foobar2000 Part88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 10:01:51.91ID:UmHmgQ8a0
高機能音楽再生Player "foobar2000" について語るスレです。

■ 公式
http://www.foobar2000.org/

■ 公式フォーラム
https://hydrogenaud.io/index.php/board,28.0.html

■ 本家 Wiki
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Foobar2000

■ 日本語 Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/

-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/
--------------------
■前スレ
foobar2000 Part87
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1620835474/

■関連スレ
foobar2000質問スレ Part33
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1615325960/

■テンプレ
https://wikiwiki.jp/foobar2000/2ch/Template
2022/08/10(水) 23:59:43.13ID:d53rAQP10
情報拾いに行ってないから自分個人としては地味に助かるかも?
秘伝のタレを何度も継ぎ足して使ってン十年、みたいな歴史もようやくリセットか
プログラムでそんな事やりたくないけど、再設計して用意するのも色々必要だったり色々持っていかれるからな
並行してよくここまで事を運んだわ
2022/08/11(木) 00:41:21.17ID:L80adgha0
> 秘伝のタレを何度も継ぎ足して使ってン十年、みたいな歴史もようやくリセットか

v0.9の時すごかったじゃん全くのゼロスタートで
TitleFormattingの変更もあったし
2022/08/11(木) 00:47:38.69ID:9+hR9dmo0
何年も更新されてないようなcomponentは使えなくなっちゃったりする?
2022/08/11(木) 00:56:45.17ID:L80adgha0
v1.x.xシリーズで使えるんじゃないの
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 04:35:33.56ID:v6rPwBTm0
パソコン変えたからまた一から導入しようと思ったところだったけど2.0来るならちょっと待とかな
でも2週間か~…
2022/08/11(木) 16:32:50.18ID:9+hR9dmo0
主力のfoo_facetsの最後の更新が2011年なんだよね…
しばらくは今の環境も残したまま様子見かなぁ
2022/08/11(木) 16:42:07.11ID:/hvICZeI0
2.0で音質どうなるか
2022/08/11(木) 17:15:34.46ID:0yU6oOYf0
一番やりたい事は多分、今までの整理、今までやりたくても出来なかった事への対応、そして未来へ向けた拡張性を持たせる事じゃね
2022/08/11(木) 17:47:56.76ID:L80adgha0
おそらく v2.0 beta, v1.x.xシリーズの両方をインストール出来るとおもう
インストールフォルダはもちろん、設定フォルダもフォルダ名が違うんじゃないか
"C:\Users\UserName\AppData\Roaming\foobar2000x64" とか
2022/08/11(木) 17:51:33.51ID:L80adgha0
>>18
facetsとかSimPlaylistとか標準になるんじゃないの

x64対応に早いComponent作者はだいたいわかるね
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 17:58:28.82ID:X/wcavj90
俺のPCはスペックは余裕なのにどんな設定しても何故かたまに音飛びするから64ビット化はありがたい
2022/08/11(木) 19:21:10.54ID:L80adgha0
Columns UI v2.0.0 alpha 1 はものすごく中途半端になっちゃったね
2022/08/12(金) 20:43:57.14ID:uWN/OGhZ0
Free Encoder Packも2つ用意するんだろうな
2022/08/12(金) 22:35:24.84ID:UwKh/Fty0
>>25
実行ファイルなんだから今までので問題ないぞ
2022/08/12(金) 23:17:29.88ID:uWN/OGhZ0
標準インストールフォルダが違ってくる
中身も違ってくるよ
エンコーダーも64bitバージョン増えてきたし
2022/08/12(金) 23:24:36.59ID:GNNhA35H0
Audacityがどうしてもffmpegを認識しなくなって散々頭抱えた末に
間違って32bit版に「アップデート」してたのに気づいたってことあったわ
2022/08/13(土) 01:14:53.04ID:61uTTRic0
>>27
中身が違うとかそういうことではなく、
64ビットのアプリ(foobar2000)からは、64ビットの実行ファイル(エンコーダー)だけではなく、
32ビットの実行ファイル(エンコーダー)も同じコマンドで呼び出せるので、
わざわざ両方用意する必要はないということだよ

ダイナミックリンクライブラリ(dll)のエンコーダーはこの限りではないので念の為
2022/08/13(土) 07:15:42.97ID:bxf4XIau0
たぶんFree Encoder Packはx32/x64 の二つになるな
2022/08/13(土) 17:04:50.10ID:61uTTRic0
エンコーダーの類(要するにCUIコマンド)は1箇所にまとめてパスを通しているので、
それ以上は特に何もしないで使えてるわ
エンコーダーパックも各公式やrarewares.orgにあるやつをまとめただけだし、
64bitになっても今更必要ないな
2022/08/13(土) 17:26:57.21ID:4CTT7GYG0
今までだってx64のexeが使いたければ差し替えで対応できてたし
いくら本体が64bitになったからってわざわざx64用のPackを配布する必要はないよね
2022/08/13(土) 17:37:24.05ID:uBzKQAzS0
高品質リサンプラ欲しい
2022/08/13(土) 18:11:37.93ID:bxf4XIau0
いや自分は必要じゃないとかじゃなく
単純に二つになるんじゃないか
上にあるように標準のインストール先も変わる事だし
2022/08/13(土) 18:14:05.49ID:bxf4XIau0
現在foobarスタッフは三人しかいないのに仕事が増えるな
2022/08/13(土) 18:14:56.41ID:61uTTRic0
しばっちじゃだめなん?
2022/08/13(土) 18:17:55.99ID:61uTTRic0
>>34
32bitの場所も検索するようにすれば足りるでしょ
2022/08/13(土) 18:18:58.57ID:IXG8IE460
64bitは音が~てやつ絶対出てくるな
2022/08/13(土) 18:32:57.67ID:wtvBVryT0
どうせインストーラー使うんだから、どっちも含んでおいて環境に合わせてインストール時に選択されるようになるだけじゃ
2022/08/13(土) 19:33:34.02ID:bxf4XIau0
foobar v1.x.x 1シリーズ、v2.0 beta、foobar2000 Microsoft Store、foobar2000 mobile、Boom Audio Player
まだ他にもあんのか?
2022/08/13(土) 21:20:16.26ID:k5MXBB3C0
>>37
共有はクリエイター側がトラブル覚悟になるが
2022/08/13(土) 21:54:35.13ID:qjwtmg1H0
64bitのVSTプラグイン使いたいので楽しみである
2022/08/13(土) 23:14:21.39ID:FvxRex1h0
>>41
AACについて、エンコーダーパックのみをインストールしただけでは使えない現状で、
そんなに気にすることじゃないのでは?
しかも、追加インストールするものも32bit/64bitを区別しなければならなくなる
2022/08/15(月) 16:11:00.96ID:gc7ZI24W0
やっぱり32bit componentは使えなくなるんだね
>>22
> x64対応に早いComponent作者はだいたいわかるね
こんなところか?

Peter
Case
kode54
---------
Florian
marc2k3
TheQwertiest
fbuser
lvqcl
mudlord
musicmusic
D3zmodos
mathaudio
3dyd
2022/08/15(月) 16:21:22.11ID:3CcV8lEI0
互換性の話なら勿論出ただろうし検討もしただろうけど、実装しようとすると何かに影響を及ぼす結果だったんだろうね
2022/08/15(月) 19:51:43.70ID:RrFkknuy0
実質開発終了している3rdParty製のcomponentは切り捨てることにしたんだろうな
2022/08/15(月) 20:16:53.57ID:NLa5iAwx0
こういうこともあるからやっぱり普段からソフトの過度のカスタマイズはしない方がいいんだろうな

foobar2000はメタデータ類の扱いも自由奔放なとこあるから
あまりゴリゴリやると他のプレーヤーに移ることも難しくなるし
2022/08/17(水) 22:30:17.68ID:TEmwf9CC0
8月最後の週になるのかな?
2022/08/18(木) 02:13:48.85ID:0RfDaKf00
DPSは実質stereo_toolしか使って無いからいいが
ゲーム音源系は辛いなあ
2022/08/18(木) 02:28:58.11ID:lJrQbQdn0
vgzとか扱えなくなるです?
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 08:49:42.06ID:CkX2xEOJ0
>>48
8月10日に2週間後つってるから多分そう
2022/08/18(木) 11:18:39.44ID:Btn5fmMC0
>>49
ゲーム好きなんやなぁ
2022/08/18(木) 12:12:01.46ID:LX8qlVfh0
ロシア産 ライセンス違反 component (foo_ui_hacks など) はどうなるのだろう
Skin提供者はfoo_ui_hacks、Panel Stack Splitter、foo_uie_jsplitter など気がかりでしょうがないんじゃないか
2022/08/18(木) 14:46:56.79ID:LX8qlVfh0
JSplitter 3.6.1 (foo_uie_jsplitter.dll) 2022-08-17
https://www.sendspace.com/file/unpcso
2022/08/18(木) 19:45:59.71ID:LX8qlVfh0
こっちの方がいいか
MEGA
https://mega.nz/file/sDNTSJCD#5aMjQWKuLAYB-UB-OSm_v2NdEZbwKAXaT1f4jAzmzfg
JSplitter 3.6.1 (foo_uie_jsplitter.dll)
UI Hacks 2013-02-19 (foo_ui_hacks.dll)
2022/08/18(木) 20:48:08.31ID:RLstRI240
>>49
kode54氏が開発しているcomponentは移植されるだろうけど、それ以外は厳しそうだな
2022/08/18(木) 21:00:02.27ID:a7VdgR730
旧バージョンを騙し騙し使い続ける老害になる未来の自分が見えてきて嫌な感じだなぁ…
2022/08/19(金) 00:09:38.35ID:1+3oGPqZ0
>>55
Spider Monkey Panel よりいいかも
2022/08/19(金) 00:52:30.50ID:+aF4Eudi0
>>55
UI Hacksは知ってたけどこんなんあるんだな
ロシア語は分からんからダイアログ翻訳するか…

大抵は更新してくれそうだからなんとかなりそう
更新あるか微妙レベルだとVLevelは欲しいなぁ
PSS、ELPlaylist、Channel Spectrum panelをどうすんべ
Channel Spectrum panelは妥協できるけど、他は困る
特定用途なら使い分けで良いんだが
2022/08/19(金) 08:00:42.39ID:1+3oGPqZ0
>>55
何度もだけどこれすごくないか
JSplitterを別枠で表示させてドラッグ&ドロップで好きに配置できる
2022/08/19(金) 08:45:03.55ID:1+3oGPqZ0
別枠で表示させたJSplitterを重ねる事も出来る
DUI CUI で使用可能
2022/08/19(金) 18:40:50.46ID:1+3oGPqZ0
JSplitter
https://foobar2000.xrea.jp/?User+interface/UI+Element#ub6a8d9b
2022/08/19(金) 19:01:16.30ID:y6/sjPoe0
バクワッ
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 04:43:38.41ID:XtnJp51w0
6566
65dg
垢版 |
2022/08/20(土) 05:10:48.83ID:XtnJp51w0
6566f3553
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 05:11:04.54ID:XtnJp51w0
gfgf
2022/08/20(土) 10:33:40.10ID:52SkkDnv0
>>62
JScript Panel / SpiderMonkey 両方ともいらないね
2022/08/20(土) 11:12:11.18ID:JsO+QpV90
LyricShowModokiはまだ更新してくれたんだー
2022/08/21(日) 09:03:13.00ID:B9u0bWqT0
64 bit Components (Input, Output, DSP, General, Panel) はしょうがないとして
TitleFormatting, Query syntax に変更があるときついな
2022/08/21(日) 15:46:30.33ID:B9u0bWqT0
>>48
>>51

今週の水曜日じゃ?
24(水)あたり
その前に foobar2000 v1.6.12 stable が出ると
もうすぐじゃね
2022/08/21(日) 19:40:04.98ID:UbXHrbXl0
まあ旧バージョンが必要な時もポータブルで入れときゃ共存できるはずだしな
2022/08/22(月) 21:06:00.59ID:8gR5JIyV0
明日明後日明々後日
2022/08/23(火) 18:31:57.31ID:oIF05ILJ0
とりあえず標準でどのぐらいの機能があるかだな
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 16:35:52.22ID:Nu+xyvRm0
情弱だから64bitは使えるメモリが多いらしいってとこ止まりでメリットいまいち理解してない
処理早くなったりするのかな
2022/08/24(水) 16:43:24.70ID:NFmDxQbS0
64bitっていう部分だけをクローズアップするならWOW64を通さずにネイティブで動かせる事じゃね
2022/08/24(水) 16:58:21.14ID:LIcgyWIC0
x64はx86よりレジスタの数が増えるって聞いたことあるけど自分には恩恵がよくわかってない
2022/08/24(水) 17:04:19.01ID:5pcMoHST0
少なくとも64bitになったからと言って音が良くなったり悪くなったりってのはないわな
2022/08/24(水) 19:45:51.62ID:kxCahUZM0
オーディオは今流行りの信心みたいなもの。数千万ブッこっこんで相続人を呆れはてさせる爺もいれば
フリーソフトこねこねするお洒落なジェントルマンも居る
見た目とイメージが音に直結するのがオーディオ 64bit化は大変重要
2022/08/24(水) 19:57:28.72ID:vZO2/QR00
ビットレートと混同しているやつが結構いそう
5Gのときみたいに
2022/08/24(水) 20:45:04.60ID:V5DsTO0v0
ノイズ厨はあらゆるスキを見つけるからな
覚悟しておけ
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 08:52:13.21ID:QOS6Igv70
今週中に来るといいなあ
2022/08/25(木) 20:50:42.37ID:yqdOURfb0
foobar2000 Home もリニューアルといかないまでも後々の事を考えたらかなりの変更はあるはずだよな
大変だよな ペタ一人でやってるようなもんだからな
2022/08/26(金) 09:52:11.00ID:0TcQJ1AQ0
もしかして、64bit版って foobar2000 v1.6.12 stable が公開されてから 2週間後に v2.0 beta が公開されるって解釈? じゃ、9月じゃん
2022/08/26(金) 11:20:52.07ID:TCSDX3Dy0
>>83
> foobar2000 v2.0 beta will be released within the next two weeks, immediately after 1.6.12 stable.

素直に読めば「今後2週間以内、1.6.12安定版のすぐ後にリリース予定」
まずはbeta2のまま止まってる1.6.12のリリースを気長に待つしかないかと
2022/08/26(金) 13:06:58.67ID:ygitxqUr0
64bit化するにあたって一から作り直してるの?
2022/08/26(金) 17:48:59.28ID:hs/3FpPA0
i18n対応はどうなる?
2022/08/26(金) 21:43:28.05ID:0TcQJ1AQ0
>>58-62
DUI Theme/追加 Components 2
https://foobar2000.xrea.jp/?DUI+Theme#y0655eec
2022/08/27(土) 00:19:25.26ID:XSnpy2Pp0
>>87
すごいな
さすがロシア産w
2022/08/27(土) 18:09:17.56ID:CANaiXb+0
>>87
ありがとう
自分で訳したのとほぼ変わらなかったわ

x64で久々に環境一から作り直しでどうなるかなー
実際やらないとこれがなくて不便とか気づかなそうだし
2022/08/28(日) 15:30:49.09ID:81F2I2D40
v1.6.12 stable or v2.0 beta 版が出るまで暇なので >>87 JSplitterをいじってたら本気になってしまったw
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 18:25:14.42ID:h6HUaKYe0
V1.6.12が出ました。

1.6.12
Added support for playing Opus audio in MP4 container.
Fixed obscure UI glitches (list controls, Default UI splitter).
Suppressed repeating library scan error messages.
More consistent behavior of Properties dialog/element vs channel mask info on multi-selection.
Made possible to autoupdate components larger than 16MB.
FTP protocol bug fixes.
Improved media library compatibility with some read-only network shares.
Removed annoying 'legacy page' prompt for preferences pages not implementing apply/cancel logic.
2022/08/29(月) 19:49:26.99ID:q8CvtZfO0
ようやく出たか
2.0 betaはよ
2022/08/29(月) 20:30:02.71ID:Zl0zmRjV0
>>91
  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  good job!!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /   /    \   \
2022/08/29(月) 20:45:04.32ID:x7A90ivN0
素人はこれに上げといて
v2の方はしばらく人柱の観察に努めるのがいいのかな
2022/08/29(月) 21:03:37.11ID:i43LOWr60
初動はそれでもいいんじゃね
とりあえずインストール先が別だという事さえ確認出来たら、あとは誰がどう動いても自由かと
この点は自分も別だと思うけど
2022/08/29(月) 21:08:08.95ID:vTIkPnOt0
>>91
インストラーにWindows Defenderが反応
virustotalでは問題なし
偽陽性は久々だな
2022/08/29(月) 21:16:34.99ID:V/lEhZlx0
>>95
x64なんだから別だろうよ
"C:\Program Files\foobar2000"
問題は設定フォルダが同じかどうか

>>94
こんなチャンスめったにないぜ Portable installation で遊べばいいよ

>>92
>>72
2022/08/29(月) 21:41:24.05ID:zSzZEUC90
Microsoft Store版も最終的にv2になるんだろうか
というか使ってる人いない気がするが
2022/08/29(月) 21:49:18.31ID:V/lEhZlx0
>>98
そこ心配する?
2022/08/29(月) 22:32:41.45ID:57ByrBX30
2.0も8月中に出たら嬉しいわね
2022/08/30(火) 01:12:14.85ID:ZHFSho4n0
>>98
何のために出品しているのだろうか
2022/08/30(火) 01:23:29.05ID:hrG3F0OB0
ストアに偽物が出回ってるパターンとかあるらしいしとにかく出しておくことに越したことはないのかもね
2022/08/30(火) 01:30:21.55ID:j6OQSr8Y0
なるほど、そういや有名アプリ検索したら怪しげなパチモン出て来ることがあったような
まぁそんなんだから誰も使わなくなったんだろうけどストア
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 02:52:34.56ID:ZHFSho4n0
ANDROIDでよくあるやん
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 05:03:35.97ID:d6Ob1OoL0
V1.5.11も出ました。

1.5.11
 Bug fix update with latest fixes from 1.6 series.
 Codec libraries updated.
 Fixed context menu use-after-free in Default User Interface splitter.
 FTP protocol bug fixes.
 Made possible to autoupdate components larger than 16MB.
 Improved media library compatibility with some read-only network shares.
 Removed annoying 'legacy page' prompt for preferences pages not implementing apply/cancel logic.
2022/08/30(火) 06:21:29.04ID:j6OQSr8Y0
>>104
本物とパチモンが混ざっててもすぐそれとわかるけど
パチモンしかなかったら引っかかっちゃうやつも出かねないってことかと
2022/08/30(火) 21:07:56.96ID:GMIDLeub0
Conponents for foobar2000 v2.0 beta 32bit/64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?Conponents+for+foobar2000+v2.0+beta+32bit/64bit

とりあえず32bit/64bit対応 components ページ出来てる
2022/08/30(火) 21:59:37.85ID:GMIDLeub0
foobar2000 v2.0 beta 1 : 32-bit | 64-bit
https://www.foobar2000.org/download

foobar2000 v2.0 release notes
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.0_Release_Notes

なんで32bit版なんてあるの?
2022/08/30(火) 22:05:19.22ID:vF7FtkJu0
>>108
プラグイン使えなくなるじゃん
2022/08/30(火) 22:05:57.09ID:GMIDLeub0
foobar2000 change log 2.0
https://www.foobar2000.org/changelog
2022/08/30(火) 22:47:04.16ID:sDFMyJyY0
きたか!
2022/08/30(火) 22:47:29.87ID:zJAfXY6j0
64bit版使ってみたけどダークモードに対応してるのはいいな
中身はそのままやっぱfoobar2000だなって感じ
対応Conponentsがないと物足りんわ・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況