foobar2000 Part88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 10:01:51.91ID:UmHmgQ8a0
高機能音楽再生Player "foobar2000" について語るスレです。

■ 公式
http://www.foobar2000.org/

■ 公式フォーラム
https://hydrogenaud.io/index.php/board,28.0.html

■ 本家 Wiki
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Foobar2000

■ 日本語 Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/

-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/
--------------------
■前スレ
foobar2000 Part87
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1620835474/

■関連スレ
foobar2000質問スレ Part33
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1615325960/

■テンプレ
https://wikiwiki.jp/foobar2000/2ch/Template
2022/08/29(月) 21:03:37.11ID:i43LOWr60
初動はそれでもいいんじゃね
とりあえずインストール先が別だという事さえ確認出来たら、あとは誰がどう動いても自由かと
この点は自分も別だと思うけど
2022/08/29(月) 21:08:08.95ID:vTIkPnOt0
>>91
インストラーにWindows Defenderが反応
virustotalでは問題なし
偽陽性は久々だな
2022/08/29(月) 21:16:34.99ID:V/lEhZlx0
>>95
x64なんだから別だろうよ
"C:\Program Files\foobar2000"
問題は設定フォルダが同じかどうか

>>94
こんなチャンスめったにないぜ Portable installation で遊べばいいよ

>>92
>>72
2022/08/29(月) 21:41:24.05ID:zSzZEUC90
Microsoft Store版も最終的にv2になるんだろうか
というか使ってる人いない気がするが
2022/08/29(月) 21:49:18.31ID:V/lEhZlx0
>>98
そこ心配する?
2022/08/29(月) 22:32:41.45ID:57ByrBX30
2.0も8月中に出たら嬉しいわね
2022/08/30(火) 01:12:14.85ID:ZHFSho4n0
>>98
何のために出品しているのだろうか
2022/08/30(火) 01:23:29.05ID:hrG3F0OB0
ストアに偽物が出回ってるパターンとかあるらしいしとにかく出しておくことに越したことはないのかもね
2022/08/30(火) 01:30:21.55ID:j6OQSr8Y0
なるほど、そういや有名アプリ検索したら怪しげなパチモン出て来ることがあったような
まぁそんなんだから誰も使わなくなったんだろうけどストア
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 02:52:34.56ID:ZHFSho4n0
ANDROIDでよくあるやん
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 05:03:35.97ID:d6Ob1OoL0
V1.5.11も出ました。

1.5.11
 Bug fix update with latest fixes from 1.6 series.
 Codec libraries updated.
 Fixed context menu use-after-free in Default User Interface splitter.
 FTP protocol bug fixes.
 Made possible to autoupdate components larger than 16MB.
 Improved media library compatibility with some read-only network shares.
 Removed annoying 'legacy page' prompt for preferences pages not implementing apply/cancel logic.
2022/08/30(火) 06:21:29.04ID:j6OQSr8Y0
>>104
本物とパチモンが混ざっててもすぐそれとわかるけど
パチモンしかなかったら引っかかっちゃうやつも出かねないってことかと
2022/08/30(火) 21:07:56.96ID:GMIDLeub0
Conponents for foobar2000 v2.0 beta 32bit/64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?Conponents+for+foobar2000+v2.0+beta+32bit/64bit

とりあえず32bit/64bit対応 components ページ出来てる
2022/08/30(火) 21:59:37.85ID:GMIDLeub0
foobar2000 v2.0 beta 1 : 32-bit | 64-bit
https://www.foobar2000.org/download

foobar2000 v2.0 release notes
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.0_Release_Notes

なんで32bit版なんてあるの?
2022/08/30(火) 22:05:19.22ID:vF7FtkJu0
>>108
プラグイン使えなくなるじゃん
2022/08/30(火) 22:05:57.09ID:GMIDLeub0
foobar2000 change log 2.0
https://www.foobar2000.org/changelog
2022/08/30(火) 22:47:04.16ID:sDFMyJyY0
きたか!
2022/08/30(火) 22:47:29.87ID:zJAfXY6j0
64bit版使ってみたけどダークモードに対応してるのはいいな
中身はそのままやっぱfoobar2000だなって感じ
対応Conponentsがないと物足りんわ・・
2022/08/30(火) 23:02:09.34ID:+Ptt0Dly0
64bitだけになるわけじゃないのか
2022/08/30(火) 23:16:05.66ID:ebiKkYZC0
facetとplaycountは最初からあるのね
run, skip, playlist_revive, input_vgmぐらいは動くようになるまで待っとくか
flv, midi, openlyrics, scheduler, quicksearch, youtube, discogsあたりは動かないままならあきらめる
2022/08/30(火) 23:27:48.16ID:ggF91rB/0
PC換えたからついでに64bit待っとこしてたら何のコンポーネント使ってたか忘れちまったよ…
色んな意味で0からだ
2022/08/30(火) 23:41:43.16ID:ebiKkYZC0
断捨離のいい機会だからあんまりこだわらないことも大事よね
2022/08/31(水) 02:11:48.96ID:iqe7KdoD0
しばらく傍観だな
2022/08/31(水) 07:52:00.98ID:IRcbVl+80
まだまだ使えるコンポーネントが少ないな
2022/08/31(水) 11:28:02.85ID:Ggu4z7cw0
これ64bit版入れたら
エンコーダも64bit版にしないといけませんか?
2022/08/31(水) 11:35:10.46ID:rLNxmegs0
リサンプラも64bit版が待たれる
2022/08/31(水) 18:24:15.18ID:3drvNxtM0
「foobar2000」の次期バージョンは「2.0」 ~ベータ版が先行リリース
ARM64、ダークモード対応、「SQLite」ベースの新しいライブラリ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1436260.html
2022/08/31(水) 20:20:47.45ID:3drvNxtM0
もうこんな大きなUpdateないだろ
Standard, Portableの両方で追っかけるぞ
2022/08/31(水) 21:11:10.73ID:v3cdrfyu0
i18n対応は結局なしか
2022/08/31(水) 21:21:06.44ID:vqZjoZB90
2.0

x86 32-bit (legacy)、x86 64-bit で提供中。ARM 64-bit版は近日公開予定です。64ビット版では、アドオンコンポーネントのアップデート版が必要です。
Windows 10および11でダークモードに対応。利用するにはアドオンコンポーネントのアップデートが必要です。
SQLiteを利用した全く新しいメディアライブラリーエンジンを搭載。大規模なライブラリの起動と終了が大幅に高速化され、メモリ使用量が大幅に削減されました。
パターン% を使用しないメディアライブラリ検索クエリのパフォーマンスが大幅に向上。
Playback Statistics 機能が内蔵されました。初回実行時に古い foo_playcount データがインポートされます。指示に従ってfoo_playcountを削除してください。
Default User Interface のプレイリストビューにアルバムアートを追加しました。
デフォルト・ユーザー・インターフェイス・プレイリスト・ビューで、クリック可能な評価スター。
新しいデフォルトUI要素。ReFacetsは、Facetsの機能のほとんどを再実装しています。古いFacetsコンポーネントは新しい64ビット版foobar2000では動作しません。
デフォルトUIのスプリッターを改良し、任意の数のペインが使用できるようになりました。
Default User Interfaceのプレイリストビューに「プレイリストのレイアウトを記憶する」を追加しました。
デフォルトユーザーインターフェイスのツールバーに「ストリームセレクタ」エレメントを追加しました。
新しいオーディオ出力デバイス管理機能 - 不要なデバイスは無効にすることができ、ビット深度とDSPはデバイスごとに設定することができます。
新しい内部プレイリストフォーマット、変更を即座にディスクに保存、クラッシュ時に最近の変更を失うことはもうありません
新しい設定データ形式、変更は即座にディスクに保存され、クラッシュ時に最近の変更が失われることはありません。
ファイルの作成時間 (%file_created%) と属性 (%file_attributes%) を表示することができるようになりました。
2022/08/31(水) 21:21:22.40ID:vqZjoZB90
非ポータブルインストールでは、プロファイルフォルダは %appdata%</p><p>foobar2000-v2> になりました。アップグレード前に古いプロファイルをバックアップする必要はなく、foobar2000 v1.xのプロファイルはそのまま残ります。
初回実行時に古い設定データ(プレイリスト、ライブラリ)をインポートします。
より多くのオーディオフォーマットをサポートしました。tak, ape, ac3, dts。
FFmpegをバージョン5.1に更新しました。
チャプター数等の変更を「情報を再読み込み」が検出した場合のプロパティの動作を改善しました。
内蔵のビジュアライゼーション(VU/ピークメーター、スペクトル、オシロスコープ)を書き直し、ハードウェアアクセラレーションレンダリングを使用するようになりました。
いくつかのデフォルトUIエレメント(ReFacets、Equalizer、ビジュアライゼーション)はColumns UIパネルとしてもアクセスできるようになりました。
インターネットラジオダイアログ(ファイルメニュー)が以前に再生したインターネットラジオストリームを記憶するようになりました。
エクスプローラーとの統合を近代化し、32bit/64bitのシェル拡張DLLを別々に必要としなくなりました。
プロパティダイアログは、アクティブなUIのテーマカラーに従うようになりました。
画像解析にWindows Imaging Componentを使用し、libwebpの依存性を排除しました。システムコーデックがある場合、HEIF、AVIFなどのアルバムカバーが表示できるようになりました。
year% マッピングを追加、%date% の年部分を取り、最初の4桁を超えたコンテンツは破棄されます。
アルバムリストのデフォルトパターンを変更し、%year% を使用するようにしました。
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 21:21:34.71ID:vqZjoZB90
SSRCリサンプラーにサンプルレートの除外を追加した。
foobar2000 mobile のクロスフィード DSP を追加した。
新しいコンソールログシステム、指定されたフォルダにインスタンスごとのログファイルを書き込む
新しいフルコンフィギュレーションリセットのセマンティクス - すべてのコンポーネントにリセットを要求する代わりに、プロファイルフォルダーをクリアします(オプションでユーザーコンポーネントをそのまま残します)。
これらのアドオンコンポーネントは、その機能がすぐに利用できるようになったため、廃止されました:foo_benchmark, foo_bitcompare, foo_verifier, foo_input_monkey, foo_ac3, foo_sanitizer, foo_input_dts.
以前インストーラに含まれていたこれらのコンポーネントはオプションではなくなりました (機能は常に有効です): foo_rgscan, foo_cdda, foo_albumlist
2022/08/31(水) 21:25:54.55ID:8SSEbVGz0
1.6 portable に上書きして大丈夫なんか?
Columns UI 他でカスタマイズしてるが、もう1回同じ事はする気がないんだが。
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 21:29:43.59ID:LyaVRzQX0
音質は良くなるの?
2022/08/31(水) 21:36:51.54ID:ky6oK98u0
portableなら複製してから上書き試せばいいんじゃないか
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 21:40:09.76ID:vqZjoZB90
64bit版でコンポーネント全滅\(^o^)/オワタ
2022/08/31(水) 21:41:24.56ID:4SLIopCX0
WOW64が32bitと64bitの混在認めてないんだから当然の動作だろ
2022/08/31(水) 22:50:46.45ID:3drvNxtM0
あと、foo_run, Scrobble, Spider Monkey Panel (JSpilitter) があればそれでいいかも
2022/08/31(水) 22:54:09.80ID:sC6gRK+30
他のソフト呼ぶrunとファイル移動後を修理するreviveは標準装備でも良いよな
2022/08/31(水) 23:59:12.28ID:8SSEbVGz0
>>130
32bit ならColumuns UI 動いた。
それはいいとして、音楽情報のMetadataは完全自分用で標準と外れてしまっているんだが、flac は自分用の変更した項目で読み込んでくれたけど、.m4a の Apple Music から買ったのは、買った時のタグを読み込んで分類してたのに上手く並ばなくなった。
あと、Device で DSD や WASAPI では再生てきなかった。
Default では音が出たけど。
しばらく様子見して、コンポーネントが揃ったところで64bit版で最初からカスタマイズするかな。
2022/09/01(木) 00:01:58.29ID:zRsKy1xo0
オレオレmetadataの互換性ないの?
それはしんどいなー
2022/09/01(木) 00:39:41.42ID:4PVaauQe0
Quick Tagger が地味に便利
2022/09/01(木) 01:13:09.53ID:49QbHGkI0
foobar2000 v2.0 Beta 3
https://www.foobar2000.org/download
2022/09/01(木) 06:09:13.54ID:lYTkKG7W0
>>137
とりあえず64bit版はそのままインストールで環境引き継いでる
以前のfoobar2000はユーザーフォルダを残してアンインストール
OutputはexclusiveがWASAPI排他モードなのかなぁ
2022/09/01(木) 07:17:41.27ID:e8EorgRF0
>>138
今のfoobar2000はデフォルトがWASAPI出力になったのでそれであってる
2022/09/01(木) 14:02:15.91ID:IhhalwNq0
ストア版なら64bitも共存できるのかな
2022/09/01(木) 15:53:54.91ID:VdEMdQGh0
%play_count% %rating%
がようやく何も導入せんでも使えるようになったんか
2022/09/01(木) 16:30:14.25ID:QMjEy1yM0
foobar2000 v2.0, v1.6.12はインストール先フォルダ、設定フォルダが違うから2つ同時に使えるよ。
wiki 読め
2022/09/01(木) 17:01:24.29ID:QMjEy1yM0
あ、foobar2000 v2.0 は 64bit版ね

64bit版の標準インストール先 "C:\Program Files\foobar2000"
設定フォルダ: \AppData\Roaming\foobar2000-v2 (playlists-v2.0, library-v2.0)

foobar2000 v1.6.12 の標準インストール先 "C:\Program Files (x86)\foobar2000"
foobar2000 v1.6.12 の設定フォルダ: \AppData\Roaming\foobar2000
2022/09/01(木) 18:30:24.26ID:VdklRoVO0
32と64でなく1と2(64)を共存させとくと良いのね
1の環境を壊さずに試せるのなら入れてみようかな
2022/09/01(木) 18:40:30.51ID:R1nojTub0
ポータブルでよくね?
2022/09/01(木) 19:30:12.10ID:VdklRoVO0
やってみたけどまだcomponent足りなさすぎて使えそうにないし
関連付けが2になって戻しようがなくなったからやっぱ俺氏には早いようだ
2022/09/01(木) 23:01:23.21ID:WehlbPfN0
macOSみたく、Windowsが32bitプログラムを完全切り捨て、となった時点で考える
2022/09/01(木) 23:27:09.81ID:tlbrj1gy0
x86を捨てなきゃ意味無いのでは?
2022/09/01(木) 23:33:35.96ID:LnCZYh4v0
Windows ARMの時代来るの?
2022/09/01(木) 23:54:42.69ID:WehlbPfN0
x86コードもあと2~3年の命か?
2022/09/02(金) 00:16:03.45ID:2u/VkIph0
RaspberryPi4B(buster)+Box86+Wine上でβ3(32bit)の動作を確認
コンポネのタグ取得周りが変更になってるのでfoo_upnpユーザーは注意かも
1. サーバーを起動したまま終了しても次回起動時はライブラリツリーを構築できない。サーバーを再起動させる必要あり
2. サーバーの起動時間が同環境v1.6.12の倍かかるようになった(自分の環境では約32000曲あり約1分→2分)

個人的にはfoo_upnpの開発復活か代替登場がないとv2.0に移行するメリット無いかも
でも目玉のrefacetsはいいね
album listがかなり重くてUIに配置できなかった自環境でも比較的軽快に動く
あと音声ストリームを選べるようになったのは驚いた
動画プレーヤーとしても使用してた人にとっては待望の機能なのでは
2022/09/02(金) 00:22:41.54ID:9oYm+ncF0
やっぱり新機能よりもcomponentがどれだけついて来るかの問題になっちゃうよな
人によって「これだけは」ってやつが違うから難しい
2022/09/02(金) 00:29:47.12ID:2u/VkIph0
ごめん>>151の1は訂正
今試してみたところ問題なかった
コンソールのfoo_upnp: created~の数字の部分が極端に少なかったので失敗したと勘違いしてた
2022/09/02(金) 00:53:37.63ID:++ycsdre0
年内静観かな、現状のまましばらく使うか不満もないし
2022/09/02(金) 00:56:32.60ID:s2egP4Jv0
Winwmp3の悪夢と同じ予感
2022/09/02(金) 01:01:31.00ID:5QwOVii50
もう32bitしか無理とかいうPCははるか昔だし、64bitに完全移行したいってムーブは当然でそれは良く理解できるんだが…
…ただ、64bit化するメリットがなんもないんだよなあ
2022/09/02(金) 01:23:05.64ID:ZbRwiz7O0
みんなどんくらいコンポーネント入れてんの
有名どころだけなら案外早く更新できるんじゃね
2022/09/02(金) 02:22:45.05ID:9oYm+ncF0
13個あった
一番心配なのはfoo_input_vgm
これがないとレトロゲー曲を3000ぐらいopusあたりに変換しなきゃならんハメに…
2022/09/02(金) 02:27:16.58ID:fdMn+J7f0
>>156
メモリドッカンと食うようになるとか
2022/09/02(金) 02:27:37.23ID:2EaQ+0uL0
日本人が個人で作ったcomponentsが64bitに対応してくれるかどうかが問題だ・・
これってそういうプラグインだったんだってのが結構あるから困る
2022/09/02(金) 02:27:41.89ID:+wzyL8Wt0
コンポーネント揃えてくれないと移行しようがない
2022/09/02(金) 02:36:18.81ID:9oYm+ncF0
ソースが公開されてれば少数精鋭の有志がビルド工場と化してなんとかするとかできるかもしれんけど
非公開のものはお手上げだろうなあ
2022/09/02(金) 03:35:46.75ID:eQ+BoktN0
>>159
「食う」というか「食えるようになる」だな
2022/09/02(金) 04:25:08.81ID:fdMn+J7f0
あ、そうか。32bitコンポーネントは64bitビルドしないと動かないのか
俺様必須コンポーネントたくさん使ってる人は敷居高いな
2022/09/02(金) 08:39:59.18ID:dQkw5lak0
VSTプラグインとかも使ってる
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 13:34:40.70ID:fHXb59QK0
Columns UI x64版 Visual Studio 2022 でビルドしてインストールしました
まだ何もいじってませんけどご参考までに

https://i.imgur.com/xgkbAHX.jpg
2022/09/02(金) 15:30:38.69ID:Y1y5B7ze0
V2.0のダークモード解除するのはどうしたらいいんだ?
2022/09/02(金) 15:46:10.62ID:BxYKSyqF0
v1.6.12にv2.0 32bit上書きすればいいじゃん
2022/09/02(金) 15:53:17.84ID:cXpjldB80
SSRCX…
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 16:19:31.60ID:GWDm/u9s0
>>156
倍精度で処理するから32bitDACとか使っていればまぁ
2022/09/02(金) 16:22:28.69ID:ekvMQwlr0
UI Hacks普通に動いてるな。SMPのv2ブランチも動いてるし32bit版なら比較的早く以前の環境を構築出来るかも
2022/09/02(金) 16:33:40.26ID:cXpjldB80
リサンプラはSRCだけ64bit版あるね
2022/09/02(金) 16:42:38.25ID:NhAu0zSV0
SoX Resamplerの64bitができたようだけど
mod2版とSSRCXの64bit版ができたら移行する
無理かなぁ
2022/09/02(金) 16:58:50.11ID:24qejdpk0
>>152
foo_mouse_gestureは64bitがなかったからOpenMausujiで割り当てたわ

https://foo2k.chottu.net/
↑この人の拡張は利用者多いだろうけど多分もう無理だろな。10年止まってる

Channel spectrum panel(Columns UI)
Panel Stack Splitter(Columns UI)
ELPlaylist(Columns UI)
EsPlaylist(Default UI/Columns UI)
Library Tree(Columns UI)
Biography View(Default UI/Columns UI)
Lyrics panel(Columns UI)
Mouse gesture host
Cursor Tracker
2022/09/02(金) 17:38:00.91ID:0/Hzzvz80
日本人のコンポーネント開発者ってどれくらい残ってるんだろうな
2022/09/02(金) 17:47:28.06ID:dON91IHs0
FLAC internal cuesheet が利用できるのが foobar だけなので、他に移りたくない。
Linux で動くプレーヤー作りたいけど、よくわからん。
wine あればLinux でfoobar動くけど、今回の64bit版はどうなんだろ。
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 17:49:42.61ID:Wl//yMcP0
Ubuntuも32bitコードを打ち切りしたし、macもとっくに32bitコードを廃止してる
Windowsも時間の問題じゃね?
2022/09/02(金) 18:08:32.98ID:cXpjldB80
>>173
SSRCX64bit版欲しいなぁ
2022/09/02(金) 18:09:32.31ID:BxYKSyqF0
"ReFacets" は foobar2000 v2.0 x32/64 CUI でもパネルに出来るよ

>>177
え?
オレ Ubuntuで 32bitバージョン使ってる
2022/09/02(金) 18:12:39.54ID:BxYKSyqF0
>>173
mod2版もフォーラムでCaseに頼めばなんとかしてくれるんじゃね
あの人今はりきってるから
2022/09/02(金) 18:25:56.56ID:GWDm/u9s0
SSRCは内臓してるじゃん
2022/09/02(金) 18:40:13.23ID:cXpjldB80
SSRCXはタップ数や各種パラメータをいじれるのでおもろい
2022/09/02(金) 20:34:49.55ID:BxYKSyqF0
いろいろな DSP や VST 入れて音いじりが好きな人ってどういう環境
DAC, Headphone は何使ってるの?
2022/09/02(金) 23:28:14.77ID:W1lLyuk10
仕事速い

Maxim V.Anisiutkin - 3 hours ago
foo_out_asio+dsd v0,2,0 is out.
2022/09/03(土) 00:35:52.53ID:GLbvbB9k0
Super Audio CD Decoder 1.5.0 + ASIO+DSD support 0.2.0

限られた環境だけどね
DSD対応 DAC がなくてもDSD対応 DAPを持っていて、USB接続でUSB DACになるもの
メーカーから ASIO Driver が出ているもの
FiiO の DAP なんかそれにあたる
2022/09/03(土) 00:53:26.33ID:OhTpZEnx0
>>179
Ubuntuの32bitコード廃止は既定路線だよ

Windowsだって、OfficeもEdgeもすでに64bit化してるし、32bitアプリをバッサリ切る準備はできているといっていい
2022/09/03(土) 00:58:24.08ID:GLbvbB9k0
foobar2000 (WINE) 2.0 beta-3 (snap store) 2022-09-01
なんか 32bit だなぁー
2022/09/03(土) 01:07:21.11ID:GLbvbB9k0
Wine スタッフにfoobarの不具合をメールしたら、Wine 6.6 とか Wine 7.15 とかで修正してくれたよ
2022/09/03(土) 01:17:17.66ID:eLB0wvS+0
>>188
尊敬します
2022/09/03(土) 03:16:38.04ID:B5UanSnf0
FacetsはReがあるのにSimPlaylistはないんだろうか?
2022/09/03(土) 13:41:47.17ID:ZidcMRda0
どのくらい前からか忘れたけど
OEM向けに32bit版Windowsを供給してないから時間の問題ではあるんじゃね

にしてもbeta 3来て更新鈍くなるか
カドくらいは取れたかなと思って試したくなっちゃうな
急ぐ理由も無いんだが
2022/09/03(土) 14:49:38.88ID:GLbvbB9k0
>>190
画像も表示出来るようになったから
標準 Playlist Viewrがそうだよ
ReFacetsにしてもそうだけど皆フォーラムで追加機能の要望だしてるよ

オレはWindows 11 とLinux で、v1.6.12, v2.0 beta x32/x64 入れて遊んでるよ
2022/09/03(土) 18:31:47.42ID:FL6GHYKQ0
vstはなんで公式サポートしないのか不思議
2022/09/03(土) 20:08:48.07ID:mY851njL0
vstって音楽聴く時じゃなくて作るときに使うものだと思ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況