!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑上の行をコピペして3行並べてからスレ立てしてください
販売元:本家米国Acronis社
http://www.acronis.com/
http://www.acronis.com/ja-jp/
■日本語版(個人向け製品)
Acronis True Image ファミリ
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/
■英語版(個人向け製品)
http://www.acronis.com/en-us/personal/
前スレ
【バックアップ】 Acronis True Image part69
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1636265032/
※ 次スレは>>980が宣言をしてから立てて下さい。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【バックアップ】 Acronis True Image part70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d3aa-p1r/)
2022/08/14(日) 15:51:59.64ID:wppXCiPr0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM7a-/bBA)
2022/11/24(木) 09:42:31.24ID:akZIKo9BM その他にもAOMEI Partition AssistantにはWindows To Go Creatorと言うツールがありますので
これでも作成が可能です
これでも作成が可能です
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a36e-dRXo)
2022/11/24(木) 12:16:05.80ID:6V52NHFq0222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0658-ByLB)
2022/11/25(金) 01:03:05.95ID:VZ9SCiRr0 セキュアブートとかsysprepとか、いろいろな話が混ざっててカオスなスレだなここw
223名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd02-8IX5)
2022/11/25(金) 02:04:36.56ID:54do9INsd サブスクTIにみんな興味ない事はわかった
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 066e-stRS)
2022/11/25(金) 07:12:43.56ID:3ODTyzoK0 今まで買い切りを買って来たのに安くもないサブスクなんて使いたくないのは当たり前
225名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-YIey)
2022/11/25(金) 07:39:02.42ID:0jw/gvNtd 500Mbps台はいくし
GoogleドライブやOneDriveみたい一般人向けクラウドより一桁速いから良いよ
GoogleドライブやOneDriveみたい一般人向けクラウドより一桁速いから良いよ
226名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-Iots)
2022/11/25(金) 10:10:03.43ID:XYzogOBbM227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ad-TaOI)
2022/11/25(金) 10:26:11.64ID:Fv77LhiX0 悩んでないで行ってこい
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM1e-/bBA)
2022/11/25(金) 14:47:42.91ID:UrBNWMi4M さっさとWIN10PESEでも作ってみるとしよう
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b1c-eiEZ)
2022/11/25(金) 16:47:50.42ID:Y3Js27uD0 2018以前は速かったバックアップもリストアもえらい速度遅くなったわ
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ad-TaOI)
2022/11/25(金) 17:25:48.44ID:Fv77LhiX0 >>229
おま環
おま環
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-G2Oa)
2022/11/25(金) 17:30:14.75ID:W2eT7672M 2018あたりのバージョンと今比較することは出来ないけど140GB程度のCドライブ復元が操作時間を抜けば2分程度だし遅いとは思わないなあ
232名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-dRXo)
2022/11/25(金) 19:25:08.89ID:KV/s6YdRd233名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-/tAF)
2022/11/25(金) 20:18:25.89ID:sIkY1uvyM 特に問題はないし使えば良いのに
庶民が払える額で使えるクラウドストレージとしては確かに速い部類だな
庶民が払える額で使えるクラウドストレージとしては確かに速い部類だな
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-Z2Iz)
2022/11/26(土) 00:21:12.51ID:29YYePMG0 そもそもクラウドストレージがイラナイ
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-6qjC)
2022/11/26(土) 03:34:58.90ID:miWTN3khM ローカルに保存がネットがつながらない災害時でも戻せる
236名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-UKDf)
2022/11/26(土) 06:16:09.17ID:h/GbBY/vd 災害時はそのデータ入れたデバイス壊れるのでは
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff58-ovpW)
2022/11/26(土) 08:22:13.85ID:8TgwF9aQ0 321ルールは大切
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 176e-Z2Iz)
2022/11/26(土) 12:30:25.69ID:ZA9coqFC0 増分バックアップが走ったときに対象となったファイル一覧って確認できたりする?
構成変更も少なく、Tempファイル系を十分除外したつもりでも結構な差分が生じていて原因を知りたい。。
構成変更も少なく、Tempファイル系を十分除外したつもりでも結構な差分が生じていて原因を知りたい。。
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-shRO)
2022/11/26(土) 12:56:58.29ID:ZUjbz4jRM 聞いてる事への回答ではないけど今はストアアプリも多く自動更新デフォだし
変えて無いつもりが実際は結構システムドライブを変えてるのかも
変えて無いつもりが実際は結構システムドライブを変えてるのかも
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf55-XwBY)
2022/11/26(土) 13:28:47.41ID:L1jnoGda0 原因を知ってどうなる(どうする)のかと…
保存先の容量を気にしてのことなら
でかいHDDに置き換えるのが一番
物理的にも精神衛生上もね
保存先の容量を気にしてのことなら
でかいHDDに置き換えるのが一番
物理的にも精神衛生上もね
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM9b-xc00)
2022/11/26(土) 16:40:02.39ID:13Y7XtyaM なるほど
知識のないアホが考えるってのは実にくだらない事だな
知識のないアホが考えるってのは実にくだらない事だな
242名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-nxDM)
2022/11/26(土) 16:44:28.01ID:8zHq3JvNa >>238
ファイル単位じゃないから無理だと思う
ファイル単位じゃないから無理だと思う
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 176e-Z2Iz)
2022/11/26(土) 22:06:40.19ID:ZA9coqFC0 気にしてるのはAcronis Cloudへのレプリケーション遅延なので差分が小さいほど良いのですよ。
>>241はそこまで頭が回らなかったみたいね。
>>241はそこまで頭が回らなかったみたいね。
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b76e-FHoj)
2022/11/27(日) 22:02:45.85ID:hKhn57jt0 clonezillaは微妙だな
tiの方がいい
tiの方がいい
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fd8-2eod)
2022/12/02(金) 01:01:06.56ID:4Jd66at90 >>174-178
レス遅れて申し訳ないです…
鍵無効で1回しかカキコできなくなってしまった模様
Try&Decideを理由に購入してるもんだから本当に羨ましいよ
そもそも[Continue/Discard]のメニューすら表示されなくて普通にWindows10が起動
ブートメニューの読み込み順でTrueImageが最上位になってるのに
BIOS色々試してみたけど駄目だった
レス遅れて申し訳ないです…
鍵無効で1回しかカキコできなくなってしまった模様
Try&Decideを理由に購入してるもんだから本当に羨ましいよ
そもそも[Continue/Discard]のメニューすら表示されなくて普通にWindows10が起動
ブートメニューの読み込み順でTrueImageが最上位になってるのに
BIOS色々試してみたけど駄目だった
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-tbax)
2022/12/02(金) 06:29:50.19ID:FTWHbzB1M 下から2行目の設定が自分と違うな
普trueimage起動を選べるメニューが短時間出てくるようにしてんだよね?
自分はそれはせず希望されてる機能を利用できている
普trueimage起動を選べるメニューが短時間出てくるようにしてんだよね?
自分はそれはせず希望されてる機能を利用できている
247名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-UKDf)
2022/12/02(金) 07:48:48.99ID:vtTkyNytd 職場備品のhpのパソコンはブート時にhp sure startだったか?ブート時にセキュリティー強化機能が働くな
ああいうのあるとダメって可能性はどうだろう
そういった機能を追加された大メーカーである程度上やビジネスグレードのパソコンだと利用の妨げになる機能が搭載されてるのでは
ああいうのあるとダメって可能性はどうだろう
そういった機能を追加された大メーカーである程度上やビジネスグレードのパソコンだと利用の妨げになる機能が搭載されてるのでは
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbf-ZPE/)
2022/12/02(金) 12:27:33.89ID:uO52mYEPM > Acronis Cyber Infrastructureは、常にお客様の変化するビジネスニーズに対応するソリューションです。
> 当該リリースでは、製品のパフォーマンスとセキュリティの改善による最適化を行いました。
(販促メールより抜粋)
まあたぶんTrueImageとは関係ないんだろうけどさ
海外製品の商品紹介って、結局これが何をする物なのか説明読んでも分からないよね
まあマイクロソフトもAmazonも似たようなもんなんだけど
> 当該リリースでは、製品のパフォーマンスとセキュリティの改善による最適化を行いました。
(販促メールより抜粋)
まあたぶんTrueImageとは関係ないんだろうけどさ
海外製品の商品紹介って、結局これが何をする物なのか説明読んでも分からないよね
まあマイクロソフトもAmazonも似たようなもんなんだけど
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-tbax)
2022/12/02(金) 17:53:27.38ID:ou16G1tNM 契約や資料請求すればもっと詳しい資料送られてくるんじゃないの
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2458-7Hm4)
2022/12/03(土) 11:36:28.27ID:tt+wq7030 Acronis True Image21
起動時間1分30秒かかるて正常ですか
起動時間1分30秒かかるて正常ですか
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bce6-Scm2)
2022/12/03(土) 11:40:49.99ID:R7iNXMsF0 バックアップを削除して起動してみたらどう?
削除ってたしか登録解除だからまた登録すればよくて消えてしまうわけではないはず
削除ってたしか登録解除だからまた登録すればよくて消えてしまうわけではないはず
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 87f1-exnh)
2022/12/06(火) 23:02:34.39ID:bxjRqmg40 以前ネットワークドライブにあるアーカイブを開いたときの残骸が残ってるのかも
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3773-5MfX)
2022/12/08(木) 22:36:40.36ID:o5rVPpGC0 2021使っててGoogleドライブにバックアップできないんだけどどうにかならんもの?
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 966e-ZSIe)
2022/12/09(金) 10:40:57.56ID:9QdGcx8s0 将来もしtrueimageなくなったら
取得済みイメージはどうなるんだろうか?
読めたりリカバリで使えたりすんのかな?
と、mac時代に使っててもう読めなくなった
syquest ezドライブを見ながら思う
取得済みイメージはどうなるんだろうか?
読めたりリカバリで使えたりすんのかな?
と、mac時代に使っててもう読めなくなった
syquest ezドライブを見ながら思う
255名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hda-K/TF)
2022/12/09(金) 11:41:04.00ID:j3rXffzRH 俺はC:ドライブバックアップにしか使ってなくて最新イメージさえあればいいから
ATIがなくなっても他へ移るだけ
ってどこへ移るんだ?
ATIがなくなっても他へ移るだけ
ってどこへ移るんだ?
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMea-uw3d)
2022/12/09(金) 12:13:40.46ID:AWgT+ww3M >>254
将来復元したかったらPEリカバリーメディアを作成しておいたらいいだけでしょ
将来復元したかったらPEリカバリーメディアを作成しておいたらいいだけでしょ
257名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc4-qWEr)
2022/12/09(金) 18:39:11.34ID:Zs4Lcz94d258名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-spfw)
2022/12/12(月) 00:47:44.34ID:OuBHEJn+a なんだかんだで形式がtibで最終の2019が一番いいかんじ?いまでも2019のBootablemedia作ろうと思えば作れるんやね。思わぬ誤算。
259名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネW FFff-XB1r)
2022/12/12(月) 10:43:28.86ID:4AAVwWoAF それはないなあ
260名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ Sa6b-spfw)
2022/12/12(月) 12:07:30.77ID:bJ/JEI6Ea1212 >>259
んじゃどれがいい?tibx形式扱い辛くない?増分差分時にマージしたりとか
んじゃどれがいい?tibx形式扱い辛くない?増分差分時にマージしたりとか
261名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ MMff-ydUH)
2022/12/12(月) 12:25:11.96ID:gGKJQRXcM1212 最新で良いんじゃない?ベリファイ直近のみを選べたり
増分の要らない時点を消せるから容量に余裕の無いバックアップ先だと重宝する
丸ごと消して完全やり直しよりも早く済む
2019より今の方が待ち時間減らせられるメリットがあれこれある
増分の要らない時点を消せるから容量に余裕の無いバックアップ先だと重宝する
丸ごと消して完全やり直しよりも早く済む
2019より今の方が待ち時間減らせられるメリットがあれこれある
262名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッW 6758-uJfb)
2022/12/12(月) 12:34:13.32ID:TO3Un3qx01212 WD Versionインストールして起動させたんだがバックアップ終わってアプリ終了させても常駐し続けるのが仕様なの?
手動で必要な時だけバックアップしたいんだけど
手動で必要な時だけバックアップしたいんだけど
263名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ Sdff-XB1r)
2022/12/12(月) 12:51:37.29ID:tGRdUpMpd1212 リソースモニター開いてCPUタブ選んでサービスのCPU使用率どうなってます?
他諸々含めて放置状態なら0%なはず
止める意味ないからそのままで良いよ
他諸々含めて放置状態なら0%なはず
止める意味ないからそのままで良いよ
264名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッW 6758-uJfb)
2022/12/12(月) 13:29:32.14ID:TO3Un3qx01212265名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdff-tTUb)
2022/12/13(火) 08:11:58.67ID:LSwRPq1sd 初心者ですが教えてください。
RAIDモードでインストールされたディスクをバックアップするのは
(1)AHCIに変更
(2)ブータブルメディアで起動
(3)バックアップ
(4)RAIDに変更
であってますか?
同じPCに(3)で取ったバックアップを復元する時も、同じ流れで復元可能でしょうか?
宜しくお願いします。
RAIDモードでインストールされたディスクをバックアップするのは
(1)AHCIに変更
(2)ブータブルメディアで起動
(3)バックアップ
(4)RAIDに変更
であってますか?
同じPCに(3)で取ったバックアップを復元する時も、同じ流れで復元可能でしょうか?
宜しくお願いします。
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-1uV+)
2022/12/13(火) 08:27:22.68ID:9nrGK9BvM たぶんTrueImageがRAID非対応ってのをどこかで見て
こんな発想になったのかなぁ?とかエスパーしてみた
こんな発想になったのかなぁ?とかエスパーしてみた
267名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッT Sdff-GD9R)
2022/12/13(火) 09:23:11.55ID:gCvDPKyOd >261
いらない増分消しても、サイズは減らないよ
いらない増分消しても、サイズは減らないよ
268名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdff-tTUb)
2022/12/13(火) 11:18:02.96ID:i7EdQdoAd >>266
何か変でしょうか?
何か変でしょうか?
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-1uV+)
2022/12/13(火) 11:55:50.58ID:9nrGK9BvM >>268
むか~し、むかし
古いマザーボードだとSATAコントローラーの設定がデフォでRAIDモードになっていて
たとえ搭載HDDが1台のみであってもIDEモードではなくRAIDモードのまま運用
することが推奨されていた時代がありました
古いOSだと後からAHCIモードに変更しようとした場合にドライバーが別途必要になったり等、少々面倒だった覚えがあります
もし、対象のPCがそんな感じの環境で、実際にはRAIDを構成していないのであれば
何も考えずにそのまんまバックアップしてOKです
むか~し、むかし
古いマザーボードだとSATAコントローラーの設定がデフォでRAIDモードになっていて
たとえ搭載HDDが1台のみであってもIDEモードではなくRAIDモードのまま運用
することが推奨されていた時代がありました
古いOSだと後からAHCIモードに変更しようとした場合にドライバーが別途必要になったり等、少々面倒だった覚えがあります
もし、対象のPCがそんな感じの環境で、実際にはRAIDを構成していないのであれば
何も考えずにそのまんまバックアップしてOKです
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f58-Go2d)
2022/12/13(火) 12:04:38.10ID:6CWHWDft0 RAIDって一言で言っても、0と1と5でバックアップ方法は変わるんじゃねぇの? 知らんけど
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf55-vpLb)
2022/12/13(火) 12:25:43.47ID:9KK48E870 Acronis True Image 2021でRAIDはサポートされますか?
Acronis True Image2021 は、一般的なハードウェア RAID アレイをすべてサポートします。
ダイナミックディスクでのソフトウェア RAID 構成もサポートされています。
Acronis ブータブルメディアでは、よく使われるハードウェア RAID コントローラのほとんどが
サポートされます。
https://dl.acronis.com/u/pdf/ATI2021_userguide_ja-JP.pdf
Acronis True Image2021 は、一般的なハードウェア RAID アレイをすべてサポートします。
ダイナミックディスクでのソフトウェア RAID 構成もサポートされています。
Acronis ブータブルメディアでは、よく使われるハードウェア RAID コントローラのほとんどが
サポートされます。
https://dl.acronis.com/u/pdf/ATI2021_userguide_ja-JP.pdf
272名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdff-tTUb)
2022/12/13(火) 13:11:19.98ID:jS2387nid >>269
あざっす。自己解決できました。
RAIDモードの場合、bootable mediaで起動したらドライブが認識されなくて困ってたんだ。
AHCIに切り替えなくてもいい方法があったから解決しました。
あざっす。自己解決できました。
RAIDモードの場合、bootable mediaで起動したらドライブが認識されなくて困ってたんだ。
AHCIに切り替えなくてもいい方法があったから解決しました。
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf55-vpLb)
2022/12/13(火) 13:15:51.20ID:9KK48E870274名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-bfdt)
2022/12/13(火) 17:28:06.16ID:SpzICat+M 自己解決くんに期待したらダメだよ
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b1-6oiZ)
2022/12/13(火) 21:07:25.20ID:wnbWP8Si0276名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-1uV+)
2022/12/16(金) 20:29:07.40ID:qf5btv/+M 年末セール最大50%割引ですって
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-lPHY)
2022/12/16(金) 20:30:39.95ID:5iBYjudM0 どこで?
今は使っていないからアプリからは吹き出してこない
今は使っていないからアプリからは吹き出してこない
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-1uV+)
2022/12/16(金) 20:38:50.59ID:QMe3XejXM 3PCで3,070円(=1PCあたり約1,023円)
5PCで4,470円(=1PCあたり894円)
うん確かに安い
既にサブスク契約してる人は、定価で継続される前に、
こういう時に追加購入して延長するのが良いんじゃないかな
5PCで4,470円(=1PCあたり894円)
うん確かに安い
既にサブスク契約してる人は、定価で継続される前に、
こういう時に追加購入して延長するのが良いんじゃないかな
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-1uV+)
2022/12/16(金) 20:45:25.28ID:QMe3XejXM280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-lPHY)
2022/12/16(金) 20:54:10.86ID:5iBYjudM0 サブスク10月で期限切れてしまったのでアンインストールしてしまった
HPみたら4400円だったからアプリを一度インストールしないとだめみたいね
HPみたら4400円だったからアプリを一度インストールしないとだめみたいね
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ec0-BqiG)
2022/12/17(土) 10:27:41.05ID:lIEghPZ40 Acronis Cyber Protect Home Office アドバンス3台用1年版が2,990円送料不要ナリ!クラウドストレージ250GB付き。定番のバックアップソフト「Acronis True Image」にセキュリティ機能を搭載し進化したソフト。Windows、macOS、Android、iOSの4OSに対応。 Acronis直販だと同じ商品がクラウドストレージ500GBで9,500円しますが、ソースネクストだと250GBと少ないもののこの価格!ソフトの機能差は無いので安心です。
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffe8-Qhcs)
2022/12/17(土) 11:48:16.23ID:0D2nJX090 そもそもバックアップソフトにサブスクなんてあり得へん!
毎年払うなら他社かフリーソフトに乗り換えがベスト。
自分はTI2019を使い続けます。WindowsのVer.upで使えなくなるまでですが。
Win11 22H2ではバックアップ及びリストアとも正常なので暫くは大丈夫そうです。
毎年払うなら他社かフリーソフトに乗り換えがベスト。
自分はTI2019を使い続けます。WindowsのVer.upで使えなくなるまでですが。
Win11 22H2ではバックアップ及びリストアとも正常なので暫くは大丈夫そうです。
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5358-8k+m)
2022/12/17(土) 12:37:01.27ID:+7I7hhoQ0 今、永続版+クラウドストレージ50GBを(180円/年)で使ってるんだけど
うっかりサブスク版を買うと今のクラウドストレージ契約が統合・消滅しちゃうんだよな
たとえ半額でも維持費が数十倍に跳ね上がり元の契約にも戻せなくなるので
まだ使えるうちは手が出せん
うっかりサブスク版を買うと今のクラウドストレージ契約が統合・消滅しちゃうんだよな
たとえ半額でも維持費が数十倍に跳ね上がり元の契約にも戻せなくなるので
まだ使えるうちは手が出せん
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be6e-JDfe)
2022/12/19(月) 01:48:45.15ID:yqeZvLLt0 そろそろおすすめの乗り換え先が知りたい…
サブスクやめて買い取りになるって言うなら
サブスクみたいな頻度じゃないにしても買うのにね……
サブスクやめて買い取りになるって言うなら
サブスクみたいな頻度じゃないにしても買うのにね……
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5358-dnyn)
2022/12/19(月) 03:01:47.87ID:efkmD9Tj0 新PCに今さらだけど2019を導入したわ
拡張子にxがついた時の不具合ぶりを思い出すと使う気になれん
拡張子にxがついた時の不具合ぶりを思い出すと使う気になれん
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff19-K4W6)
2022/12/19(月) 06:34:23.03ID:/c31EeAJ0287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3dc-DiWi)
2022/12/20(火) 12:42:55.40ID:rD1Rt0MM0 イメージアーカイブの圧縮形式がzstdになった2020が一番いい
高圧縮設定でもイメージの作成速度が接続形式(SATAやNVME)の限界速度で作成出来るからクソ速い
高圧縮設定でもイメージの作成速度が接続形式(SATAやNVME)の限界速度で作成出来るからクソ速い
288名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-TnEj)
2022/12/22(木) 18:12:40.30ID:yFObWoaha これのウィルススキャンのせいで、
アプリが重くなる事象出てます?
ランサムウェアの誤検知とか
アプリが重くなる事象出てます?
ランサムウェアの誤検知とか
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe6-1cLM)
2022/12/22(木) 19:12:21.71ID:BWLnXBF+M >>288
ムチャクチャ重くなる(場合がある)
何のオプションか忘れたけどランサムじゃなくて通常のウイルス対策機能の方ね
定義ファイル更新に行ったまま帰って来ないとか完成度低い
セキュリティソフトとしてみると、正直まだ「使える」レベルにはなってない
マカフィーより酷くカスペより怪しい
ムチャクチャ重くなる(場合がある)
何のオプションか忘れたけどランサムじゃなくて通常のウイルス対策機能の方ね
定義ファイル更新に行ったまま帰って来ないとか完成度低い
セキュリティソフトとしてみると、正直まだ「使える」レベルにはなってない
マカフィーより酷くカスペより怪しい
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 37f5-TnEj)
2022/12/23(金) 09:32:13.21ID:SxFeteTH0291名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 3313-5NL+)
2022/12/25(日) 18:36:40.65ID:t91rNpjC0XMAS Acronisのセキュリティ機能はBitDefenderのエンジンを使ってるっぽいね
要するにソースネクストのZEROスーパーセキュリティとかと同じ
要するにソースネクストのZEROスーパーセキュリティとかと同じ
292名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 7fc0-N0ip)
2022/12/25(日) 19:00:13.61ID:tfXqXomb0XMAS Acronis Cyber Protect Home Office アドバンスが980円だけどクーポンで480円か680円でゲット可能!
293名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddb-5mUk)
2022/12/28(水) 17:21:20.32ID:snmqDF4qd オレの使い方ではサンディスクのメモリさえあれば十分だと気がついた
一応3ライセンス版もってるがな
一応3ライセンス版もってるがな
294名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-44V3)
2022/12/30(金) 08:17:43.07ID:PRzYPhota >>292
定期的にやってるよな。よほど人気がないんだろう。
定期的にやってるよな。よほど人気がないんだろう。
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 536e-6WQE)
2022/12/30(金) 10:02:27.81ID:lAg294dU0 それにインプレスとかで宣伝してくれるからな
ここのコピペBOTと同じで繰り返し名前が出ることで知名度を上げるのが目的だろうね
検索で引っかかる可能性も上がるだろうし
ここのコピペBOTと同じで繰り返し名前が出ることで知名度を上げるのが目的だろうね
検索で引っかかる可能性も上がるだろうし
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 536e-6WQE)
2022/12/30(金) 11:54:18.74ID:lAg294dU0 あーごめん
コピペBOTは別スレのAOMEIの話
別スレと勘違いしたorz
コピペBOTは別スレのAOMEIの話
別スレと勘違いしたorz
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-o2AS)
2022/12/30(金) 12:59:17.10ID:xp/pikbT0 >>291
Mac版もBitDefenderエンジン積んでるのかなぁ?
Mac版もBitDefenderエンジン積んでるのかなぁ?
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-N0ip)
2022/12/30(金) 13:00:17.77ID:Y8epSvCy0 >>294
会員限定なのに会員にすらメール送ってこないし特価サイトを見ていないと気が付かないセールだからw
今回も買えたのは会員だけだよ(セールは昨日で終了) 自分の場合、クーポンが有効にならなかったので買いはしなかった
会員限定なのに会員にすらメール送ってこないし特価サイトを見ていないと気が付かないセールだからw
今回も買えたのは会員だけだよ(セールは昨日で終了) 自分の場合、クーポンが有効にならなかったので買いはしなかった
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMff-tC+1)
2022/12/30(金) 20:03:42.33ID:AW3Cho71M マカって馬鹿だなあ
> アップルジャパン 140億円追徴課税 免税販売で転売目的の疑い
> アップルジャパン 140億円追徴課税 免税販売で転売目的の疑い
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b50c-64l5)
2022/12/30(金) 20:39:57.18ID:dr+YzXqz0 セールはちょっと前にメールが来て
3本買った
3年分使えるのだろうか?
あとアドバンスなのに250GBは微妙だ
3本買った
3年分使えるのだろうか?
あとアドバンスなのに250GBは微妙だ
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cec0-ed2K)
2023/01/03(火) 09:56:06.77ID:Wp889QOm0 Acronis True Image 2021 Advanced 1台用 1年版 カード版 | バックアップソフト
Amazon ソースネクスト1500円
2021まで買い切りから1年限定にしてるのかよ
アマゾンだとあくどい商売なんだな
ソースのはサブスク3台1年2990円 1台980円の安売りがあったけど アクロニスに任意に登録した日からサブスクのスタートができるのがメリット
Amazon ソースネクスト1500円
2021まで買い切りから1年限定にしてるのかよ
アマゾンだとあくどい商売なんだな
ソースのはサブスク3台1年2990円 1台980円の安売りがあったけど アクロニスに任意に登録した日からサブスクのスタートができるのがメリット
302名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-BmJg)
2023/01/08(日) 12:24:07.55ID:JvcWrdCTa クラウドなしのサブスクから
1年経ったので
クラウドありのサブスクに
変えたが
クラウドが使えない
このライセンスでは使えないと出る
アカウントでは
ちゃんと
ストレージでこれだけ使えると出ている
詐欺じゃね
1年経ったので
クラウドありのサブスクに
変えたが
クラウドが使えない
このライセンスでは使えないと出る
アカウントでは
ちゃんと
ストレージでこれだけ使えると出ている
詐欺じゃね
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8111-Wx/P)
2023/01/08(日) 19:56:24.81ID:dXAK1gZK0 tibxって2018とかの古いバージョンじゃ復元できないの?
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dbcb-LYik)
2023/01/08(日) 20:10:21.76ID:8v566Nie0 普通に考えて、進化の逆向きは無理でしょ
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8111-Wx/P)
2023/01/08(日) 20:37:41.19ID:dXAK1gZK0 やっぱだめか2018使い続けるか
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dbcb-LYik)
2023/01/08(日) 21:00:21.24ID:8v566Nie0307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ab13-eKBe)
2023/01/08(日) 21:04:04.41ID:62ONWNI/0 言動が質問と正反対だよね
たぶん何か勘違いしてるんだろ
たぶん何か勘違いしてるんだろ
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9376-iowH)
2023/01/11(水) 18:38:40.87ID:/1Fr6jkb0 規制された?
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2981-7DGa)
2023/01/15(日) 10:02:51.87ID:wZpUGxvL0 Acronis True Image Home 2019だけど、OSが22H2に変わったころから、クローン作成時に
SATA6接続のSSDのインターフェイスが「RAID」と表示される様になった。
別に不具合が起きてるわけじゃないが気にはなる。
みんなの所ではどうかな?
SATA6接続のSSDのインターフェイスが「RAID」と表示される様になった。
別に不具合が起きてるわけじゃないが気にはなる。
みんなの所ではどうかな?
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b558-nn9U)
2023/01/15(日) 13:58:59.85ID:FdMpJZxw0 Windows10、True Image2017です。
NVMe起動ドライブ(C)に万が一があった場合に備えて、物理的に取り替えるだけで使えるクローンを作りたいです。
現在は、マザーボードにNVMeを使えるところが2つあり、別のNVMe(ドライブD)もつけています。
そこで質問ですが、クローンを作る際、マザーボードのドライブDのNVMeを外して、新しいNVMeをつけて作成したほうが良いのか、
USBで外付けとして作成したほうが良いのでしょうか?
それと、True Image2017画面内のツールからクローン作成に進めばよいでしょうか?
それとも、ブータブルUSBから起動させてクローン作成した方が良いのでしょうか?
それぞれに違いがわからず、どちらのほうがより確実に簡単にできるのかを知りたいです。
また、気をつけたほうが良いことも有りましたら、お教えいただければと思います。
NVMe起動ドライブ(C)に万が一があった場合に備えて、物理的に取り替えるだけで使えるクローンを作りたいです。
現在は、マザーボードにNVMeを使えるところが2つあり、別のNVMe(ドライブD)もつけています。
そこで質問ですが、クローンを作る際、マザーボードのドライブDのNVMeを外して、新しいNVMeをつけて作成したほうが良いのか、
USBで外付けとして作成したほうが良いのでしょうか?
それと、True Image2017画面内のツールからクローン作成に進めばよいでしょうか?
それとも、ブータブルUSBから起動させてクローン作成した方が良いのでしょうか?
それぞれに違いがわからず、どちらのほうがより確実に簡単にできるのかを知りたいです。
また、気をつけたほうが良いことも有りましたら、お教えいただければと思います。
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3ecb-lvim)
2023/01/15(日) 15:01:19.29ID:Y4M+FEMU0 >>310
3年ほど前のことで記憶があいまいだが、
SATA接続のHDDから起動していたのをNVMe起動にする際、
HDDから起動してTrueImage2018を起動し、NVMeにクローンを作ったように思う
あと、Cがハード的に壊れた際に何でもいいから起動させたいってことなら
別のNVMeにクローンを作るのもいいと思うけど、
それが、1,2年前のクローンだと中のデータが古くて使えない(使いたくなくなる)ように思う
取りあえずNVMeにクローンを作るのはアリとしても
少なくとも、Cの毎日のバックアップは自動でとっておいた方がいいと思う
(取っているならスマン)
3年ほど前のことで記憶があいまいだが、
SATA接続のHDDから起動していたのをNVMe起動にする際、
HDDから起動してTrueImage2018を起動し、NVMeにクローンを作ったように思う
あと、Cがハード的に壊れた際に何でもいいから起動させたいってことなら
別のNVMeにクローンを作るのもいいと思うけど、
それが、1,2年前のクローンだと中のデータが古くて使えない(使いたくなくなる)ように思う
取りあえずNVMeにクローンを作るのはアリとしても
少なくとも、Cの毎日のバックアップは自動でとっておいた方がいいと思う
(取っているならスマン)
312310 (ワッチョイW b558-nn9U)
2023/01/15(日) 15:53:55.43ID:FdMpJZxw0 >>311
Windows、ソフト起動後からクローンを、作られたのですね。
情報ありがとうございます。
毎日のバックアップは取ってます。
今のところは、そこから必要なファイルだけを、取り出す程度ですんでいますが。。。
ご指摘の通り、まずは起動させたい。
ということのためだけに、クローン作成をする予定です。
そのクローンも定期的に作り変えをした方が良さそうですね。
Windows、ソフト起動後からクローンを、作られたのですね。
情報ありがとうございます。
毎日のバックアップは取ってます。
今のところは、そこから必要なファイルだけを、取り出す程度ですんでいますが。。。
ご指摘の通り、まずは起動させたい。
ということのためだけに、クローン作成をする予定です。
そのクローンも定期的に作り変えをした方が良さそうですね。
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5683-TTdX)
2023/01/15(日) 17:07:58.77ID:3umyEjt30 https://account.acronis.com/#/auth/login
このアドレスからログインしようとすると、500エラーになるのって、私だけでしょうか。
アクロニスに問い合わせしたいんですけど、どのブラウザでもダメで。
このアドレスからログインしようとすると、500エラーになるのって、私だけでしょうか。
アクロニスに問い合わせしたいんですけど、どのブラウザでもダメで。
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d0c-O3oS)
2023/01/15(日) 20:22:23.24ID:/1z4s5gT0 >>313
チケット発行して問い合わせるのがいいかと思います
チケット発行して問い合わせるのがいいかと思います
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3ecb-lvim)
2023/01/15(日) 20:38:13.50ID:Y4M+FEMU0316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5683-TTdX)
2023/01/15(日) 20:43:32.32ID:3umyEjt30 >>314
レスありがとうございます。
今確認してみたらログインできるようになっていました。
サブスクリプションの有効期限が11月まで有るはずが、
「あと31日です」と警告が出てたので、問い合わせしようとしたのですが、
それも直っていて一時的に障害か何かがあったのかもしれないです。
私だけかもしれもせんが。。。
一旦は様子見しようと思います。
レスありがとうございます。
今確認してみたらログインできるようになっていました。
サブスクリプションの有効期限が11月まで有るはずが、
「あと31日です」と警告が出てたので、問い合わせしようとしたのですが、
それも直っていて一時的に障害か何かがあったのかもしれないです。
私だけかもしれもせんが。。。
一旦は様子見しようと思います。
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5683-TTdX)
2023/01/15(日) 20:44:29.55ID:3umyEjt30 >>315さんも有難う御座います。
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ea97-ofzL)
2023/01/17(火) 03:13:12.47ID:r5+LhIIf0 書けるかな?
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca30-sRsu)
2023/01/17(火) 08:22:15.12ID:/z8JUX2X0 デスクトップPCにCrucialの2.5インチSSD(システム)とWDのHDD(データ保管用)を1個ずつ繋いでいるんだけど
ストレージ限定版のAcronis True ImageをインストールするとしたらWD版とCrucial版のどっちがいい?
ストレージ限定版のAcronis True ImageをインストールするとしたらWD版とCrucial版のどっちがいい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国が次々圧力も→高市政権の内情「日本は切る対抗カードなく、我慢しかない状況」と取材結果 [バイト歴50年★]
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国 [どどん★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★3 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相。財務省の経済対策草案を「しょぼすぎる」と一刀両断し自らテコ入れ [バイト歴50年★]
- 【音楽】石川ひとみ「まちぶせ」はストーカーか 衆院委で質問 [膳摩漏★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ [931948549]
- 【んな専🏡】ルーナイトたち~1週間お疲れ様なのらぁ~(・o・🍬)🏰
- 【悲報】高市答弁、誤解だった [834922174]
- 架空を滑空ビューーーン👊😅👊三三☁😶‍🌫🏡
- 【悲報】自衛官、パソナ委託へ [347751896]
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国。高市、もう後がなくなる [805596214]
