポート」アイコンをクリック
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0d33-G775)
2022/11/07(月) 13:31:16.88ID:1LjvIvjW0 せめて何のソフト使ってるか書けよ
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6558-nDQs)
2022/11/07(月) 18:33:42.45ID:LKjJHrK80 376です。失礼しました。
topaz video ai 3.0.2です。画面上では終了していて変換前のファイルと
同じフォルダに大きな♪マークのアイコンが出来るのですが開けません。
ファイル出力には別なアクションが必要なのでしょうか?
それと変換時間も前に比べると3割ほど長くなりました。
前の2.6.4に戻すことって出来るでしょうか?
アプリ一覧では2.6.4の時のアイコンはなくなっています。
topaz video ai 3.0.2です。画面上では終了していて変換前のファイルと
同じフォルダに大きな♪マークのアイコンが出来るのですが開けません。
ファイル出力には別なアクションが必要なのでしょうか?
それと変換時間も前に比べると3割ほど長くなりました。
前の2.6.4に戻すことって出来るでしょうか?
アプリ一覧では2.6.4の時のアイコンはなくなっています。
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6e73-M+Q6)
2022/11/07(月) 18:49:07.82ID:C7kimHlg0380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6558-nDQs)
2022/11/07(月) 20:19:13.97ID:LKjJHrK80381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d964-tq01)
2022/11/08(火) 09:03:17.20ID:ELF547lB0 UIが新しくなっただけで
画質も変わってないな。同じ解像度処理を
沢山やるなら2.64のがマシかもです
画質も変わってないな。同じ解像度処理を
沢山やるなら2.64のがマシかもです
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d922-YZoV)
2022/11/08(火) 11:22:40.42ID:45UTxXhq0 TVAIは毎週火曜にアップデートしてるから今晩出るな
383名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-5tbK)
2022/11/08(火) 12:07:14.17ID:uHStAWNNd 全然話題になってないけど新VEAIのApolloってどうなの?
Chronosとの違いがよく分からん
Chronosとの違いがよく分からん
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ad1d-tq01)
2022/11/08(火) 21:54:24.90ID:h4foK7Dt0 インタレって
2倍化するのと29.97のまま
どっちが良いんだろ
2倍化するのと29.97のまま
どっちが良いんだろ
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a283-Ssk3)
2022/11/09(水) 07:59:58.71ID:Zl6EGdoX0 ブラックフライデーまでのカウントダウンが始まったー
https://www.topazlabs.com/black-friday/ref/860/?campaign=$478_savings
Topaz Everything Bundle
Topaz Video AI
Topaz Photo AI
DeNoise AI
Sharpen AI
Gigapixel AI
の5つバンドルで279ドル
定価だと757.97ドルから478ドルオフされる
https://www.topazlabs.com/black-friday/ref/860/?campaign=$478_savings
Topaz Everything Bundle
Topaz Video AI
Topaz Photo AI
DeNoise AI
Sharpen AI
Gigapixel AI
の5つバンドルで279ドル
定価だと757.97ドルから478ドルオフされる
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a283-Ssk3)
2022/11/09(水) 08:03:28.90ID:Zl6EGdoX0 単品のセールがあるかはまだ不明だけど、多分いつもどおり半額くらいになるんじゃないですかね
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0de9-JAaf)
2022/11/09(水) 08:29:34.40ID:qR0nClf40 円安が辛えわ
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6e73-M+Q6)
2022/11/09(水) 09:43:51.96ID:cgBZcONc0 3.0.3きた
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5edc-pSqO)
2022/11/09(水) 11:24:35.83ID:l7Jy5/dp0 単品あるなら結局Photoに統合されるならVIDEOとPhoto単品で買ったほうが安くなりそう
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5e6e-qrhW)
2022/11/09(水) 13:15:13.82ID:ig3Kt7r80 VEAIの更新延長99ドルから安くなったりするかな?
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5e44-S+9P)
2022/11/09(水) 14:38:21.87ID:WjDY62Ov0 3.0.3インタレ解除が上手くなってるな
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a283-Ssk3)
2022/11/09(水) 15:36:35.89ID:Zl6EGdoX0 デインタレとフレーム補完はもっと早くなって欲しいよ
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9dc-xcLn)
2022/11/09(水) 15:47:37.96ID:DDokDGBK0 TOPAZ勢多いみたいだけどON1使ってる人おおらんの?
https://www.on1.com/products/resize-ai/
https://www.on1.com/products/resize-ai/
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ebc-Otqu)
2022/11/09(水) 16:16:02.94ID:Si4UNmxJ0 VEAI2.0と3.2使ってて個人的に感じること、と注意しようと思ったこと
1)3はプレビューとエクスポート(書き出し出力)が別々の扱いになったので最初分かりにくかった
右側のセットアップ画面のどこかをクリックすると古いプレビューを比較用として残しながら
新しいプレビューのスタートになる←のが慣れると楽だが5個も6個も残るのは少しウザい。
2)2.0だと出来ていた複数の連続処理(たとえば5つ元動画をセットして順番に処理する)が
3.2だとどうやっていいのかいまだにわからず
1)3はプレビューとエクスポート(書き出し出力)が別々の扱いになったので最初分かりにくかった
右側のセットアップ画面のどこかをクリックすると古いプレビューを比較用として残しながら
新しいプレビューのスタートになる←のが慣れると楽だが5個も6個も残るのは少しウザい。
2)2.0だと出来ていた複数の連続処理(たとえば5つ元動画をセットして順番に処理する)が
3.2だとどうやっていいのかいまだにわからず
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ebc-Otqu)
2022/11/09(水) 16:16:58.75ID:Si4UNmxJ0 3)3だとエクスポート(書き出し中)中のときのプレビューが追い付いてこないと嘆いていたが
書き出しされているmp4ファイルが書き出し中でも追っかけ再生できることが分かったので
逆にこれのほうが途中経過を詳しく見れて、やり直すかの判断がしやすくなってよかった
4)ProteusFTのAUTOがちょっと効きすぎる時があるので「Relative to Auto」で調整するのですが
これだと慣れている2.0でやったほうが早くてあまり使っていない感じです
5)いまのところ2.0と3.2両方でやってますが半々くらいの使用率です
書き出しされているmp4ファイルが書き出し中でも追っかけ再生できることが分かったので
逆にこれのほうが途中経過を詳しく見れて、やり直すかの判断がしやすくなってよかった
4)ProteusFTのAUTOがちょっと効きすぎる時があるので「Relative to Auto」で調整するのですが
これだと慣れている2.0でやったほうが早くてあまり使っていない感じです
5)いまのところ2.0と3.2両方でやってますが半々くらいの使用率です
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ebc-Otqu)
2022/11/09(水) 16:25:14.55ID:Si4UNmxJ0 6)現在 i9-12900KSと3090Tiで使用していますがあまりスピードが速くなった実感があまり
ありません。むしろ3.2でセッティングがきまらず2.0でセットしたほうが早くなる時が
ある(もちろん違うセット値ですが)
まだ使いこなせてませんが以上です
ありません。むしろ3.2でセッティングがきまらず2.0でセットしたほうが早くなる時が
ある(もちろん違うセット値ですが)
まだ使いこなせてませんが以上です
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5158-tykg)
2022/11/09(水) 16:26:50.81ID:THiDVOJF0 確かにProteus Autoは 実写だとお目目キラキラ、肌が塗り絵っぽくなる事も多くて好みは分かれるかもね。
個人的には好みだしArtemis highと差別化できてて まあいいんじゃないかとは思うけれども。
個人的には好みだしArtemis highと差別化できてて まあいいんじゃないかとは思うけれども。
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f207-Oerf)
2022/11/09(水) 17:26:55.30ID:xcu7Ap3g0 >>397
2.6.4だとArtemis highが実写だとお目目キラキラ、
肌が塗り絵っぽくなる事が多かったけど、
3.0だとProteus Autoがそうなるの?
3.0のArtemis highとProteus Autoの違いって何?
3.0でのArtemis highとProteus Auto オススメどっち?
2.6.4だとArtemis highが実写だとお目目キラキラ、
肌が塗り絵っぽくなる事が多かったけど、
3.0だとProteus Autoがそうなるの?
3.0のArtemis highとProteus Autoの違いって何?
3.0でのArtemis highとProteus Auto オススメどっち?
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6558-FZ2x)
2022/11/09(水) 18:04:25.07ID:HtRjEtQ90 >>385
Photo AI 以外に DeNoise / Sharpen / Gigapixel も使う意味ってあるの?
Photo AI 以外に DeNoise / Sharpen / Gigapixel も使う意味ってあるの?
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6558-nDQs)
2022/11/09(水) 19:13:56.11ID:AW4z+kmX0 3.02使いこなしている人もいるんですね。私には無理です。
でも英語圏以外でも販売しているのにバージョンUPで操作画面と捜査方法を変えるのはやめて欲しいです。
英語分からない奴は知らん!というメーカーの姿勢にも疑問を感じます。
でも英語圏以外でも販売しているのにバージョンUPで操作画面と捜査方法を変えるのはやめて欲しいです。
英語分からない奴は知らん!というメーカーの姿勢にも疑問を感じます。
401名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM91-zGWY)
2022/11/09(水) 19:22:21.56ID:Sq34g9YgM402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5158-tykg)
2022/11/09(水) 19:42:15.16ID:THiDVOJF0 >>398
ArtemisとProteusは基本的には同じじゃねーかな。マニュアルで数値いじって変えられるのがProteusってだけで。全く同じかどうかは知らんけど。
2系のProteus Autoはどっかのシーンを参照してパラメータを決めたら、全フレームその数値で変換かけるのに対して、3系のProteus Autoはフレームごとに最適だと判断したパラメータで変換かけるから、3系のProteus Autoの方が良くなってるよ。
3系のArtemis highは使ってないから わからないけど、プレビューで見る限りはProteus Autoよりは 控えめな感じで変換してるように見えるから、もう少し自然な感じにしたいならArtemis highの方がいいんじゃないかな。
もしくは元ソースが綺麗ならGaiaとか。
ArtemisとProteusは基本的には同じじゃねーかな。マニュアルで数値いじって変えられるのがProteusってだけで。全く同じかどうかは知らんけど。
2系のProteus Autoはどっかのシーンを参照してパラメータを決めたら、全フレームその数値で変換かけるのに対して、3系のProteus Autoはフレームごとに最適だと判断したパラメータで変換かけるから、3系のProteus Autoの方が良くなってるよ。
3系のArtemis highは使ってないから わからないけど、プレビューで見る限りはProteus Autoよりは 控えめな感じで変換してるように見えるから、もう少し自然な感じにしたいならArtemis highの方がいいんじゃないかな。
もしくは元ソースが綺麗ならGaiaとか。
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ad05-Njmk)
2022/11/09(水) 19:44:35.54ID:2Rmsx1o/0 >>400
英語だけなので☆ひとつです!w
英語だけなので☆ひとつです!w
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f207-Oerf)
2022/11/09(水) 20:19:16.91ID:xcu7Ap3g0 >>402
そうかぁ参考になったありがとう
そうかぁ参考になったありがとう
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6558-PZKy)
2022/11/09(水) 23:03:28.37ID:iA3aK9CI0 ところでGeforceのドライバ522.xリリース以降からバグ報告が相次いでるみたいだけど
あれって影響あるのは基本的にゲームだけで、studio driverの最新版入れて一般的なwindowsの操作とかVEAI使うだけなら特に問題ない感じ?
妙にhotfix云々みたいなニュースが相次いでて、3.0.0からバージョン上げたいけどちょっと躊躇してる
あれって影響あるのは基本的にゲームだけで、studio driverの最新版入れて一般的なwindowsの操作とかVEAI使うだけなら特に問題ない感じ?
妙にhotfix云々みたいなニュースが相次いでて、3.0.0からバージョン上げたいけどちょっと躊躇してる
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ad1d-tq01)
2022/11/10(木) 14:49:16.09ID:KIp9XMJ+0 本当に毎週火曜日にアップデートしまくってるな
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー f207-Oerf)
2022/11/11(金) 16:46:49.46ID:MctEDO6x01111 chronos fastって2.6.4と3.0違いはある?どっか変わったの?
408名無しさん@お腹いっぱい。 (KRW 0Hb1-brg3)
2022/11/12(土) 00:31:23.88ID:5D4UeVQtH >>400
海外だと技術的、専門的なことを知ろうとしたら、まず英語の勉強をするところから始めるか、金払って通訳してもらうのが普通なので、
努力しません、金も出しません、俺が分かる言語で用意してくださいって発想は日本人の悪い癖。
海外だと技術的、専門的なことを知ろうとしたら、まず英語の勉強をするところから始めるか、金払って通訳してもらうのが普通なので、
努力しません、金も出しません、俺が分かる言語で用意してくださいって発想は日本人の悪い癖。
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1d33-J2Kx)
2022/11/12(土) 01:46:12.12ID:452zDcZ/0 急にどうした
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddbe-EHNx)
2022/11/12(土) 12:34:27.27ID:uSGbD9zn0 >>400
2.6.4入れ直せばいいよ。両方入れることはできる。一応ライセンスも2台までOKだ。それくらいは義務教育でも読める範囲。
バグレポート提出やフォーラム読めないのが仕方がないが、普段使う分には基本的なFFMpegレベルのエンコード用語で9割は理解できると思う。
今使いにくいのは・・・バグだらけだから!
2.6.4入れ直せばいいよ。両方入れることはできる。一応ライセンスも2台までOKだ。それくらいは義務教育でも読める範囲。
バグレポート提出やフォーラム読めないのが仕方がないが、普段使う分には基本的なFFMpegレベルのエンコード用語で9割は理解できると思う。
今使いにくいのは・・・バグだらけだから!
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-EyWk)
2022/11/12(土) 18:42:12.05ID:FYxgNpvr0 >>410
400です。他の方から教えてもらい2.6.4入れ直しました。
一応3.0.3にアップグレードしましたが、こっちは使ってません。
バグだらけですか。。安定したという情報があれば試してみるつもりです。
400です。他の方から教えてもらい2.6.4入れ直しました。
一応3.0.3にアップグレードしましたが、こっちは使ってません。
バグだらけですか。。安定したという情報があれば試してみるつもりです。
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0356-AyuB)
2022/11/13(日) 05:34:49.19ID:BeIsajOY0 いま思えば何で作り直したんだろうな
UI自体もそこまで不満は出てなかったろうに
UI自体もそこまで不満は出てなかったろうに
413名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-GjqN)
2022/11/13(日) 07:42:08.23ID:tGuYiHtAd v3良くわからない
初期値でmovになるし、コーディック何選んだらいいかわからない
詳しく説明してる日本のサイト無いかな
初期値でmovになるし、コーディック何選んだらいいかわからない
詳しく説明してる日本のサイト無いかな
414名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM71-7O2N)
2022/11/13(日) 09:15:37.65ID:RWeqhE2DM 初期値は変更できるね
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b73-0CQY)
2022/11/13(日) 09:27:37.08ID:ik9ALCoE0 >>412
・同時並行処理対応
・画質向上とフレーム補間とブレ補正の同時一括処理
・フレーム補間しても音声が同期保存される
・テンポラリファイルの作り方がまるっきり変更
ほぼ別ものになってるよ
3.0.3でようやく安定してきた
ソースのディスクと書きだし先のディスクとOSを
全部別のSSDにしておくと速くて落ちにくい
・同時並行処理対応
・画質向上とフレーム補間とブレ補正の同時一括処理
・フレーム補間しても音声が同期保存される
・テンポラリファイルの作り方がまるっきり変更
ほぼ別ものになってるよ
3.0.3でようやく安定してきた
ソースのディスクと書きだし先のディスクとOSを
全部別のSSDにしておくと速くて落ちにくい
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-EyWk)
2022/11/13(日) 17:54:58.87ID:hlHrvNay0 3.0.3試したら、出来上がったファイルにサムネ表示され正常になった。
でも2.6.4のように1フレームの処理時間が表示されないので今までと比較できない。
このソフト使う人にとっては「時間」を重要な要素で、処理時間との兼ね合いでこのヘンにしよっか?
という判断を結構してると思います。今までもより時間かかるから、なくしたってこと?
でも2.6.4のように1フレームの処理時間が表示されないので今までと比較できない。
このソフト使う人にとっては「時間」を重要な要素で、処理時間との兼ね合いでこのヘンにしよっか?
という判断を結構してると思います。今までもより時間かかるから、なくしたってこと?
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b44-VnLK)
2022/11/13(日) 18:19:51.83ID:avf8XAJx0 win11にしたらTVAIが速くなったって話があったから試してみたけど
わずかに遅くなった
わずかに遅くなった
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 236d-b9+P)
2022/11/13(日) 19:25:02.50ID:CRujC9wW0 >>415
2系でも3系でもフレーム補間すると音声ずれるんだけどどこか設定項目あったりします?
2系でも3系でもフレーム補間すると音声ずれるんだけどどこか設定項目あったりします?
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4556-Ldh2)
2022/11/13(日) 19:58:48.09ID:reK1+vyW0 >>416
左上のFile →Preference→Interfaceで秒/フレームとフレーム/秒の設定が切り替えれるで
左上のFile →Preference→Interfaceで秒/フレームとフレーム/秒の設定が切り替えれるで
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4522-IBSA)
2022/11/14(月) 10:06:32.91ID:v0gS1s+40 VEAI時代から音声は使いもんにならないから
オリジナル音声を後から付けるというのがお決まりだよね
オリジナル音声を後から付けるというのがお決まりだよね
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b73-0CQY)
2022/11/14(月) 12:49:33.74ID:XZAqImqO0422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b6e-gPc0)
2022/11/14(月) 13:39:24.03ID:OG/KbRq20 音声後から付けるのって何使ってる?
一応DaVinci Resolveの有料版持ってるけどもっと簡単なやつとかないかねー
一応DaVinci Resolveの有料版持ってるけどもっと簡単なやつとかないかねー
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4522-IBSA)
2022/11/14(月) 14:23:28.64ID:v0gS1s+40 アプコン映像にオリジナル音声を無劣化で結合するだけならffmpeg
でも編集するならResolve使っちゃうな
でも編集するならResolve使っちゃうな
424名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saab-Uv+W)
2022/11/14(月) 14:49:16.44ID:RPIDnkQKa >>277
それは流石におかしいのでドライバ周りとか
全て更新して、アインストールとインストしなおしたほうがいい。
10900k+2080スーパー環境です。
2.4.6だと
1分の1080iを4k60pにddv3で10分くらいで1080/30pを4k30pにプロテウスなら6分から7分くらい。
3.0.3だとその1.2倍から1.5倍くらい時間が掛かる。
ユーザーコミニティでみんなの報告見てれば判るけど、良いボード買って処理を速くしたいならば
映像データを分割して素材を別けて、VEAIを2つ3つ並列起動させるしかない。
シングル起動でVEAIを動かしているとRTX20以降、30系も最新の4090の報告でも速くなってないので。
で、自分は
3.0.3入れたけど2.6.4に戻した。3.0.3ってDDV3の画質が悪くなってるし、DDV2とかの昔のAIも使えない。
3.03の売りって毎フレームに対するオート作動のプロテウスに補正設定が出来るところだと思うけど、
処理が遅すぎるし、結果としての画質だって変わらないし。
GUIの反応だけは早いが、プレビュー作り始めるまでの反応もイチイチ遅いし、ファイルの名前がわけわからん数字になってて区別つきにくい。
2.6.4の適当な箇所の数秒で終了させて再生、パラメータ変更してもう一度作って再生、を繰返してパラメータ決めるほうがやりやすい。
あと、自分みたいに画質的な不満足から2.6.4を残して3.03入れてて2.6.4に戻したい人は、一旦3も2もアインストールしてから2.6.4を
インストしないと画質が本来の2.6.4に戻らないから要注意。全部アインストールしないと3.03のAI作動の影響が画質に残るよ。
3.0系、今の時点では改悪だと思うね。 当分、次のを待ちます
それは流石におかしいのでドライバ周りとか
全て更新して、アインストールとインストしなおしたほうがいい。
10900k+2080スーパー環境です。
2.4.6だと
1分の1080iを4k60pにddv3で10分くらいで1080/30pを4k30pにプロテウスなら6分から7分くらい。
3.0.3だとその1.2倍から1.5倍くらい時間が掛かる。
ユーザーコミニティでみんなの報告見てれば判るけど、良いボード買って処理を速くしたいならば
映像データを分割して素材を別けて、VEAIを2つ3つ並列起動させるしかない。
シングル起動でVEAIを動かしているとRTX20以降、30系も最新の4090の報告でも速くなってないので。
で、自分は
3.0.3入れたけど2.6.4に戻した。3.0.3ってDDV3の画質が悪くなってるし、DDV2とかの昔のAIも使えない。
3.03の売りって毎フレームに対するオート作動のプロテウスに補正設定が出来るところだと思うけど、
処理が遅すぎるし、結果としての画質だって変わらないし。
GUIの反応だけは早いが、プレビュー作り始めるまでの反応もイチイチ遅いし、ファイルの名前がわけわからん数字になってて区別つきにくい。
2.6.4の適当な箇所の数秒で終了させて再生、パラメータ変更してもう一度作って再生、を繰返してパラメータ決めるほうがやりやすい。
あと、自分みたいに画質的な不満足から2.6.4を残して3.03入れてて2.6.4に戻したい人は、一旦3も2もアインストールしてから2.6.4を
インストしないと画質が本来の2.6.4に戻らないから要注意。全部アインストールしないと3.03のAI作動の影響が画質に残るよ。
3.0系、今の時点では改悪だと思うね。 当分、次のを待ちます
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b44-VnLK)
2022/11/14(月) 15:30:33.23ID:t79VCg8N0 Topazのブラックフライデーカウントダウンが0になったから
セール来るかと思ったのにこねー
セール来るかと思ったのにこねー
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 05f2-LvGQ)
2022/11/14(月) 15:55:18.71ID:R/0jaUOx0 TVAIの1年延長$149みたいなんですけど ブラックフライデーで安くなれば良いのに
427名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saab-Uv+W)
2022/11/14(月) 16:07:01.14ID:1HSMVXf1a 少し訂正。
長い物で途中で被写体の撮影状況が変化しているものは3.0.3のリアルタイムプロテウスの
オート補正モードの方が良い結果を出しやすいところは認めます。
ただし、480iを1080pにしたり、
1080iを4k60pにする場合は相変わらず2.6.4のDDV3が最高ですけど、
3.0.3を入ると2.6.4のDDV3も一緒にDDV3の画質がダメになります。
私みたいにDDV3をよく使う人は、DDV3用に2.6.4のみのPCを別途に用意したほうがいいです。
サブpcをそれ用にして使い分けしようと
今、作業してます。
しつこいですが共存させるとDDVがクソ化しますんで要注意です
長い物で途中で被写体の撮影状況が変化しているものは3.0.3のリアルタイムプロテウスの
オート補正モードの方が良い結果を出しやすいところは認めます。
ただし、480iを1080pにしたり、
1080iを4k60pにする場合は相変わらず2.6.4のDDV3が最高ですけど、
3.0.3を入ると2.6.4のDDV3も一緒にDDV3の画質がダメになります。
私みたいにDDV3をよく使う人は、DDV3用に2.6.4のみのPCを別途に用意したほうがいいです。
サブpcをそれ用にして使い分けしようと
今、作業してます。
しつこいですが共存させるとDDVがクソ化しますんで要注意です
428名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-sugz)
2022/11/14(月) 16:08:48.09ID:Kv57fHeAr >>385
きてねーぞ
きてねーぞ
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 033d-OtSk)
2022/11/14(月) 17:27:35.85ID:PvT27+ej0 教えて下さい。
今はNVIDIAのShield TVでFHDから4Kに変換してるけど、リアルタイムのスケーラーでお勧めって何か良いのある?
今はNVIDIAのShield TVでFHDから4Kに変換してるけど、リアルタイムのスケーラーでお勧めって何か良いのある?
430名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-f3Wa)
2022/11/14(月) 18:22:32.01ID:no2H44mNM 3070だけど3080にしても体感変わらんかな?
431名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-f3Wa)
2022/11/14(月) 18:25:14.64ID:no2H44mNM エンター押してもた
veaiでsdのソースgaiax2倍で速度アップ狙いです
veaiでsdのソースgaiax2倍で速度アップ狙いです
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-EyWk)
2022/11/14(月) 19:04:51.94ID:0Eg52CoD0 いつも質問ばかりで申し訳ありません。
3.0.3の左上Fileから初期設定ができるのは分かりました。
Processingのところには搭載されているグラボが表示されています。
ここから質問です。
1.その下にMAX90%となってますが100%にすると何かマズイのでしょうか?
2.さらにMAX.PROCESSは「2」になってますが、この数字は何を意味するのでしょうか?
3.さらにその下にLow Power Modeのチャック欄はどういう意味なんでしょうか?
3.0.3の左上Fileから初期設定ができるのは分かりました。
Processingのところには搭載されているグラボが表示されています。
ここから質問です。
1.その下にMAX90%となってますが100%にすると何かマズイのでしょうか?
2.さらにMAX.PROCESSは「2」になってますが、この数字は何を意味するのでしょうか?
3.さらにその下にLow Power Modeのチャック欄はどういう意味なんでしょうか?
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6307-vv8Z)
2022/11/14(月) 19:11:37.24ID:rMpFrZ2o0 >>427
3.0.3のDDV3は2.6.4で動きの速い場面で頻繁に出る白い残像は出なくなったよ。
ただ、3.0.3のDDV3は720x480から1920x1080にする場合、少し荒く感じる。
2.6.4で720x480から1920x1080に変換した方が綺麗に感じる。
設定の問題なのかなぁ。対処法教えて欲しい。
3.0.3のDDV3は2.6.4で動きの速い場面で頻繁に出る白い残像は出なくなったよ。
ただ、3.0.3のDDV3は720x480から1920x1080にする場合、少し荒く感じる。
2.6.4で720x480から1920x1080に変換した方が綺麗に感じる。
設定の問題なのかなぁ。対処法教えて欲しい。
434名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM41-Uv+W)
2022/11/14(月) 20:35:27.17ID:eukMWSkJM >>433
その通りで確かに2.6.4のDDV3で発生していた
動きの速いシーンでの違和感は3.03のDDV3ではなくなったが、
その代償としてアップスケールに正確さが失われたよね。
設定ではどうにもならんと思う。
なので、2.6.4マシンは別に用意して素材別にマシンの使い分けをする事にした。
現状
撮影時の素材が4kや8kの場合でそれを元に色々と編集したもののカンパケ時に3.0.3のプロテウスオートの補正モード利用
素材が480iや1080iの場合は2.6.4だけをインストした別PCで。
こんな感じです。3と2を共存させると2のDDV3まで3のDDV3と同じものを吐き出すようになってしまうのでPCを別にしたです
その通りで確かに2.6.4のDDV3で発生していた
動きの速いシーンでの違和感は3.03のDDV3ではなくなったが、
その代償としてアップスケールに正確さが失われたよね。
設定ではどうにもならんと思う。
なので、2.6.4マシンは別に用意して素材別にマシンの使い分けをする事にした。
現状
撮影時の素材が4kや8kの場合でそれを元に色々と編集したもののカンパケ時に3.0.3のプロテウスオートの補正モード利用
素材が480iや1080iの場合は2.6.4だけをインストした別PCで。
こんな感じです。3と2を共存させると2のDDV3まで3のDDV3と同じものを吐き出すようになってしまうのでPCを別にしたです
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6307-vv8Z)
2022/11/14(月) 20:42:03.38ID:rMpFrZ2o0436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ed58-4CYG)
2022/11/14(月) 20:56:06.14ID:SuRKvuYJ0 >>425
メール登録したけど何もこない
メール登録したけど何もこない
437名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM41-Uv+W)
2022/11/14(月) 20:57:25.19ID:V3+mUFDcM >>432
>Processingのところには搭載されているグラボが表示
自分はオートにした。CPUが10900kなのでオートにするとインテルCPU内臓630グラも多少は
使うようになって少しだけ処理が早くなった
1080/30pをプロテウスで4k30p化で2080スーパーだけだと0.31秒/フレームがオートにすると0.25秒/フレームになった。
>その下にMAX90%となってますが100%にすると何かマズイのでしょうか?
なんも変わらなかった。HWモニターで監視してても使用メモリは変化しないし速さも変わらないから自分には意味無しで90のまんま
>さらにMAX.PROCESSは「2」になってますが、この数字は何を
同時にEVAIをいくつ並列作動で立ち上げられるかの設定。自分の環境では3以上にするとEVAI自体が立ち上がらない
2だと2個まで並列で起動して作動させられる。環境をEVAI側で把握していて立ち上げられる数までは立ち上がるようだ。
1にしてもEVAIの使用率は上がらないのでシングルで動かしていても処理は早くならない。
>Low Power Modeのチャック欄
自分の場合は入れてもなんの変化もない。使用率も変わらないし使用電力ボルトも変化しない。自分の環境では意味がないので無視している
>Processingのところには搭載されているグラボが表示
自分はオートにした。CPUが10900kなのでオートにするとインテルCPU内臓630グラも多少は
使うようになって少しだけ処理が早くなった
1080/30pをプロテウスで4k30p化で2080スーパーだけだと0.31秒/フレームがオートにすると0.25秒/フレームになった。
>その下にMAX90%となってますが100%にすると何かマズイのでしょうか?
なんも変わらなかった。HWモニターで監視してても使用メモリは変化しないし速さも変わらないから自分には意味無しで90のまんま
>さらにMAX.PROCESSは「2」になってますが、この数字は何を
同時にEVAIをいくつ並列作動で立ち上げられるかの設定。自分の環境では3以上にするとEVAI自体が立ち上がらない
2だと2個まで並列で起動して作動させられる。環境をEVAI側で把握していて立ち上げられる数までは立ち上がるようだ。
1にしてもEVAIの使用率は上がらないのでシングルで動かしていても処理は早くならない。
>Low Power Modeのチャック欄
自分の場合は入れてもなんの変化もない。使用率も変わらないし使用電力ボルトも変化しない。自分の環境では意味がないので無視している
438名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM41-Uv+W)
2022/11/14(月) 21:01:42.99ID:V3+mUFDcM VEAIでした
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 456e-Rv65)
2022/11/14(月) 21:24:53.95ID:gV6u0YBv0 正直3080も3050もあんま変わらないのでは
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-EyWk)
2022/11/14(月) 21:46:55.98ID:0Eg52CoD0441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b6e-dJI7)
2022/11/14(月) 22:33:52.06ID:7bkDH/2h0 まさかセール来ないとは
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d76-vtTl)
2022/11/15(火) 00:04:56.12ID:lrCiltpf0443名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saab-Uv+W)
2022/11/15(火) 00:32:57.95ID:GVQV3kpya444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b6e-dJI7)
2022/11/15(火) 07:32:35.01ID:iihBsBTE0 topazセール来てるね。いつもみたいにクーポンコードあるのかな?
445名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM41-Uv+W)
2022/11/15(火) 07:51:24.74ID:laDuD8V9M >>442
確認したよ。
複数のpcで調べた。判った事は一度でも3.0をインストすると、もうどうやっても
2.6.4までのDDV 2/3には戻れない。
3.0を一度も入れてないpcだと2.6.4までのDDV2/3は旧の緻密なアップコンバートが出来るわ。
要するに一度でも3.0インストすると戻れないね。
OSから全てクリーンインストールし直せば戻れるかと思う。
こりゃ、もう一台に入れてる2.6.4マシンは、
絶対に3.0はインストールできんわ。
怖い怖い。情報サンクスでした
確認したよ。
複数のpcで調べた。判った事は一度でも3.0をインストすると、もうどうやっても
2.6.4までのDDV 2/3には戻れない。
3.0を一度も入れてないpcだと2.6.4までのDDV2/3は旧の緻密なアップコンバートが出来るわ。
要するに一度でも3.0インストすると戻れないね。
OSから全てクリーンインストールし直せば戻れるかと思う。
こりゃ、もう一台に入れてる2.6.4マシンは、
絶対に3.0はインストールできんわ。
怖い怖い。情報サンクスでした
446名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd43-4CYG)
2022/11/15(火) 09:23:20.50ID:fAyWYXTmd >>444
クーポン入れる欄ある?
クーポン入れる欄ある?
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4b-dJI7)
2022/11/15(火) 09:30:53.13ID:9bYNGt/+M448名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-sugz)
2022/11/15(火) 09:47:26.32ID:mmNiSkHcr >>385
Effective Wednesday, November 9, 2022, we will disable coupon codes entirely from the Topaz Labs website.
2022年11月9日(水)より、トパーズラボのウェブサイトからクーポンコードを完全に無効化します
だってさ
TVAIは159ドル
Effective Wednesday, November 9, 2022, we will disable coupon codes entirely from the Topaz Labs website.
2022年11月9日(水)より、トパーズラボのウェブサイトからクーポンコードを完全に無効化します
だってさ
TVAIは159ドル
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4b-dJI7)
2022/11/15(火) 09:55:31.81ID:+xaOcoVGM >>448
まじか,残念。インフレでキツくなってるんかね、今後もっと値上がりするのかもなー。
まじか,残念。インフレでキツくなってるんかね、今後もっと値上がりするのかもなー。
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1de9-FCvf)
2022/11/15(火) 10:21:26.46ID:HHLFkUNt0 値上げ円安コンボで去年のセールから2倍の価格か
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-EyWk)
2022/11/15(火) 10:36:33.10ID:8JWYrn+D0 DDV3って何ですか?
452名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saab-Uv+W)
2022/11/15(火) 11:06:13.52ID:jXy0tw5Pa >>451
素材にインターレースを入れたと指定すると、
デフォルトで使われるAIエンジンの名称の略。
主に480i や1080iを素材として入れて、フルHD や4kにする時に使われるエンジン。
DDV1/2/3と進化してきた。
2.6.4までのDDVエンジンは動きの早い描写時に、残像が残る欠点があるが、480iからのフルHDや1080iからの4kアップコンバートには絶大な効果があった。
3.0からのDDV3エンジンは同じ名称だけど結果が違う。3.0では動き早いシーンでの残像が無くなったが、その代わりに緻密なアップコンバートが出来なくなってる。
普通の編集ソフトでインタレ解除してアップコンバートした程度の画質で、個人的には許されないレベルに劣化した
素材にインターレースを入れたと指定すると、
デフォルトで使われるAIエンジンの名称の略。
主に480i や1080iを素材として入れて、フルHD や4kにする時に使われるエンジン。
DDV1/2/3と進化してきた。
2.6.4までのDDVエンジンは動きの早い描写時に、残像が残る欠点があるが、480iからのフルHDや1080iからの4kアップコンバートには絶大な効果があった。
3.0からのDDV3エンジンは同じ名称だけど結果が違う。3.0では動き早いシーンでの残像が無くなったが、その代わりに緻密なアップコンバートが出来なくなってる。
普通の編集ソフトでインタレ解除してアップコンバートした程度の画質で、個人的には許されないレベルに劣化した
453名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-9Z3d)
2022/11/15(火) 11:48:12.49ID:uUQveO+yd TVAI更新料金いくらだっけ?
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-EyWk)
2022/11/15(火) 11:58:54.47ID:8JWYrn+D0455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b6e-dJI7)
2022/11/15(火) 12:01:43.62ID:iihBsBTE0 TVAIになって一時停止出来るようになったんだっけ?
456名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM41-Uv+W)
2022/11/15(火) 12:43:41.13ID:+RyD1LTzM457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b58-BELy)
2022/11/15(火) 12:47:06.27ID:u9Fsg97S0 VEAIを3にバージョンアップしたら、アプリの画面サイズが変更できなくなったんですが、他に同じ現象の方はいませんか?
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dd05-uY4G)
2022/11/15(火) 15:13:27.37ID:167i6GQZ0 >>456
それってWin、macのどちらの環境ですか?
macならAppCleanerで関連ファイルを全て削除したら大丈夫なような気がしますが
私はもっぱら480iのアップスケールでVEAIを使用していたのですが現時点でVAIは使い物にならないのでAppCleanerで関連ファイルを削除してからVEAIを再度インストールして使用していますが問題はありません
それってWin、macのどちらの環境ですか?
macならAppCleanerで関連ファイルを全て削除したら大丈夫なような気がしますが
私はもっぱら480iのアップスケールでVEAIを使用していたのですが現時点でVAIは使い物にならないのでAppCleanerで関連ファイルを削除してからVEAIを再度インストールして使用していますが問題はありません
459名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saab-Uv+W)
2022/11/15(火) 15:44:01.48ID:1waeWyRWa >>458
Windowsですわ。
2.0頃まで戻ってインストもやって確認したけど、一回3.0入れてしまったWindowsは
2.6.4のDDVの品質には戻れないです。
OSから再インストやり直すしかないと思います
Windowsですわ。
2.0頃まで戻ってインストもやって確認したけど、一回3.0入れてしまったWindowsは
2.6.4のDDVの品質には戻れないです。
OSから再インストやり直すしかないと思います
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45b8-EHNx)
2022/11/15(火) 17:36:25.70ID:dGgba0vA0 ブラックフライデーセール始まったね。
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 05f2-LvGQ)
2022/11/15(火) 19:43:19.10ID:Z5ojhYOX0 今見たら、TVAIの1年間アップグレードプランが$149⇒$99になってた。ブラックフライデーだから?
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b6e-/i6p)
2022/11/15(火) 23:10:50.06ID:nQB7VokA0 素人で申し訳ないのですが、こういうゲームパスコンを買っておけば最速ではないけど使えるレベルですか?
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=30&ft=&mc=10881&sn=0
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=30&ft=&mc=10881&sn=0
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1d33-J2Kx)
2022/11/15(火) 23:26:52.22ID:h5rJx23x0 全然使えると思うけど 3060 tiで23万はすごい高い気がする
速度重視ならM1選んだ方がいいんじゃないかな
速度重視ならM1選んだ方がいいんじゃないかな
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bdc-H0Ic)
2022/11/16(水) 01:21:23.22ID:iIZxrLez0 BTO買うなら3080で25万とかたまに出てるからそれ待ったほうがいい
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4522-IBSA)
2022/11/16(水) 10:37:28.70ID:W+l1L6yH0 >>459
関連フォルダやレジストリを消せばいいだけでしょ
関連フォルダやレジストリを消せばいいだけでしょ
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 75b1-Pn2a)
2022/11/16(水) 11:03:44.16ID:1YH6cQ4q0 high compressinて凄い便利ですね。
昔作った動画とかめちゃくちゃ綺麗にしてくれる
昔作った動画とかめちゃくちゃ綺麗にしてくれる
467名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM41-Uv+W)
2022/11/16(水) 11:21:04.57ID:UdJAQsZlM >>465
完全アインストール系のフリーソフトでもいいと思うけど、
3.0を入れれば2.6.4のDDV3の結果は得られないので、
1台のマシンで3.0のプロテウスと2.6.4までのDDV3の品質を得るためには、
3.0完全アインストール操作と2.6.4の再インストールを繰返すはめになる。
素材毎にこんな行為を繰返すことはできないので
2台のPCで3.0のプロテウスと2.6.4のDDV3を使い分けなきゃならんという状態からは脱出できない
DDV3愛用者からすると、3.0と2.0は共存できない状態です
完全アインストール系のフリーソフトでもいいと思うけど、
3.0を入れれば2.6.4のDDV3の結果は得られないので、
1台のマシンで3.0のプロテウスと2.6.4までのDDV3の品質を得るためには、
3.0完全アインストール操作と2.6.4の再インストールを繰返すはめになる。
素材毎にこんな行為を繰返すことはできないので
2台のPCで3.0のプロテウスと2.6.4のDDV3を使い分けなきゃならんという状態からは脱出できない
DDV3愛用者からすると、3.0と2.0は共存できない状態です
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4522-IBSA)
2022/11/16(水) 11:55:38.65ID:W+l1L6yH0469名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-9Z3d)
2022/11/16(水) 16:50:02.27ID:HSiULpoed >>461
多分そうだと思う更新しとくかな
多分そうだと思う更新しとくかな
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b44-VnLK)
2022/11/17(木) 00:46:06.05ID:G58cEKis0 古いVHSをTVAIでいろいろいじってるけど
肌にへんなシマ入るところが多くて
ちっとも満足できる結果にならない
肌にへんなシマ入るところが多くて
ちっとも満足できる結果にならない
471名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saab-Uv+W)
2022/11/17(木) 10:25:56.93ID:ano2PYWva >>468
どうも。
関連レジストリの削除、関連ディレクトリの削除、
完全アインストールソフトも試したけど、
ダメだった。
一度でも3.0以降をインストしたらもう2.0のDDV3には戻れないわ。
もう、諦めた。2台体制のまんまで行きます
どうも。
関連レジストリの削除、関連ディレクトリの削除、
完全アインストールソフトも試したけど、
ダメだった。
一度でも3.0以降をインストしたらもう2.0のDDV3には戻れないわ。
もう、諦めた。2台体制のまんまで行きます
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-4LeD)
2022/11/17(木) 10:26:38.58ID:YybEjKio0473名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM69-dJI7)
2022/11/17(木) 10:42:32.25ID:ROitkjGrM >>471
公式に問い合わせたら?割とちゃんと返事くれるし。
公式に問い合わせたら?割とちゃんと返事くれるし。
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b6e-/i6p)
2022/11/17(木) 21:08:59.25ID:itfZUssE0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-tB0a)
2022/11/17(木) 23:05:33.30ID:WCLTqO5F0 >>471
モデルをダウンロードするフォルダが一緒っていうオチじゃないの?
モデルをダウンロードするフォルダが一緒っていうオチじゃないの?
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 156e-H0Ic)
2022/11/18(金) 07:27:52.30ID:JLaEVE3N0 PHOTO AIで画像を全て閉じるのをショートカットキーで出来ないのかな
477名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-lw53)
2022/11/18(金) 15:05:28.65ID:w2W0Iivhd VEAIて30fpsの動画を60fpsに補完してくれる機能ありますか?
それとも他のソフトでエンコードしてからでないと駄目ですか
それとも他のソフトでエンコードしてからでないと駄目ですか
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 150c-WM47)
2022/11/18(金) 15:05:35.13ID:IULsVI3z0 Video AI の新フレーム補間(前後4フレームからのヤツ)
かなり滑らかなんだけど、これ元フレームまで生成画像と差し替えてないか?
30fps→60fpsにしたとき、元の30fpsの部分が映像化変わってるんだが
かなり滑らかなんだけど、これ元フレームまで生成画像と差し替えてないか?
30fps→60fpsにしたとき、元の30fpsの部分が映像化変わってるんだが
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-4LeD)
2022/11/18(金) 19:17:03.15ID:tRSq5hu30480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 150c-WM47)
2022/11/18(金) 19:27:53.43ID:IULsVI3z0481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 234f-BvCT)
2022/11/18(金) 20:16:18.53ID:XkQ1RlQR0 エンコによる前後フレーム差分の影響ではなく?
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a5b1-tDRf)
2022/11/18(金) 20:33:22.48ID:BcLYrSuw0 >>480
DVDFAB Smoother AI
DVDFAB Smoother AI
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 150c-WM47)
2022/11/18(金) 21:22:09.61ID:IULsVI3z0484名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM71-7O2N)
2022/11/18(金) 21:30:56.84ID:INx0YP2yM そろそろ購入して一年なんですが、取り敢えず次は延長の何かを買えばいいんですかね?
veai
veai
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-4LeD)
2022/11/18(金) 22:30:35.64ID:tRSq5hu30 半年かけて昔ソニーハンディカムで撮ったボヤっとしたのをveaiで高画質化。
設定に試行錯誤しながら、夏は夜中でもエアコンがんがん効かせてせっせとやりました。
でも、変換した完成品をほとんど見てないという現実。。
設定に試行錯誤しながら、夏は夜中でもエアコンがんがん効かせてせっせとやりました。
でも、変換した完成品をほとんど見てないという現実。。
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4506-IBSA)
2022/11/18(金) 22:47:43.30ID:Ia+NsvcI0 フレーム補間ならFlowframesはどうよ
VAI持ってないからどれくらい差があるか分からんけど
自分的にはそこまで違和感なくヌルヌル動画にできるし無料だから不満無い
VAI持ってないからどれくらい差があるか分からんけど
自分的にはそこまで違和感なくヌルヌル動画にできるし無料だから不満無い
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef0c-3Tzy)
2022/11/19(土) 04:05:02.87ID:FYzDjDHX0 >>486
サンクス。Rife Appに近い感じですね〜
比較してみた
https://imgur.com/t1EV6iW
VideoAIの新補間は他ソフトより少しボカされた感じになるけど、既存のChronosよりクッキリ滑らかで好みのバランスだった。
背景も歪まないし
ただし元フレームまで差し替わる現象以外にも、
どうも生成過程で画像の補正がかかっているらしく、アップスケールと併用するとザラついてノイズが増える(高画質化の二度がけと同じ)
高画質化と併用するなら別アプリかChronosで補間したほうがいいな
サンクス。Rife Appに近い感じですね〜
比較してみた
https://imgur.com/t1EV6iW
VideoAIの新補間は他ソフトより少しボカされた感じになるけど、既存のChronosよりクッキリ滑らかで好みのバランスだった。
背景も歪まないし
ただし元フレームまで差し替わる現象以外にも、
どうも生成過程で画像の補正がかかっているらしく、アップスケールと併用するとザラついてノイズが増える(高画質化の二度がけと同じ)
高画質化と併用するなら別アプリかChronosで補間したほうがいいな
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e76e-3NBL)
2022/11/19(土) 11:51:54.25ID:0qiRoKL10 トリミング機能してなくね?
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b58-N3O5)
2022/11/19(土) 12:01:47.88ID:gyGYr76G0 3.0.4が出ました。
なんか意地になってアプデしてますねw
なんか意地になってアプデしてますねw
490名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM1f-SIHv)
2022/11/19(土) 12:18:06.97ID:URdlvQ86M >>475
>>473
ども。疲れたので諦めました
2.6.4のDDV3用に8700kマシンを押入れから引っ張り出して、それ専用にして動かせっぱなしにしてます。
VEAIの場合、RTXなら何を使っても速度はほぼ変わんないので中古の3070買ってぶち込みました。
3.0のDDV3と2.6.4時代のDDV3AIプログラムは名前は一緒でもおそらく違うんだろうけども、
3.0インストすると2.6.4も一緒のプログラムをダウンロードしてしまうようになっているのだろうね。
不思議なのはddv2もddv1も同様に劣化するところだけど、もういいですわ。疲れた。
レスありがとうです。3.0以降用と2.6.4用の2台体制で行きます。ではでは
>>473
ども。疲れたので諦めました
2.6.4のDDV3用に8700kマシンを押入れから引っ張り出して、それ専用にして動かせっぱなしにしてます。
VEAIの場合、RTXなら何を使っても速度はほぼ変わんないので中古の3070買ってぶち込みました。
3.0のDDV3と2.6.4時代のDDV3AIプログラムは名前は一緒でもおそらく違うんだろうけども、
3.0インストすると2.6.4も一緒のプログラムをダウンロードしてしまうようになっているのだろうね。
不思議なのはddv2もddv1も同様に劣化するところだけど、もういいですわ。疲れた。
レスありがとうです。3.0以降用と2.6.4用の2台体制で行きます。ではでは
491名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-gEQi)
2022/11/19(土) 12:52:46.43ID:m6cqZ4scd492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef0c-3Tzy)
2022/11/19(土) 13:00:30.38ID:FYzDjDHX0 VideoAIのddvも2倍までならマシでないか
VEAIのddv3で480i→1080pにするときも、
2.25倍と言いながら中身は2倍を引き伸ばした感じだったし
手間だけど一旦ddvで2倍にしてからGaiaで1.125倍にすれば
若干のボケを不鮮明と見るかウソが少ないと見るか…
あと自分のPCでは2.6.4と3.04のddv別居できてる
VEAIのddv3で480i→1080pにするときも、
2.25倍と言いながら中身は2倍を引き伸ばした感じだったし
手間だけど一旦ddvで2倍にしてからGaiaで1.125倍にすれば
若干のボケを不鮮明と見るかウソが少ないと見るか…
あと自分のPCでは2.6.4と3.04のddv別居できてる
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b58-N3O5)
2022/11/19(土) 13:55:25.75ID:gyGYr76G0 >>490
勘違いしてると思います。
3.0.4(Topaz Video AI)にアップデートし、2.6.4のアイコン(Topaz Video Enhance AI)
のプロパティ見たけど更新日時みたけど更新されてません。
両者は別なアプリであって一方をアプデしたからと言ってもう一方にも影響するってありえません。
勘違いしてると思います。
3.0.4(Topaz Video AI)にアップデートし、2.6.4のアイコン(Topaz Video Enhance AI)
のプロパティ見たけど更新日時みたけど更新されてません。
両者は別なアプリであって一方をアプデしたからと言ってもう一方にも影響するってありえません。
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3e9-wz7Y)
2022/11/19(土) 13:59:01.59ID:yWYJE5nW0 モデルがどこに保存されてるか分かってないんだろう
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b76-U8jK)
2022/11/19(土) 15:15:51.81ID:WGgXqBzQ0 横だけど
アウアウクー MM1f-SIH
が正しいよ
トパーズのフォーラムでも現象報告あり
アウアウクー MM1f-SIH
が正しいよ
トパーズのフォーラムでも現象報告あり
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW efdc-N1ij)
2022/11/19(土) 15:35:04.39ID:mLppeMsC0 topazの透かしってv2系とv3系でそんなにちがうの?
どっかで比較されてないかな
まあ買えばいいんだけどさ
どっかで比較されてないかな
まあ買えばいいんだけどさ
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf58-uAHi)
2022/11/19(土) 15:59:31.22ID:MDt8SF8u0 ハードウェア固有の機能使うと汎用性ゼロになるのがな
Apple M2とか
Apple M2とか
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1283-zHbW)
2022/11/19(土) 21:34:40.92ID:OgB9ND3S0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-stRS)
2022/11/19(土) 22:24:03.81ID:x87sRR5+0 VEAI3まだ試してないけど20年前とかの画質糞な動画とかしかやらないし2のままでもいいのかな?
500名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W ef0c-3Tzy)
2022/11/20(日) 00:14:59.76ID:aRcQ1PuQ0HAPPY 現状2の方が優れてる点も多いし好みの差レベルだから2でOK
今後もし神アプデがあるならアレだけど
今後もし神アプデがあるならアレだけど
501名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! c7e5-38Qr)
2022/11/20(日) 03:22:58.00ID:kwK4KmoZ0HAPPY 売り時だから焦ってたんだろうけどワンテンポ遅かった感じだな
502名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 4b58-N3O5)
2022/11/20(日) 11:31:48.76ID:DPt+TLsf0HAPPY VEAI3って終了してもプレビュー画面が動いている
これどういう事ですか?
これどういう事ですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Sa3b-UKnD)
2022/11/20(日) 12:39:38.04ID:CGvvoJB2aHAPPY プレビューが開いてるなら終了してないのでは?
504名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 4b58-N3O5)
2022/11/20(日) 12:45:48.97ID:DPt+TLsf0HAPPY >>503
ファイルはちゃんと出来ています
ファイルはちゃんと出来ています
505名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-3NBL)
2022/11/21(月) 17:30:33.75ID:J+nvPQ+id ブラーを抑える機能ってもうV3では自動で設定されるんだっけ?
506名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdf-Ofj5)
2022/11/22(火) 08:51:45.86ID:D0/dVmrar ちと高いけどライセンス買っておこうかな
もうウォーターマーク入らないお試し版は無いよね?
もうウォーターマーク入らないお試し版は無いよね?
507名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdf-+Eln)
2022/11/22(火) 11:51:06.21ID:GthO9/9Hr Topazで、同じ動画を同じ条件でv2とv3に掛けてみた。v2比でv3が3割増になった、作業時間とファイルサイズ。品質は…よくわからん。しばらくv2でいいや
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e722-38Qr)
2022/11/22(火) 12:36:55.60ID:ZzVhmOHi0 今日またアップデートありそうね
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 57b1-GnTo)
2022/11/22(火) 13:37:42.86ID:LIRH6XKa0 Ver3もう少しアルファやベータで不満点解消してから販売開始してほしい
ブラックフライデーや年末に間に合わせたかったんだろうけど
ブラックフライデーや年末に間に合わせたかったんだろうけど
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1b3b-FCSW)
2022/11/22(火) 13:53:26.89ID:XaD8JNUZ0 TVAI買った
出力結果には満足できなかったけど
今の時期を逃すととても高そうだったから
ためしにVEAI入れたら満足する結果が得られた
TVAIっていったい…
出力結果には満足できなかったけど
今の時期を逃すととても高そうだったから
ためしにVEAI入れたら満足する結果が得られた
TVAIっていったい…
511名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa9e-eT93)
2022/11/22(火) 14:23:30.24ID:lGA76tGBa >>509
ね。出来はまだベータみたいなもんだよなあ…
ね。出来はまだベータみたいなもんだよなあ…
512名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-QTUI)
2022/11/22(火) 15:24:57.17ID:LymLQF5xd セールでTVAI買ったけど試しに体験版のVEAIでログオンしたらウォーターマーク消えて使えたし使いやすいし安定してるしでそっちばっかり使ってる
TVAIは昔撮った車載動画のブレ軽減しながら高画質化するのには良いかもと言いつつ時間もったいなくてちょっと試した以降はやってないけど
TVAIは昔撮った車載動画のブレ軽減しながら高画質化するのには良いかもと言いつつ時間もったいなくてちょっと試した以降はやってないけど
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1283-zHbW)
2022/11/22(火) 18:47:38.17ID:Dk7/MlQU0 なんか3より2使ってる人おおくない?
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b58-N3O5)
2022/11/22(火) 18:58:40.68ID:p1j5Y2M20 3を出したのは2の良さを再認識してもらうためだったみたい
クソ長い処理時間も3に比べたらマシだし、
27インチモニターでも残り時間見るには3だと画面に顔を近づける必要あるからね
クソ長い処理時間も3に比べたらマシだし、
27インチモニターでも残り時間見るには3だと画面に顔を近づける必要あるからね
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW efdc-N1ij)
2022/11/22(火) 19:02:41.58ID:wQYCIYDV0 なんかTopazが強制終了するんだけどスペック不足とかなんかな
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3dc-ihPV)
2022/11/22(火) 19:47:46.47ID:wDvronoF0 動画のスケーリングって、VEAIとGpAIで位置フレームずつ処理するのとで処理時間の違いはもう結論出てるの?
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5fb1-+Eln)
2022/11/22(火) 19:56:50.16ID:Mnc7MUVS0 >>515
GPUのドライバを更新してミソ。v2はエラーにならんがv3はエラーになる
GPUのドライバを更新してミソ。v2はエラーにならんがv3はエラーになる
518名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-UKnD)
2022/11/22(火) 20:20:45.68ID:73jbxs/8a マシン新しいやつを作ったら快適になった
嬉しい
嬉しい
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW efdc-N1ij)
2022/11/22(火) 21:27:41.12ID:wQYCIYDV0520名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-hXVy)
2022/11/22(火) 21:27:50.97ID:eA+VWziva >>510、512 使えるクーポンあるの?$159で買うのかな。
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1283-zHbW)
2022/11/23(水) 00:05:03.47ID:OZkK95tR0522名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-hXVy)
2022/11/23(水) 00:19:28.76ID:8Uyg+Hloa >>521 教えてくれてありがと。クーポン無しか、セール期間ギリギリまで考えるわ。
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a305-MLL5)
2022/11/23(水) 01:53:27.16ID:Ayjj8ZKj0 Topazの製品って購入から一年経って更新せずに放置して更に一年経過してからまた購入したら同じようにアップデート出来るんでしょうかね?
自分は昨年のブラックフライデー購入組なので二年以上使ってる方でどなたか上記のような経験をされた方は居ないでしょうか
未だにVEAIの方が優れてるんで一年様子を見ようと思ってるんですが
自分は昨年のブラックフライデー購入組なので二年以上使ってる方でどなたか上記のような経験をされた方は居ないでしょうか
未だにVEAIの方が優れてるんで一年様子を見ようと思ってるんですが
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW efdc-N1ij)
2022/11/23(水) 23:51:33.98ID:LZWV9k8A0 公式に問い合わせるしかなくね?
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1283-zHbW)
2022/11/24(木) 10:15:47.85ID:+UN/CQEW0 >>523
神アプデきた時に後悔するから買っといたほうが安心感がある
神アプデきた時に後悔するから買っといたほうが安心感がある
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spdf-6jyb)
2022/11/24(木) 10:19:53.04ID:fUK6F4r+p ¥15,000とか2万とか、ハイパワーなPCやMac Pro、ネタ元のレアVHSや廃盤DVDに比べたら微々たるもんだしな
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e722-38Qr)
2022/11/24(木) 12:49:29.10ID:YLF+R8WN0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1283-zHbW)
2022/11/24(木) 17:11:11.69ID:+UN/CQEW0 微妙な話題しかないけど、V3のいい所教えて?
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-N1ij)
2022/11/24(木) 18:00:28.77ID:VBEP2A2RM そういえばここのスレって画像拡大ソフトって書いてあるのに動画関係もいいんかな?
テンプレに挙げられてるソフトも少ないけど結構種類あるよね。
AVC AI ビデオエンハンサー、Wondershare Filmora X、Topaz Video AI、DVDFab Enhancer AI、HitPaw Video Enhancer、AVCLabs Video Enhancer AI、Aiseesoft 動画強化、Adobe After Effects、BMD DaVinci Resolve…
どのソフトの話題でもいいのかな?
テンプレに挙げられてるソフトも少ないけど結構種類あるよね。
AVC AI ビデオエンハンサー、Wondershare Filmora X、Topaz Video AI、DVDFab Enhancer AI、HitPaw Video Enhancer、AVCLabs Video Enhancer AI、Aiseesoft 動画強化、Adobe After Effects、BMD DaVinci Resolve…
どのソフトの話題でもいいのかな?
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1283-zHbW)
2022/11/24(木) 18:02:52.32ID:+UN/CQEW0 もちろんよ
いい加減スレタイ変えないとな
いい加減スレタイ変えないとな
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 066e-zHbW)
2022/11/24(木) 20:30:09.23ID:WzWBLARR0 >>529
話題に出してもいいと思うけど結局topazが頭一つ抜きん出てるからtopazの話題が多くなるのは仕方ない
話題に出してもいいと思うけど結局topazが頭一つ抜きん出てるからtopazの話題が多くなるのは仕方ない
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3e9-wz7Y)
2022/11/24(木) 20:34:34.62ID:aOCU1ih80 むしろTopaz以外の見識があるならぜひスレに共有してくれ
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e24f-stRS)
2022/11/24(木) 20:34:49.65ID:rRnNIRlc0 画像と動画って線引きしないとめっちゃキレル費途そこそこ炒るけど兵器?
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-N1ij)
2022/11/24(木) 20:37:00.26ID:VBEP2A2RM >>531
そうなのか。自分もTopaz買ったんだけど、調べてみたらこんなに沢山あったからびっくりしたんだよね。
AVCとかDavinciとか良さそうだなとも思ったけど、厳密に比較してるサイトもなさそうだし…
どういうとこ参考にしてる?
そうなのか。自分もTopaz買ったんだけど、調べてみたらこんなに沢山あったからびっくりしたんだよね。
AVCとかDavinciとか良さそうだなとも思ったけど、厳密に比較してるサイトもなさそうだし…
どういうとこ参考にしてる?
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-N1ij)
2022/11/24(木) 20:37:49.47ID:VBEP2A2RM >>533
なんつう誤字率だよw
なんつう誤字率だよw
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e24f-stRS)
2022/11/24(木) 20:42:39.74ID:rRnNIRlc0 普通に書くと該当者がしゅばってくるんだもの
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3e9-wz7Y)
2022/11/24(木) 21:21:09.64ID:aOCU1ih80 ちょっと試してみた感じ、AVCは結構良さそうだな
あと体験版の透かしがVAI3.0ほど荒ぶってない
HitPawは数段見劣りした
あと体験版の透かしがVAI3.0ほど荒ぶってない
HitPawは数段見劣りした
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW efdc-N1ij)
2022/11/24(木) 21:31:04.73ID:E1GD475R0 >>537
検証ありがたい。
検証ありがたい。
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-JCJN)
2022/11/25(金) 01:14:48.28ID:f4593D+30 DVDFAB Enlarger AIとDVDFAB 動画加工 AI 持ってるけど、Enlarger AIは綺麗にすると言うより、変に手を加えずオリジナルに忠実に劣化しない様に拡大するって感じかな。
動画加工 AIはAIモデルにもよるけど、Real SRやReal ESRGANだとCGやアニメはかなり綺麗になるけど、少し塗った様な感じになるのが気になる人には気になると思う。
あと、どちらもCuda使用だからめちゃくちゃ時間掛かる。
動画加工 AIはAIモデルにもよるけど、Real SRやReal ESRGANだとCGやアニメはかなり綺麗になるけど、少し塗った様な感じになるのが気になる人には気になると思う。
あと、どちらもCuda使用だからめちゃくちゃ時間掛かる。
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef0c-3Tzy)
2022/11/25(金) 01:25:00.33ID:o9C2uXKD0 >>528
同じプリセットでもV2の方が若干高精細でクッキリしているんだけど、
シャープネスが効きすぎているのかモアレやザラつきが出やすい
V3はそこらへんマイルドになっててノイズが出にくい
V2のガサガサ感が気になるならV3を試してみるのもあり
あとボヤけるのが欠点だが新フレーム補間も破綻が少なく○
同じプリセットでもV2の方が若干高精細でクッキリしているんだけど、
シャープネスが効きすぎているのかモアレやザラつきが出やすい
V3はそこらへんマイルドになっててノイズが出にくい
V2のガサガサ感が気になるならV3を試してみるのもあり
あとボヤけるのが欠点だが新フレーム補間も破綻が少なく○
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b73-hXVy)
2022/11/25(金) 12:20:56.27ID:+QWKmSPJ0 topazのサイト、カウントダウンしてるんやが何のやろ?ブラックフライデーのセールは来月2日までやし。
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3673-OZlK)
2022/11/25(金) 14:12:41.66ID:UW8wXf3U0 VAI3.0.4、Mac版だから俺環だろうけど…。
アプリメニューでQuitすると「ほんとにいい?」って余計なダイアログ出してくるくせに、
cmd+Tabでアプリ一覧出しながら
cmd+Q したら何の警告も出さずに
プロセス中の処理全無視してアプリ終了しやがった…
なんかこういう素人UI残ってるとこ嫌いだわー。
アプリメニューでQuitすると「ほんとにいい?」って余計なダイアログ出してくるくせに、
cmd+Tabでアプリ一覧出しながら
cmd+Q したら何の警告も出さずに
プロセス中の処理全無視してアプリ終了しやがった…
なんかこういう素人UI残ってるとこ嫌いだわー。
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1283-zHbW)
2022/11/25(金) 14:30:39.54ID:U+ju90jO0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 066e-zHbW)
2022/11/25(金) 18:16:32.92ID:6zTjyiQo0 >>539
こういう動画にReal SRやとかReal ESRGAN使うソフトだと
自分で静止画にした後Anacondaとかで静止画を処理した後に連結して動画に直すのと結果変わるんかね
それはそれとしてDaVinci Resolveのスーパースケールも試した事あるけど荒過ぎて実用的ではなかった
こういう動画にReal SRやとかReal ESRGAN使うソフトだと
自分で静止画にした後Anacondaとかで静止画を処理した後に連結して動画に直すのと結果変わるんかね
それはそれとしてDaVinci Resolveのスーパースケールも試した事あるけど荒過ぎて実用的ではなかった
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0658-Sat5)
2022/11/25(金) 19:27:20.02ID:FDJwUI650 普段はTopaz 動画はVEAI2とTVAI3、
写真はTopazAI 4種の使用中ですが今回は自分も人柱的に・・・
1)フレーム補完用に→DVDfab-Smoother
2) 動画オートエンハンス比較用に→DVDFab Video Enhancer AI
3) 写真オートエンハンス比較用に→DVDFab Photo Enhancer AI
4) エンハンス後のカラー補正用に→Cyberlink ColorDirector365
5) 動画編集・マスタリング用に→Cyberlink PowerDirector365
6) 倍率自由で高度なフレーム補正用に→ TMPGEnc Video Mautering Works7
を揃えてみました。がかなり予算オーバーでした(>_<)
もしこのあたりを購入で迷われている方がいらしたら自分のわかる範囲
できる範囲でレポートします。
写真はTopazAI 4種の使用中ですが今回は自分も人柱的に・・・
1)フレーム補完用に→DVDfab-Smoother
2) 動画オートエンハンス比較用に→DVDFab Video Enhancer AI
3) 写真オートエンハンス比較用に→DVDFab Photo Enhancer AI
4) エンハンス後のカラー補正用に→Cyberlink ColorDirector365
5) 動画編集・マスタリング用に→Cyberlink PowerDirector365
6) 倍率自由で高度なフレーム補正用に→ TMPGEnc Video Mautering Works7
を揃えてみました。がかなり予算オーバーでした(>_<)
もしこのあたりを購入で迷われている方がいらしたら自分のわかる範囲
できる範囲でレポートします。
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0658-Sat5)
2022/11/25(金) 19:32:24.33ID:FDJwUI650 ↑
TMPGEnc Video × Mautering Works7
TMPGEnc Video 〇 Mastering Works7
TMPGEnc Video × Mautering Works7
TMPGEnc Video 〇 Mastering Works7
547名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-hXVy)
2022/11/25(金) 19:45:47.87ID:PqCRvemva topazのTVAI3、新しいのトライアル版使っている人いたら聞きたい。ログイン出来る?ソフト立ち上げるとログイン画面が出るけど入力しても赤字のエラー出る。
駄目元でログイン無しで使って見ると動画の出力は反応なし、動かない。動画を画像での出力は出来る、ffmpegは入れてる。
駄目元でログイン無しで使って見ると動画の出力は反応なし、動かない。動画を画像での出力は出来る、ffmpegは入れてる。
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW efdc-N1ij)
2022/11/25(金) 19:46:40.57ID:YZKjxgqj0 >>545
そこらへん絶対に迷ってる人いるはずだからレポートして貰えるとかなり救われる人多いはず
そこらへん絶対に迷ってる人いるはずだからレポートして貰えるとかなり救われる人多いはず
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW efdc-N1ij)
2022/11/25(金) 19:47:57.18ID:YZKjxgqj0550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b58-N3O5)
2022/11/25(金) 20:03:35.32ID:3qmb9MGm0551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1283-zHbW)
2022/11/25(金) 20:10:05.47ID:U+ju90jO0552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3e9-wz7Y)
2022/11/25(金) 20:15:15.86ID:u2ceiu+30 Topaz公式の各アプリダウンロード数見るとMacとWinの比率が1:3〜1:2なので、他分野に比べたら相当Macユーザー多いわ
そもそもその程度のことでいちいちスレ分けてどうすんねん
そもそもその程度のことでいちいちスレ分けてどうすんねん
553名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-hXVy)
2022/11/25(金) 20:28:05.48ID:5fjU2T9ua >>549 返事ありがとう。ログイン出来ないのか、動画出力されないのはオマ環かもな。
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffdc-RPwI)
2022/11/26(土) 02:25:31.10ID:n45Q9Pu10 セール最初の通り12/2までなのか
HPにあるように後1日なのかどっちなんだ
HPにあるように後1日なのかどっちなんだ
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d7cf-8iBg)
2022/11/26(土) 02:31:11.26ID:9Fm6RHbn0 もう購入して一年過ぎたけどアップデート出来た。
どういう事?
どういう事?
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d7cf-NZIw)
2022/11/26(土) 06:45:25.66ID:zGveQ+JV0 Topaz Video Enhance AIの出力サイズが大きい 1時間の動画で30Gくらい
なんですが 圧縮設定って有りますか
なんですが 圧縮設定って有りますか
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f73-hSnp)
2022/11/26(土) 07:59:49.29ID:cdMbrSQS0558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b776-odCL)
2022/11/26(土) 11:30:16.01ID:cdmrFbH/0 期限切れた後に
ブラックフライデーのアップグレード価格で買えたぞ
Photo Upgrade Plan × 1 $79.00
Topaz Video AI (1 Year Upgrade Plan) × 1 $99.00
Subtotal: $178.00
Payment method: PayPal
Total: $178.00
ブラックフライデーのアップグレード価格で買えたぞ
Photo Upgrade Plan × 1 $79.00
Topaz Video AI (1 Year Upgrade Plan) × 1 $99.00
Subtotal: $178.00
Payment method: PayPal
Total: $178.00
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17f2-i1DQ)
2022/11/26(土) 17:03:46.94ID:8MUMhiRx0 TVAI 3.0.5.0.b(ベータ版)
3.0.4からの変更点:
·Intel ARC GPU での AV1 エンコードのサポートを追加
·品質が 2.6.4 と一致するようになりました
·SAR を使用した動画のパフォーマンスと品質の修正
·ほぼすべてのケースでモデルのダウンロードを修正
·一括エクスポート/プレビューが正しく機能しない問題を修正
·ProRes 444XQ は Mac OS Monterey 以降でのみ有効
3.0.4からの変更点:
·Intel ARC GPU での AV1 エンコードのサポートを追加
·品質が 2.6.4 と一致するようになりました
·SAR を使用した動画のパフォーマンスと品質の修正
·ほぼすべてのケースでモデルのダウンロードを修正
·一括エクスポート/プレビューが正しく機能しない問題を修正
·ProRes 444XQ は Mac OS Monterey 以降でのみ有効
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-xaT6)
2022/11/26(土) 20:08:40.49ID:CqHw69S50561名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spcb-R0/5)
2022/11/26(土) 20:29:03.75ID:XXvCsFR0p ああ、やつぱSARの扱いおかしかったんだな
なんだかんだいって着実に修正されてはきてる
なんだかんだいって着実に修正されてはきてる
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17f2-MAPH)
2022/11/26(土) 20:35:34.74ID:8MUMhiRx0 ベータテストに登録する必要あり。登録方法は 44の辺を参考に
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 176e-/8MR)
2022/11/26(土) 20:38:45.64ID:c4d7dv8K0 やっぱりグラボ無しでveai 使うは厳しい?
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-ykd8)
2022/11/26(土) 20:43:09.25ID:Xg1ah+WC0565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f4f-Z2Iz)
2022/11/26(土) 20:46:07.75ID:+v3iNuNK0 CPUが悲鳴を上げる余裕すらないかもみたいな
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 176e-/8MR)
2022/11/26(土) 20:49:26.72ID:c4d7dv8K0 QSVとかそういうのでも無理?
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff44-HqmL)
2022/11/26(土) 22:52:38.53ID:4/K9tpwB0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f83-ykd8)
2022/11/27(日) 00:07:06.50ID:mLCH2yva0 3060TiとM1無印、どれくらい違うかわかる人いる?
M1で回してるんだけどWin機のグラボ乗せ換えようか悩んでるんだよね
今はGTX1060
ワッパは無視するとして・・・
M1で回してるんだけどWin機のグラボ乗せ換えようか悩んでるんだよね
今はGTX1060
ワッパは無視するとして・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMfb-TJLv)
2022/11/27(日) 02:57:41.61ID:VN9XYW+GM ライセンス切れたからダウングレードして使いたいんだけどやり方がわからない
どこに書いてあるんだろう
どこに書いてあるんだろう
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17cf-RVlR)
2022/11/27(日) 03:04:20.78ID:QjTEOahF0571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3d-L8h7)
2022/11/27(日) 11:53:14.42ID:hMcLeKH+0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17f2-i1DQ)
2022/11/27(日) 17:18:17.51ID:cvSMxWUW0 TVAIの年間アップグレード、99$で更新した。
573名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-Qfv1)
2022/11/27(日) 18:02:38.80ID:01iUifg4d574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7e9-O5Hl)
2022/11/27(日) 18:15:04.70ID:+7tcMUD60 ファンは冷やすためについてるんだからそれでいいんだよ
こういうグッズのように筐体の下面にスペース作ってやると対流で自然と冷えるからお勧め
放置で半日1日単位で回すなら横から扇風機の風を当てたらもうキンキンのガン冷えで安心
https://trinity.jp/product/Kickflip15inch/
こういうグッズのように筐体の下面にスペース作ってやると対流で自然と冷えるからお勧め
放置で半日1日単位で回すなら横から扇風機の風を当てたらもうキンキンのガン冷えで安心
https://trinity.jp/product/Kickflip15inch/
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-ykd8)
2022/11/27(日) 18:34:54.06ID:vakDOt/80 何なら体験版入れて様子見たらいいじゃん
ヤバいと思ったら強制終了とかしなよ
ヤバいと思ったら強制終了とかしなよ
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffdc-RPwI)
2022/11/28(月) 00:09:29.10ID:YmvQSey80 実写でもアニメでもDVDやるならこの設定、VHSやるならこの設定おすすめみたいのってどっかにない?
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d70c-Tatu)
2022/11/28(月) 15:22:53.00ID:LugWYptL0 V3はピクセルアス比保持できるのがありがたいな
4:3のDVDで720幅を潰さずに編集できる
4:3のDVDで720幅を潰さずに編集できる
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffdc-RPwI)
2022/11/28(月) 18:12:50.65ID:YmvQSey80 3って画質どうこう以前に処理が激重で使い物にならんのだけどうちだけ?
2.6だと1分で終わるのが20分とかになるんだけど
2.6だと1分で終わるのが20分とかになるんだけど
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-xaT6)
2022/11/28(月) 19:39:20.87ID:sVzTGEzb0580名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-UJB1)
2022/11/29(火) 00:37:03.58ID:XBLbizI/a TVA3は、VEAI2に較べて鮮明化するの?時間は掛かる様やがトライアル版なんでウォーターマークがデカ過ぎて今一分からん。
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 176e-/8MR)
2022/11/29(火) 00:51:14.08ID:SDb94bba0 60fps化のフレーム補完ができるのが最大の特徴
582名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-UJB1)
2022/11/29(火) 01:56:38.84ID:btiztLkva >>581 それは、画質が良くなったとの理解で良いのかな?VEAIに較べて。
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7dc-RVlR)
2022/11/29(火) 02:19:51.82ID:DFGPCtq+0 誰か4090持ってないの?
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 57b1-FyQ+)
2022/11/29(火) 02:33:58.44ID:S2RZZ3Y60 3090tiで40%くらいしか稼働しないから必要性が感じられない
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f4f-Z2Iz)
2022/11/29(火) 02:47:06.35ID:uqRS307m0 つまり4050待ちでおk?
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f83-ykd8)
2022/11/29(火) 10:55:36.15ID:1kK1/Efz0 >>584
3でもそんなもんなのか
3でもそんなもんなのか
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 7758-xaT6)
2022/11/29(火) 12:16:40.30ID:IqYw20ou0NIKU588名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 7773-UJB1)
2022/11/29(火) 15:14:15.36ID:63n92LO30NIKU >>587 教えてくれてありがとう。スムーズに再生されると。
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ ffdc-RPwI)
2022/11/29(火) 15:31:27.25ID:tCj5HyKY0NIKU 2.6.4で
medium-progressive-highcompression-gaia選ぶのと
medium-progressive-none-gaia選ぶのってひょっとして画質同じ?
最後のamqとかgaiaとかだけで結果が分かれる感じ?
medium-progressive-highcompression-gaia選ぶのと
medium-progressive-none-gaia選ぶのってひょっとして画質同じ?
最後のamqとかgaiaとかだけで結果が分かれる感じ?
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW ff6e-xbUM)
2022/11/29(火) 16:36:57.44ID:sZLh70zL0NIKU >>557
V3でCRFの設定ある?ビットレート指定しか見当たらないわ。
V3でCRFの設定ある?ビットレート指定しか見当たらないわ。
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 7f73-hSnp)
2022/11/29(火) 16:50:44.31ID:kpZmCX2i0NIKU592名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW ff6e-xbUM)
2022/11/29(火) 16:53:39.56ID:sZLh70zL0NIKU593名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 7f73-hSnp)
2022/11/29(火) 17:43:32.96ID:kpZmCX2i0NIKU >>589
Gaia以外の操作部分は、
「今から処理しようとしてる動画ってどういう感じ?」ってアンケートみたいなもん
それに対してお勧めの処方(AIモデル)を提案してる
Medium-Progressive-HighCompressionなら
お勧め(Recommended)はArtemis Medium Quality(amq)になるんじゃないのかね
最後に自分でGaia選んだ時点で同じことになる
Gaia以外の操作部分は、
「今から処理しようとしてる動画ってどういう感じ?」ってアンケートみたいなもん
それに対してお勧めの処方(AIモデル)を提案してる
Medium-Progressive-HighCompressionなら
お勧め(Recommended)はArtemis Medium Quality(amq)になるんじゃないのかね
最後に自分でGaia選んだ時点で同じことになる
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ b7e9-O5Hl)
2022/11/29(火) 19:23:52.79ID:r9DNl7pg0NIKU TopazのフォーラムでGPU間の性能比較してる人がいた
Intelのカードが値段の割にハイパフォーマンス
最適化されてないゲームではRTX3060相当だが、こっちではFP16の筋力が効いたかRTX3090級
https://community.topazlabs.com/t/normal-speed-for-a-2080-ti/37179/7
Intelのカードが値段の割にハイパフォーマンス
最適化されてないゲームではRTX3060相当だが、こっちではFP16の筋力が効いたかRTX3090級
https://community.topazlabs.com/t/normal-speed-for-a-2080-ti/37179/7
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ ffdc-RPwI)
2022/11/29(火) 23:05:17.97ID:tCj5HyKY0NIKU596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfcf-RVlR)
2022/11/30(水) 01:23:28.57ID:XSuGbVuo0597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff44-UZwJ)
2022/11/30(水) 03:03:18.50ID:3/VzVuIt0 βのビデオを2Kクラスの動画にしたくていろいろ試しているけど
720x486iでキャプってDioneでプログレッシブ化と2K化すると
写ってる人がみんな肌色全身タイツのスベスベ人間になる
おまけにオーバーシュート?リンギング?もぶっとく強調されちゃうし…
720x486iでキャプってDioneでプログレッシブ化と2K化すると
写ってる人がみんな肌色全身タイツのスベスベ人間になる
おまけにオーバーシュート?リンギング?もぶっとく強調されちゃうし…
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d70c-Z2Iz)
2022/11/30(水) 05:52:28.54ID:13odCqMv0 480i→2Kは無理があるぞ
2倍以上の倍率になると途端にのっぺりするから、まず480i→960pまで上げる
その後、Proteusのパラメータを微調整してわずかに高精細にしながら拡大
V3なら最終的にGaiaで引き伸ばすくらいか
しかし背景までクッキリする現象は別のぼかしアプリ使うしかないんかなー
バックに小さく映る人の顔が化け物になってまう
2倍以上の倍率になると途端にのっぺりするから、まず480i→960pまで上げる
その後、Proteusのパラメータを微調整してわずかに高精細にしながら拡大
V3なら最終的にGaiaで引き伸ばすくらいか
しかし背景までクッキリする現象は別のぼかしアプリ使うしかないんかなー
バックに小さく映る人の顔が化け物になってまう
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f73-hSnp)
2022/11/30(水) 06:31:31.56ID:ebQJOB4S0 >>597
Dione Dehalo 2X FPS でもダメですかね
Proteusのパラメータにもあるけど
Dehaloってのがまさにそのオーバーシュートを
細くするやつなのだが
インターレースの動画は一発でこれだって
感じになかなかならんね
ピクセル数同じでとにかく櫛の歯消すだけ消して
それをProteusでパラメータいじって再変換しとる
Dione Dehalo 2X FPS でもダメですかね
Proteusのパラメータにもあるけど
Dehaloってのがまさにそのオーバーシュートを
細くするやつなのだが
インターレースの動画は一発でこれだって
感じになかなかならんね
ピクセル数同じでとにかく櫛の歯消すだけ消して
それをProteusでパラメータいじって再変換しとる
600名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-eRQ+)
2022/11/30(水) 10:05:32.05ID:OfPz/mzzd 黒金終わるまでアップデートリリースしないんかな
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff6e-xbUM)
2022/11/30(水) 10:37:43.48ID:Rh5ZIIE00 よくzen3 3080tiでnvenc h.265出力開始時にai error model failedってなって開始しないわ、Intelマシンだとintel h.265選べばでないから環境によるのかなー。
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 57b1-FyQ+)
2022/11/30(水) 10:52:53.54ID:2RVEyif30603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-odCL)
2022/11/30(水) 12:43:58.11ID:AJVJjemd0 テスト
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-xaT6)
2022/11/30(水) 19:57:04.80ID:vSHiQtr70 90年代に撮ったやつ、半年掛けてやっと高画質化(1920x1080)。
次のターゲットは2000年代前半。気長にやります。
次のターゲットは2000年代前半。気長にやります。
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 176e-/8MR)
2022/11/30(水) 20:31:07.73ID:GGogE2u20 たまにユーチューブでveaiかけたものと思われる昔の動画上がってるけど自分でやってもああいうくっきりヌルヌルな動画にはならない
606名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-tF8z)
2022/11/30(水) 20:43:30.45ID:qe3b3XKed >>597
俺も試行錯誤してるけどアナログから
高画質化は難しいわな。ノイズとかは無くせるが
特に色味に関しては。。。
元々NTSCアナログのが色は全然広くて
それをデジタルRBGで表現すると75%再現くらい
動画の場合はそこから更にYUVに変換され色劣化
そのデジタルデータを
AIでYUVから1ページづつRGBで高解像度して
またYUV動画形式にするって事をすると。。
色が失われて中間付近によってきて
質感がノペー、ボヤ~っとした明暗の少ない感じに
なりやすいやね
俺も試行錯誤してるけどアナログから
高画質化は難しいわな。ノイズとかは無くせるが
特に色味に関しては。。。
元々NTSCアナログのが色は全然広くて
それをデジタルRBGで表現すると75%再現くらい
動画の場合はそこから更にYUVに変換され色劣化
そのデジタルデータを
AIでYUVから1ページづつRGBで高解像度して
またYUV動画形式にするって事をすると。。
色が失われて中間付近によってきて
質感がノペー、ボヤ~っとした明暗の少ない感じに
なりやすいやね
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 176e-/8MR)
2022/11/30(水) 20:52:54.75ID:GGogE2u20 proteusでの「dehalo」というパラメータが何を意味するのか未だに分からない
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7773-oK/K)
2022/11/30(水) 20:56:26.99ID:Nft+ySnJ0609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97b1-0Kgp)
2022/12/01(木) 00:42:02.43ID:v+xRjicB0 >>607
”Dehaloはシャープ化した際にエッジに現れる白いHaloの除去” だそう
”Dehaloはシャープ化した際にエッジに現れる白いHaloの除去” だそう
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d70c-Z2Iz)
2022/12/01(木) 03:02:25.65ID:WMHoI7wJ0 変に白みがかるからDehaloが付くプリセットは使わないな
Proteusでいじればエッジ回りのボンヤリ感が低減できるんだろうけど、
Auto使うこと多いし正直そこらへん適当だな
Proteusでいじればエッジ回りのボンヤリ感が低減できるんだろうけど、
Auto使うこと多いし正直そこらへん適当だな
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f73-hSnp)
2022/12/01(木) 05:50:52.30ID:NWxibt+v0 >>607
昔のビデオテープによくある
シャープネス上げ過ぎた時にできる
黒い(または白い)縁取りを
消すっつーか細くするパラメーターよ
もとの動画にそういう縁取りがなければ
設定はゼロにしておかないと
なんかエッジが白くかすんだようになるだけ
縁取りが太ければ太いほど
Dehaloの数値を大きくして修正する
昔のビデオテープによくある
シャープネス上げ過ぎた時にできる
黒い(または白い)縁取りを
消すっつーか細くするパラメーターよ
もとの動画にそういう縁取りがなければ
設定はゼロにしておかないと
なんかエッジが白くかすんだようになるだけ
縁取りが太ければ太いほど
Dehaloの数値を大きくして修正する
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97b1-0Kgp)
2022/12/01(木) 07:51:37.09ID:v+xRjicB0613名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-Ocft)
2022/12/01(木) 08:20:02.32ID:hwkfdSA7d >>611
warpsharpみたいなもの?
warpsharpみたいなもの?
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f73-hSnp)
2022/12/01(木) 09:41:54.42ID:NWxibt+v0 >>613
Warpsharpがわからんかったからググったレベルだけど
Warpsharp→アニメとかの黒い主線を周りの色と比較して細く変換して精細感をアップする
Dehalo→VHSとかアナログ処理時代のDVCビデオの輪郭強調のクセ(=リンギング)を補正する
なんで、なんとなくでき上がる絵は似てるけど処理は違うと思う
Dehaloの方は黒い輪郭線のすぐ脇にできる白い線(←これがハロ)もセットにして塗りつぶすような処理をするせいで、過剰な数値を設定すると白いミスト状の輪郭になったりなんかゴーストっぽい二重線が現われたりする
処理がフルデジタルになったここ10年ぐらいの動画には目に見えて解像感を損なうレベルのハロって基本的には存在しないものだから
Dehaloって2000年代より前のビデオ用かと
長文スマソ
Warpsharpがわからんかったからググったレベルだけど
Warpsharp→アニメとかの黒い主線を周りの色と比較して細く変換して精細感をアップする
Dehalo→VHSとかアナログ処理時代のDVCビデオの輪郭強調のクセ(=リンギング)を補正する
なんで、なんとなくでき上がる絵は似てるけど処理は違うと思う
Dehaloの方は黒い輪郭線のすぐ脇にできる白い線(←これがハロ)もセットにして塗りつぶすような処理をするせいで、過剰な数値を設定すると白いミスト状の輪郭になったりなんかゴーストっぽい二重線が現われたりする
処理がフルデジタルになったここ10年ぐらいの動画には目に見えて解像感を損なうレベルのハロって基本的には存在しないものだから
Dehaloって2000年代より前のビデオ用かと
長文スマソ
615名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdbf-3JNK)
2022/12/01(木) 14:15:50.55ID:7U2Ov6UPd 初歩的な質問なのだけどTVAIで古いDVDの映像をHD画質に変換したら映像の外側に黒縁が付いてしまったのだけど設定で変えれたりするのかな?
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d70c-tmyp)
2022/12/01(木) 16:19:03.25ID:WMHoI7wJ0617名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdbf-3JNK)
2022/12/01(木) 19:52:43.55ID:7U2Ov6UPd >>616
ありがとう。やってみる。
ありがとう。やってみる。
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f73-hSnp)
2022/12/01(木) 20:08:48.08ID:NWxibt+v0 今朝来たVAI3.0.5、保存のビットレートが
でたらめになっちまったんだが俺環?
3.0.4までいけてたのに2.6.4に逆戻りだ…
でたらめになっちまったんだが俺環?
3.0.4までいけてたのに2.6.4に逆戻りだ…
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff6e-xbUM)
2022/12/01(木) 21:42:14.55ID:AWVkjrTV0 >>618
どういうふうにでたらめ?アプデしたけどそんな覚えはなかったかな。
どういうふうにでたらめ?アプデしたけどそんな覚えはなかったかな。
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7e9-O5Hl)
2022/12/01(木) 22:42:01.56ID:UQ7v2XoS0 固定ビットレートは使い勝手悪すぎるからCQ指定に戻して欲しいな
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f83-ykd8)
2022/12/02(金) 00:15:23.60ID:cs4B8pCP0 セールいつまでだ?カウントダウンゼロのままだ
622名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-UJB1)
2022/12/02(金) 01:19:54.04ID:MWxT/qjta 今日までやろ。買っちゃった。
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f73-hSnp)
2022/12/02(金) 10:14:19.90ID:Qm1BSnNP0 >>619
前のバージョンの方が間違ってたのかもしれないがMB/sとMbpsが入れ替わったのかなて感じ
3.0.4と同じ設定で変換かけたらボケボケの圧縮になっててorz
ほんと品質レートに戻して欲しい
前のバージョンの方が間違ってたのかもしれないがMB/sとMbpsが入れ替わったのかなて感じ
3.0.4と同じ設定で変換かけたらボケボケの圧縮になっててorz
ほんと品質レートに戻して欲しい
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b705-kbfl)
2022/12/02(金) 12:29:17.46ID:fvkoS1rE0 去年ブラックフライデーでVEAIを買ってTVAIの出来がイマイチだったんで様子を見て更新しなかったらTVAIのほうにでっかいウォーターマークが入るようになってしまった
今後はまともに買っても一年過ぎたらこんな風になってしまうんだったら嫌だな
事実上のサブスクじゃん
今後はまともに買っても一年過ぎたらこんな風になってしまうんだったら嫌だな
事実上のサブスクじゃん
625名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa4f-auWA)
2022/12/02(金) 13:05:01.56ID:R040nQV1a626名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-kbfl)
2022/12/02(金) 13:13:18.51ID:TI5xJpwid627名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa4f-auWA)
2022/12/02(金) 15:38:08.50ID:MinEsG/Ia やべーな
3.0からサブスクかよー
3.0からサブスクかよー
628名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-Ocft)
2022/12/02(金) 15:46:40.56ID:euygAAuId 昨日期限切れの状態で3.0.4から3.0.5にアップデートして使ったけどウオーターマークなんて無かったよ
629名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa4f-auWA)
2022/12/02(金) 15:55:41.68ID:MinEsG/Ia630名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-Ocft)
2022/12/02(金) 15:58:15.81ID:euygAAuId あれってソフト起動する度にログインしてるんじゃないの?
631名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-Ocft)
2022/12/02(金) 16:03:56.78ID:euygAAuId それにどこかで期限切れ時点でも現バージョン(多分3.0.x)はサポートするってのを見た記憶があったから
恐る恐るアップデートしたら普通に使えたので安心してたとこだったのに
恐る恐るアップデートしたら普通に使えたので安心してたとこだったのに
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7e9-O5Hl)
2022/12/02(金) 16:13:51.25ID:bFMcMItX0 ライセンス有効な期間にリリースされた版まで使えるんじゃないの?
633名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-Ocft)
2022/12/02(金) 16:17:03.63ID:euygAAuId 本当にダメなら右上に黄色いTRIALが出ると思うんだが 俺の勘違いなんかな
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1706-C3y3)
2022/12/02(金) 16:39:13.53ID:0//V2KL20 https://support.topazlabs.com/article/39-can-i-still-use-my-program-if-i-dont-buy-upgrades
アップグレードを購入しない場合でもプログラムを使用できますか?
はい!ユーザー ライセンスにより、所有するプログラムの任意のバージョンにアクセスできます。
最初のアップグレード ライセンスの有効期限が切れた後、
プログラムの今後の更新プログラムを購入しないことにした場合は、引き続きプログラムを使用できます。
当社のプログラムの新機能を利用する価値があると判断した場合は、
その時点で新しい12か月のアップグレード ライセンスを購入できます。
https://support.topazlabs.com/article/44-how-to-log-in-and-out-of-your-topaz-labs-software
ログイン画面が表示されない場合は、上部のプログラム メニューの [アカウント] の下にある [ログイン] オプションに移動してください。
ってサポートに記載されてるからログイン画面出てなくてTVAIだけがログインできてない状態じゃない?
アップグレードを購入しない場合でもプログラムを使用できますか?
はい!ユーザー ライセンスにより、所有するプログラムの任意のバージョンにアクセスできます。
最初のアップグレード ライセンスの有効期限が切れた後、
プログラムの今後の更新プログラムを購入しないことにした場合は、引き続きプログラムを使用できます。
当社のプログラムの新機能を利用する価値があると判断した場合は、
その時点で新しい12か月のアップグレード ライセンスを購入できます。
https://support.topazlabs.com/article/44-how-to-log-in-and-out-of-your-topaz-labs-software
ログイン画面が表示されない場合は、上部のプログラム メニューの [アカウント] の下にある [ログイン] オプションに移動してください。
ってサポートに記載されてるからログイン画面出てなくてTVAIだけがログインできてない状態じゃない?
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f83-ykd8)
2022/12/02(金) 16:39:30.10ID:cs4B8pCP0 過去ログに書いたけど、
一度買えば、購入したバージョンはずっと使えます。
また、購入後1年間は新しいAIモデルやメジャーアップグレードが利用できます。
だよ
>>626はログアウトしたりしてみたら?
たぶんほかの人は大丈夫
一度買えば、購入したバージョンはずっと使えます。
また、購入後1年間は新しいAIモデルやメジャーアップグレードが利用できます。
だよ
>>626はログアウトしたりしてみたら?
たぶんほかの人は大丈夫
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b705-kbfl)
2022/12/02(金) 16:45:24.11ID:fvkoS1rE0 >>635
普段オフラインで使っててウォーターマークが現れたんで慌てて一旦ログアウトして再度ログインしても駄目
とりあえず11月29日更新分もインストールしてみたけど駄目でした
とりあえずうちの環境下ではTVAIはまだ全然駄目なんで良くなった時にでも買い直してみます
普段オフラインで使っててウォーターマークが現れたんで慌てて一旦ログアウトして再度ログインしても駄目
とりあえず11月29日更新分もインストールしてみたけど駄目でした
とりあえずうちの環境下ではTVAIはまだ全然駄目なんで良くなった時にでも買い直してみます
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97dc-RVlR)
2022/12/02(金) 17:47:55.29ID:0mlt1lbl0 ・NVIDIA製GPUディスプレイドライバーに25件の脆弱性 ~対策版へのアップデートを - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1460267.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1460267.html
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-Idfb)
2022/12/02(金) 17:48:28.97ID:I67HivZm0 3.0.5
良くなったんかな?
* Quality now matches 2.6.4
* Performance/quality fixes for videos with SAR
良くなったんかな?
* Quality now matches 2.6.4
* Performance/quality fixes for videos with SAR
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b483-R4o2)
2022/12/03(土) 00:12:25.41ID:YZ20XSmA0 そろそろTVAI独立スレ立てない?
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5073-zP1a)
2022/12/03(土) 07:53:45.06ID:788cu+Er0 1日平均6レスしかないのに過疎るんじゃないの
スレタイにTOPAZ入れるとかはあるかと思うけど
スレタイにTOPAZ入れるとかはあるかと思うけど
641名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-BiWy)
2022/12/03(土) 08:02:04.62ID:s5LoMpwad 俺もTopazスレ独立して欲しいけどね
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f11-fwrJ)
2022/12/03(土) 09:55:05.73ID:2fuvlso/0 Topazスレは独立してくれた方がライセンスやシェルスクリプト関連の話も気兼ねなくできて嬉しい
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b58-lx75)
2022/12/03(土) 13:37:48.82ID:QbBFK5dE0 NVIDIAのゲームとアプリケーション欄に2.6.4はあるのに3がない。
併用して使っているのになぜ?
併用して使っているのになぜ?
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1833-nHiv)
2022/12/03(土) 14:03:30.77ID:vLX6Mgt+0 このスレ自体8月に立ててまだ埋まってないのに別スレ立てる必要あんのかね
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b483-R4o2)
2022/12/03(土) 14:09:51.13ID:YZ20XSmA0646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b483-R4o2)
2022/12/03(土) 14:10:24.47ID:YZ20XSmA0 けどソフト板だし個別アプリの過疎ってるスレなんていくらでもあるぞ
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b58-lx75)
2022/12/03(土) 14:19:27.28ID:QbBFK5dE0 >>645
登録しても出てこないから聞いているのです
登録しても出てこないから聞いているのです
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b483-R4o2)
2022/12/03(土) 14:25:47.04ID:YZ20XSmA0 ProRes422LTが重いとかいうバグ無い?720x480のPR422LTファイルをM1無印でプロテウスHD化してるけど0.3spfしか出ない
やっぱ整数倍の方が早いとかあんのかな
そろそろRTXグラボ買うからWinと比べるの楽しみだわ
>>340
モンタレーのままだけど俺もコレなかんじかする
久しぶりにDVDのアプコンやってるけどVEAIの方が早いわ
例えばTVAIだとDVD映画のデインタレをしようとすると24fpsしかないソースなのDioneで2倍フレーム化されるからoutの設定で24とか29.97fpsにするわけだよ
コレが重い原因だよね
素直に倍化して外部エンコーダーで落として書き出したほうがいい
やっぱ整数倍の方が早いとかあんのかな
そろそろRTXグラボ買うからWinと比べるの楽しみだわ
>>340
モンタレーのままだけど俺もコレなかんじかする
久しぶりにDVDのアプコンやってるけどVEAIの方が早いわ
例えばTVAIだとDVD映画のデインタレをしようとすると24fpsしかないソースなのDioneで2倍フレーム化されるからoutの設定で24とか29.97fpsにするわけだよ
コレが重い原因だよね
素直に倍化して外部エンコーダーで落として書き出したほうがいい
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b483-R4o2)
2022/12/03(土) 14:26:38.19ID:YZ20XSmA0650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b483-R4o2)
2022/12/03(土) 14:34:47.92ID:YZ20XSmA0 俺んとこも出てないし、単に対応アプリ登録されてないダケ
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 723d-yWBC)
2022/12/03(土) 21:19:57.31ID:U8g1tea+0 今日ブラックフライデーでTopazをセットで購入しました。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df6e-mM0k)
2022/12/03(土) 21:46:10.02ID:MxkizwQd0 7分弱の720pの動画を4kにアップスケールしたら容量が11GBくらいになったんだがこんなもんか?
それとも何らかの要因で圧縮足りないのか?
それとも何らかの要因で圧縮足りないのか?
653名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-qLCG)
2022/12/04(日) 02:23:47.50ID:YJ6vhT/ka TVAIのtrimは使い難いね
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b483-R4o2)
2022/12/04(日) 07:39:55.61ID:b33SOqkh0655名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-g9a5)
2022/12/04(日) 10:26:11.19ID:Cjvzn+LEd >>652
ビットレート計算したら、自分が選んだコーデックと解像度で適切かわかるだろ
ビットレート計算したら、自分が選んだコーデックと解像度で適切かわかるだろ
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9b73-A03d)
2022/12/04(日) 15:19:03.37ID:2c18FTt00 topaz TVAI3.04でフルHDの動画を4倍でh264でエキスポートしようとした所、エンコードエラーの表示が出て全く動く気配が無い。スペック不足やろか?ryzen5 3600 rtx2070s メイン32gb。
657名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sac2-n0+n)
2022/12/04(日) 15:36:45.18ID:XLRhfATVa >>656
コミュニティでもその症状言ってる人が居るから、更新まで3.0.4は放置して、2.6.4使ってればいいと思う。
自分のは3.0.5でも動くけど(2080Super)
なんか3.0以降は全てにおいてモッサリしてて始まるまでの反応遅いし、
直ぐに反応してレビューもエクスポートも開始する2.6.4の方がいいと思ってる。
出力ファイルの作り方も3.0は面倒くさい。
なんで2.6.4みたいに分かりやすいファイル名にしないのだろうか。
様々な点で面倒くさくなってる
3.0.5はたまに使うけど、使うとやはり2.6.4のほうが良いと感じてしまうね。
コミュニティでもその症状言ってる人が居るから、更新まで3.0.4は放置して、2.6.4使ってればいいと思う。
自分のは3.0.5でも動くけど(2080Super)
なんか3.0以降は全てにおいてモッサリしてて始まるまでの反応遅いし、
直ぐに反応してレビューもエクスポートも開始する2.6.4の方がいいと思ってる。
出力ファイルの作り方も3.0は面倒くさい。
なんで2.6.4みたいに分かりやすいファイル名にしないのだろうか。
様々な点で面倒くさくなってる
3.0.5はたまに使うけど、使うとやはり2.6.4のほうが良いと感じてしまうね。
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4d05-Mhqx)
2022/12/04(日) 15:45:16.97ID:jbQRKBNc0659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6573-a1aX)
2022/12/04(日) 15:48:31.36ID:f+8ob90g0 以前ココで連続コマのような静止画像を動画化するテクニックみたいなのを
VEAIで教えてた人がいたと思うんだけどどうやるんですかね・・・。
VEAIで教えてた人がいたと思うんだけどどうやるんですかね・・・。
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4d05-Mhqx)
2022/12/04(日) 15:48:34.77ID:jbQRKBNc0661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b483-R4o2)
2022/12/04(日) 17:03:38.84ID:b33SOqkh0 >>659
「AviUtl 連番画像」みたいにググってみてー
「AviUtl 連番画像」みたいにググってみてー
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b58-lx75)
2022/12/04(日) 17:45:57.02ID:6o+Wvj7Q0663名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-A03d)
2022/12/04(日) 17:47:55.19ID:ixMO6I3Oa >>657 返答ありがとう。VEAIの方を使うわ。
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f683-n4Wn)
2022/12/04(日) 21:54:37.13ID:WYjz9t/Y0 >>656
というかハードウェアエンコ的にもコーデックの規格的にもh264は4Kまでだし(試したらTVAIの警告文にもちゃんと解像度超過の説明でたよ)
4K超える場合は他のコーデック使いなさいとしか…
4K超えのh264は作ることはできるけど動画再生支援も効かないから激重動画になるよ
というかハードウェアエンコ的にもコーデックの規格的にもh264は4Kまでだし(試したらTVAIの警告文にもちゃんと解像度超過の説明でたよ)
4K超える場合は他のコーデック使いなさいとしか…
4K超えのh264は作ることはできるけど動画再生支援も効かないから激重動画になるよ
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9dc-64DC)
2022/12/04(日) 23:23:00.35ID:cDMHZuVc0 >>659
「ffmpeg 連番画像」みたいにググってみてー
「ffmpeg 連番画像」みたいにググってみてー
666名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-A03d)
2022/12/05(月) 02:03:21.39ID:JKtjc66Ja >>664 教えてくれてありがとう。元から出来ないと。
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b483-R4o2)
2022/12/05(月) 04:09:42.34ID:Oy5I//7i0 テステス
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b483-R4o2)
2022/12/05(月) 04:17:53.29ID:Oy5I//7i0 うちの環境だとM1無印とショボいCPU+RTX3070が同じくらいの処理速度だわ
WinだとGPUもCPUも50%程度しか回ってないのにかなり発熱してる
M1でTVAIは圧倒的ワットパフォーマンス
まあRTXは別の分野では圧倒的高性能だが・・・
WinだとGPUもCPUも50%程度しか回ってないのにかなり発熱してる
M1でTVAIは圧倒的ワットパフォーマンス
まあRTXは別の分野では圧倒的高性能だが・・・
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f803-ubU8)
2022/12/05(月) 13:22:53.19ID:1vjML1Fy0 百済姉
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMba-YReI)
2022/12/05(月) 19:38:33.00ID:LoPr7OUOM h.265の書き出し、ryzen5800x + geforce3080ti環境だとh.265(nvidia)しか選べないけど、ソフトウエアエンコードできないのかな。
intel環境だとh.265(intel)選べるんだけど、これってqsvだよね。qsvのほうが3800tiのnvencより大幅に性能いいんだっけ?
intel環境だとh.265(intel)選べるんだけど、これってqsvだよね。qsvのほうが3800tiのnvencより大幅に性能いいんだっけ?
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aee9-77kT)
2022/12/05(月) 20:01:19.78ID:Os0goFDy0 RTX2000シリーズ以降ならNVENCの画質上がってるからそっちに任せればいいでしょ
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f683-n4Wn)
2022/12/05(月) 20:03:27.77ID:gsXPZayi0 画質はそこまで違わなくなったように感じるが
NVエンコは容量が明らかにデカくなるのが不満かな
どうせサブPCで放置プレイだし時間かかってもいいからソフトウェアエンコの選択肢もほしいよね、再エンコ面倒だし
NVエンコは容量が明らかにデカくなるのが不満かな
どうせサブPCで放置プレイだし時間かかってもいいからソフトウェアエンコの選択肢もほしいよね、再エンコ面倒だし
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b483-R4o2)
2022/12/05(月) 20:17:32.10ID:Oy5I//7i0 ffmpeg叩けばいいんでないの?面倒だからやってないけど
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d044-QiCg)
2022/12/05(月) 20:25:51.02ID:okQ4J0l00 週末にいろいろ試してみたがβの2K化はあきらめた
TVAIの進化待ち
720x480iをDioneのDV2xサイズ変更なしAddNoise20で60fps化すると
肌や布地の質感はかなり失うけど
アナログ特有の全体に発生する細かいノイズが除去できて割といい感じ
だけどそこから720pや1080pにしようとすると
色がおかしかったり細部が失われたり余計なノイズが乗ったりで
ちっとも納得できる結果にならない
とりあえずキレイになったSD解像度の動画をプレーヤーで全画面表示して楽しみますわ
TVAIの進化待ち
720x480iをDioneのDV2xサイズ変更なしAddNoise20で60fps化すると
肌や布地の質感はかなり失うけど
アナログ特有の全体に発生する細かいノイズが除去できて割といい感じ
だけどそこから720pや1080pにしようとすると
色がおかしかったり細部が失われたり余計なノイズが乗ったりで
ちっとも納得できる結果にならない
とりあえずキレイになったSD解像度の動画をプレーヤーで全画面表示して楽しみますわ
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5e-YReI)
2022/12/05(月) 22:11:08.94ID:/NWUWsBdM676名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-BiWy)
2022/12/06(火) 08:46:26.28ID:K3G3w0+md 可変ビットレートのh.264で使ってるけどやっぱり固定のh.265より画質落ちるのかな?
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 723d-yWBC)
2022/12/06(火) 09:09:56.36ID:pE1yzmKw0 保存形式がmovだけだと思って困ってたけどウィンドウが小さくて下の方に隠れているだけだった。
movからの変換を頑張ってたよ。。。
movからの変換を頑張ってたよ。。。
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b483-R4o2)
2022/12/06(火) 10:56:14.25ID:TX/Ox3mG0679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b58-lx75)
2022/12/06(火) 12:24:11.38ID:M4Uuii1x0680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96dc-64DC)
2022/12/06(火) 20:49:59.82ID:YL6zmlSC0 エンコ厨的には画質追求ならHandbrakeのソフトレンダーですな
NVENCは早いけどどうしても画質落ちる
NVENCは早いけどどうしても画質落ちる
681名無しさん@お腹いっぱい。 (スププT Sd70-aar7)
2022/12/06(火) 22:09:08.88ID:eFzrwjN/d https://i.imgur.com/ChMRNH9.jpg
これを超きれいに拡大できるんでしょうか?
これを超きれいに拡大できるんでしょうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b483-R4o2)
2022/12/06(火) 23:18:01.76ID:TX/Ox3mG0683名無しさん@お腹いっぱい。 (スププT Sd70-aar7)
2022/12/07(水) 02:05:34.70ID:vcm+Vyejd684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5c6e-qOaq)
2022/12/07(水) 11:23:30.39ID:fuyxJWBP0685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df6e-mM0k)
2022/12/07(水) 23:10:39.96ID:xqnOfX7J0 M1 iPadで動くかなこれ
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aee9-77kT)
2022/12/07(水) 23:28:24.26ID:NlBYxcjd0 どれだよ
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b483-R4o2)
2022/12/07(水) 23:34:08.87ID:Dn3QDsHD0 アプデ来たね
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW be33-nHiv)
2022/12/08(木) 00:10:22.95ID:WY2IpM4Z0 主語のない奴ばっかやね
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df64-Re6Q)
2022/12/08(木) 00:43:52.42ID:TGmmrKJg0 今は3.06?
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eb1-24Te)
2022/12/08(木) 01:08:27.75ID:MLIiwC7E0 3.0.6,プレビューが出ない…
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b483-R4o2)
2022/12/08(木) 01:15:05.76ID:VxQ8eJyc0 >>690
プレビュー再生がデフォでオフってかいとっただろー
プレビュー再生がデフォでオフってかいとっただろー
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b483-R4o2)
2022/12/08(木) 01:15:19.38ID:VxQ8eJyc0 再生ボタンをおすんだ
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eb1-24Te)
2022/12/08(木) 03:26:16.91ID:MLIiwC7E0 ホントだ、ありがとー
694名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd70-XEfW)
2022/12/08(木) 04:17:43.70ID:vAUmSl0id 画像拡大ソフトでここで話題になってないけどVanceAIはどうなの? お試しでやってみたら結構綺麗だったからPC版買おうか迷ってる
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eb1-24Te)
2022/12/08(木) 04:29:53.36ID:MLIiwC7E0 画像拡大ソフトはReal-ESRGUN GUIを使ってるなー。無料だし。
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b483-R4o2)
2022/12/08(木) 11:22:43.60ID:VxQ8eJyc0 https://community.topazlabs.com/t/topaz-video-ai-v3-0-6/37526
v3.0.5からの変更点。
プレビューでの自動再生は無効
画像シーケンスのデフォルトFPSを変更することができます。
NVIDIA GTXカード上のH.265エンコーダを修正しました。
MacのGet Infoに表示されるバージョンナンバーが正しくなりました。
既知の問題
2.6.4 と比較して、一部のユーザーでパフォーマンスの低下が発生する可能性がある
プレビューのエクスペリエンスを改善する必要があります
フィルタが選択されていない状態でエクスポートしようとすると、エラーが発生することがある
v3.0.5からの変更点。
プレビューでの自動再生は無効
画像シーケンスのデフォルトFPSを変更することができます。
NVIDIA GTXカード上のH.265エンコーダを修正しました。
MacのGet Infoに表示されるバージョンナンバーが正しくなりました。
既知の問題
2.6.4 と比較して、一部のユーザーでパフォーマンスの低下が発生する可能性がある
プレビューのエクスペリエンスを改善する必要があります
フィルタが選択されていない状態でエクスポートしようとすると、エラーが発生することがある
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5073-zP1a)
2022/12/08(木) 16:55:07.13ID:TUKpVfJz0 v3.0.5あたりで気がついたんだが
フレームレート上げる時にChronos使うと
保存のビットレートがめちゃめちゃ下がるんだが
M1 Mac版の俺環かね?
(指定したビットレートの1/20ぐらいにファイルサイズが圧縮される)
Apolloの方だと問題ないからそっち使えばいいんだが
フレームレート上げる時にChronos使うと
保存のビットレートがめちゃめちゃ下がるんだが
M1 Mac版の俺環かね?
(指定したビットレートの1/20ぐらいにファイルサイズが圧縮される)
Apolloの方だと問題ないからそっち使えばいいんだが
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1acf-sUST)
2022/12/08(木) 22:40:59.24ID:XV2Hbr3R0 test
699名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H93-3FH+)
2022/12/09(金) 00:07:06.77ID:mdeX2iQhH 年末のアップデートでアーク安定するのかな···
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 970c-7kHv)
2022/12/09(金) 02:24:01.93ID:zJSTvg2l0 V3で処理中にウィンドウを最小化して放置してると、窓を再表示できなくなるのは俺環?
表示できなくても裏で処理は進行してるんだけど
その場合、処理完了後もフォルダに作業ファイル(~_tvai.mov)が残ったままでアプリが固まるんよな
しょうがなしに手動で作業ファイルを削除するときもなんかPCの動作遅いし
表示できなくても裏で処理は進行してるんだけど
その場合、処理完了後もフォルダに作業ファイル(~_tvai.mov)が残ったままでアプリが固まるんよな
しょうがなしに手動で作業ファイルを削除するときもなんかPCの動作遅いし
701名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-kv8U)
2022/12/10(土) 13:30:48.43ID:UfFvwx3/a VAIは処理全部終わった後またファイルコピーしてなんか処理してるっぽい
なんで仕上がりのファイルx2の容量がいる
それでディスクパンクして一日の処理がパーになったことある
なんで仕上がりのファイルx2の容量がいる
それでディスクパンクして一日の処理がパーになったことある
702名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7b-VCiK)
2022/12/10(土) 16:03:09.41ID:B2xsSOgWM それが途中で固まってしまう感じ
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a70d-kv8U)
2022/12/10(土) 16:17:04.03ID:Dxh6RxJI0 >>702
ディスク内コピーだからHDDだとめちゃ重くなる&時間かかる
ディスク内コピーだからHDDだとめちゃ重くなる&時間かかる
704名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7b-VCiK)
2022/12/10(土) 17:04:31.40ID:B2xsSOgWM M.2 SSD NVMe
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c758-u+n/)
2022/12/10(土) 17:13:04.80ID:8mmXSgUv0 V3が使えるレベルになるのはV4が出てから
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f6e-usOf)
2022/12/10(土) 17:18:54.83ID:rnhUtRlE0 TVAI 一時停止できないのかな?
707名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7b-VCiK)
2022/12/10(土) 19:02:45.92ID:B2xsSOgWM V3酷すぎません?
仕方なくV2.3.4使ってますが。
仕方なくV2.3.4使ってますが。
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 671c-/tBi)
2022/12/10(土) 19:25:03.48ID:iXphZXMl0 >>701
わかる。容量多かったりファイルの個数が多いデータHDDを指定するとラストで応答なしで止まってそのまま数時間放置しても駄目だったりするね
わかる。容量多かったりファイルの個数が多いデータHDDを指定するとラストで応答なしで止まってそのまま数時間放置しても駄目だったりするね
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f44-DXLb)
2022/12/11(日) 00:52:27.05ID:nALvFvWt0 v3がv2より優れているところは
dioneで残像が出なくなったぐらい?
dioneで残像が出なくなったぐらい?
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6758-bDiT)
2022/12/11(日) 00:52:45.49ID:Z5liKjaY0 >>700
それも駄目だし、他のソフトで全画面にして隠れても駄目だった気がする。
それも駄目だし、他のソフトで全画面にして隠れても駄目だった気がする。
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 276e-nnMq)
2022/12/11(日) 04:07:26.97ID:O1HieZ5/0 2.6.4と3.0.5両方インストールして使ってます。
両方同時に使う時もある。
両方同時に使う時もある。
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b1-3TNT)
2022/12/11(日) 04:43:29.08ID:byzyR1Gu0 グラビアとかAVとか高画質化する時に使ってるけど肌のくすみとかほくろとか細かなとこも残しつつの高画質化目指したいけど難しいな
どうしても超綺麗に設定するとツルツル肌化してしまうし逆に肌質くっきりさせるとノイズとかが残るし
どうしても超綺麗に設定するとツルツル肌化してしまうし逆に肌質くっきりさせるとノイズとかが残るし
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7b1-ZmFx)
2022/12/11(日) 04:58:40.10ID:+zPSYJKp0 >>708書き出されたファイル
が破損してた事が二度ある。クリックした瞬間エクスプローラーがフリーズするからゴミ箱へのダンクも不可能で、わざわざセーフモードで立ち上げて捨てる羽目に
が破損してた事が二度ある。クリックした瞬間エクスプローラーがフリーズするからゴミ箱へのダンクも不可能で、わざわざセーフモードで立ち上げて捨てる羽目に
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c758-u+n/)
2022/12/11(日) 12:01:14.02ID:Ff6p2id30 VAIのやる事はただ1つ。処理時間の短縮です。
そこに人・モノ・金すべてを投入してください。
細かな不都合・不具合はどうでもいいです。
そこに人・モノ・金すべてを投入してください。
細かな不都合・不具合はどうでもいいです。
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f83-FUlb)
2022/12/11(日) 12:22:31.44ID:tq0V3RWp0 うわめんどくさw
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-OFFr)
2022/12/11(日) 16:02:12.39ID:VVnSx+O3M gigapixelとdenoiseとsharpenとVEAIのライセンス4点セットを一年前に買ったんだけどsharpenだけ期限が切れてtrialに戻り、他の3つは普通に使えてる
どういうことなの…規約とか忘れちまったわ
どういうことなの…規約とか忘れちまったわ
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5ff4-YVBO)
2022/12/11(日) 21:46:29.44ID:0PK0c2I00718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a782-l94J)
2022/12/11(日) 21:48:54.09ID:hsKpfCGe0 去年の夏ぐらいに買った奴ブラックフライデーまで更新してなかったけど普通に使えてたぞ
ログインしてないだけじゃね
ログインしてないだけじゃね
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 276d-3TNT)
2022/12/11(日) 23:48:49.29ID:6I/0C2Zw0 アップデート版のリリース日が期限超えているものをアップデートしちゃうと使えなくなるよ、WMでる。
やっちゃった奴は古いバージョンインストールしなおせば使えるんじゃね。俺はTVAIしか持っていないが
やっちゃった奴は古いバージョンインストールしなおせば使えるんじゃね。俺はTVAIしか持っていないが
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6758-lDbd)
2022/12/12(月) 01:18:11.77ID:0SEHmRxt0 期限内までのバージョンナンバーじゃなかったっけ?
期限内までVEAI2.6.4で止めてたら3系にはアップデートできなくて、期限内までにTVAI3.0.0以上にしていたら、期限切れても4.0.0になるまではアップデートできるみたいな感じだと思ってたけども。
期限内までVEAI2.6.4で止めてたら3系にはアップデートできなくて、期限内までにTVAI3.0.0以上にしていたら、期限切れても4.0.0になるまではアップデートできるみたいな感じだと思ってたけども。
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f83-FUlb)
2022/12/12(月) 04:10:12.34ID:y4QKDVjR0 3.0.7.0ベータで Topaz Video AIがTopaz Photo AIと同じOAuth認証システムを使用するようになりました となっているので問題ある人はベータ使ってみては
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 671c-/tBi)
2022/12/12(月) 06:01:28.04ID:3K71VErD0 さあ、かの3D動画が発売したぞ
あの時とはアプリが変わってしまった。どれを使って拡大とフレーム補間するべきか
あの時とはアプリが変わってしまった。どれを使って拡大とフレーム補間するべきか
723名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ 6703-9uuH)
2022/12/12(月) 20:28:55.54ID:EgaM/ZZ601212 貞子3D?
724名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ df4f-3TNT)
2022/12/12(月) 20:46:55.38ID:z3p2oQ1l01212 定吉3Dはよ
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 276e-ZPjU)
2022/12/14(水) 22:35:21.52ID:DYnbqPy70 3.0.7も来たけどプレビューが動いたり止まったりで遅いからリアルタイムの2.6.4の方が速いから
使ってる、3は改悪。
使ってる、3は改悪。
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df07-3SGt)
2022/12/14(水) 23:56:33.44ID:c4MMSPxw0 3.0のproteusなんだけど、
PARAMETERSをmanualに設定すると
Estimateっていうのがあって、そこをクリックすると
自動で数値が表示されるんだけど
これは、その動画のproteus AUTOを数値化したものなのかなぁ?
AUTOの状態とmanualでEstimateした場合だと
結果は同じ?誰か教えて〜。
PARAMETERSをmanualに設定すると
Estimateっていうのがあって、そこをクリックすると
自動で数値が表示されるんだけど
これは、その動画のproteus AUTOを数値化したものなのかなぁ?
AUTOの状態とmanualでEstimateした場合だと
結果は同じ?誰か教えて〜。
727名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM1b-t2SB)
2022/12/15(木) 06:24:12.67ID:ClAqsZaxM Estimateをクリックするとその1フレームへのauto判定数値が出る。
2.6.4までのオート押して数値出るのと同じ。
3.0のautoはフレーム毎に判定してくれるらしいがそれはAUTOの判定数値結果でいいと
思ってる人むけ。
自分なりの結果が欲しいならばマニュアルしかない。
あと、AUTOの数値にバイアスを掛けられるけど、パーセントではなくて絶対数値らしいから
あれも使えない。
遅い/不安定/AI画質の改善も特に感じない
結果、3.0は現状では失敗作。コミュティはクレームだらけ。あかんやろ
2.6.4までのオート押して数値出るのと同じ。
3.0のautoはフレーム毎に判定してくれるらしいがそれはAUTOの判定数値結果でいいと
思ってる人むけ。
自分なりの結果が欲しいならばマニュアルしかない。
あと、AUTOの数値にバイアスを掛けられるけど、パーセントではなくて絶対数値らしいから
あれも使えない。
遅い/不安定/AI画質の改善も特に感じない
結果、3.0は現状では失敗作。コミュティはクレームだらけ。あかんやろ
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df07-3SGt)
2022/12/15(木) 06:34:07.53ID:Hd3bm3rt0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff73-WbW5)
2022/12/15(木) 08:57:29.19ID:LoqusI3n0 >>728
横レスだが
「Relative to Auto」のモードのことかと
Autoに対して1割強くとかなら使えるんだが
数値が+10みたいな絶対数値入力だから
おおもとが20だったら30になっちゃうし
70だったら80になっちゃうし
加減が分からなくなるってコトかと
横レスだが
「Relative to Auto」のモードのことかと
Autoに対して1割強くとかなら使えるんだが
数値が+10みたいな絶対数値入力だから
おおもとが20だったら30になっちゃうし
70だったら80になっちゃうし
加減が分からなくなるってコトかと
730名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-WQ1d)
2022/12/15(木) 09:25:56.77ID:7sqbeqjQd 3.0.7から起動の度にログイン要求されてブラウザ開くから面倒くさいな
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-LIYC)
2022/12/15(木) 09:51:26.42ID:pRTIL/6jM 元がDVDやDV AVI の720×480(59.94i)のインタレ解除だけど、フレームレート29.97pと59.94pのどちらがいいの?
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df07-3SGt)
2022/12/15(木) 10:35:06.26ID:Hd3bm3rt0733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df1d-7UyM)
2022/12/15(木) 12:57:31.71ID:tgs0kQwh0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f3d-3eR7)
2022/12/15(木) 13:49:33.44ID:Mvev3dJ30 >>731
個人的な意見だが、元の映像自体が59.94で
偶数ライン画像、奇数ライン画像を交互に出しているから、59.94にする意味はあると思う。
※グチだけど59.94の半端な数字が嫌いだ。
無理に白黒をカラーするからこんなことに。
個人的な意見だが、元の映像自体が59.94で
偶数ライン画像、奇数ライン画像を交互に出しているから、59.94にする意味はあると思う。
※グチだけど59.94の半端な数字が嫌いだ。
無理に白黒をカラーするからこんなことに。
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f83-FUlb)
2022/12/15(木) 15:53:44.78ID:sLYpyHGP0 Dioneは強制2倍化されるじゃん?29.97出力にするとクロノス処理かかってめっちゃ処理遅くなるから別のエンコーダで29.97に落としてるわ
クソ仕様だけどコレしかないよなあ?
クソ仕様だけどコレしかないよなあ?
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-LIYC)
2022/12/15(木) 16:32:00.85ID:EPT1b+r9M >>733
59.94pにすると解像感なくなるんですか?
59.94pにすると解像感なくなるんですか?
737名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7b-ufu4)
2022/12/15(木) 17:19:52.12ID:DPbSeYBXM738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87e9-ttPk)
2022/12/15(木) 17:31:48.83ID:PS8Bs3mg0 サイズ圧縮したいならProResとかで書き出してソフトウェアエンコ
739名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7b-ufu4)
2022/12/15(木) 17:55:20.79ID:DPbSeYBXM 元データ - 圧縮で消えた情報 = 圧縮データ となるけど
元データ + AI加工 - 圧縮で消えた情報 = 元データ にするエンコーダーとかないかな
元データ + AI加工 - 圧縮で消えた情報 = 元データ にするエンコーダーとかないかな
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df1d-7UyM)
2022/12/15(木) 18:04:20.78ID:tgs0kQwh0 >>736
走査線とか違いは有るけど大雑把に言ってしまえば
インターレースの720×480の59.94の元データは
奇数720×240の59.94と
偶数720×240の59.94を合体したようなモノ
それをプログレッシブにする場合
720×480で29.97に合成しても
元データは足りてるなって感じだろうけど
2倍FPS化は、明らかに無いモノを
フレーム補完なり解像度上げるなり作り出してる状態なので
ソフトの完成度や動画の相性やらじゃないかな?
走査線とか違いは有るけど大雑把に言ってしまえば
インターレースの720×480の59.94の元データは
奇数720×240の59.94と
偶数720×240の59.94を合体したようなモノ
それをプログレッシブにする場合
720×480で29.97に合成しても
元データは足りてるなって感じだろうけど
2倍FPS化は、明らかに無いモノを
フレーム補完なり解像度上げるなり作り出してる状態なので
ソフトの完成度や動画の相性やらじゃないかな?
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff73-WbW5)
2022/12/15(木) 21:39:53.78ID:LoqusI3n0742716 (ブーイモ MMeb-OFFr)
2022/12/16(金) 04:33:04.80ID:Hq0kwOBTM 何かsharpenAI特有のバグだってメールが来て、マイアカウントから製品版をダウンロードし直したら正常に戻ったわ
遅レスだけどレスくれた人サンクス
遅レスだけどレスくれた人サンクス
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b1-ZPjU)
2022/12/16(金) 04:42:08.66ID:qLXC4zzo0 15日午後3時までウェブサイトのメンテナンス中らいくログイン出来ないんだが…。
毎回ログインの為にウェブサイトに繋げられるの迷惑過ぎ…。
毎回ログインの為にウェブサイトに繋げられるの迷惑過ぎ…。
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7b1-V7R4)
2022/12/16(金) 04:43:19.81ID:qLXC4zzo0 >>743
訂正、らいく←❌ らしく←⭕
訂正、らいく←❌ らしく←⭕
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f83-FUlb)
2022/12/16(金) 09:16:38.17ID:NstLbgg20746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-9cVB)
2022/12/16(金) 11:30:33.92ID:Y1wStB6pM 2.6.4はピクセルアスペクト比をオリジナルで出せないから、720×480や1440×1080やPALなどの非正方形ピクセルの素材には使えないな。
720→704にもクロップできないし。
正方形で出すと、少し縦長になる。
あと、素材のピクセル比が0.89って表示されるけどおかしくね? DV NTSCは0.909のはずだけど。
720→704にもクロップできないし。
正方形で出すと、少し縦長になる。
あと、素材のピクセル比が0.89って表示されるけどおかしくね? DV NTSCは0.909のはずだけど。
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e7b1-/tBi)
2022/12/16(金) 11:46:22.07ID:b4xgY+V00 Davinciでフレーム補間したら動画の始まりの全暗幕で白黒に点滅起こすんだけど、これは何故起こるのだ?
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 276e-ejuF)
2022/12/16(金) 13:48:26.11ID:jUdpb54K0 veai使う場合ワッパさえ気にしないならやっぱM1マックよりは専用GPU積んだWindowsのがいいの
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff73-WbW5)
2022/12/16(金) 13:53:20.60ID:RKhS0/RK0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f3d-3eR7)
2022/12/16(金) 14:40:52.67ID:+O1KV8X80 >>740
>インターレースの720×480の59.94の元データは
>奇数720×240の59.94と
>偶数720×240の59.94を合体したようなモノ
以下の間違いでは。
奇数720×240の27.97と
偶数720×240の29.97を合体したようなモノ
>インターレースの720×480の59.94の元データは
>奇数720×240の59.94と
>偶数720×240の59.94を合体したようなモノ
以下の間違いでは。
奇数720×240の27.97と
偶数720×240の29.97を合体したようなモノ
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b1-3TNT)
2022/12/16(金) 15:29:38.38ID:QbOLDr4d0 DVD素材のやつは何が一番高画質手っ取り早いんだろ
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f83-FUlb)
2022/12/16(金) 15:55:16.56ID:NstLbgg20 >>751
別ソフトでデインタレ
別ソフトでデインタレ
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-9cVB)
2022/12/16(金) 17:00:03.99ID:Y1wStB6pM >>752
このソフトのデインターレースの品質は良くないの?
このソフトのデインターレースの品質は良くないの?
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f83-FUlb)
2022/12/16(金) 17:07:28.92ID:NstLbgg20755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f3d-3eR7)
2022/12/16(金) 17:21:14.60ID:+O1KV8X80 TMPegEncでデインターレスよりはVEAIのが良かった(私の感想)
俺はプリセットのDeinterlace footage...をそのまま使ってOutputで、H264、mp4、Auto、Copyでやってるよ。
最後にTMPegEncSmartRendererを通してる。(mp4のコンテナが何かおかしいので通すことで修正してる)
俺はプリセットのDeinterlace footage...をそのまま使ってOutputで、H264、mp4、Auto、Copyでやってるよ。
最後にTMPegEncSmartRendererを通してる。(mp4のコンテナが何かおかしいので通すことで修正してる)
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff73-WbW5)
2022/12/16(金) 18:06:26.65ID:RKhS0/RK0 >>753
VOBから処理できればめちゃめちゃ高画質化できる、ちょっと別次元の仕上がりになる
一回変換かけちゃったAVIとらWMVとかだとどうにもデインターレースがきれいに処理できない
それだったら単純に縦方向にぼかしかける他のソフトの処理の方がましだったりする
VOBから処理できればめちゃめちゃ高画質化できる、ちょっと別次元の仕上がりになる
一回変換かけちゃったAVIとらWMVとかだとどうにもデインターレースがきれいに処理できない
それだったら単純に縦方向にぼかしかける他のソフトの処理の方がましだったりする
757名無しさん@お腹いっぱい。 (スププT Sdff-d2dL)
2022/12/16(金) 19:46:15.39ID:6Rc1kb4Dd ようつべにエルガイムの4K高画質60fpsっていうのがあるけどVOBからの変換なんだろうか?
BDはまだ発売されてないから
BDはまだ発売されてないから
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 670c-3TNT)
2022/12/16(金) 22:01:06.32ID:qktzj1+k0 VEAIのデインタレいまいち綺麗にならないなーと思ったら、元となる480iファイルを疑った方がいい
↑みたいにVOBから直接やってるなら言う事ないが
以前、DVD→MP4にする際『出力形式が480iなら大丈夫』って思ってたんだが、
変換ソフトの設定で勝手に補正効果かかってたりするとダメなんだよなー
DVD取り込みのときも同じ
一切のエフェクトをかけていない動画ファイルが一番綺麗にデインタレできる
↑みたいにVOBから直接やってるなら言う事ないが
以前、DVD→MP4にする際『出力形式が480iなら大丈夫』って思ってたんだが、
変換ソフトの設定で勝手に補正効果かかってたりするとダメなんだよなー
DVD取り込みのときも同じ
一切のエフェクトをかけていない動画ファイルが一番綺麗にデインタレできる
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff73-WbW5)
2022/12/16(金) 22:47:21.68ID:RKhS0/RK0 櫛の歯が見えててもDVDの元データにあった上下の黒いフレームをトリミングして480pxで書き出したようなファイルだと全滅だし
そもそもデジタル編集し始めの頃のDVDとかだと相当メジャーなところでもオーサリングやマスタリングの処理を間違えててシーンやカメラが変わるとフィールドが入れ替わってるようなものもあるし
そういうやつはいったん320×240にリサイズしてインターレースを全部潰しちゃってからVIAで拡大した方が綺麗な場合まである
そもそもデジタル編集し始めの頃のDVDとかだと相当メジャーなところでもオーサリングやマスタリングの処理を間違えててシーンやカメラが変わるとフィールドが入れ替わってるようなものもあるし
そういうやつはいったん320×240にリサイズしてインターレースを全部潰しちゃってからVIAで拡大した方が綺麗な場合まである
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5358-4N1m)
2022/12/17(土) 00:36:44.73ID:lTnAnO3p0 DDV選んでから29.97fpsに変更するとChronos有効になるけど、DDVで変換かけるより断然早いしh265だとファイルサイズも小さいし見た目も充分だしで オレはこれでいいわ。これらを古井戸で見てるわ。
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW da3d-P+Ri)
2022/12/17(土) 01:43:45.60ID:bQu9GHg60762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f30c-JDfe)
2022/12/17(土) 04:34:50.00ID:xiIzplfu0 >>761
時短と管理のしやすさを優先したんだが
DVDまるごとでなくライブの一曲のみとかアニメの一話のみを処理したいから、
まずカットしたいシーンのみMP4の480i(YUV444)に変換→高画質化してた
俺環なのか直でVOBをVEAIに取り込むと、プレビューやトリムが表示されなかったり動作が異様に重かったりする
ソースによるけど、仕上がり比較しても滑らかに出やすVOBがいいこともあれば
mp4のほうが元動画に忠実な陰影が付くこともあるし、まあいいかって感じだった
VOBで効率的に作業する方法があるならぜひ知りたい
時短と管理のしやすさを優先したんだが
DVDまるごとでなくライブの一曲のみとかアニメの一話のみを処理したいから、
まずカットしたいシーンのみMP4の480i(YUV444)に変換→高画質化してた
俺環なのか直でVOBをVEAIに取り込むと、プレビューやトリムが表示されなかったり動作が異様に重かったりする
ソースによるけど、仕上がり比較しても滑らかに出やすVOBがいいこともあれば
mp4のほうが元動画に忠実な陰影が付くこともあるし、まあいいかって感じだった
VOBで効率的に作業する方法があるならぜひ知りたい
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da83-DiWi)
2022/12/17(土) 04:59:12.68ID:+cdO1BI20 VOBがちゃんと読めない時は音声だけ削除した無音のVOB作ってるなあ
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMda-4zxU)
2022/12/17(土) 07:42:57.87ID:V3fQwCjBM >>758
480iのVOBからTMPEGEnc MPEG Smart Renderer5で抜き出しただけのMPEGファイルでもダメだろうか?
480iのVOBからTMPEGEnc MPEG Smart Renderer5で抜き出しただけのMPEGファイルでもダメだろうか?
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMda-4zxU)
2022/12/17(土) 07:43:07.77ID:V3fQwCjBM 元が480iのDVDだったらだったら色空間はSMTPE170M(BT601)だと思うけど、これで1080pなりに拡大処理したえら、色空間もrec709に変換されているんだろうか。
Davinci Resolveのインプット色空間の設定でBT601が無いんでどうしようか迷う。
Davinci Resolveのインプット色空間の設定でBT601が無いんでどうしようか迷う。
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87cd-+PEG)
2022/12/17(土) 08:15:14.37ID:51R/t21W0 >>712
個人的にこういうのに特化したのを自分専用にひっそり開発してるんですけど
ここみたいな既存のソフトウェアの使用ノウハウじゃなくて
この分野の開発者が集まってるスレは5chにはありますか?
あったら誘導希望です
個人的にこういうのに特化したのを自分専用にひっそり開発してるんですけど
ここみたいな既存のソフトウェアの使用ノウハウじゃなくて
この分野の開発者が集まってるスレは5chにはありますか?
あったら誘導希望です
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e73-cUxw)
2022/12/17(土) 08:58:22.31ID:rfqFQ27f0 >>712
肌の質感だけだったらProteusのManualモードで
Estimateで出てきたパラメーターに
REVERT COMPRESSION→思いっきり+
RECOVER DETAILS→ちょい+
REDUCE NOISEとDEHALO→ちょい−
で結構いい線行かないかね
RECOVER DETAILSはやり過ぎると鮫皮になるが
肌の質感だけだったらProteusのManualモードで
Estimateで出てきたパラメーターに
REVERT COMPRESSION→思いっきり+
RECOVER DETAILS→ちょい+
REDUCE NOISEとDEHALO→ちょい−
で結構いい線行かないかね
RECOVER DETAILSはやり過ぎると鮫皮になるが
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6d-JDfe)
2022/12/17(土) 11:06:04.56ID:KFbe0Dq60 おれはDVDからVOBファイルHDDにコピーしてvideo container changerでMP4に変えて
TVAIに読み込んでる これでVOB直でカクついていた操作はスムーズになってる。
このMP4変換も高画質化が損なわれるのかな??
そんでDDVでオーディオ設定はトランレートにしている。
TVAIに読み込んでる これでVOB直でカクついていた操作はスムーズになってる。
このMP4変換も高画質化が損なわれるのかな??
そんでDDVでオーディオ設定はトランレートにしている。
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6d-JDfe)
2022/12/17(土) 11:08:10.74ID:KFbe0Dq60 >>768
トランレート==トランスコード
トランレート==トランスコード
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe6-P+Ri)
2022/12/17(土) 12:34:11.23ID:MFJXrzY9M >>762
俺はそういったときは有料だけどTMPegEncのSmartRendererを使ってる。
俺はそういったときは有料だけどTMPegEncのSmartRendererを使ってる。
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da83-DiWi)
2022/12/17(土) 13:29:22.42ID:+cdO1BI20 >>712
グレイン足すんよ
グレイン足すんよ
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da83-DiWi)
2022/12/17(土) 13:30:05.85ID:+cdO1BI20 ほらー、やっぱ専用スレあってもいいんでないかい?
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f58-z7ic)
2022/12/17(土) 16:42:29.77ID:Ni2QGr+S0 3.0.7になってもパッとしない。
3シリーズ諦めて4を出してください。
3シリーズ諦めて4を出してください。
774名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-RYtd)
2022/12/17(土) 19:30:52.96ID:NyNuYy2Rd DVDやBDからならまずavisynth通してQTGMCやTFMやらかましプログレッシブ化や逆テレシネしてフレーム整えて
Avisynthaiupscaleでクロマ補完して正しいカラーマトリックスでRGBにした方がよいよ
TVAIのffmpegコマンド見てもYUVはカラーマトリックス無視して一律かつlancozでRGB化して処理してるから
色情報めちゃくちゃになるしもったいない
Avisynthaiupscaleでクロマ補完して正しいカラーマトリックスでRGBにした方がよいよ
TVAIのffmpegコマンド見てもYUVはカラーマトリックス無視して一律かつlancozでRGB化して処理してるから
色情報めちゃくちゃになるしもったいない
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f30c-JDfe)
2022/12/17(土) 21:10:02.80ID:xiIzplfu0 >>764
それなら問題ないはずー
>>770
SmartRendererが多いんだなー、体験版DLしてみたがいいな
今までTMPGE Video Mastering Works7でVOB変換してたんだがRendererのが綺麗だな
480iレタボ素材のデインタレ比較画像を作ってみた
https://imgur.com/EwiW9db
https://imgur.com/hsOfUZk
RGBやら色合いは当てにならないが、どれが一番キレイに見えるだろうか。
気にならないならどれでもOKということになるし
①VOB→MP4 360p(TMPGEでインタレ解除)の画像を引き伸ばしただけ
②VOB→MP4 360p(TMPGEでインタレ解除)→Proteus(Auto)
③VOB→MP4 360i→Dione
④VOB→MPEG2 480i→Dione
⑤VOB→MPEG2 480i(Smart Renderer6使用)→Dione
⑥VOB素材そのまま→Dione
レタボ素材を480iから高画質化すると上下1pixがぼやけるが、360iにクロップしてから処理すればそれはない
②→他ソフトでデインタレしたせいでやはり不鮮明
③→若干コントラストが強く出てザラついた質感になる
④⑤→同じMPEGでもSmartRendererのほうが若干鮮明
⑥→一番滑らかに見えるが⑤との差は微妙
それなら問題ないはずー
>>770
SmartRendererが多いんだなー、体験版DLしてみたがいいな
今までTMPGE Video Mastering Works7でVOB変換してたんだがRendererのが綺麗だな
480iレタボ素材のデインタレ比較画像を作ってみた
https://imgur.com/EwiW9db
https://imgur.com/hsOfUZk
RGBやら色合いは当てにならないが、どれが一番キレイに見えるだろうか。
気にならないならどれでもOKということになるし
①VOB→MP4 360p(TMPGEでインタレ解除)の画像を引き伸ばしただけ
②VOB→MP4 360p(TMPGEでインタレ解除)→Proteus(Auto)
③VOB→MP4 360i→Dione
④VOB→MPEG2 480i→Dione
⑤VOB→MPEG2 480i(Smart Renderer6使用)→Dione
⑥VOB素材そのまま→Dione
レタボ素材を480iから高画質化すると上下1pixがぼやけるが、360iにクロップしてから処理すればそれはない
②→他ソフトでデインタレしたせいでやはり不鮮明
③→若干コントラストが強く出てザラついた質感になる
④⑤→同じMPEGでもSmartRendererのほうが若干鮮明
⑥→一番滑らかに見えるが⑤との差は微妙
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a4f-JDfe)
2022/12/17(土) 21:52:18.84ID:ONHTNoZ50 VFAPIは滅んだのだろうか
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW da3d-P+Ri)
2022/12/17(土) 22:47:44.87ID:bQu9GHg60778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3b1-imTM)
2022/12/17(土) 22:57:36.99ID:xrFUBgMx0 ④してた。次から⑤してみる。情報ありがとう
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5358-4N1m)
2022/12/18(日) 23:40:50.88ID:kns7/xIU0 RTX3080よりも2080tiの方が速いの なんかモニョる
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bb1-pKhS)
2022/12/19(月) 19:55:34.77ID:ytXHqvIp0 アプリ起動したら毎回ログインしろって出てくるけど
ログインしたら使えてるみたい >ver3.0.7
Product Download
Topaz Video AI
Upgrades: Expired (Nov 26, 2022)
Renew upgrades →
ログインしたら使えてるみたい >ver3.0.7
Product Download
Topaz Video AI
Upgrades: Expired (Nov 26, 2022)
Renew upgrades →
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bb1-pKhS)
2022/12/19(月) 19:57:59.68ID:ytXHqvIp0 なんだOAuth認証システムに切り替わっただけか
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ daa6-DiWi)
2022/12/20(火) 00:21:01.07ID:pLDnw8K30 >>567
どれぐらい速くなりましたか?
どれぐらい速くなりましたか?
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8a-bqPI)
2022/12/20(火) 03:28:47.50ID:SEBxlWA+M Intel CPU UHD 700シリーズとIntel ARCのDeep LinkのハイパーコンピュートでVAI3が早くなります。
当方、i5 11600KですがA750、RX6900XT、RTX3080持ちですがA750が頭1つ早いです。
当方、i5 11600KですがA750、RX6900XT、RTX3080持ちですがA750が頭1つ早いです。
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3bb1-SShX)
2022/12/20(火) 05:24:41.33ID:p5CcfNlS0 Ryzen9 5950Xのワイ、TVAI3をCPUで挑んでみた。
意外といつもRTX3090でやってた時の倍程度の時間しか掛からなかった。
5950Xが凄いのか、グラボ処理(3090)が遅いのか…。
意外といつもRTX3090でやってた時の倍程度の時間しか掛からなかった。
5950Xが凄いのか、グラボ処理(3090)が遅いのか…。
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMf7-4zxU)
2022/12/20(火) 08:38:59.44ID:T/FYEQw9M Ver3.0.7
480i DVDのVOB素材を1080Pにデインタレ+アプコンしたんだけど、冒頭の約0.5秒ぐらい映像がなく、音声のみになる。
分割されたVOBの先頭の重要な部分(LIVE)だから、余分な部分を入れる事もできない。
バグだろうか。回避方法ない?
480i DVDのVOB素材を1080Pにデインタレ+アプコンしたんだけど、冒頭の約0.5秒ぐらい映像がなく、音声のみになる。
分割されたVOBの先頭の重要な部分(LIVE)だから、余分な部分を入れる事もできない。
バグだろうか。回避方法ない?
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da83-DiWi)
2022/12/20(火) 10:35:39.18ID:uqhEMAPl0 別ソフトで無劣化に近く変換してからやるとか?
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMf7-4zxU)
2022/12/20(火) 13:51:16.92ID:T/FYEQw9M TMPEGEnc Smart Renderer5持ってるから、それしか手がないか。
それにしても、VOBは読み込みできるけど、冒頭無映像やら書き出しそのものができないなど、バグが多いな。
それにしても、VOBは読み込みできるけど、冒頭無映像やら書き出しそのものができないなど、バグが多いな。
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be58-B7sX)
2022/12/20(火) 16:32:14.85ID:XNbrf1940 >>784
自分は元々は「Ryzen9-5950XとRTX3070」でやってて、少し不満が出てきて
今年に新調して「i9-12900KSに無理してRTX3090ti」をつけました
結果、>>116 でレポートしたとおりに自分の基準ファイルで8分10秒→5分25秒と
だいぶ短縮できました。なのでグラボ無理しても良かったかなと思ってました
しかし!最近外出先からのリモートワークを強化する必要があって
ノートを「i9-12900H+RTX3050ti」で新調したのでTVAI使ってみたら
R5950X+3070とあまり変わらないスピードでできてるようです。
3050tiってモバイル用なので3070には到底およばないはずなのに
自分は元々は「Ryzen9-5950XとRTX3070」でやってて、少し不満が出てきて
今年に新調して「i9-12900KSに無理してRTX3090ti」をつけました
結果、>>116 でレポートしたとおりに自分の基準ファイルで8分10秒→5分25秒と
だいぶ短縮できました。なのでグラボ無理しても良かったかなと思ってました
しかし!最近外出先からのリモートワークを強化する必要があって
ノートを「i9-12900H+RTX3050ti」で新調したのでTVAI使ってみたら
R5950X+3070とあまり変わらないスピードでできてるようです。
3050tiってモバイル用なので3070には到底およばないはずなのに
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be58-B7sX)
2022/12/20(火) 16:32:48.07ID:XNbrf1940 なのでTopazにはグラボを頑張りすぎるよりCPUを頑張ったほうがいいのかな
と思い始めました。また時間ができたらノート12900HとデスクR5950Xの直接
対決と、デスクでAIPをCPUで「RTX5950X VS i9-12900KS」でレポします
(ちなみに前世代ベンチではシングルでは12900KSでマルチでは5950XのCPUと解釈してます)
と思い始めました。また時間ができたらノート12900HとデスクR5950Xの直接
対決と、デスクでAIPをCPUで「RTX5950X VS i9-12900KS」でレポします
(ちなみに前世代ベンチではシングルでは12900KSでマルチでは5950XのCPUと解釈してます)
790名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-q/Fe)
2022/12/20(火) 17:03:02.74ID:jsPG2in2r うちの庭でうちの子速かった、遅かった
みたいなの、参考になるにはなるんだが
リファレンスのファイルがあると良くね
みたいなの、参考になるにはなるんだが
リファレンスのファイルがあると良くね
791名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-q/Fe)
2022/12/20(火) 17:06:06.87ID:jsPG2in2r792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW be6e-bGGD)
2022/12/20(火) 17:11:21.09ID:YdHeeh8D0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ea83-gwfk)
2022/12/20(火) 19:08:39.81ID:d8qzFKni0 >>791
3900X
mem32G 3600cl20
RTX3070
TVAI3.07
4Kに proteus auto設定で0.54spf
altemis low qualityで0.39spfでした
3900X
mem32G 3600cl20
RTX3070
TVAI3.07
4Kに proteus auto設定で0.54spf
altemis low qualityで0.39spfでした
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e73-cUxw)
2022/12/20(火) 23:32:24.78ID:ZX5UHa1x0 >>791
Mac Studio M1 Max 32コアGPU版
RAM 32GB
TVAI3.0.7
4K Proteus auto 0.38spf
Altemis Log Quality, Noisy 0.37spf
Mac版はMAX MEMORY USAGEを100%にしても
GPUもCPUも7割ぐらいまでしか占有しないから
バックグラウンドでYouTube流したり
5ch書き込んだりしながらやってみてる
Mac Studio M1 Max 32コアGPU版
RAM 32GB
TVAI3.0.7
4K Proteus auto 0.38spf
Altemis Log Quality, Noisy 0.37spf
Mac版はMAX MEMORY USAGEを100%にしても
GPUもCPUも7割ぐらいまでしか占有しないから
バックグラウンドでYouTube流したり
5ch書き込んだりしながらやってみてる
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f73-94sx)
2022/12/21(水) 00:29:28.91ID:VHoxgVgI0 起動後に何かしらのファイルを読ませないと
Video AIのウインドウが動かせないという
地味な使い勝手の悪さはおま環でしょか?
Video AIのウインドウが動かせないという
地味な使い勝手の悪さはおま環でしょか?
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be58-B7sX)
2022/12/21(水) 06:05:51.42ID:17QeGS8V0 >>721
【ウチのメイン機】
i9-12900KS
RAM 64G - 2666
RTX3090Ti
TVAI3.07
4K化 proteus auto設定で0.44spf
4K化 altemis low quality Noisy で0.30spfでした
【ウチのメイン機】
i9-12900KS
RAM 64G - 2666
RTX3090Ti
TVAI3.07
4K化 proteus auto設定で0.44spf
4K化 altemis low quality Noisy で0.30spfでした
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be58-B7sX)
2022/12/21(水) 06:20:37.04ID:17QeGS8V0 >>721
【ウチのサブ機】
5950X
RAM 64G - 2666
RTX3070
TVAI3.07
4K化 proteus auto設定で0.60spf
4K化 altemis low quality Noisy で0.41spfでした
【ウチのサブ機】
5950X
RAM 64G - 2666
RTX3070
TVAI3.07
4K化 proteus auto設定で0.60spf
4K化 altemis low quality Noisy で0.41spfでした
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3bb1-SShX)
2022/12/21(水) 08:09:49.76ID:kGUfx2Bh0 Ryzen9 5950X
RAM 128GB - 3200
RTX3090
TVAI 3.07
4K化 proreus auto設定で2.2fps
RAM 128GB - 3200
RTX3090
TVAI 3.07
4K化 proreus auto設定で2.2fps
799名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-Gtze)
2022/12/21(水) 08:49:35.07ID:PSFeBbPYr mac mini M1 2020 16GB
プロテウスオート4K
ProRes422LT
maxメモリ70%
プレビュー停止 0.77spf
プレビューあり 0.87spf
maxメモリ設定100%
プレビュー停止 0.62spf
プレビューあり 0.69spf
maxメモリ99%
プレビュー停止 0.77spf
M1だとメモリ設定いじるだけで遅くなる
ProRes LT、HQ、H265mainで試したけど速度差なかった
ここらへんCPUでやってるからだよね
プロテウスオート4K
ProRes422LT
maxメモリ70%
プレビュー停止 0.77spf
プレビューあり 0.87spf
maxメモリ設定100%
プレビュー停止 0.62spf
プレビューあり 0.69spf
maxメモリ99%
プレビュー停止 0.77spf
M1だとメモリ設定いじるだけで遅くなる
ProRes LT、HQ、H265mainで試したけど速度差なかった
ここらへんCPUでやってるからだよね
800名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-Gtze)
2022/12/21(水) 08:53:09.64ID:PSFeBbPYr RTXならVRAM、MacならRAMも書いたほうがいいかも
暗転してる最初と映像出てる箇所で速度変わらないの謎処理だよね
あとフルロードさせたかったら並列でやった方がいい
RTXでも検証しようと思ったけど昔同じようにソース決めてやらない?と提案したら途中でケチつけられたの思い出してムカついたのでやる気失せたわ 誰かやってくれ
暗転してる最初と映像出てる箇所で速度変わらないの謎処理だよね
あとフルロードさせたかったら並列でやった方がいい
RTXでも検証しようと思ったけど昔同じようにソース決めてやらない?と提案したら途中でケチつけられたの思い出してムカついたのでやる気失せたわ 誰かやってくれ
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe6-P+Ri)
2022/12/21(水) 08:56:24.83ID:PumBXk8LM >>800
ソース決めるのは当然だと思うが。
ソース決めるのは当然だと思うが。
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bb1-yNib)
2022/12/21(水) 09:03:52.28ID:kGUfx2Bh0 3.0.8にアップデートしたら、ログインしてるのに透かしが入る様になったんだが…
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ea83-gwfk)
2022/12/21(水) 09:13:37.67ID:7ux4LxzZ0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ea83-gwfk)
2022/12/21(水) 09:20:21.76ID:7ux4LxzZ0 あ、自分の結果は全部プレビュー停止です、試しにプレビューオンにしたら0.05くらい遅くなった
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bb1-pKhS)
2022/12/21(水) 11:20:45.96ID:slUrUCNh0 https://imgur.com/a/Cmx8kqP
x2アップスケール Proteus Auto
Prores422HQだし
M1 Max 14インチ
メモリ設定100% 32GB
2.7fps / 0.37sfp
iStat読みGPU80-100%乱高下
ファンレスで後半 うるさくなる
x2アップスケール Proteus Auto
Prores422HQだし
M1 Max 14インチ
メモリ設定100% 32GB
2.7fps / 0.37sfp
iStat読みGPU80-100%乱高下
ファンレスで後半 うるさくなる
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bb1-pKhS)
2022/12/21(水) 11:25:12.69ID:slUrUCNh0 今年初め7万円台 M1 Mini 買った人がお得だったね
GPUだけなら30Wも食わんはず
GPUだけなら30Wも食わんはず
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6a1d-PIMW)
2022/12/21(水) 12:40:52.73ID:5R+msE4f0 もう3.09か
毎週アップデートが終わらんなw
毎週アップデートが終わらんなw
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e73-cUxw)
2022/12/21(水) 12:57:05.74ID:VPaVH6dS0 透かしのバグフィックスか
3.0.8に手を出さなくて良かった
3.0.8に手を出さなくて良かった
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f73-94sx)
2022/12/21(水) 16:20:44.15ID:VHoxgVgI0 AVIUTLで編集する都合で結局VEAI使ってる…
なんつーかなんつーか…な
なんつーかなんつーか…な
810名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-q/Fe)
2022/12/21(水) 17:45:21.36ID:PHrC6mNwr うちの常時起動ポンコツPCをリプレースするのかしないのか
グラボはどれにすべきか、来年早々にM2 Mac出るみたいだし
RX7000も気になるし、皆の報告見てると余計悩ましくなった
グラボはどれにすべきか、来年早々にM2 Mac出るみたいだし
RX7000も気になるし、皆の報告見てると余計悩ましくなった
811名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMf3-NrYg)
2022/12/21(水) 17:45:46.66ID:G0ebH+vbM プログラマーのレベルが低いんだろうな。
あまり売れないソフトウェアだし
人材的にこのドタバタはしょうがないんだろうな
あまり売れないソフトウェアだし
人材的にこのドタバタはしょうがないんだろうな
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be58-B7sX)
2022/12/21(水) 18:34:11.68ID:17QeGS8V0 >>803
メモリーの件ありがとう、調べてみたら
うちのサブ機は差しているメモリーは3200なのだがクルーシャルのそれぞれ2枚ずつ
違う品番のペアで買ったものがついてて差し方のせいか?なぜか動作は2666MHZになっている!
近日中にメモリーを3200MHZで動かしてレポしなおします
※思ったこと:メモリーへたに64GBに増設して2666動作になるより32GBのままで
3200動作のほうがいいかもしれない。これもTVAIでチェックします
メモリーの件ありがとう、調べてみたら
うちのサブ機は差しているメモリーは3200なのだがクルーシャルのそれぞれ2枚ずつ
違う品番のペアで買ったものがついてて差し方のせいか?なぜか動作は2666MHZになっている!
近日中にメモリーを3200MHZで動かしてレポしなおします
※思ったこと:メモリーへたに64GBに増設して2666動作になるより32GBのままで
3200動作のほうがいいかもしれない。これもTVAIでチェックします
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be58-B7sX)
2022/12/21(水) 18:40:35.92ID:17QeGS8V0 >>803
ついでに
メイン機12900KSのメモリーもおかしくて16GBx2枚-3200Mhzだったのに
ゲーマーの弟がくれたオーバークロック16GBx2枚-3600(OC)を
追加したために2666Mhzになってしまった模様(TT
これもレポしなおします〜!
ついでに
メイン機12900KSのメモリーもおかしくて16GBx2枚-3200Mhzだったのに
ゲーマーの弟がくれたオーバークロック16GBx2枚-3600(OC)を
追加したために2666Mhzになってしまった模様(TT
これもレポしなおします〜!
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be58-B7sX)
2022/12/21(水) 18:45:34.48ID:17QeGS8V0815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37e9-pKhS)
2022/12/21(水) 18:46:16.67ID:WEYftjPj0 M1系が妙に速いのはメモリのバス幅デカいからか
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be58-B7sX)
2022/12/21(水) 19:23:08.61ID:17QeGS8V0 まずメイン機をやってみた。戻して32GBの3200Mhzに
結果
インテルi9でもメモリー2666から3200でproteus autoはめちゃ変わった
↓
結果
インテルi9でもメモリー2666から3200でproteus autoはめちゃ変わった
↓
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be58-B7sX)
2022/12/21(水) 19:24:20.70ID:17QeGS8V0 >>721
【3200Mhz変更したウチのメイン機】
i9-12900KS
RAM 32G - 3200Mhz-CL22
RTX3090Ti
TVAI3.07
4K化 proteus auto 設定で 0.36spf (※0.44spf)
4K化 altemis LQ Noisy設定で 0.27spf(※ 0.30spf)
(※ )内は2666Mhz時
【3200Mhz変更したウチのメイン機】
i9-12900KS
RAM 32G - 3200Mhz-CL22
RTX3090Ti
TVAI3.07
4K化 proteus auto 設定で 0.36spf (※0.44spf)
4K化 altemis LQ Noisy設定で 0.27spf(※ 0.30spf)
(※ )内は2666Mhz時
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-CLTW)
2022/12/21(水) 19:52:09.63ID:7KxrdTXn0 Ryzen9 5950X
RAM 32G - 3800
RTX3090×2
TVAI3.09
Proteus auto 0.38~0.40spf
altemis low quality Noisy 0.27spf
RAM 32G - 3800
RTX3090×2
TVAI3.09
Proteus auto 0.38~0.40spf
altemis low quality Noisy 0.27spf
819名無しさん@お腹いっぱい。 (クスマテ MMb6-gwfk)
2022/12/21(水) 20:21:26.82ID:iICuEZfYM ハイエンドな方々には是非並列処理もしてみてほしい
3070でaltemis LQでFHD→4K化を2並列でやると
0.40spfくらいが0.65spfまで落ち込んでしまうけど(一応並列処理やる意味あるって程度のレベル)
ハイエンド機なら価格相応にここら辺の落ち込みが少ないんじゃないにかなと気になってる
3070でaltemis LQでFHD→4K化を2並列でやると
0.40spfくらいが0.65spfまで落ち込んでしまうけど(一応並列処理やる意味あるって程度のレベル)
ハイエンド機なら価格相応にここら辺の落ち込みが少ないんじゃないにかなと気になってる
820名無しさん@お腹いっぱい。 (クスマテ MMb6-gwfk)
2022/12/21(水) 20:29:56.77ID:iICuEZfYM >>810
自分もサブPC作ろうと思案中だから今のスレの流れはメッチャ参考になって凄く助かる
自分もサブPC作ろうと思案中だから今のスレの流れはメッチャ参考になって凄く助かる
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e73-cUxw)
2022/12/21(水) 22:22:37.38ID:VPaVH6dS0822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3bb1-SShX)
2022/12/21(水) 22:54:27.37ID:kGUfx2Bh0 あれ? fpsって高い方が遅いの???
うちの表示ではfps高い方が残り時間減るんだが…
うちの表示ではfps高い方が残り時間減るんだが…
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3bb1-SShX)
2022/12/21(水) 23:04:46.01ID:kGUfx2Bh0825名無しさん@お腹いっぱい。 (クスマテ MMb6-gwfk)
2022/12/22(木) 00:06:24.82ID:lRIaGwCqM826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-CLTW)
2022/12/22(木) 00:36:00.99ID:5PD1iyVy0 >>819
Ryzen9 5950X
RAM 32G - 3800
RTX3090×2
TVAI3.09 並列処理
Proteus auto 0.51spf
altemis low quality Noisy 0.39spf
Ryzen9 5950X
RAM 32G - 3800
RTX3090×2
TVAI3.09 並列処理
Proteus auto 0.51spf
altemis low quality Noisy 0.39spf
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3bb1-SShX)
2022/12/22(木) 01:46:14.99ID:aJmHsmUn0828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bb1-pKhS)
2022/12/22(木) 07:05:56.98ID:lJct7pAm0 FPSの方が使い慣れてて直感的にわかるくない?
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e73-cUxw)
2022/12/22(木) 08:06:53.56ID:rXMXQuXL0 >>828
そうなんやけどね
最初の人がspfにしてたからそれに倣った
1÷spf=fpsになるし
どうしてもって人は割り算すればよろし
M1 MAXのMac Studioのもんだが
0.38spf=2.63fpsになるな
そうなんやけどね
最初の人がspfにしてたからそれに倣った
1÷spf=fpsになるし
どうしてもって人は割り算すればよろし
M1 MAXのMac Studioのもんだが
0.38spf=2.63fpsになるな
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe6-bqPI)
2022/12/22(木) 11:04:23.90ID:CQS7YDDzM i5 11600K
RAM 16G 3600
ARC A750
TVAI 3.0.9
FHD→4K
Proteus auto 0.36spf
RAM 16G 3600
ARC A750
TVAI 3.0.9
FHD→4K
Proteus auto 0.36spf
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ea83-gwfk)
2022/12/22(木) 11:20:08.50ID:fABzrCq90832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ea83-gwfk)
2022/12/22(木) 11:34:36.80ID:fABzrCq90833名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe6-bqPI)
2022/12/22(木) 12:08:35.02ID:CQS7YDDzM834名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe6-bqPI)
2022/12/22(木) 12:32:12.45ID:CQS7YDDzM 833だけど、余談ですがIntel 11世代はAVX512が使えます。
Topazの記事でAIの内部処理がなんちゃらってPC Watchの記事にありました。
Intel 12,13世代はEコアを切ればAVX512が使えるらしいです。
Topazの記事でAIの内部処理がなんちゃらってPC Watchの記事にありました。
Intel 12,13世代はEコアを切ればAVX512が使えるらしいです。
835名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H1f-m49N)
2022/12/22(木) 16:50:40.39ID:4WsQjVLpH 確かラプターは使えないんだよね、あとアークは並列処理は現在実質出来ない状態
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b6e-RXHk)
2022/12/22(木) 21:28:04.04ID:/xnXxWdG0 veaiの方なら8GBのM1macで動くのかな
veaiの方で他のアプリ・ソフト動かさないなら
veaiの方で他のアプリ・ソフト動かさないなら
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e73-cUxw)
2022/12/22(木) 22:15:08.06ID:rXMXQuXL0 >>836
むしろTVAIの方がM1/8GB Macで動くと思う
32GBのMacStudioで4Kアップスケールのテスト走らせても
TVAIが600MB、ffmpegが4GBメモリ占有するだけなんだよ
CPU温度も上がらんし
ブラウザとかOfficeとかAdobe関連(LrC除く)が
かくつくこともないから
バックグラウンドプリントと同じ感覚
むしろTVAIの方がM1/8GB Macで動くと思う
32GBのMacStudioで4Kアップスケールのテスト走らせても
TVAIが600MB、ffmpegが4GBメモリ占有するだけなんだよ
CPU温度も上がらんし
ブラウザとかOfficeとかAdobe関連(LrC除く)が
かくつくこともないから
バックグラウンドプリントと同じ感覚
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b64-PIMW)
2022/12/22(木) 23:12:30.19ID:hmsHAyZX0 レビュー記事で見たけどIntelARCシリーズは
15秒のFHD→4Kで
RTX3060で6分半掛かるとことを
A770やA750で4分弱くらいで終わるらしい
ミドルにしてはグラボのメモリバス幅が速いのと
nVIDIAでいうとこのTensorコアが120くらいに対して
IntelがいうXe Matrix eXtensionsコアが448~512あるのが
大きいらしい
ただワッパは酷いらしい笑
15秒のFHD→4Kで
RTX3060で6分半掛かるとことを
A770やA750で4分弱くらいで終わるらしい
ミドルにしてはグラボのメモリバス幅が速いのと
nVIDIAでいうとこのTensorコアが120くらいに対して
IntelがいうXe Matrix eXtensionsコアが448~512あるのが
大きいらしい
ただワッパは酷いらしい笑
839名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-Gtze)
2022/12/23(金) 11:21:04.02ID:t8SXN+Y6r テンサーとかAV1エンコーダに特化したアクセラレータボードあったらいいのに
ELSAのやつは引くほど高いね
ELSAのやつは引くほど高いね
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bfe5-Evzt)
2022/12/23(金) 18:07:56.75ID:O8VYfdvp0 Ryzen9 5900X
mem64G 3600cl18
RTX4090
TVAI3.09
Pro Res422 LT
4k proteus auto 0.42spf
4k altemis low quality 0.32spf
ちなみにVEAI2.6.4
proteus 0.57spf
altemis low quality 0.49spf
proresが遅いと言ってる人いたので一応h264とかも試したけど特に変わらず
GPU使用率は5%〜25%くらいを数秒単位で行ったり来たりしてて全然使い切ってくれない
mem64G 3600cl18
RTX4090
TVAI3.09
Pro Res422 LT
4k proteus auto 0.42spf
4k altemis low quality 0.32spf
ちなみにVEAI2.6.4
proteus 0.57spf
altemis low quality 0.49spf
proresが遅いと言ってる人いたので一応h264とかも試したけど特に変わらず
GPU使用率は5%〜25%くらいを数秒単位で行ったり来たりしてて全然使い切ってくれない
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4bcf-PVJ1)
2022/12/23(金) 21:53:38.54ID:wne68Mzv0 GPU処理だからCPUもRAMも関係ないと思ってたけど
実はめっちゃ関係あったのか
実はめっちゃ関係あったのか
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be58-B7sX)
2022/12/23(金) 22:30:47.99ID:9GvcNT3x0843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a4f-JDfe)
2022/12/23(金) 22:32:30.51ID:fFxw5/ms0 あっちがおせぇから追いつくまでちょっくら休憩しよっと
みてぇな事になってるだけじゃね
みてぇな事になってるだけじゃね
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e607-Evzt)
2022/12/23(金) 23:33:01.05ID:2n8JoO5Y0845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e607-Evzt)
2022/12/23(金) 23:36:17.02ID:2n8JoO5Y0846名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 MMfb-8GWI)
2022/12/24(土) 00:10:09.47ID:IyW7RQrxMEVE >>844
3070ですが使用率は自分もGPU−Zで確認すると70%辺りを中央にギザギザしてますね
タスクマネージャーだとギザギザしてないしほとんど動いてない
テンサーコア使ってるらしいからタスクマネージャーからは見えてないっぽい?
3070ですが使用率は自分もGPU−Zで確認すると70%辺りを中央にギザギザしてますね
タスクマネージャーだとギザギザしてないしほとんど動いてない
テンサーコア使ってるらしいからタスクマネージャーからは見えてないっぽい?
847名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 9f58-Dr14)
2022/12/24(土) 00:51:41.52ID:7GzNZ2fR0EVE そもそもタスクマネージャーのGPU関連は全くアテにならない。
848名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 f34f-aH43)
2022/12/24(土) 01:12:33.80ID:gyMPn3rZ0EVE 安定させるには同じ負荷になる画像しか処理しないようにしないとの無茶言うなよになる
849名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 ef83-4Ar3)
2022/12/24(土) 11:55:42.51ID:En0/brs40EVE GPU全体でしょ?テンサーコアだけは100%かもしれないよ?
850名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W adac-ldai)
2022/12/24(土) 14:29:18.59ID:ApWFBWb+0EVE PCスペックスレみたいになってるな
851名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 MM23-Q0lQ)
2022/12/24(土) 15:09:51.19ID:NnlfrREBMEVE 上で指定してくれた素材をダウンロードしてやってみたよ
i9-10900k
32G 型式忘れた
RTX2080スーパー
TVAI3.0.5
mp4出力
4k proteus auto 0.45spf
4k altemis low quality 0.33spf
VEAI2.6.4
proteus 0.37spf
altemis low quality 0.33spf
公式コミュティにもみんな処理速度は書き込んでるけど、
そこそこのCUP搭載しててグラボがRTXシリーズなら
20xx系から40xx系までどれを使っても処理速度はあまり変わらないんじゃないのかね。
だからみんな怒り気味で公式に書き込んでるけどさ。
このソフトは独特なPCリソースの使い方をしているようなので、処理速度の改善にはまだまだ当分掛かるんじゃないかと
i9-10900k
32G 型式忘れた
RTX2080スーパー
TVAI3.0.5
mp4出力
4k proteus auto 0.45spf
4k altemis low quality 0.33spf
VEAI2.6.4
proteus 0.37spf
altemis low quality 0.33spf
公式コミュティにもみんな処理速度は書き込んでるけど、
そこそこのCUP搭載しててグラボがRTXシリーズなら
20xx系から40xx系までどれを使っても処理速度はあまり変わらないんじゃないのかね。
だからみんな怒り気味で公式に書き込んでるけどさ。
このソフトは独特なPCリソースの使い方をしているようなので、処理速度の改善にはまだまだ当分掛かるんじゃないかと
852名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 bfe5-dxp0)
2022/12/24(土) 16:14:56.08ID:0nIw4mIv0EVE まあベータテストを購入者にやらせるレベルだしな
そんな金額じゃないんだけどね
そんな金額じゃないんだけどね
853名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 6b07-f9II)
2022/12/24(土) 16:43:41.64ID:qnjGhEJa0EVE 複数処理すると使用率100%近くまで行くからやっぱりテンサーコアも余らせてるっぽいんだよ
100%から10%くらいを行ったり来たりしてギザギザになる
100%から10%くらいを行ったり来たりしてギザギザになる
854名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 2bb1-PQsC)
2022/12/24(土) 19:35:42.70ID:txKosF730EVE AIコアが多いM2の性能はどうなんだろ
855名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 MMff-5fcg)
2022/12/24(土) 21:14:41.97ID:Cs0iY9mAMEVE おっしゃM1Mac mini16GB手に入れたぞ
これで勝つる
これで勝つる
856名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 63e3-dxp0)
2022/12/25(日) 02:53:07.13ID:NPTHsIED0XMAS https://twitter.com/dy4_268/status/1596284675668180995/photo/1
この人のmacbook air m2のようだけど、これだけ補正モリモリで0.8spfくらい?
M2速そう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
この人のmacbook air m2のようだけど、これだけ補正モリモリで0.8spfくらい?
M2速そう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
857名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 2bb1-PQsC)
2022/12/25(日) 02:54:50.66ID:PlBPRKgT0XMAS Win ARMのシェアが上がれば今スマフォ売ってる会社が参入できて
ユニファイドでAIコアに全振りしたようなのが出るのにな
ユニファイドでAIコアに全振りしたようなのが出るのにな
858名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 bfe5-dxp0)
2022/12/25(日) 05:37:05.45ID:uv1PVcP+0XMAS そのMSがARMでコケたんだからそんな簡単じゃないでしょ
859名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 8111-4Ar3)
2022/12/25(日) 05:53:57.48ID:wl7g+5MH0XMAS MSが売ったARM採用Windows開発機は飛ぶように売れたと記憶しているが
あとはそれで開発されたソフトがどれくらい出てくるかじゃないかな
あとはそれで開発されたソフトがどれくらい出てくるかじゃないかな
860名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 bfe5-dxp0)
2022/12/25(日) 06:00:59.01ID:uv1PVcP+0XMAS861名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 8f58-dxp0)
2022/12/25(日) 07:30:00.95ID:vYGpb59y0XMAS 拡大の基礎となるもの
画像・文字を教えて欲しい。
画像・文字を教えて欲しい。
862名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 0bb1-oxsx)
2022/12/25(日) 17:21:30.30ID:Y23x8qK/0XMAS TVAIで30fps→60fpsにフレーム補完した動画をTMPGEnc Video Mastering Works 7に読み込ませると、60fpsで読み込まれてるのに映像は30fpsのまま(フレームコピー60fps?)なのは何故なんだろう?
AviUtlに読み込ませると、ちゃんとフレーム補完された60fps映像になってるのだが…
俺環かなぁ??
AviUtlに読み込ませると、ちゃんとフレーム補完された60fps映像になってるのだが…
俺環かなぁ??
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bb1-PQsC)
2022/12/26(月) 13:46:28.22ID:QClBtMcf0 https://www.youtube.com/watch?v=bOomzF3QPPw
フレーム毎にPCIe接続越しのVRAMコピーし戻したりレイテンシや帯域幅がボトルネックになる
逆にゲームみたいに最初にVRAMに一気にコピーしてVRAM-GPU間のやり取りならまし
フレーム毎にPCIe接続越しのVRAMコピーし戻したりレイテンシや帯域幅がボトルネックになる
逆にゲームみたいに最初にVRAMに一気にコピーしてVRAM-GPU間のやり取りならまし
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ca-aH43)
2022/12/26(月) 15:34:04.57ID:HuUzEfy30 Topaz Photo AIで画像書き出すとき、PCからキュルルルって音してめっちゃ心配なんだが、あれ大丈夫なのか?
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0bb1-oxsx)
2022/12/26(月) 15:45:37.38ID:1rsk8lTF0 >>864
前にGTX1650でVEAIやってた時に、100%回転してたグラボのファンが、接着が剥がれて飛んだの思い出した。
前にGTX1650でVEAIやってた時に、100%回転してたグラボのファンが、接着が剥がれて飛んだの思い出した。
866名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-K7Hj)
2022/12/26(月) 16:52:31.97ID:ijnu/esEa コイル鳴きだろう
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d9e5-f9II)
2022/12/26(月) 16:58:41.51ID:Imh5FRkE0 >>862
TVAIで60fps化したmovを読み込ませてるけどこっちは問題なく60fpsで読み込んでくれてる
TVAIで60fps化したmovを読み込ませてるけどこっちは問題なく60fpsで読み込んでくれてる
868名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4f-ohVt)
2022/12/26(月) 21:33:30.34ID:KKXhUUlGd 3は遅くなったけど
個人的には、2倍FPS化インタレでチカチカ残像が光らなくなったのは有難いかな
2.64のは残像拳が実用的では無かったと思う
個人的には、2倍FPS化インタレでチカチカ残像が光らなくなったのは有難いかな
2.64のは残像拳が実用的では無かったと思う
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bb1-PQsC)
2022/12/27(火) 20:13:55.32ID:Onwjee560 IntelARC 750いいね
https://twitter.com/originalmaderix/status/1578576305456820225/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/originalmaderix/status/1578576305456820225/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef83-4Ar3)
2022/12/27(火) 20:37:00.81ID:xNUc/rY10 >>864
ファンのグリスが抜けてきてる
ファンのグリスが抜けてきてる
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9b02-JLB1)
2022/12/27(火) 22:22:07.93ID:+EvyVUBg0 HDDの音じゃないの?
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bbb1-mZjW)
2022/12/27(火) 23:18:32.20ID:h7FPXIbk0 HDDみたいな超高回転出回ってるものの異音がキュルキュルなわけないでしょ。
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ca-aH43)
2022/12/27(火) 23:42:17.88ID:0vD8rjE40 >>864だけど皆ありがとう
2台のPCどっちでも鳴るから故障とかではないと思うんだけど、これが自分だけってのが少し驚きだ
2台のPCどっちでも鳴るから故障とかではないと思うんだけど、これが自分だけってのが少し驚きだ
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f34f-aH43)
2022/12/28(水) 01:37:55.61ID:pW4VEynR0 何か中に住んでるんじゃないかと心配になる
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b1b2-8Izc)
2022/12/28(水) 08:08:51.23ID:MBNNpC/l0 TVAI3.0.7から3.0.9に更新後ログイン時にエラーになります。(サイトは成功と表示されます)
TVAI3.0.7を削除後、TVEAI2.6.4からTVAI3.0.0更新(ID、PW入力)は成功しますが、ここから3.0.9へはやはり失敗。
購入は今年の9月なので更新対象の筈なのですが。
同じ様な方いらっしゃいますか?
3.1.0で解消されるのを期待するしかないのかな。
ちなみにWindows10です。
TVAI3.0.7を削除後、TVEAI2.6.4からTVAI3.0.0更新(ID、PW入力)は成功しますが、ここから3.0.9へはやはり失敗。
購入は今年の9月なので更新対象の筈なのですが。
同じ様な方いらっしゃいますか?
3.1.0で解消されるのを期待するしかないのかな。
ちなみにWindows10です。
876名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-ohVt)
2022/12/28(水) 09:48:07.58ID:F6ErvSqgd 3.1じゃなくて
3.0.10キター
バグ修正ばかり
3.0.10キター
バグ修正ばかり
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM1b-zT5V)
2022/12/28(水) 10:34:50.77ID:G0NhR/NaM 720×486を704×480にクロップすると、同じフレームを行ったり来たりでカクカクする。
3.0.9
3.0.9
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM1b-zT5V)
2022/12/28(水) 15:18:11.67ID:G0NhR/NaM スミマセン、教えてください。
Ver2.64はピクセル縦横比をオリジナルのまま出せないんですか? すべて正方形ピクセルに変換されるのでしょうか。
また、クロップはできないんですか?
Ver2.64はピクセル縦横比をオリジナルのまま出せないんですか? すべて正方形ピクセルに変換されるのでしょうか。
また、クロップはできないんですか?
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3fed-1iVh)
2022/12/28(水) 15:54:18.10ID:zPWhuFid0 >>873
自分のRTX3060もGigapixel AIで処理するたびにキュルキュルなるわ
初めて聞いた時買ったばかりの頃で、コイル鳴き個体つかまされたのかと悲しくなったけど
その音が鳴るの Gigapixel AIで処理する時だけだったんでそういうもんかと思ってた
自分のRTX3060もGigapixel AIで処理するたびにキュルキュルなるわ
初めて聞いた時買ったばかりの頃で、コイル鳴き個体つかまされたのかと悲しくなったけど
その音が鳴るの Gigapixel AIで処理する時だけだったんでそういうもんかと思ってた
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f34f-aH43)
2022/12/28(水) 18:40:22.36ID:pW4VEynR0 コンデンサーが┣¨踏ん張ってる音らすぃ
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef83-4Ar3)
2022/12/28(水) 20:49:15.63ID:MRYF3J530 ゲームとかより負荷高い何かが走ってんのか
TVAIは遊んでるというのに
TVAIは遊んでるというのに
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f58-M0rt)
2022/12/29(木) 00:01:05.13ID:XO1Er4uD0 RTX3080からRX7900XTに変えたけど、処理スピードほとんど同じだったわ。
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f34f-aH43)
2022/12/29(木) 00:49:19.32ID:/mmSCClh0 お互い得手不得手はないんかえ
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sdaf-4ozK)
2022/12/29(木) 17:57:28.87ID:Kkhprb6gdNIKU ないんかえって姫か
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 0303-N0ip)
2022/12/29(木) 19:15:30.01ID:gluQ77mK0NIKU RTX3060使いだけど、ドライバをstudioの方に変えたらだいぶ速くなった
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-gnXI)
2022/12/30(金) 10:54:09.85ID:fQc+lzZV0 TVAIはStudioドライバーに正式対応してるからね
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMff-cOY4)
2022/12/30(金) 16:47:39.08ID:PSzFl08lM こういうソフトで仕事させる場合13世代i5に3060tiと12世代i5に3060ではどっちの方が仕事早いですかね
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71f3-6WQE)
2022/12/30(金) 17:36:59.65ID:33Sw1IzY0 >>887
Ryzen 7 3700X + RTX 3060 Tiでやってますので直接の比較はできませんが、
グラボに関してはゲームも重視するならRTX 3060 Tiで、TVAIとかPhotoshopで
の処理時間重視ならRTX 3060じゃないでしょうか
13世代と12世代i5でさほどの変化があるとは思えないので、懐具合次第では?
i7とi5では当然i7でしょうが……
個人的には、CPUよりもメインメモリの容量の方が大事なように感じます 32BGx2
の64GBを積んでますが、半分の32GBで同じ動画を同じ処理をさせたら明らかな
差がありましたので、これから購入もしくはアップグレードを検討しているのであれば、
出来れば32GBあると安心かと思います
Ryzen 7 3700X + RTX 3060 Tiでやってますので直接の比較はできませんが、
グラボに関してはゲームも重視するならRTX 3060 Tiで、TVAIとかPhotoshopで
の処理時間重視ならRTX 3060じゃないでしょうか
13世代と12世代i5でさほどの変化があるとは思えないので、懐具合次第では?
i7とi5では当然i7でしょうが……
個人的には、CPUよりもメインメモリの容量の方が大事なように感じます 32BGx2
の64GBを積んでますが、半分の32GBで同じ動画を同じ処理をさせたら明らかな
差がありましたので、これから購入もしくはアップグレードを検討しているのであれば、
出来れば32GBあると安心かと思います
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a573-kYmn)
2022/12/30(金) 19:29:23.41ID:Syn9c1Po0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4e6e-sga5)
2022/12/31(土) 00:06:24.26ID:QBeNY5i10891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8bb1-WXZo)
2022/12/31(土) 01:16:22.98ID:dKQcS7D50 >>888
ベンチマークは13世代i5は12世代i7を凌いでるよ
ベンチマークは13世代i5は12世代i7を凌いでるよ
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a4f-ChaJ)
2022/12/31(土) 01:31:05.05ID:nIzRDef60 その分アチアチそう
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 63b1-yx0M)
2022/12/31(土) 08:29:52.00ID:aO6rAh4B0 >>890
確かに両方ともデュアルチャネル環境で計測しないと意味ないね
確かに両方ともデュアルチャネル環境で計測しないと意味ないね
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cbf4-OUwx)
2023/01/01(日) 08:13:49.45ID:74k4vwGg0 >>888
3060って3060tiより処理速く終わるん?
3060って3060tiより処理速く終わるん?
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a83-/EFQ)
2023/01/01(日) 10:19:46.85ID:6nuMW/So0 >>894
アンカ先もよく読め
アンカ先もよく読め
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7604-q9aH)
2023/01/02(月) 11:56:16.10ID:PKGdoa1u0897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-ChaJ)
2023/01/02(月) 21:43:21.04ID:OWIGkp5s0 https://i.imgur.com/4tOt3zZ.jpg
動画編集初心者過ぎる質問かもしれませんがこういった元の動画から既にあるブレというか残像みたいなのは消すの不可能だよね?
VEAIで高画質化してもそいつは残ったままだからどうにか消せる技術ないだろうか
動画編集初心者過ぎる質問かもしれませんがこういった元の動画から既にあるブレというか残像みたいなのは消すの不可能だよね?
VEAIで高画質化してもそいつは残ったままだからどうにか消せる技術ないだろうか
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-cVYR)
2023/01/02(月) 21:47:23.94ID:z3AhxcJe0 久々に3を開いたら3.0.10にアップデートされていた。
一応インストールしたけど、何が変わったのですか?
一応インストールしたけど、何が変わったのですか?
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 336e-q9aH)
2023/01/02(月) 21:49:57.79ID:psDcVMh60 veaiはintelの内蔵グラフィック無しCPUでもグラボ積んでれば大丈夫ですよね?
900名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-R7yY)
2023/01/02(月) 22:20:10.83ID:6qa6od5/a 内蔵GPUがあればグラボがなくても動きますです
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 336e-q9aH)
2023/01/02(月) 22:55:45.56ID:psDcVMh60 でも内蔵GPUでは随分時間がかかる
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 63b1-yx0M)
2023/01/02(月) 23:07:32.27ID:iSWUYQ2z0 グラボ積んでればF付きCPUでも問題ないよ
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 336e-YJVE)
2023/01/02(月) 23:20:15.15ID:psDcVMh60 ありがとうございます
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8bb1-WXZo)
2023/01/03(火) 00:43:57.95ID:92w97zv60905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-ChaJ)
2023/01/03(火) 01:21:32.27ID:lH8CKmeL0 >>904
やってみますありがとう
やってみますありがとう
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df05-eXaJ)
2023/01/03(火) 07:07:54.81ID:td9rDH3z0 一昨年のブラックフライデーで購入された方ってVAIはどのバージョンまで無料でバージョンアップ出来ています?
うちでは3.05までは大丈夫みたいなんですが
うちでは3.05までは大丈夫みたいなんですが
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 63b1-yx0M)
2023/01/03(火) 08:30:17.66ID:mkbqZga70 一昨年のブラックフライデー少し前に購入したけど、3.0.10まで出来てる。
1年過ぎたらメジャーバージョンアップは出来ないけど、マイナーバージョンアップは出来るんじゃなかったっけ?
つまり、4.○.○になったらアップグレード出来ないけど、3.○.○だと一年過ぎてても出来る感じ。
1年過ぎたらメジャーバージョンアップは出来ないけど、マイナーバージョンアップは出来るんじゃなかったっけ?
つまり、4.○.○になったらアップグレード出来ないけど、3.○.○だと一年過ぎてても出来る感じ。
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 039c-tQPm)
2023/01/03(火) 09:08:27.83ID:QSoeo3kz0 >>897
モーションブラーは1コマごと修正しないと無理だな
モーションブラーは1コマごと修正しないと無理だな
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df05-eXaJ)
2023/01/03(火) 10:49:52.68ID:td9rDH3z0 >>907
なるほど、ありがとうございます
なるほど、ありがとうございます
910名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-kkcc)
2023/01/03(火) 12:28:39.70ID:JzHTQ3aRd デブラー機能って機能してないん?
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-/x8a)
2023/01/03(火) 14:11:48.13ID:vl27naMd0 >>906
曖昧な情報に頼るより topazlabs.com/my-account/downloads/ で Latest and owned のバージョン確認したほうがいい
曖昧な情報に頼るより topazlabs.com/my-account/downloads/ で Latest and owned のバージョン確認したほうがいい
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-ChaJ)
2023/01/03(火) 16:59:05.11ID:lH8CKmeL0913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb58-0ZG4)
2023/01/04(水) 00:40:52.20ID:tFl9Rog+0914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3e73-CkL8)
2023/01/04(水) 08:24:04.54ID:6ETHNHrX0915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4e6e-sga5)
2023/01/04(水) 15:47:27.77ID:6C5U4sUG0 h.265 nvenc でmp4で書き出すとAI errorってよく出るんだけどおまかんかな?movだと行けたり行けなかったりするし、エラー出ない時もあるしで良くわからん…
916名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-tKHZ)
2023/01/04(水) 21:07:58.17ID:5cMCGUF0M 3.0.10
ちょっと安定した?
ちょっと安定した?
917名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-oFkd)
2023/01/05(木) 18:02:55.39ID:kWjfCVUIa 3.0.11来たね
RTX4000シリーズ対応した?
4090だけど0.42spf→0.29spfまで早くなったけど
相変わらずGPU使用率20〜5%でギザギザしてる
RTX4000シリーズ対応した?
4090だけど0.42spf→0.29spfまで早くなったけど
相変わらずGPU使用率20〜5%でギザギザしてる
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-qdcF)
2023/01/05(木) 19:14:11.65ID:+dTu4SXWM 3で書き出しをProRes書き出しするためにM.2 SSDの2TB付けたりしたけど、最後のコピーするとこでの失敗率が高い。
15~20時間かかって3回に2回くらい失敗する。
毎週毎週バグ修正のアプデくるくらいだからしばらく2を使う。
15~20時間かかって3回に2回くらい失敗する。
毎週毎週バグ修正のアプデくるくらいだからしばらく2を使う。
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 336e-YJVE)
2023/01/05(木) 20:14:24.67ID:oRKPPjkM0 やっぱり2回掛けより4回掛けのがいいのかね
容量凄くなりそうだけど
容量凄くなりそうだけど
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 336e-q9aH)
2023/01/05(木) 20:25:57.84ID:oRKPPjkM0 ちょっとドキッとしたけどブラウザ視聴にだけ対応してるのか
でも応用でいろんな事が出来そうだが
NVIDIA、YouTubeなどに対応したAI超解像機能
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1468145.html
NVIDIA、Chrome及びEdgeブラウザでの動画再生を高画質化する「RTX Video Super Resolution」を発表 - RTX 3000シリーズ以降で対応
GeForce RTX 4000および3000シリーズGPUにおいて、来月からRTX Video Super Resolutionが有効になり、ChromeおよびEdgeブラウザで閲覧するあらゆるビデオコンテンツが、AIによるアップスケーリングで、より高画質で楽しめるようになるとのことだ。
これは、Wccftechが指摘するように、Netflixを主にPCで利用しているユーザーには福音となるかも知れない。
Netflixはプランによって画質が違うのだが、例えばベーシックプラン(720p出力)で契約しても、このRTX Video Super Resolutionを使ってChromeで視聴すれば、4Kに近い画質で楽しむことが出来る様になる可能性があるからだ。
でも応用でいろんな事が出来そうだが
NVIDIA、YouTubeなどに対応したAI超解像機能
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1468145.html
NVIDIA、Chrome及びEdgeブラウザでの動画再生を高画質化する「RTX Video Super Resolution」を発表 - RTX 3000シリーズ以降で対応
GeForce RTX 4000および3000シリーズGPUにおいて、来月からRTX Video Super Resolutionが有効になり、ChromeおよびEdgeブラウザで閲覧するあらゆるビデオコンテンツが、AIによるアップスケーリングで、より高画質で楽しめるようになるとのことだ。
これは、Wccftechが指摘するように、Netflixを主にPCで利用しているユーザーには福音となるかも知れない。
Netflixはプランによって画質が違うのだが、例えばベーシックプラン(720p出力)で契約しても、このRTX Video Super Resolutionを使ってChromeで視聴すれば、4Kに近い画質で楽しむことが出来る様になる可能性があるからだ。
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df05-eXaJ)
2023/01/05(木) 22:13:59.11ID:c06YoYCx0 >>911
とりあえずウィンドゥの右上にアップデートが表示されている限りは大丈夫そうですね
とりあえずウィンドゥの右上にアップデートが表示されている限りは大丈夫そうですね
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-d25T)
2023/01/05(木) 22:41:21.66ID:pD9uoYqY0 お尋ねします。TVAIの稼働時、タスクマネージャーの値が「CPU40%、メモリ60%、GPU20%」とかですが、CPU GPUは高価なので、処理速度の改善を図る為にメモリ増量は効果が上がりそうでしょうか? ほぼTVAI専用稼働時で
現状 720x480i 29.97を 1620x1080p 59.94にするのに MAX PROCES 2で 0.34spfくらいです
MAX PROCES 1にすると0.22spfと見た目早くなりますが総合で遅くなり、MAX PROCES 3にすると0.50spfくらいですがTVAIが超不安定になるので2にしています
現状 720x480i 29.97を 1620x1080p 59.94にするのに MAX PROCES 2で 0.34spfくらいです
MAX PROCES 1にすると0.22spfと見た目早くなりますが総合で遅くなり、MAX PROCES 3にすると0.50spfくらいですがTVAIが超不安定になるので2にしています
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2773-o+/Y)
2023/01/06(金) 01:09:07.04ID:zOGN9o6d0 AIでアップスケールしながら視聴とか電気代どうなるんだよ
映画1本で映画館1回分くらいしないか?
映画1本で映画館1回分くらいしないか?
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb58-FqCN)
2023/01/06(金) 02:13:55.62ID:HYD/dg7k0 Tensorコア使って低負荷でアプコンするんじゃね?
925名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-oFkd)
2023/01/06(金) 12:33:02.41ID:xmS8KuGua 電気代は1kWhで15円ちょっともしないから
1000Wのパソコン2時間フルでぶん回したとしても30円くらいだ
1000Wのパソコン2時間フルでぶん回したとしても30円くらいだ
926925 (アウアウウー Sac7-oFkd)
2023/01/06(金) 12:41:25.03ID:xmS8KuGua すまん、場合によるが東京電力で1kWh20〜26円くらいだったから高くても50円ちょっとだ
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5b1c-kkcc)
2023/01/06(金) 12:51:12.67ID:EaUdP+yf0 何が節電呼びかけだよこっちゃ電気代ちゃんと払ってんぞ足りてないのは企業努力だろ天下り爺の肩叩けや
じゃあスケベ3Dアニメ4Kアプコンしまーす
じゃあスケベ3Dアニメ4Kアプコンしまーす
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe9-VNyQ)
2023/01/06(金) 12:54:03.20ID:ufCDThFl0 1Wh15円て海外住まいか昭和に生きてる人か、燃料調整費を電気料金と勘違いしてるか
今は1kWh30円~50円だよ
来月から政府の補助金でちょっと下がるけど
今は1kWh30円~50円だよ
来月から政府の補助金でちょっと下がるけど
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c7e5-oFkd)
2023/01/06(金) 14:01:23.42ID:HK07rHLG0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3306-JTng)
2023/01/06(金) 14:05:18.65ID:VpRP4aLr0 4090が100%で480Wくらい、13900Kが100%で350Wくらいでシステム全体合わせても1000W未満
ブラウザ上の動画のアップスケールごときにCPUもGPUも100%使うわけもない
どちらも使用率50%だとして多く見積もってもシステム全体で500W、1kWh50円でも2時間で50円
実際はもっと消費電力少ないだろうしPL制限したミドルクラスPCとかなら全く気にならないレベルでしょ
ブラウザ上の動画のアップスケールごときにCPUもGPUも100%使うわけもない
どちらも使用率50%だとして多く見積もってもシステム全体で500W、1kWh50円でも2時間で50円
実際はもっと消費電力少ないだろうしPL制限したミドルクラスPCとかなら全く気にならないレベルでしょ
931名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa06-0ZG4)
2023/01/06(金) 15:08:05.30ID:a/6jTg96a >>922
今のメモリ量がわからないけど、4Kにアプコンしない限りは16GBありゃ充分だと思うよ。
今のメモリ量がわからないけど、4Kにアプコンしない限りは16GBありゃ充分だと思うよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8bb1-WXZo)
2023/01/06(金) 16:42:04.95ID:jz89lVOJ0 TVEAの設定でreduce machine loadってチェック入れると処理時間が半分くらいになり場合があるんだけど、これって何か弊害が起きたりするのかな?
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 63b1-yx0M)
2023/01/06(金) 22:39:51.16ID:gJ6Y2Gh00934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 616e-OY6U)
2023/01/07(土) 00:15:32.58ID:POUMreDl0 VAIで元ネタfps59.94を120にフレームレート上げてみてるんだけど意味あんのこれ?
120対応のモニターとかあるんだっけ
120対応のモニターとかあるんだっけ
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-/2f9)
2023/01/07(土) 00:19:11.39ID:Ktfm0MCiM 120どころか244、300Hzを超えるモニタも出てきている
ゲーム以外で144Hz以上に意味があるかはさておき
ゲーム以外で144Hz以上に意味があるかはさておき
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5b07-rK/c)
2023/01/07(土) 00:41:12.71ID:jGT+uf3r0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b383-DSRP)
2023/01/07(土) 04:53:46.69ID:ZjAQFcMM0 Low Power Modeまだ設定にあるね
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b383-DSRP)
2023/01/07(土) 05:07:27.54ID:ZjAQFcMM0 >>851
なんで2080スーパーこんな早いんだ
なんで2080スーパーこんな早いんだ
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b383-DSRP)
2023/01/07(土) 05:11:40.32ID:ZjAQFcMM0 >>937
めっちゃおそくなったわ
めっちゃおそくなったわ
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b33d-reoR)
2023/01/07(土) 06:59:35.61ID:MPN2uedD0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 616e-OY6U)
2023/01/07(土) 09:42:48.81ID:POUMreDl0 うーんいじくり回してるうちに何が正解か分からなくなってきたぞ?(笑)
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b6e-XaCH)
2023/01/07(土) 13:16:38.89ID:7BNb/yXE0 >>940
ps4 proとかもアップスケールしてるんじゃないっけ?
ps4 proとかもアップスケールしてるんじゃないっけ?
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5b07-rK/c)
2023/01/07(土) 14:02:36.40ID:jGT+uf3r0 >>918
書き出し中に何個かファイルが作成されるせいで書き出しファイルのサイズ以上の空き容量が必要なんだよな。
何度か数日かけて書き出したファイルを無駄にしたわ。
今の3.0は書き出し中に作られるファイルが1つになってるから解消されてるかも。
書き出し中に何個かファイルが作成されるせいで書き出しファイルのサイズ以上の空き容量が必要なんだよな。
何度か数日かけて書き出したファイルを無駄にしたわ。
今の3.0は書き出し中に作られるファイルが1つになってるから解消されてるかも。
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 31b2-c6yc)
2023/01/07(土) 14:25:02.67ID:dSZSYhJi0 安いBlu-rayプレーヤーでも4kにほぼリアルタイムでアップスケーリングして、リアル4kディスクのキャプチャー画面と違いが分からない位の性能なのに、なんでソフトですると10何時間も時間がかかるのだろう?
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6164-Uojf)
2023/01/07(土) 14:36:28.51ID:Jsw0Mx7d0 >>934
基本的にスローモーション用でしょ
基本的にスローモーション用でしょ
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b33d-reoR)
2023/01/07(土) 14:39:20.03ID:MPN2uedD0 >>942
でもPS4PROはAI(ニューラルネットワーク)を使ってないのでは?
でもPS4PROはAI(ニューラルネットワーク)を使ってないのでは?
947名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb3-Uojf)
2023/01/07(土) 14:48:30.73ID:sUujPoKQd 基本的に動画の変換ってYUV→RGBやる度に
計算範囲外の色数値が出て除外しを繰り返し色劣化するから
PCがRGBしか表示出来ない以上
YUV動画→インタレ解除やアップスケール等RGB変換→
再エンコYUVした動画より
普通に何もしないで
YUV動画→インタレやアップスケール可能なプレイヤーで再生した方が綺麗だったりする
計算範囲外の色数値が出て除外しを繰り返し色劣化するから
PCがRGBしか表示出来ない以上
YUV動画→インタレ解除やアップスケール等RGB変換→
再エンコYUVした動画より
普通に何もしないで
YUV動画→インタレやアップスケール可能なプレイヤーで再生した方が綺麗だったりする
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 19cf-p0BU)
2023/01/07(土) 14:57:06.86ID:o8l8Qq080949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9e9-UqYJ)
2023/01/07(土) 15:02:24.20ID:Aca2loMJ0 TVAIの3.1ベータ版がきとるな
処理速度の改善に注力して2倍のパフォーマンスアップ予定だって
処理速度の改善に注力して2倍のパフォーマンスアップ予定だって
950名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMcd-16H9)
2023/01/07(土) 15:17:03.33ID:w5qWUiNVM コミュニティサイト監視して、しっかりと安定して実際に処理も速いならば
年末に切れた更新を再開してもいいけど。。
様子見だね
年末に切れた更新を再開してもいいけど。。
様子見だね
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9e9-UqYJ)
2023/01/07(土) 15:19:13.42ID:Aca2loMJ0 手元にあった1280p 60FPSを解像度2倍にアップスケールしてみた
3.0.11で0.19spfに対して3.1betaで0.09spfなので確かに2倍のパフォーマンス出るわ
品質の変化?知らん
3.0.11で0.19spfに対して3.1betaで0.09spfなので確かに2倍のパフォーマンス出るわ
品質の変化?知らん
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5b07-rK/c)
2023/01/07(土) 15:35:22.09ID:jGT+uf3r0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1b1-oTKG)
2023/01/07(土) 15:40:44.64ID:oGCDtxUh0 >>931
どうもありがとうございます。16GBです。当面そのままにします
どうもありがとうございます。16GBです。当面そのままにします
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b6e-XaCH)
2023/01/07(土) 15:43:51.22ID:7BNb/yXE0 >>946
確かにそうね…まぁでもPS系のアプコンはかなり優秀だよね。
確かにそうね…まぁでもPS系のアプコンはかなり優秀だよね。
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bcf-DWwd)
2023/01/07(土) 16:15:20.47ID:5AMRNVMU0 AVIUTLを使って趣味の動画編集をしていましたが
PC入れ替えを機にDavinci等に乗り換えを検討しています
色々触ってTVAIのフレームレート&解像度UPに感動したのですが
Davinciで同様の機能を試したところ、解像度が上がってもジャギというかガタガタな印象です
設定で調整でマシになるのだとは思うのですが、Davinci使われてる方もTVAIなど併用されているのでしょうか
PC入れ替えを機にDavinci等に乗り換えを検討しています
色々触ってTVAIのフレームレート&解像度UPに感動したのですが
Davinciで同様の機能を試したところ、解像度が上がってもジャギというかガタガタな印象です
設定で調整でマシになるのだとは思うのですが、Davinci使われてる方もTVAIなど併用されているのでしょうか
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9e9-UqYJ)
2023/01/07(土) 16:37:41.20ID:Aca2loMJ0957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9e9-UqYJ)
2023/01/07(土) 16:52:31.18ID:Aca2loMJ0 連レス
以前は全然ファンが回らなかったのに3.1bではめっちゃファン回る
処理能力を余らせてたのがしっかり使い切れるようになったっぽい
M1Maxが2倍速なのに対して、GTX1080のマシンで試したら旧バージョンに比べて10%ぐらいしか早くならなかった
RTX系やIntel Arc勢のベータ版テスト誰か頼む
以前は全然ファンが回らなかったのに3.1bではめっちゃファン回る
処理能力を余らせてたのがしっかり使い切れるようになったっぽい
M1Maxが2倍速なのに対して、GTX1080のマシンで試したら旧バージョンに比べて10%ぐらいしか早くならなかった
RTX系やIntel Arc勢のベータ版テスト誰か頼む
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5b07-rK/c)
2023/01/07(土) 18:38:08.64ID:jGT+uf3r0 MacBookProすごいな
今の処理終わったら自分も3.1b試してみよう
今の処理終わったら自分も3.1b試してみよう
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1b1-oTKG)
2023/01/07(土) 22:56:02.40ID:oGCDtxUh0 TVAI3.1βloadingで止まったままやー。正規版をまとうっと
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5158-mvjg)
2023/01/07(土) 23:26:56.76ID:7EcAdJnu0 3.1Beta
7900XTだと とくに速くなった気はしない。RTX3080だとmodel loadから進まない。
7900XTだと とくに速くなった気はしない。RTX3080だとmodel loadから進まない。
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b383-DSRP)
2023/01/08(日) 00:21:27.72ID:GmslSky10 Win機だとDDRの速度が結構関係してない?
俺の3070、みんなの報告より遅いんだけど、DDR4の2333か2400Mhzなんだわ
俺の3070、みんなの報告より遅いんだけど、DDR4の2333か2400Mhzなんだわ
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b58-xjC1)
2023/01/08(日) 00:43:16.42ID:geZ6C9XT0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b383-DSRP)
2023/01/08(日) 00:50:48.72ID:GmslSky10 ログインに時間かかったしmodel loadはサーバー重いのかもしれんね
M1無印は2倍いかずだった それでも結構早い
ゲーム用だけど3070買ったしmac売るつもりだったので今回の結果はちょっともどかしい
Appleシリコンのポテンシャル凄いよね ワット当たりの性能がマジでヤベエ
>>952
Mac mini M1 16GB
3.0.11
0.62spf
3.1.0.0b
0.52spf
Win11 Ryzen5600 DDR4遅いヤツ32GB+RTX3070ちょいOC
0.61spf GPU使用率30%以下
テンサーコアだけの使用率みる手段ないのかね
M1無印は2倍いかずだった それでも結構早い
ゲーム用だけど3070買ったしmac売るつもりだったので今回の結果はちょっともどかしい
Appleシリコンのポテンシャル凄いよね ワット当たりの性能がマジでヤベエ
>>952
Mac mini M1 16GB
3.0.11
0.62spf
3.1.0.0b
0.52spf
Win11 Ryzen5600 DDR4遅いヤツ32GB+RTX3070ちょいOC
0.61spf GPU使用率30%以下
テンサーコアだけの使用率みる手段ないのかね
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dba3-+8xn)
2023/01/08(日) 00:52:38.10ID:BS91Hhid0 確かにな、測定してないけど最近DDR5を4800から5600にOCしたら早くなった気がしたわ
今度6400にしてみるかな
今度6400にしてみるかな
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b383-DSRP)
2023/01/08(日) 00:53:31.74ID:GmslSky10966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b58-xjC1)
2023/01/08(日) 01:03:55.15ID:geZ6C9XT0967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b58-xjC1)
2023/01/08(日) 01:05:16.71ID:geZ6C9XT0 >>964
いまのDDR5 5600OCのでいいので
いまのDDR5 5600OCのでいいので
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b58-xjC1)
2023/01/08(日) 01:15:55.34ID:geZ6C9XT0969名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-rK/c)
2023/01/08(日) 01:33:48.69ID:HCTOsW8Ia 恥ずかしながらお聞きしますが
TVAIベータ版ってどこからDLできるんですか?
ベータテストグループに承認されないとだめです?
TVAIベータ版ってどこからDLできるんですか?
ベータテストグループに承認されないとだめです?
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5158-mvjg)
2023/01/08(日) 02:37:29.73ID:fLgneavR0971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-UqYJ)
2023/01/08(日) 08:55:54.34ID:2srw17+e0 M1 Max
TopazVideoAIBETA-3.1.0.0.b
>>791
Amaze-Dolby-thedigitaltheater.mp4
x2 Upscale
422HQ
3.6−4.2fps
2秒プレビューなら15s
TopazVideoAIBETA-3.1.0.0.b
>>791
Amaze-Dolby-thedigitaltheater.mp4
x2 Upscale
422HQ
3.6−4.2fps
2秒プレビューなら15s
972名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-rK/c)
2023/01/08(日) 10:16:08.15ID:VvCCDoB/a >>970
ありがとうございます!
ありがとうございます!
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b383-DSRP)
2023/01/08(日) 12:39:09.14ID:GmslSky10 >>963ですけど
OCCTいじってたらOCメモリだったって事に気づいた
メモリのプロファイル読ませたら3600Mhzで動作したわ
0.61spf→0.47spfに上がった
UEFI標準だと定格で読むのな しらんかった
みんなもメモリの最大動作クロックと動作クロック確かめたほうがいいかも
OCCTいじってたらOCメモリだったって事に気づいた
メモリのプロファイル読ませたら3600Mhzで動作したわ
0.61spf→0.47spfに上がった
UEFI標準だと定格で読むのな しらんかった
みんなもメモリの最大動作クロックと動作クロック確かめたほうがいいかも
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b33d-reoR)
2023/01/08(日) 12:51:36.66ID:eKWW28iB0 >>954
ps5のアプコンもかなり良かったけど、USBメモリしか対応してないのが残念。
ps5のアプコンもかなり良かったけど、USBメモリしか対応してないのが残念。
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6164-Uojf)
2023/01/08(日) 13:55:59.87ID:qDtibtmB0 普段4Kのモニターで、作業してるんだが
ウィンドウのサイズを縮小していくと
どんどん変換スピードが上がる。。。
PCのスペックが低いからかもしれんが
ウィンドウのサイズを縮小していくと
どんどん変換スピードが上がる。。。
PCのスペックが低いからかもしれんが
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dba3-+8xn)
2023/01/08(日) 14:04:47.43ID:BS91Hhid0 >>967
やってみた
4K設定のみで後はデフォルト
CPU:Core i9 13900K BOX
GPU:TUF-RTX4090-24G-GAMING
メモリ:F5-6400J3239G32GX2-TZ5RK 4枚
3.011 5600MHz 7m37s
3.011 4800MHz 8m00s
3.009 5600MHz 7m33s
3.009 4800MHz 7m53s
何故か分からんが3.009の方が早かったわ
メモリー周波数は上げるとええな
CPUとGPUはとりあえず定格運用
5600MHzの安定運用で限界やったからこれ以上のOCは安定しないから今のところやらない予定
やってみた
4K設定のみで後はデフォルト
CPU:Core i9 13900K BOX
GPU:TUF-RTX4090-24G-GAMING
メモリ:F5-6400J3239G32GX2-TZ5RK 4枚
3.011 5600MHz 7m37s
3.011 4800MHz 8m00s
3.009 5600MHz 7m33s
3.009 4800MHz 7m53s
何故か分からんが3.009の方が早かったわ
メモリー周波数は上げるとええな
CPUとGPUはとりあえず定格運用
5600MHzの安定運用で限界やったからこれ以上のOCは安定しないから今のところやらない予定
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9e9-UqYJ)
2023/01/08(日) 14:20:15.78ID:oJ/mc2cB0 過去にも何回か話に出てるけど、メインメモリの転送速度がボトルネックになってGPUの性能が引き出せてないみたいだな
Apple Silicon系が妙に速いのもそれ
800GB/s出るM1 Ultraだととんでもないパフォーマンスが出そう
Apple Silicon系が妙に速いのもそれ
800GB/s出るM1 Ultraだととんでもないパフォーマンスが出そう
978名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4d-PvBh)
2023/01/08(日) 14:42:05.59ID:DexUbYr1r メモリオンチップはWinでは真似出来ないなぁ
かなり違うがAMDのX3Dとか効くんだろうか?
かなり違うがAMDのX3Dとか効くんだろうか?
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-uISd)
2023/01/08(日) 17:06:16.81ID:aD4CGc1KM 3.0.11
プレビューの度に固まりまくるんだが
プレビューの度に固まりまくるんだが
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b58-xjC1)
2023/01/09(月) 02:00:20.20ID:sVfgvhgz0 >>976
ありがとう。参考になる
素材動画のフレーム数は1524だから
秒数/1524 = spfだから・・
3.011 5600MHz 7m37s → 029spf
3.011 4800MHz 8m00s → 0.31spf
3.009 5600MHz 7m33s → 0.29spf
3.009 4800MHz 7m53s → 0.31spf
かなり速いね。Tvai3.1b以降だと0.2spf切りそうやね
俺もDDR5にしとけばよかった、ちょっと後悔
ありがとう。参考になる
素材動画のフレーム数は1524だから
秒数/1524 = spfだから・・
3.011 5600MHz 7m37s → 029spf
3.011 4800MHz 8m00s → 0.31spf
3.009 5600MHz 7m33s → 0.29spf
3.009 4800MHz 7m53s → 0.31spf
かなり速いね。Tvai3.1b以降だと0.2spf切りそうやね
俺もDDR5にしとけばよかった、ちょっと後悔
981名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMcd-16H9)
2023/01/09(月) 08:05:25.52ID:N404kmSLM 2.6.4と3.xxxだけども。
プロテウスで同じ素材でパラメータを全く同じにしても同じ画質にはならんし、
まだ2.6.4のプロテウスの方が映像処理が上手くて結果、得られる画質が良い。というのが現時点での正直な感想。
同じフレーム位置でオート判定させた時のパラメータ数値も微妙に違う。
同じ数値にしても画質は同じにならない。
エンジン自体が違うのはそうなんだろうけど、2.6.4にいまだに画質で勝てないというのはちょっと問題だよ
プロテウスで同じ素材でパラメータを全く同じにしても同じ画質にはならんし、
まだ2.6.4のプロテウスの方が映像処理が上手くて結果、得られる画質が良い。というのが現時点での正直な感想。
同じフレーム位置でオート判定させた時のパラメータ数値も微妙に違う。
同じ数値にしても画質は同じにならない。
エンジン自体が違うのはそうなんだろうけど、2.6.4にいまだに画質で勝てないというのはちょっと問題だよ
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9303-XyI/)
2023/01/09(月) 11:08:37.69ID:HJ3bXZaK0983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9383-PFYu)
2023/01/09(月) 16:16:21.44ID:vASuzFQ30 >>978
どうでしょうね
3DCasheは溢れるとあんま効果でないっぽいから目まぐるしく新規データを書き換えてるであろう使い方には向かなそうですね
AI処理より恐らく単純な処理のエンコードにもほぼ効果ないですし
どうでしょうね
3DCasheは溢れるとあんま効果でないっぽいから目まぐるしく新規データを書き換えてるであろう使い方には向かなそうですね
AI処理より恐らく単純な処理のエンコードにもほぼ効果ないですし
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-fQhh)
2023/01/09(月) 16:17:04.57ID:XkgOooKWM 同じ素材何回も掛けてるとaiが学習して最適化されるとか無い?
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-uISd)
2023/01/09(月) 16:57:50.19ID:NOXRyN5jM アップスケールせず、ノイズ処理やシャープ処理だけならDavinci Resolveで事足りる?
それとも、こっちの方が品質良い?
それとも、こっちの方が品質良い?
986名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa6b-16H9)
2023/01/09(月) 17:08:27.71ID:t8wNCPCda987名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa6b-16H9)
2023/01/09(月) 17:09:51.57ID:t8wNCPCda >>984
それはtopazの仕事なので、ユーザー側は同じバージョンを使う限りは全く同じ結果ですわ
それはtopazの仕事なので、ユーザー側は同じバージョンを使う限りは全く同じ結果ですわ
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b58-xjC1)
2023/01/09(月) 17:47:16.41ID:sVfgvhgz0989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b73-/x+g)
2023/01/10(火) 13:51:18.60ID:4RcZa1W10 >>794 だが3.1.0.0bで再テスト
Mac Studio M1 Max 32コアGPU版
RAM 32GB
TVAI3.1.0.0b
4K Proteus auto 0.20spf
ttps://i.imgur.com/zr21LLS.png
だいたい2倍のスピードで処理
GPUは9割以上使うようになった
CPUは7割ぐらいか
処理中に内部の温度は15℃ぐらい上がるけど
ファンはほとんど回らない
Mac Studio M1 Max 32コアGPU版
RAM 32GB
TVAI3.1.0.0b
4K Proteus auto 0.20spf
ttps://i.imgur.com/zr21LLS.png
だいたい2倍のスピードで処理
GPUは9割以上使うようになった
CPUは7割ぐらいか
処理中に内部の温度は15℃ぐらい上がるけど
ファンはほとんど回らない
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 616e-fQhh)
2023/01/10(火) 21:16:16.78ID:zd7FIuev0 veaiで2度がけするときはまず拡大なしでノイズ除去でクリーンアップしてからアップスケールした方がいいのか
それともまず処理無しでアップスケールしてからノイズ処理した方がいいのか(これが可能かどうかは分からないが)
どっちのほうが良い結果得られるのかな
それともまず処理無しでアップスケールしてからノイズ処理した方がいいのか(これが可能かどうかは分からないが)
どっちのほうが良い結果得られるのかな
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b383-DSRP)
2023/01/10(火) 22:00:28.97ID:06HgrpU30992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 011c-t5Km)
2023/01/10(火) 22:05:10.15ID:aIFlbpfm0 スレの流れがベンチマークスレ化してるの草
いや参考になるわ
いや参考になるわ
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7958-K0Bq)
2023/01/10(火) 22:34:51.33ID:haOFeMXA0 質問良いですか?
994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-OY6U)
2023/01/10(火) 22:54:36.22ID:hOOS4WTSM >>783
FコアだとそのDEEPLINKてのは働かないのでしょうね
FコアだとそのDEEPLINKてのは働かないのでしょうね
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b58-xjC1)
2023/01/10(火) 23:22:19.44ID:J2FUJQLB0 今スレも終盤だが酸化させてもらったベンチの結果・・
topazでとくにコスパいいのは>>830のARC-A750で組んだwinと
Mac勢とくにM1MAXなのかな、mac使いでない自分だとveai専用機か、悩ましい・・
topazでとくにコスパいいのは>>830のARC-A750で組んだwinと
Mac勢とくにM1MAXなのかな、mac使いでない自分だとveai専用機か、悩ましい・・
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b383-DSRP)
2023/01/11(水) 09:04:39.83ID:ypaJEieZ0 ベータフォーラムに修正DLLきてんじゃん
https://community.topazlabs.com/t/topaz-video-ai-beta-3-1-0-0-b/38548/103
>>973 の0.47から0.37spfに上がった
https://community.topazlabs.com/t/topaz-video-ai-beta-3-1-0-0-b/38548/103
>>973 の0.47から0.37spfに上がった
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b73-/x+g)
2023/01/11(水) 10:11:55.90ID:8IZMnaBS0 次スレ立てる前に
こっち再利用?
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462848853/
こっち再利用?
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462848853/
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b383-DSRP)
2023/01/11(水) 11:15:53.82ID:ypaJEieZ0 TVAI専スレ立ててもいいと思うんだがなあ
999名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-rK/c)
2023/01/11(水) 16:58:31.87ID:2hc7ruria TVAI3.1.0b試してみた
例の動画を4k化プロテウスオート
0.26spf→0.23spfくらいになった
GPU使用率は相変わらず25%くらいだけど3.0より安定した
代わりにCPU使用率が35%→65%くらいに上がった
3.0.12で0.26spfだったから正直もっと上がって欲しかったわ
Macだともっと3.1恩恵ありそう
例の動画を4k化プロテウスオート
0.26spf→0.23spfくらいになった
GPU使用率は相変わらず25%くらいだけど3.0より安定した
代わりにCPU使用率が35%→65%くらいに上がった
3.0.12で0.26spfだったから正直もっと上がって欲しかったわ
Macだともっと3.1恩恵ありそう
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-PBCG)
2023/01/11(水) 17:23:45.31ID:Q//zeassM beta,mac miniだとgpu使用率上がってたけど早くならなかったなぁ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 149日 2時間 9分 27秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 149日 2時間 9分 27秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」 [ネギうどん★]
- 【万博】イギリス館“5000円アフタヌーンティー” 物議 スコーン1つに紅茶は紙コップにティーバッグ 大使館謝罪 ★2 [蚤の市★]
- 【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁に新たな疑惑 イケメン俳優・坂東龍汰との"匂わせ"の疑いが話題に 過去には「変な匂わせはしません」と断言も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【女優】永野芽郁は二股不倫、橋本環奈はパワハラ報道…続々 “自滅” に高笑いが止まらない清純派ライバル女優たち [ネギうどん★]
- ▶ぺこらすこすこスレ
- 【動画】異例の27歳で京大数学科准教授になった女性、「本物の天才」がこれ [606757419]
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ
- ▶みこちすこすこスレ
- 中国👈この国に我が日本国が勝てる分野、もう無さそう [941632843]
- 【速報】イオンのスーパー PayPay等他社QR決済の取扱終了 [382895459]