AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/05(金) 22:03:48.80ID:xBHEkECa0
このスレは、AviUtlのプラグインである「拡張編集Plugin」関連の話題を扱うスレッドです。
拡張編集Pluginは、AviUtl本体の開発者であるKENくん(Kenkun)氏によって開発されています。
次スレは>>980の人が宣言してから立てましょう。

●AviUtlのお部屋(開発者サイト)
ttp://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

■AviUtl本体の話題はこちら
AviUtl総合スレッド95
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659704383/

■初心者向けの質問はこちら
【初心者歓迎】総合質問スレッド-86-【ダウソNG】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582971304/

■前スレ
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/
2023/08/04(金) 20:57:39.56ID:9GHm4BgW0
>>428
これ未だに広まらないよね
いちいちロードされないから気づきそうなもんだがな
2023/08/04(金) 21:17:34.03ID:65/2Dzp30
>>429
ですねー
あまりスマートではないやり方が広まってしまったのが原因か
431425
垢版 |
2023/08/04(金) 22:16:18.68ID:Ev2dN9nV0
皆さん、教えて頂きありがとうございます
inputpipe pluginを入れているので、
今後は、そのまま削除しようと思います
ありがとうございました
2023/08/05(土) 12:52:53.44ID:dle0iwmT0
今更だけど>>410ができるプラグインできたみたい
https://twitter.com/iaiexajgneajazo/status/1687391722341552128
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/08/05(土) 14:24:10.93ID:3WUKKpci0
おーいいね
ただ説明とデモを見る感じ今のところホイールや矢印キーには対応してない感じ?
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 05:06:02.96ID:Ac9T5oE50
AviUtlでGPUを使いたいです
何をどう設定すればいいでうか?
2023/08/07(月) 08:22:31.46ID:tQBei3Nr0
>>434
https://scrapbox.io/aviutl/GPU%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86
https://scrapbox.io/aviutl/GPU%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AB%E3%80%81CPU%E4%BD%BF%E7%94%A8%E7%8E%87%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%84
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 01:29:55.27ID:VolHL/JW0
GPU使うなら、メジャーどころのかんたんMP4出力とかx264guiExとかよりもNVEnc.auoのがいいんですね
今度試してみます
2023/08/09(水) 04:56:05.78ID:XL7QgpnL0
エンコードにGPU使うのは基本画質落ちるし編集内容がGPU使ってないとフィルタ処理とかでCPUがボトルネックになって結局あんまり意味ない(下の記事の状態になる)よ
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/10(木) 13:49:53.78ID:BWUjT26U0
タイムラインに動画ファイルをD&Dすると
動画オブジェクトだけが入る時と
動画オブジェクトと音声オブジェクトが入る時とがあるんですか、なんなんですかねこれ
2023/08/10(木) 14:14:30.73ID:ipLLzJp70
動いてる入力プラグインとか動画の形式とか再現性があるかどうかとかがわかんないと何とも言えない
2023/08/11(金) 05:57:41.21ID:WCCOvLr70
ゆっくりムービーメーカーが超使いやすくなっててビックリした
初心者は下手にAviUtlにプラグイン入れるより
ゆっくりムービーメーカーすすめるわ(´・ω・`)
2023/08/11(金) 09:08:14.62ID:Lwcnc+Lv0
色んな素材入れて編集したいけど流石にもっさりしてきた
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 15:08:03.87ID:j9Ki8YJC0
動画を読み込むとメモリを爆食いするんですが、AviUtler的にはこれぐらいは日常茶飯事?
https://imgur.com/a/ygEFN7S
2023/08/13(日) 15:37:50.73ID:uBtXlLQH0
>>442
読み込んでる動画がでかいor多いならそりゃそう
これは他の動画編集ソフトでも同じ
2023/08/13(日) 15:40:41.94ID:sAsHP2/k0
動画編集PCのメモリって32GB以上積むだろうから気にしたことないな。
2023/08/13(日) 17:08:41.13ID:WiD6ynA90
ファイルがなんかやばいんだろコレ
2023/08/13(日) 17:41:08.07ID:7NnW1ZGw0
64bitのパイププラグイン使ってて余分に確保されてるだけでしょ
447425
垢版 |
2023/08/13(日) 18:15:42.75ID:f2F4vc7y0
このくらいなら別に普通だと思う
フィルタプラグインとか大量に入れてても、メモリ食うだろうし
2023/08/13(日) 18:53:28.09ID:U5wikJJC0
うちのはエンコード中に10GB食うな
2023/08/13(日) 18:56:00.05ID:arTutVSN0
>>446
共有メモリでもAPIの仕様上では実際に書き込みがされるまで余分に確保とかはないらしい
2023/08/14(月) 13:00:28.80ID:Z73sDoV00
やはり1080pは重いんだな
720で作るしかないのか
2023/08/14(月) 16:36:46.00ID:cvCGXb/O0
縁故専用のマスィンがほすぃ
2023/08/15(火) 14:56:20.30ID:3RRhVXog0
もしかしてシーンチェンジってバグがある?
出力して再生してみるとシーンチェンジするタイミングで動画が乱れる現象が起きた
結局はシーンチェンジを置くレイヤーをアレコレ変えてみたら直ったけれど
2023/08/15(火) 15:18:43.81ID:o8vRSoHG0
じゃぁ原因はそっちじゃない?
アレコレってのがどのくらい複雑な処理してるかわからんけど…
PCの負荷的にギリギリでアレコレの部分がすっきりしたおかげで大丈夫になっただけとか?
2023/08/15(火) 15:27:30.44ID:+Qy2dP+v0
>>452
画像データのキャッシュ数の設定が低いと起きるやつじゃない?
2023/08/15(火) 18:00:10.79ID:3RRhVXog0
>>454
調べたら2になってた

もしまた再現したときはここの設定もいじってみるよ
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 18:16:02.53ID:s6xm3OE20
ニアレストネイバーリサイズ フィルタプラグイン NNRsize.auf


Microsoft Visual C++ Runtime 8.0 (Microsoft Visual C++ Runtime 2005)
2023/08/17(木) 00:08:55.95ID:1fcri2KV0
リサイズフィルタにも二アレストあるけどそっちじゃだめなの?
2023/08/17(木) 00:18:58.67ID:fd2LD99T0
古民家を魔改造してタワーマンションにしたようなソフトだからな
2023/08/17(木) 07:34:05.48ID:orZ9nFEq0
ワイはレトロゲームエミュの動画ではずっとNNRsize使ってる。まあなんとなく。
2023/08/17(木) 07:35:15.36ID:orZ9nFEq0
SSE無しのボロいPCでも動くのが利点...?まあそんなPCでエンコしないけどね...
2023/08/17(木) 12:04:17.71ID:orZ9nFEq0
スレチすみませんこちらか拡張編集プラグインのだったわorz
2023/08/17(木) 17:47:36.40ID:nJWHJssR0
たまにXでAviUtlの後継ソフトを作るぜってポストを見かけるけど
その後音沙汰ないんよねぇ…
2023/08/17(木) 17:55:51.03ID:c4k5Zp+P0
フィルタとかが使えなくなるかも知れない後継って、
あまり意味が無い気がする
プラグインが使えなくても良いなら、YMM4 LiteとかdaVinciでも良いわけだし
私は使ったこと無いけど
2023/08/17(木) 18:08:45.56ID:2sOb++Up0
後継作ったとしても64bitだろうし既存のプラグインが32bitだから安定したブリッジ機能作るの超面倒くさいんじゃなかった?
DTMとかだと32bitプラグイン使えるようにする外部ソフトが商用だし
2023/08/17(木) 20:51:49.56ID:lyjO160e0
よくある用途の拡張編集に限って言えばプラグインが使えない事はそれほど問題ないんよね
フィルタプラグインはほぼ使わないし出入力プラグインは主要なものは開発が現在進行形かつソース公開されてるからまあ何とかなるだろうし色変換プラグインはなにそれ状態だし言語リソースは関係ないし
2023/08/18(金) 05:47:34.64ID:nmAICX1+0
プラグイン使わないならダヴィンチでいいじゃないか
2023/08/18(金) 07:19:30.18ID:0RVJP59h0
初歩的な質問で申し訳ないのですが円形の図形や画像に縁取りをした場合、上下左右が切れてしまい綺麗な円形に縁取りされません
何か設定があるのでしょうか?
2023/08/18(金) 08:07:32.61ID:RavEzAb20
仕様です
外部の縁取りスクリプトを探してください
2023/08/18(金) 08:56:50.13ID:vFFMD56E0
>>466
そうだよ
だから後継がなかなか作られない
2023/08/18(金) 09:00:50.64ID:R+FufVjH0
そもそもプラグインが必要でaviutl特有なのってロゴ消しくらいしかなくない?
2023/08/18(金) 09:13:45.09ID:OfsDtxd30
>>468
あざッス
了解ッス
2023/08/18(金) 10:37:37.63ID:bmbPqhLP0
縁取りについて質問です

図形に縁取りをする時、図形の外側に縁取りが作られますが、
図形の内側に縁取りを作る方法はありますか?
2023/08/18(金) 14:57:19.72ID:Cj8n03N90
>>472
縁取りT使ってモードを2にする
外部スクリプト無しなら (単色じゃないなら)単色化→エッジ抽出→縁取り→元のオブジェクトで切り抜き/マスク とか?
2023/08/19(土) 11:22:57.25ID:d+ui8ijt0
>>473
できました。ありがとうございます。
2023/08/24(木) 18:46:52.62ID:5NsQqVok0
ビデオフィルタの順序とかオーディオフィルタの順序って初期設定のままでいいんでしょうか?
それともこの順序がいいという順序があるんでしょうか?
2023/08/24(木) 19:24:15.49ID:il1oAN8z0
フィルタの順序はフィルタをAviUtl本体から使う時のものだから拡張編集しか使わないなら変える意味はほぼないよ
2023/08/24(木) 20:23:37.65ID:5NsQqVok0
そうなんですね。ありがとうございました。
2023/08/25(金) 01:17:22.01ID:pM+XVBmu0
拡張編集使ってても本体から全体にフィルタ掛けたりとかしない?
俺はする
2023/08/25(金) 08:46:31.71ID:9VlKeoT60
フィルタプラグイン自体が必要になる事があんまりないなあ
拡張編集からでは使えない(実装しにくい)フィルタが一度動画全体を読む必要があるものとかくらいで単にトラックバーとかの数が多くて対応してないだけとかなら代替はどうにでもなるし
2023/08/25(金) 18:19:27.42ID:gYhGVE5R0
20年後もつかっちぇる予感する
Aviなのにmp4読み込めて変換できてしまうからこうなった
Aviだけならすでに過去の遺物だった

そうなるとmp4の次の何かが変換できなければその時に終わるがmp4も相当長いしこの先も君臨してそう
それにしても長いよ君たち長生きだね? jpg mp3 mp4
2023/08/25(金) 18:56:15.41ID:9VlKeoT60
動画の拡張子(mp4)は動画そのものの形式じゃなくて入れ物のコンテナだからあんまり関係ない
mp3はだいぶ昔に、jpgは10年ちょい前くらいにほぼ上位互換ができてるけどそっちのソフトやハードへの普及があんまりされてなくて無駄に使われてる
2023/08/25(金) 19:52:48.64ID:hzJgDRqU0
動画変換するならHandBrakeとXMedia Recodeのどっちがおすすめですか?
2023/08/28(月) 14:16:35.11ID:Fi7q+u+M0
オープンソースのハンドブレーキでいんじゃね(適当)
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 21:05:36.76ID:pcF16wiH0
動画中の人物だけを切りぬくようなツールはaviutlの拡張編集やその他のプラグインでできるものはないんでしょうか?
調べてもスマホの動画ソフトばかりヒットしてWINDOWS AVIUTLでヒットするのが見つけられなかったので気になりました
2023/09/01(金) 21:24:09.95ID:5LtVhWOY0
>>484
ありません
2023/09/01(金) 22:43:27.28ID:6TPSKvb40
知らんけどプレミアならできそう
BB素材 作り方とかでググったらいくつかハウツーが出てくると思うけど
普通は連番画像化→1枚1枚画像編集ソフトで切り抜くのが基本
AIで動画から切り抜くようなオンラインサイトもあった気がするけど
まあ画像化して手動で切り抜くのが一番品質がいいよ
2023/09/01(金) 22:57:21.92ID:5LtVhWOY0
自動切り抜きは画像ならペイント3Dでもできるからwindowsならそれが一番手軽
抜きやすい画像なら割とそのまま使えるレベルになるし精度がよくならなくても手動切り抜きの下地にできる
2023/09/02(土) 03:18:35.91ID:jh6ABcbq0
BB素材 作り方でググると変な動画ばかりヒットするんですが
え、なにこれは・・・
2023/09/02(土) 05:18:53.88ID:jh6ABcbq0
タイムラインに動画ファイルをドラッグ&ドロップした時、
音声オブジェクトが生成されない問題、あれ実はlwiファイルが関係しているのでは?

lwiファイルが生成される前だと、
タイムラインに動画ファイルをD&Dしても音声オブジェクトは生成されない

lwiファイルが生成された後だと、
タイムラインに動画ファイルをD&Dすると音声オブジェクトも生成してくれる

そんな気がする
2023/09/02(土) 06:45:04.50ID:XysAh2wH0
>>489
動画の形式関係なく起きるならおま環だけどそうじゃないならLSW更新してる人にmediainfoで出した情報投げてみたら?
2023/09/04(月) 09:44:46.04ID:P1bcFO8z0
iniファイルに2を記述してパフォーマンス上がった人います?
2023/09/04(月) 10:35:00.35ID:+1g8nuC50
あれはパフォーマンス上がるとかじゃなくて落ちにくくなるってけじゃないの?
記事を読む限りそんな感じだったと思うけど
2023/09/07(木) 17:15:05.96ID:AGMb1NvN0
プラグイン同士の相性が悪いと不具合が起きるし
使い込むほど新しいプラグイン導入するのが慎重になっていくな
2023/09/07(木) 17:29:49.97ID:Xa/io3Gi0
使う期間が長いだけ更新されてなかったり競合を考慮できてない古い設計のプラグインの存在に気付けないことも増えるしね
2023/09/07(木) 17:34:36.96ID:PxlMJEUz0
Scrapboxを見ながらゼロからセットアップしている所です
質問です
システムの設定周りが見るページによって異なるのですが、
ePi版、Mr-Ojii版、nazosauna版のどれを選べばいいですか?
2023/09/07(木) 18:07:07.29ID:pXLsgd9S0
適切な設定は使い方や環境によっても変わるけどどれでも大きな問題は起こらないと思う
scrapboxなら右上のボタンから更新日時わかるから一番新しいのにでもしとけばいいんじゃない
2023/09/08(金) 18:30:29.30ID:jtI1yWRC0
右上のボタンの存在を初めて知りました…
ご返信ありがとうございました!
498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 20:32:13.33ID:ggdnaUdq0
拡張編集プラグインでVP9コーデックの映像音声を読み込めるプラグインって何がありますか?
2023/09/08(金) 20:37:51.23ID:sRXAINt50
>>498
LSW最新版
2023/09/09(土) 14:01:08.15ID:RW17By4i0
プラグインって地味に改良続いてたり新しいのが開発されたりしてるんだな
無料なのにすげーわ
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 18:19:51.17ID:rTz0fF1b0
>>499
本当にいけるんですか ありがとうございますこれ凄いですね 最新コーデックもいけるなんて・・
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 19:32:35.61ID:rTz0fF1b0
>>499
InputPipeプラグインの最新化とLSmashWorksの最新化でいけましたありがとうございます

この有無でどうなるものなのか確認してませんが、一応LSmashWorksの「Preferred decords」には「libvpx,libvpx-vp9」を入れるといいとあったので予め入力して設定しておきました。
今はYoutubeでファイルDLしたら全部VP9なのでこれでなんでもできるようになりますね
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 18:11:12.98ID:c8QvR4lv0
D:\test1
  +test2
   +test3

1.「xxx.aup」ファイルは「test1」フォルダ配下に、拡張編集で読み込みたい「xxx.mp4」動画ファイルを「test2」フォルダ配下
2.「test2」配下の動画ファイルを「test3」フォルダに移動させたら読み込めなくなる
3.「test2」配下の動画ファイルを「test1」フォルダに移動させても何故か読み込める

2は移動させたら読み込めなくなるというのはわかります
しかし3でも同じように移動させて読み込めるのはどういう理屈なのか分かる人いたら教えてください
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 18:11:54.72ID:c8QvR4lv0
わかりにくくてすみません>>503のtest1以降は階層構造になってますtest1の中にtest2がありその中にtest3という感じです
2023/09/12(火) 18:51:35.10ID:4cid7saA0
>>503
aup読み込みの際に指定した素材ファイル(絶対パス)が見つからない場合、aupと同じ階層からも探すようになっているから

用例としては素材の配置が分からなくなった時にaupと素材を同じフォルダに入れて読み込めばとりあえずは読めるようになる とか
相対パスを扱えるようにするプラグイン(relative_path.auf)やファイルパスを一覧表示したり(AupInfo)書き換えたり(AupRename)するソフトがあるからそれらを使った方が汎用性は高いけど
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 19:05:12.88ID:c8QvR4lv0
>>505
なるほどその説明で理解できました 相対パスで読み込んでくれるプラグインが別であるんですかそれ入れるようにしますありがとうございます
2023/09/13(水) 17:59:42.15ID:Vkz7xB0e0
任意の範囲そのレイヤーのオブジェクトを無効にする方法を教えて下さい
グループ制御みたいに下位レイヤーの数を指定出来るとなおよいです
よろしくお願いします
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 01:00:32.63ID:8OXp5Mau0
グループ制御にスクリプト制御をつけて
obj.alpha=0
obj.zoom=0
とか書いてしまえば透明度100拡大率0のオブジェクトになるけどそれでいいですか
2023/09/14(木) 07:39:22.23ID:STgBa8dG0
>>508
ありがとうございます
2023/09/14(木) 08:21:40.63ID:9xU4nRI60
なんでもクリッピングでどうにかしたい
2023/09/14(木) 18:52:28.42ID:CjTBAJCl0
モザイクかけにくいよなぁ現状
2023/09/17(日) 10:32:22.96ID:ixJuTVpM0
フィルタオブジェクト追加 シーンチェンジ クロスフェードをよく使っているのですが、
部分フィルタ モザイクのレイヤーを、上記のクロスフェードで繋いだところ、
フェード中だけモザイクが外れてしまうという状態になってしまいました
これはどうやったら解決できますでしょうか?
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 12:01:01.83ID:OE5QQ2I40
>部分フィルタ モザイクのレイヤーを、上記のクロスフェードで繋いだところ、

画像じゃないと配置分からんのですが
同じレイヤーに並べた=部分モザイクの前のレイヤーまでをシーンチェンジ対象にしたってことでok?
2023/09/27(水) 04:19:06.33ID:uXHIhXec0
すいません質問がありまして
拡張編集でmp4を読み込んだ際に『動画ファイルの読み込みに失敗しました ファイルが見つかりませんでした』
と出るんですが動画自体は普通に読み込めるんです。別にそのまま編集してエンコもできるんで致命的な問題ではないんですが毎度読み込む度にその表示が出てくるのがうざったく感じてなんとかしたいと思ってます
一応思い当たることといえば入力プラグインでdirectShowをL-smashより優先度上にしてることがあります
というのもL-smashを優先して読み込むとなぜか音ズレというか音が二重になって片方が一つ遅れて鳴ってしまうようになるんですよね…
aviutlとプラグインは最新版で録画ソフトはbandicamです。同じような症状の方はいらっしゃいませんか?
2023/09/27(水) 07:33:21.44ID:TqB8uVzu0
初期値設定をすると動画のパスごと保存されるからファイルが見つかりませんとなる
https://sosakubiyori.com/aviutl-excao/
2023/09/28(木) 01:20:50.14ID:mPriHTRF0
>>515
初期値変えてみたら治りました
ありがとうございます
2023/09/29(金) 12:48:12.11ID:Rt0MXIRR0
Aviutl魔改造されててすげーけど・・・一度どっかでまとめられないかな
2023/09/29(金) 18:15:52.39ID:/kNoS4FQ0
最近、新しい話題ないな
2023/10/02(月) 06:34:25.58ID:FN4KRf010
Aviutl用スクリプトとか今でも日々増えていってるんだろうけど
正直アンテナを貼ってないと新しいスクリプトを知る機会がないよね

個人的にAviUtl Package Managerにはその辺の役割をちょっと期待してたんだけど
あれはどうも掲載されるスクリプトに作者さん独自の基準があるみたいでアンテナとしてはいまいちだった

ここも新作スクリプトとかの話は全然出てこないし
どこかに新作スクリプトの情報が纏まってるサイトとか無いかな
2023/10/05(木) 23:16:48.70ID:QnDKwbK90
不具合が原因で再構成する時にAviUtl Package Manageを使ってる
インストールとアンインストールが簡単にできるから助かってるわ
どのプラグインを導入したかもすぐに分かるし
2023/10/12(木) 10:40:27.21ID:GHTQxtH00
XでAviUtlのことを悪く言う奴がたまにおるが、
よくよく読んでみると大体、本人に知識がないだけなんだよなぁ。。
2023/10/12(木) 19:26:53.88ID:h7D49AYm0
まあ海外の人ですらAviUtlのリソース書き換えとかで翻訳して使ってるくらいだから凄いとは思うよ
2023/10/13(金) 18:28:59.54ID:/1oCJzwB0
叩けるのはそのジャンルを詳しくないケースが圧倒的だよな。まとめから来ましたなんて連中はそれ
2023/10/14(土) 01:56:09.05ID:+JL2aW2X0
Aviutlをわざわざ使う外人がいるのか
熱心だな
日本人でも最初は手こずるのに
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 03:00:15.36ID:N3izRvZZ0
もしかしてaviutlって無料動画編集ソフトだと世界でもトップクラスなんか?
2023/10/15(日) 03:56:42.42ID:qNFyRYic0
人それぞれだと思うけどDaVinciとかShotcutとかより低スペックPCでもいけるからね
拡張出力プラグインで有名なrigayaさんの制作物も海外でも使われてる
2023/10/28(土) 15:26:30.91ID:giHNzksF0
久々に起動しようと思ったらaupファイルから直接開けなくなっていました
以前はアイコンがAviUtlの物だったと思うのですが今は四角いアイコンで、開こうと思っても.exeを選択するのが出てくるだけで選んでも繰り返し出てきて開いてくれません
私は何をしてしまったのでしょうか
2023/10/28(土) 15:42:31.51ID:sKkVxfIQ0
>>527
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4010-9325
これでaviutl.exeを指定するだけ
それも無理ならaviutl開いてからそこにaupをd&dなりで開くようにするだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況