X



最強のエミュレーター(PS編) 24

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/08/06(土) 09:50:00.93ID:JK+YR0/V0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ePSXe
http://www.epsxe.com/
PCSX-R-PGXP
http://ngemu.com/threads/pcsxr-pgxp.186369/
DuckStation
https://github.com/stenzek/duckstation

最強のエミュレーター(PS編)★XEBRA限定★
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497065664/

マルチエミュレーター総合スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1465826484/

前スレ
最強のエミュレーター(PS編) 23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1646934633/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/06(土) 15:32:18.35ID:b0D8Yiz60
>>1
ダック( ´-`)
2022/08/06(土) 16:51:44.07ID:FyDJfqtv0
いちおつ
2022/08/06(土) 16:54:57.82ID:mQJXylqW0
イメージ化の時に別にサウンド入ってるのはどうしたらいいんでしょうか
2022/08/10(水) 07:50:34.88ID:a8bpd7/8M
高画質とかフレームレートがなめらかとかはわかるけど
もうそろそろ早送り機能が
充実して欲しいかな

スーパーファミコンとかであるけど巻き戻しとかそこまでのは要らないけど
2022/08/10(水) 08:19:07.39ID:KkGcapSb0
早送り機能の充実って具体的にどういうのよ?
Duckなら現状でも早送りとターボの2種類使い分けられるし押しっぱなしとトグルも切り替えられる
これ以上必要かね
2022/08/10(水) 13:54:36.34ID:QRlS03E4M
ダックステーションともう早送り機能はあるの?
ならもういいか
巻き戻し機能はゲーム的にはちょっと萎えちゃうんだよね。
2022/08/10(水) 19:30:06.40ID:s8iJZx6ad
あのさぁ、ちゃんと使ってから書き込もうぜ?
2022/08/10(水) 20:53:50.18ID:e/hg1VsJ0
別にダックに限らず主要エミュなら早送りくらいは実装されてる。
2022/08/12(金) 17:37:05.60ID:27rx30AG0
ダックで極力遅延を少なくなるように色々試してるんだけど
RPGでもまだ遅延が気になってしまう
何かオススメの設定方法ってない?
2022/08/12(金) 18:13:07.77ID:Jt8wJ0F40
設定の先行実行(Runahead)を弄ってもまだ遅延するならPCの処理能力が足りんのでは
2022/08/12(金) 18:46:52.46ID:27rx30AG0
>>11
あれ使うと確かに遅延少なくなるものの、音飛びが気になるんだけど仕様?
2022/08/12(金) 19:19:06.87ID:+PNhqiUFM
RPGでも遅延を感じられるってよっぽどやぞ
HDD使ってるとかじゃないよね?
2022/08/12(金) 22:16:37.73ID:831++CUjM
遅延の感じ方は本当に個人差があるから何とも言えん
2022/08/12(金) 23:51:48.59ID:27rx30AG0
>>13
HDDからM.2に移し替えたらめちゃくちゃ快適になった!
まさか遅延にこんなにも差が出るとは思ってなかったわ……
とってもサンクスだよ
2022/08/16(火) 23:32:30.94ID:JKL7cIKA0
windows10 PCにネジコン繋ぐとうちの環境ではねじりがRz axisに設定されるんだけど、duckstationでねじりに対してだけ設定されないのはどういう設定すればいいのかな?

プロファイルのAxisSteeringに何を設定すればいいか分かれば教えてプリーズ
2022/08/17(水) 02:09:30.70ID:qhOifWJ70
>教えてプリーズ

もっと歴史に残るように!
2022/08/18(木) 10:38:34.69ID:ZQtNaAOfa
PS3コントローラーL1R1ボタンだけが反応しない
winのほうではちゃんと認識しているのにな
2022/08/18(木) 12:26:19.51ID:4uq0L8is0
自己解決した
今までプラネックスのコンバーター使ってたんだけどコロンバスサークルの奴に替えただけであっさり使えた

たぶんdirect inputじゃなくてXinputにすればいいのかも
2022/08/19(金) 14:33:35.78ID:0cURNJUId
duckのUI良いわー
わかりやすい上にカーソル合わせるだけで説明出るし
逆に今まで使ってたエミュが使いにくすぎた気もする
2022/08/19(金) 15:37:25.63ID:4XWp6rxp0
Duckのワイドスクリーンハックが便利なんだけど紙芝居会話シーンでは横に引き伸ばされてしまうのどうにか設定できたりしない?
紙芝居では4:3に、3D画面では16:9にと自動切り替えしてくれるとありがたいんだが
サモンナイトで普段の会話が16:9に太るのよね…
2022/08/19(金) 17:03:01.74ID:KihYwcmbM
3D使ってるか自動で判別して切り替えろとか流石に無理だろ…
2022/08/19(金) 17:17:27.74ID:4XWp6rxp0
やっぱり無理か、いや無理なのが分かっただけありがたい
Duckはムービーのときワイドスクリーン適用外にするモードもあるからもしかしたら…と思ったんだ…
24名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-jUGo)
垢版 |
2022/08/20(土) 14:20:57.99ID:I6Gyq9nmd
ユーラシアエクスプレスを高画質でやってみたくてDuckの拡張設定で4k(9x)に合わせてみた
それでも粗いから16xまで上げてみたらさらに粗くなった
結局このゲームは1xが一番キレイだった
2022/08/20(土) 19:19:57.14ID:mZYBM+U40
ユーラシア自体はやったことねーけど2dか?
エミュ全般に言えることだけど解像度上げても2dドット絵はたかが知れてる
2022/08/20(土) 19:24:32.58ID:BQIWuprQ0
実写ムービーゲーだから解像度を上げても良くならないのは当然だな
2022/08/20(土) 20:23:07.53ID:8q8lP8Yn0
ユーラシアは26の言うように解像度上げても変わらないよ
ただ2Dが変わらないというのはないと思う
線形補間するのとドットじゃまったく違う
2022/08/20(土) 22:54:02.09ID:QOYI8pYx0
duckstation入れたらロック画面が機能しなくなった
2022/08/20(土) 22:54:53.32ID:YUeP4Yr10
2Dを綺麗にするには現状ではbeetle psxでシェーダーを組み合わせるぐらい
2022/08/23(火) 12:18:19.54ID:Cpl600/60
UI更新で不完全になった日本語翻訳も修正されたな
ありがてえ
2022/08/29(月) 13:41:15.07ID:S75AGysndNIKU
Duckで初代テーマパークの日本版が何故かリストに出てきません(米国版は出ます)
ファイル指定してイメージ起動ならできるのですが、なんとかリスト表示できないものでしょうか?
2022/08/29(月) 14:32:35.38ID:dZToJxXN0NIKU
>>31
吸出しの問題だから、米国版の時と同じ吸出し方でやればいいよ
具体的には米国版の時には何を使ったのかな?それを教えてくれたらもっと詳しい説明をみんなもしてあげられるよ
2022/08/29(月) 14:47:19.40ID:/DDxE+d10NIKU
Gamedbにはテーマパークは登録されてたから吸出しの問題で認識されてないんだろうね
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sd82-AT1e)
垢版 |
2022/08/29(月) 15:26:45.73ID:S75AGysndNIKU
>>32
>>33
型番SLPS-00175(最初期版)のディスクをalcohol120%使って吸い出してbin.(22トラック)とcue.が作成されたファイルです
別の吸い出しソフト使ってみます
2022/08/29(月) 17:19:24.17ID:dZToJxXN0NIKU
>>34
アルコールの120ということは、有料で買ったんでしょ、他のソフトにかえろなんてひどいことは言わないよ。優秀なソフトなんだし。
アルコールなんだから、mds形式で吸い直してみて。
2022/08/29(月) 18:25:46.65ID:S75AGysndNIKU
>>35
形式変えて吸い直したら、無事にリスト表示されました!
ネット上のどこにも情報がなく、ここで質問した次第です
ありがとうございました!
2022/08/30(火) 01:26:08.34ID:iioia88s0
Gamedbといえば何で国内版ブレスオブファイア4(型番SLPS-02728)は
Breath of Fire IV (USA) (Beta)と登録されているんだろう?
詳しい人教えて
2022/08/30(火) 14:38:13.24ID:6PI3mW8N0
http://hp.vector.co.jp/authors/VA025251/PowerStation.html

21年経ったががいまだに完成しない
そうしているうちに他のエミュに追い越されてしまった
2022/08/30(火) 15:57:40.39ID:2rHOW5Na0
>>37
これに限らず、Gamedbの内容は精査して欲しいな
デュープリズムを入れるとアジア版(中身は日本版と同じ)と認識されるし。
多分ディスク内のコード(例:SCPS-xxxxx,SLPS-xxxxx)で判断しているとは思うけど、
初期のタイトルだとコードが入っていないので上手く機能していないと思う。
2022/08/30(火) 16:18:36.97ID:iioia88s0
ブレスオブファイア4は2000年発売だから初期タイトルというわけでもないけどね
そもそもGamedbにはcodes:SLPS-02728、languages:Japaneseと登録されているから、
ディスクの型番(コード)は正しく認識されているんだよ
なお97年発売の国内版ブレスオブファイア3は正しくBreath of Fire III (Japan)と正しく登録されている
41名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-AT1e)
垢版 |
2022/08/30(火) 16:36:47.84ID:0ynfAw1kd
昨日の>>31の件ですが、拡張子binのファイルを[名前の変更]で拡張子imgに変えるだけでもできました
お騒がせしましたm(_ _)m
2022/08/30(火) 17:30:32.56ID:2rHOW5Na0
ああ、上2行と下2行は直接のつながりは無いから。判りにくくてすみません。

個人的に使う分にはgamedb.jsonを自分で書き換えてもいいんだけれどねぇ。
2022/08/31(水) 02:03:40.11ID:E1YAms060
https://ares-emu.net/

aresでCD読み込む時のウィンドウでCHDのファイルが表示されてたんで試しに読み込んだらCHD対応してた
44名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa8b-MOLU)
垢版 |
2022/09/07(水) 11:14:12.03ID:Gexdc8Bua
初心者なんすけどduckstationに入れるbiosのバージョン違いでゲームプレイに影響があるって事はありますか?
なんでもいいならPS3のアップデートファイルに入ってるってやつで行こうと思っとるんですが
2022/09/07(水) 11:51:27.79ID:/kV4JP4OM
初心者なんですけど で始まればこたえたけど、
初心者なんすけど だったからちょっと難しい
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf3c-jq1P)
垢版 |
2022/09/07(水) 12:04:59.67ID:EPvnD/Sa0
>>45
お前は難しいやつだな、難しいお前のおすすめのBIOSを教えてください
2022/09/07(水) 12:11:28.95ID:x244+TdwM
今からな初心者に
犯罪行為を除いて選択肢はないので
気にするな
48名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa8b-MOLU)
垢版 |
2022/09/07(水) 12:18:03.83ID:JcHfaF8ra
よくなんjとかで馬鹿にされてる専スレの老害そのものって感じの反応で草
笑わせてもらいましたありがとう🤣
2022/09/08(木) 10:19:41.58ID:VLRqUmWf0
横レスだけど極度に頭の悪い奴に労咳呼ばわりされるとむしろホッとする
こういうバカでもエミュが使えるなんていい時代だな
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf3c-jq1P)
垢版 |
2022/09/08(木) 10:41:41.97ID:DFl/1UaN0
それただの心理的合理化だろ老害
2022/09/08(木) 14:05:52.66ID:D+KgjrX90
>>44
PS3のアップデートファイルから展開すればいいよ
BIOS起動しても真っ暗だけどメモリーカードの管理はエミュの機能でやった方が便利だから困らないでしょ。
PUAD GUIの使い方がわからないなら、「PS BIOSを合法的に」でググればいくらでも出てくるから読んでみて。
今の時代は初心者でも簡単にいろんな方法で合法的に吸い出せるから挑戦してください。
2022/09/14(水) 09:15:46.22ID:OQIlFNaJ0
カバーダウンローダーなる物が追加されたから自動でカバー画像をダウンロードしてくれるのかと思ったが
どうやらダウンロード先のアドレスやゲームのシリアルとか指定しないとダメみたいだな
使えないわ
2022/09/16(金) 17:19:56.65ID:VxxFgiSV0
カバーダウンローダー、Retroarchのサムネから持ってくることできたわ
マイナータイトルだとサムネないけど有名どころならいける、これはらくちん

PCSX2はpcsx2_cover_downloaderで楽だったけど
コレでDuckStationも楽が出来るようになるね
2022/09/16(金) 21:36:00.38ID:+vt2PBmg0
duckstationのトゥルーカラーレンダリングって
有効にした方が綺麗になる?
2022/09/17(土) 00:14:11.89ID:fCUli2iD0
>>54
自分でやってみれば分かる事を何故聞くかな・・・
今やってみたけど俺の環境だと多少明るく見えるようになる程度で綺麗さは変わらない
2022/09/18(日) 00:44:31.37ID:FgK3ka790
なんかテザリング有無の違いがよくわからなかったんだが
PSって色数が足りないときに中間色をテザリングに変換する機能なんてあったの?
2022/09/18(日) 14:20:36.10ID:Q3YLTjpjM
テザリングじゃなくてディザ(リング)
なんで無線の話になるんだよ。
基本運用がトゥルーカラーじゃなくハイカラーなんで、実用上はないと困るレベルで使われてる
2022/09/18(日) 20:37:34.71ID:B1CHWnsH0
連射機能まで付いてるなんてDUCKって本当に痒い所まで手が届くエミュなんだな
MGS1でウザい無線を飛ばす作業が捗る!捗る!
2022/09/18(日) 21:19:57.49ID:V2h1WwBT0
TVゲームエミユ全体でもおそらくDuckが最優秀かもな
僅差でPPSSPPかな
retroarchも便利だけどエミユの枠なんかな?
2022/09/19(月) 01:38:30.60ID:oh76CaAe0
エミユ…
2022/09/19(月) 12:05:57.40ID:ORiuyfeCa
オンキヨーとかキヤノンとかそういうヤツか
2022/09/19(月) 12:13:42.34ID:9kuh5R6L0
キユーピー
2022/09/19(月) 12:36:03.97ID:cr8jk2fd0
ダクステのアヒルはなにが由来なんだぜ?
2022/09/19(月) 16:32:29.72ID:zZamhwCSr
PSの技術デモといえばアヒルだからじゃないの?
2022/09/19(月) 17:00:23.20ID:guJeWah/0
鳥のヒナはみんな可愛いけど
アヒルとニワトリのヒナは別格

幼少縁日のカラーひよこ
ウチは大事に育てて寿命全うしました(明け方うるせーけど
2022/09/30(金) 19:29:03.56ID:rhDmAGHi0
DACK って、起動したゲームの履歴とかって見れない?
例えばエミュ閉じて前回起動した奴やりたいとき。
2022/09/30(金) 19:41:42.68ID:/6fydaYm0
シャットダウン時にステートセーブするにチェック入れとくと
次に起動した時にメニューのシステムから再開を選ぶと前回終了した所から始まるな
2022/10/01(土) 19:54:50.88ID:QFQIhKbt0
直前の履歴だけかな。
3つ前にやった奴とかわ出ないよね😅
2022/10/01(土) 22:55:27.56ID:558oxR+80
あのUIで履歴必要かな?
2022/10/06(木) 01:23:17.03ID:oYpikcz1r
epsxeでバイオハザード3のチートコード使えませんか
どれを試しても機能しません
2022/10/06(木) 07:38:30.94ID:JGS4Yztu0
ROMのバージョンが違うんじゃないの
検索して出てくるチートは大抵初期ROM用だから修正が入った後期ROMやBEST版じゃ使えないぞ
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f25-mhJT)
垢版 |
2022/10/06(木) 09:27:08.41ID:LSg9J4tZ0
今後、エミュの開発はこっちの方向に進んでほしいw

カクカクポリゴンが実写のように!?初代『バーチャファイター』キャラモデルをAIでリアルに
https://www.gamespark.jp/article/2022/10/05/123125.html
2022/10/06(木) 10:16:11.19ID:bBAygao8M
不気味の谷を超えた何かだな
2022/10/06(木) 11:16:39.77ID:wUgRg+/8M
アキラなんてなかやまきんに君になってるやんw
2022/10/06(木) 12:05:12.15ID:M+/vu566d
俺も思った
きんに君っぽいよな
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f25-mhJT)
垢版 |
2022/10/06(木) 15:59:13.59ID:LSg9J4tZ0
ここでもなかやまきんに君と書かれてたw
他のキャラの画像もあって楽しい

初代バーチャファイターのカクカクポリゴンを画像生成AI「Stable Diffusion」で今風のリアル3DCGに高画質化するとすごい - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20221006-stable-diffusion-fix-virtua-fighter/
2022/10/06(木) 16:01:43.00ID:wUgRg+/8M
リアルになりすぎてもやっぱり駄目なのかな
今ぐらいが限界なのかも
2022/10/07(金) 13:41:17.88ID:GU+zWUqyr
>>71
ディスクの型番は合っているのですが駄目なんすね
2022/10/07(金) 14:39:42.17ID:cHa3MD3C0
>>78
型番と言っても実CD上に印刷されているものか?

epsxe上で判断している型番の事を言ってるのであれば本当のバージョンが分からないよ
2022/10/07(金) 14:47:59.34ID:Cn8fiYyj0
ぶっちゃけDuckstationに乗り換えるのがいいぞ
バイオ3ならデフォである程度チートが入ってるだろうし
2022/10/07(金) 19:16:09.80ID:QKQ0aMo80
少なくとも、バイオ3の場合。
オリジナル版と廉価版でバージョンが異なっており、
ディスクをPCに入れて中のファイルを見るとファイルの日付等が異なっている。
例えば、SLPS_023.00というファイルの場合、
オリジナル版は1999/08/15
廉価版(ひょっとしたらオリジナル版の再出荷版もあるかも?)は1999/11/18
2022/10/07(金) 23:01:12.29ID:fu6Hlluyr
1999/11/18 8:57だったので初期ROMではないのですね
サクサクプレイしたかったのに残念です
ありがとうございました
>>80
調べてみます
ありがとうございます
2022/10/08(土) 01:22:56.88ID:6q96FuHJ0
出回ってるコードで駄目ならDuckにしたところで可能性薄いかもだけど
一応PS1エミュ評価ではDuck独走だから乗り換えお勧め
2022/10/08(土) 02:15:51.34ID:HtcSgWaIr
駄目でした!あざーした!
2022/10/08(土) 07:25:44.60ID:6XNZJc0e0
ダメだったか
初期ROM探してくるしかないな
2022/10/08(土) 11:29:41.32ID:/Y0pmH9r0
>>82
廉価版ってようはカプコレ版でしょ。
PCで日付見なくても買ったパッケージ見ればわかるよ。
カプコレって書いてあるしオレンジ色だから遠目でもわかる。
とりあえず初期版買うなら買い間違えないようにはパッケージの写真を検索して覚えてから買うといいよ。
話を聞く限り知ってるのはカプコレ版だけだろうから。
2022/10/08(土) 11:31:43.50ID:/Y0pmH9r0
>>85
探すほどでもなくて検索すればどこでも売ってるよ。250円台のもあったしぼったくりには気を付けてね。
2022/10/08(土) 15:23:09.15ID:Xil69iKh0
DUCKで表示されてるFPSって正確な値なんだろうか?
FF8やってると60、30、15って場面によって変わるみたいだけど見た目じゃ全然分からないね
2022/10/08(土) 18:00:10.28ID:ADR7j09w0
>>88
大雑把に言うと
フィールドやバトルシーンは(最大)30FPS
メニュー画面は60FPS
ムービーシーンは15FPS
って感じだからな。

>>86
カプコレ版がバージョン違いなのは確実だけれども、
タイムスタンプの時期を見ると通常版の出荷時期によって
バージョンが異なる可能性も否定できないって話。
2022/10/08(土) 19:26:54.59ID:X2IPMXHRM
だいたい15、30、60なんだから合ってるんじゃないの
2022/10/08(土) 21:11:05.25ID:6XNZJc0e0
Duckアプデしたらシャットダウン時にステートセーブするがチェック入れてないのにオンになってるな
終了時に勝手に再開用ステートセーブ作られて再開時にそこからロードするか聞いてきてウザい
2022/10/08(土) 23:07:44.67ID:/Y0pmH9r0
>>89
あれれおかしいぞ
> (ひょっとしたらオリジナル版の再出荷版もあるかも?)は1999/11/18
> タイムスタンプの時期を見ると通常版の出荷時期によって
> バージョンが異なる可能性も否定できないって話。
自分で吸い出してたらこんな発言出るはずないんだけどな。それとも見落としたのかな?ある版の発売日も踏まえた上でもだよ。
仮にパッケージを持ってなくても、CDの盤面を見るだけで特徴的な通常版との明らかな違いに気づくはずなんだよね。
他には、SLPS_023.00の日付が1999/11/18のCD盤面見てみてよ、シリアルはなんて書いてあった?
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-y5HG)
垢版 |
2022/10/16(日) 01:39:47.16ID:KPijLZL20
ノートPC RYZEN 5 3500一体型のRADEON VEGA 8なんだけど、
OpenGL系プラグインが重い。DX3系プラグインにすると軽快に動く。
これはPCSX2でも同じ。
RADEON VEGA 8は、OpenGLが苦手なのか?
2022/10/16(日) 04:51:24.91ID:84GHmfry0
RadeonのOpenGLはアーキテクチャ関係なく昔から何か挙動がラグい
2022/10/16(日) 06:18:49.53ID:zTQ3XJrP0
>>93
RADEONのドライバ最新の入れてみな
7月末にOpenGLに最適化したドライバ出たから入れたら軽くなるよ
2022/10/16(日) 14:55:24.62ID:KPijLZL20
>>95
残念ながら最新ドライバ入れても変わらなかった
FF9の戦闘と、FF10(PCSX2)のシヴァ召喚
2022/10/17(月) 04:02:09.99ID:sREULMZwr
吸い出すのに何のソフト使ってますか?
CD Manipulatorで吸い出した物は遊べるけどエクスプローラで開けなかったり仮想ドライブにマウント出来なかったりします
2022/10/17(月) 07:07:09.02ID:85XtN6Eu0
CD Manipulatorは形式によっては、ほぼほぼCloneCD形式なんで、
拡張子と先頭付近の文字をCloneCDのものに変えると、
サードパーティー的な仮想ドライブにマウント可能。
Win10標準のマウントは、2048バイト/セクタに限られるので、
どの形式でも無理。
仮想ドライブ対応で最も潰しが聴くのはCloneCD形式。
bin+cueってbinが一本糞になってる保証がないので敬遠される。
2022/10/17(月) 07:41:14.65ID:lPTzNfbCr
win10マウントはムリなんすね
マニプで吸い出したimgでもwincdemuとかにマウントは出来るのですがなんかこうisoで吸い出して便利に扱えるようにならんのかなと
2022/10/17(月) 08:00:22.01ID:ixrWgkcld
吸い出し成功確率は100%ではないので一応
2022/10/17(月) 10:05:41.60ID:zzHjMAQad
仮想ドライブ使う必要あるか?
ディスクイメージの中身見たいとかか?
2022/10/17(月) 10:12:01.93ID:oANSlegNr
>>82
これです
確認は出来たので使う事はあまりないでしょうが不便だなと思ったもので
あざした
2022/10/17(月) 10:21:02.52ID:GjnCitpM0
今のDuckStationを使えばredumpのデータベースを
使ってるのでゲームソフトのバージョンも調べられる
2022/10/17(月) 23:49:26.30ID:U3s5KIAR0
Duckstationってゲームコードやゲーム名は出るけどrevisionは表示が未検証になってない?表示されるタイトルあるの?
それにpreview版になるとrevision事態削除されてるから、撤廃になるのかと思ってたよ。
それと仮想ドライブ使わなくてもIsoBusterなど使えば年月日は見れる。それでredump行って調べればバージョンはとりあえずはわかるよ。
2022/10/18(火) 01:38:11.67ID:wlLWWuvW0
プロパティでハッシュ値計算すれば出るよ
2022/10/18(火) 07:56:30.77ID:l48vApGr0
>>104
>>105で書いてくれている通りで
ゲームリストを表示→調べたいゲーム上で右クリック→"ハッシュ値を計算"をクリック
で通常版と異なっていれば"ハッシュ値を計算"ボタンの左にリビジョンが出る
当然だけど、ハッシュ値で計算しているので1トラック目の吸出しが正常でない場合も出ない
2022/10/18(火) 13:44:57.24ID:bhoCCnJ+0
二人ともありがとう。
ハッシュ値の計算とリビジョン出せたよ。
まだ間違ってるかもしれないけど、ハッシュ値って一度計算させても記録残らないのかな?残ってないから、出来ないものかと思い込んでたよ。
チートは初期版で吸出していればハッシュが間違っていても適応してくれるね。
せっかく教えてもらったのに、自分はほとんどハッシュがあわないから何版買ったか思い出せない時は倉庫に行くか、exeの日付から検索するしかなさそうだ。
吸出しソフトでもハッシュがあってるのと違うのとあるから、光学ドライブの問題なのかな?プレックスター大きいから捨ててしまったよ、みんなどこのドライブ使ってるのかな?
2022/10/18(火) 15:13:03.93ID:VNORuSjXd
duckで持ってるハッシュ値は基本redumpで集計してるやつのはずだからハッシュ値一致するようにイメージ取りたきゃDiscImageCreatorを使って取る必要があるよ
ドライブも指定がある
詳しくはredumpのwiki見た方良いと思う
2022/10/18(火) 15:27:34.64ID:FU/3Xz1d0
ドライブなんかAMAZONで売ってる\1200のUSB接続光学ドライブで充分
2022/10/18(火) 15:37:44.08ID:l48vApGr0
>>107
大事なのは1トラックだから
どの光学ドライブを使っても同じCRCになる
違っているのならちゃんと吸出しが出来ていないと思う
2022/10/19(水) 13:09:57.07ID:kEb4MF7+0
アドバイスくれた人たちありがとう
>>108
redumpのwiki見てきたよ、言う通りだった。
DiscImageCreatorをすすめてるね
ハッシュ値の一致を意識したら、ドライブについても指定あるね、各社について書いてあるし、プレックスター今でもすごかったんだね、時代的に関係なくなってると思ってたよ。
DiscImageCreator使う前に、いろんなライティングソフト試したら1トラックは一致するのあったよ。CDDAまでとなると今使ってるライトオンだと直せるのか。とにかく勉強になった。
Google翻訳も役立ってるしもう少し読み込んでみる、ありがとう。
2022/10/19(水) 13:12:50.31ID:kEb4MF7+0
>>108
それとハッシュ値って無理して追及しなくてもチートだったりゲームには影響なさそうだね。
指針として、適度に付き合っていくことにするよ。
2022/10/20(木) 10:43:39.77ID:eO4H/i8zM
CDは開始位置、ひいてはセクタ境界が規格で具体的に定められなかった。
だから、色んな開始位置(セクタ境界)でCDは作られているのだが、
見てもわからないので、ドライブは基本的にドライブにとってのゼロ地点を基準に読むしかない。
汎用データの場合、容量を犠牲にして目印になるデータが置かれているので、読んだ後にズレ加工をしている。

ゲームCDでは、汎用データと音楽データの境界におけるデータの異質さからセクタ境界、ひいてはCD作成時の開始位置がわかるのだが、
ドライブはズレ加工をしてくれない。
折角わかるのだから、ファイル操作として、ズレ加工をしようというのが人の性である。

ズレ加工は、具体的には、片側端のゼロの羅列を削って、反対側の端にゼロの羅列を加えることになる。
その為には、端がゼロの羅列でないデータの途中で切れてるとアウト。

プレステのCDはEACのゼロ地点からみて+2のところを開始位置として作られているので、
そこからプラマイ100の間にゼロ地点を持つドライブならば音楽データ欠落の恐れはほぼないと考えられている。
+667であることが多いPIONEERは対PSにおいては最悪の部類である。

とは言え、プレステ自身はSPU経由で常時監視しないと
CDDAをデジタルデータとして取得できないし、
そうすると、実質的な読込開始位置はタイミングで変動するので、CDDAのリッピングのズレがゲーム動作に影響するなんてことはあり得ない。
2022/10/20(木) 11:36:25.21ID:3SC0BMRQd
すごい早口そう
2022/10/20(木) 12:23:24.06ID:ifrJFN7Kd
実際redump形式でやんのはほぼ自己満だし
ゲームやれりゃそれでいいべってんならCD Manipulatorと適当な安売り光学ドライブとかで事足りるよ
2022/10/20(木) 12:28:30.75ID:sXFhpnq10
味噌ラーメンが好きまで読んだ
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29f6-80Lh)
垢版 |
2022/10/27(木) 16:51:52.31ID:oNJbVv970
ミスティックアーク まぼろし劇場は動作確認Wikiだとどれも黒丸になってるがDuckStationなら最後まで行けるかな?
2022/10/31(月) 18:38:44.21ID:i+2rIww20HLWN
同じBIOSファイルで
ePSXe
https://bbs.animanch.com/img/1177929/333

DuckStation
https://bbs.animanch.com/img/1177929/334
2022/11/01(火) 01:47:44.02ID:r7GgsLtqr
俺はしょうゆラーメン派
2022/11/01(火) 08:35:03.20ID:OUI3hiNbM
俺は味噌かな
2022/11/01(火) 11:08:08.95ID:j05+USFUd
カップヌードルよりチャルメラ派
2022/11/01(火) 13:27:18.07ID:ngVbimkKM
うぜえ
カップヌードーはカレーしか認めねーから
2022/11/02(水) 08:10:07.37ID:qmcxjzJVr
カップヌは海鮮一択
2022/11/02(水) 12:00:25.96ID:QNNUOQTed
赤いきつねのお揚げは至高
2022/11/02(水) 12:39:21.62ID:pM1ALRtH0
あれを単品で食べたいなら相模屋の油揚げがおすすめ
2022/11/03(木) 10:00:46.14ID:DlTgIjxq0
ポストプロセスとか使ってる?
2022/11/03(木) 10:55:05.65ID:qJhgJWZ10
ブラウン管みたいな画質にしたいとかでもない限りポストプロセスは特に使う必要がなくない?
2022/11/03(木) 11:50:21.61ID:DlTgIjxq0
バイオシリーズなんかで2Dの背景と3Dキャラの解像度が
違うと違和感あるって等倍でやる人いるじゃない、俺は気にならんが
そこで解像度を高くしてぼかしたり、ノイズ入れたり、スキャンライン入れたりしてる
背景と馴染んで結構いいよ

もちろん、ディノクライシスやメタルギアソリッドみたいに全部3Dなのは
意味ないけど
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5325-SL98)
垢版 |
2022/11/03(木) 12:03:54.62ID:ckMMPqgZ0
解像度が違うからこそアイテムに気づける俺w
2022/11/03(木) 14:39:31.93ID:nicoLq6UM
解像度が違うと言ったらパソコン版とかでよくあるよね

それで隠し場所とかがわかっちゃうと言うかw
2022/11/04(金) 11:01:26.20ID:Xk72nJgp0
>>128
ハードの解像度が違うせいかPS版バイオ2は内部解像度上げても大丈夫だったけど
GC版バイオ2は内部解像度上げるとすげぇ違和感あるからnativeに落としてプレイした
2022/11/04(金) 11:38:35.22ID:Bc8r8WWed
解像度あげると修羅の門も綺麗で楽しくなりますか?
2022/11/04(金) 13:36:58.95ID:0XTzuQHIM
ええ、なります
2022/11/05(土) 01:37:37.85ID:kURh51x30
>>131
たしかになぁ Dolphinのポストプロセスはろくなのないし
変な色にするようなのしかない
GCのデータはPS版より緻密だけど背景は同じだからね
あの背景のカクカクなんとかならんかな
duckstationはなんだかんだいっても優秀だよ
2022/11/05(土) 02:33:52.06ID:VtPeNTmw0
Dolphinの解像度出力は正確じゃなくてシェーダー作成者いわく「おぞましいアップスケーリング」だそうだ
具体的には縦解像度を非整数倍拡大する
https://forums.libretro.com/t/sony-megatron-colour-video-monitor/36109/1331
2022/11/05(土) 04:55:17.71ID:LSbhA1GV0
エコー・ザ・Dolphin
2022/11/05(土) 07:26:16.21ID:HRLrox010
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、xBRzちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd62-wHkz)
垢版 |
2022/11/12(土) 20:17:15.14ID:QCgWFY/80
今日は、PlayStation 5の発売2周年の日!!
2022/11/13(日) 18:30:24.23ID:6aQ7bqxY0
パラサイトイヴ2で検証したら
ePSXeの高画質化
https://bbs.animanch.com/img/1231622/954

DuckStationの高画質化+PGXP
https://bbs.animanch.com/img/1231622/955

画像編集ツールの藤 Resizerのpng圧縮率9で圧縮したらePSXeの画像は1.1mb
DuckStationは238.9kbと随分差が出た

解像度もePSXeが1440x1080でDuckStationが1435x1080と多少違う

DuckStationの方は半透明処理が変なのか光源?にドットが浮いてる
このドットを消す設定はどうすれば良い?
2022/11/13(日) 19:16:51.17ID:tLPAv65O0
設定とか環境がよくわからんが、DuckStationはディザリングされてるようだからトゥルーカラーレンダリングすればいいのではないか
2022/11/16(水) 20:35:22.97ID:cetgqRdC0
>>140
浮いたドットが消えたよ、回答ありがとうございます
2022/11/16(水) 21:11:28.23ID:UpzfnaRf0
ドット疲れた
2022/11/17(木) 08:10:52.08ID:0zjOAq34r
evenについて質問です。
duckにあるseekspeedみたいに、ディスクの読み取り速度を上げる設定ってないのでしょうか??
2022/11/17(木) 08:50:25.50ID:OIncbAXl0
まずevenって何よ?
2022/11/17(木) 11:27:27.46ID:6Jd/mHpEd
何それよくわからんがドライブにゲームディスク入れて早く出来ないかってこと?
そうでないならディスクアクセス画面もエミュレートの一部だから普通に早送りでもしとけ
2022/11/17(木) 13:05:47.12ID:5MjGGFZJM
>>142
ちょっともっかい言ってもらって良いっすか?
2022/11/17(木) 13:39:31.35ID:1ppkgbKg0
おいおい何か面白いこと言ってるやついるぞ(ドッと
2022/11/17(木) 13:54:36.52ID:0zjOAq34r
あ、失礼しました。
evenではなく、epsxeの間違いです。
2022/11/17(木) 15:25:16.36ID:OIncbAXl0
epsxeなら読み取り速度の設定とかは無いんじゃなかったか
というかDuckが使える環境ならDuck使っとけよ
2022/11/17(木) 16:42:35.06ID:VPt1yptmd
Duckなら読み込み短縮機能あるけどバグ率高くて非推奨やで
2022/11/17(木) 17:13:31.51ID:lfhiMElgM
同じ用途でも、様々な速度のデバイスが接続されうる、PCとかだと
速度に依存しないプログラミングがされるけど、
ゲーム機みたいに、接続されるデバイスの速度がきまってると、
その速度を前提にしたプログラミングがされやすい。
本来なら、待ってる間に別の裏処理を実行し終えるのに、
待ち時間が短すぎると裏処理が終わらなくてフリーズしやすい。
素直に早送りだけにしとくべき。
2022/11/17(木) 17:46:19.44ID:OIncbAXl0
不具合が出る出ないはタイトルによって違うからメインの設定は実機通りにしといてタイトル別に試しながら設定するべきよな
2022/11/18(金) 17:46:44.07ID:422AVDDz0
DuckstationのLatest Development Buildが約4ヶ月ぶりに更新。
2022/11/19(土) 19:19:28.77ID:4qJ0CTbm0
今回リリースされたDuckStation
「シャットダウン時にステートセーブする」をオフにしても
勝手にレジュームファイルが作られるんだが
これってバグじゃないの?
2022/11/19(土) 22:13:04.01ID:y2fduswx0
先月のPreview版からそれなってて今回のDev版も引き継いでるんだよな
不具合だと思うが修正される気配がない
2022/11/20(日) 09:37:39.19ID:t9vkO6ai0HAPPY
あと全画面にしてもマウスカーソルが消えない
まぁこれは端っこに移動させれば見えなくなるからいいけど
2022/11/20(日) 09:59:03.08ID:0jShepkGrHAPPY
前のはゲーム中にalt+tabでduckstationの方いじくれたのにいちいちゲーム画面ダブルクリックして全画面オフにしないと出来なくなってるのがめんどい
2022/11/20(日) 10:27:09.97ID:YWDt6Vgy0HAPPY
>>157
マウスを触るのが面倒なら
設定→一般→別のウィンドウの描画にチェックするとか
ホットキーの"一時停止メニューを開く"を使うとか?
2022/11/20(日) 12:36:58.22ID:rJnjMUBMrHAPPY
>>158
別のウインドウで元に戻りました
ありがとうございます
2022/11/20(日) 13:59:35.55ID:7RtkGVNt0HAPPY
使用エミュ:ePSxe2.0.5/ePSXe1.9.2.5

サガフロンティア1のみ、ステートセーブをロードするとフリーズします。
ドラゴンクエスト7,信長の野望天翔記PK、空母戦記、サガフロンティア2では問題ないです。
原因として推測されるものは何でしょうか?
2022/11/20(日) 14:25:22.83ID:YWDt6Vgy0HAPPY
>>160
不具合があって
フリーズじゃなくて画面が真っ黒になるのなら
起動時のPSロゴを出すようにすると正常になるけど

起動時に実機と同じようにPSロゴを出すコマンドラインオプションは
-slowboot
2022/11/20(日) 18:19:36.15ID:oQ5Z8Q0l0HAPPY
>>160
wikiにはGPUプラグインの相性があるとか書いてあったな
一番いいのはDuckに乗り換える事だと思うが
2022/11/20(日) 22:53:50.29ID:5BVxENqs0HAPPY
サガフロ1は最初のステートセーブを戦闘中に行わないと何か不具合があったなぁ
おま環の懐かしい不具合
2022/11/21(月) 16:11:35.67ID:N13T/tYm0
>>117
検証してみたら
DuckStation 0.1-4918-g82965f74(dev)で2章終盤のモンストロルムと戦闘直前でキャラの動作がループし止まる現象が発生した

そこだけXEBRA 221106を使い実行-シミュレーションモデル-命令キャッシュレートを30で最後まで行けた

Wikiにある3章序盤のちょうちんを調べるイベントでフリーズはDuckStationでも発生しなかった

2章終盤の異常動作はPS2でも起きる所を考えるとDuckStationはPS2並みだな
2022/11/21(月) 18:16:03.23ID:FunVZvWp0
わざわざXEBRAでタイミング調整しなくともMednafenならすんなりプレイできるぞ
オリジナルでもlibretroでも
2022/11/21(月) 18:23:51.67ID:N13T/tYm0
>>165
MednafenはBeetlePSXなの?
2022/11/21(月) 18:32:56.91ID:FunVZvWp0
だからどっちでもといってる
2022/11/21(月) 19:44:19.20ID:CeSIft9AM
カックイイ
2022/11/21(月) 19:53:25.32ID:kQC586H40
イカシテル
2022/11/22(火) 22:42:53.34ID:sJcZRAeo0
Duckstationアップデートしたら個別設定全部消えた
2022/11/22(火) 23:09:10.13ID:Po1HtwNw0
アプデは様子見ながらやってる
今も古いままだけど特に困ってる事ないし。
良アプデ来たらやればいい

あとはバックアップくらいしとけよと
2022/11/22(火) 23:32:51.29ID:4pgUGLrQ0
シャドウコピーさん仕事してない?
2022/11/23(水) 10:06:22.98ID:LVniGkq10
>>170

仕様が変わって、これまで"gamesettings.ini"にまとめて入っていたのが。
"gamesettings\シリアル.ini"となっている。
ので一つ一つ設定し直すか、"gamesettings.ini"を編集して作り直すかだな。
2022/11/23(水) 11:23:37.99ID:8oJxhr9Dd
割とちまちまアプデ来てるみたいだけどなんか進化した?
便利な追加機能でもあればアプデするけど

自分のバージョン?知らん、最後のアプデは一年くらいまえかなぁ?
2022/11/24(木) 14:47:48.65ID:5DWzqjNM0
アプリ落とすと勝手にresumeファイルが作られるのはそのままだな
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 066e-pkUb)
垢版 |
2022/11/25(金) 23:09:45.86ID:J/q9A3MG0
また新しいverがリリースされた
全画面にしてもマウスカーソルが消えないのは直っている
落とすと勝手にresumeファイルが作られるのはそのまま
2022/11/26(土) 00:22:00.49ID:WxHO2Pg70
了解!

今回のアプデはやっとけって神ver来たら起こしてくれ
2022/11/26(土) 13:01:52.19ID:6JckSjRMa
duckで新スパロボ敵撃墜すると操作不能になる
動作確認まとめのepsxeで同じ症状書いてあるけどepsxeだと問題なくプレイできる
2022/11/26(土) 13:43:13.99ID:nOOzTw1Q0
新スパロボはずっとそんな感じだな
もう直らんだろうし諦めろ
2022/11/26(土) 17:21:35.08ID:95bFDlxr0
>>179
スパロボ、duckだけダメでepsxe だと大丈夫なんだ
他にbeetleやXEBRAはどうなんだろ
2022/11/26(土) 18:01:31.52ID:d4VM02M80
Mednafen(beetle)でそんな事象に遭遇したことはないな
特定の敵なのか?
2022/11/26(土) 19:41:02.90ID:LY2BaHj20
闘神伝でフレームレートが倍になるのはどのエミュも一緒だな
ソフト側が手抜きして30fpsで同期取ってないんだろうけど
2022/11/26(土) 19:55:25.25ID:i3TS1a+e0
XEBRAではICACHEレートの調整の問題だとわかってるから、他だと多分cpuのアンダークロックでいけるだろ
2022/12/10(土) 11:31:35.10ID:RSBBgBkl0
ePSXeでは開くBinがDuckStationだと開かないんですけど
設定でどうにか成るものでしょうか?
Vita経由でストアで買ったPSゲームをPCに持ってきたんですけど
2022/12/10(土) 11:56:13.22ID:46L/IWbC0
DuckStationは互換性が低いからPSアーカイブスのデータは動かない
2022/12/10(土) 12:05:53.94ID:9wXc1CBD0
epsxeはアーカイブスのeboot.pbpも起動できるからな
2022/12/10(土) 12:44:56.77ID:M+ufoekT0
股間がBinBinだぜぇ。
2022/12/10(土) 14:30:19.27ID:RSBBgBkl0
ありがとうございます
開くePSXeが凄いだけだったんですね
ソフトとしてはDuckStationの方が使いやすいんですけども
遊ぶときはePSXe使うことにします
2022/12/13(火) 16:10:23.57ID:NDmx7JJ40
Duckで爆走デコトラ伝説2を遊んだらトンネルに入る寸前にフリーズする
行ける時もあるがePSXeの方が安定動作だったよ
2022/12/13(火) 18:21:19.87ID:0eMFyQdH0
トンネル抜けると・・・そこは!?
2022/12/14(水) 11:42:35.56ID:epLWXooMd
開発も他と比較されると気に入らないだろうから報告すりゃ修正してくれんじゃね?(鼻ホジ
2022/12/14(水) 18:59:20.66ID:iiun4z6I0
無知な利用者で質問したいのですがいいですか?
2022/12/14(水) 19:06:45.47ID:iiun4z6I0
・スパロボF完結編でチートコード使うとフリーズします(epsxe,duck 共にAndroid用)
・スパロボFで資金MAXチートコード使ったデータで完結編をするとセーブの時(メモリーカードにアクセスした時)にフリーズします(epsxe Android用)

・PC用epsxeでチートコードをtxtで作成したが反映されない
いろいろなチートコードの使い方サイトを確認したり、Android用のエミュで勝手にダウンロードされたチートコードtxtをコピペしたがダメ

どうしたものでしょうか?
2022/12/14(水) 19:08:37.36ID:t0xLT9Va0
どーして7分25秒しか待てないの!?
2022/12/14(水) 19:20:13.36ID:tAtdGeAV0
>>194
お前面白いな
今度飲みいくべ
2022/12/14(水) 19:25:50.56ID:tAtdGeAV0
その頃のスパロボってPAR流行り始めで
無茶進行するとキャラ(確かF完結ならチカ)が皮肉言うんだよな
2022/12/14(水) 19:45:53.71ID:h7L4kT2H0
>>193
試してみたがDuckに最初から入ってるチートで資金を増やすとフリーズしたが、ネットで見つけたコード

8019BA6A 967F
3019BA6C 0098

を入れるとフリーズしなかった
コードが間違ってたんじゃないかな
2022/12/14(水) 20:04:23.20ID:iiun4z6I0
>>197
お返事ありがとう

二段目の
3019BA6C 0098が
8019BA6C 0098になってるやもしれぬ

確認で見たサイト二つが先頭8だったかはそのままにしてもうした
今仕事中ゆえ帰宅したら試してみます
2022/12/15(木) 07:41:19.72ID:OSjMzcDt0
改造コードの1桁目の…
8は2バイト書き換え
3は1バイト書き換え
だから3を8と間違えて書き換えちゃまずい場所を0にしちゃってフリーズしてたんだろうね
2022/12/15(木) 14:00:09.80ID:y83+mfxwM
結局コード書き換えても改善しませんでした
家のPCで令和最新版のepsxeにしましたがコード反映されませんでした
downloadボタンもありましたが押しても何も変化ありません
今日はミニ四駆で遊んでくるので夜帰ったらまた試してみます
2022/12/15(木) 14:10:21.38ID:pI13n7wJM
コードがダメなんちゃうん
2022/12/15(木) 14:25:19.02ID:y83+mfxwM
ネットにあったやついろいろ(8が3とか67と76の違い)試したがダメでした
後でスパロボ以外で検証してみます
2022/12/15(木) 15:06:08.13ID:JXjB4NKKM
>>197のコードでフリーズしないで資金増えたし改造も出来たから何か間違ってると思うが
スパロボF完結編はBest版でバージョン違うとかあったっけ…?
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b1-eoOe)
垢版 |
2022/12/15(木) 15:27:35.11ID:yeUDWApa0
Retroarch + swanstationに比べて遅延がある気がする
2022/12/16(金) 22:29:37.96ID:/MLPbGNR0
最近duck使い始めてなんかチラつくなぁと思ってレンダラーをヴァルカンにしたら凄く良くなった
サイトとかだとd3d一択みたいな感じだったけど環境やゲームにもよるんかな?
2022/12/16(金) 23:39:58.65ID:377OzR/s0
アークザラッドや幻水などのシリーズで問題なくコンバートできて
エミュレータ内でのデータの移し替え(スロット1から2へなど)がしやすいエミュあったら教えてほしい
2022/12/16(金) 23:55:56.52ID:1KUcrfj60
Duckだな
メモリーカードエディタ付いてるから
2022/12/17(土) 17:14:00.29ID:xMNkOfyu0
>>205
まずはそのサイトの更新日見よう
後はフツーにGoogle先生がなんでも解決してくれる
2022/12/18(日) 04:53:00.75ID:8EBaCodI0
>>189
なんか菅原文太が懐かしくなってDuckでやってみたけど
全国制覇を進めていくと中国下りのトンネルに入る所で確かにフリーズした
もう一度やってみたら今度はエラーが出たよ

ttps://i.imgur.com/4aMZqQ8.jpg
2022/12/19(月) 17:59:54.86ID:h7bhrNTA0
Duckはサイレントヒルも教会に入るとフリーズするんだよな
PGXPを切ると進むけど
2022/12/19(月) 18:32:50.02ID:c0FgYNlKM
お、やっと勝手にレジュームファイル作られる不具合が修正されたぞ
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-7hqg)
垢版 |
2022/12/20(火) 16:52:08.86ID:04qNAuSV0
linuxだけどウィンドウを閉じるボタンで閉じると作られちゃうな
2022/12/20(火) 22:57:16.98ID:cFGBuCfO0
Windows版も直ってない
2022/12/21(水) 20:18:24.40ID:D3hfii3P0
設定の中でマウスカーソルを合わせても説明が出ない項目があるし。
例:設定>一般の
ステートセーブのバックアップを作成する、ステートセーブを圧縮する、
ウィンドウのサイズ変更を禁止する、ダブルクリックでフルスクリーン切り替え、
実行時にメインウィンドウを非表示にする
2022/12/21(水) 22:31:45.95ID:PCjzTMUx0
久しぶりに起動してなにも考えずにアップデートしてしまったら
R4リッジレーサータイプ4のグラがプレイ途中にバグるようになってもうた
レンダラーを再設定したら元に戻るけど原因がわからないっす
2022/12/21(水) 22:38:41.82ID:PCjzTMUx0
>>215
あ、Duckの最新Dev.の話です
レンダラーはVulkan,D3D12,D3D11でどれにしても同じ症状
詳しい人いたら対策など教えてください
2022/12/21(水) 23:37:05.02ID:mpqvpZ1Ra
手持ちだと雷電しかないけど、DUCKって画面のローテート機能はないのか?
とりあえずmednafenでできたからそっちで堪能したけど、せっかくだからDUCKでもやりたい。
2022/12/22(木) 07:55:15.48ID:Fj1QdhI30
>>215
最新版で特に変化は感じられない
具体的にグラがどうおかしくなるの?
2022/12/22(木) 08:39:38.69ID:DKLJK0WN0
>>218
2〜30分で全体がクラッシュしたような感じで文字はほぼ見えない感じです
別のPCでも同じ症状になるのでおま環というわけでもないような
時間のあるときに怪しそうな設定とかいろいろ見直してみます
2022/12/22(木) 18:33:08.11ID:DKLJK0WN0
どうも215-216の人です
R4不具合の原因は個別のゲーム設定がリセット?されて全体設定のPGXPのところの深度バッファのチェックが入っていた
という単純なものでした(´・ω・`)
2022/12/25(日) 20:40:33.83ID:ehNG8+Qa0XMAS
PC版とスマホ版のepsxeにコントローラーを繋いでゲームしたいんだけどPCとスマホ両方に対応したコントローラーのオススメってある?
特にスマホとかアクション系はそのままだと無理だ
2022/12/25(日) 21:10:32.61ID:9tBdXaex0XMAS
俺は8BitDo Pro2を使ってるけどスマホは挟み込むタイプのやつじゃないと重心が前のめりになって持ちにくいので併用は考えない方がいいと思う
2022/12/25(日) 22:40:40.36ID:3BFnrwBi0XMAS
私情を挟む
2022/12/25(日) 22:43:22.30ID:G7YmGjHpaXMAS
別にコントローラーに合体させること考えなくてよくない?
まあ個人の嗜好や使用環境にもよると思うが。
俺は同社のProを買ったけど、「ああ、こんなんでいいんだよなぁ」って感じで満足
なお、スマホ用に買ったから、家でがっつりやるときはエレコムJC-DUX60。
有り余るボタンにエミュレーターの機能ぶち込んで快適、ユーティリティもJ2K要らずだし便利。
2023/01/05(木) 22:38:59.91ID:r9zE/TJY0
意外な所でDuckってVSYNC個別設定出来ないのな。
PCSX2は出来てたからこっちでもとおもったけど、もしかして最新verは可能だったりする?

こないだ久々にアプデしたけどなんか色々変わってgdgdになって戻しちまった
2023/01/06(金) 10:06:15.97ID:hB1Um5Fu0
いやあるでしょ
前からあったはずだが
2023/01/06(金) 11:30:31.84ID:4ko4c25Sd
え、どこ?
VSYNCや垂直同期以外に表記が変わってるとわかんない。
2023/01/06(金) 12:52:40.21ID:hB1Um5Fu0
設定の表示の所にあるでしょ
個別の設定もメインの設定と場所は同じはずだけど
ちなみに最新版の話ね
2023/01/06(金) 20:20:52.81ID:ZgNNPzrI0
アップデートしたら一部のタイトルのコントローラー利かなくなった
設定の検出されたデバイスには出てるしタイトル毎に動いたり動かなかったり

なんだこりゃ?
2023/01/06(金) 20:28:59.91ID:kJeCMJfO0
アナログ切れ
2023/01/07(土) 18:23:35.05ID:/piT5G8q0
PlayStation 5は設計上の欠陥により、コンソールを垂直に使用するとコンソールが停止する可能性があります

PS5は、ユーザーの好みや必要なスペースに応じて、縦置きにも横置きにもできることで知られるゲーム機です。
しかし残念ながら、複数のハードウェア修理の専門家によると、前者の位置は、複数のユーザーにとってこの先起こるであろう大きな問題の原因となるようです。

ある修理店のオーナーは、PlayStation 5を縦に使うと、重大な設計上の欠陥のためにゲーム機に永久的なダメージを与える可能性があると話しています。
問題は、APUを冷却するために使用される液体金属が時々こぼれて、不均一になり、それが(少なくとも)冷却に影響を与えるということです。

この問題のいくつかの事例から、PS5のAPUとそのクーラーの間にある「シール」が時々動いたり、破損したりすることがあることが分かっています。
そのような場合、PS5が水平に置かれていれば、液体金属は平らな状態を保ち、その熱特性のほとんどを維持してPS5を冷却することができます。
しかし、PS5を縦置きにして、シールに「何か」悪いことが起こったとします。
その場合、リキッドメタルは徐々に下に落ち、不均一になり、冷却能力に影響を与え、本来は届かないはずの部品まで届く可能性があります。
2023/01/14(土) 03:37:44.22ID:JyBdFb95a
Duckstation(PC)でフロントミッション2ndをチョコボの不思議なデータを使ってプレイしようとすると、自軍ユニットの表示が壊れてピンク色の四角形になってしまいます。
チョコボデータを使わずにプレイすると問題無いようですので、PCーエミュレーターーゲーム間の相性ではないようです。
なにか解決方法を教えてください
2023/01/15(日) 10:41:37.45ID:hsMoobKE0
duckstaton最新版出たけどなんか重くなったような
2023/01/16(月) 05:10:02.43ID:jabkKgOfM
書けるかな?
2023/01/17(火) 15:39:01.50ID:khAVdtSO0
書けるかな?
2023/01/17(火) 16:43:28.72ID:u+KPEzML0
ノッポさん
2023/01/18(水) 16:03:57.95ID:0mWPWAHXd
DuckStation用 gamedb.json書き換えツール

ttp://filescase.biz/src/COMP200MB1869.zip.html

 

次の機能があります。

OfflineList 日本語リストさん作成の試作プレーステーションのリストから

gamedb.jsonのタイトルを日本語に変換します。

 

解凍した\bin\Release\にプログラム本体とDLLがあります。

gamedb.json

プレイステーション.xml

のファイルをコピーしてコマンドプロンプトより

 

GameDBTool /TITLE gamedb.json プレイステーション.xml
2023/01/19(木) 17:05:01.98ID:hFaEz3CF0
CD-ROM調整うんぬんいうからアップデートしたらフィッシュアイズと悠久2動いた
2023/01/19(木) 17:11:06.06ID:gkFQy3u40
>>237
ちらっと見たけどパスワードかかっていて誰もデバッグ出来ないのでは
2023/01/19(木) 17:56:55.82ID:On+S7Io30
>>239
メ欄…
2023/01/20(金) 00:31:00.97ID:5ipFFRaA0
制限された?
2023/01/21(土) 00:59:50.01ID:WaSgcRUa0
テスト
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3f52-DMzE)
垢版 |
2023/01/22(日) 21:24:41.96ID:jaMkYx1q0
書き込みテスト
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3f52-DMzE)
垢版 |
2023/01/22(日) 21:49:17.18ID:jaMkYx1q0
初めまして。
私はこのDuckstationでps1の作品を遊んでて質問があります。
ダウンロードしたゲームのBinファイルでイメージを起動し、遊んでみたら音声にノイズが入ってたり動きが遅かったりするんですが何か対処法を知っていたら、教えて欲しいです。
2023/01/22(日) 22:20:38.20ID:LLHYt7+G0
確保ぉ
2023/01/23(月) 08:00:38.61ID:ncZ7WynQF
DUCK STATION の32 Bit 版ってないの?
2023/01/23(月) 08:35:01.63ID:P+MnMhvI0
ないよ
2023/01/23(月) 11:42:56.41ID:+Bya1fVqd
ぐぐって2ページ程で大体結論
2023/01/23(月) 12:51:29.32ID:WEuL7Dc60
テスト
2023/01/23(月) 14:28:24.34ID:4YXw5osI0
>>244
レンダラがハードウェアなら内部解像度を下げるなどして設定を落とす
それでもだめならあきらめてソフトウェアにする
2023/01/23(月) 17:48:01.30ID:Pbnwq1oC0
てすと
2023/01/23(月) 22:52:36.05ID:iOiT1PrR0
改めて>>244読んでみたら極悪犯罪者だったw ワロタw
2023/01/24(火) 18:48:53.64ID:NrwJYMf60
>>51
このアップデートファイルってPS3のエミュレータ動かせるみたいだから
これ使うなら、PS3の実機持っとく必要ある気がする

DuckStationはPS2のBIOSでも動くから
薄型のPS2の動くやつかPS3(こっちは動かなくても良いかも)入手して
入手したやつのエミュレータと併用すると良いかも
2023/01/24(火) 19:23:05.34ID:Ksbhs9cA0
合法的に吸い出すて
2023/01/24(火) 20:08:48.90ID:NrwJYMf60
もう出荷停止のハードだからソニーがどこまで気にするかは知らんし
なんとなくエミュレータは実機持ってたらギリ、セーフな感覚だけど

PlayStation®3用システムソフトウェア使用許諾契約
2023/01/24(火) 20:31:08.21ID:NrwJYMf60
グレーの濃さの問題で、どこまでお目こぼし貰えるか、なんだろけど
少なくとも合法じゃないよね
2023/01/24(火) 21:39:22.18ID:v2RQMNhL0
3エミュまできてすげーなと思うがPCにブルーレイつけてないからなあ
2023/01/24(火) 21:44:39.15ID:rLzXTSQ50
ブルーレイドライブ付いてても特定のドライブでしか吸い出せないけどな
実機で吸い出すのが一番よ
2023/01/24(火) 22:41:51.17ID:v2RQMNhL0
今ググってたけど特定のドライブってそういう意味か、あぶねえ
実機でも出来るならまだ動くからその方法探して見るわthx
2023/01/24(火) 23:28:00.12ID:sFwP4b/oM
RPCS3はGTX1650程度じゃお話にもならなかったわ
DragonAge: Originsとガンダム戦記動いたら一生やるのに
2023/01/25(水) 00:47:33.62ID:QHkIfoDM0
>>254
使用許諾と制限事項を読む限りはよくても、
さらに法律で認められてる権利でも、暗号化やセキュリティを外さないと出来ない場合など違法になるから、大事なことわりだと思うよ。
制限についても、法令の規定によりこれらに対する制限が認められない場合を除くなど丁寧に書いてあるし。
まあPS1で使うのに、一般人が商用に使ったり、ソースコード作成したりという話にそうそうならないとは思うけど。
2023/01/25(水) 02:26:27.19ID:4dfgwFFO0
システムソフトウェアの使用許諾はPS3上での使用許諾で
手元にPS3ない状態でこれからPS1のBIOS抽出するのは不味いよねって話っす

実機からBIOS抜くのは良くても、そのあと実機売り払ったら不味いのと同様に
2023/01/25(水) 17:00:22.96ID:ZY5RLRyqd
>>260
グラ自体は余裕でもエミュ経由は機能食うからなー。
ウチは750tiでも一応PS3ではキツイと言われてたPSO2が普通に動かせたしPS4の続編もギリ動く。
しかしエミュだとDolphinがギリでRPCS3など論外という
2023/01/25(水) 18:27:22.61ID:lwCYP21K0
>>263
2行目はエミュ使わないSteamとかのゲームなら動くのにって意味?
GTX1650だからPCゲーは無理だろうって試した事なかった
PCでゲームなんて最近になって視野に入れ始めたから知らん事ばかりだわ
自分の1650じゃPS3エミュは無理そうなんだな・・・
2023/01/25(水) 19:03:58.23ID:ZY5RLRyqd
スチーム以前にそこいらのネトゲは普通にWindowsPCに最適化されてるから1650なら近代タイトルも選択肢多いぞ。
CPUも5~6世代で割といける。
2023/01/25(水) 20:42:07.58ID:hyRszugT0
PCゲーにハマったらエミュなんてクソつまらんから戻れなくなるぞ
エミュは遊ぶ為のものじゃなくて懐かしむだけのもんだ
2023/01/25(水) 20:58:29.47ID:jafe1w0r0
GPUスペックで言えばGTX1650≒PS4Proだから、PCでもリリースされてるPS4世代迄のタイトルは大体フルHD60fpsで動く

>>266
そんなんタイトルや好み次第やんけ
2023/01/25(水) 21:01:51.60ID:4dfgwFFO0
いや、昔からあるゲームシリーズだと
画質や音は良くなっててもゲーム性が劣化してたりするから
過去作やるためにエミュレータ使うんだが?

>>264
どの解像度でどのくらいのfps必要なのか分からんが
デルタマガジンってとこでは1650で十分としてる
まぁ、これは実機と同程度で動かすなら、の可能性高いが
2023/01/25(水) 21:21:13.52ID:4dfgwFFO0
なんぼfps高くても画質良くても音楽良くてもクソゲはクソゲ

もちろん実機じゃ処理重たすぎて話にならなかったものが
エミュでキビキビ動くようになれば化けるんじゃないかという期待もあるが
2023/01/25(水) 22:00:34.01ID:LCir0Wll0
>>266
俺は真逆。
以前PCMMO数年やってたけど、当時は徹ゲー余裕でも次第に使命感や作業感や時間拘束に支配され息苦しくなる。
それでもう疲れ果ててエミュレトゲ始めたら生活はかなり安定したよ。

今は変に長えRPGとかやず単発スッキリな軽いタイトルばかり遊んでて平和。
孤独感も増えたけどLINEやTwitterで補える。
2023/01/25(水) 23:54:04.74ID:lwCYP21K0
1650もそれなりに動くんだな、ありがとう

自分がエミュやってみたい理由は高くて買えなかったソフトが今では激安だからかなあ
数百円で買える遊び忘れを埋めて見たい
実機の寿命が心配なのもあるし
2023/01/26(木) 08:01:08.96ID:M7rrU3ryr
エミュは遅延があるぶん
pc でレトロゲームやったほうが面白いけどな
2023/01/26(木) 10:29:32.50ID:0ALPzM9hH
CPU性能低いかそのCPUが苦手なAPIをしているんじゃなければ
遅延しているんじゃなく、遅延させてふんじゃ?
音も含めてすべて倍速されるけど
ノーマルスピードの倍率変えたら?
2023/01/26(木) 10:32:16.91ID:0ALPzM9hH
女神転生VはHDリマスター出てるけど
ソウルパッカーズはエミュか実機じゃなきゃダメだし
2023/01/26(木) 10:32:49.36ID:0ALPzM9hH
パじゃねぇ
2023/01/26(木) 12:29:41.90ID:geesQeiM0
エミュはどうあがいても遅延は無くせない
2023/01/26(木) 12:37:33.38ID:a2n867dC0
最近のエミュにはRun Aheadという機能がある
duckstationにもあるぞ
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b1-YDPJ)
垢版 |
2023/01/26(木) 12:52:29.99ID:Zq2WGySH0
Run Ahead使えばいくらでも遅延は削れるからな
Retroarchのおかげだね
2023/01/26(木) 17:29:43.16ID:ynipHNVCa
PS2は普通アナログテレビでプレイしてたから60iだろ?
fps的には60i=30Pじゃないっけ?逆?
30fpsゲームを60fpsでプレイして感じる遅延って?
デュアルショック使ってるから???
2023/01/26(木) 17:36:54.05ID:ynipHNVCa
PS2のゲームはHDDだから早いのレベルだったじゃん
で、今はHDDだから遅いのレベルでエミュしてるのに
2023/01/26(木) 17:59:10.11ID:ynipHNVCa
あり?ここPSエミュっすね
まぁ、PSもアナログテレビでやってただろから同じこと
PS2やPS3でPSのゲームやったらPSでやるよりも遅いとか不快とか
ありました?
2023/01/26(木) 18:08:41.21ID:guUmxooi0
それがソフト的な遅延なのかハード的な遅延なのか切り分けろ
ソフト的にはRunAheadでPC性能の許す限り詰められる
ハード的には低遅延なPC環境を揃えるところから始める必要がある
2023/01/26(木) 18:27:08.54ID:CvG+GCRpM
ここは 5ちゃんねるです
2023/01/26(木) 19:55:31.77ID:8hwhR4Coa
とりまRyzenならVulkan>DirectX12>DirectX11
OpenGLとDirectX11はどっちが良いのか分からん
Intelだとコア数スレッド数多ければDirectX12
少し古めで8コア16スレッドなど物理8コアあるなら
HTToffでDirectX11も悪くない
2023/01/26(木) 21:05:44.31ID:8hwhR4Coa
遅延ねぇ
とりま、ダックステーションの設定からエミュレーションと進んで
エミューレーション速度の%を変えると
右下の表示が設定したエミュレーション速度の( )の中のFPS、ゲーム速度がその半分のFPS
ゲーム自体は早送りになるから
ここでFPSを意図的に下げてるのは分かる
286名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-YV6e)
垢版 |
2023/01/26(木) 21:11:56.82ID:8hwhR4Coa
まぁ、PCSX2の同様の設定で
EnableSpeedLimiterのチェック外すと早送りになるから
そこからの類推に過ぎないが
2023/01/26(木) 21:17:15.88ID:8hwhR4Coa
やっぱりコントローラーのレスポンスの問題か
エミュレータ機の遅延とPC上のエミュレータとごっちゃになってるとしか思えん
2023/01/26(木) 21:21:19.58ID:c3Zv0rYf0
この連投の人は何を言いたいのだ?
意味不明で誰か翻訳を頼む
2023/01/26(木) 21:26:44.21ID:8hwhR4Coa
連投すまん
遅延がなんの遅延か分からんまま
帰宅してエミュ立ち上げてみたけど
やっぱり分からんかった、てことで
2023/01/26(木) 21:41:58.70ID:c3Zv0rYf0
ハード的に遅延を最小に抑える環境があれば
Run Aheadでソフト的な遅延は無くせる
むしろ、ソフト的に遅延をマイナスにも出来るから
実機より遅延がないようにも出来る
2023/01/27(金) 08:08:45.09ID:Jnj32y8f0
runaheadで遅延減らしてもカクカクな挙動が発生して気持ち悪いだけ
結局エミュでまともにアクションは楽しめない
2023/01/27(金) 08:53:26.37ID:xGrJMsPq0
それはちゃんと設定できてないだけでしょ
2023/01/27(金) 08:58:54.11ID:i3bHh6Y50
それはちゃんと調整してないだけ
PCゲーでもやっとれ
2023/01/27(金) 09:42:51.86ID:vuaN93wVa
PCのレトロゲームで不便感じてないなら
コントローラーの入力遅延じゃなく
CPUの性能不足か
Ryzen+DirectX11+SMTon+CPPConで
1つしかコア使わない状態になっているかかな?
後者なら「Ryzen PlanetCoaster なめらか」とでも検索
FarthestFrontierやFF15ベンチなど
Ryzenに最適化されていないと言われているものの原因は大体これ
2023/01/27(金) 09:47:36.03ID:uU3tlbS90
>>279
60iはフレームレートは30だけどフィールド(書き換え)が60なので垂直解像度を劣化させた60pと概ね互換
だけど遅延遅延騒ぐ奴の大半は格闘とかのアクションゲームが苦手なだけだと思うぞ
人間の反射速度はそんなに速くない
2023/01/27(金) 10:24:58.31ID:A7dt6Tkqa
>>295
ゲーセンでボタンの外れた筐体でゲームしてたから
難易度下げたいだけ、は分かる
60fps→144fpsと言われ始めた頃は
144fpsの方がDPS高いからだったしね
60fpsで1HITなものが144FPSで2HITになったりもするらしいし
FPSやTPSの対人戦なら同条件という意味でFPS上げる必要あるだろけど

144fpsに慣れたら60fpsに戻れなくなるも
高速から一般道路におりたらやたら遅く感じるやつか
アニメーションや映画みるための脳内補正が劣化してるか
だろし
2023/01/27(金) 10:47:19.84ID:4Cal2ucGa
まぁ、劣った環境でプレイしたいわけではないから
できるだけ遅延は小さくしたいけど
2023/01/27(金) 11:33:37.26ID:Xr7868apd
遅延なんてどうせチートで自分好みのバランスに変えちまうから音ゲー以外全く気にならん
低スペモニターだから音ゲー以外垂直同期入れて快適と感じるくらい
2023/01/27(金) 21:02:40.23ID:lUwoguxod
>>295
絶対的に苦手かはともかく、遅延が違うと慣れてないから下手になるのは事実
なんで、新しい方もやり混めばいいだけ
俺はただの下手くそだけど
2023/01/28(土) 21:38:15.45ID:Wf6kjGXH0
ダックステーションっでドラクエ7したらメモリーカードで村人交換ってかんたんですか?
2023/01/29(日) 11:21:14.75ID:GrjbcNhz0
Duckで新スパロボがちゃんと動く様になったな
戦闘が終了後にマップ画面に戻るわ
2023/01/30(月) 23:48:32.65ID:Vyi+HPGH0
ドラクエ7のメニューを開くとボケるのはまだ直らないの?
2023/01/31(火) 01:49:12.94ID:Wd5iEEyFM
ソフトウェアレンダリングで我慢して
2023/01/31(火) 10:26:31.55ID:kxi8lr3/M
>>302
結構初期からあるけどまだ治ってないの?
2023/01/31(火) 13:26:43.90ID:E2g0Mrkh0
>>302,304
動作としては正しいから修正しようが無い

>>303
若しくはレンダリング解像度をx1にするか
2023/01/31(火) 13:35:17.52ID:4LvObUJ00
半透明機能と高解像度の両立が出来ないのかな?

ePSXe等では高解像度のままだけど半透明はなくなる
他のエミュでは半透明のままだけど高解像度がなくなる
2023/01/31(火) 14:04:49.84ID:kxi8lr3/M
あれってかなり昔からあるけど治す方法がないのか
2023/01/31(火) 14:05:58.17ID:OUtYGOz60
あれってメニュー開いた瞬間のスクショを撮ってバックに表示させてるような感じでしょ
2023/01/31(火) 15:25:20.32ID:6VrVkyJO0
>>58
連射機能はどうやって有効化するんでしょうか?
2023/01/31(火) 16:13:42.98ID:79kSu/3z0
>>309
連射機能はマクロを使う
割り当てで連射したいボタンにチェックを入れてトリガー設定して頻度で連射間隔を決める
2023/01/31(火) 17:24:17.57ID:6VrVkyJO0
>>310
ありがとうございます!
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f6c-muex)
垢版 |
2023/02/05(日) 18:11:27.53ID:ii5FPlZU0
duck stationで初代仮面ライダー起動するとムービーシーンが声無しになるんですが回避方法あります?
2023/02/05(日) 18:54:51.40ID:qr8EaTha0
今やってみたけど普通に喋りまくってるわ
2023/02/06(月) 11:00:55.58ID:S4WI8xtA0
ようやく勝手にステートセーブされるのが修正されたか。
2023/02/06(月) 22:59:14.58ID:0Ys8TQxB0
これ?

Commits
- Ensure system is shut down before closing
2023/02/11(土) 17:54:15.99ID:WXiWAmk+0
質問です
ePSXeの2.0.5(最新版)を落として昔から持ってたバイオ1ディレクターズカット(DualShockVer)を プレイしているのですが
画面がどうにも暗いのです
画面の明るさを調整する術はないものか調べてみたのですがどうにも方法が見つかりません
使っているビデオプラグインはPete's OpenGL2 GPU Core 2.0.0です
マシンのプロセッサはAMD Ryzen 3 3200G with Radeon Vega Graphics 3.60 GHzで
メモリは16GB
OSはWindows10 Homeです
このエミュで画面を明るくする設定は出来ないのでしょうか?
2023/02/11(土) 18:39:31.12ID:mEFtjmfY0
>>316
PCによってはwindows10の設定から明るさを変えられるみたいですね
設定→システム→ディスプレイといくと一番上に明るさのスライダーがあればそこで調整できるようです
それが無い場合はモニター側で調整するしかないですね
モニターの下側か右側か左側にボタンが何個か並んでませんか?
モニターの型番が分かればその型番でググれば説明書が見つかりませんかね?
2023/02/11(土) 18:42:17.29ID:QBbhHrWg0
>>316
素直にDuckstationを使った方がいいよ
暗ければ設定のポストプロセスからsimple-brightnessを追加して調節出来るから
2023/02/11(土) 19:17:56.49ID:pUhc0jW00
>>316
プラグインをePSXe GPU core 2.0.0.等に変えると"明るさ設定"があるが
特別な理由がない限りは古いエミュ(ePSXe)を使わずに他のを使った方がお勧め
2023/02/11(土) 19:33:40.11ID:tLaVS9Qf0
>>316
ePSXeならePSXe GPU core 2.0.0がおすすめ
他のエミュ使えは無視して大丈夫
2023/02/11(土) 20:51:13.89ID:WXiWAmk+0
>>317,318,319,320
ありがとうございます!
とりあえずduckstationとOSの画面の明るさ設定でやる事にしました
2023/02/11(土) 22:24:25.09ID:oLLPolXA0
○Oo。-vζ'∂) スパッ~
2023/02/12(日) 14:56:31.20ID:DfT0J6Ir0
ドラクエ7の移民の街変更できるチート入力しても何故か出来ない
2023/02/12(日) 15:49:19.25ID:orlrj9+eM
確かにそういうのあるね
表記の間違いなのか何か知らんけど
2023/02/13(月) 07:45:58.98ID:S8byO6+ed
>>323
あれはn番目の住民のデータを変更するものなので頭数だけは揃える必要がある
2023/02/13(月) 08:15:15.12ID:xgXaFNtz0
>>321
NVIDIAコントロールパネルでガンマ変えてみ

エミュで暗いってのは大概これで直る
2023/02/13(月) 12:05:22.61ID:K8Hoq54ha
>>325
俺が試してみたチートはSTARTとR1同時押しで街変更のチートみたいだけど、そのコマンドで住民が変更できるの?
リスト見ても住民に変化は無かった
一応最終形態(通常の街)の人数分はいる
2023/02/13(月) 12:55:10.13ID:e4rvjYIy0
>>326
それだとWindows全体が明るくなるからエミュ画面だけ明るくできた方が便利
NVIDIAコントロールパネル使わなきゃならないエミュも多いけど・・・
2023/02/13(月) 14:13:07.12ID:Vs9xlWvXd
知らんの?コントロールパネルはプログラム毎に個別設定できるの
2023/02/13(月) 15:20:09.14ID:e4rvjYIy0
>>329
知らなかった!低能ミジンコの私にやり方教えて貰えませんか!
2023/02/13(月) 16:16:11.42ID:Vs9xlWvXd
3D設定自体は出来てるのに普通にウィンドウ見て解らないと説明が難しい
タグ違いとでも言えばいいのか?
2023/02/13(月) 23:28:05.07ID:AKwfWojJ0
OS違うんじゃね
2023/02/14(火) 08:57:27.51ID:a+G6MGQG0St.V
おれもガンマ調整がプログラムごとにできるの知らなかったからぜひやりかた知りたい
3D設定なら個別に設定できるけどガンマは全体だと思ってたわ
2023/02/14(火) 09:43:48.42ID:ylkjdLaOaSt.V
今チロっと見てみたけど、3D設定のガンマのこと言ってるのかなぁ…
でもこれ、グローバル設定を使う/使わないくらいで細かく設定できないのでは…
(ホントにチロっと見ただけ)
2023/02/14(火) 09:47:59.54ID:ylkjdLaOaSt.V
あれ、なんだ俺のワッチョイ。
普段はアウアウアーになると思ってたのに中止て…
と思ったら2/14だともれなくだったのか、なんか規制でも入っちまったかと思った(じゃあなんで書けてるとか言わないで…)w
2023/02/14(火) 09:58:55.14ID:VPiRdaL9MSt.V
チラッと
2023/02/14(火) 10:34:23.03ID:lFbU4kut0St.V
>>333
3D設定にある項目ならプログラム別に設定は出来る
が、ディスプレイの項目で設定しないとバイオは明るくならないと思う
https://i.imgur.com/muWEkDm.png
2023/02/14(火) 18:51:40.56ID:VqxTC+lX0St.V
duckstationでバイオハザード2(2枚組)やってます。
レオン編が終わり、クレア裏/00/シナリオ2nd のセーブデータに進みたいのですが
「このデータはクレア編のデータです」と進まず
ディスク交換→ゲームリストから→disk2のクレア編を選ぶと
画面左上に、Disk2を挿入しました。
ゲームが変更されました。メモリーカードを再読み込みします。
そして選ぶとまた「このデータはクレア編のデータです」となり
進みません。
ご教授願います。
2023/02/14(火) 18:55:34.66ID:gEHzfj3d0St.V
個別設定でDisk1と2のメモリーカードを同じにするか
メモリーカードエディタでDisk1のメモリーカードのデータをDisk2のメモリーカードにコピーする
2023/02/14(火) 19:03:46.65ID:J8a+i+dHdSt.V
ステートからのデータ改ざん防止のなんかそんな項目あった気がするけどそれかな?

使い方よく解らないけど要 はステートロードからの違ったデータのプレイでメモカアクセスを許可するかどうかって事なんかな?
許可するとどんなステートロードも容赦なくメモか上書きする的な感じで合ってる?
2023/02/14(火) 19:23:57.67ID:VqxTC+lX0St.V
>>339
ありがとうございます。
メモリーカードエディタで、Disk2にコピーしたら出来ました。
2023/02/14(火) 19:49:58.34ID:lFbU4kut0St.V
メモリカードに関してだけはePSXeは優秀だよね
"ゲーム毎にメモリカードを用意する"にチェックを入れると
マルチディスクゲームでも同じゲームとして同じメモカを使う
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 07cf-WZVd)
垢版 |
2023/02/15(水) 03:37:13.21ID:vjgPbYgk0
>>326
ありがとうございます
とりあえずduckstationのポストプロセス→simple gammaで明るくなりました
2023/02/15(水) 09:41:54.71ID:wUaIwfKq0
>>337
そこはちゃんと3D設定にガンマの設定がある画像使ってもらわないと
個別の3D設定のやり方は知ってるよ
2023/02/15(水) 09:47:42.89ID:wUaIwfKq0
あ、もしかしてアンチエイリアス-ガンマ修正のこと言ってるのか
これだけで対応しようとすると限界があるよな
2023/02/15(水) 10:57:39.83ID:JF913f740
>>344
アンカーミスで、それは貴方にしたレスじゃない
>>337>>334にしたレス

アンカーミスして、ごめんね
2023/02/16(木) 17:09:04.93ID:i2ISZfEA0
duckstationでスパロボα外伝をプレイしているのですが、チートが効かないんです。
シリアル番号はSLPS-03148と表示されています。
どなたか同じ現象が起きている方いますか?
2023/02/16(木) 17:37:26.68ID:giYf3Whf0
>>347
"表示されています"と書いているのだから、エミュ上でのシリアル番号なんだよね?
そのシリアル番号は正しとは言えない
CRCで判別しているのなら正しいと思われるが
今のエミュは一部のファイルを見て判別しているから間違いが少なくない

修正版のハッシュ値
CRC-32=9690ee97
MD5=feb2bba0ff068258cd8c10a12fa818ab

↑に当てはまるのなら修正版のチートコードを探しましょう
duckstationなら
ゲームリストで対象のゲーム上で右クリックして
プロパティ→"ハッシュ値を計算"でハッシュにMD5が出てくる
2023/02/16(木) 17:38:29.09ID:HMnzClm20
ゲーム名 Super Robot Taisen Alpha Gaiden (Japan)
シリアル番号 SLPS-03148
のα外伝でチート効いてるな

バージョン違いでもシリアル番号同じ場合もあるんだっけ?
2023/02/16(木) 17:48:00.75ID:giYf3Whf0
>>349
製品上や実CD上に印刷されている型番を変えているのに
CDの中身は変えていなかったり、色々なパターンがあるからややこしい
2023/02/16(木) 17:52:33.66ID:i2ISZfEA0
>>348
MD5がそちらのレスにあるとおりでした。
修正版のコードを探してみます。
対応していただき、ありがとうございました。
2023/02/18(土) 18:53:40.89ID:y+14OPk30
バイオハザード3 ラストエスケープ

ラスボス対決でクリアの最終局面。
処理ルーム前通路からラスボスのいる処理ルームの扉が開いて、そこで真っ黒フリーズ。(何度やっても同じ)

ここまでメモリーカードを使わずステートセーブのみ。
BIOSはSONY純正の最新。(PS3UPDETAからのPS1,BIN)
原因は何でしょう?
ステートセーブに不具合なら最初からやり直しだし、設定変更でのフリーズ回避の可能性もあるし。

皆様、ご教授願います
2023/02/18(土) 18:55:33.60ID:fB2+mlW2M
>>352
だからエミュは何よ

おそらくDuckでしょ?
Duckはそういうことが多い
2023/02/18(土) 19:16:48.65ID:y+14OPk30
>>353
失礼しました
duckです。
ただ、ネットで調べると最後までクリアしてる人達もいるので、このゲームに限らず、設定などあるのかなと。
2023/02/18(土) 19:20:26.50ID:/ONWbTk00
去年Duckでバイオ3をチートマシマシでクリアしたけどフリーズはしなかったなあ
2023/02/18(土) 19:23:04.41ID:ur6GOI7Q0
PSエミュは精度がほしけりゃmednafen(beatle)、軽さとPSアーカイブス動かしたけりゃePSXE
互換性はどうでもいいけどUIがいいのはDuckStation
XEBRAは無駄に調整項目が多いだけでmednafenに互換性で勝てない
個別に調整してmednafenにおい付く程度だから、バッドノウハウが貯まるだけ
メモリーカードエディタは使えるかもしれない。
2023/02/18(土) 20:03:59.21ID:YR41WOyBd
duckでメモカセーブ使えばいいだけでは?
ステートセーブロードってそんなに使う?
2023/02/18(土) 20:47:01.13ID:UVRl9/kY0
>>356
最近beetle触ってないんだけど、今は再現性においてXEBRAを上回ったの?
PSアーカイブスって、拡張子がPBPの?それならduckでも対応してるけど、そういう問題じゃない?
2023/02/18(土) 20:52:25.70ID:ur6GOI7Q0
>>358
XEBRAがmednafen(beatle)を上回ったことがない
上回れないからキャッシュの設定をやたらいれてお茶を濁している
実機にキャッシュの設定がないことを思えば、そんなものないに越したことはない

ePSXEはDecryptしていないeboot.pbpも起動できるけど、DuckStationは不可
2023/02/18(土) 20:54:12.72ID:BSK4NFWK0
ダックステーション以外に32ビットで開発してる今現在進行中なものって何があるだろう
2023/02/18(土) 21:10:37.48ID:QRnira3+0
スレチだけどDuckStationは64ビットでビルドできるけどXboxのCxbx-Reloadedは32ビットでしかビルドできない
2023/02/18(土) 21:19:04.36ID:4U7t9dpw0
>>352
”リコンパイラの命令キャッシュを有効にする”をチェックしてみては?
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b56e-BTrK)
垢版 |
2023/02/18(土) 21:42:33.32ID:YbMzeWp10
>>352
不具合が起こる可能性が高い設定といえばCD速度だけど
とりあえず、ゲームを動かす為以外を初期設定に戻してフリーズするか確かめたら?
それでもフリーズするのならステートセーブファイルよる不具合の可能性が高いと思う
2023/02/18(土) 22:48:07.23ID:SThXpAyHM
Duckでおま環のエラーやフリーズが起きた時はまず吸い出しミスか読み込み速度設定を疑うべきだわな
2023/02/19(日) 03:36:04.34ID:2QeqHHVf0
>>362
設定→コンソール→
リコンパイラの命令キャッシュを
有効にする
これでした、有難う御座います天才さん。
ちなみに、リコンパイラをOFFにしてフリーズさせ、その状態でONにしても
フリーズ解除出来ました。
2023/02/19(日) 04:18:40.86ID:2QeqHHVf0
>>357
インクリボンでセーブ場所に行くより
ステートセーブをプレステコントローラーのPSボタンなんかに置いて、ワンタッチどこでもセーブは魅力です。
2023/02/19(日) 04:25:18.33ID:29vDFy14M
>>355
因みにリコンパイラ設定はONですか?
2023/02/19(日) 04:45:02.69ID:29vDFy14M
>>363
ステートセーブではなく設定の問題でした。
ただ、リコンパイラは初期設定でOFFですよね、なんと不便。
2023/02/19(日) 07:00:38.80ID:umpfcz2E0
>>367
OFFのままだったよ
その辺弄った事ないし
2023/02/19(日) 08:21:44.28ID:hN4xkVbt0
>>359
実機でも、それ相当の現象が起こっている。
エミュレータで自動でやろうとすると
cycle-accurateと言って、SNESで言えばbsnes相当のことをしないといけなくて
PS1では実質俺らが生きてる時代のPCでメインストリームになることはない方式。
なんで、手動設定はMednafenでも必要。
君が持ってるゲームがたまたまMednafenが大丈夫でXebraがダメだっただけの話。
他のエミュでは単なる面白機能として実装されたCPU overclockingは
結果としてXebraのI Cache Rateと同じものだ。
そしてMednafenにはトゥームレイダーとかミザーナフォールスとか
調整しても途中でどうしようもなくなるものが
まだまだある。
多分CD,SPUまわりがまだ深掘りできてない。
Xebraにはそういったものが見つかっていない。
2023/02/19(日) 09:38:41.54ID:vz1EZVUw0
>>370
勘違いしているようだがキャッシュのエミュレーションはどのエミュでもやってるけど
実機にはキャッシュの設定をする箇所なんて存在しないんだよ
あるなら証拠を出してほしい
Mednafenだと他では止まるミスティックアークとかも無調整でちゃんと動く
Xebraにはまだまだそういったものがたくさんある
2023/02/19(日) 09:40:42.37ID:0AvlZZ5QM
そういうのがMednafenがたまたまのケーススタディだと言ってる
2023/02/19(日) 09:43:59.42ID:0AvlZZ5QM
無調整でダビスタが動くps7Xevenが最も再現性が高いと言ってるのと同義
2023/02/19(日) 09:46:54.19ID:ggWbGcVKd
実機にはキャッシュの設定変更が出来ないという話を
キャッシュのエミュをどうやってるかどうかの話にすり替えるのはよくないよ

実機では調整不可能なキャッシュの方法を設定可能にしてる時点で
エミュレーション精度が低いといってるようなものだし、
精度を高める方法として邪道なんだよ

それこそたまたまのケーススタディにしかならない
2023/02/19(日) 10:00:40.91ID:0AvlZZ5QM
ダビスタが有名なように
Mednafenでも調整が必要で
Mednafenには調整しきれないものが
あるが
Xebraでは調整しきれないものが
みつかってないと
言ってるんだが、理解できてるか?
2023/02/19(日) 10:02:16.40ID:vz1EZVUw0
しかもXEBRAのキャッシュの設定ってノウハウとしてもちっとも役に立たないんだよな
ゲーム(とバージョン)によって違う値が最適値になるけど、実機じゃそんなもの設定したりしないからな
エミュの深掘りが出来てないからその設定をユーザーに投げてるだけ
実機より速く動かしたいとか、きれいな画面でやりたいとか、
エミュ精度は犠牲にしていいから非力な環境でも動かしたいとか
そういう付加価値的な設定とはわけが違う
2023/02/19(日) 10:09:46.76ID:ggWbGcVKd
>>375
まずは話をすり替えたことを理解しよう
そしてたまたまのケーススタディを誇ってしまったことも
2023/02/19(日) 10:49:13.98ID:6Gnyn6bGa
ゲームによってならともかく
場面によって調整してくれと作者が白状してしまってるエミュの何が互換性が高いんですかね
しかも作者も理屈を理解していないから
どの設定が良いかは正解がないって投げ出してる
本体のバージョンによっても左右されるだろうし、本当にたまたま動いてただけになるね
2023/02/19(日) 12:29:05.22ID:isupo7fX0
PS1エミュレータはePSXe、Duck、Xebra、pSXくらいしか知らなかったんだけど
mednafenってエミュレータはダビスタが動くの?
今まではDuckでクロックを変えて記念撮影を潜り抜けなが遊んでたんだけど
2023/02/19(日) 13:02:37.29ID:c1YaSf7a0
>>378
本気で言ってたら相当頭が悪すぎる
2023/02/19(日) 13:09:49.61ID:oDP3CJ2Ia
>>380みたいなのがいるからZEBRAが隔離されるはめになったんだな
キャッシュの設定なしでも動くようになったら出直してこい
2023/02/19(日) 13:15:35.66ID:CNa901A+a
mednafenはマルチエミュレータ。
https://mednafen.github.io/
PCEとGB/GBAはこれメインで使ってる。64bit版ならサターンも動く。
ePSXeでラリークロスが動かなかったときにmednafenで動かしてたことがある。
正直ePSXeより重い。直接比較してないがDUCKよりも重いんじゃないかな?
今はマシン変えたので特に気になることはない速度出せるようになったが。
とりあえず雷電を縦画面でプレイするときはお世話になってる。

個人的には好きなエミュなんだが、画面サイズの設定に非常に癖があるのであんまりお勧めできない。
2023/02/19(日) 13:21:58.78ID:hN4xkVbt0
CPU Overclockingは実態はキャッシュ設定だ。
現存全てのエミュレータは出直しだね。
2023/02/19(日) 13:23:20.08ID:vz1EZVUw0
>>383
CPU Overclockingはその名の通りCPUのクロック設定を変えるだけ
キャッシュのエミュレーションには直接関与しない
詭弁を使ったほうが負け
2023/02/19(日) 13:27:27.74ID:hN4xkVbt0
じゃ、そのまま返そう。
実機にオーバークロッキング設定があるのか?
なんでこれを弄らないとフリーズするものがあるんだ?
まさにXEBRAの作者が解説してくれてることだろうが
2023/02/19(日) 13:32:28.11ID:vz1EZVUw0
>>385
オーバークロッキングの設定があるのは実機より早く動かしたいからだろ
実機ではスローダウンするような場面でパフォーマンスアップが期待できる
しかし互換性は落ちる
当然だわな、意図的に実機と違う動作をさせてるんだから

副作用だけみてほれみたことか、とか恥ずかしくないのか
実機と理論上も違う動作をさせてなにがXEBRAの作者が解説してくれてる事だ?
いい加減にしろ
2023/02/19(日) 13:41:49.91ID:hN4xkVbt0
答えになってないな。
フリーズするゲームにとっては
通常のクロック速度の方が互換性が低くて
クロックをあげた、下げた状態の方が互換性が上がってるんだよ。
これはゲーム場面次第で正解がない。
なんでそういうことになるかと言えば、大きな原因はキャッシュで
メインストリームのPCでは荷が重くて実装しても見向きもされないと分かってるから。
2023/02/19(日) 13:46:37.49ID:gySs2I+Zd
互換性の低さをごまかすための設定と
実機を越える動作を行うための設定を一緒にされてもな
2023/02/19(日) 13:46:48.92ID:hN4xkVbt0
解説のテキスト見ると分かるけど、
XEBRAのキャッシュ設定の大半は
最終的には、それに伴う速度の変更だからな。
君に分かるようには言えば部分的なクロックの変更だ。
2023/02/19(日) 13:48:37.90ID:vz1EZVUw0
>>387
嘘つくな
PSのCPUは可変クロックではない
正解はひとつなんだ
ほかができてることが出来てないのがすべて
荷が重くてなどというのはただの言い訳
2023/02/19(日) 13:50:19.69ID:vz1EZVUw0
>>389
CPUのクロックの変更とキャッシュヒット率の話を混同してるうような理解度では全くダメだろ
2023/02/19(日) 13:52:57.03ID:hN4xkVbt0
ヒット率の結果として時間あたりに処理できるコマンド数が変化する
それは時間あたりに処理できるコマンド数を一定として見たときに
クロックが変化したのと同じ
ってことなんだよ。ホント理解力がゴミだな
2023/02/19(日) 13:54:46.71ID:gySs2I+Zd
>>387
実機と違うクロックで互換性が上がるとかお笑いもいい加減しろよ
ユーザーがやるハックじゃないんだからさ

実機と同じクロックでなきゃ意味ないだろ
2023/02/19(日) 13:57:13.63ID:vz1EZVUw0
>>392
ぜんぜん違うよ
クロックの違いとキャッシュヒット率は同じではないし、お前が初めて主張することだと思うぞ
ZEBRAの作者もそんな主張はしてない
タイミングを合わせるためにやみくもにやるのと、理論上からやるのとは大違いだしな
2023/02/19(日) 13:59:28.69ID:gySs2I+Zd
地獄斎の受け売りだけならまだしも
屁理屈でねじ曲げてまでやることかよとおもう
2023/02/19(日) 14:03:30.07ID:hN4xkVbt0
>>394
> [I Cahce Rate]
>
> 1命令実行当たりに要するクロック数(×16で指定)
>
> R3000が1命令当たり1.0クロックというのは、あくまでベストケースであり
> 現実は結構ストールしている。
> 1.0で設計されているプログラムもあれば2.0以上で設計されているプログラム
> もあるため、デフォルトは1.5(×16=0x18)になっている。
2023/02/19(日) 14:10:21.13ID:vz1EZVUw0
結局、オーバークロッキングの設定とXEBRAのキャッシュタイミングの設定が同じ、ということを主張したいがために
いろいろと嘘やこじつけを後付けで行う羽目になった哀れな人がいただけでしたな

>>396見ても分かる通り、クロックが可変になっている記述など一切なく
単にキャッシュヒット率が問題である(だからキャッシュレートという名前になっている)
実行される命令数を変えるためにクロック自体を変えてしまうのは、実機とは違う動作を行うことにほかならない
2023/02/19(日) 14:16:12.89ID:gySs2I+Zd
>>396
それみてオーバークロックとキャッシュの設定の実態が同じとか言ってたの?
CPUのクロックあげたらキャッシュ以外の挙動も変わるんだよ?
キャッシュのエミュレーションを部分的にもやってると言ってる地獄斎に謝ってこいよ
2023/02/19(日) 14:57:52.86ID:isupo7fX0
スレの暖まり方がいい具合になってきたな
これこそソフトウェア板って感じ
2023/02/19(日) 17:30:24.68ID:S3IYLWkDM
仲良さそうで何より
2023/02/19(日) 17:58:07.02ID:OwKJpX0o0
エンジョイ勢の俺にはまるで海外スレ並に何言ってるか解らない
2023/02/19(日) 22:18:16.96ID:T4znggvV0
CPUが違うのに同じ値にしたからって同じ速度になるとは思えないからみんななにゆーてんのになってるあてくし参上
2023/02/20(月) 16:35:02.77ID:uvmJpQ1Bd
>>359
BeatleがmednafenでXEBRAは別だったのか
XEBRAがmednafenの後継でBeatleはRetroarch公式のやつかと思ってたわ
2023/02/21(火) 08:43:49.94ID:bEYS6V6K0
Duckstationで"鉄球-TRUE PINBALL-"を動かした時に
収録されている4つの台の内一つだけ正常にハイレゾで表示されて
他の3台は画像が乱れるのはどうにかならないものか。
設定>拡張>インターレース無効化にチェックを入れると乱れは収まるけど解像度が落ちるし。
2023/03/01(水) 21:04:10.94ID:9Im6+KBhM
Windows10 64bit環境でDuckStationを使用してて
イメージ起動なんかを含むディレクトリ選択ダイアログを開く操作をした際に
フリーズして強制終了しないとどうにもならないって人は
OldNewExplorerなんかのWindowsシェルをいじるソフトを無効にするといい

って近所の猫が言ってた
2023/03/01(水) 22:03:57.69ID:uiLv1Rmc0
Alcohol 120%のアンインストールで治った
2023/03/02(木) 10:51:23.24ID:zIVNkT/PM
Duckのレジュームってオフに出来ないんでしょうか
ゲーム立ち上げ時に毎回選択画面が出るのうっとおしいです
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d6e-W5vA)
垢版 |
2023/03/02(木) 11:21:47.49ID:kPmuGr/j0
>>407
DuckStationを新しいのにして
設定→"シャットダウン時にステートセーブする"のチェックを外す
選択画面が出てくるなら"削除して起動"を選ぶ
2023/03/02(木) 15:56:16.06ID:zIVNkT/PM
>>408
ありがとうございます
更新をlatestにしてたので古いままでした
2023/03/08(水) 10:02:29.61ID:0IO9Ogum0
Duckの更新が止まり気味だけど何かあった?
2023/03/08(水) 11:17:24.34ID:l5jRjcFs0
つうかlibretroといざこざがあって二度と更新しないって言ってなかったっけ?
2023/03/08(水) 11:19:49.26ID:UXL/xoxId
大きな不具合や要望も無く落ち着いてるから、PCSX2でもイジってんじゃねえの?
あっちはもうすぐ安定版が出るとか出ないとからしいし。
2023/03/08(水) 11:20:01.78ID:rrnSHtoj0
一時期止まってたけど更新はしてるよ
今はPCSX2の方に力を入れてるんじゃないか
2023/03/08(水) 11:47:43.33ID:cy1ywL9R0
しばらくPreview Buildが続いて
安定したらRolling Releaseのリリースかな
Preview Buildだと勝手にレジュームファイル作られるの直ってるみたいだけど
(シャットダウンの処理の順番を入れ替えたらしい)
2023/03/08(水) 12:22:00.43ID:/ng2fAgAM
作者自身は本体解析をしてない人なので、再現性の向上とかは元々不得意。
で、やれるuiまわりって、例のレジュームとか以外は、ほぼいきついてんじゃねぇの
2023/03/08(水) 13:05:05.10ID:1v3CCW8D0
PCSX2の安定版PCSX2CTも使えたらいいな
それで完璧だ
使えないなら1.6と併用して使わないと駄目だな
2023/03/08(水) 14:30:05.41ID:vxz1V4VK0
毎日更新の常連だったもんな最後の更新2/23で心配だな
まだDuck使った事ないんだけどな
言われるまで気がつかなかったけどな
2023/03/08(水) 14:39:39.10ID:rrnSHtoj0
最近は毎日更新なんてしてないぞ
1ヶ月開いた事もあったし気にするな
2023/03/11(土) 23:02:10.56ID:ipBxUqSW0
Aresがいい感じ
2023/03/12(日) 04:32:59.39ID:Wsi+uskN0
アレスってどれす
2023/03/12(日) 05:34:02.80ID:7Spkg5dk0
一時停止メニューから抜ける時に押すボタンがゲーム内に
反映されてしまうのなんとかならんかのう
2023/03/12(日) 09:16:38.58ID:RY+IOsnt0
どうにもならんね
そのボタンに割り当てない様にするしかない
2023/03/12(日) 15:31:27.47ID:K/jwBMsj0
>>419
aresは使わないコンソールを選択から除外できればいいのにな。
2023/03/13(月) 19:44:12.56ID:ll0ij6gp0
>>410
更新されてよかったな
2023/03/13(月) 21:06:17.38ID:MUZOl2Gm0
今度はEmuCRが更新されない悲しみ
2023/03/13(月) 21:29:38.70ID:sq08+2aJ0
https://files.catbox.moe/qo0q49.webm

ares 132試してみたが駄目だな~
BlackmatrixOOの音声がキテレツ大百科のエンディングテーマみたいになる
2023/03/13(月) 21:31:11.90ID:sq08+2aJ0
あと関係ないがaresでPCE-CD動かすと1.5GBもメモリ消費して草
2023/03/13(月) 21:34:00.16ID:ll0ij6gp0
mednafenとかbizhawkでは普通に動くのに、PCE-CDのcue読み込むとメガCDで認識される。
2023/03/14(火) 07:19:45.16ID:iMrU/f7oM
なんか突然アプデ頑張り始めたね
2023/03/14(火) 08:32:43.69ID:xRJcCZlTF
epsxeで
みんなプラグ何にしてる?
ビデオとサウンド
教えて欲しい
2023/03/14(火) 09:24:54.26ID:+j87Qmru0
もうみんなDuckStationに移行してしまいました
2023/03/14(火) 09:31:51.99ID:oq43yh7e0
今となってはePSXeを使うメリットはアーカイブスのeboot.pbpを直接起動出来るくらいしかないからな
2023/03/14(火) 09:41:08.93ID:VYJGotydM
32ビットの逃げ道も分かってくれよw
2023/03/14(火) 10:04:38.48ID:AVqBNwGf0
ダクステとAetherSX2の作者が同じって噂あるやん
2023/03/14(火) 10:23:06.57ID:la0QFZr0d
俺はmednafenだな
DuckStationはわりとおかしな挙動するソフトが多いから、結局使わなくなった
なんならepsxeの方が頼りになるまである
プラグインは標準のが一番いい
2023/03/14(火) 11:10:15.69ID:AXPIEXde0
>>430
ビデオは2Dか3DかによるだろうけどサウンドはEternal SPU Plugin一択だ!
2023/03/14(火) 11:14:11.16ID:AXPIEXde0
>>431
PC初心者だからBIOSの吸い出し出来ない人とかもいるんじゃね?
2023/03/14(火) 11:27:28.75ID:VYJGotydM
>>436
2 D の最適なもの3 D の最適なものを教えて
2023/03/14(火) 11:28:45.46ID:wfVJRRJ7d
そもそも未だに32bit現役な程PCに興味薄い人がエミュで遊ぶってのがちょっと背伸びし過ぎじゃない?
中古PS4とかでアーカイブスでもやってた方がトラブル無くて平和だろ
2023/03/14(火) 11:43:01.65ID:PaA7smGD0
>>435
おかしな挙動するソフトが多い
どんなソフト?
2023/03/14(火) 12:43:22.70ID:gCGuLBrpaPi
チョロQとヴァンパイヤがduckだとBGMならないわ
epsxeだとコントローラがおかしくなるからxebraしかない
2023/03/14(火) 13:35:09.16ID:hH4fjv0paPi
チョロQがならないって…CD-XAだっけ?音声トラックちゃんと認識させてないだけだろ。
エースコンバット初代とか、PS初期のゲームだと結構その形式あるはずだ。
俺はDUCKでもチョロQで音楽鳴ってるぞ。
2023/03/14(火) 13:52:00.31ID:gCGuLBrpaPi
ほかのCDDAトラックのゲームはBGM鳴るんだよ
所持ゲーで鳴らないのはチョロQ1.2とヴァンパイアザナイトウォリアーズだけかな
2023/03/14(火) 14:30:08.86ID:PaA7smGD0Pi
なんだソフト多いって書いてあるからかなりの量かと思ったらたったそれだけ?
10本にも満たないのに多いとか大丈夫か?
2023/03/14(火) 14:38:18.20ID:gCGuLBrpaPi
多いってなんの話?
2023/03/14(火) 15:05:05.58ID:bES462ls0Pi
今試したけどDuckで特に何もいじらんでも普通にチョロQもヴァンパイアもうるさいぐらい音鳴ってるぞ
447名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ 4d6e-JIpj)
垢版 |
2023/03/14(火) 15:06:30.48ID:xWFA1t/R0Pi
>>445
>>435が"わりとおかしな挙動するソフトが多いから"と書いているんだよ
そこに君がBGMが鳴らないと言ったから同一人物と思われたんでは?w

BGMが鳴らないとかは殆どの場合が初歩的なミスだと思うけど
2023/03/14(火) 15:27:29.87ID:iMrU/f7oMPi
FF8の吸い出しってCD Manipulatorのマルチセッションじゃないと駄目なゲームですか?
ImgBurnで吸い出したら起動後すぐ砂嵐になるんですよね
449名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ 4d6e-JIpj)
垢版 |
2023/03/14(火) 15:36:25.37ID:xWFA1t/R0Pi
>>448
俺もImgBurnを使ってイメージ化したがそれで不具合が出たソフト(FF8を含め)はないですね
cueとccdの両方を出力した場合に、3トラック以上あるとcueでは時間がずれるという不具合があるが
2023/03/14(火) 15:55:44.45ID:iMrU/f7oMPi
>>449
クリアまでは分かりませんがゲームは出来るようなんですよ
ただ起動直後のメーカーロコ?でいきなり砂嵐になるんでプレイが不安になります
epsxeでもduckのどちらでも砂嵐になるんでエミュの問題なのか吸い出しの問題なのか悩んでます
https://i.imgur.com/cI2HAOm.jpg
2023/03/14(火) 16:50:57.72ID:gCGuLBrpaPi
>>446
そうかーじゃPC環境が悪いのかな
epsxe(動作は問題あり)やxebraでは鳴るから吸い出しの問題ではないと思った
2023/03/14(火) 17:13:07.87ID:dOiDZknL0Pi
>>450
CD ManipulatorでFF8を吸い出してるのをDuckで動かしてみたけど、
特にオープニングでスクウェアロゴが表示されたあたりで砂嵐になることはないな。

・違うPCで吸い出す
・違うDVDドライブで吸い出す
・違うソフトで吸い出す

これやって駄目ならディスク側の問題なんじゃね?
2023/03/14(火) 17:22:20.79ID:sve67h2N0Pi
RFユニットで接続して、1チャンネル写す時の砂嵐
454名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ 4d6e-JIpj)
垢版 |
2023/03/14(火) 17:30:29.96ID:xWFA1t/R0Pi
>>451
同じ状況(xebra ePSXeが鳴って、DuckStationが鳴らない)を作る事は俺でも出来るが
「何故、そんな事をしたんだよ、ダウンロードでもしたの?」と思われて不思議ではない

cueの基礎が分かればすぐに直ると思うから頑張れ
2023/03/14(火) 17:34:52.49ID:+h8lbxmMMPi
>>452
CD Manipulatorで吸い出してみます
456名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ 4d6e-JIpj)
垢版 |
2023/03/14(火) 17:43:17.73ID:xWFA1t/R0Pi
>>455
別に吸いださなくても
実CDドライブでePSXeもDuckStationも出来たような
2023/03/14(火) 18:12:50.35ID:oq43yh7e0Pi
今更実ディスクでプレイはしたくないなあ
2023/03/14(火) 18:21:13.01ID:+h8lbxmMMPi
>>456
CD Manipulatorで吸い出しても駄目
ディスクからの直起動でも駄目でした
見た感じそんなに傷はないのですが・・・

ところがepsxeでは砂嵐が出なくなってました
原因はおそらくDuck側の設定ですね・・・
2023/03/14(火) 18:29:37.88ID:oPxJkF1PdPi
後は光学ドライブかえてみる位だろ
2023/03/14(火) 18:30:50.51ID:+h8lbxmMMPi
Duckを初期化したら砂嵐が出なくなりました
お粗末様でした・・・
2023/03/14(火) 19:00:20.46ID:olhJMyug0Pi
CDDAといえばガイアシード
滅茶苦茶プレミアついて高くなってんなおい
2023/03/14(火) 19:16:02.34ID:/eK6lz7z0Pi
duckとaetherの作者が同一人物で自作自演してた
これほぼ確定みたいで海外勢が怒ってるなw
開発を継続できるのかねえ
2023/03/14(火) 20:22:58.49ID:8RL9a9OP0Pi
>>462
どこ情報?
2023/03/14(火) 21:30:13.50ID:/eK6lz7z0Pi
>>463
Discord各エミュサーバーとTwitterとGitHubコミット履歴
Twitterで「Stenzek Tahlreth」と検索すれば大まかに分かるよ
2023/03/14(火) 21:38:33.89ID:oq43yh7e0Pi
Stenzek氏がくっそ有能である事は確かだからな
何に怒ってるのか知らんが開発を続けてくれればいいよ
2023/03/14(火) 23:11:21.65ID:gCGuLBrpa
>>454
確か200円と500円で通販で買った中古
別のPCでもBGM鳴らなかったから吸い出し直すかディスクまわして試すかしてみる
2023/03/14(火) 23:36:32.73ID:2pcmc5e80
別のエミュ使ってみなかったのだろうかとふと思った
だけなの
2023/03/14(火) 23:51:37.80ID:gCGuLBrpa
吸い出し直したがやっぱ駄目だった
PS1ソフトは90個程度所持してるけどすべてまともに動くエミュはxebraだけの模様
2023/03/15(水) 01:20:01.54ID:CcDdPGCLa
鳴った!
原因多分判明
2023/03/15(水) 02:43:04.85ID:s5VtAu1Ua
だったら後学のためにも書いとき
2023/03/15(水) 09:20:09.88ID:t2zeTPIvM
原因は何じゃ
デジタルタトゥーに刻んでおくべき
2023/03/15(水) 10:56:54.29ID:t2zeTPIvM
mednafenはセーブファイルがハード別に分別されないからPCE-FX専用エミュになってる
mednafenで全てを賄ってる人はセーブファイルやメモリーカードのデータ他機種混同になってるよね
2023/03/15(水) 11:15:43.18ID:4Hg9SspS0
セーブファイル名にシステム名やromファイル名を使っても1つにまとまってるの?
2023/03/15(水) 12:43:14.45ID:GK6VEJZha
>>472
確かにごちゃまぜになってるけど全く気にしてなかった。
別に他のエミュに転用しようとは思ってないしなぁ。

ところで「PCE-FX専用」って、PCエンジンとPC-FXと2種専用って事か?
2023/03/15(水) 13:51:38.67ID:t2zeTPIvM
>>474
PCエンジン系ってこと
まPCエンジンは大竹があるから実質FX専用になってる
割り切れればごちゃ混ぜもありだけどね
2023/03/15(水) 13:56:00.03ID:rBKDDu1k0
移植作品とかでタイトルが被ってるとセーブが上書きされてしまう
2023/03/15(水) 19:35:51.18ID:b0vM4wA2a
>>470
複数のエミュを使ってることでの勘違いと、duckでステートセーブを使っていたことが原因だった模様
CD音源のゲームはcueファイルから起動しないと音が鳴らない話だけど、xebraはimgファイルからの起動でも音楽が流れてた
epsxeはゲームリストから起動してた
duckでcueファイルから起動しても、imgファイルから起動してたときのステートセーブから再開してたせいか鳴らなかった
ほかのCD音源のゲームは音楽が再生されてて気づかなかった(多分CD音源使用BGMの場面にきてなかった)
というのが重なってduckはcueファイルから新規に起動っていう発想がなかった
これで解決しますた
エイリアントリロジーとか音なくて緊張感出してるゲームかと思ってたら音楽流れた……
duckstationで所持ゲーで動かないものはないって訂正する
1個だけちょっとやったら音声ぷつぷつするのがあったからそのうちちょっとテスト
2023/03/16(木) 11:41:25.05ID:tMZUjNXt0
Vulkan動くのにOpenGLは動かないのね
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d6e-JIpj)
垢版 |
2023/03/16(木) 17:46:01.02ID:/kLVzKoA0
>>478
DuckStation?
試したみたけどVulkanもOpenGLもどちらも動くよ?
2023/03/18(土) 17:28:48.01ID:u0zgGo/d0
DuckStationでオプションの「ブリットスワップチェーンを使用」を
有効にすると何が変わるの??
2023/03/18(土) 17:59:02.47ID:G6KvmFQm0
カーソル合わせたら下に説明出るやろ
読んでも分からんかったらオフのままで気にするなって事だよ
2023/03/18(土) 20:32:18.34ID:f9PD2rf40
オフ会
2023/03/18(土) 21:12:23.22ID:ikjVOJ0K0
DuckStationでベイグラントストーリークリアして2周目やろうとしたらスコア関係が表示されていない事に気づいた
気付くの遅いけどそこが見えないと周回重ねる楽しみ薄くなるんだよなあ
2023/03/19(日) 02:50:26.57ID:M/gQZu060
>>458
ハッシュ調べりゃいいのに
2023/03/19(日) 03:51:34.93ID:Xuijoce40
エスコン7が面白くなくて最初の4~5ミッションで辞めてしまう、
というのを何度も繰り返して事実上詰んでしまってるので
おさらいに初代と2をプレイしたらサクサクと爽快で楽しい
おっさんにはPS時代のゲームが好適だわ
2023/03/19(日) 09:27:41.68ID:JYclQ3ezM
その原理はグランツーリスモにも言える

今のグランツーリスモよりも1と2の方がテンポがよくて面白い
2023/03/19(日) 11:13:11.66ID:AA+wUKP5a
さっさと飛びたい・走りたいのに、余計な演出盛りだくさんになってくんだよな、後期作品って。
そしてその分ゲームとしてはクソ化するという。
2023/03/19(日) 12:22:23.81ID:SJc0/HfJ0
アクションやシューティングは妥協出来てもレースの30fpsは妥協出来ないや。
当時GT2→3進化の猛烈な感動は今でも覚えてる。
2023/03/19(日) 13:37:17.93ID:JYclQ3ezM
フレームレートの多さもわかるけど
30でもきちんと安定してるのがいいかな
2023/03/19(日) 16:09:52.55ID:p92RZCSe0
DuckStationを去年の2月のバージョンからLatest Rolling Releaseにアップデートしたらゲームの再開時に
「ステートセーブからの再開」「以下の日時に保存された、このゲームの再開用ステートセーブが見つかりました」
というウィンドウが出るようになったんですがこれを出さなくする事ってできる?
2023/03/19(日) 17:37:47.76ID:HgnU6ZV20
>>490
Latest Rolling Releaseだと(まだ)出来ない。
ゲームが動いている時にDuckstationを終了させるとステートファイルが作られるので、
一旦システム>電源オフさせてから終了させる必要がある。
2023/03/19(日) 18:54:19.80ID:EC+LuSof0
×押したときにシャットダウンよりも
レジューム処理のほうが先になっているバグっぽい
2023/03/19(日) 19:30:36.11ID:p92RZCSe0
>>491-492
レスありがとうございます!一旦旧バージョンに戻して様子を見たいとおもいます!
2023/03/19(日) 20:39:19.24ID:SeMkEcl30
普通にpreview版入れたら出なくなるって教えてやりなよ
2023/03/20(月) 13:21:57.73ID:sfQz9rUH0
エースコンバット7はストーリーが不愉快
誤解されたり濡れ衣きせられたりなんて現実でもイヤなのになんで
創作物の中でまでそんな気分味わわせるんだっていう
映画やアニメならともかく、主人公=プレイヤーなゲーム向きのストーリーじゃないわ
2023/03/20(月) 13:50:16.33ID:BBtvsU8rM
フロントミッション1さんに謝れよな
2023/03/20(月) 14:03:37.28ID:15jR8U/9r
AC04リメイクしてくれんかな
スレとは全然関係ないけどさ
2023/03/20(月) 14:26:25.17ID:crxQsLZ5a
まあお前、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
2023/03/20(月) 20:14:27.14ID:oC2l6q5dr
50えんびきかなあ
2023/03/20(月) 20:16:51.51ID:Sujodxrj0
へぇフロントミッションもそういうゲームなのか
2023/03/22(水) 19:39:24.89ID:9xEy4PYy0
bleem!って結局販売差し止められたんだっけ?
それとも自主的に販売終了?
2023/03/22(水) 20:07:47.53ID:XOi7yy590
MemcardRex v1.9.1536670
https://github.com/ShendoXT/memcardrex
http://www.emu-france.com/news/74721-indispensable-memcardrex-v1-9-1536670/
Il s’agit d’un editeur avance de carte memoire PlayStation 1.
2023/03/22(水) 22:04:22.27ID:V4/LETkf0
>>479
なぜか今は動くようになった。少し前のバージョンでは確かにダメだったんだがなぁ
2023/03/23(木) 16:46:55.01ID:dBhTlBZjd
>>502
c'est cool, je trouvais une app comme ça. Je l'essaierai.
2023/03/23(木) 16:49:00.53ID:y43Xr7pqd
間違えたje cherchais だったわ
2023/03/26(日) 15:36:48.41ID:t3oVgExva
持ってるゲームパッドがxinputのしか振動しないんだけどなんか設定にコツとかあんのかな
2023/03/26(日) 21:38:49.18ID:0ZuAM9iN0
どのエミュレーターかどのパッドかもわからないのに回答を求めるのか
お前の持ってるゲームパッドが何かなんてお前しか知らんぞ
クイズスレかここは
2023/03/26(日) 22:25:19.15ID:nYdvLD5Aa
そうだよ
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 496e-3uzD)
垢版 |
2023/03/26(日) 23:20:19.37ID:NzfOz1/v0
>>506
振動の設定に"コツ"はないと思う
振動させる設定をするかしないかの違いだけで
エミュ自体が対応していないとか不具合がある場合は出来ないだけであろうし
2023/03/27(月) 22:04:12.87ID:rPekcpXxa
たとえばアヒルでxinputのパッドを繋ぐと振動するけど、それ以外のパッドだとどれ繋いでも振動できてない
コントローラ設定でsdl接続だとsdlモータってのは表示されるんだけど
directinputにチェキしてもモータはsdl表示になる
PS2エミュだけどPCSX2でも同じ状況
xinputのはepsxeでも振動した気がする
パッドのはメーカーは全部エレコムなんだけど
古めだからダメとかかなぁ振動以外は問題ないが
あと振動対応とか書いてあった怪しい中華変換器でデュアルショックも振動しなかった
2023/03/28(火) 08:34:18.02ID:4UJplgyTF
xinput

典型的 アメリカのオナニーだよなw
ダイレクトで気に入らないから自分たちの企画を新しく作ってまた 市場混乱w
2023/03/28(火) 20:07:20.11ID:chZbqyYY0
DirectInputというかDirectX自体、どうしても継ぎ接ぎ的に発展するため
筋が悪くなるというか腐敗臭がしてくるので、
やれる切っ掛けがあるのなら、一度ガラポンしちゃおう
っていうのは商業プログラマ側からも、そこそこある要望だったよ。
それでX-boxがトリガーになっちゃった。
2023/03/28(火) 20:59:41.90ID:QS+Yovtbr
ボタン配列すら統一されてない何ならパッドかどうかすら怪しい接続機器の集合体に比べたら
現行ゲーム機のスタンダードに統一してくれたXinputはありがた過ぎるわ
2023/03/28(火) 21:03:43.33ID:SmmqaAl90
Xbox がトリガーというか
Xbox を言い訳に自分たちの企画 通しただけな気がするけどw
2023/03/28(火) 21:39:49.49ID:1lB8H5ti0
規格の統一化と引き換えにボタン数の制約ができてしまった
2023/03/29(水) 12:43:12.94ID:pJz7JnzfdNIKU
SteamdeckがXinputに追加でボタン配置できて神過ぎる
2023/03/31(金) 18:12:02.53ID:LKZ+nNJta
duckstationでクロノクロスやってみたら、ステータス画面開くと暗転したままになる
表示されるときもあるけど、別キャラのステータスに切り替えると暗転したままになる
あれこれ設定いじってるけどまだ解決できない
安定版のアップデートだけしてたからプレビュー版でも最新に更新してみたけどダメだった
ゲームタイトルもunknownて出るしduckだと誰もテストしてないのかな
結構有名なゲームだと思うが
日本より海外で賞もとってるとか
xebraでもプレイしてみたら当然のごとく問題なくステータス画面動いた
epsxeもテストしてみる
2023/03/31(金) 18:28:52.73ID:h1X8eowO0
特に問題なくキャラクター回転してる
2023/03/31(金) 18:31:59.42ID:LKZ+nNJta
マジですかー
epsxeも問題なかった(ただゲームリストでディスク2だけ表示されてない)
なんでうちはduckだけダメなんだろう……もっといろいろやってみる
2023/03/31(金) 18:36:17.73ID:n8mnm+TI0
preview最新版でレンダラー変えても読み込みとシークをx4にしてもステータス表示されるし切り替えも出来るな
2023/03/31(金) 19:09:27.21ID:LKZ+nNJta
とりあえず、解決しました
うれしい!
タイトル表示もunknownではなくChrono Cross(Japan)(Disc 1)て出る
要因が複数考えられるのであとでそっちを確認する
やったことはCDマニュピレータで吸い出し速度4だったものを1にして吸いなおしと
imgファイルではなくcueファイルから起動
duckのゲームリストにcueとimgで二重に表示されないよう毎回除外設定するのが手間だったので
音源がCDトラックでないゲームはcueファイル自体を削除していたので
いままでこれで問題が出たことはなかったけど今回は原因だった気がとてもする
2023/03/31(金) 19:39:29.01ID:FrjRNPxEM
Duckしか使わないならchdに変換してbin+cueを一つに纏めたらいいよ
2023/03/31(金) 21:18:19.50ID:LKZ+nNJta
一応ほかのでも動かせるようにしたいので両方とっときます
トラブル出たときのようにimgから起動したら、
やはりゲーム名がアンノウン表示でステータス画面も暗転したままになるので、これが原因だった
テストするたびにゲームスタートから始めなおしてたから毎回仲間のキャラがランダムで違うの出てきてワロタ
ゲームリストでcueとimgファイルが全然違うところに出てくるが、
ポポロクロイス1と2がほぼ同じゲームタイトルなのにゲームリストでimgが全然違うところに出てたのもcueファイル出なかった関係っぽいねこれ
吸い出したソフトから削除したcueファイル戻したいけど全部吸い出し直すのは……
と思ったが開いてゲーム名だけ書き直せばいけるか試してみる
あとときメモ1だけはcueで起動して動作は問題ないけどゲームタイトルはアンノウンだった
2023/03/31(金) 22:20:09.65ID:TK2L9sKf0
cue捨てるとかヤベーなw
2023/03/31(金) 22:48:42.16ID:TmZjqxtU0
まぁcueはただのテキストファイルだしネットから落としてくればいいんじゃね?
2023/03/31(金) 23:11:22.46ID:LKZ+nNJta
落ちてるものなの? とりあえずクロノクロスの吸い出したcueファイルをコピーして
ファイル名や中身をポポロクロイスにしても使えたのでこの方法でやっていってみる
ポポロ1と2のゲームリストのならびに関しては変わらなかったが
クロノクロスはcueファイル復活でepsxeのゲームリストでも2枚表示されるようになった
2つめもディスク1って表示されちゃってるけど起動して最初から始めようとするとちゃんと1枚目に入れかえてって出るので問題ない様子
以前epsxeで俺屍が動いたのがいつのまにか動かなくなってた気がするけど、これもcue捨てたせいだったりかな
自分で勝手なことやって問題起こしてた
2023/04/01(土) 10:02:54.32ID:KonSakEqdUSO
クロノクロスとかリマスターやればよくね
2023/04/01(土) 10:10:00.24ID:FbY7io0l0USO
chdにしろよ
2023/04/01(土) 10:28:29.27ID:lE80bsn40USO
cueファイル意味わかってんのか…
単一トラックのゲームなら無くてもいいだろうがcddaのゲームだったらマトモに音でないだろ
2023/04/01(土) 11:44:20.24ID:OurjMOZ10USO
横からですがマルチトラックのゲームをCHDに変換しても問題無いでしょうか?
2023/04/01(土) 12:02:25.05ID:FozzDj+CM
問題ないよ
2023/04/01(土) 12:24:27.00ID:OurjMOZ10
>>531
レスサンクス!早速やってみます!
2023/04/01(土) 12:54:20.32ID:X+BxsXfWa
>>527
オレたちは クロノクロスのリマスター
RDエディションに興味を抱いた
予告したアップデートが配信し
改善するケースもあると聞き――
まず PS1をやってみることに

>>529
単一トラックのだけいままで問題なかったから捨ててた

無心になってソフト全部手作業でcueファイル作り直した
epsxeでもやるドラ動くようになったわ
2023/04/02(日) 17:37:39.05ID:rPKJ6swp0
オレたち?
2023/04/02(日) 19:40:45.91ID:JKI5OiRta
>>534
ネタ画像のテキスト改変したらすべった

ちょっとエミュの設定とか調べてたらブクマしてるサイトがヒットして、
ゲームリストに2つ出てくるのが気持ち悪いならimgは必要ないので捨てましょうなんて書いてあって、
それ真に受けて失敗してた気がする
そのほかduckでトラブル起きても解決してきたから、鉄拳3のエンドロール入ると暗転したままになるもの直ってるかなと思って、
ひさびさにやってみたらそのままだった
これはスタートボタンで飛ばす対策はできるが
2023/04/02(日) 19:41:54.99ID:JKI5OiRta
imgじゃなくてcueだった
2023/04/02(日) 19:42:27.81ID:k5eAsBLZ0
>>535
巣に帰れ
2023/04/02(日) 20:34:24.31ID:JKI5OiRta
dcuk専スレあんの?
2023/04/02(日) 23:37:11.41ID:mHbnkn3fa
どう読むの?
https://translate.google.co.jp/?sl=auto&tl=ja&text=dcuk&op=translate
2023/04/02(日) 23:38:14.78ID:mHbnkn3fa
わお、ワッチョイが被ってんのかw
2023/04/02(日) 23:48:57.37ID:JKI5OiRta
ワロタ
2023/04/03(月) 07:54:53.04ID:xWGVtW1N0
ワッチョイ被りってID被りより確率高いからねぇ
そこそこあるぞ
2023/04/03(月) 10:47:54.10ID:MEVizGfGd
という自演
2023/04/03(月) 10:54:27.09ID:NQIONpUTK
(´・ω・`)すこしウケたw

誰にとは言わないが

つ[20へぇ〜]進呈
2023/04/03(月) 13:49:00.43ID:6hoqWAtu0
>>535
ネタ画像
画像?(´・ω・`)
2023/04/04(火) 20:54:45.40ID:72CFsLeTp0404
duckをFire8で動かしてるんだけどゲームパッド繋いだら十字キーだけ認識されてその他のボタンはまるっきり反応なし
ボタン割り当ては確実にできてるんだけど
解決法ありますか?
コントローラはP4てやつ
2023/04/06(木) 06:50:18.51ID:d01cjoYlM
>>546
FireHD8+2020使ってるけどL2R2が認識できてないわ
3種類ほどコントローラー試したけど同じ
キーマップのテストアプリみたいので確認したらやっぱL2R2はダメだった
いまだ解決策を模索中
2023/04/06(木) 13:45:49.02ID:nXKKRpraa
DirectInputとXinputの違いっての無いか?

MHF-Zでゲームパッドの設定をしていたのですがL2R2が反応しません
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13187213248
2023/04/06(木) 15:42:29.97ID:WBf1URUb0
JETでGO!クソゲーすぎる
2023/04/06(木) 23:07:26.49ID:wi9kZKujK
そのゲーム名からして、航空機運転のシミュレーションゲームかな?

昔「トップ・ランディング」(だったかな?)って航空機操縦ゲームでの回想
(自分がどんな着陸のやり方を(したか、やらかした)シーン)で
「めっちゃ飛行機の頭が上下↑↓ブンブン(お辞儀)してて」

(…そら墜落(GAME OVER)するわな!wと妙に納得をした記憶がある)
2023/04/07(金) 01:11:44.11ID:CgIj9N5l0
パイロットウイングスは当時の価値観で神ゲー
2023/04/07(金) 08:41:36.25ID:5NFxab+8a
あれアナログデバイスで操作出来りゃなぁ
2023/04/07(金) 08:47:31.32ID:6NkRyBSxF
ジェットで GO
感覚で言えば 電車で GO の新幹線編みたいなもんかな
リアル思考にしてる タイトーの職業シリーズ。
まあ 人を選ぶわな
専用スティックも出てるみたいだし

トップランディングというか ナイトランディングは大好きでした
低性能を逆に利用して点だけで地上物を表示するというのが本当に上手いと思った

パイロットウィングスはスーパーファミコンのは大好きです 。
64のはなかったことにして欲しいかな
2023/04/07(金) 12:32:59.68ID:XNYuJ9ANF
ドライバー・カーチェイス大作戦は良ゲー過ぎる
2023/04/07(金) 15:15:52.15ID:KcE3+oKUM
カーチェイスのアメリカの映画さながらの運転ができるのがいいですよね
2023/04/07(金) 21:36:36.29ID:gZMvFiZK0
物理的な挙動も良いし何よりリプレイを映画みたいに編集できるのが素晴らしい
2023/04/08(土) 00:43:53.31ID:Bqy1Q5jS0
初箱庭ゲーはPS2のGTA3だったけど、その前にやってたらハマッたろうなぁ。
今はGTA5までやったし流石にローポリがキツイ…
2023/04/08(土) 15:25:35.13ID:qnE3wGIl0
初箱・・・初代Xbox
2023/04/08(土) 19:16:30.92ID:zWSmv4jI0
初箱・・・はじめてばこ
2023/04/08(土) 22:00:23.63ID:kTyifXsaa
初箱・・・初春型駆逐艦7番艦
2023/04/09(日) 02:13:21.66ID:N71z4tMy0
初春・・・二次元最強ハッカー
2023/04/09(日) 13:22:08.39ID:aNjxcVa00
ハッハッハッハッハッ(U´Д`)
2023/04/09(日) 19:37:33.24ID:p7zyLUFc0
Duckstation 0.1-5554使ってるんだけど設定-コントローラー設定で
パッドのキーを割り当てようとするとパッドのキーと同時にキーボードも割り当てられてしまうんだけど
バグなのか?仕様なのか? つうか今どきXInput以外のパッドを使ってる自分が悪いのかもしれないけど・・・
OSはWindows10でパッドはF310をDirectInputモードで使ってます
2023/04/09(日) 19:55:21.16ID:9qfgUXJN0
前にPS2のスレでもそんな話出たな
裏でSteam動いてない?
2023/04/09(日) 19:56:42.93ID:zj7LfkFI0
胸を大きく見せる為に
2023/04/09(日) 20:02:41.05ID:Zz6uRZrPa
Joy2Keyとか、そういう常駐物はない?

そう言えば「Dinputを有効にする」とか「SDLを有効にする」とかいじってたらいきなり落ちたとかあったような気がする0.1-5410-g1905ce3e (dev)。
何分最近全然触ってないので記憶の彼方だが…
Xinput、Dinput、SDL複数チェックするんじゃなくてひとつだけにしてみるとか?

ここまで書いておぼろげに思い出したが、Dinput使ったら落ちた気がした。
だからSDL使って(マッピングツールも探して入れた記憶)認識させたような。
今はDinput使っても落ちないのか?でもこっちのパッドはJC-DUX60だしなぁw
2023/04/09(日) 20:55:37.21ID:p7zyLUFc0
Steamは入れてないんですがJoy to Key常駐させてます
でJoy to Key切ったら正常?に認識するようになりました
こういう事が起きたら真っ先にJoy to Keyを疑うべきなんですね・・・ 反省 _| ̄|○
2023/04/09(日) 21:05:52.72ID:040laZq00
>>567
使わない時はタスクトレイから終了させとく癖つけると良いよ
2023/04/09(日) 22:40:30.97ID:gnRc27GS0
割とあるあるな話やな
2023/04/09(日) 22:50:31.23ID:flZdZkQkM
真っ先に疑わない理由がわからん...
2023/04/10(月) 00:20:05.04ID:vJr66DGuM
Joy to Keyは実行ファイル毎にプロファイルを任意のものに変更させる機能があるから、
指定したアプリケーション以外では黙るようにしとくと楽だよ
2023/04/10(月) 00:24:42.99ID:tX3IHVaVa
Joy2Keyは、パッドアサインがしにくい・できないヤツで仕方なく使うイメージだな俺は。
それを起動するとき一緒に立ち上げるくらいで常駐させとこうなんて思わん。
なお、自分の環境だとJC-DUX60のドライバがアサイン機能を持ってるので、目下J2Kは削除しちまってる。
2023/04/10(月) 00:55:57.86ID:S2EBGCnJ0
作者名JTKなんだから妙な表記使わないでJTKって書いてあげなさいよ
2023/04/10(月) 02:15:39.75ID:EtsfMWQH0
バージョン違っても同じ現象あるあるなのかしら
2023/04/13(木) 12:38:42.45ID:OSfwJ/zhF
我々にはガングリフォンはないがエスコン3がある
2023/04/13(木) 12:52:26.57ID:Af0JsjNd0
あんなギャルゲで何が出来るって言うんです!
2023/04/13(木) 13:55:09.86ID:XQnKwEJv0
ガングリフォンがないならジャンピングフラッシュがあるじゃない
2023/04/13(木) 14:32:49.43ID:8KqasSv/0
>>573
Joy2Keyは作者も認めてる表記だから略称J2Kもいいんでないの

https://joytokey.net/ja/

> JoyToKey (Joy2Key) は、ジョイスティックの入力を
> キーボードやマウスの入力に変換し、さまざまなアプリケーションを
> 操作できるようにするユーティリティソフトです。
2023/04/13(木) 18:21:46.94ID:SltHov/Jd
>>576
ギャルって一人しかいなくね?あのゲーム
2023/04/14(金) 18:41:04.49ID:UHViJfsS0
キースのことか
2023/04/14(金) 19:25:46.11ID:tj5dAhHqM
ネオアトラスduckで操作不能でスタートできず
2023/04/14(金) 19:41:05.25ID:/o3PsJPn0
デジタルコントローラーで?
2023/04/14(金) 20:19:26.74ID:tj5dAhHqM
アケコンで操作すると思いますか?
2023/04/14(金) 20:27:09.48ID:/o3PsJPn0
失礼いたしました。
アナログコントローラー未対応ソフトなので、デジタルモードに切り替えてないと疑ってしまいました。
稚拙な知識で申し訳ありません。
2023/04/15(土) 00:02:09.54ID:JhdnBtHrM
2023/04/15(土) 05:07:29.76ID:gEZ72S1Q0
どっちが失礼なんやらw
2023/04/15(土) 05:57:50.39ID:H07Wz1G+0
>>584
俺も間違えたことある
アナログデジタルがPS1はゲームによってある
コントローラーがゲームによって効かないって焦ったことあるわw
2023/04/15(土) 09:31:21.00ID:zDVZM5qL0
データベースのようなもの持ってて大抵のソフトは起動時にデジタルモードに変更してくれるんだけど、
ネオアトラス含む一部のソフトは自動切り替えしてくれないことが原因だと思いましたが、
当たり前のことだったようで、質問者を怒らせてしまいました。
2023/04/15(土) 13:22:44.84ID:cYGB62Kt0
質問者怖い
2023/04/15(土) 14:31:21.77ID:/i2lGr5Y0
少し前にネオアトラス2やりたくなってデータ引き継ぐために1やったけどダックで普通に動いていたぞ
確か最初にうちも「あれ動かない?」って思った記憶があるので切り替えしてないってのが正解だと思う
2023/04/17(月) 23:20:12.51ID:DrFuHqsJ0
当たり前の質問された彼は激おこぷんぷん丸だったみたいだ
2023/04/18(火) 13:32:53.43ID:ZNcWdMPi0
Dualshock4とかの拡張モード(LEDが青くなるアレ)を簡単に標準モードに戻す方法ある?いちいち長押し電源オフするのすら億劫だ
2023/04/25(火) 10:01:13.10ID:kIzcLjqNa
DuckStationなんだが
プレイしてると定期的に画面がぶれるような感じで真ん中が一瞬ぶれるんだけど原因分かる方おられますか?
2023/04/25(火) 10:52:23.60ID:Y6TQR2Z00
おられません
2023/04/25(火) 12:01:19.58ID:V7bYjGM9d
このスレにはエスパーは居ません
2023/04/25(火) 12:13:56.97ID:/eOAZREU0
vsync有効化しろ
2023/04/25(火) 12:15:57.27ID:u9tFlrl30
ぶれるような感じなのかぶれるのか
2023/04/25(火) 13:09:49.58ID:8tee9SReM
ePSxeはAndroid版だとデフォルトではRHPが突破できなさそう
スマホのみの操作で突破する方法はある?
もしくはAndroid版の他のエミュでRHP関係なくプレイできるエミュはある?
死ぬまでに俺の屍を越えてゆけをやりたいんや
2023/04/25(火) 15:10:01.26ID:B7YVhqKU0
PCでも泥でも今はduckstationが主流
2023/04/25(火) 15:21:13.79ID:7gYuRK5t0
duckは互換性がなぁ
UIも好きになれん
2023/04/25(火) 16:36:58.76ID:5qN5PGEHa
>>596
神様ありがとう
2023/04/25(火) 16:44:50.33ID:Dv8kDTg60
>>599
ありがとう
今ダウンロードしてみたけど、設定が複雑そうでパッとできなかったから仕事後に試してみるわ
2023/04/26(水) 19:08:00.84ID:NJOChmi3M
duckはbiosが必要
2023/04/26(水) 21:17:55.22ID:GGtf/D9Q0
>>603
ソニーの公式がアップしてるPS3のファームウェアから抜けばいいじゃない
ツールも1つ使うだけですむし
2023/04/27(木) 14:41:43.30ID:/CwLB3JV0
連休中は天気悪そうだからトゥームレイダー2を俺はやる
2023/04/27(木) 16:59:00.79ID:6E5g9cclr
あは~ん
2023/04/28(金) 19:30:42.12ID:RwUiSMczd
大きい穴にはランニングジャンプよ。やり直して
2023/05/02(火) 19:48:51.86ID:VpvvxSNWd
スマホ版のePSXeでゲームやってたんだが今日起動しようとしたら滅茶苦茶長いエラー文章が出ててゲームが全部消えててSDカードから再度読み込ませたらセーブデータ全部消えてたんだが
これどういう事・・・?
2023/05/03(水) 00:23:10.54ID:rBByQnlW0
SDカードがへなへなぷぅしたんじゃね?
2023/05/03(水) 07:34:28.85ID:6nW4SLcN0
SDカードが寿命って事であってる?
へなへなぷぅで検索かけちゃったわ
2023/05/03(水) 10:40:59.42ID:mYEgSVdJ0
接点復活剤点けてささやき - いのり - えいしょう - ねんじろ!でやってみるしかなかろう
2023/05/03(水) 11:26:16.67ID:dtSUmtN9a
でCRC5-56吹いてとどめ刺すんだな?
2023/05/03(水) 12:30:42.69ID:zrqeE6I1d
SD買い換えた方がいいって事か?
容量増やしついでに買い換えるかな
2023/05/03(水) 17:00:50.64ID:IP5RJz+N0
サイレントヒルをダックステーションでやると学校クリア後の教会ダリア登場シーンでバグるな、
2023/05/03(水) 17:38:37.82ID:FKOJ52cl0
>>614
そこはPGXPをオフにしたら進むはず
2023/05/03(水) 17:49:53.13ID:IP5RJz+N0
>>615
いけたぁぁぁあ!ありがとう!
2023/05/03(水) 19:29:26.59ID:/mZkmbhFr
スレ内検索すら
2023/05/04(木) 23:42:37.83ID:xkMCGSa20
Google Playで配信されているDuckStationが突然アップデートされてた。
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9758-BoP1)
垢版 |
2023/05/06(土) 01:16:23.08ID:IxNwOBN60
>>189
「カリング修正を有効にする」のチェック外したらフリーズしなくなった
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 132a-nBjY)
垢版 |
2023/05/15(月) 23:25:17.26ID:d6rGNAuz0
duckstationでサルゲッチュ1読み込んだらムービーがぶつ切りになります
何か設定でなおりますか?
2023/05/16(火) 08:11:20.46ID:Hup607Qi0
なおるとおもいます
2023/05/16(火) 08:51:58.53ID:l+9zk8Ida
詩吟か
2023/05/16(火) 11:07:32.04ID:mV223hYT0
ムービー関係の設定は4:3を維持とブロックノイズを軽減くらいしかないからな
レンダラー切り替えてみて変わらないならどうしようもないんじゃね
2023/05/16(火) 11:15:08.06ID:l+9zk8Ida
重いレンダラー 試練の道を
2023/05/16(火) 11:15:45.45ID:TfQcx7gkd
サルゲッチュてアイデアはいい良ゲーだけど後半の定点ジャンプ落下系ステージのおかげで無事リタイア。
ホント歳はとりたくないモンだよ…
2023/05/16(火) 12:14:36.80ID:CL6fH98Xr
なにみてんだこらぁ!
2023/05/16(火) 14:22:51.93ID:uCKBBFEq0
Duckの範疇じゃないかもだけど最小化時やバックグラウンドでプライオリティ下げずに実行出来んもんかな
エースコンバット2のミュージックプレイヤー流しっぱなにしたいのに音がブツ切りしまくり
最近のWindowsはバックグラウンドタスクの優先度極端に下げてる感じ
2023/05/16(火) 14:32:13.85ID:uCKBBFEq0
ってタスクマネージャに普通に今も設定あるのな
帰ってから試して見る
2023/05/17(水) 22:14:38.48ID:96MxpKqU0
おま環かもしれないけど DUCKでソウルハッカーズ始めたんだけど
HWレンダリングにすると2D絵の時にチラチラ線が入る事があるんだけど
やっぱSWレンダリングでやるしか解決方法は無い?
バージョンは5/15の最新版です
2023/06/02(金) 00:57:17.95ID:+r0SJvGr0
ePSXe は最近のバージョンでもまだ強制終了させないとだめなの?
2023/06/02(金) 07:29:18.77ID:9+2HVIRga
は?俺の知ってる限り最初からそんなことないが。
2023/06/02(金) 07:49:21.10ID:zrf45UZ10
ePSXeの最後のバージョンはもう7年ほど前だからな
今はDuckstationがあるんだしもうePSXeは卒業しろ
2023/06/02(金) 08:40:22.42ID:zLVIA56MM
>>625
いい加減 ダックステーションに
行きたいんだけど パソコンが32ビット だからしょうがない…
2023/06/02(金) 17:46:34.39ID:QKvfzQUy0
セキュリ茶ホールヒェッ
2023/06/02(金) 18:05:06.99ID:PZmtrJnod
歳を取ると新しい物覚えるのが億劫になります
2023/06/02(金) 19:52:11.44ID:x4CCmJCU0
duckはePSXeと違って取っつきいいから、年で億劫な人もとりあえずさわって見るのをすすめるけど。
それより気になるのは過去スレでduckは再現性が従来のメジャーなエミュより再現性落ちるとあったけど、
自分はそういうゲームにぶつかったことないんだよな。
具体的にduckで動作がいまいちだったゲームって何があるんだろ?
2023/06/02(金) 20:01:02.55ID:FCvB9xoC0
ダックは、ときメモ1のオープニングがぐちゃぐちゃになったり、有名作でもけっこうダメなものがある
2023/06/02(金) 20:33:22.04ID:Bqdag2WT0
F1チームシミュレーションでBGMが鳴らなかった気がするダック
2023/06/02(金) 21:12:40.75ID:+r0SJvGr0
Duckstation使ったけど起動しない
bios設定するだけで簡単に起動すると思ったのに
2023/06/02(金) 21:17:51.27ID:viTRZREz0
Duckは再現力よりもとにかくuiが優秀すぎてな。
その再現力もアケ移植や2Dばっかやってるから何もトラブらねえ。
2023/06/02(金) 21:24:42.15ID:igxGcz720
DuckでダメなのってCD読み込み速度変更をしてるのばっかだと思ってた
2023/06/02(金) 23:57:19.50ID:3us8yFaW0
ダビスタ99がクロック変更しないと動かないってDuckstationを使って初めて知った
2023/06/03(土) 01:29:55.35ID:hWFVUNuF0
クロックタワ-
2023/06/03(土) 08:11:55.08ID:PnjwVnIya
ePSXeはポリゴンをなんちゃってワイヤーフレーム化したりとか変な遊びができたけど
DUCKはそういう遊びができないのが難点っちゃ難点かな、普通はそんなことしないけどねw
長年メインで使ってて愛着あるからばっさり切り捨てるのも忍びない。
でも最近はもっぱらDUCK起動してるw

>具体的にduckで動作がいまいちだったゲームって何があるんだろ?
動作的には平気なんだけど、各ハード恒例の、末期にハードの限界叩きまくった奴は表示が安定しない傾向はあったな。
自分が思いつくのはパネキットの地形描写(青い縞模様が見えたりする)。
これはePSXeでも悩まされた(遠景を省略することで無理に納得してた記憶)
2023/06/03(土) 15:11:27.51ID:ppIJb0LN0
duckがというかepsxeがVita吸い出しのPSソフトでも動かしてくれて
それと比較して動かないのが有るって言ってる気がする
duckの再現性が低いんじゃなくてepsxeの特殊挙動じゃないかなあ
duckでも動いてくれたら嬉しいけども
2023/06/03(土) 19:19:46.11ID:nanJYuDT0
ときメモ1のOPをduckで試してみたよ。確かに体育館と木のとこでバグるった。
CD読み込み速度も標準でソフトウェアでも試したけどダメだったよ。
ePSXeやBizHawkやRetroarchのbeetle PSXは大丈夫だった。
クロックタワー2はどこら辺でバグるのかな?すぐ試せそうな所なら確認してみたい。
2023/06/03(土) 19:26:02.18ID:gvrsOwM+a
OP試してみたけどタイトルで放置すると流れるアニメだよね?
ちょっと急いでるのでtabキー押して早送りで流したけど普通だった
ハードウェアレンダ
メモ1は型番が複数あるようだからそれで違うのか
2023/06/03(土) 20:06:17.52ID:sg3b9I4O0
ときメモ1は、最初の詩織が空を見上げるシーンと主題歌動画は問題ないよ
一旦タイトルロゴを表示した後に流れる教室→卒業式→伝説の樹のシーンがぐちゃぐちゃ
バージョン関係なく発生する
2023/06/03(土) 20:10:06.99ID:tMvMUqOk0
幼馴染なのに、「一緒に帰って噂になるのが嫌」って、最初から凄い嫌われてる。
2023/06/03(土) 20:30:14.77ID:sg3b9I4O0
F1運営シミュレーションは、以前ダックではグラがバケたりしたけど、最新版では不具合がなくなったっぽい
BGMも問題ないと思う

>>649
最近できた公式ツイ垢もその名言をネタにしてる
https://twitter.com/tokimeki573/status/1664557472382861312
https://pbs.twimg.com/media/FxlEhS7aIAAGATh.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/03(土) 20:48:39.88ID:gvrsOwM+a
>>648
一緒に帰って噂されるとか恥ずかしい子が見上げてタイトル画面になるところも、そのあと流れる一連のムービーもおかしなところは感じない
昭和っぽい色指定のアニメ映像も楽しめる
バージョンはpreviewの最新
メモ1は出回ってるタイプが6種は確認されてるらしい
型番だと5種類のようだが同じ型番でバグありなしがあるとか
2023/06/03(土) 20:53:09.00ID:caqcTtSS0
>>648
同じくpreview最新版でタイトルからOPアニメまで一通り見たけど特におかしな所は無いな
2023/06/03(土) 21:15:44.52ID:bd3qfe+vd
アウアウウーT Sac5-N/Lw
ワッチョイ ed6c-N/Lw

同一人物じゃないよね?
前からduckの不具合を否定する書き込みは、ワッチョイ後半が被ってることが多いように感じる
2023/06/03(土) 21:21:07.84ID:HzXQ5QYOa
知らんがなー
鉄拳3のエンドロール入ると画面暗くなったままって不具合は解決できてない気がするが、レンダリング替えて試したりしたかは覚えてない
スタートボタンで飛ばせることと、全然プレイしてないので気にしてない
2023/06/03(土) 22:46:57.77ID:nanJYuDT0
上でときメモ1のOPバグったって書いたものだけど吸出し直したらバグがなくなった
ハッシュ値計算したらRev1と出た。
さっきは状態ばつと出たからただのミスだった。
バージョンたくさんあるんだね。自分の報告としてはRev 1は大丈夫だった。パッケージは初期のやつ。
2023/06/03(土) 22:55:00.61ID:sg3b9I4O0
>>655
バグフィックス版のKONAMI THE BEST
最終バージョンのPS ONE BOOKS

この2つはきっちりdumpしてもオープニングでバグが出る
ダックの開発チームがバグ多数の最初期バージョンしかテストしてないのかも
2023/06/03(土) 23:10:18.57ID:HzXQ5QYOa
全バージョン買って、友達に噂とかされると恥ずかしいし……
2023/06/03(土) 23:17:07.84ID:+JFeEdt+0
バグ盤をデバッグしまくってバグ無し盤がバグるゲシュタルトグシャー
2023/06/03(土) 23:17:15.31ID:bIzs6uCe0
>>652
そういうの勘ぐる奴って正解不正解問わずちょっと怖い
2023/06/03(土) 23:27:45.58ID:sg3b9I4O0
でも確かに-N/Lwが多すぎだわ
ワッチョイのこの部分は「端末+ブラウザ」判定で滅多に被らないんだけどな
前半はプロバイダ判定なんで頻繁に被る
2023/06/03(土) 23:35:31.93ID:+JFeEdt+0
後半はアプリやろ
2023/06/03(土) 23:48:01.66ID:sg3b9I4O0
分かりやすい表現を選んだつもりだったが、正しくはワッチョイ後半は「UA」判定だからなw
2023/06/04(日) 00:05:53.60ID:rHOAwP7fd
N/Lwだけがワッチョイ被りって違和感ある
俺は泥用専ブラシェア一位のchmateだが同じ奴いないでしょ?
自演だとしても目的が理解不能
2023/06/04(日) 00:21:16.91ID:lLzvoO5U0
ときメモが好きなようだな
https://youtu.be/t4gxL_wHGxo
2023/06/04(日) 01:40:11.85ID:Ur/lw3Uha
>>663
俺はWin10、Style(UA偽装無)。
これが反映されてN/Lwになるんなら結構被る組み合わせだと思う。
2023/06/04(日) 01:40:28.41ID:knHvNbEM0
JSだよ
2023/06/04(日) 01:42:35.86ID:knHvNbEM0
書き込みタイミングまで被ると流石にホラー (((( ;゚Д゚)))
2023/06/04(日) 06:53:16.89ID:y3NasjVid
>>665
てか、なんでわざわざ面倒なテザリング?
2023/06/04(日) 07:46:50.89ID:3R0KnvZYa
テザリングじゃねーよ、モバイルルーター導入したんだ。
2023/06/04(日) 07:49:17.93ID:3R0KnvZYa
ちなみにこれな
https://www.au.com/mobile/product/data/ztr01/

いやー、相当なじゃじゃ馬だわコレ。
価格コムで対策知らんとまともに使えなくなるところ(それでも、だったがw)
2023/06/04(日) 09:17:16.37ID:BxHPrr6Dr
隙自語
2023/06/04(日) 11:24:47.79ID:eV3MTtuv0
ワッチョイと時間かぶりでモバイル回線と固定回線
そら潔白かも知れんが当然疑われるだろって状況だわな
しかも主張まで一緒で他人が検証すると違った訳なんだ
2023/06/04(日) 11:56:06.42ID:BxdgWkiZ0
duckをダウンロード出来ないけど
なんでだ?
2023/06/04(日) 12:03:22.06ID:Ck6djcsR0
出来るけど
どこからDLしようとしてるの?
2023/06/04(日) 12:08:25.51ID:BxdgWkiZ0
>>674
レスありがとう
PCのwin10と11の二台でダウンロードしたら
信頼出来ること云々と表示されるんだけどディフェンダーの設定が悪いの?
2023/06/04(日) 12:09:30.11ID:BxdgWkiZ0
githubからです
2023/06/04(日) 12:30:29.56ID:ZbGSd6zJr
青いホームページから普通にダウンロード出来たけど
duckstation.org
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 696e-N/Lw)
垢版 |
2023/06/04(日) 14:14:49.68ID:AzuqCTEC0
>>675
試しにedgeを使ってみた
分からないからググってしまったよ
面倒w

保存や詳細や保持するをクリックすれば良いよ
2023/06/04(日) 15:35:24.19ID:ncf1xlq10
gitで良いならemuCRからでも良いじゃん
あと日本語翻訳してるとDL出来ない場合も
2023/06/04(日) 17:35:17.91ID:BxdgWkiZ0
なんだかわからないけど
後で試してみます
ありがとうございます
2023/06/04(日) 17:42:28.48ID:BxdgWkiZ0
すみません
オペラでダウンロードできました
エッジのせいみたいです
すみませんでした
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 696e-N/Lw)
垢版 |
2023/06/04(日) 18:08:12.81ID:AzuqCTEC0
>>681
edgeは何度かクリックしないとダウンロードが完了しないという初期設定にしているみたいですね
初めて使うとクリックする所が戸惑う所にあるしね
2023/06/04(日) 22:31:51.68ID:AU510SWF0
ときメモに対する情熱ワラタ
2023/06/05(月) 11:15:38.28ID:xmTJLraed
ときメモは神ゲーだってけど3が早まったよなぁ
PS2は従来の絵で出してPS3からトゥーンレンダにすればもっと続いたかもしれない。
2023/06/05(月) 14:10:15.43ID:xqmz/T9p0
>>683
duckstationが他のエミュより再現性落ちるタイトルはって話だけど、他にタイトル挙がらないからしょうがない。
F1運営シュミレーションは直ったし、パネキットはePSXeでもうまくいかないそうだし。
何か知ってるのあったら挙げてくれ。
2023/06/05(月) 18:23:58.22ID:1gXJ+Bqz0
F1運営シミュレーションだが、まだBGMで不具合があった
予選の時だけ、BGMがなかなか始まらない
本来は予選の走行画面に切り替わるとすぐにBGMが流れ始めるが、ダックだと数十秒経ってからでないとBGMが流れて来ない
2023/06/05(月) 18:28:09.58ID:1gXJ+Bqz0
他に、タイトルを思い出せないんだが、640×480の画像を表示する時に極端に重くなるゲームがあった
2023/06/06(火) 10:51:01.12ID:8E7c9Qh3d0606
すげー細かいところだけど
イメージファイト&XマルチプライはePSXeだと普通だけど
DuckだとIFは開始数分だけ、XMPはずっと一定リズムでスタッタリングが起こる。

まぁ多少の不具合あったところで、uiの快適さでDuck圧勝だけど。
2023/06/06(火) 11:40:26.12ID:ZdEouFf0d0606
duckのUIのどこが快適なのかわからない
しかも他のエミュでも流行ってるみたいで嫌だな
普通にbizみたいなのでいいのに
2023/06/06(火) 12:10:38.73ID:UV8+t2PG00606
>>689
こういう奴はただの老害
2023/06/06(火) 12:24:13.38ID:S8UUyhWH00606
QtUIのエミュが流行ってるのはそれだけ使いやすいからでしょ
使うも使わないも個人の自由だから好きにすりゃいいけど
2023/06/09(金) 11:14:13.63ID:QJ00r4nV0
自分が快適に感じるかどうかが全てだから他人がどう思ってるとか流行ってる流行ってないとかどうでもいいよ
2023/06/09(金) 12:19:21.13ID:qfoY5T/nd
特にオタク種に多い俺の価値観こそ絶対正義マン。
そしてそれを押し付けるかのように無駄に主張しまくるの結構うざい。
オタクきめえ文化を創ったのも無くさないのもこいつらのおかげ。
2023/06/10(土) 22:27:42.45ID:R5vJS8p00
DUCKで水滸伝天命の誓いをやると戦争をしかけることができない。地図上から他国を選択
する事ができないので移動や輸送もできない。ePSXe XEBRAだと問題ないので吸出しミス
ではないと思う。DUCKは使いやすいけど好きなゲームに限ってできない
2023/06/11(日) 17:35:11.61ID:F3qgB27ia
ソフトウェアレンダは?
2023/06/11(日) 17:45:45.49ID:gFSIn5Yg0
読み込みやシークの速度は上げてないか?
2023/06/12(月) 21:04:37.79ID:SJRldgxF0
>>695
設定 - 表示 - レンダラーを ソフトウェアにしてみたけどだめだった
>>696
吸出しの時の速度のことでいいのかな? x1とx4と最高速の3個作ったけどだめだった
もう少し設定いじってやってみるよ。ありがとう
2023/06/12(月) 21:14:47.54ID:7u8jZPvi0
>>697
そうではなくDuckの設定のコンソールにある読み込み高速化やシーク高速化を実機より上げてないか、という話
2023/06/12(月) 22:16:21.91ID:X7wwcAsL0
>>698
見直したらコレのテンプレなくなってるのか。
初心者は高確率で釣られる項目だしもっと周知させるべき
2023/06/13(火) 00:06:17.67ID:e7Dot5NKa
実機でプレイしていたころと比べりゃディスクイメージで動作してるだけで高速だわw

つか、結構このトラブル聞くしテンプレにもわざわざなったってことはデフォが高速設定だったりすんの?
そうでなけりゃ「解決できないならいじってんじゃねえ」案件だと思う。
2023/06/13(火) 01:49:55.81ID:jAhNLq88a
クロノトリガとかFFコレクションとか高速化したら結構読み込みストレス減らせた気がする
2023/06/15(木) 20:02:38.97ID:m7FyNriq0
わしも昔読み込み設定上げた結果ほとんどのゲームが起動しなくなって焦ったわ
duck使用者は一度は経験あるんじゃねえの
2023/06/15(木) 20:50:26.56ID:VfKFwY19a
ゲームごとの設定でやってるから
2023/06/15(木) 21:46:21.42ID:2vuQ5FRY0
読み込み速度はゲーム毎に設定するべきよな
起動しないとかフリーズするならまだしもアイテムが消えるとかゲームの挙動がおかしくなる事もあるから怖い
2023/06/16(金) 22:32:20.26ID:YESYrVxO0
>>698
この機能知らなかったから読み込み高速化もシーク高速化もなし(実機通り)になってたけどだめだった
試しにx10まで片方または両方あげてみたげと変わらない
でも良いことを教えてもらった。天命の誓いには効果はなかったけど水滸演武のロード時間は短くなったよ
2023/06/17(土) 20:18:53.63ID:IplFkLal0
公式に言ったら直してくれるかも知れないけど、
ハードルが高いよな。
2023/06/17(土) 20:27:41.51ID:L1FZ08zP0
一旦開発中断した時にGitHubのIssuesも閉じちゃったから報告しようがないんよな
探せばどっかに報告する所があるのかもしれんけど
2023/06/23(金) 11:51:07.75ID:5XOePlSt0
ナムコアンソロジー2のキングオブキングスアレンジがダックだと動作しない
赤字のNow Loadingでフリーズしたまま
オリジナルは動作するけどそれはFCエミュでもできる
解決方法ないですか?
2023/06/23(金) 12:19:11.81ID:VmDjNuVHM
DuckStationでローディングを速くする方法ないですか?
2023/06/23(金) 12:42:17.21ID:iIOx1arB0
>>708
https://i.imgur.com/uYjknuf.png
preview最新版、D3D11の解像度x4で問題なく起動する
吸い出しに問題があるのでは

>>709
設定を見ろ
2023/06/23(金) 13:00:52.78ID:EOQBpM/80
>>708
設定>コンソール>CPUエミュレーションの実行モードを”の”インタープリタ(最も遅い)”にするか、
"リコンパイラの命令キャッシュを有効にする”にチェックを入れれば動くはず。
2023/06/23(金) 13:03:37.12ID:5XOePlSt0
>>710
Windows10で、最新版に更新してるよ
今のverは0.1-5601-g2d78b3f2(master)だよね
吸い出しし直してみる
preview最新版とは上のと同じですよね?
2023/06/23(金) 13:18:15.02ID:5XOePlSt0
>>711
設定>コンソール>CPUエミュレーションの実行モードを”インタープリタ(最も遅い)”
"リコンパイラの命令キャッシュを有効にする”にチェックを入れる
両方試したらどちらもできました
ありがとうございます、助かりましたm(_ _)m
初期はどちらもリコンパイラ最速とチェックなしですが>>710氏のはできてるのでどのゲームでもインタープリタ(最も遅い)またはチェックを入れるのどちらかは変更すべきですか?
設定はできたら全てのゲーム同じがいいのでどのゲームでもどちらかすべきならどちらがいいんでしょうか?
2023/06/23(金) 13:30:20.14ID:iIOx1arB0
>>713
実行モードは弄ってないのに何で動くんだろうと色々試してみたが
実行モードはデフォのリコンパイラのままでも読み込み高速化かシーク高速化のどちらかを2x以上にすると動くようになるな
2023/06/23(金) 17:45:47.41ID:Q1JHgOpM0
前に書いた初代ときメモのOPのバケバケもインタープリタ(最も遅い)に変更したら直った
有益な情報ありがとう
2023/06/23(金) 18:19:06.61ID:Q1JHgOpM0
連投ごめん
初代ときメモはCPUエミュレーションを変えるよりもシーク高速化を「無限/瞬間」にしたほうが良い
CPUエミュレーションを変えると、主題歌ムービー再生時に下に表示される歌詞のタイミング合わなくなる

同じく前に書いたF1チーム運営シミュレーションもシーク高速化を無限/瞬間にすると不具合がなくなった
2023/06/23(金) 18:27:29.60ID:2Rtiewjna
ときメモのロード時間で困ってないんでそのままだ
2023/06/23(金) 19:09:04.16ID:EOQBpM/80
>>715
OPがおかしくなるのは起動後の一回目だけみたいだね。
2周目以降は大丈夫みたいだ(手元にあるBest版の場合)
2023/06/23(金) 19:29:00.33ID:YDgIfATa0
なんでときメモのOPにそんなに情熱を注げるんだよ
2023/06/24(土) 07:18:48.83ID:4zbyO49AM
>>710
読み込み高速化をなし以外にすると不具合が多発するんですよね?
シークだけをイジればいいんですか?
2023/06/24(土) 07:21:57.92ID:UepFkxwU0
シークを2xにするだけでもローディングから先に進む様になったよ
2023/06/27(火) 20:19:00.23ID:RLGAWmJ50
シーク高速化をいじると改善するものが多いが、もちろんダメになるものもある
俺の手持ちだとフォーミュラワン97が起動しなくなった
それでも読み込み高速化をいじるよりは安定性が高い
2023/06/28(水) 13:30:43.15ID:B88b4dgl0
ePSXeでコントローラーのボタン設定するとおかしくなる?
JoyToKeyでやってる人が多数なのかな?
2023/06/28(水) 17:05:04.62ID:kn9heq2Xd
まずepsxeが極少数派。そこは理解してるかい?
2023/06/28(水) 17:28:08.25ID:VZGNZdpW0
少数派でもないんじゃないかな
Duckが出てるの知らないでePSXeを脳死で使ってる人も居るでしょ

普通はePSXeでもコントローラーの設定は問題なく出来るからおま環だよ
コントローラー抜き差ししてコンパネのデバイスとプリンターから調整してもう一度設定してみたら
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d56e-F8yx)
垢版 |
2023/06/28(水) 17:38:03.74ID:22oWAACw0
>>723
ちゃんと設定してもおかしくなるなら
レジストリーにある設定を削除してからやり直す
2023/06/28(水) 18:01:42.64ID:0MEIadRN0
初回起動時のCPUオーバークロックのバグを延々と放置するepsxe
2023/06/28(水) 20:02:39.37ID:uD43Lkv+d
libretto経由のmednafenが圧倒的多数だろうな
2023/06/28(水) 20:05:10.38ID:Kq0KsX7w0
BizHawk RetroArch
2023/06/30(金) 12:17:33.56ID:CSNCx74H0
>>723
開発が止まってるePSXe使うぐらいなら開発が続いているPCSX-R使った方がマシなんじゃない?
自分はここ1年ぐらいDUCKしか使ってないけど
2023/07/03(月) 14:20:46.00ID:RKsTLAY5a
アヒルのpreview版更新してたらcueファイルをちゃんと認識しなくなったので戻した
2023/07/05(水) 18:56:00.17ID:YTVmAEC60
>>618
初心者がやっとimgファイル吸い出し成功して405Mで遊べたと喜んで、このアプデしたらBIOS要求されて遊べなくなった。
まずBIOSって何よ?からまた勉強も今は嫌だから405Mを出荷時にリセットするしかないよね?もー凹むわ…
2023/07/05(水) 19:26:52.93ID:H+Yrz2DvM
日本語でおk
2023/07/05(水) 20:30:37.93ID:YTVmAEC60
他国から来た者でわかりにくかったですね。ごめんなさい。
つまりANBERNIC RG405Mの出荷時状態のDuckStationはバージョン0.1-4196-gc71d29bbで最新バージョンにアプデするとimgファイルだけではゲームを起動できないって事ですね。
バージョンダウンも試しましたが、最終的にAndroidさんに拒否られました。
今は無事にリセットかけて復活しました。
2023/07/06(木) 11:29:12.22ID:C9Jg2Z5vd
最近になって初めてワイドスクリーンハックなんてあるの知った。
けどPS時代のポリゴンはチカチカカクカクでフレームレートも低いしちょっとキツイな
2023/07/10(月) 23:16:12.47ID:8Ui0vD0ua
ワイドだろぉ
2023/07/11(火) 10:13:32.00ID:pkLaB4K10
DuckStation使ってオンラインプレイするの開発してる人居るんだね最近知った
2023/07/11(火) 14:57:14.68ID:B4TI+jn+0
スケール2倍にしてModel2、SYSTEM22レベルのポリゴンにするのがお気に入り
2023/07/13(木) 19:22:48.67ID:9HnmNycw0
みんゴル2を内部解像度上げてプレイしても全然キャラクターが綺麗になっている感じがしない
ゼノギアスのキャラクターに似ている感じだから板ポリにテクスチャだったのかな?
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 176e-kkOg)
垢版 |
2023/07/13(木) 19:43:44.17ID:7DJk0h2C0
>>739
>板ポリにテクチャー
ってどういう意味で使ってるの?
ポリゴンを使ってるゲームは全てそんな感じだと思うが
ポリゴン数が少ないって意味で使ってるの?

ポリゴンが数が少ないのは解像度を上げてもポリゴンは増えないからw
2023/07/13(木) 22:10:14.16ID:gYFdDRFG0
そりゃまぁそもそも元のテクスチャ画像が想定外の大きさであるほど解像度上げる意味があるってだけよね(´・ω・`)
2023/07/15(土) 01:23:40.90ID:xd/ZXPQ1a
つか、遠方にあってドットのゴミみたいになってたのがちゃんとその形に表示されるだけでも解像度上げる意味はある。
近接の表示のテクスチャが粗く見えるのは、上記の利点に比べりゃかわいいもんだ。
2023/07/16(日) 00:49:07.12ID:ceNfSKAVa
ストリートフイター買おうと思ったけどPS系パッドだと強攻撃が押しづらそうだから
SNKのにしようと思った
2023/07/16(日) 03:58:43.77ID:OXT5n0eVa
街の掃除屋かな?
2023/07/16(日) 08:28:06.29ID:Xq0iWLsH0
ガチャガチャと音が五月蝿くない、静かなジョイスティックの開発を・・・。
2023/07/16(日) 11:17:53.75ID:OXT5n0eVa
昔あったろうが、MSXとかの時代に。
ゴムのような感触でグニグニ動く奴が。
耐久性とか難があったのかみんな廃れたけど。
2023/07/16(日) 15:45:15.76ID:iG4Fj8kY0
騒音ならビートマニアコントローラーに勝る物はねーべ。
プロ版でいくーらかマシにはなったけど、ゲーセンの大騒音の中と静かな部屋の中とでは騒音の不快さは全然違う。
2023/07/16(日) 20:58:50.03ID:Ep/MGI9L0
夜中にジョイステックでゲ-ムやってた時に、親に「ガチャガチャ五月蝿い!、寝れないだろ!」って怒られた記憶。
2023/07/17(月) 09:02:31.15ID:+eqUumHL0
ステックも五月蠅いがボタンも五月蠅いんだよなネオジオ家で遊んでた時はスゲー五月蠅かったろうな
2023/07/17(月) 14:01:28.91ID:ZWUi8fcC0
ジョイステ全般に言えるけどカチカチバシバシうるさいし
当時は軽いのほんと多かったから力入って浮いてガコッまであったなぁ(´_ゝ`
電車でG○コントローラとかも見た目以上に軽くてはゎゎわになるの少なくなかったなぁ
2023/07/17(月) 15:39:56.52ID:CEvOuI9r0
カプコン格ゲの3ボタン同時押しはコントローラーではきついな…
同時押しをゲーム内で設定できない作品だとJtKで設定するのめんどい
2023/07/18(火) 01:01:29.77ID:UIeA7Qw90
プレイステーション公式
@PlayStation_jp

フォローする
??????注意??????

#海の日 なので海に行く方は要注意。
形は似ていますが、PS5Rはビート板の代替にはなりません。

くれぐれも間違えて持っていかないようご注意ください。
#PS5
2023/07/18(火) 21:05:28.24ID:1oDQXID0a
熱中症か
2023/07/24(月) 21:44:32.31ID:t7FzIw0K0
DuckのRolling Releaseが半年振りの更新きたぞ
2023/07/24(月) 22:51:44.43ID:/9bWaPGP0
Rolling Releaseって安定版なの? 良く分からん
2023/07/24(月) 22:52:32.27ID:/9bWaPGP0
ワッチョイ被っちゃってすいませんw
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f6e-hD68)
垢版 |
2023/07/24(月) 23:03:09.00ID:DUC40PiO0
DuckstationのStableの更新きたな
何が変わったのかわからんけど
勝手にレジュームファイルが作られるのは無くなった
2023/07/25(火) 13:47:36.99ID:9zUaeC6oa
preview版更新するとクロノクロスのcueファイルを読み込まない状態になってたから安定版に戻してたけど
今回の安定版を更新してもpreview版の問題まんまだ
以前cueファイル捨てたせいでクロノクロスのステータス画面にすると暗転したままになる状態になったことがあったけどそうなる
ゲームタイトルもアンノウンのまま
どうしましょ
今回はcueファイルあってもダメな状態だから
2023/07/25(火) 16:52:45.33ID:iIQIvL/H0
>>758
簡単にいうとデータベースファイルが不完全なのが原因かも、
resources\database\gamedb.jsonを見ると、
> "serial": "SLPM-87395",
> "name": "Chrono Cross (Japan) (Disc 1)",
> "codes": [
> "SLPM-87395",
> "HASH-753EB8647043CE02",
> "SLPS-02777",
> "SLPS-91464"
> ],
となっていて通常版のコードが入っていないので書き加える必要があるかと。
あと、同じディレクトリのgamesettings.iniファイルのChrono Cross (Japan)関連も修正したほうがいいかと
ただし、これらのファイルはアップデートされると上書きされるのでそこらへんは上手くやってほしいが。
2023/07/25(火) 19:52:47.09ID:9zUaeC6oa
開いていじってみたけどなにも変わらなかった
問題なく動くひとつまえの安定版も開いてみたけどそっちにも通常版のコードは書かれてなかったよ

その他の症状としてディスク1枚目と2枚目のcueとimgの計4つをカタログからクリックしても
起動したプロパティでイメージパス見ると全部1枚目のcueになってる
でも不具合的に起動してるのはimgだと思う
多分これだと2枚目にも進めない
吸い出し直したけどダメ
ハッシュから調べたがちゃんと吸い出せてる模様
アップデート前後のduckstation開くとカタログでクロノクロスだけ位置が違うから問題はこのゲームだけだな
ソフトウェアレンダでもダメ
設定デフォルトに戻してみたりduckstatin新規に落とし直してもダメ
epsxeだとゲームリストにクロノクロスのディスク1が2つ表示されてるけど2つ目を起動したら1枚目にしろって言われてチェンジして動かせたし、
ステータス画面開いても暗転しなかった
PS1エミュはduckstation最新版だけクロノクロス通常版? がプレイできないという結果
2023/07/26(水) 10:29:32.02ID:LycBqFTd0FOX
>>760
とりあえず、データベースでうまく拾えてないせいで個別の修正が効いてないので
gamedb.jsonのDisc1にある「SLPS-02777」を「SLPS-02364」に
Disc2にある「SLPS-02778」を「SLPS-02365」に(Disc2はやっても意味なさげでDisc1認識になるけど)
変えて、起動しなおしたあと設定のゲームリストから「全ゲームを再スキャン」で
認識されて個別の設定が効いて止まらなくなるよ。

うちでは、イメージパスは1枚目と2枚目で別れてるからよくわからんなー。
2023/07/26(水) 13:43:29.44ID:sbuzhY5ua
Android版のePSXeでスパロボFからF完結に引き継ぎしたいんだけど
F完結側で引き継ぎ選択ができない
ゲーム毎にセーブデータ個別に管理したくて
メモリーカードファイルモードをゲーム毎に変えるに設定にしてる場合どうやったら引き継げる?
2023/07/26(水) 14:15:11.02ID:gPqXIOYLa
>>761
それでできたありがとう!
タイトルもアンノウン表示ではなくなった
ディスク2から起動してもタイトルはディスク1って表示されるけど、
プレイしてるところがディスク1の内容であればロード時にディスク1に交換してくださいって出るので、
多分2枚目入るときも交換の指示が出て最後までプレイできそう
あとこれやるまえにイメージパスはどれから起動しても2枚目が表示されるときもあったわ
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67b1-QKap)
垢版 |
2023/07/27(木) 00:28:27.88ID:D+bmWixt0
Duckで困ってマス
CD直接起動でCD-DAが鳴らない。
なのでヴァンパイアでBGMが無音になってしまう。
>>443 で似たようなお悩みかと思ったけど
解決見られず頓挫。。。
ドライブは内蔵・外付どちらもダメ
皆さんちゃんとできてますか??
2023/07/27(木) 00:55:07.05ID:RHLjsLAY0
吸い出して鳴るならディスクからのCDDA再生はできないって結論できるな
2023/07/27(木) 01:07:10.12ID:pMrjapvla
>>764
>>443はCD起動じゃなく吸ったあとcueファイル削除してたのが原因だった
2023/07/27(木) 01:10:13.66ID:bMtPqvZW0
シングルセッションじゃなく、マルチセッションで吸い出す。
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67b1-QKap)
垢版 |
2023/07/27(木) 01:22:56.87ID:D+bmWixt0
0764です

>>765
吸いだしてやってみた。
問題なく再生した!!
ということはディスク起動ではだめなのかなあ?

>>766
ですよね。ディスク起動の解決策を探してました。

>>767
アリガトー。
抜かりなくマルチセッションでやりました。

もうちょっと粘りたい。
ディスク起動でCDDA再生できた方いないかな??
2023/07/27(木) 03:11:16.78ID:pMrjapvla
チョロQ1.2のディスク起動してみようとしたけどなんかエラーメッセージ出てウインドウズデフェンダーが文句言ってきたからやめた
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 276e-cTWz)
垢版 |
2023/07/27(木) 10:06:34.54ID:jTDED7nk0
>>768
何個かやったけどCD-DAは鳴りますよ
DuckStation 0.1-5607-g2e8b6370(dev)
>>769
俺はCDドライブ(内蔵)はあまり使わないからケーブルは外してたけど
久しぶりに繋げたらWindowsがドライブを認識しないからググった
2023/07/27(木) 23:06:12.24ID:7f2zmD+x0
PS2以降のゲームは改めて起動したいと思わないが
初代PSのソフトは思い入れから今でも色々いじりたくなる
やっぱり初代PSのインパクトはでかかった
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67b1-I2OL)
垢版 |
2023/07/28(金) 00:33:22.49ID:P3+gTEAN0
0764です。
>>769
ウイルス誤認かな?別のディスクでうまくいったら教えて下さい。

>>770
CD-DA鳴りましたか!!うらやましいーー。
バージョンもいっしょです。。。なのになぜだーー(泣)
デバッグ画面のCD-ROMstate見てたら、CD-DA時全く読み込めてない挙動。
読み込もうとして何度もやり直してる感じ。だからtrackposition行ったり来たり。。。
img起動(こっちはうまくいく)のCD-DA挙動と全く違う。
当初、CD-DAの音量が0状態なのかと思ってましたが、上記挙動をみるとその線は無いなと。
う〜ん悩ましい。。
2023/07/28(金) 06:11:32.76ID:79ZMUZAa0
何故そこまで不便なディスク起動にこだわるのか
2023/07/28(金) 06:25:53.13ID:LqMjq+BKa
>>773
PCのストレージを消費しないってメリットがあるっちゃある。
Win98時代のノートだとHDD小さいしCDドライブ内蔵なのも手伝ってよくやってたわ。
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67b1-I2OL)
垢版 |
2023/07/28(金) 07:48:13.31ID:P3+gTEAN0
764です。
>>773
やっぱ現役で遊んでいた当時を再現したいからかな。
ディスクをセットするプチワクワク感、ドライブがガンバって読み込んでいる
駆動音とか、コミコミで楽しんでます。
外付けドライブは、クラムシェル型・トップローディングでちょっとこだわりを。
img起動は頻繁に遊ぶタイトル等使い分けてます。

>>774
わかります。
私も98時代の容量感覚からしたらCDimgはとてつもなくでかいファイルと感じてました。
今では5〜600MBはフツーに扱うファイルサイズになりましたね。
2023/07/28(金) 12:17:26.26ID:TUncRdCwd
実機でいいような気がするけど、倍速やらチートやらステートセーブが出来ないから?
2023/07/28(金) 12:47:36.28ID:VSKLnZDZM
自分は効率重視だな
吸い出したらchdにしてディスクは押し入れにポイだわ
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df59-rRCM)
垢版 |
2023/07/28(金) 12:54:07.05ID:TTCuU/Ct0
「GPT-4」を一般公開し誰でも利用可能
ttps://gigazine.net/news/20230707-openai-gpt-4-api-chatgpt-code-interpreter/
GPT AIを使って人の思考を読み取り文章化す
ttps://texal.jp/2023/05/02/gpt-a-revolutionary-method-has-been-developed-to-use-ai-to-read-peoples-thoughts-and-convert-them-into-text/
AIに「好奇心」を持たせることでパフォーマンスを改善できる
ttps://gigazine.net/news/20230711-ai-self-reflect/
Microsoftがたった13億のパラメーターでGPT-3.5超えのHumanEval50.6%をたたき出す「phi-1」を発表
ttps://gigazine.net/news/20230622-phi-1-large-language-model-microsoft/
ChatGPTでプログラミングのフラット化がはじまっている
ttps://ascii.jp/elem/000/004/140/4140826/?writer_rec_main=1
ゲームの“自動生成”技術がすごいことになっている
ttps://ascii.jp/elem/000/004/144/4144503/?writer_rec_main=1
Metaが「テキストから画像」「画像からテキスト」の両方に1つのモデルで対応できる生成AI「CM3leon」を発表
ttps://gigazine.net/news/20230718-meta-ai-cm3leon/
2023/07/28(金) 13:16:24.20ID:yMXgf8qt0
同じノリで自分語りしながらGithubのIssueに投稿してきてください
2023/07/28(金) 13:20:01.81ID:79ZMUZAa0
DuckはIssuesのページは無いから投稿出来ないんやで
2023/07/28(金) 14:25:29.79ID:F6b1ziLoa
不具合報告どうすんだろ
2023/08/04(金) 21:51:13.17ID:xEvuLYB+a
Duck更新きてるな
2023/08/05(土) 03:13:03.67ID:/GjUDw7xa
gamedbをいじらなくてもクロノクロス通常版を認識するようになったら更新するけど
2023/08/05(土) 09:55:43.81ID:+afi/PES0
前からデフォで認識するし
そもそも何通常版て
出てる奴中身全部一緒だけど
2023/08/05(土) 10:04:55.75ID:cm6tmqp00
通常版ってSLPS-02364でしょ?chdにして入れてるけどDisc1も2もちゃんと認識するぞ
2023/08/05(土) 10:47:09.79ID:y1RDdz7h0
何故chdにするの?
bin+CUEじゃ駄目なの?
2023/08/05(土) 11:17:06.82ID:TirEbdCh0
この場合の認識ってのはプロパティが正常に表示されるって事でしょ。
2023/08/05(土) 11:50:57.50ID:+afi/PES0
ゲームタイトルは不明になってるな
2023/08/05(土) 14:45:58.11ID:rfs5UjQ/a
SLPS-02364(1枚目)とSLPS-02365(2枚目)をcueとimgファイルにしてるけど
ゲームタイトルがアンノウン表示なうえ、メニュー画面でステータスを開いてると暗転したまま復帰しなくなる
タイトルがアンノウンでも手持ちソフトだとスペースグリフォンとか最後まで遊べたけど
クロノクロスはプレイに支障が出るのが問題
ここで聞いたようにgamedbいじったら暗転はしなくなったけど
2023/08/05(土) 14:51:06.51ID:G9pge01T0
吸い出しミスじゃね?
2023/08/05(土) 15:57:33.45ID:rfs5UjQ/a
3回くらい試したよ
うえにchdやbin+cueてレスがあるけどimgがダメなのかな
CD Manipulatorしか使ったことないが
2023/08/05(土) 16:05:55.62ID:IgDejcnz0
「デフォで認識してる」→「ゲームタイトルは不明になってるな」

ギャグなの?
2023/08/05(土) 16:26:35.55ID:+afi/PES0
ID被ってるんだよ
上は別人
こんなの初めてだわw
2023/08/05(土) 16:56:08.34ID:TirEbdCh0
>>789
>ゲームタイトルがアンノウン表示

>メニュー画面でステータスを開いてると暗転したまま復帰しなくなる
は別の問題だったりする。
アンノウン〜はgamedb.jsonを書き換える必要があるが
暗転したまま復帰しなくなる〜はgamesettings.iniを書き換える(若しくはゲームごとの個別設定を行う)必要があります。
ーーーーーーーーーーー
クロノクロスでの設定が必要な項目
コンソール>CPUエミュレーション内のリコンパイラの命令キャッシュを有効にするにチェック
高度な設定>微調整/ハック内の
DMAスライスの最長Tick数を100
DMA休止Tick数を150
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d6e-aAN6)
垢版 |
2023/08/05(土) 17:04:09.15ID:OLYjUGj80
DuckStationは
「設定をある値にしないと不具合が出るゲームがある
そして動かしているのは不具合のあるゲームかどうかというのを
データベースを作ってシリアル番号(SLPS-02364)で判断している
しかしデータベースが不完全でSLPS-02364が抜けているので不具合があるゲームなのに設定を変えていない」
という現象ですね

だから、>>759のようにすれば良いだけという事ですね
2023/08/05(土) 20:14:20.15ID:dzegDo+NM
前にスレでクロノクロスのステータス開いたらフリーズするって話題になった時に試してフリーズしなかったのに今試したらフリーズするわ
2023/08/05(土) 21:31:15.87ID:jlBke21Qa
>>794
gamedbを書きかえただけで暗転しなくなるのでゲーム設定のほうはいじらなかった
更新でgamedbが上書きされるんだったらゲーム設定でやったほうがいいかな

>>795
でも2つまえの安定版だとgamedbにSLPS-02364も02365もないのに
ゲームタイトルは表示されるし暗転もしなかったんだよね謎

duckスタッフが対応してくれればいいけどどこで言えばいいのかわかんない
PCSX2は5chのスレに降臨してギャルゲーの不具合対応とかしてくれたけど
2023/08/05(土) 22:33:56.15ID:dg/aTFuBd
クロノクロスはePSXeでも変なんだよな
他のソフトだとステートセーブ作るとディスク毎にSLPS-00700、SLPS-00701と出力されるが
クロノクロスはディスク2枚ともSLPS-02364になる
元のディスク2自体の番号設定がミスってる?
2023/08/05(土) 23:19:26.28ID:TirEbdCh0
ミスっているのかワザとそうしているのか
2023/08/05(土) 23:56:47.13ID:jlBke21Qa
duck安定版アッピデートしてみたが、クロノクロスのステータス画面で暗転するようになった
gamedbいじってからは暗転しなくなってたのだが
gamedbは今回上書きされてないのかゲーム名はクロノクロスディスク1と書いてあるまま
2枚目もディスク1ってなってるままだけど
そしてゲーム設定でコンソールや高度な設定をいじっても暗転改善しなかった
gamedbいじらない状態でないとダメなのかな
正常プレイ不可能になってしまった
古い安定版からコピペするか上書きされる更新待つかな
2023/08/06(日) 00:00:41.85ID:jhb4ClI50
>>798
それでもセーブデータの読み込みは問題なく出来る?
2023/08/06(日) 00:04:41.18ID:2um+NXE5a
しまった、ゲームの再スキャン忘れてた
やったらゲーム名は不明になったがゲーム設定いじって暗転しなくなった
ただ2枚目もSLPS-02364と認識されてて2枚目のゲーム設定ができないんで2枚目に入ったらどうなるのか気になる
803795 (ワッチョイ 3d6e-aAN6)
垢版 |
2023/08/06(日) 00:33:43.40ID:STqGWqRn0
>>797
>でも2つまえの安定版だとgamedbにSLPS-02364も02365もないのに

gamesettings.iniからSLPS-02364を5月15日に消しているからですね
gamesettings.iniで内容が同じゲームで重複するのを消してすっきりさせた
でも、データベース(gamedb.json)でSLPS-02364にしなければならないのを
違うバージョンにしてしまったので反映されないという状況ですね
2023/08/06(日) 01:06:37.51ID:iYPijc3Md
>>801
周回プレイ含めて全クリまで問題なかったよ
フォルダ同じにしてるとステートセーブは上書きされてしまうけど
2023/08/06(日) 20:35:31.94ID:TfN6LauIa
なるほどぉ
806名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチ eb8d-ExHY)
垢版 |
2023/08/08(火) 13:32:33.03ID:H+PYFRFi00808
duckでCD-ROM seek speedupってあるけど
これread speed(読み込み速度)上げるのと何が違うの?
2023/08/08(火) 14:34:00.21ID:f2R64HDe00808
>>806
何が分からないかその文章だけでは分からないが

この掲示板で例えると
read speed 文字を読む速さ
seek speedup どこの文字を読むのかを探す時間
2023/08/08(火) 22:33:12.49ID:jS4ydUpA0
ピックアップレンズがほぼ瞬間移動する図を想像
2023/08/16(水) 19:04:44.14ID:XfrW7Qx/0
これは合法でしょうか?ゲームのディスクって邪魔なのでコピーしてさっさと捨てたいのですが。

ゲームソフト(ディスク)を買う
→そのゲームをPCでコピーし、データ化する
→ゲームソフト(ディスク)を捨てる
→コピーしたゲームのデータをPCで保管し続ける
2023/08/16(水) 19:06:46.64ID:rbO/6Dk40
違法
2023/08/16(水) 20:13:35.14ID:XfrW7Qx/0
そうでしたか!
2023/08/16(水) 20:25:01.47ID:XfrW7Qx/0
ゲームディスク自体の所有権を有しておく必要があるということですね。
承知しました!
2023/08/16(水) 22:07:32.12ID:HC9rC5Gb0
最強ぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

最強だぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお


最強! 最強!! 最強!! 最強!!! 最強!!! 最強!! 最強!最強!最強!  最強! 最強だぁああああああ




強!! 最強!最強!最強!  最強! 最強だぁあああああああああああああああああああああああああ



どうだ? どうだ?  どうだ? どうだぁあああああああああああああああ  最強だぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお?

  
 

 
 

 
2023/08/16(水) 22:24:09.76ID:GKFqK5st0
逆にうさんくさくなるからやらせバイトかと疑うわ
2023/08/17(木) 01:53:41.40ID:zM65hPoYa
ハードデ壊れたときにディスクないと困るから手放さない
2023/08/17(木) 08:13:49.83ID:dLdZ8Amr0
>>812
間違えてる奴おおいけど、紛失や破損でディスクがなくなったのならデータ持っていても合法だからそこは履き違えないでね
2023/08/17(木) 09:59:37.51ID:a2BkMmPq0
本来はディスクなどが読めなくなった時用の「バックアップ」だからな
権利者無許可での公開、配布、販売がダメ
2023/08/17(木) 13:11:01.15ID:dLdZ8Amr0
>>817
原本譲渡や売却した場合のデータ所有も違法
正しく理解できてない奴多すぎでしょ…呆れるわ
2023/08/17(木) 14:38:31.64ID:Y3yfF8FL0
誤:紛失、正:滅失
誤:破損、正:毀損、損傷、汚損
おそらく滅失が認められるケースとしては寿命で記録面の素材が剥離して読み込み不可になったCDソフトを捨てずに所有している(ディスク表ラベルやその他パッケージから判断できる)とか

>紛失や破損でディスクがなくなったのならデータ持っていても合法
俺は聞いたことがない
2023/08/17(木) 14:54:21.50ID:+tFdCmCRd
>>818
817はお前が言ってることをそのまま言ってる
日本語苦手か?
2023/08/17(木) 16:30:49.11ID:a2BkMmPq0
この件は知ったかぶりが多すぎる
富士通のサイトでCD/DVD/BDのバックアップが紹介されているんでそこを見てくれ
個人の利用の範囲内なら何も問題ない

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8602-7324
Q&Aナンバー【8602-7324】更新日:2023年6月1日
質問
CD-ROM / DVD-ROM / BD-ROMや音楽CDのバックアップを作成する(ディスクをまるごとコピーする)方法を教えてください。
回答
CDやDVD、Blu-ray Discのバックアップを作成する方法は、ライティングソフトによって異なります。
ご注意
バックアップしたCDやDVD、Blu-ray Discは、個人で楽しむ場合などを除き、著作権法上、権利者に無断で使用できません。
2023/08/17(木) 16:45:58.13ID:waqwXWYr0
くっそどうでもいい流れだな
そんなもん個人の好きにしろや
2023/08/17(木) 16:51:12.42ID:5I2AQ8Xg0
>>821
「複製が禁じられていたり、複製できないよう特殊な技術が使われていたりするディスク(市販のディスクなど)は、コピーできません。」
って書いてある
知ったかが言ってる事と何が違うと言ってるの?

罰則がない法律だから警察も何もしないわな
未成年のタバコや飲酒や売春と一緒で罰則がないから本人は捕まえない
2023/08/17(木) 16:58:37.98ID:DIoLqB57d
>>823
お前の言い分だと、Winにバックアップ機能を標準装備させてるマイクロソフトは逮捕だな
複合コピー機を全店においてあるコンビニやスーパー各社も逮捕
電車で他の乗客のイヤホンから漏れてきた音楽を聞いた奴も逮捕

もうそういうことでいいですわ
2023/08/17(木) 17:02:26.22ID:3MNG3QM90
割れ厨発狂で草
2023/08/17(木) 17:06:31.73ID:a2BkMmPq0
メーカー各社に某エミュを使うと一切説明せずに何とかクラシックを発売したSニーも割れ厨だな
2023/08/17(木) 17:13:52.14ID:a2BkMmPq0
少なくとも、2名はこのスレの住人なのにイメージ化せずにドライブでCDを読み込ませてPSエミュを使ってるということ
同じ理由でBIOSのダンプもやるはずがない、PS3の公式アップデータからの抜き取りもやっているはずがない
別の意味ですごいと関心する
2023/08/17(木) 18:21:30.92ID:dLdZ8Amr0
>>820
俺は一般的に使われてる日本語でレスしたのであって、お前独自の特殊な日本語の理解は知らん
譲渡の意味もわからん低能のお前は同レベルの知能の相手と会話してくれ
2023/08/17(木) 18:21:43.45ID:xy6GyuvvM
ファームウェアからの抽出は、暗号解除を伴うので、まずマジコンと同列の不正競争防止法に日本では引っ掛かるはず。
2023/08/17(木) 18:27:07.56ID:dLdZ8Amr0
富士通のサイトがソースは草
どうせ貼るならもうちょっとまともなソース貼れよ
http://www.sofurin.org/htm/activity/kb_qanda.htm
2023/08/17(木) 18:57:22.29ID:pY5Y77oxd
>>830
ありがとう
これで黙るだろ
2023/08/17(木) 19:17:09.92ID:dLdZ8Amr0
>>819
世の中にはお前が聞いたことのない事もあるって事
勉強になっただろ
よく覚えておきなさい
2023/08/17(木) 19:23:18.86ID:dLdZ8Amr0
ていうかアングラ界隈の暗黙の了解もわからずに陽の当たるところに出ようとする奴は20世紀以降ずっとエミュ向いてないからすぐに窓からPC投げ捨てて首でも吊って死ね
2023/08/18(金) 04:14:07.63ID:OrlfXsuB0
PS2ディスクにはコピーコントロール技術は無い
識別データが通常のドライブから読めない場所にあるだけ

PS2 BIOSはオリジナルを識別してコピーディスクをPS2本体では起動できないようにしている

PS2 BIOS自体の複製にコピーコントロールってあったっけ?
2023/08/18(金) 04:39:49.28ID:OrlfXsuB0
PS2と書いてしまったけどPS1でも同様
2023/08/18(金) 20:25:51.78ID:TTfvuF9X0
DuckStationのLatest Preview Build(0.1-5636-gbb60170d)で更新の確認をすると更新エラーってなるな。
2023/08/18(金) 20:26:04.11ID:TTfvuF9X0
DuckStationのLatest Preview Build(0.1-5636-gbb60170d)で更新の確認をすると更新エラーってなるな。
2023/08/18(金) 20:31:49.49ID:N2w9Qmzm0
確かにエラーは出るけど最新だからいいのでは
次に更新が来た時はGitHubから落として上書きするしかないだろうけど
2023/08/19(土) 12:10:36.36ID:NbUNWFhu0
ePSXeを入れたはいいけど、ISO起動すると閉じる…
2023/08/19(土) 12:12:52.18ID:WJMxx7380
そうか
2023/08/19(土) 12:42:01.60ID:9avM2r/L0
初回起動時にCPUオーバークロックの設定が異常値になるバグがあるのでx1に設定する。てかこれが永遠に放置されてるのも凄いな。
2023/08/19(土) 13:21:16.85ID:WJMxx7380
そんなバグ遭遇したことがないな
おま環じゃねぇの?
2023/08/19(土) 13:30:20.78ID:+iLBWciCM
過去のバージョンを一度でも起動したことがあればレジストリに値が書き込まれているので発生しない。
2023/08/19(土) 13:32:39.55ID:48Ev1jrj0
このバグは
ePSXe 2.0.2を使ってからePSXe 2.0.5にバージョンアップした人には起こらない
新規ユーザー特有のバグだから、起動できないバグにもかかわらず作者も気づかなかっただよね
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d158-IdAA)
垢版 |
2023/08/19(土) 13:51:26.50ID:fK+iF/vw0
今更ePSXe使うメリットってあるの?
他では正常に進行できないタイトル遊んでる?
2023/08/19(土) 15:33:59.91ID:raxUMLZva
biosなしで遊べる
全部じゃないが
2023/08/19(土) 17:01:06.45ID:zTAorS5H0
PSストアから取得したゲームってDuckだと動かないしそっちかも
2023/08/19(土) 17:31:47.21ID:uwWOCb6g0
アーカイブスのeboot.pbpを起動出来るのはePSXeだけ!
2023/08/19(土) 17:43:33.82ID:NbUNWFhu0
ランチャーは動くんだけどISOの起動をすると閉じちゃうのはなんでだろう…
2023/08/19(土) 18:11:41.44ID:raxUMLZva
上にもあるけどオプションのCPUオーバークロックにチェックがついてないとかじゃ
2023/08/19(土) 18:13:55.05ID:NbUNWFhu0
オーバークロックじゃなかったけど自決しますた
ビデオの設定でできました
2023/08/19(土) 18:20:21.62ID:y8/F8E0ad
分かってはいるけど
敢えて言っておこう

死なないで
2023/08/19(土) 21:10:36.89ID:48Ev1jrj0
最近のDuckStation更新でCHDの差分(親子)圧縮に対応したみたいなのでやってみた
ファイナルファンタジー8と9だと殆ど誤差程度の差だった

限られたゲームしか効果がないのかな?
2023/08/20(日) 10:20:01.23ID:Y7uAT7oB0
差分圧縮サイズが少なそうな他のゲームもやってみた
親はディスク1

ドラゴンクエスト7
ディスク2→453MB(通常CHD)→30.3MB(差分CHD)
ファイナルファンタジー7
ディスク2→451MB→227MB
ディスク3→398MB→174MB
トゥハート
ディスク2→449MB→193MB
2023/08/20(日) 12:19:04.74ID:DY89NhJS0
おや?
2023/08/20(日) 12:38:56.96ID:BbvXRVr+0
>>853-854
つまりDisc2以降からDisc1と重複してるデータを抜いて圧縮するって事?
どうやってやるの?
2023/08/20(日) 13:41:49.83ID:Y7uAT7oB0
>>856
chdman.exeをコマンドプロプトで起動させると使い方が出てくる
そこに書いてあるが
chdman.exe help createcd
と打つとどのようなコマンドオプションがあるのか出てくる

という事で基本は
chdman.exe createcd -i "差分CHD圧縮にするcueのファイル名.cue" -o "出力するchdのファイル名.chd" -op "親にするCHDのファイル名.chd"
例)
chdman.exeのある同じフォルダに
DRAGONQUEST7_1.chd(親にするcue+binを普通にchd圧縮したもの)
DRAGONQUEST7_2.cue(これから、差分圧縮する元のファイル)
DRAGONQUEST7_2.bin(これから、差分圧縮する元のファイル)
を置いてコマンドプロプトで
chdman.exe createcd -i "DRAGONQUEST7_2.cue" -o "DRAGONQUEST7_2.chd" -op "DRAGONQUEST7_1.chd"

chdmanのフロントエンドソフトがあるみたいなのでそれを使うのが簡単かも
2023/08/20(日) 14:53:07.76ID:BbvXRVr+0
>>857
詳しい説明ありがとう
やってみるわ
2023/08/20(日) 15:32:46.09ID:I73mSkal0
duckstationってAndroid版もう更新されてないの?
あるんならどこでDL出来るんだ
2023/08/20(日) 17:15:34.94ID:SGPYmrqHa
duck最新版でひさびさにグランディア1やってみたけどハードウェアレンダでセリフウインドウの下のほうがぴくぴくするままだ
あとアイテム選ぶときに選択枠が変なとこにずれたり
相変わらず素晴らしいRPGだ
2023/08/20(日) 17:58:31.54ID:TNZP1C7w0
>>860
互換性については”Text boxes can have overlay issues when Geometry Correction is enabled”
とあるな
2023/08/20(日) 18:05:09.32ID:UBmal8RI0
>>813
お前は最強ではない お前は最強ではない お前は弱い お前なんか雑魚 雑魚だから弱い

そして おれは 無敵だ 無敵だ 無敵だ
3回言った意味が分かるか? おれは 無敵だ 1回しか言わない その意味も分かるか?
2023/08/20(日) 18:30:14.15ID:2GKsUzkr0
エミュ側で対応するなら1DISC化に対応してディスク交換不要にしてくれればいいのに
最近起動してないからもうなってたらごめん
2023/08/20(日) 18:38:26.60ID:SGPYmrqHa
>>861
なるほど
チェック入れてた気がする
2023/08/20(日) 21:52:50.41ID:POIPbz830
中身が違う同じファイル名とかあるだろうから1DISC化は無理だろうと思ってるけどどうなんだろ
1File化はできるだろうけど
2023/08/21(月) 07:35:03.16ID:Fs1BqrDH0
1ディスク化って1イメージファイル化の事じゃないの??
2023/08/21(月) 16:10:47.13ID:ZvMBGJgS0
プログラムを書き換えてディスク交換なしにするんやで
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2143-q59E)
垢版 |
2023/08/21(月) 16:38:56.75ID:YXs4d6/o0
Duck基本的にすごく良いんだけど時たま謎のクラッシュ/フリーズが出るタイトルあるんだな
蒼穹紅蓮隊で爆懺の半分ぐらいのところで落ちるのは設定をどう弄っても如何ともし難かった
ePSXeだと何もなくクリアできた
2023/08/21(月) 16:49:37.97ID:/8GPOos/H
差分CHDとか言うの泥版duckでも使えんの?
2023/08/21(月) 17:33:15.93ID:ZvMBGJgS0
使ってみれば答えはわかる
2023/08/21(月) 23:10:29.76ID:pKcHYxuga
鉄拳3はepsxeでもduckでもエンドロール入ると画面暗いまま動かなくなってた
スタートボタン押して飛ばせるが
それから改善したのか知らんけど
biosなしなのに最高に安定して互換性高いxebraだとやっぱり問題なかったりすんのかなやってないけど
以前duckでガンパレやってたらフリーズしたことも1度あったけどあれはゲームのせいかな
2023/08/21(月) 23:14:31.77ID:Y5XlQPSH0
鉄拳3はcdda.
物理ディスク or ccd or cue or chd
にしろ
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2143-q59E)
垢版 |
2023/08/21(月) 23:42:07.33ID:YXs4d6/o0
鉄拳3はうちの環境では遠い昔のePSXe1.5から2.0まで何も問題出たことなかったな
いまDuckstationで試したらエンドクレジットで固まった
なんか予想外のところで不具合でがち
2023/08/22(火) 04:05:11.91ID:JPOt1qnka
>>872
吸い出したフォルダ見たらシングルセッションでやってた
マルチセッションでやりなおしたらエンドロール見れた!
なんたる凡ミス
ジオメトリ補正切ったり解像度もx1にしたが
2023/08/25(金) 09:21:55.19ID:Kj2zzDme0
DuckStationでゲームのローディングを速くする方法ってシーク高速化の倍率をあげたらいいんだよね
いくつくらいまで上げても問題ない?
2x~10xまであるけど結構いけるものなの?
2023/08/25(金) 11:11:12.35ID:M0g2v0KK0
問題ないのはx1、要はいじらないのが無難。
タイトル次第じゃ高速化もするけど、不具合出るタイトル多数。

ロードウザいタイトルはそこだけ手動早送りすればいい。
2023/08/25(金) 12:07:04.03ID:sX/hFc2lM
データ配置連続化による高速化もたかがしれてるので、
優秀なゲームプログラマーほど、読み込みの遅さを前提に、並行作業を割り当てる。
読み込みを早くすると、本来、絶対先に終わってるはずの並行作業が終わってない
という想定外の事態になりやすく、極めて暴走しやすい。
2023/08/25(金) 12:25:08.64ID:sX/hFc2lM
コンシューマー機という均一性の高いスペックと
PS1では、まだまだOSの介入が小さいため、
作業時間のブレが小さい。
そうすると、作業時間の大きな変動に対応した
プログラミングがされない傾向にある。
2023/08/25(金) 15:23:44.49ID:e30juzA4a
FFコレクションとかFF9とかクロノトリガーとかグランディアにロード高速化設定してやってた
それによる問題は感じなかった
非同期先読み、読み込み高速化、シーク高速化のどの組み合わせが1番早くなるかがよくわからんかったけど
クロノはなぜか円盤にSFCのデータも入ってたから先にSFCエミュでやってみたりしたが
あとブレイズブレイドとかいうの買ったけどメモカたくさん使うようだからエミュ向きっぽそう
2023/08/25(金) 16:16:21.22ID:9sUxLc6m0
読込待たずに処理進めちゃうようなプログラム書いたら今も昔もクソ無能プログラマーだろ
読込時間遅かろうが早かろうが関係ない、メジャータイトルだとDQ7初期盤がいい例
2023/08/25(金) 16:53:23.43ID:mwcQvL98M
読み込みを待たないとは書いてないだろ。
読み込みの間に、読み込みと並行できる作業を入れて時間を有効に使うんだよ。優秀なやつは。
並行作業は本来確実に終わってるはずなので、それを待つような無駄な処理を、優秀なやつは入れないんだよ。
2023/08/25(金) 17:34:53.21ID:9sUxLc6m0
>>877の後半2行
読込は待つけど読込速度早くすると並行作業が終わってなくて暴走するってどんな処理だよ

決済処理が分かりやすいけど読込と処理を待つなんて当たり前の話でその上でトランザクション処理で整合性を保つ
HDD+ADSLの読込速度想定してたのにSSD+光が普及しちゃって読込とメイン処理完了してるのに並行処理追いついてないのは想定外!!エラー!! そんなんありえんだろ
トランザクション処理なんて初歩の初歩だけど普通の会社に就職できないレベルの底辺プログラマーがゲーム会社に入ってたからアイテム増殖バグとかもザラにあった
それでもソフトウェア開発実績すらない企業がこぞってゲーム業界に参入してたファミコンソフトの頃の出来と比べたらマシだけど

待機処理が無駄、入れない方が優秀とかヤバいだろマジで
2023/08/25(金) 17:49:12.64ID:931pjEl00
環境が変わり得るなら当然両方の終了チェックをするよ。
だから878の補足がつく。
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2173-q59E)
垢版 |
2023/08/25(金) 20:20:53.76ID:tWGGX2uh0
DuckStationの最新Preview Buildではディスク複数枚組のタイトルでディスク交換が楽になったな。
つくづくデータベースを精査して欲しいなぁ、内容に間違いが目立つし。
自分が持っているタイトルだけを修正すればいいんだろうけど。
2023/08/27(日) 20:01:50.24ID:0J+uDXuKa
確かに、ときメモ2でディスク交換ボタン押したらずらっとディスク名が並んで出た
2023/08/27(日) 23:15:09.34ID:Gvn3deIk0
β版まで含んでるのかもしれない
2023/08/29(火) 23:43:03.53ID:G2Nn8oG+aNIKU
アンノウン状態のクロノクロスはディスク交換ボタン押してもそこには出てこないから
いままで通りファイルやリストから選ぶ方法だった
所有ソフトでほかにアンノウン表示なのはときメモ1とスペースグリフォンだった
2023/08/31(木) 01:25:04.11ID:GePlcK7w0
5つ星のうち1.0 最高傑作! by セガ一同 2022年7月5日に日本でレビュー済み
やたら抽象的な文面の最高!レビューが多いところに闇を見る

制作者はサクラが嫌いなorサクラを知らない人の集団だった 愛が無い
サクラを壊す!と豪語した名越プロデューサーの有言実行になった作曲の田中公平はあやねるとヤレて大喜びしていたけど
なんで広井王子ぬきのサクラで自分だけ制作に参加したのか?
自分さえよければ誰とでもヤルのか?
宮崎駿じゃない監督で新トトロを誰かが作る日が必ず来るでしょうが久石譲は絶対に宮崎駿じゃない監督のトトロへの曲提供は拒否するでしょう
大喜びでシントトロの曲をつけたら裏切り以外の何者でもない田中公平の寝返りがサクラの晩節を汚し、キズナを壊し、トドメを刺した
ところで、おもらしした自分のケツも拭かずに倒れた新サクラ みっともないので終わるにしても最期にケツを拭けと思うが拭くための新サクラ2は作られそうにない
人のフンドシに漏らしておいて洗濯もしない無責任 つまり愛が無い
これ以上の言葉は必要ない
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55f6-lN7b)
垢版 |
2023/08/31(木) 18:05:28.10ID:bm/okpjc0
DuckStationでウインドウサイズを実機相当の640x480にしたい
ドット描画は実機相当か整数倍に拡大しないと不揃いになる
どうしたら良いか教えてください
2023/08/31(木) 20:16:02.85ID:bm/okpjc0
ゲーム起動後は表示-ウィンドウサイズから変更できたが1x倍でスクショを撮ると400x300になるな…
2023/08/31(木) 20:22:05.91ID:Gm5NZg5N0
>>889
1:640*480で表示されているゲームを用意する。(ゲーム中じゃなくてもタイトル画面だけ640*480で表示されているものでも可)
2:ツールバーの設定>表示内のアスペクト比を4:3(若しくはPAR1:1)、トリミングを無し、整数アップスケーリングにチェックを入れる
3:ゲームを起動して640*480で表示されているところまで持っていく。
4:ツールバーの表示>ウィンドウサイズ>1x倍を選択
と、いったところかな?
(320*240で表示中にウィンドウサイズを2x倍でもオッケーかと)
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 43b1-5XGt)
垢版 |
2023/09/02(土) 07:16:43.92ID:pPSfCacP0
結局duck stationでチョロQの音楽鳴らすのはどうやるん?
cueから開くってどういうことよ?
2023/09/02(土) 08:43:03.90ID:evrIiOdd0
CDDAの話はもうお腹いっぱい
吸い出しについて勉強しろとしか言えん
2023/09/02(土) 11:13:23.45ID:b09txs3f0
ツェーデーデーアー
2023/09/02(土) 11:32:25.30ID:SHrvDgDO0
ちゃんと吸い出してchdにしておけば問題なく鳴るぞ
2023/09/02(土) 12:31:45.97ID:N1xQsGUb0
>>892
異世界転生してチート能力なんかもらってこい
お前の知能レベルで現世でチョロQサウンド鳴らすのは無理
2023/09/02(土) 13:10:32.49ID:b09txs3f0
そうとも限らないよ
2023/09/02(土) 15:05:11.82ID:UISaSHBe0
シーディーじゃなく、シーデー、デイブイデー
2023/09/02(土) 15:25:02.09ID:20hY5rG70
夢PSエミュレーターのご紹介!
2023/09/02(土) 16:48:33.20ID:b09txs3f0
金利分割手数料はジャ
2023/09/02(土) 23:51:12.71ID:hKKGekEa0
CDRプラグインの「cdrVirus.dll(VirusCDR Image Driver)」が、Avast Free AntivirusでWin32 Trojan-genに感染してると言われる。
2023/09/03(日) 08:47:02.17ID:TqzJpn2x0
>>901
845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 13:55:59.78 ID:H+iOE5GK0
cdrVirus.dllって名前の通りavastでウイルス反応が出るんたけど、使っても大丈夫なの?

AvastとSymantecは10年間ずっとウィルス判定ですよw
2023/09/03(日) 11:30:24.47ID:vQ6ZDbYU0
なるほどそうなのかわかった
2023/09/06(水) 12:53:08.84ID:Qg6/UNnh0
DuckStation(LatestPreviewBuild)で装甲機動隊L.A.P.D.をプレイ中
メッセージが出るところで処理が重くなってしまうようになった(LatestRollingReleaseでは問題なし)。
ソフトウェアレンダラーにすれば解消されるんだけど解像度が変えられなくなるし。
2023/09/07(木) 20:18:35.40ID:5uADs2Kt0
なんか他にもDirectXだと重くなるタイトルがあるようだ。
2023/09/09(土) 21:26:13.73ID:xVpqR8T500909
DuckStationでテイルズオブデスティニーのチート
が有効にならないんだけどなんでだろう?
チェック入れて「チート1が有効になっています。」
のポップアップは出るんだけど反映されてない
2023/09/09(土) 22:29:47.72ID:sWU8Zj9+0
デスティニーは通常版とBest版があるから、違う方のチートを入れてるのでは
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbcf-bdWa)
垢版 |
2023/09/10(日) 12:46:00.28ID:PLreIhbF0
>>907
ちゃんとSLPS-01100で合ってるんだけどなあ
なんでだろう

チート無しでやってたけど、さすがに今やると色々きついからチートでサクッとクリアしたいんだが...
2023/09/10(日) 13:28:41.65ID:XYAmsZ3D0
>>908
>ちゃんとSLPS-01100で合ってるんだけどなあ
ゲームリストに出ているのを言っているのであれば
バージョン違いがどうかは分からないですよ

"ちゃんと"はどのように調べたかを書かないと
本当はどのバージョンかは他の人には分からない
2023/09/10(日) 15:55:22.33ID:PLreIhbF0
>>909
>ゲームリストに出ているのを言っているのであれば
バージョン違いがどうかは分からないですよ

マジですか
正直言うとDLしたもので正確なバージョンは分かりません...
もう諦めますorz
2023/09/10(日) 16:32:35.43ID:XYAmsZ3D0
>>910
最新のDuckStationを使っているのであれば
ゲームリストのテイルズオブデスティニー上で右クリックして
プロパティー→ハッシュ値を計算をクリックすれば
初期版じゃないバージョンだと
"リビジョン Rev.1"
と出ます
2023/09/10(日) 16:57:15.84ID:RLlN5VGV0
割れ厨なんかほっとけよ
2023/09/10(日) 17:01:18.30ID:PLreIhbF0
>>911
親切にありがとうございます
今確認したところ"リビジョン Rev.1"と表示されました
再度挑戦してみたいと思います
2023/09/10(日) 17:01:55.50ID:XYAmsZ3D0
>>912
この人だけじゃなくて
製品を買っている人も正確なバージョンは分からない事だから
調べる一つの方法を書いた
2023/09/10(日) 19:05:06.69ID:+7HmCLlHa
犯罪者ワロタ
ふと買った俺もプロパティ見てみたがベスト版なのにSLPS-01100と表示されててアレ?
2023/09/10(日) 20:22:02.45ID:1/xTJpju0
ベスト版や限定版といっても中身は通常版と同じなのがほとんどだしね。
2023/09/10(日) 20:41:53.97ID:jF8AGV8a0
夢であるようにって感じやな
2023/09/10(日) 21:46:41.17ID:+7HmCLlHa
デスティニーはベスト版でバグ修正してるって聞いたので選んで買った
中古だからディスクが間違って通常版入ってた? とか思って確認したけどちゃんと盤面はベスト版のSLPS91111だった
このあいだのクロノクロスみたいにduckのデータベースの間違いかな
2023/09/10(日) 22:41:34.85ID:XYAmsZ3D0
>>918
シリアル番号はデータベースじゃなくて
CD上のデータを読み取っていると思われるのでデータベースは関係ないです

PS1のベスト版などの後に型番を変えて発売したゲームは
CD上のデータのシリアル番号と製品の型番が違っている事が多い

たぶん、テイルズオブデスティニーは
通常版の後期に出荷されてたものとBEST版の中身は同じだと思われるので
どちらの型番を表示しても正確な製品の型番とは合わないという事が起こります
こういうケースでは修正版のイメージ化しものから製品上の正確な型番を調べる方法はありません
2023/09/10(日) 23:50:34.52ID:qTbECEqEr
テイルズオブデスティニーはむしろ初期版じゃないと使えないバグ技があるから
(通常版の後期バージョン以降だと修正されてて不可)
それのために中古屋で初期版探して買ったな
2023/09/11(月) 02:09:08.37ID:WH5+9pyr0
まぁデータ自体は違うんだからCRry
2023/09/11(月) 14:57:32.37ID:YSgqS576a
>>919
なるほど

ペルソナ2罰ベスト版のプロパティ見るとゲーム名の最後にdisk1って表示されてるが、
通常版は特典ディスクと2枚組らしいけどベストは本編ディスク1枚だけ
中身が通常版の1枚目と一緒なのかと思ってたが、シリアル番号見たらベストのが表示されてた
通常版とベスト版で一応違うってことなのかな
もともと1枚しかないゲームもみんなdisk1って表示されるのかと思ったがこれは違った
罪はベストでバグが修正されてたらしいから罰もベスト買ったんだけど、
武器バグというのが修正されてるのかググっても出てこなかったし、まだ罪の途中で罰までいってないからわからんけど
2023/09/11(月) 15:44:59.44ID:vPvb8My40
>>922
>中身が通常版の1枚目と一緒なのかと思ってたが、シリアル番号見たらベストのが表示されてた
>通常版とベスト版で一応違うってことなのかな

redumpで調べると
アトラスベストコレクションと通常版は中身は同じもの
という事で>>919は間違っていた、ごめんね
CD上のデータを読みってからデータベースを参照して表示しているという事ですね
2023/09/11(月) 16:47:41.25ID:YSgqS576a
中身同じでもベスト版がちゃんとベスト版のシリアル出るのはどういうからくりなんだろ
どちらにしろバグそのままだったら嫌な感じ
2023/09/11(月) 18:13:27.21ID:ZdtJXvym0
>>924
多分ペルソナ2罰の場合通常版を入れるとベスト版のシリアルが出ると思う。
流通が切り替わった関係でシリアルがSLPS〜からSLPM〜に変わってしまい、
データベースを作成する際にアルファベット(+数字)順に並べてしまった為の弊害かと
2023/09/11(月) 18:15:14.54ID:vPvb8My40
>>924
ベスト版でも通常版でも両方ともベスト版になるようなデータベースになっているという事

DuckStationのゲームリストでシリアル番号順に並べたら
ディノクライシス1と2はCPCSというプレステのゲームソフトにはない型番から始まってる
redumpのデータから自動でデータベースの一部を作ってると思われるがうまくいってないね
2023/09/11(月) 18:51:26.53ID:ZdtJXvym0
ディノクライシスの場合はDINO CRISIS 5thAnniversaryの型番で登録されてますね。
なので発売日も2004年になってる。
2023/09/12(火) 21:34:48.15ID:yeC/mByB0
Duckでバイオハザードを内部解像度スケール1xでプレイすると文字がチカチカするのはどこで直せますか?
2023/09/13(水) 10:02:58.21ID:Y8nqXLwYd
ePSXe v2.0.5 FF7インターナショナル版で画像がズレるのどうしたら良いですか
2023/09/13(水) 10:16:19.58ID:O5v3hniF0
>>930
DuckStation使っても駄目?
2023/09/13(水) 10:16:42.14ID:O5v3hniF0
>>929
2023/09/13(水) 11:18:37.10ID:Y8nqXLwYd
>>930
ありがとう
DuckStationだと問題なかったよ
2023/09/13(水) 18:26:19.39ID:yEcoO62NM
Duckでデザエモンキッズのセレクト100がスタートできない
2枚組の方
2023/09/14(木) 10:25:40.54ID:ADX46Fdm0
だっておっさんじゃん
2023/09/16(土) 20:47:45.22ID:I3RqB9gm0
最近ワイドスクリーンハック使い始めたんだがこれ凄いな
ゼノギアス、MGS、エコーナイト、ディノクライシス
まるでリメイクのゲームをやってるみたいだぜーーーーーーーー
2023/09/17(日) 01:44:37.70ID:1FXX59lx0
本来絶対見えない部分を見えるようにさせたりすると
ス○Ⅲのドラ○もんみたいにヤベェ!!!ってのが置いてあったりするのかしら
2023/09/17(日) 03:25:03.57ID:qLtf28XZa
PS2エミュでワイドにしたら、ペルソナ4で部屋へ入ってくる堂島父と出ていく堂島父が
画面端に2人スタンバイしてて笑ったりした
PS1もポリゴンのゲームならこういうのありそう
2023/09/18(月) 15:56:09.37ID:KnhKFCLb0
>>937
そういうの 面白いよね

多分 作る側からしたら見えてないと思って セッティングしてるんだと思うけど
置いてるというか
2023/09/18(月) 15:56:39.98ID:KnhKFCLb0
>>936
あれは何だったんだろうね

製作者側が絶対に見られないと思って休憩中に入れたのかな?
2023/09/18(月) 16:07:15.58ID:tfe1RLjZ0
2Dの格ゲーでステージが横に広がったり、動画じゃないアニメーションは画面外もきちんと描いてあったり
せっかく書き込んだ人は、表示されない部分まで作らされたって思いそう
2023/09/18(月) 22:01:02.42ID:1liKVH0I0
ドラクエ7やってたらフリーズしたわ
エミュレータ使ってもフリーズするんだな
恐るべしドラクエ7
2023/09/18(月) 22:35:50.11ID:ImBrj2Ks0
つまりPCは完全無敵と?
絶対エラー起こさないPCとかうらやま
2023/09/18(月) 22:38:14.86ID:1liKVH0I0
あ?何だお前
2023/09/18(月) 22:40:54.57ID:EYRww4p30
フリーズだって再現しちゃうんだからっ☆あちしパーペキすぎない?

みたいな感じ?
2023/09/18(月) 22:42:06.79ID:1liKVH0I0
あ?
2023/09/18(月) 22:49:34.47ID:EYRww4p30
あ?じゃなくってさ
3行目ってそういう意味で書いたんじゃんないの?
2023/09/18(月) 22:52:00.87ID:1liKVH0I0
はい
2023/09/19(火) 05:36:58.64ID:D39DAvtMH
dq7はベスト版でフリーズ修正したらしいしソフトの問題っぽい
duckでガンパレやったとき1度画面暗転したまま戻らなかったことある
ガンパレもいろいろバグが知られてる
22人プレイ出す裏ワザやってみたことあるけどエミュはOP早送りできるからそのぶん楽な感じだった
2023/09/19(火) 11:55:16.68ID:6RGyhYrPM
ググると グランツーリスモのセーブデータがダウンロードできるとこあるけど
あのデータはプレステのエミュで使えるのかな?
2023/09/19(火) 13:06:06.90ID:h//vmMPf0
自分で試せよ
2023/09/19(火) 15:55:29.58ID:hAo2ST0W0
3月1日のバージョンから8月13日のバージョンにアップデートしたらまだステートセーブの互換性残ってた
意外と長いんだなぁと思った
2023/09/21(木) 22:17:17.39ID:DoVvTQnB0
あひるだとグランストリーム伝記が特定箇所でイベント止まったりエラー落ちしたりでダメだな…
こういう時の為にゼブラとePSXeも残してあるからいいんだけど
2023/09/22(金) 12:42:14.79ID:/hcYzkMDM
DuckでCivilization2がスタートできない
操作不能
ePSXe問題なし
2023/09/22(金) 13:04:00.72ID:67DErzbK0
デジタルコントローラーで?
2023/09/22(金) 13:04:05.54ID:sDsGSeY40
うちは普通にプレイできるな
操作不能なら操作をデジタルに変えてみたら
2023/09/22(金) 14:33:12.19ID:/hcYzkMDM
デジタルモードに切り替えたら動きました
操作不能だったらこのモードの切り替え忘れですね・・・
2023/09/22(金) 16:55:23.88ID:pfdI1qz+0
切り替え忘れというか、本来はDuckがゲームに合わせて切り替えるはずなんだけどね
2023/09/22(金) 17:00:57.38ID:67DErzbK0
>>588
これのことですね
2023/09/22(金) 17:56:46.26ID:OWjTJ0Lb0
だからストライカーズ1945-2は自動で切り替えてくれないんだ
不便だと思ってた
毎回デジタルにパッドを押さないとゲームプレイできなくてさ
でも以前ダックできてたんだけどね
なんか変えたのかな
2023/09/22(金) 18:15:10.98ID:pfdI1qz+0
resourcesフォルダのgamedb.jsonに入ってる情報に基いて
コントローラーのモードを切り替えてるはずだからその情報が変わったんだろう
2023/09/22(金) 18:57:08.81ID:rmGsVCCD0
>>960
正しいのを変えたというのは可能性が低いと思って
半年前くらいと10カ月前くらいのを見たけど
ストライカーズ1945-2は変わってないよ
勘違いか、何かだろうね

普段は違うエミュを使ってるからDuckStationは詳しくはないが
設定を見るとプロファイルを作ってゲーム毎に変えられるみたいだから
データベースを変えてるのは上書きの時に面倒だと思うなら
そういう設定をしたら良いかもね
2023/09/22(金) 19:14:44.88ID:67DErzbK0
2021年4月にjsonにアナログコントローラー追加されて、以降は変更なし。
これ以前だとうまくいったのかな?
2023/09/22(金) 19:20:17.95ID:OWjTJ0Lb0
今確認したんだけどストライカーズ1945はそのままでプレイできるけどストライカーズ1945-2はデジタルモードにコントローラーを自分で切り替える(自分だとホリパッド3使ってるからPSボタン押す)
それをしないとプレイできない
機体紹介画面はアナログモードでもスタートボタンで飛ばせる
だから勘違いじゃないよ
どこか設定から自動で直せないかな
以前はこんな事しなくてもプレイできたんだよね
2023/09/22(金) 19:31:45.56ID:5alb6NcI0
気持ちを切り替えていこう
2023/09/22(金) 19:39:35.94ID:OWjTJ0Lb0
PSボタン押すだけだからいいんだけどなんか以前はそのままできたからさ
自分も久しぶりにやった時コントローラーが効かなくて焦ったの思い出した
画面左上にメッセージ出てストライカーズ1945と違ったから気づいたの思い出した(笑)
2023/09/22(金) 19:44:01.59ID:rmGsVCCD0
>>963
ゲーム毎にコントローラを設定できるのでそれをやってみては?
コントローラ設定でプロファイルの新規作成でデジタル用を作って
ゲームリスト上で右クリックのプロパティから入力プロファイルに先に作ったプロファイルを指定でできるじゃない?
2023/09/22(金) 19:54:28.15ID:67DErzbK0
jsonに追加された段階では、まだデジタルモードで起動してる。
以降どこかの修正で変更されたようだ
2023/09/25(月) 16:38:15.61ID:m7g4l+9y0
duckstationのコンソールにあるCD-ROMエミュレーションってひょっとして吸い出ししたものには関係ない?
とか思ったが非同期先読みのとこの説明にCHDなどの圧縮形式を云々ってあるから関係あるんだな
クロノトリガーで試し直してみたけど効果を感じたのは読み込み高速化のところだった
説明だとCD-ROMの読み込みを高速化しますとあるけど
吸い出しクロノがデフォルトだとメニュー開くの4秒かかるところが2秒になった
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abdc-PB4I)
垢版 |
2023/09/26(火) 14:49:23.86ID:EStW8Uae0
ダライアス外伝は解像度変更すると背景の一部がおかしくなる
プレイには支障がない
2023/09/26(火) 18:41:31.73ID:fFn8BOT90
>>969
まぁ2Dグラフィックの解像度を変えるメリットがあるかって言えば、無いよな。

>>904,905
手持ちのだとスパイダーマンがDirectX11だと処理落ちするなぁ。
2023/09/26(火) 21:33:54.99ID:qtUmOqYL0
ファファンコレクションとかで試したらduckのコンソールのシーク高速化も無限瞬間にするとちょっとロード早くなるっぽかった
非同期先読みは変えても違いがわからなかった
2023/09/28(木) 00:14:32.51ID:L6Xr+GVC0
>>968
読み込みやシーク速度上げたら起動しないのがあってこんなのが影響するのかと意外だった
2023/09/28(木) 00:22:40.86ID:o7Y5cLPu0
ちょっと違うけど同時期のWindows95も2GHzクラスのCPUだと早過ぎて起動しないからね
2023/09/28(木) 20:07:49.20ID:Lh2rAHjE0
ディノクライシス今更初プレイだけど、当時評判よかった割には思った以上にお使いゲーでダレちった。
飛ばして2やってもいいかな?
2023/09/28(木) 23:15:40.05ID:flcJjHoT0
2のほうが評判いいような
duckは更新でステートセーブデータが使えなくなることがあまりないからレジューム使ってて通常起動してないからか、
自分は読み込み速度変えてトラブルにはあってないな
でもうちのPCだとduckでvulkanレンダリングにするとエラー出る
2023/10/07(土) 03:21:16.78ID:1972riuga
クロノクロス、タイトル画面がハードウェアレンダだと物凄く重い
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a11-lHjV)
垢版 |
2023/10/07(土) 04:05:45.88ID:t8tUDaYp0
プレステ1のエミュレータをしたいと思うのですが、どの様にやればよいか、ご教示をお願いできないでしょうか。
パソコンは持っています。どのサイトへいき、何をダウンロードするかなど、教えていただけると幸甚です。
全くの素人なので、教えていただけると幸甚です。

どうぞよろしくお願いいたします。
2023/10/07(土) 11:06:25.44ID:r/dgIMMO0
https://www.kumahachi.xyz/kuma/emulator10.html
このサイトとかいいんじゃないの

何にせよ人に聞く前に自分で調べて試す事を覚えろよ
2023/10/07(土) 13:07:17.65ID:vIpf7dzT0
Latest Rolling Releaseが更新
2023/10/07(土) 15:38:41.24ID:UE94Kp9Ea
クロノクロス、そんなに古くないPCだとハードウェアレンダでもタイトル画面で普通だった
10年前のPCだと重かった
ソフトウェアレンダだと普通だけど
なんか最近の更新でduck重くなったのかな
2023/10/07(土) 15:45:24.61ID:UE94Kp9Ea
>>978
以前そこのcueファイルを捨てるって話どおりにしたらcd音源ゲームの音楽を再生できなかったり、
クロノクロスのステータス画面で暗転したままになる不具合にはまった
その後クロスはduckのデータベースの問題とかでcueファイルで起動しても設定いじらないと暗転症状出る問題が起きたままだが
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 319e-OOOs)
垢版 |
2023/10/08(日) 01:23:08.89ID:M0dCMk480
ePSXe 2.0.5
月下の夜想曲 SLPM_860.23

LUKを999にするチート → 80097BC4 03E7
オンにするとLUKじゃなくてMPが999になってしまう
ガーネットを5個だけ足そうとして30097A76 0005 を入力しても反応しないからアレおかしいなと

コードがズレてる?
数年前にやった時は別に色んな所に載ってるコード通りに反映されてたんだけどな
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 319e-OOOs)
垢版 |
2023/10/08(日) 01:23:21.19ID:M0dCMk480
ePSXe 2.0.5
月下の夜想曲 SLPM_860.23

LUKを999にするチート → 80097BC4 03E7
オンにするとLUKじゃなくてMPが999になってしまう
ガーネットを5個だけ足そうとして30097A76 0005 を入力しても反応しないからアレおかしいなと

コードがズレてる?
数年前にやった時は別に色んな所に載ってるコード通りに反映されてたんだけどな
2023/10/08(日) 01:34:25.84ID:xhrrt6Hc0
種類違うんじゃないかな
7BD4でLuk999になったらPSoneBooks
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 319e-6t2b)
垢版 |
2023/10/08(日) 01:53:02.01ID:M0dCMk480
>>984
それだったら型番も変わるだろうし、
メモリーカードもチートコードもファイル名が型番と統一だから間違う事は無いはず
2023/10/08(日) 08:23:24.03ID:csA0YrhV0
シリアル番号が同じでもバージョンが違う事はあるよ
スパロボα外伝もシリアルが同じでも違うバージョンでチートが一部効かなかったりした
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 318a-6t2b)
垢版 |
2023/10/08(日) 12:43:17.01ID:M0dCMk480
>>986
なんと。そんな仕様が……
でも、もう知ったことかと自力でせこせこ稼いでアグニの炎剣を自分で買っちゃったからもういいや…w

しかしラック99ネーム予想以上にキツ過ぎた。クリティカル攻撃抜きにしても貧弱だの
2023/10/09(月) 13:12:33.25ID:/+x6n8Jl0
昨日リリースされたDuck
Windows7だと起動しないな。
2023/10/09(月) 13:12:57.85ID:/+x6n8Jl0
昨日リリースされたDuck
Windows7だと起動しないな。
2023/10/09(月) 14:00:21.22ID:TAwirjuR0
そんな古代のOSサポート外だろw
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31d5-6t2b)
垢版 |
2023/10/09(月) 14:55:30.49ID:95Ypdv+40
おめーは市役所かよ
Core 2 Duoとか使ってそう
2023/10/09(月) 17:29:02.84ID:Uw1MzMR70
https://github.com/stenzek/duckstation/commit/5ff58913369bdf24ee7af262a1595869df6c75a5

Windows7/8ユーザーはv0.1-5624を使えと書いてある
2023/10/09(月) 17:39:25.68ID:pFZNARvz0
READMEファイルにも、Windows 10/11(version 1809以降)必須になってるな。
v0.1-5624が古いOSで動作する最終バージョンだけどサポートの対象外となります。
2023/10/10(火) 13:08:52.83ID:zATkrZDF01010
DuckStation requires Windows 10/11, specifically version 1809 or newer.
If you are still using Windows 7/8/8.1, DuckStation will not run on your operating system.
If you must use an older operating system, v0.1-5624 is the last version which will run.
2023/10/11(水) 12:29:28.98ID:nnvLltFZ0
何処もあまりにも古いPCやOS書くと叩かれる傾向だから、自覚ある奴は書き込まない方が良いよ。
ハイスペ勢は変にプライド高いから。
2023/10/11(水) 12:39:20.42ID:R9EVW1Wn0
サポート外のOSや最低動作環境以下の糞PCで動いただの動かないだの書き込まれても
普通のPC使ってる人には何の参考にもならない無駄な書き込みだからな
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3104-6t2b)
垢版 |
2023/10/11(水) 15:14:08.17ID:YBer8Yj30
叩かれるんじゃなくて
Win7くらい古いOSを使うのは害悪でしかないってハナシだよ

サポート切れてるからセキュリティ環境も最悪だし
「低き」に合わせてたらその分だけ開発労力を割かなきゃいけなくなる

白黒アナログテレビを今でも使えるようにしろって言ってる様なもんで
寝言は寝て言えとしか言い様が無いんだわナ
2023/10/11(水) 23:11:06.48ID:lnFlrAJG0
現役OSの中の仮想の話じゃないの?
999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3104-6t2b)
垢版 |
2023/10/12(木) 00:55:13.27ID:fqIWXQk20
>>998
そんな前提は一ミリも挙がってないのに一体どこからそれ取り出してきたんだ。元有った場所に戻してきなさい
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 419e-OJms)
垢版 |
2023/10/12(木) 14:49:54.28ID:MWZws4Q+0
うまる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 432日 4時間 59分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況