LibreOffice PART25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/05(金) 22:31:50.29ID:U0Nb2UYy0
OpenOffice.orgから派生したオフィススイート「LibreOffice」のスレです。

○ LibreOffice
・公式サイト https://www.libreoffice.org
・日本語サイト https://ja.libreoffice.org
・日本語メーリングリスト https://ja.libreoffice.org/get-help/mailing-lists/

○ The Document Foundation
https://www.documentfoundation.org
・wiki https://wiki.documentfoundation.org/JA

○ 前スレ
LibreOffice PART24
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1643252434/

◎ オフィススイートに含まれるアプリケーション
・Writer(ワープロ)
・Calc (表計算)
・Impress(プレゼンテーション)
・Draw(ベクターグラフィクス)
・Base(データベース)
・Math(数式)
 標準でPDF出力機能があり、その他にも拡張機能を利用できる。

※ 関連スレ・補足等 >>2-4
2022/08/05(金) 22:32:08.87ID:U0Nb2UYy0
テンプレートと拡張機能
https://extensions.libreoffice.org/

LibreOffice Portable(PortableApps.com が作成)
https://portableapps.com/apps/office/libreoffice_portable

LibreOffice日本語チーム
https://wiki.documentfoundation.org/JA/Team

⇒ 関連スレッド
LibreOffice/Apache OpenOffice 総合相談所 14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1641019356/
2022/08/05(金) 22:32:48.65ID:N5p8+fNn0
何か嫌なことでもあったんすかね?
2022/08/05(金) 22:34:47.67ID:U0Nb2UYy0
Release Plan
https://wiki.documentfoundation.org/ReleasePlan

リリース予定日

7.2.5 2022/01/03 - 2022/01/09
7.2.6 2022/03/07 - 2022/03/13
7.2.7 2022/05/09 - 2022/05/15
EOL 2022/06/12

7.3.0 2022/01/31 - 2022/02/06
7.3.1 2022/02/28 - 2022/03/06
7.3.2 2022/03/28 - 2022/04/03
7.3.3 2022/05/02 - 2022/05/08
7.3.4 2022/06/06 - 2022/06/12
7.3.5 2022/07/18 - 2022/07/24
7.3.6 2022/09/05 - 2022/09/11
7.3.7 2022/10/31 - 2022/11/06
EOL 2022/11/30
2022/08/06(土) 10:54:36.75ID:Z12JVjqc0
乙です
2022/08/10(水) 20:03:07.45ID:qYz3UJWT0
soffice.binが50000-60000あたりのポートをランダムに開放しようとする。
7.2から7.3.4に上げてからなんじゃけども。

これなんだろう、おま環?
2022/08/10(水) 20:11:23.86ID:+xsTiWAv0
気にしてなかったけど、更新検索とかかね?
2022/08/11(木) 13:37:57.34ID:host7ZZt0
質問してもいいでしょうか
impressって文書書くものではないのですか?
デフォルトではリスト形式で文章が書かれていきます
2022/08/11(木) 13:40:11.42ID:mrDsLLDM0
PowerPoint(Microsoft)やKeynote(Apple)と同様にプレゼン用
2022/08/11(木) 13:48:40.04ID:host7ZZt0
基本的に、箇条書き向けで、文章向けではないですか?
たとえば小説など。
2022/08/11(木) 13:59:49.18ID:mrDsLLDM0
めんどくさいのでPowerPointが何する物かググって
2022/08/11(木) 14:09:08.81ID:s8eVVyXw0
Writer使おう。
2022/08/11(木) 14:23:25.27ID:host7ZZt0
ありがとうございました(´・ω・`)
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 18:40:54.77ID:yIIF8HUC0
いやいや
Multiplan 使おうぜ
2022/08/11(木) 21:10:48.57ID:psczjkB60
別に自由に使えばいいけど、impressで物書きはストレスで頭が破綻するわ
2022/08/11(木) 22:11:08.57ID:s8eVVyXw0
研修の資料作りとかならアリだと思うけどね~
2022/08/12(金) 01:00:31.26ID:hhHKYzq30
小説のような文章を書きたい人が、なぜ Writer ではなく Impress を使おうと思ったのか?
2022/08/12(金) 01:13:19.75ID:Jm6o8/eq0
まぁExcelでお絵かきする人も居るので
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/27/news027.html
2022/08/13(土) 23:40:36.23ID:+s8dKda70
箇条書きのスタイルが適用されてるかどうかだと思うのだが
書式>リスト>箇条書き のスタイルをキャンセルするか、
新たにテキストボックス作って入力すりゃいい

(まぁ小説書きたいならwriterの方が色々とお勧めだと思うが)
むしろなんで物書きするのにimpress選んだか教えてくれ
2022/08/18(木) 21:54:24.19ID:9gBObQxi0
7.4.0 出た

いつの間にかMSストアにThe Document FoundationによるLibreOfficeが置いてあるな
まだ7.3.5だけど
2022/08/18(木) 23:17:02.31ID:1HD4DkdP0
来たか
2022/08/19(金) 05:55:13.76ID:veDie/oq0
>>20
7.4.0なんだけど、実行時のウインドのサイズを記憶しないみたい。使いづらい
から7.3.5に戻した。やり方が悪いのかな?
2022/08/19(金) 06:10:06.72ID:sQhRa+0h0
位置、大きさ、覚えてないね。糞が。
2022/08/20(土) 17:09:33.44ID:c5HqEJca0
同じく7.3.5に戻しました。7.4.1が出るまで待機
2022/08/20(土) 21:35:33.31ID:Jr7oLxFC0
>>22
あれ?7.3の頃もなかったっけ
Macなんだけど
うーんとか思ったけどまぁそこまで困らんしそのまま使ってたので
とりま7.4でいってみる
(そういや7.3.4.2では気にならんかったし直ってたのかも)

なんかスタートセンターの文字が小さくなって行間あいて間延びした感
縦書きで2行目から一定量文字打たんと表示が出てこんのは直ってないなとりあえず
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 22:06:29.94ID:c98a6Ve60
大きさの記憶ねぇ。
私は大きさの記憶されないほうが好みだけどな。
変な大きさにしちゃって、もう一回開いた時にその大きさだと気持ち悪いじゃん。
デフォルトが1番綺麗な状態というか、、
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 22:08:55.37ID:c98a6Ve60
webp対応したね。
webpねぇwebp….
うん、、、面倒だけどサイズ小さいからいいよね
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 13:48:05.54ID:mHgK4d0O0
7.4.0だけど、バージョンアップして改善されるのは、いつ頃なんだろ
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 10:52:49.46ID:n47bFX070
そんな頻繁にアプデに付き合って意味あんの?
使って充分であればいちいちアプデしなくてもいいじゃん
2022/08/26(金) 11:37:18.76ID:q2TqR+dX0
>>29
Calcのウインドウサイズを覚えないバグが直らないかと思ってさ
2022/09/03(土) 17:50:13.19ID:n1Nv8GZW0
https://wiki.documentfoundation.org/ReleasePlan/7.4#7.4.1_release
2022/09/04(日) 07:45:09.82ID:ZcWzh4m40
RC版だけど、7.4.1だとcalcがウインドサイズを覚えるようになっていますね。
しかし、もう少し軽くならないものだろうか
2022/09/05(月) 08:28:30.01ID:Ml4JWLvM0
そんなに重いか?
2022/09/06(火) 16:27:03.72ID:nR89vitO0
5000x3マスの表を切り貼りしてたら
やたらと落ちまくるんでlibreofficeのオプション→詳細→上級者設定からカスタムしてみた

最大メモリ量を400MBに増やすorg.openoffice.Office.Common Cache TotalCacheSize 400000000 → 4000000000 ゼロを一つ増やす
オブジェクト一つあたりのメモリ量を増やすorg.openoffice.Office.Common Cache ObjectCacheSize 12600000 → 30000000 126を300にする
オブジェクト破棄時間を短くする org.openoffice.Office.Common Cache GraphicManager ObjectReleaseTime 600 → 300 5分にする
元に戻す(アンドゥ)の回数を少なくする org.openoffice.Office Common Undo 100 → 10 10回に設定

ついでに 読み込みと保存→全般で
自動回復情報を保存 5分事
常時バックアップコピーの作成をチェック

してみた
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 20:00:23.52ID:f5rVHB6X0
>最大メモリ量を400MBに増やすorg.openoffice.Office.Common Cache TotalCacheSize 400000000 → 4000000000 ゼロを一つ増やす
これだと4ギガみたいだな

org.openoffice.Office.Common Cache TotalCacheSize 400000000 → 600000000 600MBにして直してみた

ただアンドゥの回数を減らしたからかなりメモリにやさしいと思う
2022/09/14(水) 08:30:28.17ID:Vzgvodjc0
libreoffice 7.3.6 最終版リリース
2022/09/15(木) 21:29:00.85ID:RwznBh/F0
7.4.1
2022/09/15(木) 23:46:12.16ID:O1oT3j570
位置サイズ保存されるようになった?
2022/09/16(金) 00:23:33.82ID:zT6fuK2/0
なった
2022/09/18(日) 20:58:12.59ID:dHh7ZZXI0
それは良かった。
2022/09/25(日) 15:20:12.39ID:yi45QC1C0
Windows 10 管理者権限なし
skia on ハードウェアレンダリング
で Draw が落ちまくってた
skia off またはソフトウェアレンダリングまたは管理者権限ありでは落ちない

crash/dump.ini
ProductName=LibreOffice
Version=7.4.1.2
BuildID=3c58a8f3a960df8bc8fd77b461821e42c061c5f0
URL=https://crashreport.libreoffice.org/submit/
UseSkia=true
Language=ja-JP
CPUModelName=Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz
CPUFlags=sse3 monitor ssse3 cpmxch16b sse41 sse42 popcnt msr cx8 sep cmov clfsh mmx fxsr sse sse2 ht lahf syscall rdtscp
MemoryTotal=8379508 kB
ShutDown=true
2022/09/27(火) 18:26:55.29ID:GDf/aCht0
xlookupを使える拡張作った人いるのか
2022/10/13(木) 22:24:19.70ID:vibPoOvJ0
7.4.2.3
2022/10/20(木) 12:11:23.39ID:b+jURicW0
7.4系になってからdrawの接着点挿入出来なくなったんだが
もしかして追加する操作が変更されたのかな
2022/10/22(土) 08:36:09.47ID:lWM/fe860
>>44
接着点のボタン押せなくなってますね
7.2だとちゃんと動作する

キー併用するやり方もあるのでしたっけ?
7.2でもOptionとかコマンドとか押しながらでも変わらないや
2022/10/22(土) 08:40:54.61ID:lWM/fe860
あ、いや、編集>接着点 のチェック入れると押せて設定できたわ
47アポロ
垢版 |
2022/10/24(月) 04:24:11.48ID:zvQvKHXS0
Writer 縦書き文書をPDF出力や印刷したときに三点リーダー(…)やイコール(=)等の記号が横になったり左右にずれたり消えたりする問題の対処法について解説しました。
https://youtu.be/c-sZPSGHOSg
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 22:43:18.24ID:eTqnnjCp0
質問
Windows APIのBCryptGenRandomを使いたくてコード書いたんですけど
algId = StrPtr("RNG" & vbNullChar)
のところで

BASIC ランタイムエラー.
'35'
StrPtr

このエラーがでます
StrPtrはどのように書き換えれば良いですか?

Option VBASupport 1
Public Declare PtrSafe Function BCryptOpenAlgorithmProvider Lib "bcrypt.dll" (ByRef phAlgorithm As LongPtr, ByVal pszAlgId As LongPtr, ByVal pszImplementation As LongPtr, ByVal dwFlags As Long) As Long
Public Declare PtrSafe Function BCryptGenRandom Lib "bcrypt.dll" (ByVal hAlgorithm As LongPtr, pbBuffer As Any, ByVal cbBuffer As Long, ByVal dwFlags As Long) As Long
Public Declare PtrSafe Function BCryptCloseAlgorithmProvider Lib "bcrypt.dll" (ByVal hAlgorithm As LongPtr, ByVal dwFlags As Long)

Public Function GetRandomNumber() As Long
 Dim provider As LongPtr

 Dim algId As LongPtr
 algId = StrPtr("RNG" & vbNullChar)

 BCryptOpenAlgorithmProvider provider, algId, 0, 0

 Dim number As Long
 BCryptGenRandom provider, number, LenB(number), 0

 GetRandomNumber = number
 BCryptCloseAlgorithmProvider provider, 0
End Function
2022/11/25(金) 06:09:13.89ID:JacQF+cw0
7.4.3.2出ました
2022/11/25(金) 15:28:42.53ID:CIR6Jtsq0
いつの間にか、MacだとSkiaオンにすると、縦書きテキストボックスの
行頭がズレるの直ってるな
(でもオフだとズレる)
2行目以降の文字入力が、何文字分かたまらないと表示されないのはそのままだ


ところでいつも書こうと思って忘れてたけど、writerで文字入力の際、変換を
escで取り消すとキャレットが表示されなくなり、一文字打ち間違えたとこ
直すのにめっちゃ不便するのは相変わらず
2022/11/25(金) 22:13:41.97ID:7nFAvpZg0
>>18
まあ、excelでゲームする人もいたしな
セルベーダーは面白かった
2023/01/12(木) 10:36:57.46ID:5XXPg+ju0
セルの結合を使わずに表現したい時は「選択範囲の中で中央」を使うって話だが今でもLibreOfficeにはないってことでFAなんかな?
https://twitter.com/libreoffice_ja/status/1404275490249084931
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/12(木) 22:44:39.02ID:Ne9hXNzv0
Lotus互換かなんかで用意されてずっと残り続けてる機能なのかな
結合禁止だからってこれ使うのはいかにも浅知恵感あって好きじゃないんだが
2023/01/13(金) 07:09:44.66ID:yflvEGBH0
7.4.4
2023/01/13(金) 16:01:57.93ID:pLPlwm4R0
皆さんはファイル保存の時形式はLibre専用のにしてます?私はそうしてます
でも考えてみたら履歴書をコンビニで印刷する時とかMSオフィスの形式じゃないと出来ないですよね
2023/01/13(金) 16:49:29.74ID:UWQSak1b0
その目的なら、別途PDFでエクスポートすれば済む話
2023/01/13(金) 18:13:17.58ID:pLPlwm4R0
>>56
なるほど、たしかにそうですね
2023/01/19(木) 10:15:40.42ID:SYlxHYTj0
書式の質問なんですが、計算式を使った場合、計算結果ではなく、計算式を表示させておくことはできないでしょうか?
2023/01/19(木) 11:30:12.20ID:zAypPpaB0
>>58
表示>数式の表示
2023/01/19(木) 11:35:27.72ID:zAypPpaB0
>>55
エクセル形式で扱ってると壊れやすい、みたいなこと言われてた時期があって、
なるたけodsにしてるなぁ

ただ逆に古いods開くと中身おかしくなってることも稀にあって(グラフがどうとか)、
xlsxで保存し直してまたodsに戻す、みたいな事たまにやってる
2023/01/19(木) 12:02:02.68ID:SYlxHYTj0
>>59
特定のセルのみには無理でしょうか?
2023/01/19(木) 16:51:45.00ID:zAypPpaB0
>>61
ええい、情報小出しだな…
もしかしてそのセルは実際に指揮を機能させる必要無い?
こういう式が入ってますよ、って表示だけ?

だとしたらセルの書式をテキストにしといて式を打つ
式を機能させる状態で特定のセルだけ数式を表示、というのだったらちょっと調べてみないとわからん
2023/01/19(木) 17:40:43.84ID:EpsmXCk40
>>61
表示用の別セルで数式内容を参照表示すればいいんじゃないか
=FORMULA(A1)
2023/01/20(金) 21:03:23.95ID:pwxBETnb0
ただ今制限って何?
2023/01/21(土) 00:34:50.42ID:Ry2op33S0
なんか気に食わないURLとかキーワードがあって雑に規制されたときに出る
2023/01/21(土) 01:34:13.54ID:BYNIp/+t0
ソフトウェア板のあちこちで荒らし回ってるんだから相手しないで
2023/01/21(土) 11:25:38.63ID:HQTXMyJJ0
>>63
どうもです 諦めます
2023/01/21(土) 13:36:03.89ID:mjbXX0WZ0
諦めた人に後から言うのもなんだけど
テキストとして表示するのは何か嫌なのかな
CONCATENATE関数にぶっこむとかすればできるけど
2023/01/22(日) 10:24:48.30ID:jCO/qXqi0
test
2023/01/22(日) 13:00:12.23ID:ilPAipLo0
てすてす
2023/01/23(月) 01:24:06.44ID:bXxt0U0k0
てすてす
2023/01/23(月) 05:54:13.32ID:OXIKbh8r0
荒らしにかける努力って何が原動力なんだろな
2023/01/23(月) 14:50:21.57ID:8i58+btR0
>>67,68
どういう事がしたいのか具体的な状況や目的をはっきり書けばいいのにね
場合によっちゃ全然別のアプローチで解決できることもあるし

ぼんやりした質問しかしないで、なんか望む答えが返って来ないからって
帰ってちゃう人、多い印象…
2023/01/23(月) 16:45:27.95ID:VrIw/1mq0
そういう人は実際に困って聞いてるんじゃなくて
ただ思いついた疑問を人に解決してもらおうとしてるだけ
2023/01/23(月) 20:47:37.55ID:LKOTH9fK0
>>72
暇すぎることじゃね
2023/01/23(月) 23:13:38.34ID:wStbaAUt0
期待どおりの質問者でなくて残念だったね
2023/01/23(月) 23:22:39.58ID:b8Wcb39/0
自分が考えてることは説明しなくても他人に伝わると思い込んでる人は結構いる
2023/01/24(火) 14:55:19.48ID:BERFPns40
>>73
したい事は分かるんだけど
何ならダメなのかはよく分からないな
>>63は作業用セルを使うのが嫌なのか何なのか知らんが

というか式を表示する方法はあるが
割と基本的な方法で
でも諦めたらしいし居ない人に言っても仕方ないので言わないけど
2023/01/24(火) 14:56:07.42ID:dnRyYa+Y0
TEST
2023/01/25(水) 21:57:32.62ID:iG6dbnu/0
行列の切り取りと貼り付けがエクセルと同じ仕様にならんかな
切り取る ⇒ 挿入したい行を増やす ⇒ 貼り付け ⇒ 切り取り元の行を削除
毎回これってやらんといけないの?
2023/01/26(木) 10:03:25.09ID:v8gzo40c0
>>80
今のとこそうみたい
Macだと、さらにセルをD&Dで移動させる際の振る舞いもバグってて額面通りに働かねぇ


そんなにエスパー能力高くないのよごめんね>>76
2023/01/27(金) 00:22:53.45ID:F7dChfIU0
MS Office買っちまった・・・
なんか悔しい
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 08:34:22.64ID:D8QNA3R90
7.4.5出た
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 22:00:43.79ID:u66+A+cd0
7.5.0
2023/02/03(金) 07:27:06.71ID:eoyo1DiOO
ありえないとは分かっちゃいるがいきなり「MS」て字が目に入るとつい
「モビルスーツ」て読んでしまう俺、いい歳のオサーン
2023/02/03(金) 07:38:34.76ID:JBpbyqTG0
7.5はダークテーマが使えるのとアイコンがカラフルになったのね
2023/02/03(金) 08:31:57.62ID:SSM/cZyr0
モビルスーツオフィス・・・
2023/02/03(金) 14:10:42.23ID:5lIW+WeY0
(;゚Д゚)yヾポロッ炎炎炎炎炎炎炎炎炎炎ノ;゚ロ゚)ノ炎炎炎 ギャァー!!
2023/02/06(月) 23:25:57.76ID:Zd+MdKQq0
君たちもマイクソに屈したまえ
2023/02/07(火) 09:42:02.37ID:EWDMiCgV0
MSのぼったくりソフトなんて馬鹿馬鹿しくて使う気になれませんよ
2023/02/07(火) 11:00:40.48ID:9iLlmKdA0
pngエクスポートできねえぞ
2023/02/07(火) 11:05:30.15ID:9iLlmKdA0
jpgはできるんだが…
前のバージョンに戻そうかな Win64
2023/02/07(火) 12:07:52.84ID:VBWmXLS+0
ubuntu+バージョン7.5.O.3だけど、pngエクスポート出来るよ。
2023/02/07(火) 13:00:05.72ID:Je+HHcyq0
>>90
開発環境が丸々入っているのだから妥当な価格だよ
2023/02/07(火) 18:08:59.05ID:gXYtHJfa0
Baseでテキストのインポートもエクスポートできないことが致命的な欠陥だと思う
なんでそんなこともできないんだろうか
2023/02/07(火) 20:34:57.84ID:kT7OCiWu0
ヒント:ドラッグ&ドロップ


まぁなんでメニューとかボタンとしてインターフェース用意されてないんだ?って思うけどね
2023/02/08(水) 07:02:41.24ID:a0CHjn410
>>94
中国なんかじゃ、日本の1/3ぐらいの値段で売られてるんだけど。
2023/02/08(水) 09:11:49.35ID:M+nHJevE0
ロシア同様割られるリスクとの折り合いだよそれは
マイクロソフトだけが価格差別してるわけじゃなくSteamでも同様のことが起きている
ご存知でない?
2023/02/08(水) 09:30:15.42ID:a0CHjn410
>>98
知らない。そんなことどうでもいい。日本だけ高く売りつけられるのは納得がいかない。
日本だって、割られるリスクは多いだろうし、現にYahooショッピングで格安のMS Office
が売られてる
2023/02/08(水) 09:34:51.53ID:M+nHJevE0
規模や世界情勢を知らないなら黙ってたほうが
日本だけが高いと思ってるならそれは確実に間違いだし
2023/02/08(水) 09:45:27.02ID:a0CHjn410
>>100
米国北米版でもMS Officeの価格は日本の半分なんですけど。そこのところ
説明してもらえますかね。お偉い大先生
2023/02/08(水) 09:52:04.44ID:a0CHjn410
俺は馬鹿だからMS Officeの世界情勢なんかしらないけど、どうみても
日本はバカにされてるとしか思えないけどね。
2023/02/08(水) 09:52:59.88ID:a0CHjn410
どうなのよ。え? 世界情勢を読み解く大先生、納得のいく回答をお示しあれ
2023/02/08(水) 10:10:56.97ID:w1fHNOrM0
>>96
ヒントでもわかりませんでした
Calcへのドラッグ&ドロップは知ってるけど直接テキストにエクスポートしたいんですけど
2023/02/08(水) 10:13:34.37ID:a0CHjn410
世界情勢を知らない馬鹿な俺ですけど、OpenOfficeのodfを採用しようと
オランダ、南アフリカ、韓国は推し進めていますよね。フランスなどは
OpenOfficeを最も強力に推進しています。
MS Officeの世界情勢って何? 大先生、馬鹿にもよ~~くわかるように
教えて下さいよ
2023/02/09(木) 15:42:46.46ID:/zbR5ZrX0
Libreの起動に4秒くらいかかる
10400と3050とSSDの組み合わせ
結構遅くない?
2023/02/09(木) 17:04:07.81ID:WtjCvlHT0
OOoの頃やLO初期の頃に比べれば相当早くなってるけどな
でも一度起動したら何度も終了→起動を繰り返すようなもんでもないし気にしすぎ
2023/02/16(木) 02:49:18.83ID:bAl6ZJOE0
calcでods開くと1分ぐらいかかるようになった昨日まで3秒もかからなかったのに
空でcalc起動は問題ないけど新規ファイルを保存して開き直しても1分コース
アンインストール→再インストールかわらず
ユーザプロファイルをリセットしてもかわらず

昨日のWindowsUpdateで強制再起動されてうまく終了できなかったからか
完全におま環ぽいからわけわからん
109108
垢版 |
2023/02/16(木) 03:32:43.99ID:bAl6ZJOE0
https://twitter.com/gabanpopeye/status/1402126746758139907
これ試したら前より早く起動するようになった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/22(水) 21:45:14.74ID:hhhIz/PX0
いつまでたっても更新の自動ダウンロードできないからwingetで管理しようかと思ったらロケール対応してないんだな
2023/02/24(金) 12:11:21.33ID:qLZZnB100
7.5、またウィンドウサイズ記憶しなくなってね?
2023/02/24(金) 12:25:01.63ID:+BUnqFWg0
>>111
そんなことないよ
2023/03/03(金) 11:24:26.54ID:EIvst4Jl0
7.5.1.2リリースされました。
2023/03/03(金) 17:02:00.94ID:Yb4OBI1o0
32bit版Windowsで7.5.0がダンプ吐いて死んでたのが7.5.1で修正された
2023/03/06(月) 21:41:04.30ID:xjM6uQ4w0
すみません、VBAについてです
コードを書いたブックとは別のブックから、メニューバーのツール、マクロ、マクロの管理、BASICと進んで、
所定のプログラムを動かすと、
別のブックから起動したはずなのに、もとのコードを書いたブックに対してセルの編集をしてしまいます
二回目からは、きちんと別のブックのセルを編集するのですが、
第一回目の操作のときだけ、もとのブックに対して動いてしまいます
どうしたら、初めから、所定のブック上のセルを操作できるでしょうか
2023/03/11(土) 13:02:53.55ID:1qYEqLCn0
OpenOfficeBasicで組んだマクロをファイル傘下に保存したはずですが、ファイル開き直したら消えてました。どこにあるのでしょうか
2023/03/11(土) 14:11:51.16ID:aa+ZpMB70
ファイルに埋め込んだならそのファイル自体に
2023/03/11(土) 17:59:31.19ID:ti9RlIff0
自己解決しました
xls形式で保存してたのでodsで保存するようにしたら残りました
2023/03/13(月) 12:41:44.49ID:VQdpOhdb0
キングソフトやめて、libre7.5.1.2にしたんだけど
たまにwritterやcalc弄ってるとcpuとメモリが使用100%になって落ちる
何が悪さしてるんだろうか
2023/03/13(月) 14:51:54.22ID:/KUBvYG80
とりあえずOSクリーンインストールするよろし
2023/03/13(月) 15:18:06.40ID:oLigeiYf0
7.5.1Win10で今のところ問題出てない
ウィルス対策ソフトとかなんか別の要因じゃないの?
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 07:42:29.08ID:3iQ3WSqs0
7.5.2
2023/04/01(土) 13:11:25.81ID:IsnZFa470
7.5Mac版で、calcでカーソルキー押し続けると移動にならずデータが消されてしまう事象、
すぐFixされるやろと思ってたのにまだなおっとらんの
てかどうやったらこんな斜め上のバグ実装できるんだ…
2023/04/01(土) 13:20:31.86ID:iV8rgSE/0
タブレットのようなタッチインタフェースライブラリ絡みとか?長押しで云々とか
知らんけど
2023/04/01(土) 18:12:01.59ID:qfHDdul60
ガラパゴスPCなんて不具合自体に気づいてもらえていない可能性
2023/04/01(土) 19:54:50.86ID:6z6NvhkS0
独自進化を遂げたガラパゴスPCは本来保護されるべきものだった.
それを人類は絶滅させてしまった.
2023/04/01(土) 21:01:00.38ID:j6MTFJes0
こちらは新しい機能より安定第一だから、業務用に推奨されている安定版の7.4.6.2をWin10で使っている。
今のところとくに問題なし。
2023/04/14(金) 19:45:26.12ID:0/F2Tx520
calcについての質問です
一行ごとに背景色を変える際、元の書式設定を変えずに背景色のみを変化させるにはどうしたらいいでしょうか
専用のスタイルを作り、条件付き書式 =mod(row(),2) で一括変換を行っているのですが、セル内の書式がすべて一律に変わってしまい困っています
セルデータは日付、数値、文字列があり、体裁も太字や罫線、右寄せ左寄せが混在しています
2023/04/16(日) 13:20:35.43ID:7Sz70rnJ0
>>128
こちらの環境では、背景色だけ指定すれば
 日付、数値、文字列、
 太字や罫線、右寄せ左寄せ
いずれも維持されとるけどなぁ

ただ新しいスタイル作るとき変な挙動してる気がする
前からこうだっけ。。。?
130129
垢版 |
2023/04/16(日) 13:24:50.39ID:7Sz70rnJ0
>>129
>ただ新しいスタイル作るとき変な挙動してる気がする
>前からこうだっけ。。。?

あ、これはこちらの勘違いだった
ちゃんと機能してる
2023/04/16(日) 14:37:55.06ID:U4Yf+bm40
>>129-130
ありがとうございます
他のデフォルトであるスタイルで試してみてもだめでした…
罫線は消え、セルに日付が入っていた場合は、標準の数値になってしまいます
132129
垢版 |
2023/04/16(日) 23:25:18.59ID:7Sz70rnJ0
>>131
OS別の問題、バージョンの問題なのかな?
Mac版7.4.6.2だがデフォルトのスタイルでも(文字色は変わるけど)文字寄せやセルの書式までは変わらんよ?

新たなスタイルで背景色のみ設定した場合でもダメ?
2023/04/16(日) 23:48:22.41ID:U4Yf+bm40
>>132
すみません、はじめに使用環境を書くべきでした
OSはwin10で、x86版とx64版の7.5.2及び7.4.6で試しています

改めて新しいスタイルを作って、スタイルの塗りつぶしで結果を試してみましたが、以下のような結果でした
文字の色のみを変えたスタイル→希望通りの動作をする
背景色のみを変えたスタイル→数値は希望通り、文字装飾は標準に戻る、罫線は消える
134129
垢版 |
2023/04/17(月) 12:10:42.73ID:NGS3/cfE0
>>133
w10で7.4ちょっと古めのやつ、7.5.2.2
w11で、7.5.1、7.5.2.2
(いずれも64bit版)試したけど、罫線も消えないし日付もそのまま、文字書式も変わらないな
元がエクセルファイルでも問題なし
何だろ…
新規ファイルや別ユーザーでも変わらんのかな?

シートや条件書式設定時の画面スクショか、可能なら問題のファイルを上げられます?
2023/04/18(火) 01:48:16.62ID:1u31u/v/0
>>134
新規ファイルで試してみたところ希望通りの表示になったので、既存ファイルからデータを新規ファイルに貼り付けることで、一応の解決をみました
本当にありがとうございました!
(しかし、既存ファイルの何が良くなかったのかは恥ずかしながらわかりませんでした…)
136129
垢版 |
2023/04/18(火) 11:52:51.35ID:iviR5eF50
>>135
お疲れー

たまにこういうパターンあるよな,,,
2023/04/21(金) 20:55:42.92ID:Ith6uJ0q0
VBA のクラスは使えますでしょうか。
構造体はできました。
2023/05/10(水) 03:26:18.70ID:ouumKFvT0
7.5.3
2023/05/13(土) 11:55:12.99ID:kzNn/Lrn0
落ちまくるわ

やっぱ有料のMS Officeの方が100万倍安定してるな 困ったものだ
2023/05/13(土) 13:28:28.20ID:NTCbX0Tq0
libre落ちる事はないなぁ
起動が遅いのはやきもきするけど
2023/05/13(土) 19:36:28.33ID:G3H182IK0
OOoの頃やLibre初期の頃に比べたら相当高速化してるけどな
2023/05/13(土) 20:29:21.67ID:qjM9/RC60
落ちることは無いなあ
100シート超のブックの保存が
もちょっと速いといいんだけど
2023/05/13(土) 20:52:26.93ID:HSvB1Pg60
うちのLibreOfficeも安定していて落ちたことは無いなぁ。
Windowsは安定重視で常駐ものは極力排除しているし、Libreも現在安定板の7.4を使用している。

現在は、年賀状の作成、町内会の資料や提出書類作成に使っているけど、これからは電子書籍の原稿書きにも使っていく予定でいる。
2023/05/13(土) 22:44:55.21ID:G3H182IK0
>>143
安定版を使うのはいいが今の7.4.7が最終でサポートも6/12で終わる
2023/05/13(土) 23:35:11.42ID:HSvB1Pg60
新しいものに飛びつかないというだけで、7.5が安定版に落ちてきたらそちらを使うつもり。
2023/05/19(金) 20:24:47.38ID:5RJ2ItbA0
今だに7.5でPNG出力できん。サイズ0バイトだ
Win(64)の Writer,Calc
2023/05/20(土) 17:41:05.75ID:0MsiO8nS0
Mac版 7.5.3.1 別にPNG書き出し問題なさそうだけどな…
また後でWin版試してみるノシ
2023/05/21(日) 06:29:17.90ID:P9NPCNP60
Writeに挿入した複数の画像を選択するにはどうすれば?
シフトキーを押しながら→X
コントロールキーを押しながら→X

わからん
2023/05/21(日) 09:12:40.85ID:2d5FMU980
シェイプならシフトキーでいけるけど画像はできないね
だから画像をグループ化もできない
フレーム作ってそこに入れるしかない
2023/05/21(日) 09:19:11.20ID:2d5FMU980
あと、Writeで複数のシェイプを矩形選択する方法がわからない
2023/05/21(日) 10:20:48.14ID:P9NPCNP60
できないのか(´・ω・`)
2023/05/21(日) 11:58:10.01ID:RyLlxtE10
>>146
W11、W10(どちらも64)ではちゃんとpngでエクスポートできてるよ
2023/05/21(日) 12:02:11.65ID:RyLlxtE10
画像そういや複数選択できんよな…
2023/05/21(日) 12:35:07.59ID:2d5FMU980
>>152
私の環境ではDrawで出力できましたが
WriterやCalcでは空ファイルを返しました
Windows10 64ビット
2023/05/21(日) 18:39:20.54ID:T7awygNB0
うちの 7.4.7.2 の Writer ではふつうにpng出力できた。
環境は Windows10 22H2
2023/05/21(日) 21:30:07.46ID:2d5FMU980
>>155
7.5からだよ変なのは
2023/05/21(日) 21:30:38.81ID:RyLlxtE10
>>154
どういう要因が絡んでそうか、手がかりがない感じだけど…
書き出しが「選択範囲のみ」とかになってないよね?
2023/05/21(日) 21:42:29.30ID:2d5FMU980
選択範囲のチェックは無しですね
2023/05/22(月) 11:16:57.62ID:HPqyaS4O0
新規ファイル作ってもダメなのか、特定のファイルだけなのか
2023/05/22(月) 20:02:47.46ID:BtTVgTkq0
>>150
出来るぞwriterでシェイプ矩形選択
画像は無理
2023/05/23(火) 21:33:47.93ID:WM3dvaxy0
>>159
新規、既存とも同じくNGですね。要因は不明です
まあ、べつに私は困ってはいませんが
>>160
選択時に矢印マウスカーソルじゃないのでDrawのように上手くいかない…
何かやり方が不味いのかなあ
2023/05/24(水) 06:09:51.88ID:zDGauuOv0
>>161
おま環なのか、ファイルの内容などが影響してるのか…
情報少なすぎて何とも
ファイルアップしてもらえれば何か手掛かりあるかもしれないけど、
困ってないなら別にいいか


シェイプを一つクリックして選択するか、図形描画機能の表示アイコン押してシェイプのツールバー表示させ、
選択アイコン(矢印カーソルの形)クリックすれば範囲選択できるようになるはず
2023/05/24(水) 18:03:20.29ID:X66ZQUwj0
横からだが俺は7.5.0で諦めて7.4.7に戻した
データの内容は関係ない。新規で入力なしでエクスポートしてもだめ
特定の環境と相性が悪いんだろう
2023/05/26(金) 19:26:35.16ID:I90WXU5x0
>>161
図形を一個選択
何もない所を Ctrl+クリック
矩形選択
2023/06/03(土) 12:08:00.75ID:4UWehFRc0
マウスでテキスト選択後直ちに右クリックすると、選択が解除されてしまう うざいね
2023/06/03(土) 12:41:54.76ID:jBE0IUCr0
たまに手が震えて範囲外で右クリして失敗する
そろそろ老化現象かな
2023/06/05(月) 10:42:37.79ID:hACtaRK+0
Writerで、Microsoft Wordのこの処理をするにはどうすればいいですか?

※今日の日付を挿入する

1:[挿入] タブの [テキスト] グループで [日付と時刻] をクリックします。
2:[日付と時刻] ダイアログ ボックスで、該当する形式を選んで [OK] をクリックします。
  日付はテキストとして挿入されます。
2023/06/05(月) 11:04:26.15ID:oRIHESpt0
>>167
挿入 >フィールド >日付 で
ダブルクリックで形式選択、かな

毎日その日の日付が表示されるように、でいいんだよね?
169167
垢版 |
2023/06/05(月) 12:24:05.51ID:hACtaRK+0
>>168
はい。ありがとうございます
フィールドの挿入は調べていたのですが、ダブルクリックで書式を変えられるのは便利で嬉しいです
しかし、普通の文字列での挿入とか出来ないんですね。あと、グレーで塗られるのもちょっと嫌ですね
2023/06/05(月) 12:32:19.35ID:oRIHESpt0
>>169
>普通の文字列での挿入とか
ちょっとよく分からない
普通にテキストで打つだけじゃないの?
日にち変わらない方がいいのなら、フィールド挿入の時に「その他」を表示させると日付(固定)
というのがある
どういうことがしたいの?

グレーになってるのは画面表示上だけなので、印刷プレービューにすると消えてるよ
あるいは表示 >フィールドを網掛け を外す
2023/06/05(月) 12:54:47.36ID:oRIHESpt0
フィールド使わない、のだったら「今日」って打って変換するのが一番安直かな
OSやIMEによるかもだけど
2023/06/05(月) 15:08:13.35ID:luuM4dcw0
>>166
ローセンシの方が良いな。
FPSじゃないけど、マウスパッドを大きくしてそれを置けるデスクが楽で良いよ。
173167
垢版 |
2023/06/05(月) 16:50:48.56ID:hACtaRK+0
>>171
日本語変換でいけるとは盲点でした!
スレ違いになりすみません
ありがとうございます
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 05:20:17.86ID:1C6wXWFt0
7.5.4
2023/06/09(金) 14:07:40.16ID:fcLmcq/10
ありゃ、7.4の開発はひとまず終了なのか
2023/06/09(金) 16:26:38.03ID:MXu/qs/K0
ひとまずも何もサポート終了だから完璧に終わりだぞ
バグや脆弱性が見つかってもサポートしてるバージョン(今なら7.5)に移行してくださいで終わり
2023/06/11(日) 13:44:55.77ID:s5QERo080
我が家の古いパソコンだと7.5は重いな
7.4はサクサク動くのに差が激しい
2023/06/11(日) 17:59:31.32ID:rjimasAv0
うちのは10年ほど前に買った安物PCだけど7.5で普通に動くわ
2023/06/11(日) 18:37:38.71ID:fdL6HNaW0
>>177
Windowsを初期化してみ サクサク動くかもしれん
2023/06/11(日) 19:33:25.29ID:E86Ftl9D0
>>177
キャッシュの削除とめもりーくりーなーとディスクのクリーンナップ、
古いパソコンならデフラグもいいかもしれない
まあウイルスやマルウェア、スパイウェアが入ってるならそれが最初にすべきだが
あとメモリ1枚を2枚にしたり4GBのメモリを8GBにするとかで劇的に軽くなることもある
2023/06/11(日) 20:24:11.52ID:o/D2If7E0
というかメモリ4Gとかで遅いってそりゃそうだろってなる奴

最近のは8Gでさえ重いってなる奴増えてんのに
2023/06/11(日) 23:24:33.56ID:IWdu/5Zn0
>>177
うちのPCでも7.3から7.4に移行したとき、いきなり起動が遅くなったことがあった。
とくに何かした覚えもないまま、気がついたら元のバージョンと同じ速さでサクサク起動するように直ってたんだよね。

というわけで、LibreOfficeが急に重くなったのではなく、何かPCの環境で起動が遅くなっている可能性もありそう。

とりあえずは、ファイルメニューから最近使用したドキュメント一覧のクリア。
PCの電源を落として15分くらい置いてから再起動してみると、何か変化があるかも知れない。
2023/06/11(日) 23:41:30.36ID:Q4JgSCcl0
更新されたファイルの検閲チェックとかそれこそインデックス付ける作業してたりとか…
そういうのはありそう?
2023/06/11(日) 23:50:20.30ID:I3dQP+Qg0
メジャーアップ直後はCPUとストレージをゴリゴリやるね
(自分みたいな2コア+4GB+低速HDDだと顕著)
WindowsUpdateに.NETが含まれてる月にngenが暴れるように
たとえばPythonのキャッシュ作ってるとか?
とりあえず初回はcalcあたり起動してディスクアクセス止まるまで放置してる
2023/06/13(火) 14:10:49.21ID:D/V/VNEj0
メモ帳代わりにしかしてないけどサポがどーのとか言ってたから久しぶりにアプデ
アイコンがクッソ主張の強い緑になったんだな
2023/06/26(月) 21:04:15.89ID:riACv/be0
Writerで何行も範囲選択しようとして、マウスでやろうとすると改ページでギュン!っと画面がスクロールしてしまい、
うまく選択出来ません。ページ間の空白をゼロにすると多少マシになりますが
Wordではこんな事無かった気がします。どうすればいいでしょう?
2023/06/27(火) 06:49:29.49ID:STD7uZNN0
ボタンを押しながらホイールを回してスクロールしたら
2023/06/27(火) 07:02:58.76ID:STD7uZNN0
あるいは始点の数文字だけ選択
スクロールして終点シフトクリック
2023/07/04(火) 13:32:44.07ID:xezrLhnh0
偶にデータが消えるんですが、自動保存からの復元機能などないのでしょうか?
1,2,3
というデータを保存したとすると、次回開いたときに
1,2
となっていたりするんです

1,2と入力し、3が最後に入力された文字で
2023/07/04(火) 15:29:50.06ID:6qbfJ+RV0
>>187さん、私の不器用さでは無理でした

>>188さん、キーボードでやるのがよさそうです。ありがとうございます
2023/07/10(月) 12:14:58.99ID:bJOmsF5N0
7.5.4calcでで3.5万行*4列くらいのデータをコピーしようとすると選択した時点で1分くらい固まってコピーするとpage fault in nonpaged areaのBSoDがでる
半分の1.8万行位だとエラー吐かないのでメモリ領域の扱いがおかしいのかな
2023/07/10(月) 14:21:32.57ID:CmJ7ZCxd0
>>191
Mac 7.5.5.1(プレリリース版)
Win(11) 7.5.2.2

郵便番号データをインポートしたodsファイルで試したけど、特に問題なし
(124579行)
Win 7542にしてみたけど問題なし

メモリやCドライブの容量は足りてます?
メモリの接触や不具合もチェックした方がいいかも?
2023/07/11(火) 05:36:28.14ID:3WqbNsBa0
てすと
2023/07/11(火) 05:37:44.75ID:0zyVIEhm0
test
2023/07/11(火) 06:48:55.46ID:0zyVIEhm0
てすと
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 20:25:01.11ID:p0/v9oPX0
開発版の7.6.0.1が公開されたけど、
Windows x86ディレクトリに置かれたファイルはなぜか64bit用のインストーラー。
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 15:42:07.28ID:IZ0jniAf0
calcから「Microsoft Print to PDFのドキュメントのプロパティ」で印刷の向きを「横」選択して[OK]押下げしても再度プロパティに行くと「縦」になってます。
どうしたらいいですか?
2023/07/13(木) 16:30:37.39ID:3XZZlSFf0
>>197
書式>ページスタイル で、そもそもの用紙の向きを縦のままにしてるからじゃないの?

それとも縦向きの用紙で作ってるものを、横向きの印刷用紙の中に縮小して縦のまま
印刷したい、みたいな話?
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 10:50:43.09ID:GDc7G5LQ0
7.6.0.1 Calcの、ツール - オプション - LibreOffice Calc - 表示
から、「テキストのはみ出し」が消えてるし、
上級者向け設定からも「org.openoffice.Office.Calc - Content - Display - TextOverfolw」が消えてる。
7.6.0からそんな仕様になった?
2023/07/15(土) 12:14:18.79ID:XOWwEnlQ0
>>196
いつの間にか置き換えられてた
201199
垢版 |
2023/07/15(土) 15:45:04.18ID:GDc7G5LQ0
Calcのセルから文字がはみ出したら、右に赤い三角が出る。
今まではその三角を表示しないようにするのは、>>199のオプションだったけど、
7.6.0からは、ツール - オプション - LibreOffice - アプリケーションの色 の
「文字あふれ」のチェックを外す
に、変更になったみたい。正しいかどうかは知らんが、
赤い三角が表示されなくなるのでこれでいいや
2023/07/28(金) 07:17:10.16ID:gK/eIc8a0
7.5.5
2023/08/01(火) 16:55:11.09ID:TtvNJM+V0
calcで改ページの変更ができなくて困っている 

横長の表を2ページにわけて印刷しようとしているんだが2ページ目の改ページの変更がどうしても出来ない
表示を改ページにすると2ページ目の区切りの列の紺?色のラインがありそいつは動かすことはできるのだけど動かしても結局は反映されない
改ページの削除とかも試してみたけど駄目

ページスタイルも関係なさそうな感じだし後は何処をチェックすればよいのだろう?
2023/08/05(土) 11:30:45.04ID:FbpLm0zo0
>>203
うちの環境では2ページ目の幅狭めたら、表示上でも印刷プレビューでもPDF書出しても幅狭められてるけどなぁ?
反映されないってのはどういう状態のこと?
新規書類で試しても同じ?
2023/08/05(土) 13:05:50.83ID:k2Z+7ivL0
もう日がたってるし解決済なのかもしれないけど
そもそも改ページ挿入されてるのかは気になるところ
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 16:33:32.12ID:NArXMxwQ0
>>204
説明が下手ですまない
表を印刷すると一枚目が表の2/3部分を印刷してしまうので丁度半分づつ印刷されるよう改ページの位置を変更したいのだが、どうにもうまくいかない
表示を改ページモードするとページ1と2の区切りの部分に改ページのラインがあるから、そこにカーソルを当てるとカーソルが左右の矢印になるのでラインを動かすことが出来るのだが動かしてもやはり元の部分に改ページのラインがあるんだ
2023/08/05(土) 17:01:38.28ID:2Raq6jU50
>>206
ファイルが読み取り専用になってるとか何らかの保護が働いてるとかでは
2023/08/05(土) 21:23:48.09ID:15EHvWA/0
ページスタイルで、左右の余白を調整すればできる
とかの話ではないのかな
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 11:48:04.12ID:GEWyDr0b0
改ページを印刷時有効無効とか、別に設定なかったっけ?
2023/08/07(月) 04:06:18.77ID:2gCPEc1G0
コピペ関係で頻繁にエラー的問題が発生するのです…

1 セルを選択し文字列をコピー
2 外部ソフト(ブラウザやテキストエディタ)にペースト成功
3 外部ソフトの文字列をコピー
4 libreでペースト しかしペーストされるのは1でコピーしたデータ
5 外部ソフトにペーストしてみると3でコピーしたデーターがペースト

つまりlibreでのコピー機能が停止され上書きされないような動作に陥ってしまうようです…
これを解決するにはセルをクリックし更に内部の文字列を選択しコピーすると正常動作に戻ります…
つまり原因はセルを選択しただけのコピーで発生するようなのですが、
毎回セル内部の文字列を選択しコピーするのは非常に億劫で、
セルコピーでも症状が発生しないよう根本的な解決策を教えてくださいませんでしょうか…
検索すると同様の症状が数年前からあるようなのですが、解決しているのかしていないのかわかりません……
2023/08/07(月) 06:34:35.70ID:ubuA/P8g0
OOo時代にコピペでバグったりフリーズをよくしてた
その時はシート全体を選択→フォント→言語がバグって空になってるのを直してやると良くなってた
Libreにも同じバグがあるらしいけど去年からLibreに移ってきてからは問題なし
2023/08/07(月) 09:15:28.28ID:9Lj9jON10
>>210
この説明だと、Libreでのペーストに問題があるように見える
2023/08/07(月) 16:23:38.44ID:X8vhEVVy0
>>206
表示上でも、印刷したものでも改ページのラインが反映されない、て感じなのですね
で…なるほど、1ページ以上の行数のデータの時は改ページの変更効くけど、
1ページ以内の行数の時だと途中での改ページ受け付けないわ

設定のcalcの中で、印刷>任意回ページを常に適用 というのがあるけどチェックしても変わらん…バグ??

対症療法としては、次のページになる部分に何かデータ入れとく
注釈的なものでもいいし、何も要らないなら文字とか罫線とか白で入れとくでもいい
2023/08/07(月) 16:42:20.97ID:X8vhEVVy0
>>210
Mac版であんまなった記憶がないのだけど、以前もこの話題出てた気がする
ただブラウザから画像コピペしようとして、画像でなくURLが貼られたりすることはあったような…
(あれ?ファイルメーカー での出来事だっけ??)

元の文書のフォーマットがうまく判別できない時になったりするんかな?
特定の外部ソフトや特定のフォーマットのファイルからのコピーでなりがちとかないですか?

Ctrl + Shift + v で貼り付けて、他の形式をいろいろ試してみたり、
セルダブルクリックで、一度セル内に入ってから貼り付けてみてもダメだろうか?
2023/08/07(月) 16:45:23.96ID:seZJu1xp0
1ページにおさまる表だったら「シート」→「改ページの挿入」で出来ると思う
>>206さんの場合は2ページになってるみたいだからまた違う症状かもね
2023/08/07(月) 17:23:39.34ID:2gCPEc1G0
>>211-212 >>214
症状が出た後、全体を選択するとフォントが「無表示(2種類以上のフォントが存在状態)」になっていたので、
それを一種類に固定したところ、セルコピーでもコピーが上書きされる正常状態に戻りました!
おそらく自分の場合は、外部ブラウザ等でコピーしlibreにペーストした際に、
libreで決めているフォントとは違うフォントでペーストされている文字列が存在するようで、
シート内に複数のフォントが混在し統一されていない状態に陥っていたようです
(見た目では同じフォントに見えるので不思議なのですが…)
そしてそういったシート内のセルをコピーすると
libre内でコピーが上書きされず固定された状態になるようでした

とりあえずオプションの「フォントの種類」の「置換テーブル」で
ペーストされた文字列のフォントが固定されるようにしてみました!

それ以降コピペ不可問題が発生しなくなりました!!
もしかすると解決したかもしれません!!
ありがとうございます!!
2023/08/08(火) 00:42:39.10ID:NPSOO/o20
>>206です
改ページモードでの改ページ位置の変更と同じやり方で印刷範囲の変更はちゃんと反映されるのでよけいにわからなくなった
2023/08/21(月) 22:04:17.13ID:mNkgng050
7.6.0出たぞ
2023/08/22(火) 12:10:34.77ID:3aORD+5b0
7.6今のところは問題はなさそう
2023/08/22(火) 15:26:41.83ID:PvM5ZLau0
2024 年から、TDF はカレンダーベースのリリース番号付けを採用するため、次のメジャー リリースは 2024 年 2 月の LibreOffice 24.2 になります。
https://blog.documentfoundation.org/blog/2023/08/21/libreoffice-7-6-community/
2023/08/22(火) 17:07:45.04ID:RHosMWzO0
西暦年下二桁かあ。
2023/08/22(火) 21:25:48.40ID:NVNtqKeZ0
Ubuntuみたいな年.月
2023/08/22(火) 23:09:53.19ID:2SAPwcm60
リリースが2月と8月だから月が1ケタなのか
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 06:06:43.20ID:LkZcQz170
LibreOffice BaseってSQLのUPDATE文使えない?
これで複数データの一括更新ってできないの?
2023/08/27(日) 06:26:53.83ID:LkZcQz170
>>224
自己レス
クエリー画面からはできないけど
ツール→SQL
のところから実行できた
カラム名はASCII文字しか使ってなくても""で囲まないとダメだった
2023/08/31(木) 01:10:48.02ID:f5DspAX20
still 7.4.7.2が7.5.5に
アップデート不安やねぇ
2023/09/02(土) 15:49:36.60ID:R2vIIhSz0
caleで数字を入力してエンター押すと青色になってしまうんだけど何でだろ。
また、斜体、強調などできるのだけどもフォントの色が反映されないし。
2023/09/02(土) 18:35:48.91ID:3bUTHX+n0
値の強調表示を切れ
2023/09/02(土) 20:36:10.54ID:R2vIIhSz0
>>228
ありがとう。こんなの設定した覚えなかったんだけどなんでだw
2023/09/04(月) 17:46:14.31ID:0Ma3sctq0
今までWordだったんですが、初めてWriterで原稿書いてみました。
図版も図形描画とか、イメージファイル読み込みとか
Callのグラフの貼り付けとかで。

図形描画で単純に点をスプライン関数とかで
滑らかに繋ぐとかできたら嬉しいんだけど、
見つけられなくて、ちょっと苦労しましたが
他は特に大きい問題なかったですね。
2023/09/07(木) 12:25:52.72ID:7PHKjZie0
メイリオで

日本語
日本語
日本語

と書きます。改行はSift+Enterです。
行間を比率指定70%にします。
すると1-2行と2-3行の行間が違います。
なぜでしょうか?
2023/09/07(木) 19:38:37.58ID:ObKxEBRe0
変だな
普通の改行にしとけ
2023/09/07(木) 20:21:59.29ID:RE1Dpq+/0
calcのセル内改行?
ああああああで試したけどならないぞ
2023/09/07(木) 21:41:10.56ID:7PHKjZie0
ああああああでもなります。
例えばA4縦のページに「あ」の字を150ほど書いたら、長いので折り返して3行になります。
比率指定70%で、游明朝だと行間は同じですが、メイリオは違う。
2023/09/08(金) 06:57:35.07ID:ShMBLEU20
行間を均等に詰めるなら固定でやれ
おれ環は Windows
他は知らん
2023/09/08(金) 10:16:21.95ID:QuqaubS30
>>234
確かにメイリオだけ段落最初の行で再現しました。
フォント側に特別な要素があるのでしょう。
2023/09/08(金) 18:32:33.92ID:mf2Uk9gi0
ttps://download.documentfoundation.org/libreoffice/portable/7.5.5/
LibreOfficePortableで、同じバージョンで2種類リリースされているのですが、違いは↓で合ってます?

LibreOfficePortable 新機能を積極的に盛り込んだバージョン
LibreOfficePortablePrevious 新機能の盛り込みは消極的で安定性重視のバージョン
2023/09/09(土) 00:32:16.02ID:7CkDfH4K0
Calcで「そのセルの背景色が白ならセルに0と入力する」とか
「そのセルの背景色が青ならセルに1と入力する」
ということはできますか

条件付き書式の逆パターン、というのでしょうかね
2023/09/09(土) 01:01:54.19ID:wqNVjgfT0
自分でセルの背景色を取得して着色してあれば1を返す関数作るしかないんじゃ
2023/09/09(土) 16:09:36.80ID:dEuKtUwP0
>>238
数式だけで作ろうとしたけど無理だったわ
CalcのCELL関数はExcelのそれと同等ではないようで

マクロの自作関数でいけたけど
知識が足りなくてVBASupportに頼らざるを得なかった
ちょっとLibreのBasic勉強してくる
2023/09/12(火) 09:35:47.49ID:aoyVB58a0
Excelだとパワークエリでpdfをテーブルとして取り込めるけどLibreOfficeのCalcだと出来ないのつらい
2023/09/12(火) 17:50:39.39ID:3ncjxgKZ0
VLOOKUP関数つかいたいんだけど、セルに1月-12月が入っていて9月まではいいんだけど10月から12月までが#N/Aになってしまうのは
どうしてでしょうか?
書式は1月から12月まで揃っています。((数)スタンダードで)
2023/09/14(木) 10:08:39.68ID:k5yEyyix0
Impressの明朝体はバグだったんだ。Word互換テンプレートも気になる
ttps://listarchives.libreoffice.org/ja/users/msg00889.html
2023/09/14(木) 21:25:37.25ID:dUOaIo+50
7.6.1
2023/09/15(金) 08:35:43.57ID:l0UORsqT0
>>244
中身はtestingの7.6.1.2と同じ
2023/09/21(木) 13:49:56.54ID:x4vptjyh0
マクロでcsv出力を連続で行うと、最初のcsvの最大行数でしか2つ目以降が出力されない。
それぞれ複数シートに分けなきゃ出力されないのかな。
2023/09/21(木) 22:32:49.25ID:xAHSNubQ0
同じオブジェクト使いまわしてんじゃないの
2023/09/22(金) 07:46:10.49ID:Jn+eLrzz0
csv作成用の作業シート使いまわしたらダメなの?
アップデートしてからだと思うんだけど
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 02:21:18.55ID:Q2UgwvuH0
不安定だたからWin入れ直したんだけど
xlsファイルをポータブル版での起動に
関連付けるのってどうやるの?

ポータブル入れてたつもりの
PC不安定時代は関連付けできてた。
2023/09/27(水) 02:51:41.93ID:6v2YSGLP0
LibreOffice 7.5.7 / 7.6.2
セキュリティ修正も含まれてる
2023/09/27(水) 19:07:53.81ID:wPODrPlu0
ヘルプ→更新の確認で、LibreOffice 7.6は最新です と出る・・・
2023/09/27(水) 20:13:05.32ID:R7gub+I50
例のWebp脆弱性の修正が含まれてるんだな
どんだけ影響力あるんだよ
2023/09/27(水) 22:01:19.19ID:ERh4DVnI0
そりゃWebPがGoogleの画像フォーマットである以上
Googleのlibwebpを使うのが最も確実だからね
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 07:24:47.12ID:BR6ztIm00
LibreOfficeはフリーズしても直前のデータが復元されるが
別のPCにアクセスした場合はトラブルの際、保存がされていませんでした
これは設定で変更できますか?
2023/10/01(日) 12:08:12.93ID:kvk9Nkm30
2023/10/05(木) 09:39:27.89ID:R+hPTXp40
(´・ω・`)
2023/10/05(木) 17:29:30.03ID:54iWX5PB0
書き込みテスト


>>254
別のPCにアクセスした場合…まずこれがどういう状況なのかわからん。。
2023/10/05(木) 17:35:57.88ID:54iWX5PB0
書き込みできませんでした、と出たがリロードしたら書き込めてた
だいぶん復旧してきたようだけど、まだスレによっては(?)重いなぁ
2023/10/06(金) 19:57:23.03ID:Pd9d01Nq0
egg鯖が不調な模様
自作PCや、ここソフトウェア板があるところ
2023/10/10(火) 12:39:52.15ID:0yN4s4At0
マウスで文字を選択 > 右クリック

選択範囲が消えてしまう。 これなんとかできんのかねぇ
2023/10/11(水) 09:53:39.31ID:Fdx7jVeG0
なんでデフォ設定でバックアップがオンになってねぇんだよ死ね馬鹿開発チーム
2023/10/24(火) 18:19:13.94ID:ALwUUSa90
久しぶりに起動しようとしたら内部エラー2330 1392とか出てきて起動も削除もできなくなった
なんぞこれ
2023/10/25(水) 16:39:41.03ID:m7xQykBv0
7.6.# の次は24.2.#になるんだね。
2023/11/05(日) 04:50:08.33ID:T3cBvTqB0
Version: 7.6.1.2 (X86_64)

Calcを起動する度に「プリンタの接続を待っています・・・」という表示が出てうざいんだがなんなんだバグかこれ
2023/11/05(日) 05:03:10.41ID:dreVVSvM0
ツール→オプション→読み込みと保存→全般
読み込み
 レ文書と一緒にプリンター設定も読み込む
のチェック外してもだめ?
2023/11/05(日) 06:04:17.71ID:T3cBvTqB0
>>265
ありがとう試してみたら「プリンタの接続を待っています・・・」が容赦なく表示された
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 11:06:34.63ID:oKriac2x0
プリンタードライバー周りのバグでは?
ウチの7.6.2.1ではそうならない
2023/11/05(日) 16:33:29.23ID:gOzFPD7s0
calcだけじゃなくOSやプリンタとの複合的な問題だとめんどくさそうだのう
2023/11/12(日) 11:17:33.62ID:eClGzt7R0
操作中にハングアップして勝手に終了して、復元したら小まめにセーブしていたのを無視して数時間前に戻りました
無駄になった作業は腹立たしいですが諦めます
対策とかあれば教えて下さい
2023/11/12(日) 13:23:29.11ID:cyy3spnB0
セーブ消えたって事?
そういう仕様なら作業中のファイル名と違う名前で保存で対策にならないのかな…
2023/11/12(日) 14:31:22.67ID:z4d0XEvL0
一体どうなったらそんな事が起こるのかわからないが
自動回復情報が数時間前の内容で、回復時に(セーブしたドキュメンの方が新しいのに)上書きしちゃったとか?
そのくらいしか思いつかないな。(もしそうなら処理としておかしいんで処理の不備かバグだと思うけど)

ツール > オプション > 読み込みと保存 > 全般 > 常時バックアップコピーの作成
にチェックが入っていれば、一つ前の保存データがバックアップフォルダに残っているかもしれない
(バックアップフォルダの場所は オプション > LibreOffice > パス でわかる
 私の例だと C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\LibreOffice\4\user\backup)


対策は・・・こまめにセーブしている場合など、保存したドキュメントの方が十分に新しいと思われる場合は
回復処理では回復を行わないで破棄する、ぐらい?
(特に > 読み込みと保存 > 全般 > 保存 > 自動回復情報を… がoffだったり保存間隔が長い場合)
あるいは逆に、回復情報の保存間隔を短くして自動回復の精度を上げるか
どういうわけで数時間前に戻ったのかよくわからないし、的はずれだったらすまん
2023/11/12(日) 15:06:22.39ID:eClGzt7R0
ありがとうございます
バックアックはチェックしていないのでチェックを入れて、後はコピーを小まめに保存するようにします
2023/11/15(水) 09:02:49.09ID:0A82e9In0
calcで選択した四角の範囲内にある何もデータが入ってないセルだけを
まとめて選択したいのだけどどうすればいいのでしょうか?
2023/11/15(水) 15:19:06.41ID:w26029b00
検索と置換で、現在の選択範囲のみと正規表現のオプションを有効にして ^$ でも検索してみるとどうか
バージョンが古いとダメだった気がするが
2023/11/15(水) 21:46:24.11ID:eeEiS/tC0
writerで倍率を下げると例えば130%未満とか
黒色のフォントの周りに青とか緑のドットが出現してにじんでいるように見えてしまうのだが
どうにかならないものか緑や青のドットを消したい
実際スクリーンショットを取って拡大すると本当に色が出ているようだ
2023/11/16(木) 05:27:30.14ID:Lc1ibIo70
>>275
ありがとうございます!
検索と置換からできました。
正規表現も何も使わずに検索対象を入力しないままで置換後にダミーを入れるだけでOKでした。
で、正しく部分的に選択できた所にペーストも問題なくできたのだけど
UNDOするとcalcが固まりましたwww

バージョンは6.1.5.2 linuxで使っているものです。
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 07:15:37.48ID:O+Osq2N60
LibreOffice
2023/11/19(日) 07:36:43.46ID:N2KARfZ50
LO
2023/11/19(日) 19:40:30.22ID:8YAPeLl/0
lol
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況