高機能音楽再生Player "foobar2000" について語るスレです。
■ 公式
http://www.foobar2000.org/
■ 公式フォーラム
https://hydrogenaud.io/index.php/board,28.0.html
■ 本家 Wiki
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Foobar2000
■ 日本語 Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/
-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/
--------------------
■前スレ
foobar2000 Part87
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1620835474/
■関連スレ
foobar2000質問スレ Part33
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1615325960/
■テンプレ
https://wikiwiki.jp/foobar2000/2ch/Template
探検
foobar2000 Part88
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/06(土) 10:01:51.91ID:UmHmgQ8a02022/09/12(月) 14:53:32.90ID:/VLjtAwP0
2022/09/12(月) 16:00:21.06ID:YgqNU9G+0
>>303
将来32bitがなくなった際に困らない
mpvやJSでガッツリメモリ消費するような使い方をしているなら使用可能メモリ上限が増えるのが恩恵
まぁプラグインが充実するまでは32bitなり1.6なり使っとけばええねん
将来32bitがなくなった際に困らない
mpvやJSでガッツリメモリ消費するような使い方をしているなら使用可能メモリ上限が増えるのが恩恵
まぁプラグインが充実するまでは32bitなり1.6なり使っとけばええねん
2022/09/12(月) 19:56:02.46ID:L+Gm7Qp+0
あとは CUI, SMP, fbuser とかだな
2022/09/13(火) 04:54:44.06ID:cxo2ZgVf0
他のプレイヤーに乗り換えようにも機能が中途半端なの多くて嫌になる
フォルダ圧縮して読み込ませて使ってるもんだからfoobar2000しか選択肢がない
x64は今のところComponentsの開発が進んでないのばかり
結局今までどおり32bit版を使うしかないってのが・・
フォルダ圧縮して読み込ませて使ってるもんだからfoobar2000しか選択肢がない
x64は今のところComponentsの開発が進んでないのばかり
結局今までどおり32bit版を使うしかないってのが・・
2022/09/13(火) 05:44:12.95ID:ion7hWCm0
32bitは滅びぬ。何度でも甦るさ!
まあ真面目な話、Win11でネイティブ32bitが廃止されてWOWでの16bitエミュレーションが不可能になったように、ネイティブ64bit対応を廃止して128bitに完全移行するまでは(64bit環境がWOW128(仮)によってのみ提供されるようになるまでは)、WOW64が滅びることはないだろう
Windowsが初めて32bit対応したNT 3.1のリリースの1993年から最後の32bit対応である10のサポート終了の2025年まで、WOWの誕生から終焉まで33年かかるわけだけど、WOW64の死亡までいったいあと何十年後かかるのやら
32bitアプリケーションの制限であるメモリ3GBがfb2kの実用上問題になることもないだろうし
まあ真面目な話、Win11でネイティブ32bitが廃止されてWOWでの16bitエミュレーションが不可能になったように、ネイティブ64bit対応を廃止して128bitに完全移行するまでは(64bit環境がWOW128(仮)によってのみ提供されるようになるまでは)、WOW64が滅びることはないだろう
Windowsが初めて32bit対応したNT 3.1のリリースの1993年から最後の32bit対応である10のサポート終了の2025年まで、WOWの誕生から終焉まで33年かかるわけだけど、WOW64の死亡までいったいあと何十年後かかるのやら
32bitアプリケーションの制限であるメモリ3GBがfb2kの実用上問題になることもないだろうし
2022/09/13(火) 05:59:12.01ID:YXgk4Z3H0
64bit版のVST3プラグインも使いたいがVST3プラグインも使いたい
2022/09/13(火) 12:05:04.94ID:auLgu9Ui0
Album List で $cut(%artist%,1)|$cut(%artist%,2)| みたいに $cut(%artist%,n) をダブルで使ってる人いる?
オレ的にはすごい便利なんだが
$cut(%artist%,1)|$cut(%artist%,2)|%<artist>%|%album%|[%discnumber%.][%tracknumber% - ]%title%
オレ的にはすごい便利なんだが
$cut(%artist%,1)|$cut(%artist%,2)|%<artist>%|%album%|[%discnumber%.][%tracknumber% - ]%title%
2022/09/13(火) 15:48:41.50ID:cISPEnSA0
よみがえるどころか全く勢い衰えてないのが32bit
2022/09/13(火) 18:18:55.81ID:cR4lnTo60
まぁ2038年に使えなくなるのなら2037年にならないと慌てださないのが人間の性よね
2022/09/13(火) 19:08:38.24ID:auLgu9Ui0
fb2k v2.0 beta で HTTP Control (foo_httpcontrol) が使えるようになったから foobar2000 controller PRO が使える
2022/09/13(火) 19:10:33.43ID:+UqAkLfI0
>>313
OSの32/64bitとUNIX timeの2038年問題はまったく別の問題
OSの32/64bitとUNIX timeの2038年問題はまったく別の問題
2022/09/13(火) 20:26:58.15ID:a6urcBQf0
2022/09/13(火) 20:30:47.24ID:kIaBXCPB0
学研ムーかな
まあ、ワン・パブリッシングに要らない子として出されたけど
まあ、ワン・パブリッシングに要らない子として出されたけど
2022/09/13(火) 20:44:18.55ID:cR4lnTo60
>>249で掴んだよ!
2022/09/13(火) 21:03:10.00ID:auLgu9Ui0
OpenLyrics, Queue Contents Editor, Text Display (Linux用)たのむー
2022/09/13(火) 21:35:24.21ID:auLgu9Ui0
64bit Spider Monkey Panel 速くでねえかな
Jspiltterも更新されるはずだし、"Library Tree" が使いたい
Jspiltterも更新されるはずだし、"Library Tree" が使いたい
2022/09/13(火) 22:15:18.84ID:auLgu9Ui0
foobar2000 v2.0 beta 7 : 32-bit | 64-bit
https://www.foobar2000.org/download
https://www.foobar2000.org/download
2022/09/14(水) 01:38:12.08ID:za1lsHTk0
2.0 betaを64bitしか試してなかったけど、32bitを今の環境からそのまま移行してみたら全component動いた
9.5→1.0くらいダメなのあるかと思ってたんで拍子抜け
9.5→1.0くらいダメなのあるかと思ってたんで拍子抜け
2022/09/14(水) 10:55:02.07ID:hiEvG12d0
>>322
wiki 読め
wiki 読め
2022/09/14(水) 11:40:23.31ID:ghK32FXW0
32bit版入れてみたけど思ったより設定いろいろ飛ぶね…
あとzipは開けるんだけどライブラリに入らない
行ったり来たりしながら設定移すのもつらいし32じゃ二度手間の悪寒もするからもう少し様子見継続か
あとzipは開けるんだけどライブラリに入らない
行ったり来たりしながら設定移すのもつらいし32じゃ二度手間の悪寒もするからもう少し様子見継続か
325名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 19:48:57.60ID:G5LvoNX80 fbでVST使ってる人って、例えば何使ってるの?ただのプレイヤーだぜ??
2022/09/14(水) 19:56:14.37ID:60IHdHap0
>>325
AutoEq
https://github.com/jaakkopasanen/AutoEq
↑を使うために↓
Linear Phase EQ Plugin
https://www.kvraudio.com/product/qrange-by-lkjb
AutoEq
https://github.com/jaakkopasanen/AutoEq
↑を使うために↓
Linear Phase EQ Plugin
https://www.kvraudio.com/product/qrange-by-lkjb
2022/09/14(水) 20:23:33.93ID:hiEvG12d0
上にも出てたけど、「音をいじる」人って環境聞かれるのやなの?
そういうのって波形編集ソフトや有料ソフトと組み合わせるのかと思ってたよ
foobarなんかで事足りるの?
そういうのって波形編集ソフトや有料ソフトと組み合わせるのかと思ってたよ
foobarなんかで事足りるの?
2022/09/14(水) 20:49:11.51ID:M/aUU7SR0
自分のVSTの使い方だと音にエフェクトかけるとしてもトラック毎だし、音源全体にかける場合になにをどういう設定にすればいいのか分からない
もし2スピーカーで聴いたときにいい感じになる空間エフェクト的なものがあれば知りたいと思う
もし2スピーカーで聴いたときにいい感じになる空間エフェクト的なものがあれば知りたいと思う
2022/09/15(木) 01:59:05.17ID:cXrrtLQg0
ASIOだWASAPIだビットパーフェクトだっつっても結局ReplaygainやDSP通してる時点で音質変わってるんだよな
330名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 02:10:20.92ID:gCUBU2HL0331名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 02:18:27.24ID:khDd4zkd0 >>295ですが
勘違いしてました
89dbよりSpotify(標準音量、ノーマライズオン)の方が音小さかったです
何dbで同じくらいになるんだろう?
それとSpotify(大音量設定、ノーマライズオン)の音量は89dbとかなり近い感じがしました
勘違いしてました
89dbよりSpotify(標準音量、ノーマライズオン)の方が音小さかったです
何dbで同じくらいになるんだろう?
それとSpotify(大音量設定、ノーマライズオン)の音量は89dbとかなり近い感じがしました
2022/09/15(木) 02:38:57.51ID:1fEAJazL0
333名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 04:38:14.83ID:khDd4zkd0 やっぱり分からない
スマホで聞いてるんだが、スマホのボリューム調整アプリも使っててそれをオフにしたらなぜかSpotifyの方が大きい
スマホで聞いてるんだが、スマホのボリューム調整アプリも使っててそれをオフにしたらなぜかSpotifyの方が大きい
2022/09/15(木) 09:17:18.32ID:KmMRG+a+0
>>330
配信とかはドルビーアクセスての使ってる。ゲーム用とか映画用とか音楽用とかプリセットあって便利。
配信とかはドルビーアクセスての使ってる。ゲーム用とか映画用とか音楽用とかプリセットあって便利。
335名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 09:54:50.12ID:khDd4zkd0 どうやらスマホのボリューム調整アプリはなぜかSpotifyにしか効いてなかったみたいです
>>295が正しいみたいです
Spotify(小音量&ノーマライズオン)<89db<Spotify(標準音量&ノーマライズオン)
>>295が正しいみたいです
Spotify(小音量&ノーマライズオン)<89db<Spotify(標準音量&ノーマライズオン)
2022/09/15(木) 11:15:54.25ID:TywPubma0
2.0betaで出力デバイスとDSPプリセットを紐付けられるようになったのは便利だな
337名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 11:26:32.00ID:6CkUISOT0 ボリューム調整アプリも一時的なバグだったみたいだ
2022/09/15(木) 11:47:23.73ID:QqEvoaQy0
2022/09/15(木) 18:26:39.66ID:7b5/j9zF0
>>329
音質変わっているけど
その代わり具合がビットパーフェクトから始めないと再現性が確実でない
というのも、ウィンドウズ+他のソフトがいつどんなときに謎処理をかますか不明
雑音や音の途切れがでなければ気にしない人が多数派だろうけどね
音質変わっているけど
その代わり具合がビットパーフェクトから始めないと再現性が確実でない
というのも、ウィンドウズ+他のソフトがいつどんなときに謎処理をかますか不明
雑音や音の途切れがでなければ気にしない人が多数派だろうけどね
2022/09/15(木) 18:31:50.36ID:7b5/j9zF0
>>331
スマホにピークメーター(VUメーター)があれば
foobar2000のピークメーター(VUメーター)と比較すれば片がつくと思うんだけどスマホは良く知らない
確かVUメーターの方が聴感に近かったはず
スマホにピークメーター(VUメーター)があれば
foobar2000のピークメーター(VUメーター)と比較すれば片がつくと思うんだけどスマホは良く知らない
確かVUメーターの方が聴感に近かったはず
2022/09/15(木) 19:13:15.86ID:sQAngUs10
>>326
ん?補正したのを設定してるって事?
ん?補正したのを設定してるって事?
2022/09/15(木) 19:47:23.53ID:sQAngUs10
2.0b8 32bit入れてみた
特段音が変わった感じはないがなんかdspの処理が重い
特段音が変わった感じはないがなんかdspの処理が重い
2022/09/15(木) 20:24:18.79ID:QqEvoaQy0
32bit 少し鈍い
違和感あるわ
違和感あるわ
2022/09/15(木) 22:31:05.47ID:sQAngUs10
まだ時期尚早かな…
2022/09/15(木) 22:51:19.57ID:vxGQZGZ30
2022/09/15(木) 22:52:59.95ID:QqEvoaQy0
>>345
それはない
fb2k v2.0 beta x32/x64 (特に32bit)の最初からだけど、とにかく "Album List" をパネル化すると遅いわ
いらつくレベルだ fb2k v1.6.12は問題なし
それはない
fb2k v2.0 beta x32/x64 (特に32bit)の最初からだけど、とにかく "Album List" をパネル化すると遅いわ
いらつくレベルだ fb2k v1.6.12は問題なし
2022/09/18(日) 12:26:29.54ID:mlQ7r0t90
fbuser と NEMO7538 はどうした?
いつもなら早いのに
いつもなら早いのに
2022/09/18(日) 13:46:13.32ID:MKFeAX5Z0
Entirely new media library engine
とあるからライブラリエンジンのパフォーマンスは良くなってるんだろうね
古いコンポーネントだと活かせないんじゃないの?
とあるからライブラリエンジンのパフォーマンスは良くなってるんだろうね
古いコンポーネントだと活かせないんじゃないの?
2022/09/18(日) 14:56:46.31ID:mlQ7r0t90
> 古いコンポーネントだと活かせないんじゃないの?
そもそも64bitバージョンでは古いコンポーネントは使えない
そもそも64bitバージョンでは古いコンポーネントは使えない
2022/09/19(月) 17:26:22.02ID:g7tNOG3x0
上でVGM云々言ってた人のために書くけどfoo_input_vgmの対応来てるみたいよ
2022/09/19(月) 17:49:37.65ID:Y+fZdS/u0
da yuyu さん
"foo_run_group" なんですけど、もっとシンプルにグループ分けしたComponentをお願い出来ませんか?
できれば foobar2000v2.0 x32 x64 対応で。
例えば、
- Search
--Google Artist
--Google Artist + Album
-Info
--Last.fm Artist
--Last.fm Artist + Album
-Tool
--Mp3tag
--AlbumArtDownloader XUI
みたいな感じです。よろしくお願いします。
"foo_run_group" なんですけど、もっとシンプルにグループ分けしたComponentをお願い出来ませんか?
できれば foobar2000v2.0 x32 x64 対応で。
例えば、
- Search
--Google Artist
--Google Artist + Album
-Info
--Last.fm Artist
--Last.fm Artist + Album
-Tool
--Mp3tag
--AlbumArtDownloader XUI
みたいな感じです。よろしくお願いします。
2022/09/19(月) 17:52:25.91ID:Y+fZdS/u0
2022/09/19(月) 19:55:22.91ID:hequ2uxH0
>>351
その人って日本人なの?
その人って日本人なの?
2022/09/19(月) 20:54:12.37ID:PkshmVhH0
2022/09/20(火) 00:24:27.04ID:KYDp8zVk0
Run services 0.4.5 (2022-09-18) x32 x64 foobar2000 v2.0 support
https://foobar2000.xrea.jp/?General+64bit#j41cb82f
JScript Panel 3 3.1.0 (2022-09-18) foobar2000 2.0+. 32bit and 64bit are both supported
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,110499.msg1015908.html#msg1015908
Command-Line Decoder Wrapper 0.7 (2022-09-19) x32 x64 foobar2000
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_input_exe
ASIO Output 2.2 (2022-09-19) x32 x64 foobar2000
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_out_asio
Masstagger 1.9 (2022-09-19) x32 x64 foobar2000 v1.6 and newer
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_masstag
https://foobar2000.xrea.jp/?General+64bit#j41cb82f
JScript Panel 3 3.1.0 (2022-09-18) foobar2000 2.0+. 32bit and 64bit are both supported
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,110499.msg1015908.html#msg1015908
Command-Line Decoder Wrapper 0.7 (2022-09-19) x32 x64 foobar2000
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_input_exe
ASIO Output 2.2 (2022-09-19) x32 x64 foobar2000
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_out_asio
Masstagger 1.9 (2022-09-19) x32 x64 foobar2000 v1.6 and newer
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_masstag
2022/09/20(火) 03:49:43.38ID:dkMt0B+U0
>>352
なんだこのキチガイ
なんだこのキチガイ
2022/09/20(火) 07:10:32.02ID:KYDp8zVk0
>>356
その通りで情弱になると思うぞ
その通りで情弱になると思うぞ
2022/09/20(火) 13:06:52.26ID:zmGKA7vf0
Joe Jack
359名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 14:23:08.75ID:3Zj8Kmn40 結構64bit対応のコンポ増えてきてんのね
2022/09/20(火) 17:27:40.61ID:KYDp8zVk0
OpenLyricsももう少しで64bit対応が出るらしい
2022/09/20(火) 18:00:55.66ID:XO94ZH2U0
>>357
wiki情報流してくれてる人にそんなこと言ってるから基地外なんでしょ
wiki情報流してくれてる人にそんなこと言ってるから基地外なんでしょ
2022/09/20(火) 18:24:51.30ID:KYDp8zVk0
>>361
そんなこと どー-----だっていいわ
そんなこと どー-----だっていいわ
2022/09/20(火) 18:29:29.46ID:GpQtVYES0
64bit版正式リリースまでに主要なコンポーネントが揃ったらいいな
2022/09/20(火) 18:30:05.89ID:XO94ZH2U0
基地外に基地外と言うだけ時間の無駄には違いない
まぁなんだかんだで対応進んできてて致命傷にはならなそうだからラブコールって大事だな
まぁなんだかんだで対応進んできてて致命傷にはならなそうだからラブコールって大事だな
2022/09/20(火) 18:39:30.28ID:KYDp8zVk0
> 基地外に基地外と言うだけ時間の無駄には違いない
おまえ余計なことかくんじゃねえよ
おまえ余計なことかくんじゃねえよ
366名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 20:21:13.15ID:QuM6mKfQ0 キチガイがいるやん 一匹
2022/09/20(火) 23:15:44.10ID:KYDp8zVk0
>>366
この時とばかりに登場するバカ、チンカス、弱虫
この時とばかりに登場するバカ、チンカス、弱虫
2022/09/21(水) 06:20:24.08ID:XHZdBlDz0
常駐してる基地外だから無視していこうね
2022/09/21(水) 17:32:29.62ID:UOehCmi50
有益な情報を書き込んでるのは「基地外」扱いされている人で、その他の人は存在価値がないような...
2022/09/21(水) 17:37:40.48ID:che08D5Q0
プラグインを作れる環境が整ってるのに作ったことがない日本人が騒いでも仕方ないと思うわ
黙って不便なままのfoobar2000を一生使ってろ
黙って不便なままのfoobar2000を一生使ってろ
2022/09/21(水) 17:40:33.07ID:c9aR/nH70
5chって無能ほど情強を気取るよな
2022/09/21(水) 17:50:08.06ID:UOehCmi50
今日foobar2000 v2.0 beta 9のupdateとか、その他のコンポーネントupdateきたらきついわ
非対応PCのwin 22H2 Updateで精いっぱいだw
非対応PCのwin 22H2 Updateで精いっぱいだw
2022/09/21(水) 19:30:56.24ID:5SAj7RAv0
Columns UIってまだアルファなんだよな
374名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 19:36:53.46ID:9KFMAzow0 自分はfoobarでファイルそのものの音量を89dbに変更・統一してます(ReplayGainタグは付けていません)
AndroidでPulsarという音楽プレーヤーを使ってるのですが
設定内の再生ゲイン (ReplayGain)の所にデフォルト再生ゲインを変更するというのがあり
イコライザ内にはラウドネスを上げる項目があるのですが(下げる事は出来ない)
どちらも音量が変わるのですが、ゲイン上げるとラウドネス上げるって同じことなのでしょうか?±dbを指定して変えれるのですが
こんな感じです
https://i.imgur.com/u0NAqfG.jpg
https://i.imgur.com/lM3E4CC.jpg
AndroidでPulsarという音楽プレーヤーを使ってるのですが
設定内の再生ゲイン (ReplayGain)の所にデフォルト再生ゲインを変更するというのがあり
イコライザ内にはラウドネスを上げる項目があるのですが(下げる事は出来ない)
どちらも音量が変わるのですが、ゲイン上げるとラウドネス上げるって同じことなのでしょうか?±dbを指定して変えれるのですが
こんな感じです
https://i.imgur.com/u0NAqfG.jpg
https://i.imgur.com/lM3E4CC.jpg
2022/09/21(水) 23:01:42.36ID:8zBI7cnt0
その「ラウドネス」は電車の中とかで音漏れしないレベルで聞きやすいように
音が小さい時に音量を大きくして音が大きい時に音量が小さくなるように動的に調整する機能じゃね
音が小さい時に音量を大きくして音が大きい時に音量が小さくなるように動的に調整する機能じゃね
2022/09/21(水) 23:09:29.69ID:UVxSubVf0
普通ラウドネスっていったら
小音量時に高音と低音を持ち上げて聞きやすくするやつだよ
小音量時に高音と低音を持ち上げて聞きやすくするやつだよ
2022/09/21(水) 23:12:27.16ID:c9aR/nH70
そのアプリがどうなのかは知らんが
ゲインは音量全体を均等に上げ下げするけど
ラウドネスは人間の耳の周波数特性に合わせて自然に音量感が変わるよう調整して上げ下げするものらしいよ
ゲイン(ボリューム)下げると高音と低音だけ聴こえなくなったりするけどラウドネスはそうなりにくいみたいな
ゲインは音量全体を均等に上げ下げするけど
ラウドネスは人間の耳の周波数特性に合わせて自然に音量感が変わるよう調整して上げ下げするものらしいよ
ゲイン(ボリューム)下げると高音と低音だけ聴こえなくなったりするけどラウドネスはそうなりにくいみたいな
378374
2022/09/22(木) 21:02:44.54ID:yW/vMSZM0 そうなんですか
どちらも同じ数のdb上げて聴き比べてみても音量や音質的な違いはよく分からなかったですが
スクショの通り、ゲインの上げ下げはリプレイゲインの設定項目内にありまして、リプレイゲインってラウドネスノーマライゼーションなんですよね?
リプレイゲインタグは付けてないけどラウドネスで処理してるのかな
どちらも同じ数のdb上げて聴き比べてみても音量や音質的な違いはよく分からなかったですが
スクショの通り、ゲインの上げ下げはリプレイゲインの設定項目内にありまして、リプレイゲインってラウドネスノーマライゼーションなんですよね?
リプレイゲインタグは付けてないけどラウドネスで処理してるのかな
2022/09/22(木) 21:43:01.82ID:VYrxZfpE0
ここPulsarではなくfoobarのスレなんだけど
2022/09/23(金) 00:15:38.99ID:oTq0OLcE0
リプレイゲインはラウドネスノーマライゼーションじゃないよ。
2022/09/23(金) 16:02:19.38ID:F0z9ZUSO0
2.0 beta 9
2022/09/24(土) 21:43:37.81ID:6I+9aiLv0
2.0 beta 10
383名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 22:54:53.68ID:o+9xJp9/0 Encoder Pack更新されました
2022/09/25(日) 07:28:17.48ID:oEetmKeT0
Channel Spectrum panelの各項目の細かい解説してあるサイトありませんか?
readme読んでも大雑把にしか理解出来なくて…
readme読んでも大雑把にしか理解出来なくて…
385名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 10:35:00.97ID:ZpSQzv/50 foobar2000質問スレ Part33
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1615325960/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1615325960/
386名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 12:09:50.03ID:YDWNT+qs0 スマホアプリ版のfoobarでもリプレイゲインタグ付けれるのは素晴らしくないですか?
2022/09/25(日) 15:56:28.70ID:5UKVwg1t0
めちゃ素晴らしいと思う
2022/09/26(月) 12:43:48.81ID:K6NvdwnH0
Fooberで特定のOutputデバイスをWasapi(event)で選んだ時にだけ音量上げる事ってできませんか?
一部のUSBメモリサイズのDacの音量小さすぎて…
一部のUSBメモリサイズのDacの音量小さすぎて…
389名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 13:21:16.77ID:Lfko4Hrk0 スマホアプリで楽曲のタグ編集に良いのありますかね?
2022/09/27(火) 17:22:54.70ID:TAIdTKxk0
ASMRやらバイノーラル音声作品向けのDPSや設定ありますか?
2022/09/27(火) 17:30:33.73ID:MxAyV5oE0
Dolby Headphone Wrapper
2022/09/27(火) 17:38:24.08ID:hhvI68eb0
バイノーラルやASMRはフラットな特性に調整した方がいいのでは(AutoEQに使ってるイヤホン・ヘッドホンがあればそれ使うとか)
ドルビーやHPL2とかのスピーカー向け音源をヘッドフォン用に加工するDSPは逆にやめた方がいい
ドルビーやHPL2とかのスピーカー向け音源をヘッドフォン用に加工するDSPは逆にやめた方がいい
2022/09/27(火) 19:00:35.02ID:k7bqwBT70
watchOS 9にしたらApple Watchでの操作ができなくなって不便
2022/09/30(金) 15:09:49.65ID:zD1mHcIE0
2022/09/30(金) 15:17:39.31ID:ZzbZtGsH0
2.0上書きインストールするとコンポーネント消えるな
2022/09/30(金) 18:31:39.36ID:32TpFfYR0
2022/09/30(金) 18:45:16.80ID:32TpFfYR0
まさか、change log 2.0に書いてある事じゃないよね
foobar2000 change log 2.0
https://www.foobar2000.org/changelog
>>124-126
foobar2000 change log 2.0
https://www.foobar2000.org/changelog
>>124-126
2022/09/30(金) 19:05:41.44ID:32TpFfYR0
そうそう大事なこと書いてない
foobar2000 v2.0 beta 32bit を foobar2000 v1.6.12 (32bit) に上書きしたんだよな
foobar2000 v2.0 beta 32bit を foobar2000 v1.6.12 (32bit) に上書きしたんだよな
2022/09/30(金) 21:00:56.10ID:ZzbZtGsH0
いや2.0をバージョンアップしたらコンポーネント消える
コンポーネントというかdllで拡張してるやつ
コンポーネントというかdllで拡張してるやつ
2022/09/30(金) 21:31:32.32ID:LT2K6L3X0
消えるじゃなくて読み込まないといったほうがいいね
コンポーネントの保管場所が違う
コンポーネントの保管場所が違う
2022/09/30(金) 21:41:15.94ID:32TpFfYR0
>>399
だから、foobar2000 v2.0 beta 32bit を foobar2000 v1.6.12 (32bit) に上書きしたのか?
具体的にcomponentの名前書けよ
32bitは、コンポーネントの保管場所は一緒だよ
foobar2000\components, foobar2000\profile\user-components
だから、foobar2000 v2.0 beta 32bit を foobar2000 v1.6.12 (32bit) に上書きしたのか?
具体的にcomponentの名前書けよ
32bitは、コンポーネントの保管場所は一緒だよ
foobar2000\components, foobar2000\profile\user-components
2022/09/30(金) 21:55:46.67ID:e4Gyq8Ff0
>>399
ベータのバージョンを上げたら消えたってこと?
ベータのバージョンを上げたら消えたってこと?
2022/09/30(金) 22:19:29.26ID:32TpFfYR0
foobar2000 v2.0 beta 32bit なのか 64bitなのか、それぐらいわかるだろ
v2.0 beta 32bitなら、change log 2.0 や beta change log にあるように標準機能として組み込まれたcomponentは削除される
foobar2000\components: foo_rgscan, foo_cdda, foo_albumlist
user-components: foo_benchmark, foo_bitcompare, foo_verifier, foo_input_monkey, foo_ac3, foo_sanitizer, foo_input_dt なんかは手動で削除する
v2.0 beta 32bitなら、change log 2.0 や beta change log にあるように標準機能として組み込まれたcomponentは削除される
foobar2000\components: foo_rgscan, foo_cdda, foo_albumlist
user-components: foo_benchmark, foo_bitcompare, foo_verifier, foo_input_monkey, foo_ac3, foo_sanitizer, foo_input_dt なんかは手動で削除する
2022/10/01(土) 00:27:50.80ID:u0T2W7NB0
programfiles(x86)/foobar2000/componentsに手動でコピーしたやつが2.0で消えてるんだろ
menuのpreference/Componentsからインストールし直せばいい
menuのpreference/Componentsからインストールし直せばいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★4 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 自民 麻生副総裁 高市外交を「上々の滑り出し」と評価 [首都圏の虎★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★8 [おっさん友の会★]
- Bloomberg「やり過ぎた中国、高市首相の政策遂行手助け」 [481941988]
- 中国政府、日本人のビザ免除停止、鬼滅の刃公開停止を検討へ [271912485]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 高市コイン、ガチで156円突入へwwwwwwwwww [246620176]
- 高市早苗って戦後最悪の総理大臣なのでは🤔? [929293504]
- 【高市】ドル円ついに156円突破!!!wwwwwwwwwww【片山】
