高機能音楽再生Player "foobar2000" について語るスレです。
■ 公式
http://www.foobar2000.org/
■ 公式フォーラム
https://hydrogenaud.io/index.php/board,28.0.html
■ 本家 Wiki
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Foobar2000
■ 日本語 Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/
-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/
--------------------
■前スレ
foobar2000 Part87
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1620835474/
■関連スレ
foobar2000質問スレ Part33
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1615325960/
■テンプレ
https://wikiwiki.jp/foobar2000/2ch/Template
探検
foobar2000 Part88
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/06(土) 10:01:51.91ID:UmHmgQ8a02名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/06(土) 10:02:19.39ID:UmHmgQ8a0 ■ Title Formatting
・Foobar2000:Title Formatting Reference - Hydrogenaudio Knowledgebase
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Titleformat_Reference
・Foobar2000:Query syntax - Hydrogenaudio Knowledgebase
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Query_syntax
・Title Formatting Reference 日本語訳
http://tnetsixenon.xrea.jp/title_formatting.html
-------------
■ コンポーネント Components
・公式サイト official components と主なcomponents
http://www.foobar2000.org/components/by+date
・Popular Components リンク
http://wikiwiki.jp/foobar2000/コンポーネントについて
それ以外のコンポーネントは、日本語Wiki や 公式フォーラムを確認してください。
■アップローダー
http://wikiwiki.jp/foobar2000/リンク/アップローダー
■モバイル関連の情報交換は別板の「音楽player」スレ、「音楽再生」スレなども
・Android板
http://egg.2ch.net/android/
・iOS板
http://fate.2ch.net/ios/
・Foobar2000:Title Formatting Reference - Hydrogenaudio Knowledgebase
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Titleformat_Reference
・Foobar2000:Query syntax - Hydrogenaudio Knowledgebase
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Query_syntax
・Title Formatting Reference 日本語訳
http://tnetsixenon.xrea.jp/title_formatting.html
-------------
■ コンポーネント Components
・公式サイト official components と主なcomponents
http://www.foobar2000.org/components/by+date
・Popular Components リンク
http://wikiwiki.jp/foobar2000/コンポーネントについて
それ以外のコンポーネントは、日本語Wiki や 公式フォーラムを確認してください。
■アップローダー
http://wikiwiki.jp/foobar2000/リンク/アップローダー
■モバイル関連の情報交換は別板の「音楽player」スレ、「音楽再生」スレなども
・Android板
http://egg.2ch.net/android/
・iOS板
http://fate.2ch.net/ios/
3名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/06(土) 10:02:41.01ID:UmHmgQ8a02022/08/06(土) 15:00:38.83ID:DhtPVAaM0
縦乙
連投荒らし報告場所とサンプル文も乗せてもらえると嬉しいんご
連投荒らし報告場所とサンプル文も乗せてもらえると嬉しいんご
2022/08/06(土) 15:33:02.95ID:JQyvxBq70
2022/08/10(水) 23:09:22.76ID:LRYn80+t0
Topic: New SDK with foobar2000 v2.0 features released (2022-08-10)
https://hydrogenaud.io/index.php?PHPSESSID=v9tce2geuc644cghdbl056o562&topic=122761.0
https://hydrogenaud.io/index.php?PHPSESSID=v9tce2geuc644cghdbl056o562&topic=122761.0
2022/08/10(水) 23:18:18.33ID:LRYn80+t0
以前に誰か foobar2000 v2.0 beta で 64bit and Dark Mode とか言ってたけど本当になったね
2022/08/10(水) 23:18:18.32ID:d53rAQP10
マジで
コンポーネントでも用意させて不具合の洗い出しにでも掛かるのかね
コンポーネントでも用意させて不具合の洗い出しにでも掛かるのかね
2022/08/10(水) 23:19:51.27ID:jJoro4yt0
2.0になるのかー
なにか大きく変わるのかな
なにか大きく変わるのかな
2022/08/10(水) 23:21:54.21ID:LRYn80+t0
公式フォーラムで予告してたからそのNewsとComponentの準備期間でしょ
2022/08/10(水) 23:27:07.77ID:LRYn80+t0
2週間後に v2.0 (64bit) が公開される その前にv1.6.12 stable (32bit) が公開される
2022/08/10(水) 23:31:51.70ID:LRYn80+t0
v2.0 beta (64bit) ね
2022/08/10(水) 23:59:43.13ID:d53rAQP10
情報拾いに行ってないから自分個人としては地味に助かるかも?
秘伝のタレを何度も継ぎ足して使ってン十年、みたいな歴史もようやくリセットか
プログラムでそんな事やりたくないけど、再設計して用意するのも色々必要だったり色々持っていかれるからな
並行してよくここまで事を運んだわ
秘伝のタレを何度も継ぎ足して使ってン十年、みたいな歴史もようやくリセットか
プログラムでそんな事やりたくないけど、再設計して用意するのも色々必要だったり色々持っていかれるからな
並行してよくここまで事を運んだわ
2022/08/11(木) 00:41:21.17ID:L80adgha0
> 秘伝のタレを何度も継ぎ足して使ってン十年、みたいな歴史もようやくリセットか
v0.9の時すごかったじゃん全くのゼロスタートで
TitleFormattingの変更もあったし
v0.9の時すごかったじゃん全くのゼロスタートで
TitleFormattingの変更もあったし
2022/08/11(木) 00:47:38.69ID:9+hR9dmo0
何年も更新されてないようなcomponentは使えなくなっちゃったりする?
2022/08/11(木) 00:56:45.17ID:L80adgha0
v1.x.xシリーズで使えるんじゃないの
17名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/11(木) 04:35:33.56ID:v6rPwBTm0 パソコン変えたからまた一から導入しようと思ったところだったけど2.0来るならちょっと待とかな
でも2週間か~…
でも2週間か~…
2022/08/11(木) 16:32:50.18ID:9+hR9dmo0
主力のfoo_facetsの最後の更新が2011年なんだよね…
しばらくは今の環境も残したまま様子見かなぁ
しばらくは今の環境も残したまま様子見かなぁ
2022/08/11(木) 16:42:07.11ID:/hvICZeI0
2.0で音質どうなるか
2022/08/11(木) 17:15:34.46ID:0yU6oOYf0
一番やりたい事は多分、今までの整理、今までやりたくても出来なかった事への対応、そして未来へ向けた拡張性を持たせる事じゃね
2022/08/11(木) 17:47:56.76ID:L80adgha0
おそらく v2.0 beta, v1.x.xシリーズの両方をインストール出来るとおもう
インストールフォルダはもちろん、設定フォルダもフォルダ名が違うんじゃないか
"C:\Users\UserName\AppData\Roaming\foobar2000x64" とか
インストールフォルダはもちろん、設定フォルダもフォルダ名が違うんじゃないか
"C:\Users\UserName\AppData\Roaming\foobar2000x64" とか
2022/08/11(木) 17:51:33.51ID:L80adgha0
23名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/11(木) 17:58:28.82ID:X/wcavj90 俺のPCはスペックは余裕なのにどんな設定しても何故かたまに音飛びするから64ビット化はありがたい
2022/08/11(木) 19:21:10.54ID:L80adgha0
Columns UI v2.0.0 alpha 1 はものすごく中途半端になっちゃったね
2022/08/12(金) 20:43:57.14ID:uWN/OGhZ0
Free Encoder Packも2つ用意するんだろうな
2022/08/12(金) 22:35:24.84ID:UwKh/Fty0
>>25
実行ファイルなんだから今までので問題ないぞ
実行ファイルなんだから今までので問題ないぞ
2022/08/12(金) 23:17:29.88ID:uWN/OGhZ0
標準インストールフォルダが違ってくる
中身も違ってくるよ
エンコーダーも64bitバージョン増えてきたし
中身も違ってくるよ
エンコーダーも64bitバージョン増えてきたし
2022/08/12(金) 23:24:36.59ID:GNNhA35H0
Audacityがどうしてもffmpegを認識しなくなって散々頭抱えた末に
間違って32bit版に「アップデート」してたのに気づいたってことあったわ
間違って32bit版に「アップデート」してたのに気づいたってことあったわ
2022/08/13(土) 01:14:53.04ID:61uTTRic0
>>27
中身が違うとかそういうことではなく、
64ビットのアプリ(foobar2000)からは、64ビットの実行ファイル(エンコーダー)だけではなく、
32ビットの実行ファイル(エンコーダー)も同じコマンドで呼び出せるので、
わざわざ両方用意する必要はないということだよ
ダイナミックリンクライブラリ(dll)のエンコーダーはこの限りではないので念の為
中身が違うとかそういうことではなく、
64ビットのアプリ(foobar2000)からは、64ビットの実行ファイル(エンコーダー)だけではなく、
32ビットの実行ファイル(エンコーダー)も同じコマンドで呼び出せるので、
わざわざ両方用意する必要はないということだよ
ダイナミックリンクライブラリ(dll)のエンコーダーはこの限りではないので念の為
2022/08/13(土) 07:15:42.97ID:bxf4XIau0
たぶんFree Encoder Packはx32/x64 の二つになるな
2022/08/13(土) 17:04:50.10ID:61uTTRic0
エンコーダーの類(要するにCUIコマンド)は1箇所にまとめてパスを通しているので、
それ以上は特に何もしないで使えてるわ
エンコーダーパックも各公式やrarewares.orgにあるやつをまとめただけだし、
64bitになっても今更必要ないな
それ以上は特に何もしないで使えてるわ
エンコーダーパックも各公式やrarewares.orgにあるやつをまとめただけだし、
64bitになっても今更必要ないな
2022/08/13(土) 17:26:57.21ID:4CTT7GYG0
今までだってx64のexeが使いたければ差し替えで対応できてたし
いくら本体が64bitになったからってわざわざx64用のPackを配布する必要はないよね
いくら本体が64bitになったからってわざわざx64用のPackを配布する必要はないよね
2022/08/13(土) 17:37:24.05ID:uBzKQAzS0
高品質リサンプラ欲しい
2022/08/13(土) 18:11:37.93ID:bxf4XIau0
いや自分は必要じゃないとかじゃなく
単純に二つになるんじゃないか
上にあるように標準のインストール先も変わる事だし
単純に二つになるんじゃないか
上にあるように標準のインストール先も変わる事だし
2022/08/13(土) 18:14:05.49ID:bxf4XIau0
現在foobarスタッフは三人しかいないのに仕事が増えるな
2022/08/13(土) 18:14:56.41ID:61uTTRic0
しばっちじゃだめなん?
2022/08/13(土) 18:17:55.99ID:61uTTRic0
>>34
32bitの場所も検索するようにすれば足りるでしょ
32bitの場所も検索するようにすれば足りるでしょ
2022/08/13(土) 18:18:58.57ID:IXG8IE460
64bitは音が~てやつ絶対出てくるな
2022/08/13(土) 18:32:57.67ID:wtvBVryT0
どうせインストーラー使うんだから、どっちも含んでおいて環境に合わせてインストール時に選択されるようになるだけじゃ
2022/08/13(土) 19:33:34.02ID:bxf4XIau0
foobar v1.x.x 1シリーズ、v2.0 beta、foobar2000 Microsoft Store、foobar2000 mobile、Boom Audio Player
まだ他にもあんのか?
まだ他にもあんのか?
2022/08/13(土) 21:20:16.26ID:k5MXBB3C0
>>37
共有はクリエイター側がトラブル覚悟になるが
共有はクリエイター側がトラブル覚悟になるが
2022/08/13(土) 21:54:35.13ID:qjwtmg1H0
64bitのVSTプラグイン使いたいので楽しみである
2022/08/13(土) 23:14:21.39ID:FvxRex1h0
>>41
AACについて、エンコーダーパックのみをインストールしただけでは使えない現状で、
そんなに気にすることじゃないのでは?
しかも、追加インストールするものも32bit/64bitを区別しなければならなくなる
AACについて、エンコーダーパックのみをインストールしただけでは使えない現状で、
そんなに気にすることじゃないのでは?
しかも、追加インストールするものも32bit/64bitを区別しなければならなくなる
2022/08/15(月) 16:11:00.96ID:gc7ZI24W0
やっぱり32bit componentは使えなくなるんだね
>>22
> x64対応に早いComponent作者はだいたいわかるね
こんなところか?
Peter
Case
kode54
---------
Florian
marc2k3
TheQwertiest
fbuser
lvqcl
mudlord
musicmusic
D3zmodos
mathaudio
3dyd
>>22
> x64対応に早いComponent作者はだいたいわかるね
こんなところか?
Peter
Case
kode54
---------
Florian
marc2k3
TheQwertiest
fbuser
lvqcl
mudlord
musicmusic
D3zmodos
mathaudio
3dyd
2022/08/15(月) 16:21:22.11ID:3CcV8lEI0
互換性の話なら勿論出ただろうし検討もしただろうけど、実装しようとすると何かに影響を及ぼす結果だったんだろうね
2022/08/15(月) 19:51:43.70ID:RrFkknuy0
実質開発終了している3rdParty製のcomponentは切り捨てることにしたんだろうな
2022/08/15(月) 20:16:53.57ID:NLa5iAwx0
こういうこともあるからやっぱり普段からソフトの過度のカスタマイズはしない方がいいんだろうな
foobar2000はメタデータ類の扱いも自由奔放なとこあるから
あまりゴリゴリやると他のプレーヤーに移ることも難しくなるし
foobar2000はメタデータ類の扱いも自由奔放なとこあるから
あまりゴリゴリやると他のプレーヤーに移ることも難しくなるし
2022/08/17(水) 22:30:17.68ID:TEmwf9CC0
8月最後の週になるのかな?
2022/08/18(木) 02:13:48.85ID:0RfDaKf00
DPSは実質stereo_toolしか使って無いからいいが
ゲーム音源系は辛いなあ
ゲーム音源系は辛いなあ
2022/08/18(木) 02:28:58.11ID:lJrQbQdn0
vgzとか扱えなくなるです?
51名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/18(木) 08:49:42.06ID:CkX2xEOJ0 >>48
8月10日に2週間後つってるから多分そう
8月10日に2週間後つってるから多分そう
2022/08/18(木) 11:18:39.44ID:Btn5fmMC0
>>49
ゲーム好きなんやなぁ
ゲーム好きなんやなぁ
2022/08/18(木) 12:12:01.46ID:LX8qlVfh0
ロシア産 ライセンス違反 component (foo_ui_hacks など) はどうなるのだろう
Skin提供者はfoo_ui_hacks、Panel Stack Splitter、foo_uie_jsplitter など気がかりでしょうがないんじゃないか
Skin提供者はfoo_ui_hacks、Panel Stack Splitter、foo_uie_jsplitter など気がかりでしょうがないんじゃないか
2022/08/18(木) 14:46:56.79ID:LX8qlVfh0
JSplitter 3.6.1 (foo_uie_jsplitter.dll) 2022-08-17
https://www.sendspace.com/file/unpcso
https://www.sendspace.com/file/unpcso
2022/08/18(木) 19:45:59.71ID:LX8qlVfh0
こっちの方がいいか
MEGA
https://mega.nz/file/sDNTSJCD#5aMjQWKuLAYB-UB-OSm_v2NdEZbwKAXaT1f4jAzmzfg
JSplitter 3.6.1 (foo_uie_jsplitter.dll)
UI Hacks 2013-02-19 (foo_ui_hacks.dll)
MEGA
https://mega.nz/file/sDNTSJCD#5aMjQWKuLAYB-UB-OSm_v2NdEZbwKAXaT1f4jAzmzfg
JSplitter 3.6.1 (foo_uie_jsplitter.dll)
UI Hacks 2013-02-19 (foo_ui_hacks.dll)
2022/08/18(木) 20:48:08.31ID:RLstRI240
>>49
kode54氏が開発しているcomponentは移植されるだろうけど、それ以外は厳しそうだな
kode54氏が開発しているcomponentは移植されるだろうけど、それ以外は厳しそうだな
2022/08/18(木) 21:00:02.27ID:a7VdgR730
旧バージョンを騙し騙し使い続ける老害になる未来の自分が見えてきて嫌な感じだなぁ…
2022/08/19(金) 00:09:38.35ID:1+3oGPqZ0
>>55
Spider Monkey Panel よりいいかも
Spider Monkey Panel よりいいかも
2022/08/19(金) 00:52:30.50ID:+aF4Eudi0
>>55
UI Hacksは知ってたけどこんなんあるんだな
ロシア語は分からんからダイアログ翻訳するか…
大抵は更新してくれそうだからなんとかなりそう
更新あるか微妙レベルだとVLevelは欲しいなぁ
PSS、ELPlaylist、Channel Spectrum panelをどうすんべ
Channel Spectrum panelは妥協できるけど、他は困る
特定用途なら使い分けで良いんだが
UI Hacksは知ってたけどこんなんあるんだな
ロシア語は分からんからダイアログ翻訳するか…
大抵は更新してくれそうだからなんとかなりそう
更新あるか微妙レベルだとVLevelは欲しいなぁ
PSS、ELPlaylist、Channel Spectrum panelをどうすんべ
Channel Spectrum panelは妥協できるけど、他は困る
特定用途なら使い分けで良いんだが
2022/08/19(金) 08:00:42.39ID:1+3oGPqZ0
2022/08/19(金) 08:45:03.55ID:1+3oGPqZ0
別枠で表示させたJSplitterを重ねる事も出来る
DUI CUI で使用可能
DUI CUI で使用可能
2022/08/19(金) 18:40:50.46ID:1+3oGPqZ0
2022/08/19(金) 19:01:16.30ID:y6/sjPoe0
バクワッ
64名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 04:43:38.41ID:XtnJp51w0 6566
65dg
2022/08/20(土) 05:10:48.83ID:XtnJp51w0 6566f3553
66名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 05:11:04.54ID:XtnJp51w0 gfgf
2022/08/20(土) 10:33:40.10ID:52SkkDnv0
>>62
JScript Panel / SpiderMonkey 両方ともいらないね
JScript Panel / SpiderMonkey 両方ともいらないね
2022/08/20(土) 11:12:11.18ID:JsO+QpV90
LyricShowModokiはまだ更新してくれたんだー
2022/08/21(日) 09:03:13.00ID:B9u0bWqT0
64 bit Components (Input, Output, DSP, General, Panel) はしょうがないとして
TitleFormatting, Query syntax に変更があるときついな
TitleFormatting, Query syntax に変更があるときついな
2022/08/21(日) 15:46:30.33ID:B9u0bWqT0
2022/08/21(日) 19:40:04.98ID:UbXHrbXl0
まあ旧バージョンが必要な時もポータブルで入れときゃ共存できるはずだしな
2022/08/22(月) 21:06:00.59ID:8gR5JIyV0
明日明後日明々後日
2022/08/23(火) 18:31:57.31ID:oIF05ILJ0
とりあえず標準でどのぐらいの機能があるかだな
74名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/24(水) 16:35:52.22ID:Nu+xyvRm0 情弱だから64bitは使えるメモリが多いらしいってとこ止まりでメリットいまいち理解してない
処理早くなったりするのかな
処理早くなったりするのかな
2022/08/24(水) 16:43:24.70ID:NFmDxQbS0
64bitっていう部分だけをクローズアップするならWOW64を通さずにネイティブで動かせる事じゃね
2022/08/24(水) 16:58:21.14ID:LIcgyWIC0
x64はx86よりレジスタの数が増えるって聞いたことあるけど自分には恩恵がよくわかってない
2022/08/24(水) 17:04:19.01ID:5pcMoHST0
少なくとも64bitになったからと言って音が良くなったり悪くなったりってのはないわな
2022/08/24(水) 19:45:51.62ID:kxCahUZM0
オーディオは今流行りの信心みたいなもの。数千万ブッこっこんで相続人を呆れはてさせる爺もいれば
フリーソフトこねこねするお洒落なジェントルマンも居る
見た目とイメージが音に直結するのがオーディオ 64bit化は大変重要
フリーソフトこねこねするお洒落なジェントルマンも居る
見た目とイメージが音に直結するのがオーディオ 64bit化は大変重要
2022/08/24(水) 19:57:28.72ID:vZO2/QR00
ビットレートと混同しているやつが結構いそう
5Gのときみたいに
5Gのときみたいに
2022/08/24(水) 20:45:04.60ID:V5DsTO0v0
ノイズ厨はあらゆるスキを見つけるからな
覚悟しておけ
覚悟しておけ
81名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/25(木) 08:52:13.21ID:QOS6Igv70 今週中に来るといいなあ
2022/08/25(木) 20:50:42.37ID:yqdOURfb0
foobar2000 Home もリニューアルといかないまでも後々の事を考えたらかなりの変更はあるはずだよな
大変だよな ペタ一人でやってるようなもんだからな
大変だよな ペタ一人でやってるようなもんだからな
2022/08/26(金) 09:52:11.00ID:0TcQJ1AQ0
もしかして、64bit版って foobar2000 v1.6.12 stable が公開されてから 2週間後に v2.0 beta が公開されるって解釈? じゃ、9月じゃん
2022/08/26(金) 11:20:52.07ID:TCSDX3Dy0
>>83
> foobar2000 v2.0 beta will be released within the next two weeks, immediately after 1.6.12 stable.
素直に読めば「今後2週間以内、1.6.12安定版のすぐ後にリリース予定」
まずはbeta2のまま止まってる1.6.12のリリースを気長に待つしかないかと
> foobar2000 v2.0 beta will be released within the next two weeks, immediately after 1.6.12 stable.
素直に読めば「今後2週間以内、1.6.12安定版のすぐ後にリリース予定」
まずはbeta2のまま止まってる1.6.12のリリースを気長に待つしかないかと
2022/08/26(金) 13:06:58.67ID:ygitxqUr0
64bit化するにあたって一から作り直してるの?
2022/08/26(金) 17:48:59.28ID:hs/3FpPA0
i18n対応はどうなる?
2022/08/26(金) 21:43:28.05ID:0TcQJ1AQ0
2022/08/27(土) 00:19:25.26ID:XSnpy2Pp0
2022/08/27(土) 18:09:17.56ID:CANaiXb+0
2022/08/28(日) 15:30:49.09ID:81F2I2D40
v1.6.12 stable or v2.0 beta 版が出るまで暇なので >>87 JSplitterをいじってたら本気になってしまったw
91名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/29(月) 18:25:14.42ID:h6HUaKYe0 V1.6.12が出ました。
1.6.12
Added support for playing Opus audio in MP4 container.
Fixed obscure UI glitches (list controls, Default UI splitter).
Suppressed repeating library scan error messages.
More consistent behavior of Properties dialog/element vs channel mask info on multi-selection.
Made possible to autoupdate components larger than 16MB.
FTP protocol bug fixes.
Improved media library compatibility with some read-only network shares.
Removed annoying 'legacy page' prompt for preferences pages not implementing apply/cancel logic.
1.6.12
Added support for playing Opus audio in MP4 container.
Fixed obscure UI glitches (list controls, Default UI splitter).
Suppressed repeating library scan error messages.
More consistent behavior of Properties dialog/element vs channel mask info on multi-selection.
Made possible to autoupdate components larger than 16MB.
FTP protocol bug fixes.
Improved media library compatibility with some read-only network shares.
Removed annoying 'legacy page' prompt for preferences pages not implementing apply/cancel logic.
2022/08/29(月) 19:49:26.99ID:q8CvtZfO0
ようやく出たか
2.0 betaはよ
2.0 betaはよ
2022/08/29(月) 20:30:02.71ID:Zl0zmRjV0
>>91
_n n_
( l _、_ _、_ l ) good job!!
\ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` ) / /
ヽ___ ̄ ̄ ) (  ̄ ̄___/
/ / \ \
_n n_
( l _、_ _、_ l ) good job!!
\ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` ) / /
ヽ___ ̄ ̄ ) (  ̄ ̄___/
/ / \ \
2022/08/29(月) 20:45:04.32ID:x7A90ivN0
素人はこれに上げといて
v2の方はしばらく人柱の観察に努めるのがいいのかな
v2の方はしばらく人柱の観察に努めるのがいいのかな
2022/08/29(月) 21:03:37.11ID:i43LOWr60
初動はそれでもいいんじゃね
とりあえずインストール先が別だという事さえ確認出来たら、あとは誰がどう動いても自由かと
この点は自分も別だと思うけど
とりあえずインストール先が別だという事さえ確認出来たら、あとは誰がどう動いても自由かと
この点は自分も別だと思うけど
2022/08/29(月) 21:08:08.95ID:vTIkPnOt0
2022/08/29(月) 21:16:34.99ID:V/lEhZlx0
2022/08/29(月) 21:41:24.05ID:zSzZEUC90
Microsoft Store版も最終的にv2になるんだろうか
というか使ってる人いない気がするが
というか使ってる人いない気がするが
2022/08/29(月) 21:49:18.31ID:V/lEhZlx0
>>98
そこ心配する?
そこ心配する?
2022/08/29(月) 22:32:41.45ID:57ByrBX30
2.0も8月中に出たら嬉しいわね
2022/08/30(火) 01:12:14.85ID:ZHFSho4n0
>>98
何のために出品しているのだろうか
何のために出品しているのだろうか
2022/08/30(火) 01:23:29.05ID:hrG3F0OB0
ストアに偽物が出回ってるパターンとかあるらしいしとにかく出しておくことに越したことはないのかもね
2022/08/30(火) 01:30:21.55ID:j6OQSr8Y0
なるほど、そういや有名アプリ検索したら怪しげなパチモン出て来ることがあったような
まぁそんなんだから誰も使わなくなったんだろうけどストア
まぁそんなんだから誰も使わなくなったんだろうけどストア
104名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 02:52:34.56ID:ZHFSho4n0 ANDROIDでよくあるやん
105名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 05:03:35.97ID:d6Ob1OoL0 V1.5.11も出ました。
1.5.11
Bug fix update with latest fixes from 1.6 series.
Codec libraries updated.
Fixed context menu use-after-free in Default User Interface splitter.
FTP protocol bug fixes.
Made possible to autoupdate components larger than 16MB.
Improved media library compatibility with some read-only network shares.
Removed annoying 'legacy page' prompt for preferences pages not implementing apply/cancel logic.
1.5.11
Bug fix update with latest fixes from 1.6 series.
Codec libraries updated.
Fixed context menu use-after-free in Default User Interface splitter.
FTP protocol bug fixes.
Made possible to autoupdate components larger than 16MB.
Improved media library compatibility with some read-only network shares.
Removed annoying 'legacy page' prompt for preferences pages not implementing apply/cancel logic.
2022/08/30(火) 06:21:29.04ID:j6OQSr8Y0
2022/08/30(火) 21:07:56.96ID:GMIDLeub0
Conponents for foobar2000 v2.0 beta 32bit/64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?Conponents+for+foobar2000+v2.0+beta+32bit/64bit
とりあえず32bit/64bit対応 components ページ出来てる
https://foobar2000.xrea.jp/?Conponents+for+foobar2000+v2.0+beta+32bit/64bit
とりあえず32bit/64bit対応 components ページ出来てる
2022/08/30(火) 21:59:37.85ID:GMIDLeub0
foobar2000 v2.0 beta 1 : 32-bit | 64-bit
https://www.foobar2000.org/download
foobar2000 v2.0 release notes
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.0_Release_Notes
なんで32bit版なんてあるの?
https://www.foobar2000.org/download
foobar2000 v2.0 release notes
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.0_Release_Notes
なんで32bit版なんてあるの?
2022/08/30(火) 22:05:19.22ID:vF7FtkJu0
>>108
プラグイン使えなくなるじゃん
プラグイン使えなくなるじゃん
2022/08/30(火) 22:05:57.09ID:GMIDLeub0
foobar2000 change log 2.0
https://www.foobar2000.org/changelog
https://www.foobar2000.org/changelog
2022/08/30(火) 22:47:04.16ID:sDFMyJyY0
きたか!
2022/08/30(火) 22:47:29.87ID:zJAfXY6j0
64bit版使ってみたけどダークモードに対応してるのはいいな
中身はそのままやっぱfoobar2000だなって感じ
対応Conponentsがないと物足りんわ・・
中身はそのままやっぱfoobar2000だなって感じ
対応Conponentsがないと物足りんわ・・
2022/08/30(火) 23:02:09.34ID:+Ptt0Dly0
64bitだけになるわけじゃないのか
2022/08/30(火) 23:16:05.66ID:ebiKkYZC0
facetとplaycountは最初からあるのね
run, skip, playlist_revive, input_vgmぐらいは動くようになるまで待っとくか
flv, midi, openlyrics, scheduler, quicksearch, youtube, discogsあたりは動かないままならあきらめる
run, skip, playlist_revive, input_vgmぐらいは動くようになるまで待っとくか
flv, midi, openlyrics, scheduler, quicksearch, youtube, discogsあたりは動かないままならあきらめる
2022/08/30(火) 23:27:48.16ID:ggF91rB/0
PC換えたからついでに64bit待っとこしてたら何のコンポーネント使ってたか忘れちまったよ…
色んな意味で0からだ
色んな意味で0からだ
2022/08/30(火) 23:41:43.16ID:ebiKkYZC0
断捨離のいい機会だからあんまりこだわらないことも大事よね
2022/08/31(水) 02:11:48.96ID:iqe7KdoD0
しばらく傍観だな
2022/08/31(水) 07:52:00.98ID:IRcbVl+80
まだまだ使えるコンポーネントが少ないな
2022/08/31(水) 11:28:02.85ID:Ggu4z7cw0
これ64bit版入れたら
エンコーダも64bit版にしないといけませんか?
エンコーダも64bit版にしないといけませんか?
2022/08/31(水) 11:35:10.46ID:rLNxmegs0
リサンプラも64bit版が待たれる
2022/08/31(水) 18:24:15.18ID:3drvNxtM0
「foobar2000」の次期バージョンは「2.0」 ~ベータ版が先行リリース
ARM64、ダークモード対応、「SQLite」ベースの新しいライブラリ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1436260.html
ARM64、ダークモード対応、「SQLite」ベースの新しいライブラリ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1436260.html
2022/08/31(水) 20:20:47.45ID:3drvNxtM0
もうこんな大きなUpdateないだろ
Standard, Portableの両方で追っかけるぞ
Standard, Portableの両方で追っかけるぞ
2022/08/31(水) 21:11:10.73ID:v3cdrfyu0
i18n対応は結局なしか
2022/08/31(水) 21:21:06.44ID:vqZjoZB90
2.0
x86 32-bit (legacy)、x86 64-bit で提供中。ARM 64-bit版は近日公開予定です。64ビット版では、アドオンコンポーネントのアップデート版が必要です。
Windows 10および11でダークモードに対応。利用するにはアドオンコンポーネントのアップデートが必要です。
SQLiteを利用した全く新しいメディアライブラリーエンジンを搭載。大規模なライブラリの起動と終了が大幅に高速化され、メモリ使用量が大幅に削減されました。
パターン% を使用しないメディアライブラリ検索クエリのパフォーマンスが大幅に向上。
Playback Statistics 機能が内蔵されました。初回実行時に古い foo_playcount データがインポートされます。指示に従ってfoo_playcountを削除してください。
Default User Interface のプレイリストビューにアルバムアートを追加しました。
デフォルト・ユーザー・インターフェイス・プレイリスト・ビューで、クリック可能な評価スター。
新しいデフォルトUI要素。ReFacetsは、Facetsの機能のほとんどを再実装しています。古いFacetsコンポーネントは新しい64ビット版foobar2000では動作しません。
デフォルトUIのスプリッターを改良し、任意の数のペインが使用できるようになりました。
Default User Interfaceのプレイリストビューに「プレイリストのレイアウトを記憶する」を追加しました。
デフォルトユーザーインターフェイスのツールバーに「ストリームセレクタ」エレメントを追加しました。
新しいオーディオ出力デバイス管理機能 - 不要なデバイスは無効にすることができ、ビット深度とDSPはデバイスごとに設定することができます。
新しい内部プレイリストフォーマット、変更を即座にディスクに保存、クラッシュ時に最近の変更を失うことはもうありません
新しい設定データ形式、変更は即座にディスクに保存され、クラッシュ時に最近の変更が失われることはありません。
ファイルの作成時間 (%file_created%) と属性 (%file_attributes%) を表示することができるようになりました。
x86 32-bit (legacy)、x86 64-bit で提供中。ARM 64-bit版は近日公開予定です。64ビット版では、アドオンコンポーネントのアップデート版が必要です。
Windows 10および11でダークモードに対応。利用するにはアドオンコンポーネントのアップデートが必要です。
SQLiteを利用した全く新しいメディアライブラリーエンジンを搭載。大規模なライブラリの起動と終了が大幅に高速化され、メモリ使用量が大幅に削減されました。
パターン% を使用しないメディアライブラリ検索クエリのパフォーマンスが大幅に向上。
Playback Statistics 機能が内蔵されました。初回実行時に古い foo_playcount データがインポートされます。指示に従ってfoo_playcountを削除してください。
Default User Interface のプレイリストビューにアルバムアートを追加しました。
デフォルト・ユーザー・インターフェイス・プレイリスト・ビューで、クリック可能な評価スター。
新しいデフォルトUI要素。ReFacetsは、Facetsの機能のほとんどを再実装しています。古いFacetsコンポーネントは新しい64ビット版foobar2000では動作しません。
デフォルトUIのスプリッターを改良し、任意の数のペインが使用できるようになりました。
Default User Interfaceのプレイリストビューに「プレイリストのレイアウトを記憶する」を追加しました。
デフォルトユーザーインターフェイスのツールバーに「ストリームセレクタ」エレメントを追加しました。
新しいオーディオ出力デバイス管理機能 - 不要なデバイスは無効にすることができ、ビット深度とDSPはデバイスごとに設定することができます。
新しい内部プレイリストフォーマット、変更を即座にディスクに保存、クラッシュ時に最近の変更を失うことはもうありません
新しい設定データ形式、変更は即座にディスクに保存され、クラッシュ時に最近の変更が失われることはありません。
ファイルの作成時間 (%file_created%) と属性 (%file_attributes%) を表示することができるようになりました。
2022/08/31(水) 21:21:22.40ID:vqZjoZB90
非ポータブルインストールでは、プロファイルフォルダは %appdata%</p><p>foobar2000-v2> になりました。アップグレード前に古いプロファイルをバックアップする必要はなく、foobar2000 v1.xのプロファイルはそのまま残ります。
初回実行時に古い設定データ(プレイリスト、ライブラリ)をインポートします。
より多くのオーディオフォーマットをサポートしました。tak, ape, ac3, dts。
FFmpegをバージョン5.1に更新しました。
チャプター数等の変更を「情報を再読み込み」が検出した場合のプロパティの動作を改善しました。
内蔵のビジュアライゼーション(VU/ピークメーター、スペクトル、オシロスコープ)を書き直し、ハードウェアアクセラレーションレンダリングを使用するようになりました。
いくつかのデフォルトUIエレメント(ReFacets、Equalizer、ビジュアライゼーション)はColumns UIパネルとしてもアクセスできるようになりました。
インターネットラジオダイアログ(ファイルメニュー)が以前に再生したインターネットラジオストリームを記憶するようになりました。
エクスプローラーとの統合を近代化し、32bit/64bitのシェル拡張DLLを別々に必要としなくなりました。
プロパティダイアログは、アクティブなUIのテーマカラーに従うようになりました。
画像解析にWindows Imaging Componentを使用し、libwebpの依存性を排除しました。システムコーデックがある場合、HEIF、AVIFなどのアルバムカバーが表示できるようになりました。
year% マッピングを追加、%date% の年部分を取り、最初の4桁を超えたコンテンツは破棄されます。
アルバムリストのデフォルトパターンを変更し、%year% を使用するようにしました。
初回実行時に古い設定データ(プレイリスト、ライブラリ)をインポートします。
より多くのオーディオフォーマットをサポートしました。tak, ape, ac3, dts。
FFmpegをバージョン5.1に更新しました。
チャプター数等の変更を「情報を再読み込み」が検出した場合のプロパティの動作を改善しました。
内蔵のビジュアライゼーション(VU/ピークメーター、スペクトル、オシロスコープ)を書き直し、ハードウェアアクセラレーションレンダリングを使用するようになりました。
いくつかのデフォルトUIエレメント(ReFacets、Equalizer、ビジュアライゼーション)はColumns UIパネルとしてもアクセスできるようになりました。
インターネットラジオダイアログ(ファイルメニュー)が以前に再生したインターネットラジオストリームを記憶するようになりました。
エクスプローラーとの統合を近代化し、32bit/64bitのシェル拡張DLLを別々に必要としなくなりました。
プロパティダイアログは、アクティブなUIのテーマカラーに従うようになりました。
画像解析にWindows Imaging Componentを使用し、libwebpの依存性を排除しました。システムコーデックがある場合、HEIF、AVIFなどのアルバムカバーが表示できるようになりました。
year% マッピングを追加、%date% の年部分を取り、最初の4桁を超えたコンテンツは破棄されます。
アルバムリストのデフォルトパターンを変更し、%year% を使用するようにしました。
126名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/31(水) 21:21:34.71ID:vqZjoZB90 SSRCリサンプラーにサンプルレートの除外を追加した。
foobar2000 mobile のクロスフィード DSP を追加した。
新しいコンソールログシステム、指定されたフォルダにインスタンスごとのログファイルを書き込む
新しいフルコンフィギュレーションリセットのセマンティクス - すべてのコンポーネントにリセットを要求する代わりに、プロファイルフォルダーをクリアします(オプションでユーザーコンポーネントをそのまま残します)。
これらのアドオンコンポーネントは、その機能がすぐに利用できるようになったため、廃止されました:foo_benchmark, foo_bitcompare, foo_verifier, foo_input_monkey, foo_ac3, foo_sanitizer, foo_input_dts.
以前インストーラに含まれていたこれらのコンポーネントはオプションではなくなりました (機能は常に有効です): foo_rgscan, foo_cdda, foo_albumlist
foobar2000 mobile のクロスフィード DSP を追加した。
新しいコンソールログシステム、指定されたフォルダにインスタンスごとのログファイルを書き込む
新しいフルコンフィギュレーションリセットのセマンティクス - すべてのコンポーネントにリセットを要求する代わりに、プロファイルフォルダーをクリアします(オプションでユーザーコンポーネントをそのまま残します)。
これらのアドオンコンポーネントは、その機能がすぐに利用できるようになったため、廃止されました:foo_benchmark, foo_bitcompare, foo_verifier, foo_input_monkey, foo_ac3, foo_sanitizer, foo_input_dts.
以前インストーラに含まれていたこれらのコンポーネントはオプションではなくなりました (機能は常に有効です): foo_rgscan, foo_cdda, foo_albumlist
2022/08/31(水) 21:25:54.55ID:8SSEbVGz0
1.6 portable に上書きして大丈夫なんか?
Columns UI 他でカスタマイズしてるが、もう1回同じ事はする気がないんだが。
Columns UI 他でカスタマイズしてるが、もう1回同じ事はする気がないんだが。
128名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/31(水) 21:29:43.59ID:LyaVRzQX0 音質は良くなるの?
2022/08/31(水) 21:36:51.54ID:ky6oK98u0
portableなら複製してから上書き試せばいいんじゃないか
130名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/31(水) 21:40:09.76ID:vqZjoZB90 64bit版でコンポーネント全滅\(^o^)/オワタ
2022/08/31(水) 21:41:24.56ID:4SLIopCX0
WOW64が32bitと64bitの混在認めてないんだから当然の動作だろ
2022/08/31(水) 22:50:46.45ID:3drvNxtM0
あと、foo_run, Scrobble, Spider Monkey Panel (JSpilitter) があればそれでいいかも
2022/08/31(水) 22:54:09.80ID:sC6gRK+30
他のソフト呼ぶrunとファイル移動後を修理するreviveは標準装備でも良いよな
2022/08/31(水) 23:59:12.28ID:8SSEbVGz0
>>130
32bit ならColumuns UI 動いた。
それはいいとして、音楽情報のMetadataは完全自分用で標準と外れてしまっているんだが、flac は自分用の変更した項目で読み込んでくれたけど、.m4a の Apple Music から買ったのは、買った時のタグを読み込んで分類してたのに上手く並ばなくなった。
あと、Device で DSD や WASAPI では再生てきなかった。
Default では音が出たけど。
しばらく様子見して、コンポーネントが揃ったところで64bit版で最初からカスタマイズするかな。
32bit ならColumuns UI 動いた。
それはいいとして、音楽情報のMetadataは完全自分用で標準と外れてしまっているんだが、flac は自分用の変更した項目で読み込んでくれたけど、.m4a の Apple Music から買ったのは、買った時のタグを読み込んで分類してたのに上手く並ばなくなった。
あと、Device で DSD や WASAPI では再生てきなかった。
Default では音が出たけど。
しばらく様子見して、コンポーネントが揃ったところで64bit版で最初からカスタマイズするかな。
2022/09/01(木) 00:01:58.29ID:zRsKy1xo0
オレオレmetadataの互換性ないの?
それはしんどいなー
それはしんどいなー
2022/09/01(木) 00:39:41.42ID:4PVaauQe0
Quick Tagger が地味に便利
2022/09/01(木) 01:13:09.53ID:49QbHGkI0
foobar2000 v2.0 Beta 3
https://www.foobar2000.org/download
https://www.foobar2000.org/download
2022/09/01(木) 06:09:13.54ID:lYTkKG7W0
>>137
とりあえず64bit版はそのままインストールで環境引き継いでる
以前のfoobar2000はユーザーフォルダを残してアンインストール
OutputはexclusiveがWASAPI排他モードなのかなぁ
とりあえず64bit版はそのままインストールで環境引き継いでる
以前のfoobar2000はユーザーフォルダを残してアンインストール
OutputはexclusiveがWASAPI排他モードなのかなぁ
2022/09/01(木) 07:17:41.27ID:e8EorgRF0
>>138
今のfoobar2000はデフォルトがWASAPI出力になったのでそれであってる
今のfoobar2000はデフォルトがWASAPI出力になったのでそれであってる
2022/09/01(木) 14:02:15.91ID:IhhalwNq0
ストア版なら64bitも共存できるのかな
2022/09/01(木) 15:53:54.91ID:VdEMdQGh0
%play_count% %rating%
がようやく何も導入せんでも使えるようになったんか
がようやく何も導入せんでも使えるようになったんか
2022/09/01(木) 16:30:14.25ID:QMjEy1yM0
foobar2000 v2.0, v1.6.12はインストール先フォルダ、設定フォルダが違うから2つ同時に使えるよ。
wiki 読め
wiki 読め
2022/09/01(木) 17:01:24.29ID:QMjEy1yM0
あ、foobar2000 v2.0 は 64bit版ね
64bit版の標準インストール先 "C:\Program Files\foobar2000"
設定フォルダ: \AppData\Roaming\foobar2000-v2 (playlists-v2.0, library-v2.0)
foobar2000 v1.6.12 の標準インストール先 "C:\Program Files (x86)\foobar2000"
foobar2000 v1.6.12 の設定フォルダ: \AppData\Roaming\foobar2000
64bit版の標準インストール先 "C:\Program Files\foobar2000"
設定フォルダ: \AppData\Roaming\foobar2000-v2 (playlists-v2.0, library-v2.0)
foobar2000 v1.6.12 の標準インストール先 "C:\Program Files (x86)\foobar2000"
foobar2000 v1.6.12 の設定フォルダ: \AppData\Roaming\foobar2000
2022/09/01(木) 18:30:24.26ID:VdklRoVO0
32と64でなく1と2(64)を共存させとくと良いのね
1の環境を壊さずに試せるのなら入れてみようかな
1の環境を壊さずに試せるのなら入れてみようかな
2022/09/01(木) 18:40:30.51ID:R1nojTub0
ポータブルでよくね?
2022/09/01(木) 19:30:12.10ID:VdklRoVO0
やってみたけどまだcomponent足りなさすぎて使えそうにないし
関連付けが2になって戻しようがなくなったからやっぱ俺氏には早いようだ
関連付けが2になって戻しようがなくなったからやっぱ俺氏には早いようだ
2022/09/01(木) 23:01:23.21ID:WehlbPfN0
macOSみたく、Windowsが32bitプログラムを完全切り捨て、となった時点で考える
2022/09/01(木) 23:27:09.81ID:tlbrj1gy0
x86を捨てなきゃ意味無いのでは?
2022/09/01(木) 23:33:35.96ID:LnCZYh4v0
Windows ARMの時代来るの?
2022/09/01(木) 23:54:42.69ID:WehlbPfN0
x86コードもあと2~3年の命か?
2022/09/02(金) 00:16:03.45ID:2u/VkIph0
RaspberryPi4B(buster)+Box86+Wine上でβ3(32bit)の動作を確認
コンポネのタグ取得周りが変更になってるのでfoo_upnpユーザーは注意かも
1. サーバーを起動したまま終了しても次回起動時はライブラリツリーを構築できない。サーバーを再起動させる必要あり
2. サーバーの起動時間が同環境v1.6.12の倍かかるようになった(自分の環境では約32000曲あり約1分→2分)
個人的にはfoo_upnpの開発復活か代替登場がないとv2.0に移行するメリット無いかも
でも目玉のrefacetsはいいね
album listがかなり重くてUIに配置できなかった自環境でも比較的軽快に動く
あと音声ストリームを選べるようになったのは驚いた
動画プレーヤーとしても使用してた人にとっては待望の機能なのでは
コンポネのタグ取得周りが変更になってるのでfoo_upnpユーザーは注意かも
1. サーバーを起動したまま終了しても次回起動時はライブラリツリーを構築できない。サーバーを再起動させる必要あり
2. サーバーの起動時間が同環境v1.6.12の倍かかるようになった(自分の環境では約32000曲あり約1分→2分)
個人的にはfoo_upnpの開発復活か代替登場がないとv2.0に移行するメリット無いかも
でも目玉のrefacetsはいいね
album listがかなり重くてUIに配置できなかった自環境でも比較的軽快に動く
あと音声ストリームを選べるようになったのは驚いた
動画プレーヤーとしても使用してた人にとっては待望の機能なのでは
2022/09/02(金) 00:22:41.54ID:9oYm+ncF0
やっぱり新機能よりもcomponentがどれだけついて来るかの問題になっちゃうよな
人によって「これだけは」ってやつが違うから難しい
人によって「これだけは」ってやつが違うから難しい
2022/09/02(金) 00:29:47.12ID:2u/VkIph0
2022/09/02(金) 00:53:37.63ID:++ycsdre0
年内静観かな、現状のまましばらく使うか不満もないし
2022/09/02(金) 00:56:32.60ID:s2egP4Jv0
Winwmp3の悪夢と同じ予感
2022/09/02(金) 01:01:31.00ID:5QwOVii50
もう32bitしか無理とかいうPCははるか昔だし、64bitに完全移行したいってムーブは当然でそれは良く理解できるんだが…
…ただ、64bit化するメリットがなんもないんだよなあ
…ただ、64bit化するメリットがなんもないんだよなあ
2022/09/02(金) 01:23:05.64ID:ZbRwiz7O0
みんなどんくらいコンポーネント入れてんの
有名どころだけなら案外早く更新できるんじゃね
有名どころだけなら案外早く更新できるんじゃね
2022/09/02(金) 02:22:45.05ID:9oYm+ncF0
13個あった
一番心配なのはfoo_input_vgm
これがないとレトロゲー曲を3000ぐらいopusあたりに変換しなきゃならんハメに…
一番心配なのはfoo_input_vgm
これがないとレトロゲー曲を3000ぐらいopusあたりに変換しなきゃならんハメに…
2022/09/02(金) 02:27:16.58ID:fdMn+J7f0
>>156
メモリドッカンと食うようになるとか
メモリドッカンと食うようになるとか
2022/09/02(金) 02:27:37.23ID:2EaQ+0uL0
日本人が個人で作ったcomponentsが64bitに対応してくれるかどうかが問題だ・・
これってそういうプラグインだったんだってのが結構あるから困る
これってそういうプラグインだったんだってのが結構あるから困る
2022/09/02(金) 02:27:41.89ID:+wzyL8Wt0
コンポーネント揃えてくれないと移行しようがない
2022/09/02(金) 02:36:18.81ID:9oYm+ncF0
ソースが公開されてれば少数精鋭の有志がビルド工場と化してなんとかするとかできるかもしれんけど
非公開のものはお手上げだろうなあ
非公開のものはお手上げだろうなあ
2022/09/02(金) 03:35:46.75ID:eQ+BoktN0
>>159
「食う」というか「食えるようになる」だな
「食う」というか「食えるようになる」だな
2022/09/02(金) 04:25:08.81ID:fdMn+J7f0
あ、そうか。32bitコンポーネントは64bitビルドしないと動かないのか
俺様必須コンポーネントたくさん使ってる人は敷居高いな
俺様必須コンポーネントたくさん使ってる人は敷居高いな
2022/09/02(金) 08:39:59.18ID:dQkw5lak0
VSTプラグインとかも使ってる
166名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/02(金) 13:34:40.70ID:fHXb59QK0 Columns UI x64版 Visual Studio 2022 でビルドしてインストールしました
まだ何もいじってませんけどご参考までに
https://i.imgur.com/xgkbAHX.jpg
まだ何もいじってませんけどご参考までに
https://i.imgur.com/xgkbAHX.jpg
2022/09/02(金) 15:30:38.69ID:Y1y5B7ze0
V2.0のダークモード解除するのはどうしたらいいんだ?
2022/09/02(金) 15:46:10.62ID:BxYKSyqF0
v1.6.12にv2.0 32bit上書きすればいいじゃん
2022/09/02(金) 15:53:17.84ID:cXpjldB80
SSRCX…
170名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/02(金) 16:19:31.60ID:GWDm/u9s0 >>156
倍精度で処理するから32bitDACとか使っていればまぁ
倍精度で処理するから32bitDACとか使っていればまぁ
2022/09/02(金) 16:22:28.69ID:ekvMQwlr0
UI Hacks普通に動いてるな。SMPのv2ブランチも動いてるし32bit版なら比較的早く以前の環境を構築出来るかも
2022/09/02(金) 16:33:40.26ID:cXpjldB80
リサンプラはSRCだけ64bit版あるね
2022/09/02(金) 16:42:38.25ID:NhAu0zSV0
SoX Resamplerの64bitができたようだけど
mod2版とSSRCXの64bit版ができたら移行する
無理かなぁ
mod2版とSSRCXの64bit版ができたら移行する
無理かなぁ
2022/09/02(金) 16:58:50.11ID:24qejdpk0
>>152
foo_mouse_gestureは64bitがなかったからOpenMausujiで割り当てたわ
https://foo2k.chottu.net/
↑この人の拡張は利用者多いだろうけど多分もう無理だろな。10年止まってる
Channel spectrum panel(Columns UI)
Panel Stack Splitter(Columns UI)
ELPlaylist(Columns UI)
EsPlaylist(Default UI/Columns UI)
Library Tree(Columns UI)
Biography View(Default UI/Columns UI)
Lyrics panel(Columns UI)
Mouse gesture host
Cursor Tracker
foo_mouse_gestureは64bitがなかったからOpenMausujiで割り当てたわ
https://foo2k.chottu.net/
↑この人の拡張は利用者多いだろうけど多分もう無理だろな。10年止まってる
Channel spectrum panel(Columns UI)
Panel Stack Splitter(Columns UI)
ELPlaylist(Columns UI)
EsPlaylist(Default UI/Columns UI)
Library Tree(Columns UI)
Biography View(Default UI/Columns UI)
Lyrics panel(Columns UI)
Mouse gesture host
Cursor Tracker
2022/09/02(金) 17:38:00.91ID:0/Hzzvz80
日本人のコンポーネント開発者ってどれくらい残ってるんだろうな
2022/09/02(金) 17:47:28.06ID:dON91IHs0
FLAC internal cuesheet が利用できるのが foobar だけなので、他に移りたくない。
Linux で動くプレーヤー作りたいけど、よくわからん。
wine あればLinux でfoobar動くけど、今回の64bit版はどうなんだろ。
Linux で動くプレーヤー作りたいけど、よくわからん。
wine あればLinux でfoobar動くけど、今回の64bit版はどうなんだろ。
177名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/02(金) 17:49:42.61ID:Wl//yMcP0 Ubuntuも32bitコードを打ち切りしたし、macもとっくに32bitコードを廃止してる
Windowsも時間の問題じゃね?
Windowsも時間の問題じゃね?
2022/09/02(金) 18:08:32.98ID:cXpjldB80
>>173
SSRCX64bit版欲しいなぁ
SSRCX64bit版欲しいなぁ
2022/09/02(金) 18:09:32.31ID:BxYKSyqF0
2022/09/02(金) 18:12:39.54ID:BxYKSyqF0
2022/09/02(金) 18:25:56.56ID:GWDm/u9s0
SSRCは内臓してるじゃん
2022/09/02(金) 18:40:13.23ID:cXpjldB80
SSRCXはタップ数や各種パラメータをいじれるのでおもろい
2022/09/02(金) 20:34:49.55ID:BxYKSyqF0
いろいろな DSP や VST 入れて音いじりが好きな人ってどういう環境
DAC, Headphone は何使ってるの?
DAC, Headphone は何使ってるの?
2022/09/02(金) 23:28:14.77ID:W1lLyuk10
仕事速い
Maxim V.Anisiutkin - 3 hours ago
foo_out_asio+dsd v0,2,0 is out.
Maxim V.Anisiutkin - 3 hours ago
foo_out_asio+dsd v0,2,0 is out.
2022/09/03(土) 00:35:52.53ID:GLbvbB9k0
Super Audio CD Decoder 1.5.0 + ASIO+DSD support 0.2.0
限られた環境だけどね
DSD対応 DAC がなくてもDSD対応 DAPを持っていて、USB接続でUSB DACになるもの
メーカーから ASIO Driver が出ているもの
FiiO の DAP なんかそれにあたる
限られた環境だけどね
DSD対応 DAC がなくてもDSD対応 DAPを持っていて、USB接続でUSB DACになるもの
メーカーから ASIO Driver が出ているもの
FiiO の DAP なんかそれにあたる
2022/09/03(土) 00:53:26.33ID:OhTpZEnx0
2022/09/03(土) 00:58:24.08ID:GLbvbB9k0
foobar2000 (WINE) 2.0 beta-3 (snap store) 2022-09-01
なんか 32bit だなぁー
なんか 32bit だなぁー
2022/09/03(土) 01:07:21.11ID:GLbvbB9k0
Wine スタッフにfoobarの不具合をメールしたら、Wine 6.6 とか Wine 7.15 とかで修正してくれたよ
2022/09/03(土) 01:17:17.66ID:eLB0wvS+0
>>188
尊敬します
尊敬します
2022/09/03(土) 03:16:38.04ID:B5UanSnf0
FacetsはReがあるのにSimPlaylistはないんだろうか?
2022/09/03(土) 13:41:47.17ID:ZidcMRda0
どのくらい前からか忘れたけど
OEM向けに32bit版Windowsを供給してないから時間の問題ではあるんじゃね
にしてもbeta 3来て更新鈍くなるか
カドくらいは取れたかなと思って試したくなっちゃうな
急ぐ理由も無いんだが
OEM向けに32bit版Windowsを供給してないから時間の問題ではあるんじゃね
にしてもbeta 3来て更新鈍くなるか
カドくらいは取れたかなと思って試したくなっちゃうな
急ぐ理由も無いんだが
2022/09/03(土) 14:49:38.88ID:GLbvbB9k0
>>190
画像も表示出来るようになったから
標準 Playlist Viewrがそうだよ
ReFacetsにしてもそうだけど皆フォーラムで追加機能の要望だしてるよ
オレはWindows 11 とLinux で、v1.6.12, v2.0 beta x32/x64 入れて遊んでるよ
画像も表示出来るようになったから
標準 Playlist Viewrがそうだよ
ReFacetsにしてもそうだけど皆フォーラムで追加機能の要望だしてるよ
オレはWindows 11 とLinux で、v1.6.12, v2.0 beta x32/x64 入れて遊んでるよ
2022/09/03(土) 18:31:47.42ID:FL6GHYKQ0
vstはなんで公式サポートしないのか不思議
2022/09/03(土) 20:08:48.07ID:mY851njL0
vstって音楽聴く時じゃなくて作るときに使うものだと思ってた
2022/09/04(日) 09:09:10.34ID:0+Z1ViLU0
foo_run きたな
foobar2000 v2.0 beta 64bit version Only
↑注意
foobar2000 v2.0 beta 64bit version Only
↑注意
2022/09/04(日) 15:08:33.43ID:HXauZ6q00
>>>195 やったぜ
2022/09/04(日) 16:12:09.06ID:YFF6k32B0
フーラン?
2022/09/04(日) 17:36:58.20ID:Nxw/xZZq0
腐乱は標準搭載でいいよな
2022/09/05(月) 07:34:05.33ID:28tvMxup0
foobar2000 v2.0 beta x
beta いくつまでいくんだろうな
バグ報告、要望がすごいあるんですけど
beta いくつまでいくんだろうな
バグ報告、要望がすごいあるんですけど
2022/09/05(月) 09:29:32.88ID:w0kWouJc0
2.0 betaだと埋め込んでた歌詞タグがプロパティダイアログで「.」になってしまう
書き込み直せば治るけどこれもバグの1つ?
書き込み直せば治るけどこれもバグの1つ?
2022/09/05(月) 09:43:04.83ID:w0kWouJc0
Reload infoで治るみたい、1.6から情報を引き継いでるせいかな
2022/09/05(月) 10:00:16.43ID:M7rwS5LD0
1.6で引っ張り出せる情報を2.xで引っ張り出せるなら、そのまま2.xで上書きすりゃいいんじゃね
聞いてる範囲じゃリロードで1.6の流れを試して読み込んでるように伺える
そんな情報を付加した事無いのでそっち方面の詳細は知らんけど
ベタなマルチバイト文字問題かもしれんが
聞いてる範囲じゃリロードで1.6の流れを試して読み込んでるように伺える
そんな情報を付加した事無いのでそっち方面の詳細は知らんけど
ベタなマルチバイト文字問題かもしれんが
2022/09/05(月) 13:52:34.45ID:ZieBH09W0
おたちゃん氏はもうssrcxいじらんよな…
2022/09/05(月) 15:56:00.96ID:BR1LLImm0
なんでプラグイン方式なんて馬鹿まだやってんだろう
エミュ業界なんてとっくにやめてんのに
エミュ業界なんてとっくにやめてんのに
2022/09/05(月) 16:14:27.68ID:wrgXu2xl0
代案が無いからじゃないの
2022/09/05(月) 16:15:09.87ID:M7rwS5LD0
それそのまま質問すりゃいいじゃん
2022/09/05(月) 16:40:59.93ID:kfXSBVxW0
エミュ業界ってなんぞ?
2022/09/05(月) 16:47:25.62ID:DbQ7JTI40
2022/09/05(月) 18:05:52.98ID:t7oOt5wh0
>>204
プラグイン開発の活発さや使われる機能を考えなよ…
プラグイン開発の活発さや使われる機能を考えなよ…
2022/09/06(火) 01:30:49.13ID:L8TnbCCR0
V1.6.12 パッチ出ています
2022/09/06(火) 01:35:33.12ID:QK2lE4/N0
プラグインやアドオンの類はパワーユーザーの力を最大限引き出せるけど
本体が進化しようとする時に足枷になるのが最大の弱点なんだよな
Chromeぐらいでかければ「ついて来られるやつだけついて来い」でいいんだが
foobar2000どころか火狐の規模ですら致命傷に近くなっちまう
本体が進化しようとする時に足枷になるのが最大の弱点なんだよな
Chromeぐらいでかければ「ついて来られるやつだけついて来い」でいいんだが
foobar2000どころか火狐の規模ですら致命傷に近くなっちまう
2022/09/06(火) 14:43:45.81ID:Jkio08Aa0
playlistの移行が糞めんどくさい・・・
2022/09/06(火) 15:36:04.03ID:ZwFfKhob0
今頃64bit版出されても移行時期完全に見誤ったな
10年前にやっとけよ
10年前にやっとけよ
2022/09/06(火) 15:42:46.87ID:Jr/Uamb+0
音が良くなれば良し
処理軽くなるからワンチャン
処理軽くなるからワンチャン
2022/09/06(火) 16:06:07.38ID:QK2lE4/N0
components作者たちが熱いうちに打っとくべきだったんだろうなぁ
もうcomponentsの大半が過去の遺産という状況でやっても更新が期待できない
もうcomponentsの大半が過去の遺産という状況でやっても更新が期待できない
2022/09/06(火) 16:28:44.12ID:wrJTx9MW0
2022/09/06(火) 16:31:49.05ID:M37mD0BO0
windowsが32bit捨てなかったのも悪いよー
11でなくなったっぽいけど
11でなくなったっぽいけど
2022/09/06(火) 16:35:16.38ID:BP/Yh0Tx0
FLAC internal cuesheet で構築してしまった俺は死ぬまで付いていく所存です。
2022/09/06(火) 16:50:57.12ID:+PIVgdZq0
components64bit版だと使えないの多すぎる・・・
32bit版ならマシなんかな・・・
32bit版ならマシなんかな・・・
2022/09/06(火) 17:02:17.17ID:QK2lE4/N0
オレオレmetadataに染まってしまうと他ソフトへの移行という選択肢なくなるよね
気はつけてたんだけどそれでもfoo_skipが使えないと
捨て曲を隔離したりライブ音源のMCをカット編集したりの膨大な作業がが…
気はつけてたんだけどそれでもfoo_skipが使えないと
捨て曲を隔離したりライブ音源のMCをカット編集したりの膨大な作業がが…
2022/09/06(火) 17:10:43.45ID:BP/Yh0Tx0
FLAC internal cuesheet は分割して1曲1ファイルにすれば、汎用の仕様になるけど、曲間が100% CDと一致するか分らないからね。ただそれだけの、余計な事はしてない安心感の違いだけなのだけど。
2022/09/06(火) 17:28:39.33ID:8yJXKmVo0
2022/09/06(火) 17:29:32.72ID:8yJXKmVo0
x32 x64 foobar2000 v2.0 and newer ね
2022/09/06(火) 17:34:03.91ID:Jr/Uamb+0
ssrcxよなぁ…
誰か最新のシバタビッチつこて書いてくれ
誰か最新のシバタビッチつこて書いてくれ
2022/09/06(火) 18:09:57.77ID:8yJXKmVo0
Winamp ASIO output プラグインなんかは続けてるよな
2022/09/06(火) 18:18:24.43ID:cLbMcgAs0
Winamp系は32だしラッパーともども配布ページすらなくなって久しい…
stereo_tooもフリーは無理だなvst自体が使えないが
stereo_tooもフリーは無理だなvst自体が使えないが
2022/09/06(火) 18:20:43.43ID:ocTEmJIj0
Firefoxは旧方式のアドオンを使えなくしたせいで新方式のアドオンしか使えなくなり
新方式でもう一度作れと言われたアドオン作者がキレて次々引退してゆっくり死んでいった
64bit化で同じことが起こるのでは…
新方式でもう一度作れと言われたアドオン作者がキレて次々引退してゆっくり死んでいった
64bit化で同じことが起こるのでは…
2022/09/06(火) 18:29:11.77ID:QK2lE4/N0
さすがにrunやskipのような基本系は対応が進んでるみたいで良かったが
ライブラリの半分弱を占めるinput_vgmが対応しなかったら結局32bitと心中するしかない
ライブラリの半分弱を占めるinput_vgmが対応しなかったら結局32bitと心中するしかない
2022/09/06(火) 18:29:56.73ID:+4BwXyVr0
Firefoxは旧方式では出来てたことが新方式だと出来なくなったせいなので少し違う
2022/09/06(火) 18:30:18.89ID:8yJXKmVo0
ここみたいにどこかでひっそりと...
Winamp ASIO plugin
ASIO Output | otachan's plugin
https://sourceforge.net/projects/winamp-asio-plugin/
Winamp ASIO plugin
ASIO Output | otachan's plugin
https://sourceforge.net/projects/winamp-asio-plugin/
2022/09/06(火) 18:35:44.61ID:wZXbmE0K0
なんか再生できんなと思ったら64bitだとflvとmidiが再生できんのか
悲しいなぁ
悲しいなぁ
2022/09/06(火) 18:36:21.38ID:8yJXKmVo0
foo_input_vgm 作者日本人だろ (金を払って) 頼めばいいんじゃね
2022/09/06(火) 18:37:39.69ID:8yJXKmVo0
2022/09/06(火) 18:47:55.85ID:8yJXKmVo0
2022/09/06(火) 18:53:45.20ID:kKbSLf0f0
>>228
foo_gepのvgm再生コアもvgmplay(ただしバージョンは古め)だからvgm再生は何とかなるんじゃない?
foo_gepのvgm再生コアもvgmplay(ただしバージョンは古め)だからvgm再生は何とかなるんじゃない?
2022/09/06(火) 19:14:25.14ID:oEUWHXaY0
2022/09/06(火) 19:46:49.53ID:xmd/1FAz0
>>217
Win11ではWOW64消えたか やっとだな
Win11ではWOW64消えたか やっとだな
2022/09/06(火) 19:55:04.66ID:aZViaO2T0
>>237
違うよ、Win11は32bit版のOSが廃止されただけ
違うよ、Win11は32bit版のOSが廃止されただけ
2022/09/06(火) 21:28:11.03ID:6/+Om/c30
>>231
flvに関してはfoo_input_ffmpegあるから大丈夫でしょ
flvに関してはfoo_input_ffmpegあるから大丈夫でしょ
2022/09/06(火) 22:09:25.50ID:J/2l6ezd0
2022/09/06(火) 22:57:17.65ID:yr0v71XF0
v2のおかげでReplaygainDSPという糞便利なものの存在に今頃気づいた
これがあればもう通常のReplaygainとか完全にいらないね
これがあればもう通常のReplaygainとか完全にいらないね
2022/09/06(火) 23:19:21.99ID:xmd/1FAz0
2022/09/06(火) 23:22:28.43ID:m9+QTy/y0
おっ、そうだな
2022/09/06(火) 23:47:48.81ID:wZXbmE0K0
2022/09/06(火) 23:51:04.18ID:BTLsiMMI0
>>242
切らなくてもアップデート毎に動かないアプリが出てくるやん
切らなくてもアップデート毎に動かないアプリが出てくるやん
2022/09/07(水) 00:02:33.85ID:v7lLWjAN0
>>242
だからユーザーが増えない
だからユーザーが増えない
2022/09/07(水) 00:03:52.90ID:v7lLWjAN0
膨大なWin32資産切り捨てるようなことしたら暴動起きるで
2022/09/07(水) 00:08:30.63ID:tYThDSYD0
暴動というか総スカンだったろ
2022/09/07(水) 00:17:57.92ID:DdxeQ0Jl0
でも2038年以降は32bitプログラムは使えないんでしょ?
古いソフトにしがみついてる人たちは、2038年以降どうするつもりなんだろうね
古いソフトにしがみついてる人たちは、2038年以降どうするつもりなんだろうね
2022/09/07(水) 00:21:32.17ID:9E2Wb5T90
そんな人はそもそも38年まで生きてないだろうから問題ないと思うよ
2022/09/07(水) 00:43:03.16ID:46p6LvKJ0
2022/09/07(水) 01:05:10.31ID:FweqQr4/0
2038年までいったらCPUはARMが主流だろうな
それかx128になるか
それかx128になるか
2022/09/07(水) 02:33:19.13ID:46p6LvKJ0
思えばvgzの頃は8bitだったんだよな
2022/09/07(水) 04:36:20.28ID:kgIZldWW0
シリコン使った電子回路じゃ既に微細化の限界見えてるわけで
ぶっちゃけ何でもいいから代替先を用意したところのアドバンテージは大きいかと
2038年なら光回路を実現してるかもしれん
そこからしてもうx86の系譜なのかARMの系譜なのか別の何かが台頭してるのか、どうなってるか分からん
ってbeta 4になってるな
beta 3のままだったら試そうかなと思ってたんだが
もう試すか
ぶっちゃけ何でもいいから代替先を用意したところのアドバンテージは大きいかと
2038年なら光回路を実現してるかもしれん
そこからしてもうx86の系譜なのかARMの系譜なのか別の何かが台頭してるのか、どうなってるか分からん
ってbeta 4になってるな
beta 3のままだったら試そうかなと思ってたんだが
もう試すか
2022/09/07(水) 06:13:57.45ID:6QIdPQoV0
>>251
> ってまたv1.6依存なことを増やしちゃったよ…
???
x32/x64 foobar2000 v2.0 and newer
ReplayGain DSP
https://foobar.hyv.fi/2.0/?view=foo_dsp_replaygain
> ってまたv1.6依存なことを増やしちゃったよ…
???
x32/x64 foobar2000 v2.0 and newer
ReplayGain DSP
https://foobar.hyv.fi/2.0/?view=foo_dsp_replaygain
2022/09/07(水) 06:51:35.52ID:46p6LvKJ0
そっちじゃvgm動かないじゃん
2022/09/07(水) 15:12:35.22ID:0GtsK0FY0
64bit版だとfoo_vst動かんの?
2022/09/08(木) 05:28:34.00ID:8AfKrWXW0
QuickSearchないと不便だな
2022/09/08(木) 08:21:28.93ID:TXg+Z9Sd0
こで54のおっさん64bit版のコンポーネント作らん宣言かましとるやん\(^o^)/オワタ
2022/09/08(木) 08:37:31.97ID:odfDtUYk0
>>259
死刑宣告…
死刑宣告…
2022/09/08(木) 09:06:28.52ID:bZo8SX4f0
64にしなければ済む話
2022/09/08(木) 12:28:42.12ID:N3LLUTcE0
>>259
2038年まであと16年しかないぞ。あと16年で○ぬつもりなのか?
2038年まであと16年しかないぞ。あと16年で○ぬつもりなのか?
2022/09/08(木) 12:33:46.51ID:m+Da97nt0
32bit が2038年で使えなくなるわけじゃないよ。
アホなの?
Windows の時計イジってテストしてみろ。
アホなの?
Windows の時計イジってテストしてみろ。
2022/09/08(木) 12:53:58.23ID:6jspvJxA0
元々コンポとか毛嫌いして超シンプル版作ってたやつだからなあ
しかし、これでfoobarの未来も終わりましたという事だ
あえてしがみ付く理由ないもんなw
しかし、これでfoobarの未来も終わりましたという事だ
あえてしがみ付く理由ないもんなw
2022/09/08(木) 13:08:13.96ID:9hguFfXK0
2038年とかx64どころかWindows Armがメインになってるかもしれんぞ
Windows自体終わってる可能性もあるが・・・
Windows自体終わってる可能性もあるが・・・
2022/09/08(木) 13:46:27.45ID:mjaYclsA0
デコーダ壊滅?
これは作者が全然根回ししてなかったということなんかね
普通こういうのは絶対外せない何人かとだけは話つけてから踏み切るもんだが…
これは作者が全然根回ししてなかったということなんかね
普通こういうのは絶対外せない何人かとだけは話つけてから踏み切るもんだが…
2022/09/08(木) 13:56:25.67ID:e+B1CWXb0
2022/09/08(木) 14:34:28.35ID:o1FE/l4E0
1.6系、2.0x86、2.0x64の全部インストじゃああああ
2022/09/08(木) 14:36:51.77ID:N3LLUTcE0
>>263
そんなことやったらフォルダの日付狂ってOfficeもセキュリティソフトもアップデートできなくなるぞ
そんなことやったらフォルダの日付狂ってOfficeもセキュリティソフトもアップデートできなくなるぞ
2022/09/08(木) 14:47:16.53ID:1Wf9Sc6O0
64bit Windows10に移行しようと見に来たが
一か月間もその話題か
一か月間もその話題か
2022/09/08(木) 14:48:11.96ID:M8b1vB1H0
ご本人はfoobar2000でなくCog使ってるんだろうし仕方ないか
まあでもソース全部gitにあるからこれはなんとかなるんじゃないかな
日本人が10年前に作ってバイナリだけ残して行方不明みたいなのがやばい
まあでもソース全部gitにあるからこれはなんとかなるんじゃないかな
日本人が10年前に作ってバイナリだけ残して行方不明みたいなのがやばい
2022/09/08(木) 14:51:28.12ID:U7UIu4eP0
今後は日本人製で64bit版対応した新しいComponentなんてこないだろうな・・
英語を理解しようとする日本人が少ないしプラグインのために学ぶって奴はますます少なくなるし
英語を理解しようとする日本人が少ないしプラグインのために学ぶって奴はますます少なくなるし
2022/09/08(木) 16:35:37.15ID:TXg+Z9Sd0
同性愛者だかなんだかしらんがそれをfoobar2000のフォーラムでからかわれて切れてアホらしくなって作んのやめたんだと
引退詐欺にもいろいろあるがこれは二度と復帰しないパターンだな
引退詐欺にもいろいろあるがこれは二度と復帰しないパターンだな
2022/09/08(木) 16:46:58.07ID:DxA+qgPg0
2022/09/08(木) 17:13:31.80ID:zGdA0eG00
バイナリのみ公開して放置(もうやる気なし)のコンポーネントはあかんかー
2022/09/08(木) 17:40:50.58ID:Ngx4+0SP0
2022/09/08(木) 18:13:02.97ID:DxA+qgPg0
>>272
//!since 1.5
virtual void hogehoge() = 0
SDKはこんな感じで解説0のパターンが珍しくないからなあ
クラス名や関数名や変数名から察しろということなのだろうが自分みたいなアホにはわからんわ
//!since 1.5
virtual void hogehoge() = 0
SDKはこんな感じで解説0のパターンが珍しくないからなあ
クラス名や関数名や変数名から察しろということなのだろうが自分みたいなアホにはわからんわ
2022/09/08(木) 18:17:07.79ID:EeXvpiY00
デコーダーはffmpegが対応してくれるといいね
2022/09/08(木) 18:18:33.58ID:EeXvpiY00
外観はJScript panelでなんとかなりそうだ
2022/09/08(木) 19:15:23.11ID:c9OL/ap+0
2022/09/08(木) 23:57:54.33ID:M8b1vB1H0
やっぱりmidiとかvgmとかそのへんのffmpegで扱えないなつかしのやつだよな
ffmpegで扱えるものはほとんどのプレーヤーで扱えるわけで
まぁ今さらオーディオにカセットやCDのプレーヤーつけろと言う老害みたいなもんかもしれんけど
ffmpegで扱えるものはほとんどのプレーヤーで扱えるわけで
まぁ今さらオーディオにカセットやCDのプレーヤーつけろと言う老害みたいなもんかもしれんけど
2022/09/09(金) 01:07:52.07ID:ULT2QVT50
Game Emu Playerのforum見てきたけど、Strawberry Music Playerの拡張を検討しているみたいだね
確かにゲーム音源系はオープンソースでマルチプラットフォーム対応のプレーヤーでまとめて再生できるようにしたほうがいい気もする
確かにゲーム音源系はオープンソースでマルチプラットフォーム対応のプレーヤーでまとめて再生できるようにしたほうがいい気もする
2022/09/09(金) 02:22:05.31ID:8aY6irDF0
なにそれ?プレイヤーを乗り換えるって話?
2022/09/09(金) 18:22:19.66ID:xLnsfaIU0
作者の名前とか知らんかったけど追加してるデコーダー全部kode54だったわ
2022/09/09(金) 18:44:14.31ID:u7Lv3IrT0
foobarってlinuxじゃ動かないからOSSのライブラリ型プレイヤーって結構作られてんのよね
2022/09/09(金) 20:47:17.84ID:TePhVhLn0
>>285
前々からWINEで動いてたはずだし、どちらかというとOSS文化の影響では?
前々からWINEで動いてたはずだし、どちらかというとOSS文化の影響では?
2022/09/10(土) 01:47:32.21ID:1xKThPsP0
foo_w7shellとか望み薄やな……
2022/09/10(土) 17:50:39.60ID:fPYfwk8L0
v2.0 beta 6
2022/09/10(土) 18:14:19.99ID:IoiBldh+0
v2.0は32bit版でも既存のコンポーネント使えんみたい?
2022/09/10(土) 18:58:02.68ID:sfKzYQR+0
>>289
使える
使える
2022/09/10(土) 19:52:04.37ID:IoiBldh+0
>>290
foo_vstとかいける?
foo_vstとかいける?
2022/09/10(土) 20:54:25.77ID:OkHMocHu0
32bit版も開発続くの?
とすると64bit版が黒歴史になるやつじゃね?
とすると64bit版が黒歴史になるやつじゃね?
293名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/11(日) 01:09:34.24ID:p5xLIOxh0 Encoder Pack新版出ました
2022/09/11(日) 02:10:31.22ID:v6RzJNaB0
1.5だけど、flacにcuesheet埋め込むとcuesheetに書いてる各トラック認識してくれるれるけど
wavpackの場合は-w "Cuesheet=@hoge.cue"で埋め込んでも
CUESHEETってタグに中身がセットされるだけでトラックは認識してくれないみたいですねぇ
トラック単位でファイル持つしかないのかな?
ちなみにDSFファイルです
wavpackの場合は-w "Cuesheet=@hoge.cue"で埋め込んでも
CUESHEETってタグに中身がセットされるだけでトラックは認識してくれないみたいですねぇ
トラック単位でファイル持つしかないのかな?
ちなみにDSFファイルです
295名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/11(日) 17:55:26.96ID:0sBVRFQg0 foobar2000でファイルそのものの音量をデフォルトの89dbに変更していまして
Spotifyの標準音量設定でノーマライズオンにした時の音量より低いと思うのですが
何dbなら同じくらいになるのでしょうか?
Spotifyの標準音量設定でノーマライズオンにした時の音量より低いと思うのですが
何dbなら同じくらいになるのでしょうか?
2022/09/11(日) 20:59:28.76ID:artxHVzl0
同じくらいになるよう調整して、結果をここに書こう
2022/09/11(日) 22:35:52.37ID:agfxwP8V0
>>295
spotifyは確か84dBだったような
spotifyは確か84dBだったような
2022/09/11(日) 22:45:29.78ID:agfxwP8V0
2022/09/12(月) 08:58:14.19ID:xt9uzr6+0
なんだよ2.0で64bit版だけになると思ってたら32bit版もあるのかよ
2022/09/12(月) 09:13:03.07ID:/VLjtAwP0
むしろこのまま32bit版は黒歴史になりそうな勢い
2022/09/12(月) 10:18:25.57ID:dDI7/Mip0
>>300
黒歴史化するのはコンポーネント作者に見捨てられる64bit版では?
黒歴史化するのはコンポーネント作者に見捨てられる64bit版では?
2022/09/12(月) 13:07:27.49ID:R34C2O+f0
決めつけるのは気が早くね?どっちも
2022/09/12(月) 13:14:20.07ID:NT/NvcSs0
音楽再生ソフトが64bitになってなんか利点があるのかな。
64bit版はDSPのパイプラインが64bit倍精度浮動小数点になるけど、これによる音の差なんてわからないでしょ。
64bit版はDSPのパイプラインが64bit倍精度浮動小数点になるけど、これによる音の差なんてわからないでしょ。
2022/09/12(月) 13:21:33.37ID:9USrb5yu0
そこは32bit版でも64bit版でも一緒じゃないか?
何らかの意図をもって変えない限り
何らかの意図をもって変えない限り
2022/09/12(月) 14:53:32.90ID:/VLjtAwP0
2022/09/12(月) 16:00:21.06ID:YgqNU9G+0
>>303
将来32bitがなくなった際に困らない
mpvやJSでガッツリメモリ消費するような使い方をしているなら使用可能メモリ上限が増えるのが恩恵
まぁプラグインが充実するまでは32bitなり1.6なり使っとけばええねん
将来32bitがなくなった際に困らない
mpvやJSでガッツリメモリ消費するような使い方をしているなら使用可能メモリ上限が増えるのが恩恵
まぁプラグインが充実するまでは32bitなり1.6なり使っとけばええねん
2022/09/12(月) 19:56:02.46ID:L+Gm7Qp+0
あとは CUI, SMP, fbuser とかだな
2022/09/13(火) 04:54:44.06ID:cxo2ZgVf0
他のプレイヤーに乗り換えようにも機能が中途半端なの多くて嫌になる
フォルダ圧縮して読み込ませて使ってるもんだからfoobar2000しか選択肢がない
x64は今のところComponentsの開発が進んでないのばかり
結局今までどおり32bit版を使うしかないってのが・・
フォルダ圧縮して読み込ませて使ってるもんだからfoobar2000しか選択肢がない
x64は今のところComponentsの開発が進んでないのばかり
結局今までどおり32bit版を使うしかないってのが・・
2022/09/13(火) 05:44:12.95ID:ion7hWCm0
32bitは滅びぬ。何度でも甦るさ!
まあ真面目な話、Win11でネイティブ32bitが廃止されてWOWでの16bitエミュレーションが不可能になったように、ネイティブ64bit対応を廃止して128bitに完全移行するまでは(64bit環境がWOW128(仮)によってのみ提供されるようになるまでは)、WOW64が滅びることはないだろう
Windowsが初めて32bit対応したNT 3.1のリリースの1993年から最後の32bit対応である10のサポート終了の2025年まで、WOWの誕生から終焉まで33年かかるわけだけど、WOW64の死亡までいったいあと何十年後かかるのやら
32bitアプリケーションの制限であるメモリ3GBがfb2kの実用上問題になることもないだろうし
まあ真面目な話、Win11でネイティブ32bitが廃止されてWOWでの16bitエミュレーションが不可能になったように、ネイティブ64bit対応を廃止して128bitに完全移行するまでは(64bit環境がWOW128(仮)によってのみ提供されるようになるまでは)、WOW64が滅びることはないだろう
Windowsが初めて32bit対応したNT 3.1のリリースの1993年から最後の32bit対応である10のサポート終了の2025年まで、WOWの誕生から終焉まで33年かかるわけだけど、WOW64の死亡までいったいあと何十年後かかるのやら
32bitアプリケーションの制限であるメモリ3GBがfb2kの実用上問題になることもないだろうし
2022/09/13(火) 05:59:12.01ID:YXgk4Z3H0
64bit版のVST3プラグインも使いたいがVST3プラグインも使いたい
2022/09/13(火) 12:05:04.94ID:auLgu9Ui0
Album List で $cut(%artist%,1)|$cut(%artist%,2)| みたいに $cut(%artist%,n) をダブルで使ってる人いる?
オレ的にはすごい便利なんだが
$cut(%artist%,1)|$cut(%artist%,2)|%<artist>%|%album%|[%discnumber%.][%tracknumber% - ]%title%
オレ的にはすごい便利なんだが
$cut(%artist%,1)|$cut(%artist%,2)|%<artist>%|%album%|[%discnumber%.][%tracknumber% - ]%title%
2022/09/13(火) 15:48:41.50ID:cISPEnSA0
よみがえるどころか全く勢い衰えてないのが32bit
2022/09/13(火) 18:18:55.81ID:cR4lnTo60
まぁ2038年に使えなくなるのなら2037年にならないと慌てださないのが人間の性よね
2022/09/13(火) 19:08:38.24ID:auLgu9Ui0
fb2k v2.0 beta で HTTP Control (foo_httpcontrol) が使えるようになったから foobar2000 controller PRO が使える
2022/09/13(火) 19:10:33.43ID:+UqAkLfI0
>>313
OSの32/64bitとUNIX timeの2038年問題はまったく別の問題
OSの32/64bitとUNIX timeの2038年問題はまったく別の問題
2022/09/13(火) 20:26:58.15ID:a6urcBQf0
2022/09/13(火) 20:30:47.24ID:kIaBXCPB0
学研ムーかな
まあ、ワン・パブリッシングに要らない子として出されたけど
まあ、ワン・パブリッシングに要らない子として出されたけど
2022/09/13(火) 20:44:18.55ID:cR4lnTo60
>>249で掴んだよ!
2022/09/13(火) 21:03:10.00ID:auLgu9Ui0
OpenLyrics, Queue Contents Editor, Text Display (Linux用)たのむー
2022/09/13(火) 21:35:24.21ID:auLgu9Ui0
64bit Spider Monkey Panel 速くでねえかな
Jspiltterも更新されるはずだし、"Library Tree" が使いたい
Jspiltterも更新されるはずだし、"Library Tree" が使いたい
2022/09/13(火) 22:15:18.84ID:auLgu9Ui0
foobar2000 v2.0 beta 7 : 32-bit | 64-bit
https://www.foobar2000.org/download
https://www.foobar2000.org/download
2022/09/14(水) 01:38:12.08ID:za1lsHTk0
2.0 betaを64bitしか試してなかったけど、32bitを今の環境からそのまま移行してみたら全component動いた
9.5→1.0くらいダメなのあるかと思ってたんで拍子抜け
9.5→1.0くらいダメなのあるかと思ってたんで拍子抜け
2022/09/14(水) 10:55:02.07ID:hiEvG12d0
>>322
wiki 読め
wiki 読め
2022/09/14(水) 11:40:23.31ID:ghK32FXW0
32bit版入れてみたけど思ったより設定いろいろ飛ぶね…
あとzipは開けるんだけどライブラリに入らない
行ったり来たりしながら設定移すのもつらいし32じゃ二度手間の悪寒もするからもう少し様子見継続か
あとzipは開けるんだけどライブラリに入らない
行ったり来たりしながら設定移すのもつらいし32じゃ二度手間の悪寒もするからもう少し様子見継続か
325名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 19:48:57.60ID:G5LvoNX80 fbでVST使ってる人って、例えば何使ってるの?ただのプレイヤーだぜ??
2022/09/14(水) 19:56:14.37ID:60IHdHap0
>>325
AutoEq
https://github.com/jaakkopasanen/AutoEq
↑を使うために↓
Linear Phase EQ Plugin
https://www.kvraudio.com/product/qrange-by-lkjb
AutoEq
https://github.com/jaakkopasanen/AutoEq
↑を使うために↓
Linear Phase EQ Plugin
https://www.kvraudio.com/product/qrange-by-lkjb
2022/09/14(水) 20:23:33.93ID:hiEvG12d0
上にも出てたけど、「音をいじる」人って環境聞かれるのやなの?
そういうのって波形編集ソフトや有料ソフトと組み合わせるのかと思ってたよ
foobarなんかで事足りるの?
そういうのって波形編集ソフトや有料ソフトと組み合わせるのかと思ってたよ
foobarなんかで事足りるの?
2022/09/14(水) 20:49:11.51ID:M/aUU7SR0
自分のVSTの使い方だと音にエフェクトかけるとしてもトラック毎だし、音源全体にかける場合になにをどういう設定にすればいいのか分からない
もし2スピーカーで聴いたときにいい感じになる空間エフェクト的なものがあれば知りたいと思う
もし2スピーカーで聴いたときにいい感じになる空間エフェクト的なものがあれば知りたいと思う
2022/09/15(木) 01:59:05.17ID:cXrrtLQg0
ASIOだWASAPIだビットパーフェクトだっつっても結局ReplaygainやDSP通してる時点で音質変わってるんだよな
330名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 02:10:20.92ID:gCUBU2HL0331名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 02:18:27.24ID:khDd4zkd0 >>295ですが
勘違いしてました
89dbよりSpotify(標準音量、ノーマライズオン)の方が音小さかったです
何dbで同じくらいになるんだろう?
それとSpotify(大音量設定、ノーマライズオン)の音量は89dbとかなり近い感じがしました
勘違いしてました
89dbよりSpotify(標準音量、ノーマライズオン)の方が音小さかったです
何dbで同じくらいになるんだろう?
それとSpotify(大音量設定、ノーマライズオン)の音量は89dbとかなり近い感じがしました
2022/09/15(木) 02:38:57.51ID:1fEAJazL0
333名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 04:38:14.83ID:khDd4zkd0 やっぱり分からない
スマホで聞いてるんだが、スマホのボリューム調整アプリも使っててそれをオフにしたらなぜかSpotifyの方が大きい
スマホで聞いてるんだが、スマホのボリューム調整アプリも使っててそれをオフにしたらなぜかSpotifyの方が大きい
2022/09/15(木) 09:17:18.32ID:KmMRG+a+0
>>330
配信とかはドルビーアクセスての使ってる。ゲーム用とか映画用とか音楽用とかプリセットあって便利。
配信とかはドルビーアクセスての使ってる。ゲーム用とか映画用とか音楽用とかプリセットあって便利。
335名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 09:54:50.12ID:khDd4zkd0 どうやらスマホのボリューム調整アプリはなぜかSpotifyにしか効いてなかったみたいです
>>295が正しいみたいです
Spotify(小音量&ノーマライズオン)<89db<Spotify(標準音量&ノーマライズオン)
>>295が正しいみたいです
Spotify(小音量&ノーマライズオン)<89db<Spotify(標準音量&ノーマライズオン)
2022/09/15(木) 11:15:54.25ID:TywPubma0
2.0betaで出力デバイスとDSPプリセットを紐付けられるようになったのは便利だな
337名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 11:26:32.00ID:6CkUISOT0 ボリューム調整アプリも一時的なバグだったみたいだ
2022/09/15(木) 11:47:23.73ID:QqEvoaQy0
2022/09/15(木) 18:26:39.66ID:7b5/j9zF0
>>329
音質変わっているけど
その代わり具合がビットパーフェクトから始めないと再現性が確実でない
というのも、ウィンドウズ+他のソフトがいつどんなときに謎処理をかますか不明
雑音や音の途切れがでなければ気にしない人が多数派だろうけどね
音質変わっているけど
その代わり具合がビットパーフェクトから始めないと再現性が確実でない
というのも、ウィンドウズ+他のソフトがいつどんなときに謎処理をかますか不明
雑音や音の途切れがでなければ気にしない人が多数派だろうけどね
2022/09/15(木) 18:31:50.36ID:7b5/j9zF0
>>331
スマホにピークメーター(VUメーター)があれば
foobar2000のピークメーター(VUメーター)と比較すれば片がつくと思うんだけどスマホは良く知らない
確かVUメーターの方が聴感に近かったはず
スマホにピークメーター(VUメーター)があれば
foobar2000のピークメーター(VUメーター)と比較すれば片がつくと思うんだけどスマホは良く知らない
確かVUメーターの方が聴感に近かったはず
2022/09/15(木) 19:13:15.86ID:sQAngUs10
>>326
ん?補正したのを設定してるって事?
ん?補正したのを設定してるって事?
2022/09/15(木) 19:47:23.53ID:sQAngUs10
2.0b8 32bit入れてみた
特段音が変わった感じはないがなんかdspの処理が重い
特段音が変わった感じはないがなんかdspの処理が重い
2022/09/15(木) 20:24:18.79ID:QqEvoaQy0
32bit 少し鈍い
違和感あるわ
違和感あるわ
2022/09/15(木) 22:31:05.47ID:sQAngUs10
まだ時期尚早かな…
2022/09/15(木) 22:51:19.57ID:vxGQZGZ30
2022/09/15(木) 22:52:59.95ID:QqEvoaQy0
>>345
それはない
fb2k v2.0 beta x32/x64 (特に32bit)の最初からだけど、とにかく "Album List" をパネル化すると遅いわ
いらつくレベルだ fb2k v1.6.12は問題なし
それはない
fb2k v2.0 beta x32/x64 (特に32bit)の最初からだけど、とにかく "Album List" をパネル化すると遅いわ
いらつくレベルだ fb2k v1.6.12は問題なし
2022/09/18(日) 12:26:29.54ID:mlQ7r0t90
fbuser と NEMO7538 はどうした?
いつもなら早いのに
いつもなら早いのに
2022/09/18(日) 13:46:13.32ID:MKFeAX5Z0
Entirely new media library engine
とあるからライブラリエンジンのパフォーマンスは良くなってるんだろうね
古いコンポーネントだと活かせないんじゃないの?
とあるからライブラリエンジンのパフォーマンスは良くなってるんだろうね
古いコンポーネントだと活かせないんじゃないの?
2022/09/18(日) 14:56:46.31ID:mlQ7r0t90
> 古いコンポーネントだと活かせないんじゃないの?
そもそも64bitバージョンでは古いコンポーネントは使えない
そもそも64bitバージョンでは古いコンポーネントは使えない
2022/09/19(月) 17:26:22.02ID:g7tNOG3x0
上でVGM云々言ってた人のために書くけどfoo_input_vgmの対応来てるみたいよ
2022/09/19(月) 17:49:37.65ID:Y+fZdS/u0
da yuyu さん
"foo_run_group" なんですけど、もっとシンプルにグループ分けしたComponentをお願い出来ませんか?
できれば foobar2000v2.0 x32 x64 対応で。
例えば、
- Search
--Google Artist
--Google Artist + Album
-Info
--Last.fm Artist
--Last.fm Artist + Album
-Tool
--Mp3tag
--AlbumArtDownloader XUI
みたいな感じです。よろしくお願いします。
"foo_run_group" なんですけど、もっとシンプルにグループ分けしたComponentをお願い出来ませんか?
できれば foobar2000v2.0 x32 x64 対応で。
例えば、
- Search
--Google Artist
--Google Artist + Album
-Info
--Last.fm Artist
--Last.fm Artist + Album
-Tool
--Mp3tag
--AlbumArtDownloader XUI
みたいな感じです。よろしくお願いします。
2022/09/19(月) 17:52:25.91ID:Y+fZdS/u0
2022/09/19(月) 19:55:22.91ID:hequ2uxH0
>>351
その人って日本人なの?
その人って日本人なの?
2022/09/19(月) 20:54:12.37ID:PkshmVhH0
2022/09/20(火) 00:24:27.04ID:KYDp8zVk0
Run services 0.4.5 (2022-09-18) x32 x64 foobar2000 v2.0 support
https://foobar2000.xrea.jp/?General+64bit#j41cb82f
JScript Panel 3 3.1.0 (2022-09-18) foobar2000 2.0+. 32bit and 64bit are both supported
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,110499.msg1015908.html#msg1015908
Command-Line Decoder Wrapper 0.7 (2022-09-19) x32 x64 foobar2000
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_input_exe
ASIO Output 2.2 (2022-09-19) x32 x64 foobar2000
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_out_asio
Masstagger 1.9 (2022-09-19) x32 x64 foobar2000 v1.6 and newer
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_masstag
https://foobar2000.xrea.jp/?General+64bit#j41cb82f
JScript Panel 3 3.1.0 (2022-09-18) foobar2000 2.0+. 32bit and 64bit are both supported
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,110499.msg1015908.html#msg1015908
Command-Line Decoder Wrapper 0.7 (2022-09-19) x32 x64 foobar2000
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_input_exe
ASIO Output 2.2 (2022-09-19) x32 x64 foobar2000
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_out_asio
Masstagger 1.9 (2022-09-19) x32 x64 foobar2000 v1.6 and newer
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_masstag
2022/09/20(火) 03:49:43.38ID:dkMt0B+U0
>>352
なんだこのキチガイ
なんだこのキチガイ
2022/09/20(火) 07:10:32.02ID:KYDp8zVk0
>>356
その通りで情弱になると思うぞ
その通りで情弱になると思うぞ
2022/09/20(火) 13:06:52.26ID:zmGKA7vf0
Joe Jack
359名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 14:23:08.75ID:3Zj8Kmn40 結構64bit対応のコンポ増えてきてんのね
2022/09/20(火) 17:27:40.61ID:KYDp8zVk0
OpenLyricsももう少しで64bit対応が出るらしい
2022/09/20(火) 18:00:55.66ID:XO94ZH2U0
>>357
wiki情報流してくれてる人にそんなこと言ってるから基地外なんでしょ
wiki情報流してくれてる人にそんなこと言ってるから基地外なんでしょ
2022/09/20(火) 18:24:51.30ID:KYDp8zVk0
>>361
そんなこと どー-----だっていいわ
そんなこと どー-----だっていいわ
2022/09/20(火) 18:29:29.46ID:GpQtVYES0
64bit版正式リリースまでに主要なコンポーネントが揃ったらいいな
2022/09/20(火) 18:30:05.89ID:XO94ZH2U0
基地外に基地外と言うだけ時間の無駄には違いない
まぁなんだかんだで対応進んできてて致命傷にはならなそうだからラブコールって大事だな
まぁなんだかんだで対応進んできてて致命傷にはならなそうだからラブコールって大事だな
2022/09/20(火) 18:39:30.28ID:KYDp8zVk0
> 基地外に基地外と言うだけ時間の無駄には違いない
おまえ余計なことかくんじゃねえよ
おまえ余計なことかくんじゃねえよ
366名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 20:21:13.15ID:QuM6mKfQ0 キチガイがいるやん 一匹
2022/09/20(火) 23:15:44.10ID:KYDp8zVk0
>>366
この時とばかりに登場するバカ、チンカス、弱虫
この時とばかりに登場するバカ、チンカス、弱虫
2022/09/21(水) 06:20:24.08ID:XHZdBlDz0
常駐してる基地外だから無視していこうね
2022/09/21(水) 17:32:29.62ID:UOehCmi50
有益な情報を書き込んでるのは「基地外」扱いされている人で、その他の人は存在価値がないような...
2022/09/21(水) 17:37:40.48ID:che08D5Q0
プラグインを作れる環境が整ってるのに作ったことがない日本人が騒いでも仕方ないと思うわ
黙って不便なままのfoobar2000を一生使ってろ
黙って不便なままのfoobar2000を一生使ってろ
2022/09/21(水) 17:40:33.07ID:c9aR/nH70
5chって無能ほど情強を気取るよな
2022/09/21(水) 17:50:08.06ID:UOehCmi50
今日foobar2000 v2.0 beta 9のupdateとか、その他のコンポーネントupdateきたらきついわ
非対応PCのwin 22H2 Updateで精いっぱいだw
非対応PCのwin 22H2 Updateで精いっぱいだw
2022/09/21(水) 19:30:56.24ID:5SAj7RAv0
Columns UIってまだアルファなんだよな
374名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 19:36:53.46ID:9KFMAzow0 自分はfoobarでファイルそのものの音量を89dbに変更・統一してます(ReplayGainタグは付けていません)
AndroidでPulsarという音楽プレーヤーを使ってるのですが
設定内の再生ゲイン (ReplayGain)の所にデフォルト再生ゲインを変更するというのがあり
イコライザ内にはラウドネスを上げる項目があるのですが(下げる事は出来ない)
どちらも音量が変わるのですが、ゲイン上げるとラウドネス上げるって同じことなのでしょうか?±dbを指定して変えれるのですが
こんな感じです
https://i.imgur.com/u0NAqfG.jpg
https://i.imgur.com/lM3E4CC.jpg
AndroidでPulsarという音楽プレーヤーを使ってるのですが
設定内の再生ゲイン (ReplayGain)の所にデフォルト再生ゲインを変更するというのがあり
イコライザ内にはラウドネスを上げる項目があるのですが(下げる事は出来ない)
どちらも音量が変わるのですが、ゲイン上げるとラウドネス上げるって同じことなのでしょうか?±dbを指定して変えれるのですが
こんな感じです
https://i.imgur.com/u0NAqfG.jpg
https://i.imgur.com/lM3E4CC.jpg
2022/09/21(水) 23:01:42.36ID:8zBI7cnt0
その「ラウドネス」は電車の中とかで音漏れしないレベルで聞きやすいように
音が小さい時に音量を大きくして音が大きい時に音量が小さくなるように動的に調整する機能じゃね
音が小さい時に音量を大きくして音が大きい時に音量が小さくなるように動的に調整する機能じゃね
2022/09/21(水) 23:09:29.69ID:UVxSubVf0
普通ラウドネスっていったら
小音量時に高音と低音を持ち上げて聞きやすくするやつだよ
小音量時に高音と低音を持ち上げて聞きやすくするやつだよ
2022/09/21(水) 23:12:27.16ID:c9aR/nH70
そのアプリがどうなのかは知らんが
ゲインは音量全体を均等に上げ下げするけど
ラウドネスは人間の耳の周波数特性に合わせて自然に音量感が変わるよう調整して上げ下げするものらしいよ
ゲイン(ボリューム)下げると高音と低音だけ聴こえなくなったりするけどラウドネスはそうなりにくいみたいな
ゲインは音量全体を均等に上げ下げするけど
ラウドネスは人間の耳の周波数特性に合わせて自然に音量感が変わるよう調整して上げ下げするものらしいよ
ゲイン(ボリューム)下げると高音と低音だけ聴こえなくなったりするけどラウドネスはそうなりにくいみたいな
378374
2022/09/22(木) 21:02:44.54ID:yW/vMSZM0 そうなんですか
どちらも同じ数のdb上げて聴き比べてみても音量や音質的な違いはよく分からなかったですが
スクショの通り、ゲインの上げ下げはリプレイゲインの設定項目内にありまして、リプレイゲインってラウドネスノーマライゼーションなんですよね?
リプレイゲインタグは付けてないけどラウドネスで処理してるのかな
どちらも同じ数のdb上げて聴き比べてみても音量や音質的な違いはよく分からなかったですが
スクショの通り、ゲインの上げ下げはリプレイゲインの設定項目内にありまして、リプレイゲインってラウドネスノーマライゼーションなんですよね?
リプレイゲインタグは付けてないけどラウドネスで処理してるのかな
2022/09/22(木) 21:43:01.82ID:VYrxZfpE0
ここPulsarではなくfoobarのスレなんだけど
2022/09/23(金) 00:15:38.99ID:oTq0OLcE0
リプレイゲインはラウドネスノーマライゼーションじゃないよ。
2022/09/23(金) 16:02:19.38ID:F0z9ZUSO0
2.0 beta 9
2022/09/24(土) 21:43:37.81ID:6I+9aiLv0
2.0 beta 10
383名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 22:54:53.68ID:o+9xJp9/0 Encoder Pack更新されました
2022/09/25(日) 07:28:17.48ID:oEetmKeT0
Channel Spectrum panelの各項目の細かい解説してあるサイトありませんか?
readme読んでも大雑把にしか理解出来なくて…
readme読んでも大雑把にしか理解出来なくて…
385名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 10:35:00.97ID:ZpSQzv/50 foobar2000質問スレ Part33
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1615325960/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1615325960/
386名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 12:09:50.03ID:YDWNT+qs0 スマホアプリ版のfoobarでもリプレイゲインタグ付けれるのは素晴らしくないですか?
2022/09/25(日) 15:56:28.70ID:5UKVwg1t0
めちゃ素晴らしいと思う
2022/09/26(月) 12:43:48.81ID:K6NvdwnH0
Fooberで特定のOutputデバイスをWasapi(event)で選んだ時にだけ音量上げる事ってできませんか?
一部のUSBメモリサイズのDacの音量小さすぎて…
一部のUSBメモリサイズのDacの音量小さすぎて…
389名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 13:21:16.77ID:Lfko4Hrk0 スマホアプリで楽曲のタグ編集に良いのありますかね?
2022/09/27(火) 17:22:54.70ID:TAIdTKxk0
ASMRやらバイノーラル音声作品向けのDPSや設定ありますか?
2022/09/27(火) 17:30:33.73ID:MxAyV5oE0
Dolby Headphone Wrapper
2022/09/27(火) 17:38:24.08ID:hhvI68eb0
バイノーラルやASMRはフラットな特性に調整した方がいいのでは(AutoEQに使ってるイヤホン・ヘッドホンがあればそれ使うとか)
ドルビーやHPL2とかのスピーカー向け音源をヘッドフォン用に加工するDSPは逆にやめた方がいい
ドルビーやHPL2とかのスピーカー向け音源をヘッドフォン用に加工するDSPは逆にやめた方がいい
2022/09/27(火) 19:00:35.02ID:k7bqwBT70
watchOS 9にしたらApple Watchでの操作ができなくなって不便
2022/09/30(金) 15:09:49.65ID:zD1mHcIE0
2022/09/30(金) 15:17:39.31ID:ZzbZtGsH0
2.0上書きインストールするとコンポーネント消えるな
2022/09/30(金) 18:31:39.36ID:32TpFfYR0
2022/09/30(金) 18:45:16.80ID:32TpFfYR0
まさか、change log 2.0に書いてある事じゃないよね
foobar2000 change log 2.0
https://www.foobar2000.org/changelog
>>124-126
foobar2000 change log 2.0
https://www.foobar2000.org/changelog
>>124-126
2022/09/30(金) 19:05:41.44ID:32TpFfYR0
そうそう大事なこと書いてない
foobar2000 v2.0 beta 32bit を foobar2000 v1.6.12 (32bit) に上書きしたんだよな
foobar2000 v2.0 beta 32bit を foobar2000 v1.6.12 (32bit) に上書きしたんだよな
2022/09/30(金) 21:00:56.10ID:ZzbZtGsH0
いや2.0をバージョンアップしたらコンポーネント消える
コンポーネントというかdllで拡張してるやつ
コンポーネントというかdllで拡張してるやつ
2022/09/30(金) 21:31:32.32ID:LT2K6L3X0
消えるじゃなくて読み込まないといったほうがいいね
コンポーネントの保管場所が違う
コンポーネントの保管場所が違う
2022/09/30(金) 21:41:15.94ID:32TpFfYR0
>>399
だから、foobar2000 v2.0 beta 32bit を foobar2000 v1.6.12 (32bit) に上書きしたのか?
具体的にcomponentの名前書けよ
32bitは、コンポーネントの保管場所は一緒だよ
foobar2000\components, foobar2000\profile\user-components
だから、foobar2000 v2.0 beta 32bit を foobar2000 v1.6.12 (32bit) に上書きしたのか?
具体的にcomponentの名前書けよ
32bitは、コンポーネントの保管場所は一緒だよ
foobar2000\components, foobar2000\profile\user-components
2022/09/30(金) 21:55:46.67ID:e4Gyq8Ff0
>>399
ベータのバージョンを上げたら消えたってこと?
ベータのバージョンを上げたら消えたってこと?
2022/09/30(金) 22:19:29.26ID:32TpFfYR0
foobar2000 v2.0 beta 32bit なのか 64bitなのか、それぐらいわかるだろ
v2.0 beta 32bitなら、change log 2.0 や beta change log にあるように標準機能として組み込まれたcomponentは削除される
foobar2000\components: foo_rgscan, foo_cdda, foo_albumlist
user-components: foo_benchmark, foo_bitcompare, foo_verifier, foo_input_monkey, foo_ac3, foo_sanitizer, foo_input_dt なんかは手動で削除する
v2.0 beta 32bitなら、change log 2.0 や beta change log にあるように標準機能として組み込まれたcomponentは削除される
foobar2000\components: foo_rgscan, foo_cdda, foo_albumlist
user-components: foo_benchmark, foo_bitcompare, foo_verifier, foo_input_monkey, foo_ac3, foo_sanitizer, foo_input_dt なんかは手動で削除する
2022/10/01(土) 00:27:50.80ID:u0T2W7NB0
programfiles(x86)/foobar2000/componentsに手動でコピーしたやつが2.0で消えてるんだろ
menuのpreference/Componentsからインストールし直せばいい
menuのpreference/Componentsからインストールし直せばいい
2022/10/01(土) 00:51:36.69ID:qWRy7t8/0
自分の環境や何が起こったか説明出来ないやつは、Beta版なんか使うな
いつものようにひとりごとのように書き込むな
いつものようにひとりごとのように書き込むな
2022/10/01(土) 03:12:55.01ID:L79E7PWy0
>>402
そう
そう
2022/10/01(土) 09:58:26.99ID:FIXKTEXr0
dllが消滅したのかただ読み込まれないだけなのかdllではなく設定が飛んだだけなのか知らんけど、そんなに重大なバグがあるならそのうち誰かが報告するんじゃない
2022/10/01(土) 10:50:39.15ID:qWRy7t8/0
> そんなに重大なバグがあるならそのうち誰かが報告するんじゃない
公式フォーラムで毎日のようにバグ報告されているのにおかしいと思わないか
環境も何もかも説明出来ないこいつの言う事は信用出来ない
公式フォーラムで毎日のようにバグ報告されているのにおかしいと思わないか
環境も何もかも説明出来ないこいつの言う事は信用出来ない
2022/10/01(土) 10:58:48.75ID:qWRy7t8/0
それにこいついつものじじいだろ
わからない、できないことを独り言のようにつぶやく
環境とわからない事出来ない事を詳しく書けと言われても無視
出来たら「出来た」とはいうが「ありがとう」の一言を一度も言った事がない
わからない、できないことを独り言のようにつぶやく
環境とわからない事出来ない事を詳しく書けと言われても無視
出来たら「出来た」とはいうが「ありがとう」の一言を一度も言った事がない
2022/10/01(土) 13:33:13.78ID:u0T2W7NB0
ここいつも怒ってる人いるよな
ストレス発散させてくれてありがとうくらい言ってほしいねw
ストレス発散させてくれてありがとうくらい言ってほしいねw
2022/10/01(土) 15:00:16.26ID:0VX2ENTY0
きっと生理なんだよ
2022/10/01(土) 15:32:09.30ID:L79E7PWy0
おちおち報告できないな
2022/10/01(土) 16:10:12.11ID:vJAr+aSX0
しろよ
2022/10/01(土) 18:24:01.25ID:qWRy7t8/0
2022/10/01(土) 18:41:25.02ID:L79E7PWy0
>>414
コテつけて
コテつけて
2022/10/01(土) 18:58:49.02ID:F2QgQhIq0
ほんと独り言で呆れてしまう
2022/10/01(土) 19:02:55.30ID:qWRy7t8/0
結局、具体的に何にも書いてねぇじゃん
2022/10/04(火) 15:05:40.11ID:VxUs6K1C0
Columns UI Version 2.0.0 alpha 3
2022/10/10(月) 01:33:12.42ID:nINdr/Za0
64bitでvstが使えるようにならないかな…
2022/10/10(月) 10:30:55.21ID:QJuyC+O20
いっそのこと自作してみるとか
2022/10/10(月) 11:39:19.17ID:a8VKVp4g0
>>419
チューンブラウザ
チューンブラウザ
2022/10/10(月) 12:38:35.15ID:nINdr/Za0
2022/10/10(月) 19:15:56.59ID:a8VKVp4g0
audacity
2022/10/10(月) 20:16:03.35ID:QJuyC+O20
audacityのソースを読めばラッパーの作り方がわかるんかな
2022/10/10(月) 20:40:14.94ID:0UneT0cm0
殴打して!
2022/10/13(木) 08:43:35.98ID:SVpg53WH0
MathAudio Headphone EQ 1.4.7 64bit版対応きたか
427名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/18(火) 02:43:11.75ID:y6zIof8x0 V1.6.13が出ました。
1.6.13
Maintenance release with changes backported from 2.0 series.
Fixed an issue that caused audio stutters during screen resolution change in some configurations.
Fixed incorrect behavior of exclusive mode output when playing files with uncommon channel layout.
Fixed incorrect handling of M4A itunescompilation=0.
libFLAC 1.4.1, made possible to decode 32 bits per sample FLAC file.
WavPack 5.5.0.
Compiled with Visual Studio 2022.
1.6.13
Maintenance release with changes backported from 2.0 series.
Fixed an issue that caused audio stutters during screen resolution change in some configurations.
Fixed incorrect behavior of exclusive mode output when playing files with uncommon channel layout.
Fixed incorrect handling of M4A itunescompilation=0.
libFLAC 1.4.1, made possible to decode 32 bits per sample FLAC file.
WavPack 5.5.0.
Compiled with Visual Studio 2022.
2022/10/19(水) 19:40:01.82ID:qg8NtnRc0
パッチが出ました。
2022/10/19(水) 20:20:04.35ID:Ty48Yp3v0
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パッチーン
2022/10/19(水) 20:54:30.33ID:CDPHvtTd0
激しいパッチ当てですね!
431名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/27(木) 04:24:45.66ID:+4morBZD0 エンコーダ更新されました
https://www.foobar2000.org/encoderpack
https://www.foobar2000.org/encoderpack
2022/10/27(木) 19:18:41.63ID:ksbXNs5H0
wiki見てればわかるよ
違う情報は無いのか?
違う情報は無いのか?
2022/10/27(木) 19:28:53.77ID:mXt8nPrJ0
教えてあげないよ
_,∩_ _,∩_ _,∩_
(_____)ゝ、 (_____) y (_____)
/ :: :: :: ヽ 〉 /-‐:: ::‐-ヽ / / :: :: :: ヽ
_./ (・ )ll(・ ) ∨ _/ 0) i! 0) ∨ _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
// :: :: ∈ゝ :: ::ヽ // :: ‐-‐ :: ヽ // :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: :: :: :: ::ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽく
 ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
| | | | | |
⊂! !つ シ! !つ ⊂! !つ
ジャン♪
_,∩_ _,∩_ _,∩_
(_____)ゝ、 (_____) y (_____)
/ :: :: :: ヽ 〉 /-‐:: ::‐-ヽ / / :: :: :: ヽ
_./ (・ )ll(・ ) ∨ _/ 0) i! 0) ∨ _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
// :: :: ∈ゝ :: ::ヽ // :: ‐-‐ :: ヽ // :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: :: :: :: ::ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽく
 ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
| | | | | |
⊂! !つ シ! !つ ⊂! !つ
ジャン♪
2022/10/27(木) 19:47:05.88ID:gXl/4Kq70
正直wiki厨邪魔
2022/10/27(木) 20:52:12.49ID:ksbXNs5H0
2022/10/29(土) 11:51:01.60ID:O8DydRa+0
wikiはx86 32bitのことをx32と表記しているのが気になってしまう
いやまあそちらの方がわかりやすいしMicrosoftも時々x32表記を使用しているみたいだけどさ
いやまあそちらの方がわかりやすいしMicrosoftも時々x32表記を使用しているみたいだけどさ
2022/10/29(土) 12:01:20.90ID:vJeeGPEK0
公式でもComponent作者も32bitで合わせようとしてるよ
2022/10/29(土) 12:11:50.71ID:O8DydRa+0
公式見てきた
Peter氏は
x86 32-bit
x86 64-bit
ARM 64-bit
と表記してるな
長いけどこれが一番正確かな
Peter氏は
x86 32-bit
x86 64-bit
ARM 64-bit
と表記してるな
長いけどこれが一番正確かな
2022/10/29(土) 12:11:52.37ID:vJeeGPEK0
Media Library, Refacets関係のバグ報告が多いね
要望も多いし、これ Beta X 最多じゃね
要望も多いし、これ Beta X 最多じゃね
2022/10/29(土) 23:51:19.17ID:vJeeGPEK0
特に 32bit 版がひどいみたいね
2022/11/04(金) 18:59:48.94ID:lGCjgDRd0
foo_midi来たからv2.0の64bitに移行
アイコン1個になってスッキリw
アイコン1個になってスッキリw
2022/11/04(金) 21:08:29.42ID:tXBcQ/OG0
otachan64bit来ないかな
2022/11/04(金) 23:26:44.76ID:TY99nNof0
またPeterを怒らせるはめに...
444名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/05(土) 17:15:44.38ID:hNK2nNxI0 32bitはもう更新しなくていいのでは?と思う
2022/11/05(土) 22:04:44.50ID:fKj+uoJo0
2022/11/05(土) 22:08:24.95ID:fKj+uoJo0
使わないのに入れっぱなしになってたコンポーネントの断捨離にはむしろいいタイミングだったかも
2022/11/05(土) 22:11:44.00ID:mxZRHmZJ0
順調に対応が進んでるようでなにより
無能だからβ取れるまで古いの使っとくけど進捗はちょくちょく教えてくれよな
無能だからβ取れるまで古いの使っとくけど進捗はちょくちょく教えてくれよな
2022/11/05(土) 22:54:07.17ID:kS2A7R4u0
リサンプラは色々出て欲しい
2022/11/07(月) 09:49:07.93ID:QcDvYQvM0
2022/11/08(火) 21:40:29.97ID:jxT32sqt0
2.0正式版まだ?
2022/11/08(火) 22:04:34.27ID:k8zkJZqy0
Beta12で止まってるね
2022/11/09(水) 15:50:59.62ID:cEYm7GXd0
1.6から2.0b12に移行したんだけどPlayback Statisticsのインポートにバグがあるね
エクスポートしたxmlからインポート後にプレイリスト右クリックからレートを確認するとズレがある
修正は数字からは無反応で+か-でしか出来ない
エクスポートしたxmlからインポート後にプレイリスト右クリックからレートを確認するとズレがある
修正は数字からは無反応で+か-でしか出来ない
2022/11/09(水) 19:54:41.39ID:008fredO0
それ、既に公式フォーラムで報告されてる
バグの多さと要望の多さでどうなるやら
バグの多さと要望の多さでどうなるやら
2022/11/09(水) 19:58:27.46ID:EBxe/h3C0
そういう状況で更新無いって事はバグ取りで足止め食らってるのかな
2022/11/09(水) 20:18:15.42ID:008fredO0
foobar2000 v2.0 の目玉といえる Media Library 更新の速さ
標準として組み込まれた Playback Statistics、File Created、ReFacets など
肝心なところでバグが多いみたいだから苦戦してるんだろうね
標準として組み込まれた Playback Statistics、File Created、ReFacets など
肝心なところでバグが多いみたいだから苦戦してるんだろうね
2022/11/09(水) 20:18:52.44ID:PYQOC26B0
zipはライブラリに入るようになりました?
2022/11/09(水) 20:26:45.85ID:008fredO0
458名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/10(木) 13:59:02.56ID:a1qeLEZK0 MIDIコンポーネント作ってたkode54氏、やめたって本当....?
外部出力できないからハード音源使えない問題はあるがFoobar2000でMIDI再生できるから重宝してたのに.....
外部出力できないからハード音源使えない問題はあるがFoobar2000でMIDI再生できるから重宝してたのに.....
2022/11/10(木) 14:17:55.84ID:Cxi7Bcog0
>>458
kode54氏はいろいろあってfb2kのコンポーネント開発からは完全に撤退してる
https://kode54.net/fb2k
https://kode54.net/fb2k-unfold
そのためx64向けデコーダー系コンポーネントは壊滅状態
幸いmidiについてはkode54氏が公開してるソースコードを元に他の人がx64対応させてくれてる(また完全ではないけど)
フォーラム https://hydrogenaud.io/index.php/topic,123301.0.html
レポジトリ https://github.com/stuerp/foo_midi/releases
kode54氏はいろいろあってfb2kのコンポーネント開発からは完全に撤退してる
https://kode54.net/fb2k
https://kode54.net/fb2k-unfold
そのためx64向けデコーダー系コンポーネントは壊滅状態
幸いmidiについてはkode54氏が公開してるソースコードを元に他の人がx64対応させてくれてる(また完全ではないけど)
フォーラム https://hydrogenaud.io/index.php/topic,123301.0.html
レポジトリ https://github.com/stuerp/foo_midi/releases
2022/11/10(木) 15:15:29.93ID:mgzJK+db0
otachanはよ…
2022/11/10(木) 15:19:48.88ID:gZH1okDx0
2022/11/10(木) 15:56:16.49ID:mgzJK+db0
>>461
peter怒ったんか?
peter怒ったんか?
2022/11/10(木) 16:10:29.96ID:gZH1okDx0
簡単に言うと、ペタはOutputプラグイン作られるのを嫌う
ASIOが大嫌い
不安定なプラグインが嫌い
この3つを満たしていたのが、otachan ASIO プラグイン
otachanを神扱いしていた日本人が嫌い
fb2k v0.9でOutput プラグインは切られた
ASIOが大嫌い
不安定なプラグインが嫌い
この3つを満たしていたのが、otachan ASIO プラグイン
otachanを神扱いしていた日本人が嫌い
fb2k v0.9でOutput プラグインは切られた
2022/11/10(木) 16:46:00.86ID:mgzJK+db0
なるほど
それじゃなくてリサンプラのSSRCXの事
作ったのotachanだから
それじゃなくてリサンプラのSSRCXの事
作ったのotachanだから
2022/11/10(木) 16:51:36.04ID:gZH1okDx0
2022/11/10(木) 20:00:49.08ID:p3of3FDU0
>>458
私はfoobar2000の作者とその友人たちと何年も一緒に仕事をしてきて、ある時、私を不快にさせるいくつかの事柄に気づきましたが、
それを無視しようとし、時には間違って悪い行動をとってしまうこともありました。
私が長年知っている友人たちはずっとこのことを知っていましたが、foobar2000の作者はやや偏屈で、IRCでは人種差別や病気のジョークが平気で飛び交います。
私は、彼が午前5時半に彼に電話をかけてきたロボコラーに対して、はっきりとNワードを使ったときが、最後の砦と判断しました。
もちろん腹立たしいことではありますが、これは適切な行動ではありません。このようなことがあった後、私は彼らのコミュニティから遠ざかっていきました。
最近になって、昔の知り合いがIRCで私に個人的にメッセージを送ってきて、なぜ私が自分の能力をフルに発揮して狂ったようにコーディングしないのかと聞いてきました。
彼は、foobar2000プラグインの作業に私を戻したいと言っていました。主に、ARM64を含む新しい64ビットWindowsベータへの最近のトレンドがあったからです。
彼は、何百万人もの人が使う巨大なAndroidアプリを保守しているが、私とは比べものにならない、とお世辞を言い始めたのです。
そして、「あなたがLGBTQ+になったと言っている」と言いました。いなくなった?私はずっとそうでした。
でも、そういう人たちと一緒にいることで、自分でも気づかないうちにそうなっていたんです。
技術屋さんたち。"自分らしく ムーブメントなんて必要ない」と彼は言った。私は会話を打ち切り、
彼を無視することにして、foobar2000のコンポーネント開発を再開する計画をきっぱりと断ち切った。
私はfoobar2000の作者とその友人たちと何年も一緒に仕事をしてきて、ある時、私を不快にさせるいくつかの事柄に気づきましたが、
それを無視しようとし、時には間違って悪い行動をとってしまうこともありました。
私が長年知っている友人たちはずっとこのことを知っていましたが、foobar2000の作者はやや偏屈で、IRCでは人種差別や病気のジョークが平気で飛び交います。
私は、彼が午前5時半に彼に電話をかけてきたロボコラーに対して、はっきりとNワードを使ったときが、最後の砦と判断しました。
もちろん腹立たしいことではありますが、これは適切な行動ではありません。このようなことがあった後、私は彼らのコミュニティから遠ざかっていきました。
最近になって、昔の知り合いがIRCで私に個人的にメッセージを送ってきて、なぜ私が自分の能力をフルに発揮して狂ったようにコーディングしないのかと聞いてきました。
彼は、foobar2000プラグインの作業に私を戻したいと言っていました。主に、ARM64を含む新しい64ビットWindowsベータへの最近のトレンドがあったからです。
彼は、何百万人もの人が使う巨大なAndroidアプリを保守しているが、私とは比べものにならない、とお世辞を言い始めたのです。
そして、「あなたがLGBTQ+になったと言っている」と言いました。いなくなった?私はずっとそうでした。
でも、そういう人たちと一緒にいることで、自分でも気づかないうちにそうなっていたんです。
技術屋さんたち。"自分らしく ムーブメントなんて必要ない」と彼は言った。私は会話を打ち切り、
彼を無視することにして、foobar2000のコンポーネント開発を再開する計画をきっぱりと断ち切った。
2022/11/10(木) 20:01:00.42ID:p3of3FDU0
>>458
このことを最初にお知らせした後、Peterは、私がSkypeを完全に無視することに固執していた私に、Skypeで、そして最終的にはSteamで直接コンタクトを取ってきました。
彼は私をフレンドから外したようで、メッセージが未知のコンタクトから来たために保留され、私がそれを見ることを許可しなければならなかったからです。
彼は私の非難についてかなり厚かましく、すべて「チョイスIRCの引用」だと言い、あといくつ使えばいいんだ?
そして、ようやく以前のSkypeメッセージを確認する気になりました。メッセージのプレビューには「今は亡きエミュレータの作者」のことが書かれていました。
それすらも見なければよかったと思った。急いで全部消した。こんなガラクタはいらない。
このことを最初にお知らせした後、Peterは、私がSkypeを完全に無視することに固執していた私に、Skypeで、そして最終的にはSteamで直接コンタクトを取ってきました。
彼は私をフレンドから外したようで、メッセージが未知のコンタクトから来たために保留され、私がそれを見ることを許可しなければならなかったからです。
彼は私の非難についてかなり厚かましく、すべて「チョイスIRCの引用」だと言い、あといくつ使えばいいんだ?
そして、ようやく以前のSkypeメッセージを確認する気になりました。メッセージのプレビューには「今は亡きエミュレータの作者」のことが書かれていました。
それすらも見なければよかったと思った。急いで全部消した。こんなガラクタはいらない。
2022/11/10(木) 20:22:22.06ID:gZH1okDx0
現在、foobarスタッフはペタ、CaseとdBpoweramp Music Converter作者(リッピング関係)とあと誰がいるんだ?
2022/11/10(木) 20:35:25.44ID:xfin2+6r0
byuuみたいな人だなと思いながら読んでたら
2022/11/11(金) 09:39:17.07ID:EJxbQPp30
亡くなってからじゃ遅いからね
いい選択だよ
いい選択だよ
471名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/11(金) 10:23:35.21ID:gqYLMimd0 うんざりしたのだろうな….
2022/11/12(土) 16:14:39.79ID:3HliZ+A90
foobar2000 開発終了のお知らせ
2022/11/12(土) 19:11:49.56ID:MbIBD8uN0
決定的にUIが使いづらいそれも致し方ない
他にプレイヤー無いではなし
他にプレイヤー無いではなし
2022/11/13(日) 01:38:06.49ID:U1c9Nst30
要はホモに目覚めてそれをからかわれたのがやめるきっかけになったんやな
悲劇やな
悲劇やな
2022/11/13(日) 09:58:16.70ID:dG9XMzsI0
アジア人への差別語も飛び交ってそうだな
2022/11/13(日) 10:16:01.66ID:JXIY3z9L0
しょうがないだろ色付きなんだから
2022/11/13(日) 16:55:08.76ID:A7nk1Fdd0
ゲイの為なら女房も中洲
2022/11/13(日) 18:36:51.11ID:A23Ztw6l0
男10人のうち2,5人はゲイだという噂がある世間体を気にしてストレートだと公言していても心と体は違う
479名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/13(日) 19:34:50.48ID:UtduiWjm0 これは俺の体じゃない!
480名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/13(日) 19:55:59.61ID:Y4rlO4pq0 それ私の体…
481名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/13(日) 23:21:14.86ID:I+Liw1f40 さよなら、俺
482名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/14(月) 03:11:18.37ID:IPqP+RDF0 これは君の体だよ。
2022/11/14(月) 10:20:40.32ID:u3dM0UF40
チンチンの大きいのに変えてもらっていいですか?
2022/11/14(月) 11:14:55.65ID:fse3reX/0
欲張って体変えるとあちこち痛んだり動かなくなったりしてつらいかもよ
485名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/14(月) 15:56:59.87ID:3u7yHMOm0 >ホモに目覚めて
;(;゙゚'ω゚');
;(;゙゚'ω゚');
486名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/14(月) 17:38:29.69ID:5alepcFO0 いいかげんにしろ
2022/11/14(月) 19:58:02.29ID:NTGTCc5i0
foobar2000 v2.0 beta 12 : 32-bit | 64-bit 2022-10-12
beta 12 が公開されて1ヶ月がたったのか
beta 12 が公開されて1ヶ月がたったのか
2022/11/14(月) 23:12:49.46ID:YzDkzG1c0
>>466
このソフトが何で多言語対応せず英語オンリーにこだわってるのかわかった気がする
このソフトが何で多言語対応せず英語オンリーにこだわってるのかわかった気がする
2022/11/15(火) 00:43:31.50ID:oVNjeKfI0
オレ的には、(というか当時多くの人は) kode54氏のイメージは初期の公式フォーラムとかで質問者を小馬鹿にしたり、モラルに欠ける発言をしてきた印象が強いんだよな
2022/11/15(火) 00:51:31.34ID:oVNjeKfI0
別にペタをはじめとしてfoobarスタッフを肥後するわけじゃないけど、正直kode54氏の事をいい人と思ったことは一度もない
2022/11/15(火) 01:06:26.44ID:oVNjeKfI0
おっと「庇護」の間違い
2022/11/15(火) 01:57:32.17ID:KyE9WZiH0
昔kode54のサイトのプロフィールにボーイフレンドがどうこう書いてあったんだがあれガチだったんだな
2022/11/15(火) 07:16:45.65ID:PDOEa1/00
2022/11/15(火) 16:23:36.48ID:SXE3Rn5U0
ぬぅ最近のWindows10のうぷで以降
窓側で排他モードを無効にしないと通知音が大音量で鳴り響くようになっちまった…
窓側で排他モードを無効にしないと通知音が大音量で鳴り響くようになっちまった…
2022/11/16(水) 10:24:37.31ID:Wy5S+MF10
MIDI Player (foobar2000 2.0 or later)
https://github.com/stuerp/foo_midi/releases
v2.7.4.2, The Temple of VeSTa Latest
Added 32-bit and 64-bit VST instrument support for foobar2000 v2.0.
Fixed 64-bit VST instrument support for foobar2000 v1.6.3.
x64でもVSTサポート
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_midi+%28x64%29
f2bkウェブサイトのコンポーネント一覧にも掲載されたけど、ダウンロードはgithubから
https://github.com/stuerp/foo_midi/releases
v2.7.4.2, The Temple of VeSTa Latest
Added 32-bit and 64-bit VST instrument support for foobar2000 v2.0.
Fixed 64-bit VST instrument support for foobar2000 v1.6.3.
x64でもVSTサポート
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_midi+%28x64%29
f2bkウェブサイトのコンポーネント一覧にも掲載されたけど、ダウンロードはgithubから
2022/11/16(水) 12:28:11.38ID:TpBOJ2P80
Win10以降かよ(´・ω・`)
2022/11/16(水) 14:59:36.41ID:RCSPAwGM0
>>496
多分正式サポートしない&動作確認してないってだけだと思う
多分正式サポートしない&動作確認してないってだけだと思う
2022/11/16(水) 15:09:53.62ID:cDjGEYbG0
あ~、ありえるっちゃありえる
2022/11/17(木) 14:10:11.28ID:uOhEECZy0
OSなのかbitなのかfb2のバージョンなのか単なるバグなのか
問題の切り分けに苦労する場面も多くなっていきそうだな
問題の切り分けに苦労する場面も多くなっていきそうだな
2022/11/17(木) 21:51:01.95ID:3i3cP7kw0
>>495
VST3も使えるようになったぜゥェーイ
ようやくこれ使える
TAPE CASSETTE
https://www.caelumaudio.com/CaelumAudio/?Page=TapeCassette
VST3も使えるようになったぜゥェーイ
ようやくこれ使える
TAPE CASSETTE
https://www.caelumaudio.com/CaelumAudio/?Page=TapeCassette
2022/11/17(木) 21:55:05.78ID:roatDavB0
Peter氏が本気出した
2022/11/17(木) 21:59:01.32ID:J5SLn3qx0
>>500
うちのカセットデッキの音とあまりに違う
うちのカセットデッキの音とあまりに違う
2022/11/18(金) 11:10:02.66ID:ZZv/jJ5u0
2.0 Beta 13
・Fixed poor search performance with asymmetric search enabled.
・Fixed dark mode in Converter overwrite prompt.
・Reverted visualisations to GDI rendering by default. Use advanced preferences toggle to enable D2D. Too many systems fail at D2D rendering.
・Mitigated media indexing crash on Wine by cutting down use of std::current_exception() / std::rethrow_exception().
・libFLAC & zlib update.
・Channel mask display fixes.
・Fixed wrong length reporting in Binary Comparator.
・No longer reports FLAC files with ID3 tags as corrupted.
・Workarounds for poor performance of metadb_index operations compared to v1.x series (affects third party components only).
・Programming interface extensions for components:
・Made possible to apply DSP config changes without reinitializing affected DSPs.
・Allowed DSPs to manipulate their shown name depending on preset data.
・Addded non-blocking DSP configuration popups.
・Added library_manager_v5 with extra status info methods (new SDK needed to utilize).
・Fixed poor search performance with asymmetric search enabled.
・Fixed dark mode in Converter overwrite prompt.
・Reverted visualisations to GDI rendering by default. Use advanced preferences toggle to enable D2D. Too many systems fail at D2D rendering.
・Mitigated media indexing crash on Wine by cutting down use of std::current_exception() / std::rethrow_exception().
・libFLAC & zlib update.
・Channel mask display fixes.
・Fixed wrong length reporting in Binary Comparator.
・No longer reports FLAC files with ID3 tags as corrupted.
・Workarounds for poor performance of metadb_index operations compared to v1.x series (affects third party components only).
・Programming interface extensions for components:
・Made possible to apply DSP config changes without reinitializing affected DSPs.
・Allowed DSPs to manipulate their shown name depending on preset data.
・Addded non-blocking DSP configuration popups.
・Added library_manager_v5 with extra status info methods (new SDK needed to utilize).
2022/11/18(金) 16:01:21.25ID:MSOpao1H0
iPhoneアプリのアブデ早くして
2022/11/18(金) 18:43:27.50ID:LTJlvBkv0
>>503
苦労してそうな感じあるな
苦労してそうな感じあるな
2022/11/18(金) 19:16:49.90ID:R8SQYDTT0
いやいやバグ報告やリクエストはまだ山ほどあるぜ
いっぺんには修復出来ないからこれからも続くだろ
いっぺんには修復出来ないからこれからも続くだろ
2022/11/18(金) 19:31:46.99ID:MfVpqT7X0
2.0パフォーマンス自体が悪いんやけど
508名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/18(金) 20:13:16.28ID:hM4dsY+k0 今年のうちにベータ終わるだろうか
2022/11/18(金) 21:05:01.03ID:LTJlvBkv0
β13を出すのに時間食っていて、修正そのものじゃなくて回避が混ざってるところに苦労してそうな感じがあるんだわ
2022/11/18(金) 21:22:28.95ID:R8SQYDTT0
2022/11/18(金) 21:46:06.97ID:MfVpqT7X0
2022/11/19(土) 12:05:56.93ID:ttoS1obq0
上の方で「やっと移行できる」とか書いてる人いるけど、メインのfoobarってこと?
まだ、そういうレベルじゃないとおもうけど
Portable installation で試すとかしないの?
まだ、そういうレベルじゃないとおもうけど
Portable installation で試すとかしないの?
2022/11/21(月) 05:06:57.51ID:khUncJne0
例のゲイが作ったコンポーネント気持ち悪いから全部削除した
2022/11/21(月) 11:32:11.60ID:JgQpOceE0
>>512
自分が必要とするコンポーネントのx64対応が完了してれば問題なく使えるだろ
自分が必要とするコンポーネントのx64対応が完了してれば問題なく使えるだろ
2022/11/21(月) 12:20:23.95ID:bWENE3Y+0
コンポーネントも本体もまだまだ不具合多いから人柱フェーズってことじゃないの
516名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/21(月) 17:07:08.44ID:m33g/jx60 上に書いてあるから読めよ
2022/11/21(月) 17:19:11.32ID:hp+cx0rs0
全部削除したのなら仕方がないな
2022/11/21(月) 19:05:11.52ID:jwQ5oM0N0
foobarの開発スタッフより過激な人がいるな
2022/11/21(月) 19:51:47.95ID:q/e2A50J0
gaybar2000 まだ持ってる人いる?
2022/11/21(月) 21:10:30.36ID:jwQ5oM0N0
ホモを過剰に嫌う人間が実は隠れホモというパターンはままある
2022/11/22(火) 05:09:59.28ID:F54fRB5K0
先ずは鞭を恥じたホモがいい
2022/11/22(火) 09:31:45.55ID:aDrU+SMI0
もともとうっすら嫌われてたから性的指向の件で徹底的にいじられたみたいな話か
なんか日本の小中学校みたいで情けない話だな…
なんか日本の小中学校みたいで情けない話だな…
2022/11/22(火) 14:06:14.53ID:iQJdAbdY0
https://github.com/stuerp/foo_midi/releases
v2.7.4.3, Returning to BASS
Re-added missing BASS libraries.
Re-added recompiled versions of scpipe32 and scpipe64.
Upgraded JSON parser and build to latest version.
Started fixing compiler warnings.
No added functionality.
v2.7.4.4, I'm SoundFont of it Latest
Bug Fix: The new scpipe32 and scpipe64 in the previous version had issues. Secret Sauce is back.
Added support for compressed SoundFonts (.sf3) to BASS MIDI player.
Updated Munt (MT32 emulator) to v2.7.0.
Reduced the component package size a bit. Only one copy of each vsthost and scpipe executable is included.
v2.7.4.3, Returning to BASS
Re-added missing BASS libraries.
Re-added recompiled versions of scpipe32 and scpipe64.
Upgraded JSON parser and build to latest version.
Started fixing compiler warnings.
No added functionality.
v2.7.4.4, I'm SoundFont of it Latest
Bug Fix: The new scpipe32 and scpipe64 in the previous version had issues. Secret Sauce is back.
Added support for compressed SoundFonts (.sf3) to BASS MIDI player.
Updated Munt (MT32 emulator) to v2.7.0.
Reduced the component package size a bit. Only one copy of each vsthost and scpipe executable is included.
2022/11/22(火) 18:10:59.84ID:LCSNMHiW0
sf3convertでsf2からsf3に変換したのBASS MIDIで指定しても読み込めないぞ
2022/11/22(火) 18:39:58.68ID:ReuKqspM0
> I'm SoundFont of it Latest
英語でおk
英語でおk
2022/11/22(火) 18:43:50.85ID:2fhyVm040
>>524
はい、公式フォーラムへどうぞ
foo_midi (foobar2000 v2.0)
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,123301.0.html
はい、公式フォーラムへどうぞ
foo_midi (foobar2000 v2.0)
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,123301.0.html
527名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/24(木) 14:24:05.89ID:xI5SOPnA0 V1.6.14が出ました。
1.6.14
Maintenance release with changes backported from 2.0 series.
Made possible to apply DSP config changes without reinitializing affected DSPs.
Allowed DSPs to manipulate their shown name depending on preset data.
libFLAC 1.4.2, made possible to decode 32 bits per sample FLAC file.
Worked around FLAC files with ID3 tags being reported as corrupted by new libFLAC.
zlib 1.2.13.
Added mitigations for apparent random crash on Wine (less C++ exceptions thrown when dealing with media indexing errors).
1.6.14
Maintenance release with changes backported from 2.0 series.
Made possible to apply DSP config changes without reinitializing affected DSPs.
Allowed DSPs to manipulate their shown name depending on preset data.
libFLAC 1.4.2, made possible to decode 32 bits per sample FLAC file.
Worked around FLAC files with ID3 tags being reported as corrupted by new libFLAC.
zlib 1.2.13.
Added mitigations for apparent random crash on Wine (less C++ exceptions thrown when dealing with media indexing errors).
528名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/24(木) 23:35:52.13ID:xI5SOPnA0 パッチはまだですが色が変化した
2022/11/24(木) 23:38:40.26ID:4fTG5v0k0
けっこう前からだよ
2022/11/25(金) 19:06:01.22ID:asLLiwjs0
パッチ降臨
2022/11/27(日) 22:50:31.32ID:CvR1Tpth0
バグ報告が早くから多数あがってたけど、一向に修正されないから不満たらたらな投稿が出始めたな
532名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/28(月) 12:44:42.60ID:8c0YyGtH0533名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/29(火) 01:17:03.95ID:nsLKvgtJ0 foo_input_zxtuneで読めるPSFと読めないPSFがある
ペルソナ2罰は読めるけど罪は読めない
スパロボCBは読めるけどときメモは読めない
同じ症状の人いない?
ペルソナ2罰は読めるけど罪は読めない
スパロボCBは読めるけどときメモは読めない
同じ症状の人いない?
2022/11/29(火) 21:32:59.62ID:cV+YkAJL0
PSF Decoderは?
535名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/30(水) 00:52:59.55ID:JvVb2Jj40 >>534
それなら読めるけどZXに移行したい
それなら読めるけどZXに移行したい
536名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/01(木) 07:56:04.86ID:iNKxxJS90 エンコーダー更新されました
https://www.foobar2000.org/encoderpack
https://www.foobar2000.org/encoderpack
2022/12/01(木) 09:53:31.99ID:ytruKlx60
2.0 Beta 14
Enabled search indexing of file paths by default.
Because this somewhat affects performance and some people just don't care, an advanced option to turn it off has been added.
WavPack library update.
More compatible reading of exotic AIFF files.
Fixed a very old bug in 8-bit AU writer.
Added sanitization of internet radio metadata as certain station was serving nonsensical sample rate info.
Improved compatibility with MP4 files made with yt-dlp.
Improved compatibility with stripped down Windows 10 distributions.
Enabled search indexing of file paths by default.
Because this somewhat affects performance and some people just don't care, an advanced option to turn it off has been added.
WavPack library update.
More compatible reading of exotic AIFF files.
Fixed a very old bug in 8-bit AU writer.
Added sanitization of internet radio metadata as certain station was serving nonsensical sample rate info.
Improved compatibility with MP4 files made with yt-dlp.
Improved compatibility with stripped down Windows 10 distributions.
2022/12/01(木) 10:02:49.17ID:ZVBzwV7+0
バグ報告みるとこんなもんじゃないよな
WavPack library updateを始めとして、とりあえずって感じかな
WavPack library updateを始めとして、とりあえずって感じかな
2022/12/01(木) 16:18:13.31ID:jEWx87JT0
2022/12/02(金) 10:34:30.12ID:pffC2CiV0
wavpac.exeが感染って言われるね
2022/12/02(金) 10:52:16.00ID:RLtIU+GI0
・エンコーダーパックに含まれてるwavpack.exeとwavpack公式で配布されてるWin32向けexeはバイナリ一致
・virustotal見る限りではGen:Variant.Fragtor.171151として検出してるものが大半
ヒューリスティックでの誤検出っぽくないか?
・virustotal見る限りではGen:Variant.Fragtor.171151として検出してるものが大半
ヒューリスティックでの誤検出っぽくないか?
2022/12/02(金) 12:34:58.93ID:8vK+kFG60
nullsoftのインストーラーが誤検知の原因
とする説もあるけど。
とする説もあるけど。
2022/12/03(土) 20:37:40.20ID:3ZEOvpDS0
ビビりだからwavpacだけ上書きやめといた
2022/12/04(日) 00:02:02.13ID:A8ce/6Gb0
foobar2000 v2.0 beta 16
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,122847.msg1019714.html#msg1019714
Version 2.0 Beta Change Log
Beta 16
-Improved compatibility with network shares - worked around specific server refusing GetFileInformationByHandle() resulting in previous foobar2000 v2.0 betas being unable to play or index media from such.
-More search regression fixes.
-Fixed missing ES_AUTOHSCROLL in ReFacets search box - was limiting length of typed search pattern to size of the editbox.
-Added lock toggle to Default UI splitter.
-Rating field handling fixes - %rating% now looks up rating meta if no rating is present in the database.
-Reverted larger font in Properties tabs as everyone seems to hate it.
-Fixed 64-bit setup being unable to close running foobar2000 instance before updating.
-Fixed archive content being invisible in Album List's folders view, possibly in other components too (library_manager::get_relative_path).
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,122847.msg1019714.html#msg1019714
Version 2.0 Beta Change Log
Beta 16
-Improved compatibility with network shares - worked around specific server refusing GetFileInformationByHandle() resulting in previous foobar2000 v2.0 betas being unable to play or index media from such.
-More search regression fixes.
-Fixed missing ES_AUTOHSCROLL in ReFacets search box - was limiting length of typed search pattern to size of the editbox.
-Added lock toggle to Default UI splitter.
-Rating field handling fixes - %rating% now looks up rating meta if no rating is present in the database.
-Reverted larger font in Properties tabs as everyone seems to hate it.
-Fixed 64-bit setup being unable to close running foobar2000 instance before updating.
-Fixed archive content being invisible in Album List's folders view, possibly in other components too (library_manager::get_relative_path).
2022/12/04(日) 09:57:22.94ID:A8ce/6Gb0
やっとバグ報告してくれたバグ修正がはじまったみたいだな
2022/12/04(日) 11:15:47.84ID:IOu3ymCk0
先に根本の方を片付けないと下手に手を出してもしょうがなかったし
予想される範囲での片付ける順番は発生すると思うが
組み上げてる本人だからな
予想される範囲での片付ける順番は発生すると思うが
組み上げてる本人だからな
2022/12/04(日) 20:06:50.50ID:VpMjq4380
2.0不安定すぎて草
548名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/04(日) 23:39:01.06ID:uhZPdwwQ0 まだ世紀版になっていないから
2022/12/05(月) 00:13:22.64ID:9b8DoDKm0
世紀版×→性器番〇
2022/12/05(月) 01:17:01.03ID:RvqzzV+P0
半年後もまだβだったりして
2022/12/05(月) 01:39:29.54ID:q+z91gFQ0
むしろまだαにしておくべきだった
2022/12/05(月) 01:49:07.32ID:xG54TVZs0
2022/12/08(木) 19:43:42.03ID:Rd986Qm10
いつのまにかcomponents初期化されたてたんだが・・・
バージョン上げた時やろか?
バージョン上げた時やろか?
2022/12/08(木) 22:57:06.80ID:4ULfHxdd0
何言ってるか全然わかんない
2022/12/10(土) 11:28:29.79ID:LetEs6VB0
b17にしたけど、やっぱ上書きするとデフォルトのコンポーネント以外消えるな
2022/12/10(土) 12:40:37.25ID:gaVUmYQ80
AppData\Roaming\foobar2000-v2\user-components-x64 (user-components)
foobar2000\profile\user-components-x64 (user-components)
3rd パーティーのインストールは↑だけ
foobar2000\profile\user-components-x64 (user-components)
3rd パーティーのインストールは↑だけ
2022/12/10(土) 12:40:54.73ID:06GOLGc80
よくわからんけど
当面はどの版もアプデする前にデータフォルダ全バックアップしとくのが基本じゃなかったん
当面はどの版もアプデする前にデータフォルダ全バックアップしとくのが基本じゃなかったん
2022/12/11(日) 09:49:07.52ID:G+IBszs20
Beta 17
libvorbis is once again used for decoding Vorbis format instead of FFmpeg, as some rare files continue to cause compatibility issues.
Default Playlist View: Fixed column size remembering bugs.
Updated Properties / Automatically Fill Values logic, better results if searched pattern appears more than once.
Fixed missing quotation mark recognition in new library search system.
Fixed bad import of old foo_playcount ratings (0.5 added), made first run clean up existing database and badly imported values from the old version.
Fixed Console not obeying color settings.
libvorbis is once again used for decoding Vorbis format instead of FFmpeg, as some rare files continue to cause compatibility issues.
Default Playlist View: Fixed column size remembering bugs.
Updated Properties / Automatically Fill Values logic, better results if searched pattern appears more than once.
Fixed missing quotation mark recognition in new library search system.
Fixed bad import of old foo_playcount ratings (0.5 added), made first run clean up existing database and badly imported values from the old version.
Fixed Console not obeying color settings.
2022/12/11(日) 12:13:23.36ID:MXtifg+l0
永遠のβ
2022/12/11(日) 18:54:52.20ID:fOwK3DFN0
fb2k v2 beta 17 64bit
VST 2.x/3.x Adapter
https://foobar2000.xrea.jp/?DSP+64bit#y24e3f74
VSTプラグイン探してたのと設定で一日が潰れた
時間掛かるわ成果ないわで疲れた
VST 2.x/3.x Adapter
https://foobar2000.xrea.jp/?DSP+64bit#y24e3f74
VSTプラグイン探してたのと設定で一日が潰れた
時間掛かるわ成果ないわで疲れた
2022/12/23(金) 03:58:46.02ID:pvLFODIS0
Beta 18
Made all track info cached in memory like it was in old foobar2000 versions. The performance loss from keeping all info in SQLite only was not acceptable.
Rewritten search index. If you find a case where new foobar2000 search is slower than 1.x series, please let us know.
Removed internal playback statistics, made Playback Statistics component (foo_playcount) operational again. First run of new foo_playcount imports foobar2000 v2.0 beta database back.
64-bit version no longer moves user-components folder to user-components-x64 on first run.
Fixed playback of 8-channel Vorbis, beta 17 regression.
Beta 19
Crash regression fix.
Made all track info cached in memory like it was in old foobar2000 versions. The performance loss from keeping all info in SQLite only was not acceptable.
Rewritten search index. If you find a case where new foobar2000 search is slower than 1.x series, please let us know.
Removed internal playback statistics, made Playback Statistics component (foo_playcount) operational again. First run of new foo_playcount imports foobar2000 v2.0 beta database back.
64-bit version no longer moves user-components folder to user-components-x64 on first run.
Fixed playback of 8-channel Vorbis, beta 17 regression.
Beta 19
Crash regression fix.
2022/12/23(金) 06:25:36.90ID:rv2a7yC40
2022/12/23(金) 20:01:35.11ID:NJOGS32O0
これだからBetaは怖くて使えない。
安定版上等。
安定版上等。
2022/12/23(金) 20:35:02.15ID:T5QTwUMz0
内蔵のカウンタは何がまずかったんだい?
2022/12/23(金) 22:16:00.61ID:wgMdnt8n0
すべてMedia library関係がやばかったみたい
検索は遅いし、不正確
読みこめないトラック、アルバムがあるし
playback statistics のカウント、追加日、レイティング も移行出来てなかった
playback statistics がコンポーネントに戻ってもきちんとデータは戻らないらしい
検索は遅いし、不正確
読みこめないトラック、アルバムがあるし
playback statistics のカウント、追加日、レイティング も移行出来てなかった
playback statistics がコンポーネントに戻ってもきちんとデータは戻らないらしい
2022/12/23(金) 22:55:37.07ID:rv2a7yC40
ようやくplay_countとratingにプラグインがいらなくなると思っていたのに…なぜ…どうして…
567名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/23(金) 23:50:15.38ID:D96iB0WS0 いつまでベータなんだろうか
今年は無理そうですが
今年は無理そうですが
2022/12/23(金) 23:54:05.22ID:wgMdnt8n0
今年のうちどころじゃないよ
もうバグ報告やクラッシュ報告が出てるし
これがすべてバグじゃないとしても
Beta 21は確実だし先が見えないね
もうバグ報告やクラッシュ報告が出てるし
これがすべてバグじゃないとしても
Beta 21は確実だし先が見えないね
2022/12/24(土) 00:17:02.56ID:fz1vME6l0
βなら大抵飛び付いて情強気取る俺氏もこれはさすがに正式リリースまで1.6継続ですわ
でもβということにしてしまわないと人柱してもらえなくてバグ出しも進まんのだろうな
でもβということにしてしまわないと人柱してもらえなくてバグ出しも進まんのだろうな
2022/12/24(土) 00:26:17.64ID:UuvzkMHL0
そうなんだよな
2022/12/24(土) 00:29:34.28ID:fz1vME6l0
componentsの対応が結構進んだのも
最初に今にも2.0が完成して完全移行しそうなムードを演出したからこそだろうしね
ある意味騙されたw
最初に今にも2.0が完成して完全移行しそうなムードを演出したからこそだろうしね
ある意味騙されたw
2022/12/24(土) 01:20:43.69ID:UuvzkMHL0
2022/12/24(土) 03:22:12.03ID:ChsJpEKh0
内蔵のアートリーダーで外部ソースも扱えるようにしてくれんかなぁ
webp対応してるけど埋め込みのみだから、これが理由で結局pngとかjpgにしてしまう
webp対応してるけど埋め込みのみだから、これが理由で結局pngとかjpgにしてしまう
2022/12/24(土) 13:25:17.55ID:qmrio3Dd0
不要ファイルも結構溜まってるだろうから2.0クリーンインスコしてメインにしてたが1.6も作っておいた方が良さげか…吐血
2022/12/24(土) 15:03:58.11ID:UuvzkMHL0
よくこんな状態でメインにしようと思ったな
2022/12/24(土) 15:17:44.28ID:hssVGDad0
\ ベータが許されるのは3までだ! /
2022/12/24(土) 15:54:01.18ID:DTgps9X30
foobar2000 以上に高機能なプレーヤーないから、人柱になってでも待つよ。
apple の何とかというプレーヤーはあるバージョンから機能減ってゴミになったし。
あんなのになったら困るので。
apple の何とかというプレーヤーはあるバージョンから機能減ってゴミになったし。
あんなのになったら困るので。
2022/12/24(土) 16:01:24.71ID:Ef3jObn90
AppleのあれはもうiPhone管理用でしょ
2022/12/24(土) 18:39:02.69ID:UuvzkMHL0
>>577
普通にStable foobar2000 v1.6.14 とStandard installationでfoobar2000v2.0 betaを試験的に使えばいいのでは?
普通にStable foobar2000 v1.6.14 とStandard installationでfoobar2000v2.0 betaを試験的に使えばいいのでは?
2022/12/24(土) 18:40:49.38ID:ENH9kdg50
他人のことが気になって仕方がないので
2022/12/24(土) 18:43:30.69ID:UuvzkMHL0
foobar2000v2.0 beta 64bitなら Standard installation でも入るんだよな
64bit版の標準インストール先 "C:\Program Files\foobar2000"
設定フォルダ: \AppData\Roaming\foobar2000-v2
64bit版の標準インストール先 "C:\Program Files\foobar2000"
設定フォルダ: \AppData\Roaming\foobar2000-v2
2022/12/24(土) 18:45:33.25ID:ENH9kdg50
自分とは違う使い方を許容出来ないので
2022/12/24(土) 18:56:14.74ID:UuvzkMHL0
2022/12/25(日) 00:46:06.29ID:Aferm+H/0
自覚はあるようだ
2022/12/25(日) 20:54:40.72ID:JBY2zFa70
win10でアップデートしようとすると暗号化を解除できませんみたいなエラーが出てたのが直せた
レジストリでTLS1.3が有効にされていたのが原因だった
レジストリでTLS1.3が有効にされていたのが原因だった
2022/12/26(月) 21:23:50.82ID:tnRWSy9z0
2022/12/31(土) 22:29:37.37ID:oFqtbhyR0
foobar2000(ColumnsUI)で気に入らないのは再生中に他のライブラリなどへ切り替えてのち元のプレイリスト画面に戻ると再生してる曲がわからなくなる(選択中のハイライトが外れる)こと
何言ってるかわからないだろうがとにかく気に入らない
何言ってるかわからないだろうがとにかく気に入らない
2022/12/31(土) 23:01:48.03ID:N413JjQa0
そういう時はステータスバーをダブルクリックするんだよ
みんなしってるよ
みんなしってるよ
2022/12/31(土) 23:07:07.78ID:ZIJgYsjf0
cursor follows playback機能はあるけど再生中に再度やらせることができないんだよな
タイトルバーで曲名見てfacetで検索し直すという残念なことをやってる
タイトルバーで曲名見てfacetで検索し直すという残念なことをやってる
2022/12/31(土) 23:21:01.27ID:N413JjQa0
Shift キーを押しながら Menu > View > Show now Playing でもいい
2023/01/01(日) 00:22:15.59ID:xWd9d2kR0
>>588
あけおめ
あけおめ
2023/01/01(日) 00:35:11.91ID:B9Bf2vDw0
Beta 20
Added "low memory mode" in 32-bit build, restoring pre-beta18 style tag caching semantics.
Located in advanced preferences / general.
If foobar2000 cannot start up due to memory usage, it can be emergency-enabled by putting "enable_low_mem_mode" file in the profile folder.
Misc search bug fixes.
Playlist group layout optimizations reverted (no more scrollbar jumping around stupidly), unless in the new low memory mode.
Fixed various RIFF64 WAV reading bugs.
Fixed blank edit menu shown when no items are enabled.
Added "low memory mode" in 32-bit build, restoring pre-beta18 style tag caching semantics.
Located in advanced preferences / general.
If foobar2000 cannot start up due to memory usage, it can be emergency-enabled by putting "enable_low_mem_mode" file in the profile folder.
Misc search bug fixes.
Playlist group layout optimizations reverted (no more scrollbar jumping around stupidly), unless in the new low memory mode.
Fixed various RIFF64 WAV reading bugs.
Fixed blank edit menu shown when no items are enabled.
2023/01/02(月) 10:26:39.57ID:jW0cxdW60
iPadのMonkeyMoteHDで曲名順にアソートする事は出来ますか?
デフォルトだと歌手名準になるのでいちいち検索するのが面倒で…
デフォルトだと歌手名準になるのでいちいち検索するのが面倒で…
595名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/03(火) 15:27:18.13ID:m/pQpgAw0 波形が完璧にループしてる音源でRepeat(Track)しても一瞬ブチッと切れたような音がします。
スムーズなリピートってどう設定すればいいでしょうか?コンポーネント?
スムーズなリピートってどう設定すればいいでしょうか?コンポーネント?
2023/01/08(日) 18:25:54.68ID:BH22jCqT0
Beta 21
Added 'icon' column in default playlist view.
これは何?
Added 'icon' column in default playlist view.
これは何?
2023/01/08(日) 18:26:58.94ID:BH22jCqT0
>>595
Fadeをonにして0msにして解決したみたいなのを前どっかで見たな
Fadeをonにして0msにして解決したみたいなのを前どっかで見たな
2023/01/08(日) 18:30:03.57ID:BH22jCqT0
自己解決
ファイルにicon埋め込めるのね
何に使うんだろう
ファイルにicon埋め込めるのね
何に使うんだろう
2023/01/08(日) 22:22:10.88ID:h4667zGH0
かなり前だけど、foosionがPlaylist Viewでファイルタイプ別 (mp3, m4a, FLAC...) ごとに表示させてた
自分なりに使い道はあるだろうけど、ファイルタイプ別、アーティスト、ジャンル別とか
でも、Propertiesで入らないぞ "Update tags" を何回も繰り返すだけ
自分なりに使い道はあるだろうけど、ファイルタイプ別、アーティスト、ジャンル別とか
でも、Propertiesで入らないぞ "Update tags" を何回も繰り返すだけ
2023/01/08(日) 22:48:08.11ID:h4667zGH0
あ、Library内のファイルは入るな
".ico" も入る
".ico" も入る
2023/01/08(日) 23:03:10.30ID:h4667zGH0
2023/01/09(月) 11:50:16.85ID:0/o99B4a0
Beta 21
Fixed accidental twin Peak Meters.
Fixed a bug resulting in nonsensical channel mask being passed around.
No longer recreates all DSPs when manually cycling tracks in playlist.
Removed untested code for float16 & float24 audio reading. If you run into actual samples of such files, please let me know.
Worked around ages old problem with external changes to file tags causing loss of foo_playcount data (needs new foo_playcount).
Added 'icon' column in default playlist view.
Fixed accidental twin Peak Meters.
Fixed a bug resulting in nonsensical channel mask being passed around.
No longer recreates all DSPs when manually cycling tracks in playlist.
Removed untested code for float16 & float24 audio reading. If you run into actual samples of such files, please let me know.
Worked around ages old problem with external changes to file tags causing loss of foo_playcount data (needs new foo_playcount).
Added 'icon' column in default playlist view.
2023/01/10(火) 00:03:44.60ID:hN/EUyqC0
今までのコンポーネント資産は使えないんだっけ
604名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/10(火) 01:26:07.29ID:quCG+NYN02023/01/11(水) 16:37:40.78ID:qUMwgTfk0
Beta 22
Fixed total playback time not being remembered since beta 18.
Fixed problems with accessing some non-UTF8-compliant FTP servers.
DSP bug fixes.
Fixed FPL writer regression causing some of written playlists to be unreadable.
Fixed a bug that prevented some internet radio station names from being shown.
Fixed total playback time not being remembered since beta 18.
Fixed problems with accessing some non-UTF8-compliant FTP servers.
DSP bug fixes.
Fixed FPL writer regression causing some of written playlists to be unreadable.
Fixed a bug that prevented some internet radio station names from being shown.
2023/01/13(金) 17:56:05.40ID:txui4Ts60
今頃になってアーカイバー再生してみたんだけど解凍しているのか再生開始が遅い
こんなもんなの?
こんなもんなの?
607名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/13(金) 22:43:56.98ID:1MISYAA70 V1.6.15出ました
1.6.15
Maintenance release with changes backported from 2.0 series.
Less DSP reinitializing when cycling played tracks etc.
Fixed crash after loss of audio output device while playing.
RIFF64 format reading bug fixes.
Fixed playlist column layout changes not being remembered in certain scenarios.
Converter: Fixed very old bugs in AU writer.
Less strict reading of AIFF format.
Media Library: Don't report non-audio files (such as pictures or text) inside archives as indexing errors.
Fixed problems with accessing some non-UTF8-compliant FTP servers.
1.6.15
Maintenance release with changes backported from 2.0 series.
Less DSP reinitializing when cycling played tracks etc.
Fixed crash after loss of audio output device while playing.
RIFF64 format reading bug fixes.
Fixed playlist column layout changes not being remembered in certain scenarios.
Converter: Fixed very old bugs in AU writer.
Less strict reading of AIFF format.
Media Library: Don't report non-audio files (such as pictures or text) inside archives as indexing errors.
Fixed problems with accessing some non-UTF8-compliant FTP servers.
2023/01/14(土) 00:04:43.49ID:iPST1pNz0
てすてす
609名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/14(土) 08:03:44.14ID:dIAvl9XQ0 続いて早くもV1.6.16が出ました。
1.6.16
Reverted 1.6.15 optimization with fast DSP reinitialization on manual track change.
This behavior breaks many third party components and can't be enabled by default.
It's now available as an option because it improves performance when using heavy-to-initialize DSPs such as new VST adapter.
1.6.16
Reverted 1.6.15 optimization with fast DSP reinitialization on manual track change.
This behavior breaks many third party components and can't be enabled by default.
It's now available as an option because it improves performance when using heavy-to-initialize DSPs such as new VST adapter.
2023/01/15(日) 09:27:03.06ID:DRW7yw860
Beta 23
Fixed missing CListControl accessibility support in 64-bit version.
Fixed crash after loss of audio output device while playing.
Fixed random shutdown crash when using Album List or ReFacets with filters.
Fixed wrong content shown in left pane of File Operations pattern picker.
Fixed missing CListControl accessibility support in 64-bit version.
Fixed crash after loss of audio output device while playing.
Fixed random shutdown crash when using Album List or ReFacets with filters.
Fixed wrong content shown in left pane of File Operations pattern picker.
611名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/15(日) 20:39:56.09ID:7gm9ZmMG0 β30まで行くかな
2023/01/16(月) 01:52:10.77ID:iEdOHJHi0
てすと
613名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/16(月) 16:09:22.08ID:AeRdU/Me0 V1.6.16用パッチ出ました
2023/01/20(金) 16:32:00.04ID:oP6OhbKY0
Beta 24
Made fast DSP reset (introduced in previous version) opt-in, as it breaks certain third party DSPs.
File Operations: Dark mode bug fixes.
Preferences / Shell: changed default target playlist name.
Fixed outdated info shown after editing tags in low-memory mode.
Properties Autofill logic amended.
Album List & ReFacets: improved handling of | character in tags.
Made fast DSP reset (introduced in previous version) opt-in, as it breaks certain third party DSPs.
File Operations: Dark mode bug fixes.
Preferences / Shell: changed default target playlist name.
Fixed outdated info shown after editing tags in low-memory mode.
Properties Autofill logic amended.
Album List & ReFacets: improved handling of | character in tags.
2023/01/21(土) 00:13:19.83ID:az3JeUgG0
iPhoneでアプリ入れて見たがリプレイゲインが動作しない
スキャンして解析をし直しても駄目
試しにゲインを可変するとリプレイゲイン無しのバーで変化する
アルバム/トラックやゲイン、ゲイン+ピークなど色々と設定変えても有効にならない
何か確認することはありますか?
スキャンして解析をし直しても駄目
試しにゲインを可変するとリプレイゲイン無しのバーで変化する
アルバム/トラックやゲイン、ゲイン+ピークなど色々と設定変えても有効にならない
何か確認することはありますか?
2023/01/22(日) 02:49:19.98ID:CQr9y9J+0
test
2023/01/22(日) 11:43:52.92ID:8KUtiu7b0
てすてす
2023/01/23(月) 15:31:59.86ID:YrbVpcay0
余所でやってください。
2023/01/23(月) 16:28:56.95ID:L4OVdnsf0
規制強化
2023/01/27(金) 21:29:44.39ID:02sOVbfk0
Windows版はマウスクリックでフォーカス変えると音がよく途切れる。
macOS版ではならない。
ググってみたら15年以上前から同様のバグ報告があるが直っていない様子。
他の作業やりながら音楽聴くのにやや不快なんだけど、同様の経験者いない?
macOS版ではならない。
ググってみたら15年以上前から同様のバグ報告があるが直っていない様子。
他の作業やりながら音楽聴くのにやや不快なんだけど、同様の経験者いない?
621名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/28(土) 01:25:11.12ID:zlKf8SNh0 おま環
2023/01/28(土) 08:10:41.20ID:e1fxZHhW0
>>620
PCスペックがしょぼいせい
PCスペックがしょぼいせい
2023/01/28(土) 09:57:03.77ID:AOHINx+L0
>>620
その症状は経験ないけどDACドライバの出来によって負荷に大きな差がありそう
i9-12900Kとi7-6700Kの2台のPCがあってそれぞれ違うDAC繋いでいるんだけどレベルメーターやスペアナを表示させるとi9-12900Kの方が振れ方の動きが鈍い
そこで何故かPreferences➡Playback➡OutputのFadingを有効にするとキビキビ振れるようになる
OSはどちらも同じWin11Pro22H2
その症状は経験ないけどDACドライバの出来によって負荷に大きな差がありそう
i9-12900Kとi7-6700Kの2台のPCがあってそれぞれ違うDAC繋いでいるんだけどレベルメーターやスペアナを表示させるとi9-12900Kの方が振れ方の動きが鈍い
そこで何故かPreferences➡Playback➡OutputのFadingを有効にするとキビキビ振れるようになる
OSはどちらも同じWin11Pro22H2
2023/01/29(日) 14:13:24.94ID:QCDjM+rc0
各プレーヤーに置いて機能は色々だけど、音質については粒状感が粗めだけど低音の引き締まりと音色でfoobar2000だとようやく結論を出した
2023/01/29(日) 14:18:15.25ID:QBUOJOsz0
わからん
2023/01/29(日) 14:19:40.21ID:BW3eE5vz0
それきっとスパシーバ効果だから
2023/01/29(日) 14:34:16.87ID:4eTHx/mp0
ありがとう
2023/01/29(日) 16:06:56.87ID:famU7uwj0
違いを聴き比べる事など常人には出来ません
ましてや聴力が劣化している中高年になどわかるはずも無い
ましてや聴力が劣化している中高年になどわかるはずも無い
2023/01/29(日) 18:38:38.04ID:5N2Ql2Dm0
悲しいことだがチソコの角度と聴き取れる周波数はだいたい比例するからな
2023/02/01(水) 15:46:09.04ID:22LaXDpg0
>>111
あえてマジレスするべきだと思うわ
あえてマジレスするべきだと思うわ
2023/02/01(水) 15:46:09.28ID:qNO4/wgA0
>>407
これが今の30〜50代中には60代も
これが今の30〜50代中には60代も
2023/02/01(水) 15:46:09.76ID:4AS11nfa0
>>241
自信なさげにブツブツ書かずにどーでもいーことを改竄だーつってるよーに読めたんだが平均4cm差って相当でかいぞ
自信なさげにブツブツ書かずにどーでもいーことを改竄だーつってるよーに読めたんだが平均4cm差って相当でかいぞ
2023/02/01(水) 15:46:09.87ID:qNO4/wgA0
>>407
ミサンドリーがミソジニーを怨んでいるだけなのにサバサバ系だと勘違いしてるのか果たせていない
ミサンドリーがミソジニーを怨んでいるだけなのにサバサバ系だと勘違いしてるのか果たせていない
2023/02/01(水) 15:46:11.74ID:7QU93NQT0
>>318
今も発狂してるの?
今も発狂してるの?
2023/02/01(水) 15:46:11.82ID:agKE9Lau0
>>112
聞いたことないのはなぜなんだろな
聞いたことないのはなぜなんだろな
2023/02/01(水) 15:46:14.11ID:SeoUsMQr0
>>385
いつもテキトーなこと言ってた
いつもテキトーなこと言ってた
2023/02/01(水) 15:46:14.63ID:SeoUsMQr0
>>189
人権なし発言を拡散したんじゃないの?
人権なし発言を拡散したんじゃないの?
2023/02/01(水) 15:46:14.71ID:UQW9kCxF0
>>58
お前みたいな詭弁はどうでもいいんだろうな
お前みたいな詭弁はどうでもいいんだろうな
2023/02/01(水) 15:46:15.28ID:djO3iEk10
>>241
そんなの反発されていると
そんなの反発されていると
2023/02/01(水) 15:46:16.44ID:/hd4t9U00
>>257
日本人としてはマシなんだよなー
日本人としてはマシなんだよなー
2023/02/01(水) 15:46:16.47ID:djO3iEk10
>>210
なのに何で在日みれぃ達は一匹も帰らないんだろうけどマジレスするべきだと
なのに何で在日みれぃ達は一匹も帰らないんだろうけどマジレスするべきだと
2023/02/01(水) 15:46:19.00ID:wnG1XtL20
>>233
まぁ経世会の政治家は腐敗してたのかよ
まぁ経世会の政治家は腐敗してたのかよ
2023/02/01(水) 15:46:19.11ID:QbHmzUpI0
>>119
ファシズムに過ぎないんだなって
ファシズムに過ぎないんだなって
2023/02/01(水) 15:46:20.46ID:v6OvWcVg0
>>94
引く抜かれてる奴は許されるとか思ってるんだけど
引く抜かれてる奴は許されるとか思ってるんだけど
2023/02/01(水) 15:46:20.55ID:qVRKd8Tz0
>>137
オタクの内輪で女だからなのな
オタクの内輪で女だからなのな
2023/02/01(水) 15:46:22.11ID:9lIhd/0l0
>>430
そうしないと明言している
そうしないと明言している
2023/02/01(水) 15:46:22.92ID:9lIhd/0l0
>>276
男女対立の激しい韓国真似ればそうなるに決まってるやん俺ももうここ10年選手だけど共産党の板ではない
男女対立の激しい韓国真似ればそうなるに決まってるやん俺ももうここ10年選手だけど共産党の板ではない
2023/02/01(水) 15:46:23.05ID:DX6yzGfE0
>>49
大阪訛りとかそういう話ではなく職務上での問題点を解決するための思想だったの?
大阪訛りとかそういう話ではなく職務上での問題点を解決するための思想だったの?
2023/02/01(水) 15:46:23.22ID:4/rfFI7p0
>>71
なんでチンポの話ではなく全てが下品
なんでチンポの話ではなく全てが下品
2023/02/01(水) 15:46:24.00ID:4/rfFI7p0
>>306
イライラしてるのに契約続けてたのか?
イライラしてるのに契約続けてたのか?
2023/02/01(水) 15:46:24.75ID:20ORKs/x0
>>343
そんなの反発されていたんだろうね
そんなの反発されていたんだろうね
2023/02/01(水) 15:46:25.21ID:zUgsenej0
>>115
ネトウヨ軍師様に負けるってネタ抜きのマジで不審だよな
ネトウヨ軍師様に負けるってネタ抜きのマジで不審だよな
2023/02/01(水) 15:46:25.42ID:6kj/BnF40
>>428
くまみこみたいなキャラかと勘違いして調子に乗ったマンコがボコボコにされるの可哀想だな
くまみこみたいなキャラかと勘違いして調子に乗ったマンコがボコボコにされるの可哀想だな
2023/02/01(水) 15:46:26.26ID:+/Oh2cwf0
>>157
でも岸田って安倍に比べて今なんてめちゃくちゃ自由にやってるんか?
でも岸田って安倍に比べて今なんてめちゃくちゃ自由にやってるんか?
2023/02/01(水) 15:46:26.53ID:+gLI92dk0
>>371
まあとっくに感染してるだろうけど
まあとっくに感染してるだろうけど
2023/02/01(水) 15:46:27.70ID:Ezid1ky60
>>434
入れ墨ガッツリ入った半グレみたいなのは男なんやな
入れ墨ガッツリ入った半グレみたいなのは男なんやな
2023/02/01(水) 15:46:27.85ID:0wixtDCP0
>>50
マクロンが必死で国民全員にワクチン打たせようとキモヲタ商どもが結託してるんだろうけど
マクロンが必死で国民全員にワクチン打たせようとキモヲタ商どもが結託してるんだろうけど
2023/02/01(水) 15:46:28.90ID:OS2tZ2680
>>198
スポンサードされてたドリンクだからな一応
スポンサードされてたドリンクだからな一応
2023/02/01(水) 15:46:29.12ID:yDkyw5xq0
>>52
ツイートアクティビティはログインしてる本人にしか表示されない理由にさ必要だからやったんだ?
ツイートアクティビティはログインしてる本人にしか表示されない理由にさ必要だからやったんだ?
2023/02/01(水) 15:46:29.26ID:+gHkP8jL0
>>311
本人が別の意図で言っているという点が
本人が別の意図で言っているという点が
2023/02/01(水) 15:46:30.16ID:OS2tZ2680
>>315
どう考えてもこれは女側が積極的なパターンやろ
どう考えてもこれは女側が積極的なパターンやろ
2023/02/01(水) 15:46:30.44ID:+gHkP8jL0
>>112
これはおまけだが上から目線の女が1番クソ
これはおまけだが上から目線の女が1番クソ
2023/02/01(水) 15:46:30.65ID:1oBKQndr0
>>282
HNだけかと思ってたが
HNだけかと思ってたが
2023/02/01(水) 15:46:31.34ID:I5JlFBpR0
>>371
しかしイデア的概念として不正が悪であると考える2人のいずれかで後者ならばリベラルとリベラル以外の前提条件を満たしているって怪文書は自分が言ったことすら覆すから質悪い
しかしイデア的概念として不正が悪であると考える2人のいずれかで後者ならばリベラルとリベラル以外の前提条件を満たしているって怪文書は自分が言ったことすら覆すから質悪い
2023/02/01(水) 15:46:31.54ID:411xD1qC0
>>114
またたらこの腐った臭い振りまいてんのかよ馬鹿女www
またたらこの腐った臭い振りまいてんのかよ馬鹿女www
2023/02/01(水) 15:46:31.57ID:mvsbDHxy0
>>417
ウメハラは実際に悪魔だからだ!
ウメハラは実際に悪魔だからだ!
2023/02/01(水) 15:46:34.24ID:Q5NuLb0/0
>>5
強毒化したよにゃw
強毒化したよにゃw
2023/02/01(水) 15:46:34.52ID:ipmYjd3u0
>>403
図星だからって擁護してるオタウヨが表現の自由に反対するに変わっただけ
図星だからって擁護してるオタウヨが表現の自由に反対するに変わっただけ
2023/02/01(水) 15:46:35.83ID:H+ehFAPx0
>>417
フタを開けてみればわかるだろ
フタを開けてみればわかるだろ
2023/02/01(水) 15:46:36.59ID:1oBKQndr0
>>170
安倍自民だけの話で笑った
安倍自民だけの話で笑った
2023/02/01(水) 15:46:37.42ID:H+ehFAPx0
>>416
そこまで行っても感染はするだろ
そこまで行っても感染はするだろ
2023/02/01(水) 15:46:37.94ID:FCb4zaNj0
>>404
だいたい下駄履かせないといけないのか
だいたい下駄履かせないといけないのか
2023/02/01(水) 15:46:38.73ID:+DQYJMHt0
>>336
なんつーか初回も二回目も効いたかどうかじゃないんだぞ
なんつーか初回も二回目も効いたかどうかじゃないんだぞ
2023/02/01(水) 15:46:40.74ID:UJwa7T+M0
>>169
デマと言われてないか
デマと言われてないか
2023/02/01(水) 15:46:41.65ID:JPf7lVS10
>>285
馬鹿女にだけはなってはいけない表現になって必死にwiki漁ってるのは小中学生だけだろ
馬鹿女にだけはなってはいけない表現になって必死にwiki漁ってるのは小中学生だけだろ
2023/02/01(水) 15:46:42.13ID:3udZnQSa0
>>304
またこんなこと言ってるけどいまだに出てこないからあやしい
またこんなこと言ってるけどいまだに出てこないからあやしい
2023/02/01(水) 15:46:42.90ID:JPf7lVS10
>>80
起こす奴は戒めるどころか聞きもしないと明言してるんやないの?
起こす奴は戒めるどころか聞きもしないと明言してるんやないの?
2023/02/01(水) 15:46:47.34ID:3kwT1aUa0
>>295
スポーツ名乗ってるんだけど整形?
スポーツ名乗ってるんだけど整形?
2023/02/01(水) 15:46:54.05ID:nDRZ2XxQ0
>>223
視聴者50人程度にぶっ刺さるタイプの煽り文句垂れ流したら当然こうなる
視聴者50人程度にぶっ刺さるタイプの煽り文句垂れ流したら当然こうなる
2023/02/01(水) 15:46:55.68ID:HQ2yQocM0
>>295
スポンサー降りるまで正当に攻撃し続けることができるかどうかではないが
スポンサー降りるまで正当に攻撃し続けることができるかどうかではないが
2023/02/01(水) 15:46:56.14ID:eJCdkMD40
>>318
5chと同じだな俺も無職だし
5chと同じだな俺も無職だし
2023/02/01(水) 15:46:58.71ID:6TlAKEg00
>>57
本人が書き込んでるならわざとデマ入れて誹謗中傷されていたのだが
本人が書き込んでるならわざとデマ入れて誹謗中傷されていたのだが
2023/02/01(水) 15:46:59.91ID:okKQoxMF0
>>300
アフィだと思うけどな
アフィだと思うけどな
2023/02/01(水) 15:47:00.74ID:uW4l14Ey0
>>305
って言われてたんだぜ
って言われてたんだぜ
2023/02/01(水) 15:47:02.84ID:ofLuprnx0
>>77
南トンスリアンが増えすぎて会話が成立しないレベルにまでなったから反リベラル反フェミ反ヴィーガンに移ってった
南トンスリアンが増えすぎて会話が成立しないレベルにまでなったから反リベラル反フェミ反ヴィーガンに移ってった
2023/02/01(水) 15:47:06.29ID:BYbwzw2J0
>>391
本当のことが誰にも止められず離れて行くって事かな
本当のことが誰にも止められず離れて行くって事かな
2023/02/01(水) 15:47:15.11ID:Ga/rMUQx0
>>56
なんかチンチンイライラしてきたからF爺との戦いってどうやったら治るんだ
なんかチンチンイライラしてきたからF爺との戦いってどうやったら治るんだ
2023/02/01(水) 15:47:20.56ID:HzJL7fk10
>>275
人権に言及したのはまずかたぁたな
人権に言及したのはまずかたぁたな
2023/02/01(水) 15:47:22.62ID:vD1IRxbb0
>>308
ミニスカ履きたきゃ履いていいんだと思ってた
ミニスカ履きたきゃ履いていいんだと思ってた
2023/02/01(水) 15:47:36.99ID:UPF9n3np0
>>404
ヤフコメまだ閉鎖されていると
ヤフコメまだ閉鎖されていると
2023/02/01(水) 15:47:40.36ID:DKKCkFZo0
>>442
フェミに原因がないような気がする
フェミに原因がないような気がする
2023/02/01(水) 15:47:46.77ID:Xt45xBTv0
>>195
女の敵なんだよ畜生…
女の敵なんだよ畜生…
2023/02/01(水) 15:47:47.58ID:Xt45xBTv0
>>183
なんだわたしじゃないの?w
なんだわたしじゃないの?w
2023/02/01(水) 15:47:56.87ID:bObUeLzF0
>>146
それは聞かれている物と同じやつ
それは聞かれている物と同じやつ
2023/02/01(水) 15:48:13.12ID:keflblag0
>>435
とか異常者のたまり場になっても何の影響もないが
とか異常者のたまり場になっても何の影響もないが
2023/02/01(水) 15:48:16.37ID:77cMjoKR0
>>449
日本人ってアホだなこいつ
日本人ってアホだなこいつ
2023/02/01(水) 15:48:22.73ID:jHhBizY20
>>212
このタイプには人権が無いって言ってるから
このタイプには人権が無いって言ってるから
2023/02/01(水) 15:48:25.24ID:9lIhd/0l0
>>254
ミルダムのお偉いさんともコネがあるからあてがわれるという屈辱をうけいれるわけねえだろ
ミルダムのお偉いさんともコネがあるからあてがわれるという屈辱をうけいれるわけねえだろ
2023/02/01(水) 15:48:25.76ID:INpWeHaZ0
>>51
30とか居たんだし終わりだな
30とか居たんだし終わりだな
2023/02/01(水) 15:48:44.59ID:+gHkP8jL0
>>209
日本のゲーム界隈では人権問題で命の危機にさらされてる人は正しい人に従うべきものだと勘違いしてる奴は終わりだよこの国
日本のゲーム界隈では人権問題で命の危機にさらされてる人は正しい人に従うべきものだと勘違いしてる奴は終わりだよこの国
2023/02/01(水) 15:48:49.51ID:6K+wGi3c0
>>312
免疫破壊するんだから見下されるんだぞ
免疫破壊するんだから見下されるんだぞ
2023/02/01(水) 15:48:54.05ID:9hGlDyib0
>>36
2chやその後のSNSに馴染めなかった哀れな弱者男性からそのエネルギー持てたの誇った方がいいぞ
2chやその後のSNSに馴染めなかった哀れな弱者男性からそのエネルギー持てたの誇った方がいいぞ
2023/02/01(水) 15:49:06.15ID:aC137YcG0
>>355
ウヨサヨは頭も悪いのか
ウヨサヨは頭も悪いのか
2023/02/01(水) 15:49:17.96ID:gT1Ed1d80
>>384
司令塔潰したら統制効かなくなるやつだよなもう少し変化というものが
司令塔潰したら統制効かなくなるやつだよなもう少し変化というものが
2023/02/01(水) 15:49:18.98ID:2vcfNt+70
>>9
政治とは全く無関係だよ
政治とは全く無関係だよ
2023/02/01(水) 15:49:22.59ID:9F3rtUd+0
>>269
私への誹謗中傷は行き過ぎだからなロクな人種じゃない
私への誹謗中傷は行き過ぎだからなロクな人種じゃない
2023/02/01(水) 15:49:28.87ID:LRNpYVJr0
>>84
まさに積み重ねてきたんだろうか
まさに積み重ねてきたんだろうか
2023/02/01(水) 15:50:17.92ID:BtQrh2jy0
>>163
安倍自民だけの話で笑った
安倍自民だけの話で笑った
2023/02/01(水) 15:50:32.43ID:Z7VKrOqf0
>>106
平井も失脚して中央省庁使うやり方できないからレッテル貼るしかないんか
平井も失脚して中央省庁使うやり方できないからレッテル貼るしかないんか
2023/02/01(水) 15:50:34.02ID:Z7VKrOqf0
>>278
良い子にしている俺は博士だろ
良い子にしている俺は博士だろ
2023/02/01(水) 15:50:37.65ID:20ORKs/x0
>>442
ワンチャン目的で声かけたとしても差別発言だよ
ワンチャン目的で声かけたとしても差別発言だよ
2023/02/01(水) 15:50:39.14ID:V4gc9eVJ0
>>238
なるほどチョンに粘着された後もずっと食い下がってたし
なるほどチョンに粘着された後もずっと食い下がってたし
2023/02/01(水) 15:50:51.86ID:YE2cKFib0
>>134
支持されたくないんだろ?この女
支持されたくないんだろ?この女
2023/02/01(水) 15:51:17.83ID:v8Z4FCfz0
>>110
一部の人間から支持されてなくてこわ
一部の人間から支持されてなくてこわ
2023/02/01(水) 15:51:25.03ID:PjEtEKm00
>>203
インターネットなんかで必死になってんだよ
インターネットなんかで必死になってんだよ
2023/02/01(水) 15:51:39.02ID:iUmociTr0
>>373
VTuberの社長がウヨに接近してそれを通報されてんだろ
VTuberの社長がウヨに接近してそれを通報されてんだろ
2023/02/01(水) 15:52:07.18ID:cohuuoAr0
>>29
ブイチューバーは以外にまともというか90年代にウクライナが核兵器持とうとした団体の結局は差別とか誹謗中傷を減らすことを目的とした時点でインフルエンサーとしては終わりでもはやマイナー落ちや
ブイチューバーは以外にまともというか90年代にウクライナが核兵器持とうとした団体の結局は差別とか誹謗中傷を減らすことを目的とした時点でインフルエンサーとしては終わりでもはやマイナー落ちや
2023/02/01(水) 15:52:09.28ID:B/Hmiwp/0
>>58
こっちの方がいいと思うよ
こっちの方がいいと思うよ
2023/02/01(水) 15:52:16.47ID:Bv/tC/aB0
>>76
自分が惨めなのは男なんやぞ?
自分が惨めなのは男なんやぞ?
2023/02/01(水) 15:52:25.01ID:pax83XII0
>>412
このサイクロプスとかいうのはもう関わりがないとか言ってるマジで触れちゃいかん奴がネイティブケンだとは思うけどさ
このサイクロプスとかいうのはもう関わりがないとか言ってるマジで触れちゃいかん奴がネイティブケンだとは思うけどさ
2023/02/01(水) 15:52:43.65ID:FbNgdhJn0
>>358
冷静に考えていただろ
冷静に考えていただろ
2023/02/01(水) 15:52:44.06ID:0F2bGS8T0
>>193
いや一発で俺のレスの意味を
いや一発で俺のレスの意味を
2023/02/01(水) 15:53:13.84ID:HCpIYztM0
>>323
言われた通りにしてるから東南アジアかどっかの混血なんだろうな
言われた通りにしてるから東南アジアかどっかの混血なんだろうな
2023/02/01(水) 15:53:14.63ID:HCpIYztM0
>>235
ちょっとフェミっぽいこと言ってきた?
ちょっとフェミっぽいこと言ってきた?
2023/02/01(水) 15:53:24.12ID:kfwxUQn80
>>301
つまりそもそも最初から人権侵害などしていないか?が正しさの証明になるんよな
つまりそもそも最初から人権侵害などしていないか?が正しさの証明になるんよな
2023/02/01(水) 15:53:24.69ID:PSChL1PH0
>>249
吉本の小藪に似てると思ってた
吉本の小藪に似てると思ってた
2023/02/01(水) 15:53:43.55ID:slj3E2590
>>90
くたばれ正論とはなんだったのか君がこーだから問題だーつってるから頭おかしいんじゃね
くたばれ正論とはなんだったのか君がこーだから問題だーつってるから頭おかしいんじゃね
2023/02/01(水) 15:54:00.11ID:/0jvgpsp0
>>170
余程悔しかったのか本気で理解できていない
余程悔しかったのか本気で理解できていない
2023/02/01(水) 15:54:06.12ID:bN5Hw8SZ0
>>302
目下の敵は女なんやね
目下の敵は女なんやね
2023/02/01(水) 15:54:13.39ID:PSChL1PH0
>>147
ウヨ増えてきたんやろ
ウヨ増えてきたんやろ
2023/02/01(水) 15:54:22.10ID:JBhtcBND0
>>419
民主党も原発の時の議事録はとっていない場合は会いに行かない方が底辺共がさーとか言ってんだよ
民主党も原発の時の議事録はとっていない場合は会いに行かない方が底辺共がさーとか言ってんだよ
2023/02/01(水) 15:54:52.02ID:4ygWXoPU0
>>302
どこにいけばいいんだと認識した
どこにいけばいいんだと認識した
2023/02/01(水) 15:54:56.96ID:8Qo3HeVW0
>>256
この女性の言うようあっ俺って人権ないんだな
この女性の言うようあっ俺って人権ないんだな
2023/02/01(水) 15:55:00.57ID:noTdX9VI0
>>279
思ってないと思われてるのかな
思ってないと思われてるのかな
2023/02/01(水) 15:55:22.36ID:DNfHho/40
>>155
スレを一番立ててるのは5chだよ…
スレを一番立ててるのは5chだよ…
2023/02/01(水) 15:55:33.17ID:5j1FqL9y0
>>127
そんなの反発されている物と同じやつ
そんなの反発されている物と同じやつ
2023/02/01(水) 15:55:35.73ID:NjXOVJBb0
>>6
やっぱり交差接種の方が数字は大きく出る
やっぱり交差接種の方が数字は大きく出る
2023/02/01(水) 15:55:46.01ID:gUSwtnEL0
>>186
大坂なおみに漂白剤とか言っていたとか
大坂なおみに漂白剤とか言っていたとか
2023/02/01(水) 15:56:19.09ID:9fBXGQ4D0
>>225
スレを伸ばしても馬鹿女なんだね
スレを伸ばしても馬鹿女なんだね
2023/02/01(水) 15:56:50.19ID:Yk27FyjE0
>>397
田亀源五郎の言ってたしいいやろそれで
田亀源五郎の言ってたしいいやろそれで
2023/02/01(水) 15:56:50.72ID:dVFYbnvZ0
>>10
彼にとっては支持じゃなくてリポビタンDか
彼にとっては支持じゃなくてリポビタンDか
2023/02/01(水) 15:57:11.87ID:GbkejeM70
>>395
核兵器の維持はそんな簡単なもんやからな・・・?
核兵器の維持はそんな簡単なもんやからな・・・?
2023/02/01(水) 15:57:27.58ID:ELjzpVQt0
>>373
雪さんとか知らなさすぎだな
雪さんとか知らなさすぎだな
2023/02/01(水) 15:57:33.68ID:0HKGTC6v0
>>227
美少女がおっさんのテントに押し入って1人で永遠と書き込むからな正気じゃないよ人権がない人達がブチギレで草
美少女がおっさんのテントに押し入って1人で永遠と書き込むからな正気じゃないよ人権がない人達がブチギレで草
2023/02/01(水) 15:57:50.41ID:tvPlsVqR0
>>60
eスポーツってこういう世界やったんだよなw
eスポーツってこういう世界やったんだよなw
2023/02/01(水) 15:58:03.64ID:cCzcxWVS0
>>144
日本人は自分の人権意識が軽い日本ならではの発言って感じだよなw
日本人は自分の人権意識が軽い日本ならではの発言って感じだよなw
2023/02/01(水) 15:58:10.87ID:YRgWlE/L0
>>167
これが欧米とは違う認識のなんJ民じゃないのノリなんじゃね?
これが欧米とは違う認識のなんJ民じゃないのノリなんじゃね?
2023/02/01(水) 15:58:16.95ID:gqNxlzRk0
>>76
マジでアスペの猿だからBANされたな
マジでアスペの猿だからBANされたな
2023/02/01(水) 15:58:32.08ID:YlJhdf5X0
>>435
三十路おばさんの発言とは思えんがwてかなんJはリベラルの本拠地だから攻撃に来るのは当然やろ?
三十路おばさんの発言とは思えんがwてかなんJはリベラルの本拠地だから攻撃に来るのは当然やろ?
2023/02/01(水) 15:58:37.03ID:x72GbyHk0
>>232
定年前後がボリュームゾーンというか汚言症の人格障害だろ
定年前後がボリュームゾーンというか汚言症の人格障害だろ
2023/02/01(水) 15:58:50.82ID:kiJDPQjA0
>>355
まず社会通念上は成り立っているんだからアラはあるよ
まず社会通念上は成り立っているんだからアラはあるよ
2023/02/01(水) 15:59:00.53ID:Q5NuLb0/0
>>145
悪魔扱いはされてないここデマ多すぎ
悪魔扱いはされてないここデマ多すぎ
2023/02/01(水) 15:59:44.21ID:muF0ex+j0
>>25
今時w使ってたりなんか古臭い2ちゃんねらーは日の目が当たらない社会生活してたのと今表現規制叩いてるのが笑えるよなw
今時w使ってたりなんか古臭い2ちゃんねらーは日の目が当たらない社会生活してたのと今表現規制叩いてるのが笑えるよなw
2023/02/01(水) 16:00:23.98ID:JCD0d8vO0
>>385
・Aカップは生きる価値ないなんて言葉出てくるとしたら社会が言葉狩りする異様な社会ってことだろ
・Aカップは生きる価値ないなんて言葉出てくるとしたら社会が言葉狩りする異様な社会ってことだろ
2023/02/01(水) 16:00:39.72ID:Z8u+E5Gq0
>>195
ジャニオタなんてやってるのがキツい
ジャニオタなんてやってるのがキツい
2023/02/01(水) 16:00:59.65ID:CrA40d/S0
>>406
前も書いたことあるか?
前も書いたことあるか?
2023/02/01(水) 16:01:46.04ID:fwxtmsQv0
>>437
さすがに読者馬鹿にしてるかと思ってんのかよww
さすがに読者馬鹿にしてるかと思ってんのかよww
2023/02/01(水) 16:01:57.03ID:CW0FVygM0
>>377
存在しない国民は誰が政治家にマジ切れしてたもんなあれでイラついたネトウヨが必死で国民全員に10万円配れと騒ぐ謎の集団
存在しない国民は誰が政治家にマジ切れしてたもんなあれでイラついたネトウヨが必死で国民全員に10万円配れと騒ぐ謎の集団
2023/02/01(水) 16:02:26.10ID:yDh1yU/G0
>>443
嫌韓スレをスルーしてんだね
嫌韓スレをスルーしてんだね
2023/02/01(水) 16:02:36.10ID:LOZ2QoV30
>>291
金で黙らせりゃいいんだを昔のフェミが勝ち取ったミニスカートを全国フェミニスト議連は性的搾取というのか
金で黙らせりゃいいんだを昔のフェミが勝ち取ったミニスカートを全国フェミニスト議連は性的搾取というのか
2023/02/01(水) 16:03:09.01ID:HkW7xPrz0
>>439
しかし良い時代になったのか?🤔
しかし良い時代になったのか?🤔
2023/02/01(水) 16:03:09.30ID:ACEAe2dR0
>>24
ほんならなんで載ってるんだわ😅
ほんならなんで載ってるんだわ😅
2023/02/01(水) 16:03:29.84ID:AnzSZDTP0
>>375
嫌韓スレをスルーしてんだよな
嫌韓スレをスルーしてんだよな
2023/02/01(水) 16:03:39.69ID:NjNLu+4H0
>>144
職場のPCが低スペックで人権ないみたいなことしてるよな
職場のPCが低スペックで人権ないみたいなことしてるよな
2023/02/01(水) 16:04:11.80ID:JEcXu+5O0
>>297
お前みたいな詭弁はどうでもいい国民がほとんどだったんだよ
お前みたいな詭弁はどうでもいい国民がほとんどだったんだよ
2023/02/01(水) 16:04:18.95ID:RWVHE6VO0
>>12
重症化するくらい免疫機能が弱っていたらワクチンの効果が出るまで打たなきゃ打った意味ないだろ
重症化するくらい免疫機能が弱っていたらワクチンの効果が出るまで打たなきゃ打った意味ないだろ
2023/02/01(水) 16:04:23.01ID:8sUMhhjZ0
>>356
あえてマジレスするべきだと思う
あえてマジレスするべきだと思う
2023/02/01(水) 16:04:26.79ID:ytzUBSJj0
>>166
重要であって
重要であって
2023/02/01(水) 16:04:38.15ID:z+dBPcwS0
>>144
やたら話しかけてきたりするのはどうかしてる
やたら話しかけてきたりするのはどうかしてる
2023/02/01(水) 16:04:38.28ID:KxVUSoq70
>>339
日本てもしかしたら女のほうがこの手の問題は昔から弱者男性を馬鹿にしてるか?
日本てもしかしたら女のほうがこの手の問題は昔から弱者男性を馬鹿にしてるか?
2023/02/01(水) 18:21:08.09ID:QmbDGh/80
こんなスレをw
直前の話題に戻りたい人は >>629 以前にどうぞ
直前の話題に戻りたい人は >>629 以前にどうぞ
2023/02/01(水) 23:52:11.86ID:JwmgTctu0
というか>>629はこのスレの本来の話題であるのか?
2023/02/16(木) 23:21:24.86ID:GWlR8Vm70
散財したな
2023/02/17(金) 19:16:27.28ID:1+ooCpNG0
ああ、嵐か
2023/02/18(土) 16:23:12.94ID:t5PDS0Zr0
VST 2.x/3.x Adapter不安定過ぎんな
てかこいつ入れてると高確率でアプリ正常終了しない
てかこいつ入れてると高確率でアプリ正常終了しない
776名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/24(金) 06:34:03.18ID:AzOMhyL/0 V2.0 β25が出ました
2023/02/24(金) 08:54:21.27ID:iicpQmtu0
Beta 25
Fixed portable mode relative paths not being respected by playlist load/save operations.
Fixed bad MD5 verification of AIFF sourced WavPacks.
Reworked fb2k::configStore, now less prone to silly errors saving random configuration bits, should recover from momentary problems with the configuration file instead of crashing.
Slightly better communication between output device checkboxes vs output picker toolbar.
Better console logging if internet stream reconnect events.
Workaround for disappearing windows when dismissing certain DSP dialogs.
Dark Mode: Fixed some prompt headers having odd color.
Dark Mode: Fixed tri-state checkboxes.
Darkened classic MP3 utility dialogs.
Reworked first run & import of old foobar2000 settings. Import of old foobar2000 configuration is now optional.
一か月ぶりということもあってか結構多いな
Fixed portable mode relative paths not being respected by playlist load/save operations.
Fixed bad MD5 verification of AIFF sourced WavPacks.
Reworked fb2k::configStore, now less prone to silly errors saving random configuration bits, should recover from momentary problems with the configuration file instead of crashing.
Slightly better communication between output device checkboxes vs output picker toolbar.
Better console logging if internet stream reconnect events.
Workaround for disappearing windows when dismissing certain DSP dialogs.
Dark Mode: Fixed some prompt headers having odd color.
Dark Mode: Fixed tri-state checkboxes.
Darkened classic MP3 utility dialogs.
Reworked first run & import of old foobar2000 settings. Import of old foobar2000 configuration is now optional.
一か月ぶりということもあってか結構多いな
2023/02/28(火) 01:07:15.44ID:gHDR1WRP0
Beta 26
Portable install playlist save lag regression from beta 25 fixed.
Made more edit boxes recognize ctrl+backspace.
Better info reporting for lossless DTS filies.
Portable install playlist save lag regression from beta 25 fixed.
Made more edit boxes recognize ctrl+backspace.
Better info reporting for lossless DTS filies.
2023/03/02(木) 11:46:03.95ID:DqO5+/hm0
Not-A-Waveform-Seekbar-SMP がいい感じ
https://foobar2000.xrea.jp/?DUI+Theme#h465bf67
https://foobar2000.xrea.jp/?DUI+Theme#h465bf67
2023/03/02(木) 17:37:05.33ID:yuZcJH3n0
闇雲に追い続けてもな
2023/03/02(木) 18:59:46.56ID:DqO5+/hm0
>779
は、fb2k 1.6.16 or fb2k v2.0 beta 32bit で使える
>>780
それは言えてる。
fb2k v2.0 beta 64bit は諦めて、v1.6.1xを使い続けるのもいいんじゃね
fb2k v2.0 64bit は気が向いた時でいいじゃん
は、fb2k 1.6.16 or fb2k v2.0 beta 32bit で使える
>>780
それは言えてる。
fb2k v2.0 beta 64bit は諦めて、v1.6.1xを使い続けるのもいいんじゃね
fb2k v2.0 64bit は気が向いた時でいいじゃん
2023/03/08(水) 07:50:22.80ID:782n3Hid0
Beta 25
Fixed portable mode relative paths not being respected by playlist load/save operations.
Fixed bad MD5 verification of AIFF sourced WavPacks.
Reworked fb2k::configStore, now less prone to silly errors saving random configuration bits, should recover from momentary problems with the configuration file instead of crashing.
Slightly better communication between output device checkboxes vs output picker toolbar.
Better console logging if internet stream reconnect events.
Workaround for disappearing windows when dismissing certain DSP dialogs.
Dark Mode: Fixed some prompt headers having odd color.
Dark Mode: Fixed tri-state checkboxes.
Darkened classic MP3 utility dialogs.
Reworked first run & import of old foobar2000 settings. Import of old foobar2000 configuration is now optional.
Fixed portable mode relative paths not being respected by playlist load/save operations.
Fixed bad MD5 verification of AIFF sourced WavPacks.
Reworked fb2k::configStore, now less prone to silly errors saving random configuration bits, should recover from momentary problems with the configuration file instead of crashing.
Slightly better communication between output device checkboxes vs output picker toolbar.
Better console logging if internet stream reconnect events.
Workaround for disappearing windows when dismissing certain DSP dialogs.
Dark Mode: Fixed some prompt headers having odd color.
Dark Mode: Fixed tri-state checkboxes.
Darkened classic MP3 utility dialogs.
Reworked first run & import of old foobar2000 settings. Import of old foobar2000 configuration is now optional.
2023/03/08(水) 08:42:34.35ID:xw82l+s00
2023/03/08(水) 12:15:25.09ID:NVor0/JD0
VST3うまくいかねぇ。カセットテープの音で聴きてぇ
2023/03/12(日) 22:02:01.22ID:Ge4PYZyc0
youtube source、
unsupported file format
と出て再生できないやつがあるんだよね
unsupported file format
と出て再生できないやつがあるんだよね
2023/03/13(月) 01:26:49.03ID:EwpL3Qfe0
どれよ? 貼ってみ?
2023/03/13(月) 08:55:07.10ID:TuuLDAUP0
litkomaxのCaravelliってプレイリスト
2023/03/13(月) 14:19:43.50ID:EwpL3Qfe0
プレイリストをインポートしてからそれをクリックして展開すれば、かなり重いけど待っていればそのうち再生始まる
他のフルアルバムプレイリストでも試したが、再生時間が長いと開始までが長いようだ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLd-2TIbac_nNmmR4G1gfXmPJrHiPpuWvK
他のフルアルバムプレイリストでも試したが、再生時間が長いと開始までが長いようだ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLd-2TIbac_nNmmR4G1gfXmPJrHiPpuWvK
2023/03/13(月) 14:55:30.01ID:TuuLDAUP0
再生できるのもあるけど、これが
unable open item (unsupported fileformat)
になる
https://youtube.com/playlist?list=PLY1R3EW7J1008DDjJuFDFFQ2BGFWGh1Xf
unable open item (unsupported fileformat)
になる
https://youtube.com/playlist?list=PLY1R3EW7J1008DDjJuFDFFQ2BGFWGh1Xf
2023/03/13(月) 15:46:20.19ID:W/MgW9r30
制限に引っかかって書けねぇ・・・
2023/03/13(月) 16:04:17.65ID:EwpL3Qfe0
エラーでないよ。今長文が弾かれるみたいで説明できない
2023/03/13(月) 22:58:02.46ID:EwpL3Qfe0
you✞ube-dl (external):yt-dlp 2023.3.4で 35秒待てば、Le Livre D'Or. Volume 1を再生し始める。エラーは出ない
先のレスは、そのタイトルでプレイリストを検索してちゃんと確かめた結果だよ
3/13ナイトリー ビルド試してみたが、2秒で再生開始した。どうやらツベが細かい仕様変更をしてるみたいで追従している最中みたいだ
先のレスは、そのタイトルでプレイリストを検索してちゃんと確かめた結果だよ
3/13ナイトリー ビルド試してみたが、2秒で再生開始した。どうやらツベが細かい仕様変更をしてるみたいで追従している最中みたいだ
2023/03/13(月) 23:24:55.73ID:xDCEUfMp0
要するにいつもの事か
2023/03/13(月) 23:27:24.45ID:TuuLDAUP0
2023/03/14(火) 00:58:13.03ID:cSmyj/yI0
>>793 せや。yt-dlp -U --update-to nightly と書いて.batで保存。悩む前にポチってupdateしなはれ
2023/03/14(火) 02:05:31.33ID:XezA5Emo0
曲をアルバムごとに圧縮ファイルに纏める時はZIPと7-Zipどっちがいい?
互換性でZIP?
7-Zipの方が重いとかある?
互換性でZIP?
7-Zipの方が重いとかある?
2023/03/14(火) 02:32:24.13ID:RV9hqCSR0
mp3を固めるなら無圧縮zipにするとか十数年前に聞いたことがあるような
2023/03/14(火) 09:03:18.01ID:cSmyj/yI0
圧縮率の設定が高いほうが思いから重いとかは設定次第
7-zipの最高圧縮だとwavのサイズが85%程度、解凍に1曲1秒以上掛かると思うが?
mp3やflacなら無圧縮zip一択
7-zipの最高圧縮だとwavのサイズが85%程度、解凍に1曲1秒以上掛かると思うが?
mp3やflacなら無圧縮zip一択
2023/03/14(火) 09:03:52.87ID:cSmyj/yI0
思いから 消し忘れw
2023/03/14(火) 10:02:49.86ID:AVqBNwGf0
2023/03/14(火) 11:54:39.62ID:/Pdjjk8t0
無圧縮ZIPに詰めて、*.zip.mp3の拡張子で再生できるプレーヤーもあったな
fb2kのように最初の曲だけしか認識できなかったり、タグに非対応だったりするので、ほとんど使ったことないけど
fb2kのように最初の曲だけしか認識できなかったり、タグに非対応だったりするので、ほとんど使ったことないけど
802801
2023/03/14(火) 12:11:04.13ID:/Pdjjk8t0 いろいろ試してみたけど、MPVが複数ファイルのタグも含めてごく普通に認識できた
無圧縮ZIPアーカイブの作成だから元MP3ファイルを一切変更しないし、
再分割の際も完全復元できるので、これなら結構つかえるかも
fb2kでもきちんとした対応してくれないかな
無圧縮ZIPアーカイブの作成だから元MP3ファイルを一切変更しないし、
再分割の際も完全復元できるので、これなら結構つかえるかも
fb2kでもきちんとした対応してくれないかな
2023/03/14(火) 12:13:55.47ID:cSmyj/yI0
何がしたくてzipでプレリストに入れずzip.mp3にするの?
2023/03/14(火) 12:16:11.06ID:k8jwpJcf0
昔の共有ソフトでビットレートや尺が判別出来たからだろ
2023/03/14(火) 12:23:51.95ID:cSmyj/yI0
そんな理由なのか
2023/03/14(火) 13:25:42.97ID:4fOONwUm0
wav と cue を圧縮して保存する話をしているの?
2023/03/14(火) 23:12:10.76ID:FcnFwJ650
2023/03/16(木) 14:17:40.41ID:yWZEbNXi0
Beta 27
Fixed playlist layout glitch causing unwanted scrolling during certain events.
Implemented fb2k::playlistColumnProvider::flag_alignCenter, was missing until now.
Disabled slow meta autocomplete in low-memory mode.
Properties: Log tag update errors to console.
Dark mode: fixed listbox scrollbars.
Worked around foo_input_dvda bugs, no longer crashes on null album art data returned.
Disabled behind-the-scenes unicode normalization of metadata, caused bugs with playback statistics pinning.
First run will rebuild index for playback statistics, might stall for a few seconds on startup. This is due to the above, corrects potential bad data.
New API: metadb_pre_update_callback, mainly intended to reliably notify foo_playcount about meta changes preventing data loss in corner cases.
ReFactes: Added multi value columns similar to original Facets.
ReFacets: Enter key in search box sends results to playlist.
Fixed playlist layout glitch causing unwanted scrolling during certain events.
Implemented fb2k::playlistColumnProvider::flag_alignCenter, was missing until now.
Disabled slow meta autocomplete in low-memory mode.
Properties: Log tag update errors to console.
Dark mode: fixed listbox scrollbars.
Worked around foo_input_dvda bugs, no longer crashes on null album art data returned.
Disabled behind-the-scenes unicode normalization of metadata, caused bugs with playback statistics pinning.
First run will rebuild index for playback statistics, might stall for a few seconds on startup. This is due to the above, corrects potential bad data.
New API: metadb_pre_update_callback, mainly intended to reliably notify foo_playcount about meta changes preventing data loss in corner cases.
ReFactes: Added multi value columns similar to original Facets.
ReFacets: Enter key in search box sends results to playlist.
2023/03/16(木) 16:56:14.88ID:m9Ruj42a0
v2 stableまでの先は長い
810名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/16(木) 17:26:59.83ID://keBHxy0 夏までに2.0出るだろうか
2023/03/17(金) 22:20:01.91ID:js+Kqjj/0
winampはどうですか?
2023/03/17(金) 22:27:48.74ID:SqrpyBfn0
WinampはNFT参入の噂が出た頃に見限った
2023/03/18(土) 15:01:40.92ID:XegvLG0P0
目指せBeta 100
2023/03/18(土) 21:12:23.11ID:9o7Br1Lw0
androidでネイティブDSD是非
2023/03/24(金) 01:17:34.22ID:nmG6fBwn0
foobar2000 v2.0 Beta 28
https://www.foobar2000.org/download
β28
ARM用のネイティブfoobar2000がついに利用可能になりました。
コンポーネントのARMビルドをサポートしますが、実際には必要とせず、透過的にx64コードをロードすることができます。
ネイティブARMバージョンはWindows 11を必要とします。Windows 10を実行している場合、x86エミュレーションを通じてレガシー32ビットfoobar2000を実行することは可能です。
FFmpegが6.0にアップデートされました。
内蔵のMonkey's AudioのサポートはFFmpegを使用するようになりました。Monkey's Audioは急速に開発が進んでいるため、
foobar2000本体とは別にアップデートできる別のコンポーネントとして再び利用できるようになりました。
このコンポーネントは、最新のMonkey's Audioライブラリに更新され、最新のCPUアーキテクチャを完全にサポートしています。
内蔵コーデックのタグの更新操作にサニティチェックを追加しました: 最初にカバーがなかったファイルからカバーを削除しようとすると、ファイルがまったく変更されないようにしました。
https://www.foobar2000.org/download
β28
ARM用のネイティブfoobar2000がついに利用可能になりました。
コンポーネントのARMビルドをサポートしますが、実際には必要とせず、透過的にx64コードをロードすることができます。
ネイティブARMバージョンはWindows 11を必要とします。Windows 10を実行している場合、x86エミュレーションを通じてレガシー32ビットfoobar2000を実行することは可能です。
FFmpegが6.0にアップデートされました。
内蔵のMonkey's AudioのサポートはFFmpegを使用するようになりました。Monkey's Audioは急速に開発が進んでいるため、
foobar2000本体とは別にアップデートできる別のコンポーネントとして再び利用できるようになりました。
このコンポーネントは、最新のMonkey's Audioライブラリに更新され、最新のCPUアーキテクチャを完全にサポートしています。
内蔵コーデックのタグの更新操作にサニティチェックを追加しました: 最初にカバーがなかったファイルからカバーを削除しようとすると、ファイルがまったく変更されないようにしました。
2023/03/25(土) 20:19:55.18ID:7aTDrU8i0
foo_uie_biography.dllでLast.fm対応してたんだな知らなかったわ
2023/03/25(土) 22:37:34.18ID:c8fRY8ch0
UPnP/DLNA Renderer, Server x64対応してくれんかなぁ
2023/03/26(日) 22:29:56.11ID:GDorzWaD0
キーボードのマルティメディアキーの再生ボタンってありますよね?あれを無効化できませんか?
spotifyと連動して両方再生が始まってしまうので
spotifyと連動して両方再生が始まってしまうので
2023/03/27(月) 23:05:30.23ID:ZKJmF43A0
>>818
configureからadvancedのprocess system media key eventsのチェックはずしてみたら?
configureからadvancedのprocess system media key eventsのチェックはずしてみたら?
2023/03/28(火) 05:39:44.02ID:zn8/nvcb0
2023/03/30(木) 22:31:45.61ID:MJ2ErFTR0
Beta 29
Converter fixes in 64-bit build, made possible to write 32-bit fixed-point and 64-bit floating-point output.
Converter vs LAME: allowed 32-bit floating-point pass-thru, as current LAME version supports it.
Fixed Windows logoff/shutdown causing foobar2000 not to save playback position.
Fixed main window position/size not respecting system DPI settings.
Updated exclusive output device-specific workarounds.
Converter fixes in 64-bit build, made possible to write 32-bit fixed-point and 64-bit floating-point output.
Converter vs LAME: allowed 32-bit floating-point pass-thru, as current LAME version supports it.
Fixed Windows logoff/shutdown causing foobar2000 not to save playback position.
Fixed main window position/size not respecting system DPI settings.
Updated exclusive output device-specific workarounds.
2023/03/30(木) 23:00:27.26ID:gZ23ROe10
びっくりするなよ
2023/04/01(土) 19:59:38.30ID:RbNvNlos0
Beta 30
Fixed beta 29 regression, maximized main window state is remembered again.
Fixed beta 29 regression, maximized main window state is remembered again.
2023/04/01(土) 20:37:55.97ID:Vxt9YM2x0
こちらのflac-1.4.1-win.zip とflac-1.4.2-win.zipがfoobar2000 v1.6.16で使えなかったので報告
https://xiph.org/flac/download.html
https://xiph.org/flac/download.html
2023/04/01(土) 21:35:44.31ID:14IJp7fN0
>>824
fb2k 1.6.16 x86, flac (xiph reference) 1.4.2 x64, win10 x64
実行パスにあるバイナリを呼び出しているが問題なし
実行できないのはおま環境ですよ
fb2k 1.6.16 x86, flac (xiph reference) 1.4.2 x64, win10 x64
実行パスにあるバイナリを呼び出しているが問題なし
実行できないのはおま環境ですよ
2023/04/01(土) 21:42:06.68ID:14IJp7fN0
「おま環境」って、やってることバレバレだな
「おま環」、やっぱり辞書に入れたほうがいいのかねw
ライブラリも一緒にコピーしないとだめだよ、念の為
「おま環」、やっぱり辞書に入れたほうがいいのかねw
ライブラリも一緒にコピーしないとだめだよ、念の為
2023/04/01(土) 21:45:19.58ID:QYN3t3VQ0
コマンドラインオプションでコケてるんだろうな
削除されたり変更されたものをそのまま使ってるとか
削除されたり変更されたものをそのまま使ってるとか
2023/04/01(土) 21:52:54.82ID:14IJp7fN0
>>827
flacのオプションてそんな大きな変更あったっけ?
flacのオプションてそんな大きな変更あったっけ?
2023/04/01(土) 21:54:30.18ID:rgq0H1G80
hydrogenaudioでさんざんTESTしてたからへんだと思った
2023/04/01(土) 22:05:50.36ID:Vxt9YM2x0
コマンドラインオプションなんてあるのかな
レベル0から8までしかないですよね
flac-1.4.0-win.zipとこれ以下のバージョンなら問題ないです
こうなります
10 個のファイルのうち 10 個が重大な問題で変換されました。
ソース: "cdda://00AA350F,01"
ファイルへの書き込み中にエラーが発生しました (エンコーダーはコード -1073741515 (0xC0000135) で途中で終了しました。パラメーターを再確認してください): "C:\Users\a\Music\新しいフォルダー\01. ルパン三テゾ.flac"
その他の情報:
エンコーダーストリームフォーマット:44100Hz / 2ch / 16bps
コマンドライン: "C:\Program Files (x86)\foobar2000\flac.exe" -s --ignore-chunk-sizes -8 - -o "temp-5962B7D8D32E6640AE46A47873BACE62.flac"
作業フォルダ: C:\Users\a\Music\新しいフォルダ\
変換に失敗しました: エンコーダーはコード -1073741515 (0xC0000135) で途中で終了しました。 パラメータを再確認してください
レベル0から8までしかないですよね
flac-1.4.0-win.zipとこれ以下のバージョンなら問題ないです
こうなります
10 個のファイルのうち 10 個が重大な問題で変換されました。
ソース: "cdda://00AA350F,01"
ファイルへの書き込み中にエラーが発生しました (エンコーダーはコード -1073741515 (0xC0000135) で途中で終了しました。パラメーターを再確認してください): "C:\Users\a\Music\新しいフォルダー\01. ルパン三テゾ.flac"
その他の情報:
エンコーダーストリームフォーマット:44100Hz / 2ch / 16bps
コマンドライン: "C:\Program Files (x86)\foobar2000\flac.exe" -s --ignore-chunk-sizes -8 - -o "temp-5962B7D8D32E6640AE46A47873BACE62.flac"
作業フォルダ: C:\Users\a\Music\新しいフォルダ\
変換に失敗しました: エンコーダーはコード -1073741515 (0xC0000135) で途中で終了しました。 パラメータを再確認してください
2023/04/01(土) 22:14:07.59ID:Vxt9YM2x0
すみませんflac-1.3.4-win.zip以下でした
2023/04/01(土) 22:25:46.27ID:QYN3t3VQ0
そ、そうですね・・・
2023/04/01(土) 22:39:27.65ID:rgq0H1G80
2023/04/01(土) 22:42:05.85ID:Vxt9YM2x0
おま環なんでしょうかね
先日Win8.1から10にしてからこうなりました
8.1の時は問題なかったのですが
先日Win8.1から10にしてからこうなりました
8.1の時は問題なかったのですが
2023/04/01(土) 22:52:25.01ID:rgq0H1G80
2023/04/01(土) 22:54:16.14ID:14IJp7fN0
エラーコードも同じだし、ライブラリ不足で確定だな
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,123143.msg1017219.html
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,123143.msg1017219.html
2023/04/01(土) 23:07:00.99ID:Vxt9YM2x0
>>835-836
助かりました
flac-1.4.0-win.zipからflac.exeだけでなくlibFLAC.dllも必要になったんですね
日本語のサイトにはどこにも書かれてなくて分かりませんでした
1.4.2でうまくできました
ありがとうございました
助かりました
flac-1.4.0-win.zipからflac.exeだけでなくlibFLAC.dllも必要になったんですね
日本語のサイトにはどこにも書かれてなくて分かりませんでした
1.4.2でうまくできました
ありがとうございました
2023/04/08(土) 11:02:47.52ID:QDzF1UD20
Beta 31
Fixed glitching when seeking with smooth playback and CPU-heavy DSPs active.
Made image viewer maximized state remembered again.
Fixed status bar dark mode bugs with dim/highlight formatting.
Fixed File Operations dark mode glitching.
Fixed Converter bit depth vs lossy codec regression.
Verifier: Don't use decode postproc for AccurateRip checking.
Switched to 32-bit x86 installer for ARM foobar2000, was using 64-bit before. Fixes stall during install / regsrv32.exe forkbomb.
Removed the ability to toggle low-memory mode in 32-bit build, due heavy performance issues that it causes if toggled accidentally. Another way to toggle it will be added later, for now it's a hidden setting.
Fixed glitching when seeking with smooth playback and CPU-heavy DSPs active.
Made image viewer maximized state remembered again.
Fixed status bar dark mode bugs with dim/highlight formatting.
Fixed File Operations dark mode glitching.
Fixed Converter bit depth vs lossy codec regression.
Verifier: Don't use decode postproc for AccurateRip checking.
Switched to 32-bit x86 installer for ARM foobar2000, was using 64-bit before. Fixes stall during install / regsrv32.exe forkbomb.
Removed the ability to toggle low-memory mode in 32-bit build, due heavy performance issues that it causes if toggled accidentally. Another way to toggle it will be added later, for now it's a hidden setting.
2023/04/12(水) 11:11:14.65ID:W5+hPkV/0
ttps://twitter.com/winamp/status/1645773255091822599
終わったな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
終わったな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/12(水) 11:28:39.64ID:X7LCcru20
Winamp懐かしいわ…まだ更新してたことに驚き
Lilithとかもあったよな
Lilithとかもあったよな
2023/04/12(水) 11:29:59.13ID:yRxtebeb0
frieveのhscをvstにして欲しい
2023/04/13(木) 11:49:53.19ID:6HYYvT700
Beta 32
Fixed dark mode in "Batch attach pictures" dialog.
Resolved a disagreement with foo_openlyrics resulting in startup crashing.
Fixed dark mode in "Batch attach pictures" dialog.
Resolved a disagreement with foo_openlyrics resulting in startup crashing.
2023/04/13(木) 13:25:35.85ID:fPK69WCF0
>>841
あのソフト良かったよな。wasapi排他とかも対応してくれれば良かったのにな
あのソフト良かったよな。wasapi排他とかも対応してくれれば良かったのにな
2023/04/13(木) 13:31:12.95ID:2K4k21Je0
frieveは見栄えが良かったし、hscも着眼良かったし、コンボルバなんかも面白かったし、
ルムアコ周波数特性補正機能も、オーバーサンプリングしてダウンサンプリングするのも、とても先進的だったけど
実際音が悪かったんだよなw 結局半年も使ってね-わ
fb2kは細かい出音は変わることもあるが、概ね一定の音質を保ってて安心して使える
ルムアコ周波数特性補正機能も、オーバーサンプリングしてダウンサンプリングするのも、とても先進的だったけど
実際音が悪かったんだよなw 結局半年も使ってね-わ
fb2kは細かい出音は変わることもあるが、概ね一定の音質を保ってて安心して使える
2023/04/13(木) 13:32:18.75ID:2K4k21Je0
>>843 VoiceMeeterBanana使えば自由にルーティングできるぞ。動作はめちゃ軽い
2023/04/17(月) 14:23:51.38ID:w/T4guyG0
Beta 33
Release candidate build.
Removed FFmpeg Monkey's Audio decoder which was incorrectly playing specific files, included latest Monkey's Audio library instead.
Made installer remember last used portable installations per CPU architecture.
Removed obsolete/meaningless verifier option for verbose AccurateRip output.
Release candidate build.
Removed FFmpeg Monkey's Audio decoder which was incorrectly playing specific files, included latest Monkey's Audio library instead.
Made installer remember last used portable installations per CPU architecture.
Removed obsolete/meaningless verifier option for verbose AccurateRip output.
2023/04/17(月) 14:24:22.33ID:w/T4guyG0
ようやくリリース候補版 (Release candidate build) だと
2023/04/17(月) 23:56:10.81ID:AxkWt/Dj0
おー
出たら人柱よろ
出たら人柱よろ
2023/04/18(火) 14:03:41.05ID:ogiYwGfg0
【悲報】新しいWinampはWebアプリになりローカルファイルも再生できない
ttps://softantenna.com/blog/winamp-webapp/
ライバルにはならない模様
ttps://softantenna.com/blog/winamp-webapp/
ライバルにはならない模様
2023/04/19(水) 02:47:29.89ID:jPHnn8UU0
>>849
https://www.fastcompany.com/90880374/winamp-is-back-but-not-like-you-remember
Winampの新バージョンは、発売当初はウェブ上でのみ利用可能で、機能も限定されています。
ユーザーは、インターネットラジオ局からのストリーミングやポッドキャストを聴くことができ、
プラットフォームにサインインした個人のクリエイターとつながることができます。
第3四半期に、Winampは、ローカルのオーディオファイルを再生する機能とともに、
iOSとAndroid用のモバイルアプリを発表する予定です。
WindowsとMac用のデスクトップアプリは第4四半期に登場する予定です。
https://www.fastcompany.com/90880374/winamp-is-back-but-not-like-you-remember
Winampの新バージョンは、発売当初はウェブ上でのみ利用可能で、機能も限定されています。
ユーザーは、インターネットラジオ局からのストリーミングやポッドキャストを聴くことができ、
プラットフォームにサインインした個人のクリエイターとつながることができます。
第3四半期に、Winampは、ローカルのオーディオファイルを再生する機能とともに、
iOSとAndroid用のモバイルアプリを発表する予定です。
WindowsとMac用のデスクトップアプリは第4四半期に登場する予定です。
2023/04/19(水) 12:04:34.45ID:3SVQgQ/90
2023/04/19(水) 16:49:54.25ID:Lmu4Slxf0
>>849
やたら有料チャンネルに誘導されるしまともに使えるのはラジオぐらい。
そのラジオも途中で止まったり再生できないチャンネル多数。
海外ラジオ目的なららじるれ郎を入れた方が幸せになれる。
よって、ダメだコリャ。
やたら有料チャンネルに誘導されるしまともに使えるのはラジオぐらい。
そのラジオも途中で止まったり再生できないチャンネル多数。
海外ラジオ目的なららじるれ郎を入れた方が幸せになれる。
よって、ダメだコリャ。
2023/04/19(水) 19:59:58.65ID:c6vVCvRV0
>>851 探してインストールしたが、初回起動時の「うぃなぁ~~ぷ」の音声とか、黒いスキンとか、ビートに反応するサイケな視覚エフェクトとか
何もかも懐かしかったわw アンドロイド用のリモートアプリまで入れてみたが、日本語文字化けで萎えたw
何もかも懐かしかったわw アンドロイド用のリモートアプリまで入れてみたが、日本語文字化けで萎えたw
2023/04/19(水) 23:35:41.37ID:ex5wphVy0
>>852
チャンネル単位の課金ってのがサブスクの利点を潰してるよなぁ
チャンネル単位の課金ってのがサブスクの利点を潰してるよなぁ
2023/04/21(金) 15:04:09.98ID:6511HScD0
Beta 34
Release candidate build.
Fixed a timer manipulation issue that resulted in missing search query & autoplaylist refresh events when using time-based queries.
Fixed wrong scrollbar context menus in various places.
Fixed an internal regression that prevented Classic User Interface playlist from live-tracking title formatting configuration changes.
Added ctrl+del handling to various edit boxes.
Release candidate build.
Fixed a timer manipulation issue that resulted in missing search query & autoplaylist refresh events when using time-based queries.
Fixed wrong scrollbar context menus in various places.
Fixed an internal regression that prevented Classic User Interface playlist from live-tracking title formatting configuration changes.
Added ctrl+del handling to various edit boxes.
2023/04/23(日) 17:24:58.89ID:Z1QiDeLy0
再生中ファイルのフルパスをコピーするショートカットを設定したいのですが名前しか出来ません
コンポーネントなどが必要でしょうか?
コンポーネントなどが必要でしょうか?
2023/04/23(日) 18:47:10.07ID:Zby2Z34y0
Text Tools x86/x64
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_texttools
Preferences > Tools > Text Tools "Add New" Name: Path, Pattern: %path%
-----
Playlist View Context menu > Utilities > Text Tool > Copy: Path
これを Preferences > Keybord Shortcuts で登録
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_texttools
Preferences > Tools > Text Tools "Add New" Name: Path, Pattern: %path%
-----
Playlist View Context menu > Utilities > Text Tool > Copy: Path
これを Preferences > Keybord Shortcuts で登録
2023/04/23(日) 20:25:34.70ID:yEXYXiwo0
えコンポネなんていらんでしょ
2023/04/23(日) 21:45:34.21ID:Zby2Z34y0
2023/04/23(日) 22:05:32.47ID:gzeVR38u0
2023/04/24(月) 00:15:18.81ID:2AqSYWNN0
>>857
ありがとうございます!完璧に解決です!
ありがとうございます!完璧に解決です!
2023/04/24(月) 02:41:02.58ID:Ix5SgawV0
いいってことよ
2023/04/24(月) 19:07:27.53ID:Qi+0YFBm0
>>861
検索用備忘録
// main window title formatting script
// windowsのオートメーション用にfoobar2kのタイトルに情報仕込む
// フルパスの表示 | 再生中、ポーズを表示
[%path%] | $if(%ispaused%,Paused,Playing)
// フルパスから指定の文字列(\\my_nas\Music\)を削除する
$replace($directory_path(%path%),\\my_nas\Music\,) | $if(%ispaused%,Paused,Playing)
検索用備忘録
// main window title formatting script
// windowsのオートメーション用にfoobar2kのタイトルに情報仕込む
// フルパスの表示 | 再生中、ポーズを表示
[%path%] | $if(%ispaused%,Paused,Playing)
// フルパスから指定の文字列(\\my_nas\Music\)を削除する
$replace($directory_path(%path%),\\my_nas\Music\,) | $if(%ispaused%,Paused,Playing)
2023/04/25(火) 22:18:03.28ID:YZcm6CpC0
2.0 Beta Change Log
Beta 35
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.0_Beta_Change_Log#Beta_35
ダーク モードをサポートしていないシステムの検出が向上しました。
1809 より古い Windows 10 では、ダーク モード機能が無効になっています。
ダーク モード: ドロップダウン リストのスクロール バーが暗くならない問題を修正しました。
特定のライブラリ ビューアー構成での起動時のロックアップを修正しました。
Peter
Beta 35 out.
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,122847.msg1025878.html#msg1025878
ReFacets フィルターによる起動時のロックアップが解決されました。
今週末までに 2.0 ファイナルに行きたいと思っています。
問題が解決しない場合でも、心配はいりません。
次のバージョンのプレビュー ビルドは、すぐに利用できるようになります。
この時点で、使用を台無しにするバグなしで 2.0 の安定版を完成させたいと思っています。
Beta 35
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.0_Beta_Change_Log#Beta_35
ダーク モードをサポートしていないシステムの検出が向上しました。
1809 より古い Windows 10 では、ダーク モード機能が無効になっています。
ダーク モード: ドロップダウン リストのスクロール バーが暗くならない問題を修正しました。
特定のライブラリ ビューアー構成での起動時のロックアップを修正しました。
Peter
Beta 35 out.
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,122847.msg1025878.html#msg1025878
ReFacets フィルターによる起動時のロックアップが解決されました。
今週末までに 2.0 ファイナルに行きたいと思っています。
問題が解決しない場合でも、心配はいりません。
次のバージョンのプレビュー ビルドは、すぐに利用できるようになります。
この時点で、使用を台無しにするバグなしで 2.0 の安定版を完成させたいと思っています。
2023/04/26(水) 22:59:20.64ID:iCer4Vc10
foobar2000 v2.0
https://www.foobar2000.org/
foobar2000 change log 2.0
https://www.foobar2000.org/changelog
https://www.foobar2000.org/
foobar2000 change log 2.0
https://www.foobar2000.org/changelog
2023/04/27(木) 01:44:58.30ID:GErT8tCm0
2.0でもFuncUIがまだ動いた。びっくり。
867名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/27(木) 02:11:12.45ID:4D8tmzBM0 V2.0が出ました!
2023/04/27(木) 07:19:26.45ID:P14GfZ8C0
完全移行か
2023/04/27(木) 08:00:39.63ID:sz9dsSBN0
面倒だから変えてないけど、そろそろ1.6.2とか使ってると馬鹿にされるくらい良くなった?
2023/04/27(木) 08:19:25.73ID:1qTWFtFK0
どうやったらそういう話になるんだよ……
その辺りの話はとうにしただろうに
その辺りの話はとうにしただろうに
2023/04/27(木) 08:21:28.82ID:OVE1dvTe0
>>869 音質が変わったわけでもなければ、youtubeのプラグインとか使えなくなるから、今更新したら馬鹿みるよ?w
2023/04/27(木) 11:49:56.65ID:+Gao6kWz0
今は時期が悪いおじさん 「今は時期が悪い」
2023/04/27(木) 11:50:25.36ID:ogCzD1jJ0
874名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/27(木) 16:22:22.74ID:kRK2uUGN0 定番音楽プレイヤー「foobar2000」v2.0が公開 ~12年ぶりのメジャーバージョンアップ!
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7ec6d2251854ce8fdbc165c9fbadeffd6ec554b
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7ec6d2251854ce8fdbc165c9fbadeffd6ec554b
2023/04/27(木) 17:00:08.01ID:j0H9h+L70
album art panelが32bitでも使えん
エロ画像たくさん表示してASMR聞けんやん
エロ画像たくさん表示してASMR聞けんやん
876名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/27(木) 17:05:09.85ID:55ymUkMG0 foo_sstp_lyricsも使えないのだろうな
もう1.6.16のままでいいや
もう1.6.16のままでいいや
2023/04/27(木) 17:13:23.21ID:OVE1dvTe0
>>873 Could not load component "foo_youtube_3.8.1.fb2k-component": This component was built for a different processor architecture.
とでますが?
とでますが?
2023/04/27(木) 17:14:16.67ID:Tre1F5hP0
コンポーネントも設定も全部消えたわめんどくさ
2023/04/27(木) 17:35:38.25ID:ogCzD1jJ0
2023/04/27(木) 17:38:03.52ID:ogCzD1jJ0
インストール・機能・設定解説 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%83%BB%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E8%A7%A3%E8%AA%AC+64bit
Components for foobar2000 v2.0 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?Components+for+foobar2000+v2.0+64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%83%BB%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E8%A7%A3%E8%AA%AC+64bit
Components for foobar2000 v2.0 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?Components+for+foobar2000+v2.0+64bit
2023/04/27(木) 17:46:08.83ID:ogCzD1jJ0
2023/04/27(木) 18:30:32.64ID:1qTWFtFK0
ベタな展開だな
v1.6でも設定は吐き出せれば出来ればv2.0の方で拾い上げる事が出来るかもしれないけど、そもそも用意されてる部分はDefault User Interface以下のみかな
自分は利用した事が無いので詳細不明だが
v1.6でも設定は吐き出せれば出来ればv2.0の方で拾い上げる事が出来るかもしれないけど、そもそも用意されてる部分はDefault User Interface以下のみかな
自分は利用した事が無いので詳細不明だが
2023/04/27(木) 19:01:41.01ID:b9rzzYfz0
お…おれさー、家に帰ったら2.0に入れ直すん…だよ
たのしみな…んだ…なー…お前も…入れるだろ…
たのしみな…んだ…なー…お前も…入れるだろ…
2023/04/27(木) 19:11:02.77ID:lbYFipU60
64bit版入れてみたんだけどさ
更新がこないComponentsとは強制的にお別れになるのは辛いな・・
更新がこないComponentsとは強制的にお別れになるのは辛いな・・
2023/04/27(木) 19:22:25.15ID:npvJ2fYr0
Front coverが表示されなくなったのはなぜ?
2023/04/27(木) 19:24:29.10ID:OVE1dvTe0
2023/04/27(木) 20:18:45.27ID:ogCzD1jJ0
2023/04/27(木) 20:35:24.20ID:OVE1dvTe0
動くやーーーん! >>887
そのサイトがポータルになってるの知らんかったわ。過去の遺物だと勘違いしてた
そのサイトがポータルになってるの知らんかったわ。過去の遺物だと勘違いしてた
2023/04/27(木) 20:41:26.62ID:OVE1dvTe0
ちがう。動いたのは1.6だった
unknownでインストールできるけど動かない。x86x64の別はどこで判断すれば? x86の2.0でなら動くかも
unknownでインストールできるけど動かない。x86x64の別はどこで判断すれば? x86の2.0でなら動くかも
2023/04/27(木) 20:42:30.77ID:ogCzD1jJ0
>>888
>>880
Components for foobar2000 v2.0 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?Components+for+foobar2000+v2.0+64bit
Input 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?Input+64bit
Output 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?Output+64bit
DSP 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?DSP+64bit
General 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?General+64bit
Visualization 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?Visualization+64bit
Default UI element 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?Default+UI+element+64bit
Columns UI panel 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?Columns+UI+panel+64bit
>>880
Components for foobar2000 v2.0 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?Components+for+foobar2000+v2.0+64bit
Input 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?Input+64bit
Output 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?Output+64bit
DSP 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?DSP+64bit
General 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?General+64bit
Visualization 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?Visualization+64bit
Default UI element 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?Default+UI+element+64bit
Columns UI panel 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?Columns+UI+panel+64bit
2023/04/27(木) 20:45:46.17ID:ogCzD1jJ0
>>889
Game Emu Player
v1.219 (2022-11-13) より foobar2000 v2.0 x86/x64 and Dark Mode に対応
https://foobar2000.xrea.jp/?Input+64bit#fda85f32
作者 日本人だからお願いしてみれば
Game Emu Player
v1.219 (2022-11-13) より foobar2000 v2.0 x86/x64 and Dark Mode に対応
https://foobar2000.xrea.jp/?Input+64bit#fda85f32
作者 日本人だからお願いしてみれば
2023/04/27(木) 20:46:37.43ID:OVE1dvTe0
2.0で動いた。foo_gepはx86専用なのか
2023/04/27(木) 20:49:22.86ID:OVE1dvTe0
>>890-891 親切にありがと。x64の恩恵に預かるような凝った使い方してないので、現状でOKです
2023/04/27(木) 21:02:35.47ID:Tre1F5hP0
2023/04/27(木) 21:03:39.73ID:ogCzD1jJ0
>>885
これからは、foobar2000 x86/x64
使用している Components など記載して質問しないといけないな
表示されないのは、Playlist View でのはなし?
Properties > Tool > Reload info は試した?
これからは、foobar2000 x86/x64
使用している Components など記載して質問しないといけないな
表示されないのは、Playlist View でのはなし?
Properties > Tool > Reload info は試した?
2023/04/27(木) 21:14:13.78ID:ogCzD1jJ0
Portable installation を上書きする時は、インストール先を Desk Top にして "foobar2000" folder を保存する (起動はさせない)
foobar2000 v2.0
-64bit
--foobar2000-x64_v2.0.exe
--foobar2000
-32bit
--foobar2000_v2.0.exe
--foobar2000
例えば、こんな感じで保存しておく
foobar2000 v2.0
-64bit
--foobar2000-x64_v2.0.exe
--foobar2000
-32bit
--foobar2000_v2.0.exe
--foobar2000
例えば、こんな感じで保存しておく
2023/04/27(木) 21:33:15.61ID:FrcPDNxT0
ssrcx…
2023/04/27(木) 21:48:44.87ID:1qTWFtFK0
exeファイルのファイル名を弄るくらいなら、拡張子自体をexe_x64にすりゃいいんじゃね
実行不能になるし
やるには拡張子を表示させる必要があったと思ったが
実行不能になるし
やるには拡張子を表示させる必要があったと思ったが
2023/04/27(木) 21:52:24.79ID:ogCzD1jJ0
2023/04/27(木) 22:00:29.64ID:1qTWFtFK0
2023/04/27(木) 22:33:54.02ID:npvJ2fYr0
2023/04/27(木) 22:42:47.51ID:ly+SHPH70
>>890
64bit を揃えてくれた人、まとめサイト作ってくれた人、ありがとう。
Columns UI panel は使うと思うが、昔にこれを使ってカスタマイズしているが最早分からん。
開発者の皆さんは頑張ったのだから、俺も頑張るべきかもしれん。
64bit を揃えてくれた人、まとめサイト作ってくれた人、ありがとう。
Columns UI panel は使うと思うが、昔にこれを使ってカスタマイズしているが最早分からん。
開発者の皆さんは頑張ったのだから、俺も頑張るべきかもしれん。
903876
2023/04/27(木) 23:50:49.92ID:55ymUkMG0 ごめん
foo_sstp_lyrics、foobar2000 v2.0 32bitで動いた
foo_midiも動いた
foo_sstp_lyrics、foobar2000 v2.0 32bitで動いた
foo_midiも動いた
2023/04/27(木) 23:55:10.33ID:1INB7rmj0
一括で全てのコンポーネントがインスコ出来るように作成してくれないかしら
2023/04/28(金) 00:01:14.87ID:JeVx+zwz0
すんげぇ嫌われること今から言うけどw Columns UIはそこそこ音質が悪くなるよ。気にする人種なら使わないほうがいいよ
2023/04/28(金) 00:06:51.89ID:ogCzD1jJ0
>>904
Preferences > Components画面にドラッグ&ドロップじゃだめなの?
Preferences > Components画面にドラッグ&ドロップじゃだめなの?
2023/04/28(金) 00:42:35.34ID:mjsLyYZB0
2.0に合わせてmonkeymoteもx64対応来てた
これでようやく移行できる
これでようやく移行できる
2023/04/28(金) 01:15:23.30ID:ogCzD1jJ0
>>907
情報 Thanks
foobar2000 controller PRO も foobar2000 v2.0 64bit で使える
foobar2000 controller PRO
https://foobar2000.xrea.jp/?General+64bit#h7682466
情報 Thanks
foobar2000 controller PRO も foobar2000 v2.0 64bit で使える
foobar2000 controller PRO
https://foobar2000.xrea.jp/?General+64bit#h7682466
2023/04/28(金) 01:20:09.30ID:rd6h0WvF0
正直もうカスタマイズとかやり方も忘れてるし面倒なだけだわ
コンポーネントとか一切使わずにやれるところまでやるだけだな
すっかりサブスクで聞いてばっかりだしFirefoxも使わなくなって久しいし
手間がかからない楽なやり方しか出来なくなってしまった
コンポーネントとか一切使わずにやれるところまでやるだけだな
すっかりサブスクで聞いてばっかりだしFirefoxも使わなくなって久しいし
手間がかからない楽なやり方しか出来なくなってしまった
2023/04/28(金) 05:05:10.67ID:1INB7rmj0
AIMP最強伝説
2023/04/28(金) 07:18:13.35ID:8wa27dHz0
2.0になってからも32bitで続行かと思ったら意外と64bitのコンポーネントが続々と出てきてどうせだから64bitに移行しちゃおうかなみたいな
2023/04/28(金) 07:41:48.39ID:WqHJFr3u0
playback statisticsのデータベースサイズがでかくなるな
不要な保存レコードを指定できない
不要な保存レコードを指定できない
2023/04/28(金) 08:35:43.53ID:8wa27dHz0
と思ったらMDXとS98とFMP/PMDのコンポーネント64bit版がないことに気がついた
まだまだ32bitでいくしかねえか・・・
まだまだ32bitでいくしかねえか・・・
2023/04/28(金) 09:21:57.51ID:ce26Cg6I0
v1 32bitは完全アンインストールしてv2.0 64bitに移行したよ
2023/04/28(金) 13:41:16.04ID:We4k1RaH0
wikiで64bit版と32bit版設定フォルダが同じとか違うとか書いてあるけどどっち?
v1.6とv264bit共存できるなら移行もたやすいんだけど
v1.6とv264bit共存できるなら移行もたやすいんだけど
2023/04/28(金) 14:56:09.22ID:ogCzD1jJ0
>>915
v2.0 32bit 64bit 設定フォルダ: \AppData\Roaming\foobar2000-v2
同じだよ v1.6.16 は違うよ
どこに同じって書いてある?
v2.0 64bit の方はまだ TEST だと思って Portable installation にした方がいい
v2.0 32bit 64bit 設定フォルダ: \AppData\Roaming\foobar2000-v2
同じだよ v1.6.16 は違うよ
どこに同じって書いてある?
v2.0 64bit の方はまだ TEST だと思って Portable installation にした方がいい
2023/04/28(金) 14:59:54.22ID:ogCzD1jJ0
v1.6.16 から v2.0 64bit の移行は簡単じゃないというか無理だと思う
components 64bit に対応してないものばかりだから、設定も引き継げない
components 64bit に対応してないものばかりだから、設定も引き継げない
2023/04/28(金) 15:43:49.29ID:cSgyOc4P0
何もそんな偉そうに言わんでも
2023/04/28(金) 16:19:43.42ID:ogCzD1jJ0
え!?
2023/04/28(金) 16:27:49.03ID:d0j8Z3kS0
様子見かな
2023/04/28(金) 16:43:55.44ID:OVE1dvTe0
>>918どこも偉そうではないが?w 頭悪いとそう見えるの?w
2023/04/28(金) 16:52:43.27ID:ogCzD1jJ0
文字数を減らそうと思うとそんな感じに受け取られるのかな
移行についてだけど、v1.6.16 は別にとっといて、Portable installation にコピーしたもので
v1.6.16 に v2.0 32bit を上書きする。
標準のcomponentsも変わってるし、組み込まれたcomponentsもある。
標準のPlaylist View も違う。
これで、100% 思い通りに移行出来るはずはない。
少しの妥協と編集が必要になってくる。
v2.0 64bit の方は一から始めて下さい。Simplaylistとかは 64bitに対応していません。
移行についてだけど、v1.6.16 は別にとっといて、Portable installation にコピーしたもので
v1.6.16 に v2.0 32bit を上書きする。
標準のcomponentsも変わってるし、組み込まれたcomponentsもある。
標準のPlaylist View も違う。
これで、100% 思い通りに移行出来るはずはない。
少しの妥協と編集が必要になってくる。
v2.0 64bit の方は一から始めて下さい。Simplaylistとかは 64bitに対応していません。
2023/04/28(金) 17:12:31.57ID:lbYFipU60
なんのためにポータブル版をインストールできるようにしたのかを考えないのが今の日本人
2023/04/28(金) 17:27:41.82ID:mFnZICFZ0
>>923
半島の方ですか?
半島の方ですか?
2023/04/28(金) 18:38:48.98ID:oR7xRpli0
2.0.0導入したけど、プレイリストからfoobar2000起動すると毎回column uiが読み込まれなくてデフォルトのUIにリセットされる
foobar2000.exeから起動するとcolumn ui読み込まれるんだけどね
foobar2000.exeから起動するとcolumn ui読み込まれるんだけどね
2023/04/28(金) 18:46:45.43ID:oR7xRpli0
面倒くさいからバージョン落としたよ
プレイリストから起動してもちゃんとcolumn uiが読み込まれるようになった
どうやらバグのようだね
プレイリストから起動してもちゃんとcolumn uiが読み込まれるようになった
どうやらバグのようだね
2023/04/28(金) 18:58:03.93ID:ogCzD1jJ0
>>925-926
foobar2000 v2.0 64bit Columns UI 2.0.0-rc.1 (foo_ui_columns 2023-04-17)
おれの環境では正常にダブルクリックしたPlaylistがPlaylist Viewに表示されるし再生も行われる
foobar2000 v2.0 64bit Columns UI 2.0.0-rc.1 (foo_ui_columns 2023-04-17)
おれの環境では正常にダブルクリックしたPlaylistがPlaylist Viewに表示されるし再生も行われる
2023/04/28(金) 21:02:17.99ID:oR7xRpli0
2023/04/29(土) 09:55:47.19ID:m86cWk300
32bit への移行は俺は上手くいったみたいだ。
Binary Comparator は、2.0 で組み込まれちゃったので、削除せいとあったので削除した。
Columns UI 動いている。
俺様タグ使っているが、見覚えないものがリストされて何だろうと調べたら m4p のタグ書き換え出来ないものがオリジナルタグで出てきていた。
1.6 の時のMusic folder で指定しても出てこなかったものが2.0 で出てくるようになってる。
そいつらはライブラリから外しておいた。
Binary Comparator は、2.0 で組み込まれちゃったので、削除せいとあったので削除した。
Columns UI 動いている。
俺様タグ使っているが、見覚えないものがリストされて何だろうと調べたら m4p のタグ書き換え出来ないものがオリジナルタグで出てきていた。
1.6 の時のMusic folder で指定しても出てこなかったものが2.0 で出てくるようになってる。
そいつらはライブラリから外しておいた。
2023/04/29(土) 10:59:32.12ID:4fzEbI790
dsp-presets フォルダについて
\AppData\Roaming\foobar2000-v2\dsp-presets
foobar2000\profile\dsp-presets
DSP Manager/DSP chain presets
https://foobar2000.xrea.jp/?DSP+64bit#b5e1dc32
\AppData\Roaming\foobar2000-v2\dsp-presets
foobar2000\profile\dsp-presets
DSP Manager/DSP chain presets
https://foobar2000.xrea.jp/?DSP+64bit#b5e1dc32
2023/04/29(土) 13:09:04.52ID:P0VGL68n0
64bitのvstつこたらええん?
2023/04/29(土) 13:20:25.92ID:4fzEbI790
VST 2.x/3.x Adapter x86/x64
https://foobar2000.xrea.jp/?DSP+64bit#y24e3f74
https://foobar2000.xrea.jp/?DSP+64bit#y24e3f74
2023/04/29(土) 15:51:40.64ID:yxar4NHr0
ボーカルが遠くなったかもしれない
これはこれでわるくはない
これはこれでわるくはない
934名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/29(土) 17:29:31.58ID:UAndIm5F0 俺はもうTuneBrowserに行く
935名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/29(土) 17:42:43.72ID:BNGdtmvv0 行かないで!
お願い!
お願い!
2023/04/29(土) 17:59:06.26ID:P0VGL68n0
ssrcxの64bit版待ち
2023/04/29(土) 18:36:11.65ID:MAOmQpbs0
2.0になってからアルバムアートがブラウズ出来るプラグインが無いよね
2023/04/29(土) 19:11:59.65ID:4fzEbI790
>>937
↓のようなやつじゃなく?
JScript Panel 3/Smooth Browser
https://foobar2000.xrea.jp/?Default+UI+element+64bit#k1a32d60
Coverflow_mod
https://foobar2000.xrea.jp/?Default+UI+element+64bit#ue7058a3
↓のようなやつじゃなく?
JScript Panel 3/Smooth Browser
https://foobar2000.xrea.jp/?Default+UI+element+64bit#k1a32d60
Coverflow_mod
https://foobar2000.xrea.jp/?Default+UI+element+64bit#ue7058a3
2023/04/29(土) 19:53:53.02ID:ewzhePG60
src、soxは64ビット対応済み
ssrcxがまだか
ssrcxがまだか
2023/04/29(土) 20:02:39.26ID:L0XyK7780
メジャーバージョンアップで音質も変わるもんなんか
2023/04/29(土) 20:35:06.02ID:z7/BqJSg0
DSPだとVlevelなんかも64bit非対応だな
PSS/EL PLなんかは頑張ればJScript Panelである程度代用できそうだけど面倒だな
PSS/EL PLなんかは頑張ればJScript Panelである程度代用できそうだけど面倒だな
2023/04/30(日) 00:53:15.39ID:Gs2dzbz80
>>938
Smooth browserはfilterやrefacetsと連動しなくなって使いにくくなった
Smooth browserはfilterやrefacetsと連動しなくなって使いにくくなった
2023/04/30(日) 02:28:09.21ID:nBQKFQKG0
refacetsってCUIのfilterと違ってfilter resultみたいな専用のプレイリストを生成しないよね?
全部refacets上で完結しないといけないのがちょっと好みと違った。
全部refacets上で完結しないといけないのがちょっと好みと違った。
2023/04/30(日) 08:41:31.05ID:u30RBR2t0
>>938
JScript Panel 3/Smooth Browser: SourceでActive Playlistを選択出来なくなったのが痛いんだよな
JScript Panel 3/Smooth Browser: SourceでActive Playlistを選択出来なくなったのが痛いんだよな
2023/04/30(日) 17:06:19.69ID:hZXH7ZA80
32bit に 64bit 上書きしても、Components が無くなるけど、Columns UI や ASIO Output は入れ直せば前の設定で動いてくれるな。
WASAPI output support にx64 無いから入れようがないとかはあるけど。
WASAPI output support にx64 無いから入れようがないとかはあるけど。
2023/04/30(日) 17:57:36.48ID:QEEWCKRu0
2023/04/30(日) 19:18:06.23ID:2ABnF7Ty0
x64版にするメリットって何?
2023/04/30(日) 19:49:58.47ID:SIl6pAnZ0
64bitのOSで32bitのアプリにこだわる必要もないしね
2023/04/30(日) 22:07:27.48ID:UlqHPusM0
どーせ不具合とかあるんで2.0にするのは2年くらい様子見w
2023/04/30(日) 22:08:31.39ID:u30RBR2t0
>>945
WASAPI 標準だぞ
WASAPI 標準だぞ
2023/04/30(日) 22:37:09.63ID:9lu6nUUP0
https://www.foobar2000.org/changelog
1.6
Default output mode is now WASAPI shared.
既定のoutputモードがWASAPI共有に
1.6.7
Built-in WASAPI exclusive output.
WASAPI排他出力を実装
末尾に [exclusive] を付いてるのを選ぶだけ
WASAPIコンポーネントはもはや不要
1.6
Default output mode is now WASAPI shared.
既定のoutputモードがWASAPI共有に
1.6.7
Built-in WASAPI exclusive output.
WASAPI排他出力を実装
末尾に [exclusive] を付いてるのを選ぶだけ
WASAPIコンポーネントはもはや不要
2023/04/30(日) 22:58:59.13ID:hZXH7ZA80
>>950-951
Thanks
Thanks
2023/04/30(日) 23:42:14.52ID:REA69Evd0
うちのPCのヘッドホン端子は48kHzのみだからWASAPI経由の場合DSPのResamplerで48kHz変換必須になる
非exclusiveとどっちがいいんだろう
非exclusiveとどっちがいいんだろう
2023/04/30(日) 23:59:13.57ID:9lu6nUUP0
サウンドデバイスが44.1に対応してないなんてことあるか?
2023/05/01(月) 00:06:07.98ID:hCQC2XSi0
>>953
コントロールパネル > サウンド > プロパティ > 詳細 ではどうなってるの?
質問している時点で音質の違いがわからないなら安定してる方を選択すれば?
case氏の"WASAPI shared output"使うとか
https://foobar.hyv.fi/2.0/?view=foo_out_wasapis
コントロールパネル > サウンド > プロパティ > 詳細 ではどうなってるの?
質問している時点で音質の違いがわからないなら安定してる方を選択すれば?
case氏の"WASAPI shared output"使うとか
https://foobar.hyv.fi/2.0/?view=foo_out_wasapis
2023/05/01(月) 00:24:46.33ID:m0uloaIx0
v2.0
末尾に [exclusive] を付いてるのを選ぶとエラーになるよ
Unrecoverable playback error: Audio device could not be initialized
末尾に [exclusive] を付いてるのを選ぶとエラーになるよ
Unrecoverable playback error: Audio device could not be initialized
2023/05/01(月) 00:38:37.02ID:hCQC2XSi0
>>956
それはおま環
それはおま環
2023/05/01(月) 00:41:53.70ID:z1XioUgu0
>>947
WOW64を通さないx64ネイティブでの動作
WOW64を通さないx64ネイティブでの動作
2023/05/01(月) 00:43:45.76ID:3pK+ZcIn0
システムなどでそのサウンドデバイスを使用中で、専有出来なかったという事でないか?
OSのデフォルトサウンドデバイスを他のオーディオデバイスに変更してからやってみるとどうか
OSのデフォルトサウンドデバイスを他のオーディオデバイスに変更してからやってみるとどうか
2023/05/01(月) 00:48:55.58ID:hCQC2XSi0
Audio Driver との相性の問題の可能性が大
WASAPI [exclusive]
WASAPI排他出力を実装した時から問題になってた
WASAPI [exclusive]
WASAPI排他出力を実装した時から問題になってた
961953
2023/05/01(月) 00:57:20.21ID:a3KnLPWu0 >>955
コントロールパネル > サウンド > プロパティ > 詳細 では、うちのPCの ヘッドホンデバイスは48kHzしか選択できない
"WASAPI shared output"経由だと、DSPによるリサンプリングをしなくてもスピーカー・ヘッドホン共に再生可能でした
>>956
うちとメッセージ違うね
うちの環境ではv2.0で
Unrecoverable playback error: Unsupported stream format: 44100 Hz / 24-bit / 2 channels (0x3)
というエラーが出るが、DSPのResamplerで48kHz変換すれば使える
コントロールパネル > サウンド > プロパティ > 詳細 では、うちのPCの ヘッドホンデバイスは48kHzしか選択できない
"WASAPI shared output"経由だと、DSPによるリサンプリングをしなくてもスピーカー・ヘッドホン共に再生可能でした
>>956
うちとメッセージ違うね
うちの環境ではv2.0で
Unrecoverable playback error: Unsupported stream format: 44100 Hz / 24-bit / 2 channels (0x3)
というエラーが出るが、DSPのResamplerで48kHz変換すれば使える
2023/05/01(月) 01:22:41.79ID:28QJlZTy0
>>961
PCのサウンドドライバーが正しく入ってないのでは?
PCのサウンドドライバーが正しく入ってないのでは?
963953
2023/05/01(月) 11:56:54.64ID:a3KnLPWu0964956
2023/05/01(月) 12:50:11.23ID:m0uloaIx0 >>961
DSP Resampler二つある上のやつを48000hzにしたらWASAPI 排他モードで再生できました
DSP Resampler二つある上のやつを48000hzにしたらWASAPI 排他モードで再生できました
2023/05/01(月) 13:41:19.82ID:hCQC2XSi0
おま環なんだな
環境にあわせて使うしかないから、情報はたくさんあった方がいい
出来れば Audio Interface、DAC名など書き込んでくれるとありがたい
環境にあわせて使うしかないから、情報はたくさんあった方がいい
出来れば Audio Interface、DAC名など書き込んでくれるとありがたい
2023/05/01(月) 13:42:28.96ID:E/q55LlJ0
そんなのここで共有せんでも買うときに入力フォーマット確認すればいいだけだろ
2023/05/01(月) 13:47:41.27ID:hCQC2XSi0
いや、情報共有する場所ですけど?
2023/05/01(月) 19:13:20.43ID:eOYGZFHn0
質問スレでやれ
2023/05/01(月) 19:23:40.40ID:3pK+ZcIn0
foobar2000のバージョンアップを報告するスレ に名前変えようか
2023/05/01(月) 19:25:27.42ID:+ijZjRLW0
いい機会だから名前もfoobar2020に変えればよかったのに
2023/05/01(月) 19:38:09.37ID:/W3ebJIb0
fb2k ってかけなくなるだろw
2023/05/01(月) 22:47:06.27ID:OVCvBZPO0
パッチはまだですか
2023/05/01(月) 23:17:46.27ID:4DA2N6lt0
サンプリング周波数で再生できたりできなかったりって、
XPを使ってる頃、カーネルストリーミングを使ってると起きた事案だな
XPを使ってる頃、カーネルストリーミングを使ってると起きた事案だな
2023/05/01(月) 23:22:00.38ID:5Y9FR7ro0
2023/05/01(月) 23:31:48.26ID:oTfq9s7F0
2023/05/02(火) 02:26:40.52ID:GK3TNkwm0
>>975
Preamplification でGainを20.00dB上げると安物イヤホンが ドンシャリ になるよ。
Preamplification でGainを20.00dB上げると安物イヤホンが ドンシャリ になるよ。
2023/05/02(火) 10:18:05.37ID:OUmsprs50
v1から乗り換えようと思ったけどもうちょっと成熟してからの方がよさそうね
2023/05/02(火) 15:34:35.66ID:c+YhIo7K0
>>976
20dBも上げたら音割れしまくりじゃないか?
20dBも上げたら音割れしまくりじゃないか?
2023/05/02(火) 16:57:40.77ID:0ZhOyMX40
相手すんなよw
980名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/04(木) 00:12:03.52ID:8BwV3dq90 Encoder Pac更新されました。
2023/05/05(金) 11:18:21.27ID:eqj8bEK50
>>980
ありがとう
ありがとう
2023/05/09(火) 15:30:00.97ID:ILPQiQgN0
標準UIのplaylist managerってシングルクリックで表示、ダブルクリックで再生ってできませんか?
2023/05/09(火) 17:41:51.35ID:JaJ5gJlB0
Send to playlist
Send to playlist and play
などのマウスアクションがあればいいのにね
Menu > Playback > Play や Playlist View Context menu > Play を Keyboard Shortcuts に登録するか
Playlist Manager と連動し動く(Source: Playlist) Panel 例えば ReFacets, Coverflow_mod など一緒に表示しておくとか
Send to playlist and play
などのマウスアクションがあればいいのにね
Menu > Playback > Play や Playlist View Context menu > Play を Keyboard Shortcuts に登録するか
Playlist Manager と連動し動く(Source: Playlist) Panel 例えば ReFacets, Coverflow_mod など一緒に表示しておくとか
2023/05/10(水) 11:43:12.87ID:ChPxw3Sk0
32bit版ならv2.0にしても不具合出ないかな?
上げるの怖い
上げるの怖い
2023/05/10(水) 12:36:08.21ID:cLPxPbkL0
>>984
それはカスタマイズによって被るリスクが違うので一概には言えないが様子見した方が賢いと言っておく
それはカスタマイズによって被るリスクが違うので一概には言えないが様子見した方が賢いと言っておく
2023/05/10(水) 13:13:05.16ID:eYoFGkOr0
2023/05/10(水) 13:13:46.20ID:wZJV6Eun0
もう次のbeta版出てるぞ
foobar2000 v2.1 preview 2023-05-09 [x64]
foobar2000 v2.1 preview 2023-05-09 [x64]
2023/05/10(水) 14:48:59.67ID:Q+8WaQZ00
foobar2000 v2.1 preview 2023-05-09
https://www.foobar2000.org/download
x64版のみ
Change Log
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log
https://www.foobar2000.org/download
x64版のみ
Change Log
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log
2023/05/10(水) 15:11:00.56ID:2nE2S0tD0
良い64bit版アップサンプラーくれ
2023/05/10(水) 15:18:49.27ID:C8Ec/aYp0
そういや64bitなら小数点以下の桁数増やせるな
違いが分かるとは思えないけど
違いが分かるとは思えないけど
2023/05/10(水) 16:18:25.81ID:Q+8WaQZ00
2023/05/10(水) 16:20:18.26ID:Q+8WaQZ00
2023/05/10(水) 17:15:00.47ID:2nE2S0tD0
>>991
それは普通のアップサンプラーやねん
それは普通のアップサンプラーやねん
2023/05/10(水) 17:49:11.04ID:wZJV6Eun0
otachanに直に頼んだら
2023/05/10(水) 17:54:06.07ID:wZJV6Eun0
PGGB-RT Real Time Resampling
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_pggb_rt
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_pggb_rt
2023/05/10(水) 20:52:26.58ID:wZJV6Eun0
Zaphod's Guide to safely consuming foo_pggb_rt (PGGB-RT foobar Component)
https://www.remastero.com/foo-pggb-rt-guide.html
https://www.remastero.com/foo-pggb-rt-guide.html
2023/05/10(水) 21:29:05.91ID:2nE2S0tD0
2023/05/10(水) 21:32:47.50ID:wZJV6Eun0
2023/05/11(木) 00:55:24.43ID:fZg26tv70
何だか重要性を感じない
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/11(木) 01:48:33.64ID:KxNsY+K60 のっぽさあ嗚呼あ嗚呼安
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 277日 15時間 46分 42秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 277日 15時間 46分 42秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】サンスター 永野芽郁のCM動画を削除「ブランド本来の価値を伝えることが難しいと判断」 アイシティ、JCBに続き3社目 [冬月記者★]
- オートレースで3億6500万円が的中、申告せず7700万円脱税…無職男(51)が起訴事実認める [おっさん友の会★]
- 【野球】「楽天時代に先輩がやっているのを見て始めた」プロ野球 巨人・オコエ瑠偉選手 オンラインカジノ賭博疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて、私のように罪を犯すと示したかった」 [Hitzeschleier★]
- パキスタンの中国製戦闘機「殲10」がインドの仏製「ラファール」を撃墜 米当局者★2 [夜のけいちゃん★]
- パキスタンの中国製戦闘機「殲10」がインドの仏製「ラファール」を撃墜 米当局者 [夜のけいちゃん★]
- ドイツ新政権さん「難民は来るなああぁぁあ!!」入国拒否✋ [152212454]
- 【悲報】女さん「『子供に底辺の子供と付き合うな』って教えたら、無視してるって難癖つけられていじめ扱いになった…最悪。801万いいね [257926174]
- MBS「熱中症の疑いで1名救急搬送があった」万博協会「消せ!!💢」→記事が消される [931948549]
- 1ぱちで3800円負けた…
- 【朗報】公務員、大幅昇給キタキタキターーッ!! 比較する民間を「事業所50人以上」から「事業所100人以上」に変更へ [494214515]
- 東大前駅ジョーカー「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて、私のように罪を犯すと示したかった」 [256556981]