foobar2000 Part88

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 10:01:51.91ID:UmHmgQ8a0
高機能音楽再生Player "foobar2000" について語るスレです。

■ 公式
http://www.foobar2000.org/

■ 公式フォーラム
https://hydrogenaud.io/index.php/board,28.0.html

■ 本家 Wiki
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Foobar2000

■ 日本語 Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/

-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/
--------------------
■前スレ
foobar2000 Part87
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1620835474/

■関連スレ
foobar2000質問スレ Part33
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1615325960/

■テンプレ
https://wikiwiki.jp/foobar2000/2ch/Template
2023/04/27(木) 17:46:08.83ID:ogCzD1jJ0
>>878
まさかとは思うが、v1.6.16 に v2.0 64bit を上書きしたのか?
それは無理だ
2023/04/27(木) 18:30:32.64ID:1qTWFtFK0
ベタな展開だな
v1.6でも設定は吐き出せれば出来ればv2.0の方で拾い上げる事が出来るかもしれないけど、そもそも用意されてる部分はDefault User Interface以下のみかな
自分は利用した事が無いので詳細不明だが
2023/04/27(木) 19:01:41.01ID:b9rzzYfz0
お…おれさー、家に帰ったら2.0に入れ直すん…だよ
たのしみな…んだ…なー…お前も…入れるだろ…
2023/04/27(木) 19:11:02.77ID:lbYFipU60
64bit版入れてみたんだけどさ
更新がこないComponentsとは強制的にお別れになるのは辛いな・・
2023/04/27(木) 19:22:25.15ID:npvJ2fYr0
Front coverが表示されなくなったのはなぜ?
2023/04/27(木) 19:24:29.10ID:OVE1dvTe0
>>879 ベータあったんかありがと
Game Emu Playerにも betaある?
有無はどこから確認すれば・・・・
2023/04/27(木) 20:18:45.27ID:ogCzD1jJ0
>>886
はぁ?
Game Emu Player
https://foobar2000.xrea.jp/?Input+64bit#fda85f32
2023/04/27(木) 20:35:24.20ID:OVE1dvTe0
動くやーーーん! >>887
そのサイトがポータルになってるの知らんかったわ。過去の遺物だと勘違いしてた
2023/04/27(木) 20:41:26.62ID:OVE1dvTe0
ちがう。動いたのは1.6だった
unknownでインストールできるけど動かない。x86x64の別はどこで判断すれば? x86の2.0でなら動くかも
2023/04/27(木) 20:42:30.77ID:ogCzD1jJ0
>>888
>>880
Components for foobar2000 v2.0 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?Components+for+foobar2000+v2.0+64bit

Input 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?Input+64bit
Output 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?Output+64bit
DSP 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?DSP+64bit
General 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?General+64bit
Visualization 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?Visualization+64bit
Default UI element 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?Default+UI+element+64bit
Columns UI panel 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?Columns+UI+panel+64bit
2023/04/27(木) 20:45:46.17ID:ogCzD1jJ0
>>889
Game Emu Player
v1.219 (2022-11-13) より foobar2000 v2.0 x86/x64 and Dark Mode に対応
https://foobar2000.xrea.jp/?Input+64bit#fda85f32

作者 日本人だからお願いしてみれば
2023/04/27(木) 20:46:37.43ID:OVE1dvTe0
2.0で動いた。foo_gepはx86専用なのか
2023/04/27(木) 20:49:22.86ID:OVE1dvTe0
>>890-891 親切にありがと。x64の恩恵に預かるような凝った使い方してないので、現状でOKです
2023/04/27(木) 21:02:35.47ID:Tre1F5hP0
>>881
インストールフォルダ間違えて結果的に上書きしてしまった
完全に自分のミスだからしゃーないわ
2023/04/27(木) 21:03:39.73ID:ogCzD1jJ0
>>885
これからは、foobar2000 x86/x64
使用している Components など記載して質問しないといけないな

表示されないのは、Playlist View でのはなし?
Properties > Tool > Reload info は試した?
2023/04/27(木) 21:14:13.78ID:ogCzD1jJ0
Portable installation を上書きする時は、インストール先を Desk Top にして "foobar2000" folder を保存する (起動はさせない)

foobar2000 v2.0
-64bit
--foobar2000-x64_v2.0.exe
--foobar2000
-32bit
--foobar2000_v2.0.exe
--foobar2000

例えば、こんな感じで保存しておく
2023/04/27(木) 21:33:15.61ID:FrcPDNxT0
ssrcx…
2023/04/27(木) 21:48:44.87ID:1qTWFtFK0
exeファイルのファイル名を弄るくらいなら、拡張子自体をexe_x64にすりゃいいんじゃね
実行不能になるし
やるには拡張子を表示させる必要があったと思ったが
2023/04/27(木) 21:52:24.79ID:ogCzD1jJ0
>>898
おれに言ってる?
x64 foobar2000-x64_v2.0.exe
x86 foobar2000_v2.0.exe

インストールファイル名は変えてないよ
2023/04/27(木) 22:00:29.64ID:1qTWFtFK0
>>899
あら、そうだったのね
ごめんよ
まさか向こう側で想定済みだったとは……
2023/04/27(木) 22:33:54.02ID:npvJ2fYr0
>>895
すいません
foobar2000 v2 x64での話です
少し自分で調べてみます
大変失礼しました
2023/04/27(木) 22:42:47.51ID:ly+SHPH70
>>890
64bit を揃えてくれた人、まとめサイト作ってくれた人、ありがとう。
Columns UI panel は使うと思うが、昔にこれを使ってカスタマイズしているが最早分からん。
開発者の皆さんは頑張ったのだから、俺も頑張るべきかもしれん。
903876
垢版 |
2023/04/27(木) 23:50:49.92ID:55ymUkMG0
ごめん
foo_sstp_lyrics、foobar2000 v2.0 32bitで動いた
foo_midiも動いた
2023/04/27(木) 23:55:10.33ID:1INB7rmj0
一括で全てのコンポーネントがインスコ出来るように作成してくれないかしら
2023/04/28(金) 00:01:14.87ID:JeVx+zwz0
すんげぇ嫌われること今から言うけどw  Columns UIはそこそこ音質が悪くなるよ。気にする人種なら使わないほうがいいよ
2023/04/28(金) 00:06:51.89ID:ogCzD1jJ0
>>904
Preferences > Components画面にドラッグ&ドロップじゃだめなの?
2023/04/28(金) 00:42:35.34ID:mjsLyYZB0
2.0に合わせてmonkeymoteもx64対応来てた
これでようやく移行できる
2023/04/28(金) 01:15:23.30ID:ogCzD1jJ0
>>907
情報 Thanks

foobar2000 controller PRO も foobar2000 v2.0 64bit で使える

foobar2000 controller PRO
https://foobar2000.xrea.jp/?General+64bit#h7682466
2023/04/28(金) 01:20:09.30ID:rd6h0WvF0
正直もうカスタマイズとかやり方も忘れてるし面倒なだけだわ
コンポーネントとか一切使わずにやれるところまでやるだけだな
すっかりサブスクで聞いてばっかりだしFirefoxも使わなくなって久しいし
手間がかからない楽なやり方しか出来なくなってしまった
2023/04/28(金) 05:05:10.67ID:1INB7rmj0
AIMP最強伝説
2023/04/28(金) 07:18:13.35ID:8wa27dHz0
2.0になってからも32bitで続行かと思ったら意外と64bitのコンポーネントが続々と出てきてどうせだから64bitに移行しちゃおうかなみたいな
2023/04/28(金) 07:41:48.39ID:WqHJFr3u0
playback statisticsのデータベースサイズがでかくなるな
不要な保存レコードを指定できない
2023/04/28(金) 08:35:43.53ID:8wa27dHz0
と思ったらMDXとS98とFMP/PMDのコンポーネント64bit版がないことに気がついた
まだまだ32bitでいくしかねえか・・・
2023/04/28(金) 09:21:57.51ID:ce26Cg6I0
v1 32bitは完全アンインストールしてv2.0 64bitに移行したよ
2023/04/28(金) 13:41:16.04ID:We4k1RaH0
wikiで64bit版と32bit版設定フォルダが同じとか違うとか書いてあるけどどっち?
v1.6とv264bit共存できるなら移行もたやすいんだけど
2023/04/28(金) 14:56:09.22ID:ogCzD1jJ0
>>915
v2.0 32bit 64bit 設定フォルダ: \AppData\Roaming\foobar2000-v2
同じだよ v1.6.16 は違うよ
どこに同じって書いてある?
v2.0 64bit の方はまだ TEST だと思って Portable installation にした方がいい
2023/04/28(金) 14:59:54.22ID:ogCzD1jJ0
v1.6.16 から v2.0 64bit の移行は簡単じゃないというか無理だと思う
components 64bit に対応してないものばかりだから、設定も引き継げない
2023/04/28(金) 15:43:49.29ID:cSgyOc4P0
何もそんな偉そうに言わんでも
2023/04/28(金) 16:19:43.42ID:ogCzD1jJ0
え!?
2023/04/28(金) 16:27:49.03ID:d0j8Z3kS0
様子見かな
2023/04/28(金) 16:43:55.44ID:OVE1dvTe0
>>918どこも偉そうではないが?w 頭悪いとそう見えるの?w
2023/04/28(金) 16:52:43.27ID:ogCzD1jJ0
文字数を減らそうと思うとそんな感じに受け取られるのかな

移行についてだけど、v1.6.16 は別にとっといて、Portable installation にコピーしたもので
v1.6.16 に v2.0 32bit を上書きする。
標準のcomponentsも変わってるし、組み込まれたcomponentsもある。
標準のPlaylist View も違う。
これで、100% 思い通りに移行出来るはずはない。
少しの妥協と編集が必要になってくる。
v2.0 64bit の方は一から始めて下さい。Simplaylistとかは 64bitに対応していません。
2023/04/28(金) 17:12:31.57ID:lbYFipU60
なんのためにポータブル版をインストールできるようにしたのかを考えないのが今の日本人
2023/04/28(金) 17:27:41.82ID:mFnZICFZ0
>>923
半島の方ですか?
2023/04/28(金) 18:38:48.98ID:oR7xRpli0
2.0.0導入したけど、プレイリストからfoobar2000起動すると毎回column uiが読み込まれなくてデフォルトのUIにリセットされる
foobar2000.exeから起動するとcolumn ui読み込まれるんだけどね
2023/04/28(金) 18:46:45.43ID:oR7xRpli0
面倒くさいからバージョン落としたよ
プレイリストから起動してもちゃんとcolumn uiが読み込まれるようになった
どうやらバグのようだね
2023/04/28(金) 18:58:03.93ID:ogCzD1jJ0
>>925-926

foobar2000 v2.0 64bit Columns UI 2.0.0-rc.1 (foo_ui_columns 2023-04-17)

おれの環境では正常にダブルクリックしたPlaylistがPlaylist Viewに表示されるし再生も行われる
2023/04/28(金) 21:02:17.99ID:oR7xRpli0
>>927
64bit版だと上手くいくのかな
もうちょい様子見てからまた試してみるよ
サンクス
2023/04/29(土) 09:55:47.19ID:m86cWk300
32bit への移行は俺は上手くいったみたいだ。
Binary Comparator は、2.0 で組み込まれちゃったので、削除せいとあったので削除した。
Columns UI 動いている。
俺様タグ使っているが、見覚えないものがリストされて何だろうと調べたら m4p のタグ書き換え出来ないものがオリジナルタグで出てきていた。
1.6 の時のMusic folder で指定しても出てこなかったものが2.0 で出てくるようになってる。
そいつらはライブラリから外しておいた。
2023/04/29(土) 10:59:32.12ID:4fzEbI790
dsp-presets フォルダについて

\AppData\Roaming\foobar2000-v2\dsp-presets
foobar2000\profile\dsp-presets

DSP Manager/DSP chain presets
https://foobar2000.xrea.jp/?DSP+64bit#b5e1dc32
2023/04/29(土) 13:09:04.52ID:P0VGL68n0
64bitのvstつこたらええん?
2023/04/29(土) 13:20:25.92ID:4fzEbI790
VST 2.x/3.x Adapter x86/x64
https://foobar2000.xrea.jp/?DSP+64bit#y24e3f74
2023/04/29(土) 15:51:40.64ID:yxar4NHr0
ボーカルが遠くなったかもしれない
これはこれでわるくはない
934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 17:29:31.58ID:UAndIm5F0
俺はもうTuneBrowserに行く
935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 17:42:43.72ID:BNGdtmvv0
行かないで!
お願い!
2023/04/29(土) 17:59:06.26ID:P0VGL68n0
ssrcxの64bit版待ち
2023/04/29(土) 18:36:11.65ID:MAOmQpbs0
2.0になってからアルバムアートがブラウズ出来るプラグインが無いよね
2023/04/29(土) 19:11:59.65ID:4fzEbI790
>>937
↓のようなやつじゃなく?

JScript Panel 3/Smooth Browser
https://foobar2000.xrea.jp/?Default+UI+element+64bit#k1a32d60

Coverflow_mod
https://foobar2000.xrea.jp/?Default+UI+element+64bit#ue7058a3
2023/04/29(土) 19:53:53.02ID:ewzhePG60
src、soxは64ビット対応済み
ssrcxがまだか
2023/04/29(土) 20:02:39.26ID:L0XyK7780
メジャーバージョンアップで音質も変わるもんなんか
2023/04/29(土) 20:35:06.02ID:z7/BqJSg0
DSPだとVlevelなんかも64bit非対応だな
PSS/EL PLなんかは頑張ればJScript Panelである程度代用できそうだけど面倒だな
2023/04/30(日) 00:53:15.39ID:Gs2dzbz80
>>938
Smooth browserはfilterやrefacetsと連動しなくなって使いにくくなった
2023/04/30(日) 02:28:09.21ID:nBQKFQKG0
refacetsってCUIのfilterと違ってfilter resultみたいな専用のプレイリストを生成しないよね?
全部refacets上で完結しないといけないのがちょっと好みと違った。
2023/04/30(日) 08:41:31.05ID:u30RBR2t0
>>938
JScript Panel 3/Smooth Browser: SourceでActive Playlistを選択出来なくなったのが痛いんだよな
2023/04/30(日) 17:06:19.69ID:hZXH7ZA80
32bit に 64bit 上書きしても、Components が無くなるけど、Columns UI や ASIO Output は入れ直せば前の設定で動いてくれるな。
WASAPI output support にx64 無いから入れようがないとかはあるけど。
2023/04/30(日) 17:57:36.48ID:QEEWCKRu0
>>944
Jscript Panel2まではできたんだけど3になって出来なくなったね
そして2は64bit版に対応してないし
2023/04/30(日) 19:18:06.23ID:2ABnF7Ty0
x64版にするメリットって何?
2023/04/30(日) 19:49:58.47ID:SIl6pAnZ0
64bitのOSで32bitのアプリにこだわる必要もないしね
2023/04/30(日) 22:07:27.48ID:UlqHPusM0
どーせ不具合とかあるんで2.0にするのは2年くらい様子見w
2023/04/30(日) 22:08:31.39ID:u30RBR2t0
>>945
WASAPI 標準だぞ
2023/04/30(日) 22:37:09.63ID:9lu6nUUP0
https://www.foobar2000.org/changelog

1.6
Default output mode is now WASAPI shared.
既定のoutputモードがWASAPI共有に

1.6.7
Built-in WASAPI exclusive output.
WASAPI排他出力を実装
末尾に [exclusive] を付いてるのを選ぶだけ

WASAPIコンポーネントはもはや不要
2023/04/30(日) 22:58:59.13ID:hZXH7ZA80
>>950-951
Thanks
2023/04/30(日) 23:42:14.52ID:REA69Evd0
うちのPCのヘッドホン端子は48kHzのみだからWASAPI経由の場合DSPのResamplerで48kHz変換必須になる
非exclusiveとどっちがいいんだろう
2023/04/30(日) 23:59:13.57ID:9lu6nUUP0
サウンドデバイスが44.1に対応してないなんてことあるか?
2023/05/01(月) 00:06:07.98ID:hCQC2XSi0
>>953
コントロールパネル > サウンド > プロパティ > 詳細 ではどうなってるの?
質問している時点で音質の違いがわからないなら安定してる方を選択すれば?

case氏の"WASAPI shared output"使うとか
https://foobar.hyv.fi/2.0/?view=foo_out_wasapis
2023/05/01(月) 00:24:46.33ID:m0uloaIx0
v2.0
末尾に [exclusive] を付いてるのを選ぶとエラーになるよ
Unrecoverable playback error: Audio device could not be initialized
2023/05/01(月) 00:38:37.02ID:hCQC2XSi0
>>956
それはおま環
2023/05/01(月) 00:41:53.70ID:z1XioUgu0
>>947
WOW64を通さないx64ネイティブでの動作
2023/05/01(月) 00:43:45.76ID:3pK+ZcIn0
システムなどでそのサウンドデバイスを使用中で、専有出来なかったという事でないか?
OSのデフォルトサウンドデバイスを他のオーディオデバイスに変更してからやってみるとどうか
2023/05/01(月) 00:48:55.58ID:hCQC2XSi0
Audio Driver との相性の問題の可能性が大
WASAPI [exclusive]
WASAPI排他出力を実装した時から問題になってた
961953
垢版 |
2023/05/01(月) 00:57:20.21ID:a3KnLPWu0
>>955
コントロールパネル > サウンド > プロパティ > 詳細 では、うちのPCの ヘッドホンデバイスは48kHzしか選択できない
"WASAPI shared output"経由だと、DSPによるリサンプリングをしなくてもスピーカー・ヘッドホン共に再生可能でした

>>956
うちとメッセージ違うね
うちの環境ではv2.0で
Unrecoverable playback error: Unsupported stream format: 44100 Hz / 24-bit / 2 channels (0x3)
というエラーが出るが、DSPのResamplerで48kHz変換すれば使える
2023/05/01(月) 01:22:41.79ID:28QJlZTy0
>>961
PCのサウンドドライバーが正しく入ってないのでは?
963953
垢版 |
2023/05/01(月) 11:56:54.64ID:a3KnLPWu0
>>962
スピーカーは全周波数選択可能。問題が発生するのはヘッドホンのみ

「foobar2000でWASAPIを使って高音質化する手順」(ハウツーIT.com)
というサイトによると、
「オーディオデバイスが再生フォーマットに対応していない可能性がある。」
という説明があります
うちのノートPCはこれに該当する(ハードウェア仕様の制約)ようです
>>956ほど致命的ではないみたいですね
964956
垢版 |
2023/05/01(月) 12:50:11.23ID:m0uloaIx0
>>961
DSP Resampler二つある上のやつを48000hzにしたらWASAPI 排他モードで再生できました
2023/05/01(月) 13:41:19.82ID:hCQC2XSi0
おま環なんだな
環境にあわせて使うしかないから、情報はたくさんあった方がいい
出来れば Audio Interface、DAC名など書き込んでくれるとありがたい
2023/05/01(月) 13:42:28.96ID:E/q55LlJ0
そんなのここで共有せんでも買うときに入力フォーマット確認すればいいだけだろ
2023/05/01(月) 13:47:41.27ID:hCQC2XSi0
いや、情報共有する場所ですけど?
2023/05/01(月) 19:13:20.43ID:eOYGZFHn0
質問スレでやれ
2023/05/01(月) 19:23:40.40ID:3pK+ZcIn0
foobar2000のバージョンアップを報告するスレ に名前変えようか
2023/05/01(月) 19:25:27.42ID:+ijZjRLW0
いい機会だから名前もfoobar2020に変えればよかったのに
2023/05/01(月) 19:38:09.37ID:/W3ebJIb0
fb2k ってかけなくなるだろw
2023/05/01(月) 22:47:06.27ID:OVCvBZPO0
パッチはまだですか
2023/05/01(月) 23:17:46.27ID:4DA2N6lt0
サンプリング周波数で再生できたりできなかったりって、
XPを使ってる頃、カーネルストリーミングを使ってると起きた事案だな
2023/05/01(月) 23:22:00.38ID:5Y9FR7ro0
Equalizer APO
https://sourceforge.net/projects/equalizerapo/

これ使うと音質がかなり良くなるんだってさ
2023/05/01(月) 23:31:48.26ID:oTfq9s7F0
>>974
これ音質変わるん?
環境音イコライジングするのに使ってる
2023/05/02(火) 02:26:40.52ID:GK3TNkwm0
>>975
Preamplification でGainを20.00dB上げると安物イヤホンが ドンシャリ になるよ。
2023/05/02(火) 10:18:05.37ID:OUmsprs50
v1から乗り換えようと思ったけどもうちょっと成熟してからの方がよさそうね
2023/05/02(火) 15:34:35.66ID:c+YhIo7K0
>>976
20dBも上げたら音割れしまくりじゃないか?
2023/05/02(火) 16:57:40.77ID:0ZhOyMX40
相手すんなよw
980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 00:12:03.52ID:8BwV3dq90
Encoder Pac更新されました。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況