OpenOffice.orgから派生したオフィススイート「LibreOffice」のスレです。
○ LibreOffice
・公式サイト https://www.libreoffice.org
・日本語サイト https://ja.libreoffice.org
・日本語メーリングリスト https://ja.libreoffice.org/get-help/mailing-lists/
○ The Document Foundation
・https://www.documentfoundation.org
・wiki https://wiki.documentfoundation.org/JA
○ 前スレ
LibreOffice PART24
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1643252434/
◎ オフィススイートに含まれるアプリケーション
・Writer(ワープロ)
・Calc (表計算)
・Impress(プレゼンテーション)
・Draw(ベクターグラフィクス)
・Base(データベース)
・Math(数式)
標準でPDF出力機能があり、その他にも拡張機能を利用できる。
※ 関連スレ・補足等 >>2-4
探検
LibreOffice PART25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/05(金) 22:31:50.29ID:U0Nb2UYy0
2023/05/23(火) 21:33:47.93ID:WM3dvaxy0
2023/05/24(水) 06:09:51.88ID:zDGauuOv0
>>161
おま環なのか、ファイルの内容などが影響してるのか…
情報少なすぎて何とも
ファイルアップしてもらえれば何か手掛かりあるかもしれないけど、
困ってないなら別にいいか
シェイプを一つクリックして選択するか、図形描画機能の表示アイコン押してシェイプのツールバー表示させ、
選択アイコン(矢印カーソルの形)クリックすれば範囲選択できるようになるはず
おま環なのか、ファイルの内容などが影響してるのか…
情報少なすぎて何とも
ファイルアップしてもらえれば何か手掛かりあるかもしれないけど、
困ってないなら別にいいか
シェイプを一つクリックして選択するか、図形描画機能の表示アイコン押してシェイプのツールバー表示させ、
選択アイコン(矢印カーソルの形)クリックすれば範囲選択できるようになるはず
2023/05/24(水) 18:03:20.29ID:X66ZQUwj0
横からだが俺は7.5.0で諦めて7.4.7に戻した
データの内容は関係ない。新規で入力なしでエクスポートしてもだめ
特定の環境と相性が悪いんだろう
データの内容は関係ない。新規で入力なしでエクスポートしてもだめ
特定の環境と相性が悪いんだろう
2023/05/26(金) 19:26:35.16ID:I90WXU5x0
2023/06/03(土) 12:08:00.75ID:4UWehFRc0
マウスでテキスト選択後直ちに右クリックすると、選択が解除されてしまう うざいね
2023/06/03(土) 12:41:54.76ID:jBE0IUCr0
たまに手が震えて範囲外で右クリして失敗する
そろそろ老化現象かな
そろそろ老化現象かな
2023/06/05(月) 10:42:37.79ID:hACtaRK+0
Writerで、Microsoft Wordのこの処理をするにはどうすればいいですか?
※今日の日付を挿入する
1:[挿入] タブの [テキスト] グループで [日付と時刻] をクリックします。
2:[日付と時刻] ダイアログ ボックスで、該当する形式を選んで [OK] をクリックします。
日付はテキストとして挿入されます。
※今日の日付を挿入する
1:[挿入] タブの [テキスト] グループで [日付と時刻] をクリックします。
2:[日付と時刻] ダイアログ ボックスで、該当する形式を選んで [OK] をクリックします。
日付はテキストとして挿入されます。
2023/06/05(月) 11:04:26.15ID:oRIHESpt0
169167
2023/06/05(月) 12:24:05.51ID:hACtaRK+0 >>168
はい。ありがとうございます
フィールドの挿入は調べていたのですが、ダブルクリックで書式を変えられるのは便利で嬉しいです
しかし、普通の文字列での挿入とか出来ないんですね。あと、グレーで塗られるのもちょっと嫌ですね
はい。ありがとうございます
フィールドの挿入は調べていたのですが、ダブルクリックで書式を変えられるのは便利で嬉しいです
しかし、普通の文字列での挿入とか出来ないんですね。あと、グレーで塗られるのもちょっと嫌ですね
2023/06/05(月) 12:32:19.35ID:oRIHESpt0
>>169
>普通の文字列での挿入とか
ちょっとよく分からない
普通にテキストで打つだけじゃないの?
日にち変わらない方がいいのなら、フィールド挿入の時に「その他」を表示させると日付(固定)
というのがある
どういうことがしたいの?
グレーになってるのは画面表示上だけなので、印刷プレービューにすると消えてるよ
あるいは表示 >フィールドを網掛け を外す
>普通の文字列での挿入とか
ちょっとよく分からない
普通にテキストで打つだけじゃないの?
日にち変わらない方がいいのなら、フィールド挿入の時に「その他」を表示させると日付(固定)
というのがある
どういうことがしたいの?
グレーになってるのは画面表示上だけなので、印刷プレービューにすると消えてるよ
あるいは表示 >フィールドを網掛け を外す
2023/06/05(月) 12:54:47.36ID:oRIHESpt0
フィールド使わない、のだったら「今日」って打って変換するのが一番安直かな
OSやIMEによるかもだけど
OSやIMEによるかもだけど
2023/06/05(月) 15:08:13.35ID:luuM4dcw0
174名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/09(金) 05:20:17.86ID:1C6wXWFt0 7.5.4
2023/06/09(金) 14:07:40.16ID:fcLmcq/10
ありゃ、7.4の開発はひとまず終了なのか
2023/06/09(金) 16:26:38.03ID:MXu/qs/K0
ひとまずも何もサポート終了だから完璧に終わりだぞ
バグや脆弱性が見つかってもサポートしてるバージョン(今なら7.5)に移行してくださいで終わり
バグや脆弱性が見つかってもサポートしてるバージョン(今なら7.5)に移行してくださいで終わり
2023/06/11(日) 13:44:55.77ID:s5QERo080
我が家の古いパソコンだと7.5は重いな
7.4はサクサク動くのに差が激しい
7.4はサクサク動くのに差が激しい
2023/06/11(日) 17:59:31.32ID:rjimasAv0
うちのは10年ほど前に買った安物PCだけど7.5で普通に動くわ
2023/06/11(日) 18:37:38.71ID:fdL6HNaW0
>>177
Windowsを初期化してみ サクサク動くかもしれん
Windowsを初期化してみ サクサク動くかもしれん
2023/06/11(日) 19:33:25.29ID:E86Ftl9D0
>>177
キャッシュの削除とめもりーくりーなーとディスクのクリーンナップ、
古いパソコンならデフラグもいいかもしれない
まあウイルスやマルウェア、スパイウェアが入ってるならそれが最初にすべきだが
あとメモリ1枚を2枚にしたり4GBのメモリを8GBにするとかで劇的に軽くなることもある
キャッシュの削除とめもりーくりーなーとディスクのクリーンナップ、
古いパソコンならデフラグもいいかもしれない
まあウイルスやマルウェア、スパイウェアが入ってるならそれが最初にすべきだが
あとメモリ1枚を2枚にしたり4GBのメモリを8GBにするとかで劇的に軽くなることもある
2023/06/11(日) 20:24:11.52ID:o/D2If7E0
というかメモリ4Gとかで遅いってそりゃそうだろってなる奴
最近のは8Gでさえ重いってなる奴増えてんのに
最近のは8Gでさえ重いってなる奴増えてんのに
2023/06/11(日) 23:24:33.56ID:IWdu/5Zn0
>>177
うちのPCでも7.3から7.4に移行したとき、いきなり起動が遅くなったことがあった。
とくに何かした覚えもないまま、気がついたら元のバージョンと同じ速さでサクサク起動するように直ってたんだよね。
というわけで、LibreOfficeが急に重くなったのではなく、何かPCの環境で起動が遅くなっている可能性もありそう。
とりあえずは、ファイルメニューから最近使用したドキュメント一覧のクリア。
PCの電源を落として15分くらい置いてから再起動してみると、何か変化があるかも知れない。
うちのPCでも7.3から7.4に移行したとき、いきなり起動が遅くなったことがあった。
とくに何かした覚えもないまま、気がついたら元のバージョンと同じ速さでサクサク起動するように直ってたんだよね。
というわけで、LibreOfficeが急に重くなったのではなく、何かPCの環境で起動が遅くなっている可能性もありそう。
とりあえずは、ファイルメニューから最近使用したドキュメント一覧のクリア。
PCの電源を落として15分くらい置いてから再起動してみると、何か変化があるかも知れない。
2023/06/11(日) 23:41:30.36ID:Q4JgSCcl0
更新されたファイルの検閲チェックとかそれこそインデックス付ける作業してたりとか…
そういうのはありそう?
そういうのはありそう?
2023/06/11(日) 23:50:20.30ID:I3dQP+Qg0
メジャーアップ直後はCPUとストレージをゴリゴリやるね
(自分みたいな2コア+4GB+低速HDDだと顕著)
WindowsUpdateに.NETが含まれてる月にngenが暴れるように
たとえばPythonのキャッシュ作ってるとか?
とりあえず初回はcalcあたり起動してディスクアクセス止まるまで放置してる
(自分みたいな2コア+4GB+低速HDDだと顕著)
WindowsUpdateに.NETが含まれてる月にngenが暴れるように
たとえばPythonのキャッシュ作ってるとか?
とりあえず初回はcalcあたり起動してディスクアクセス止まるまで放置してる
2023/06/13(火) 14:10:49.21ID:D/V/VNEj0
メモ帳代わりにしかしてないけどサポがどーのとか言ってたから久しぶりにアプデ
アイコンがクッソ主張の強い緑になったんだな
アイコンがクッソ主張の強い緑になったんだな
2023/06/26(月) 21:04:15.89ID:riACv/be0
Writerで何行も範囲選択しようとして、マウスでやろうとすると改ページでギュン!っと画面がスクロールしてしまい、
うまく選択出来ません。ページ間の空白をゼロにすると多少マシになりますが
Wordではこんな事無かった気がします。どうすればいいでしょう?
うまく選択出来ません。ページ間の空白をゼロにすると多少マシになりますが
Wordではこんな事無かった気がします。どうすればいいでしょう?
2023/06/27(火) 06:49:29.49ID:STD7uZNN0
ボタンを押しながらホイールを回してスクロールしたら
2023/06/27(火) 07:02:58.76ID:STD7uZNN0
あるいは始点の数文字だけ選択
スクロールして終点シフトクリック
スクロールして終点シフトクリック
2023/07/04(火) 13:32:44.07ID:xezrLhnh0
偶にデータが消えるんですが、自動保存からの復元機能などないのでしょうか?
1,2,3
というデータを保存したとすると、次回開いたときに
1,2
となっていたりするんです
1,2と入力し、3が最後に入力された文字で
1,2,3
というデータを保存したとすると、次回開いたときに
1,2
となっていたりするんです
1,2と入力し、3が最後に入力された文字で
2023/07/04(火) 15:29:50.06ID:6qbfJ+RV0
2023/07/10(月) 12:14:58.99ID:bJOmsF5N0
7.5.4calcでで3.5万行*4列くらいのデータをコピーしようとすると選択した時点で1分くらい固まってコピーするとpage fault in nonpaged areaのBSoDがでる
半分の1.8万行位だとエラー吐かないのでメモリ領域の扱いがおかしいのかな
半分の1.8万行位だとエラー吐かないのでメモリ領域の扱いがおかしいのかな
2023/07/10(月) 14:21:32.57ID:CmJ7ZCxd0
>>191
Mac 7.5.5.1(プレリリース版)
Win(11) 7.5.2.2
郵便番号データをインポートしたodsファイルで試したけど、特に問題なし
(124579行)
Win 7542にしてみたけど問題なし
メモリやCドライブの容量は足りてます?
メモリの接触や不具合もチェックした方がいいかも?
Mac 7.5.5.1(プレリリース版)
Win(11) 7.5.2.2
郵便番号データをインポートしたodsファイルで試したけど、特に問題なし
(124579行)
Win 7542にしてみたけど問題なし
メモリやCドライブの容量は足りてます?
メモリの接触や不具合もチェックした方がいいかも?
2023/07/11(火) 05:36:28.14ID:3WqbNsBa0
てすと
2023/07/11(火) 05:37:44.75ID:0zyVIEhm0
test
2023/07/11(火) 06:48:55.46ID:0zyVIEhm0
てすと
196名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/11(火) 20:25:01.11ID:p0/v9oPX0 開発版の7.6.0.1が公開されたけど、
Windows x86ディレクトリに置かれたファイルはなぜか64bit用のインストーラー。
Windows x86ディレクトリに置かれたファイルはなぜか64bit用のインストーラー。
197名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/13(木) 15:42:07.28ID:IZ0jniAf0 calcから「Microsoft Print to PDFのドキュメントのプロパティ」で印刷の向きを「横」選択して[OK]押下げしても再度プロパティに行くと「縦」になってます。
どうしたらいいですか?
どうしたらいいですか?
2023/07/13(木) 16:30:37.39ID:3XZZlSFf0
199名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/15(土) 10:50:43.09ID:GDc7G5LQ0 7.6.0.1 Calcの、ツール - オプション - LibreOffice Calc - 表示
から、「テキストのはみ出し」が消えてるし、
上級者向け設定からも「org.openoffice.Office.Calc - Content - Display - TextOverfolw」が消えてる。
7.6.0からそんな仕様になった?
から、「テキストのはみ出し」が消えてるし、
上級者向け設定からも「org.openoffice.Office.Calc - Content - Display - TextOverfolw」が消えてる。
7.6.0からそんな仕様になった?
2023/07/15(土) 12:14:18.79ID:XOWwEnlQ0
>>196
いつの間にか置き換えられてた
いつの間にか置き換えられてた
201199
2023/07/15(土) 15:45:04.18ID:GDc7G5LQ0 Calcのセルから文字がはみ出したら、右に赤い三角が出る。
今まではその三角を表示しないようにするのは、>>199のオプションだったけど、
7.6.0からは、ツール - オプション - LibreOffice - アプリケーションの色 の
「文字あふれ」のチェックを外す
に、変更になったみたい。正しいかどうかは知らんが、
赤い三角が表示されなくなるのでこれでいいや
今まではその三角を表示しないようにするのは、>>199のオプションだったけど、
7.6.0からは、ツール - オプション - LibreOffice - アプリケーションの色 の
「文字あふれ」のチェックを外す
に、変更になったみたい。正しいかどうかは知らんが、
赤い三角が表示されなくなるのでこれでいいや
2023/07/28(金) 07:17:10.16ID:gK/eIc8a0
7.5.5
2023/08/01(火) 16:55:11.09ID:TtvNJM+V0
calcで改ページの変更ができなくて困っている
横長の表を2ページにわけて印刷しようとしているんだが2ページ目の改ページの変更がどうしても出来ない
表示を改ページにすると2ページ目の区切りの列の紺?色のラインがありそいつは動かすことはできるのだけど動かしても結局は反映されない
改ページの削除とかも試してみたけど駄目
ページスタイルも関係なさそうな感じだし後は何処をチェックすればよいのだろう?
横長の表を2ページにわけて印刷しようとしているんだが2ページ目の改ページの変更がどうしても出来ない
表示を改ページにすると2ページ目の区切りの列の紺?色のラインがありそいつは動かすことはできるのだけど動かしても結局は反映されない
改ページの削除とかも試してみたけど駄目
ページスタイルも関係なさそうな感じだし後は何処をチェックすればよいのだろう?
2023/08/05(土) 11:30:45.04ID:FbpLm0zo0
2023/08/05(土) 13:05:50.83ID:k2Z+7ivL0
もう日がたってるし解決済なのかもしれないけど
そもそも改ページ挿入されてるのかは気になるところ
そもそも改ページ挿入されてるのかは気になるところ
206名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/05(土) 16:33:32.12ID:NArXMxwQ0 >>204
説明が下手ですまない
表を印刷すると一枚目が表の2/3部分を印刷してしまうので丁度半分づつ印刷されるよう改ページの位置を変更したいのだが、どうにもうまくいかない
表示を改ページモードするとページ1と2の区切りの部分に改ページのラインがあるから、そこにカーソルを当てるとカーソルが左右の矢印になるのでラインを動かすことが出来るのだが動かしてもやはり元の部分に改ページのラインがあるんだ
説明が下手ですまない
表を印刷すると一枚目が表の2/3部分を印刷してしまうので丁度半分づつ印刷されるよう改ページの位置を変更したいのだが、どうにもうまくいかない
表示を改ページモードするとページ1と2の区切りの部分に改ページのラインがあるから、そこにカーソルを当てるとカーソルが左右の矢印になるのでラインを動かすことが出来るのだが動かしてもやはり元の部分に改ページのラインがあるんだ
2023/08/05(土) 17:01:38.28ID:2Raq6jU50
>>206
ファイルが読み取り専用になってるとか何らかの保護が働いてるとかでは
ファイルが読み取り専用になってるとか何らかの保護が働いてるとかでは
2023/08/05(土) 21:23:48.09ID:15EHvWA/0
ページスタイルで、左右の余白を調整すればできる
とかの話ではないのかな
とかの話ではないのかな
209名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/06(日) 11:48:04.12ID:GEWyDr0b0 改ページを印刷時有効無効とか、別に設定なかったっけ?
2023/08/07(月) 04:06:18.77ID:2gCPEc1G0
コピペ関係で頻繁にエラー的問題が発生するのです…
1 セルを選択し文字列をコピー
2 外部ソフト(ブラウザやテキストエディタ)にペースト成功
3 外部ソフトの文字列をコピー
4 libreでペースト しかしペーストされるのは1でコピーしたデータ
5 外部ソフトにペーストしてみると3でコピーしたデーターがペースト
つまりlibreでのコピー機能が停止され上書きされないような動作に陥ってしまうようです…
これを解決するにはセルをクリックし更に内部の文字列を選択しコピーすると正常動作に戻ります…
つまり原因はセルを選択しただけのコピーで発生するようなのですが、
毎回セル内部の文字列を選択しコピーするのは非常に億劫で、
セルコピーでも症状が発生しないよう根本的な解決策を教えてくださいませんでしょうか…
検索すると同様の症状が数年前からあるようなのですが、解決しているのかしていないのかわかりません……
1 セルを選択し文字列をコピー
2 外部ソフト(ブラウザやテキストエディタ)にペースト成功
3 外部ソフトの文字列をコピー
4 libreでペースト しかしペーストされるのは1でコピーしたデータ
5 外部ソフトにペーストしてみると3でコピーしたデーターがペースト
つまりlibreでのコピー機能が停止され上書きされないような動作に陥ってしまうようです…
これを解決するにはセルをクリックし更に内部の文字列を選択しコピーすると正常動作に戻ります…
つまり原因はセルを選択しただけのコピーで発生するようなのですが、
毎回セル内部の文字列を選択しコピーするのは非常に億劫で、
セルコピーでも症状が発生しないよう根本的な解決策を教えてくださいませんでしょうか…
検索すると同様の症状が数年前からあるようなのですが、解決しているのかしていないのかわかりません……
2023/08/07(月) 06:34:35.70ID:ubuA/P8g0
OOo時代にコピペでバグったりフリーズをよくしてた
その時はシート全体を選択→フォント→言語がバグって空になってるのを直してやると良くなってた
Libreにも同じバグがあるらしいけど去年からLibreに移ってきてからは問題なし
その時はシート全体を選択→フォント→言語がバグって空になってるのを直してやると良くなってた
Libreにも同じバグがあるらしいけど去年からLibreに移ってきてからは問題なし
2023/08/07(月) 09:15:28.28ID:9Lj9jON10
>>210
この説明だと、Libreでのペーストに問題があるように見える
この説明だと、Libreでのペーストに問題があるように見える
2023/08/07(月) 16:23:38.44ID:X8vhEVVy0
>>206
表示上でも、印刷したものでも改ページのラインが反映されない、て感じなのですね
で…なるほど、1ページ以上の行数のデータの時は改ページの変更効くけど、
1ページ以内の行数の時だと途中での改ページ受け付けないわ
設定のcalcの中で、印刷>任意回ページを常に適用 というのがあるけどチェックしても変わらん…バグ??
対症療法としては、次のページになる部分に何かデータ入れとく
注釈的なものでもいいし、何も要らないなら文字とか罫線とか白で入れとくでもいい
表示上でも、印刷したものでも改ページのラインが反映されない、て感じなのですね
で…なるほど、1ページ以上の行数のデータの時は改ページの変更効くけど、
1ページ以内の行数の時だと途中での改ページ受け付けないわ
設定のcalcの中で、印刷>任意回ページを常に適用 というのがあるけどチェックしても変わらん…バグ??
対症療法としては、次のページになる部分に何かデータ入れとく
注釈的なものでもいいし、何も要らないなら文字とか罫線とか白で入れとくでもいい
2023/08/07(月) 16:42:20.97ID:X8vhEVVy0
>>210
Mac版であんまなった記憶がないのだけど、以前もこの話題出てた気がする
ただブラウザから画像コピペしようとして、画像でなくURLが貼られたりすることはあったような…
(あれ?ファイルメーカー での出来事だっけ??)
元の文書のフォーマットがうまく判別できない時になったりするんかな?
特定の外部ソフトや特定のフォーマットのファイルからのコピーでなりがちとかないですか?
Ctrl + Shift + v で貼り付けて、他の形式をいろいろ試してみたり、
セルダブルクリックで、一度セル内に入ってから貼り付けてみてもダメだろうか?
Mac版であんまなった記憶がないのだけど、以前もこの話題出てた気がする
ただブラウザから画像コピペしようとして、画像でなくURLが貼られたりすることはあったような…
(あれ?ファイルメーカー での出来事だっけ??)
元の文書のフォーマットがうまく判別できない時になったりするんかな?
特定の外部ソフトや特定のフォーマットのファイルからのコピーでなりがちとかないですか?
Ctrl + Shift + v で貼り付けて、他の形式をいろいろ試してみたり、
セルダブルクリックで、一度セル内に入ってから貼り付けてみてもダメだろうか?
2023/08/07(月) 16:45:23.96ID:seZJu1xp0
1ページにおさまる表だったら「シート」→「改ページの挿入」で出来ると思う
>>206さんの場合は2ページになってるみたいだからまた違う症状かもね
>>206さんの場合は2ページになってるみたいだからまた違う症状かもね
2023/08/07(月) 17:23:39.34ID:2gCPEc1G0
>>211-212 >>214
症状が出た後、全体を選択するとフォントが「無表示(2種類以上のフォントが存在状態)」になっていたので、
それを一種類に固定したところ、セルコピーでもコピーが上書きされる正常状態に戻りました!
おそらく自分の場合は、外部ブラウザ等でコピーしlibreにペーストした際に、
libreで決めているフォントとは違うフォントでペーストされている文字列が存在するようで、
シート内に複数のフォントが混在し統一されていない状態に陥っていたようです
(見た目では同じフォントに見えるので不思議なのですが…)
そしてそういったシート内のセルをコピーすると
libre内でコピーが上書きされず固定された状態になるようでした
とりあえずオプションの「フォントの種類」の「置換テーブル」で
ペーストされた文字列のフォントが固定されるようにしてみました!
それ以降コピペ不可問題が発生しなくなりました!!
もしかすると解決したかもしれません!!
ありがとうございます!!
症状が出た後、全体を選択するとフォントが「無表示(2種類以上のフォントが存在状態)」になっていたので、
それを一種類に固定したところ、セルコピーでもコピーが上書きされる正常状態に戻りました!
おそらく自分の場合は、外部ブラウザ等でコピーしlibreにペーストした際に、
libreで決めているフォントとは違うフォントでペーストされている文字列が存在するようで、
シート内に複数のフォントが混在し統一されていない状態に陥っていたようです
(見た目では同じフォントに見えるので不思議なのですが…)
そしてそういったシート内のセルをコピーすると
libre内でコピーが上書きされず固定された状態になるようでした
とりあえずオプションの「フォントの種類」の「置換テーブル」で
ペーストされた文字列のフォントが固定されるようにしてみました!
それ以降コピペ不可問題が発生しなくなりました!!
もしかすると解決したかもしれません!!
ありがとうございます!!
2023/08/08(火) 00:42:39.10ID:NPSOO/o20
>>206です
改ページモードでの改ページ位置の変更と同じやり方で印刷範囲の変更はちゃんと反映されるのでよけいにわからなくなった
改ページモードでの改ページ位置の変更と同じやり方で印刷範囲の変更はちゃんと反映されるのでよけいにわからなくなった
2023/08/21(月) 22:04:17.13ID:mNkgng050
7.6.0出たぞ
2023/08/22(火) 12:10:34.77ID:3aORD+5b0
7.6今のところは問題はなさそう
2023/08/22(火) 15:26:41.83ID:PvM5ZLau0
2024 年から、TDF はカレンダーベースのリリース番号付けを採用するため、次のメジャー リリースは 2024 年 2 月の LibreOffice 24.2 になります。
https://blog.documentfoundation.org/blog/2023/08/21/libreoffice-7-6-community/
https://blog.documentfoundation.org/blog/2023/08/21/libreoffice-7-6-community/
2023/08/22(火) 17:07:45.04ID:RHosMWzO0
西暦年下二桁かあ。
2023/08/22(火) 21:25:48.40ID:NVNtqKeZ0
Ubuntuみたいな年.月
2023/08/22(火) 23:09:53.19ID:2SAPwcm60
リリースが2月と8月だから月が1ケタなのか
224名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/27(日) 06:06:43.20ID:LkZcQz170 LibreOffice BaseってSQLのUPDATE文使えない?
これで複数データの一括更新ってできないの?
これで複数データの一括更新ってできないの?
2023/08/27(日) 06:26:53.83ID:LkZcQz170
2023/08/31(木) 01:10:48.02ID:f5DspAX20
still 7.4.7.2が7.5.5に
アップデート不安やねぇ
アップデート不安やねぇ
2023/09/02(土) 15:49:36.60ID:R2vIIhSz0
caleで数字を入力してエンター押すと青色になってしまうんだけど何でだろ。
また、斜体、強調などできるのだけどもフォントの色が反映されないし。
また、斜体、強調などできるのだけどもフォントの色が反映されないし。
2023/09/02(土) 18:35:48.91ID:3bUTHX+n0
値の強調表示を切れ
2023/09/02(土) 20:36:10.54ID:R2vIIhSz0
>>228
ありがとう。こんなの設定した覚えなかったんだけどなんでだw
ありがとう。こんなの設定した覚えなかったんだけどなんでだw
2023/09/04(月) 17:46:14.31ID:0Ma3sctq0
今までWordだったんですが、初めてWriterで原稿書いてみました。
図版も図形描画とか、イメージファイル読み込みとか
Callのグラフの貼り付けとかで。
図形描画で単純に点をスプライン関数とかで
滑らかに繋ぐとかできたら嬉しいんだけど、
見つけられなくて、ちょっと苦労しましたが
他は特に大きい問題なかったですね。
図版も図形描画とか、イメージファイル読み込みとか
Callのグラフの貼り付けとかで。
図形描画で単純に点をスプライン関数とかで
滑らかに繋ぐとかできたら嬉しいんだけど、
見つけられなくて、ちょっと苦労しましたが
他は特に大きい問題なかったですね。
2023/09/07(木) 12:25:52.72ID:7PHKjZie0
メイリオで
日本語
日本語
日本語
と書きます。改行はSift+Enterです。
行間を比率指定70%にします。
すると1-2行と2-3行の行間が違います。
なぜでしょうか?
日本語
日本語
日本語
と書きます。改行はSift+Enterです。
行間を比率指定70%にします。
すると1-2行と2-3行の行間が違います。
なぜでしょうか?
2023/09/07(木) 19:38:37.58ID:ObKxEBRe0
変だな
普通の改行にしとけ
普通の改行にしとけ
2023/09/07(木) 20:21:59.29ID:RE1Dpq+/0
calcのセル内改行?
ああああああで試したけどならないぞ
ああああああで試したけどならないぞ
2023/09/07(木) 21:41:10.56ID:7PHKjZie0
ああああああでもなります。
例えばA4縦のページに「あ」の字を150ほど書いたら、長いので折り返して3行になります。
比率指定70%で、游明朝だと行間は同じですが、メイリオは違う。
例えばA4縦のページに「あ」の字を150ほど書いたら、長いので折り返して3行になります。
比率指定70%で、游明朝だと行間は同じですが、メイリオは違う。
2023/09/08(金) 06:57:35.07ID:ShMBLEU20
行間を均等に詰めるなら固定でやれ
おれ環は Windows
他は知らん
おれ環は Windows
他は知らん
2023/09/08(金) 10:16:21.95ID:QuqaubS30
2023/09/08(金) 18:32:33.92ID:mf2Uk9gi0
ttps://download.documentfoundation.org/libreoffice/portable/7.5.5/
LibreOfficePortableで、同じバージョンで2種類リリースされているのですが、違いは↓で合ってます?
LibreOfficePortable 新機能を積極的に盛り込んだバージョン
LibreOfficePortablePrevious 新機能の盛り込みは消極的で安定性重視のバージョン
LibreOfficePortableで、同じバージョンで2種類リリースされているのですが、違いは↓で合ってます?
LibreOfficePortable 新機能を積極的に盛り込んだバージョン
LibreOfficePortablePrevious 新機能の盛り込みは消極的で安定性重視のバージョン
2023/09/09(土) 00:32:16.02ID:7CkDfH4K0
Calcで「そのセルの背景色が白ならセルに0と入力する」とか
「そのセルの背景色が青ならセルに1と入力する」
ということはできますか
条件付き書式の逆パターン、というのでしょうかね
「そのセルの背景色が青ならセルに1と入力する」
ということはできますか
条件付き書式の逆パターン、というのでしょうかね
2023/09/09(土) 01:01:54.19ID:wqNVjgfT0
自分でセルの背景色を取得して着色してあれば1を返す関数作るしかないんじゃ
2023/09/09(土) 16:09:36.80ID:dEuKtUwP0
>>238
数式だけで作ろうとしたけど無理だったわ
CalcのCELL関数はExcelのそれと同等ではないようで
マクロの自作関数でいけたけど
知識が足りなくてVBASupportに頼らざるを得なかった
ちょっとLibreのBasic勉強してくる
数式だけで作ろうとしたけど無理だったわ
CalcのCELL関数はExcelのそれと同等ではないようで
マクロの自作関数でいけたけど
知識が足りなくてVBASupportに頼らざるを得なかった
ちょっとLibreのBasic勉強してくる
2023/09/12(火) 09:35:47.49ID:aoyVB58a0
Excelだとパワークエリでpdfをテーブルとして取り込めるけどLibreOfficeのCalcだと出来ないのつらい
2023/09/12(火) 17:50:39.39ID:3ncjxgKZ0
VLOOKUP関数つかいたいんだけど、セルに1月-12月が入っていて9月まではいいんだけど10月から12月までが#N/Aになってしまうのは
どうしてでしょうか?
書式は1月から12月まで揃っています。((数)スタンダードで)
どうしてでしょうか?
書式は1月から12月まで揃っています。((数)スタンダードで)
2023/09/14(木) 10:08:39.68ID:k5yEyyix0
Impressの明朝体はバグだったんだ。Word互換テンプレートも気になる
ttps://listarchives.libreoffice.org/ja/users/msg00889.html
ttps://listarchives.libreoffice.org/ja/users/msg00889.html
2023/09/14(木) 21:25:37.25ID:dUOaIo+50
7.6.1
2023/09/15(金) 08:35:43.57ID:l0UORsqT0
>>244
中身はtestingの7.6.1.2と同じ
中身はtestingの7.6.1.2と同じ
2023/09/21(木) 13:49:56.54ID:x4vptjyh0
マクロでcsv出力を連続で行うと、最初のcsvの最大行数でしか2つ目以降が出力されない。
それぞれ複数シートに分けなきゃ出力されないのかな。
それぞれ複数シートに分けなきゃ出力されないのかな。
2023/09/21(木) 22:32:49.25ID:xAHSNubQ0
同じオブジェクト使いまわしてんじゃないの
2023/09/22(金) 07:46:10.49ID:Jn+eLrzz0
csv作成用の作業シート使いまわしたらダメなの?
アップデートしてからだと思うんだけど
アップデートしてからだと思うんだけど
249名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/24(日) 02:21:18.55ID:Q2UgwvuH0 不安定だたからWin入れ直したんだけど
xlsファイルをポータブル版での起動に
関連付けるのってどうやるの?
ポータブル入れてたつもりの
PC不安定時代は関連付けできてた。
xlsファイルをポータブル版での起動に
関連付けるのってどうやるの?
ポータブル入れてたつもりの
PC不安定時代は関連付けできてた。
2023/09/27(水) 02:51:41.93ID:6v2YSGLP0
LibreOffice 7.5.7 / 7.6.2
セキュリティ修正も含まれてる
セキュリティ修正も含まれてる
2023/09/27(水) 19:07:53.81ID:wPODrPlu0
ヘルプ→更新の確認で、LibreOffice 7.6は最新です と出る・・・
2023/09/27(水) 20:13:05.32ID:R7gub+I50
例のWebp脆弱性の修正が含まれてるんだな
どんだけ影響力あるんだよ
どんだけ影響力あるんだよ
2023/09/27(水) 22:01:19.19ID:ERh4DVnI0
そりゃWebPがGoogleの画像フォーマットである以上
Googleのlibwebpを使うのが最も確実だからね
Googleのlibwebpを使うのが最も確実だからね
254名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/01(日) 07:24:47.12ID:BR6ztIm00 LibreOfficeはフリーズしても直前のデータが復元されるが
別のPCにアクセスした場合はトラブルの際、保存がされていませんでした
これは設定で変更できますか?
別のPCにアクセスした場合はトラブルの際、保存がされていませんでした
これは設定で変更できますか?
2023/10/01(日) 12:08:12.93ID:kvk9Nkm30
?
2023/10/05(木) 09:39:27.89ID:R+hPTXp40
(´・ω・`)
2023/10/05(木) 17:29:30.03ID:54iWX5PB0
2023/10/05(木) 17:35:57.88ID:54iWX5PB0
書き込みできませんでした、と出たがリロードしたら書き込めてた
だいぶん復旧してきたようだけど、まだスレによっては(?)重いなぁ
だいぶん復旧してきたようだけど、まだスレによっては(?)重いなぁ
2023/10/06(金) 19:57:23.03ID:Pd9d01Nq0
egg鯖が不調な模様
自作PCや、ここソフトウェア板があるところ
自作PCや、ここソフトウェア板があるところ
2023/10/10(火) 12:39:52.15ID:0yN4s4At0
マウスで文字を選択 > 右クリック
選択範囲が消えてしまう。 これなんとかできんのかねぇ
選択範囲が消えてしまう。 これなんとかできんのかねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」 [ぐれ★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- トンカツに塩つけて食う奴www
- 俺がなんか言う→そんなわけないだろお前違うわと返される→俺「へーじゃあ違うのか」→何ヵ月経っても違うソースも情報も見つからず
- どんなに高い服よりJKの制服のが魅力的という事実
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- この画像の人物は何歳に見える?
- こんな時間まで起きてるとかお前ら悪い子だね
