このスレは、AviUtlのプラグインである「拡張編集Plugin」関連の話題を扱うスレッドです。
拡張編集Pluginは、AviUtl本体の開発者であるKENくん(Kenkun)氏によって開発されています。
次スレは>>980の人が宣言してから立てましょう。
●AviUtlのお部屋(開発者サイト)
ttp://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■AviUtl本体の話題はこちら
AviUtl総合スレッド95
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659704383/
■初心者向けの質問はこちら
【初心者歓迎】総合質問スレッド-86-【ダウソNG】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582971304/
■前スレ
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/
探検
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/05(金) 22:03:48.80ID:xBHEkECa0
2022/09/09(金) 22:39:21.94ID:AY6NRrSx0
文章を記述した部分はそのまま字幕としてロードしてほしいってこと?
2022/09/12(月) 16:48:43.10ID:wFIMwGC80
複数の中間点を一括削除する方法無いかな
もしくはみんな要らなくなった中間点をまとめて消したいときどうしてる?
中間点って削除のショートカット無いしオブジェクトをctrlドラッグしても何か操作が有効になることもないから
楽して消す方法は無いって薄々察してるけど諦められなくて
もしくはみんな要らなくなった中間点をまとめて消したいときどうしてる?
中間点って削除のショートカット無いしオブジェクトをctrlドラッグしても何か操作が有効になることもないから
楽して消す方法は無いって薄々察してるけど諦められなくて
2022/09/12(月) 19:35:04.24ID:XKkSzExq0
>>38
全部か端のいくつかを消すならSで分割して中間点ある方消してから伸ばせばいい(これは3つ以上ある真ん中のを消すのは無理)
他だとexaとかに出力してどうにかするとか(手軽ではない)かな
タイムラインで時間選択ができないから新しくプラグイン作るとしてもパッとここからここまでのを削除っていう風にはならずに一手間要る形になると思う
フレーム区間を数値で入力とか別ウインドウにGUI出すとか
全部か端のいくつかを消すならSで分割して中間点ある方消してから伸ばせばいい(これは3つ以上ある真ん中のを消すのは無理)
他だとexaとかに出力してどうにかするとか(手軽ではない)かな
タイムラインで時間選択ができないから新しくプラグイン作るとしてもパッとここからここまでのを削除っていう風にはならずに一手間要る形になると思う
フレーム区間を数値で入力とか別ウインドウにGUI出すとか
2022/09/12(月) 19:48:52.85ID:45OE2qm10
現状は中間点の一括操作とかがネックよな・・・
2022/09/12(月) 20:06:59.30ID:v2zajeWZ0
追加はショートカットにあるけど削除は無いねぇ
2022/09/12(月) 20:28:51.11ID:XKkSzExq0
普通の中間点削除は中間点の位置で右クリックしなきゃだからコマンドIDそのまま使ってショートカット追加しても使えなさそうだしね
2022/09/12(月) 21:38:01.69ID:lwdH5YRF0
中間点無視って区間を選びたいなぁ
分割して対処することになるけど
分割して対処することになるけど
2022/09/12(月) 22:54:40.90ID:2Lp3azke0
中間点無視全く使ってないわ
そういうのはレイヤー圧迫するけどフィルタ効果オブジェクトを下に置くようにしてる
そういうのはレイヤー圧迫するけどフィルタ効果オブジェクトを下に置くようにしてる
2022/09/13(火) 15:44:37.77ID:vnNPpSNc0
avifに対応してないのか?
2022/09/13(火) 16:10:51.77ID:pv0WTlat0
>>45
ttps://github.com/Mr-Ojii/ifheif
ttps://github.com/Mr-Ojii/ifheif
2022/09/13(火) 22:56:09.75ID:vnNPpSNc0
なにこれ・・・
libde265だかdav1dだかlibheifだかをインストールして、
その上、ビルドしないと使えない?
いくら無料とはいえ、これだけのためにいちいちVisual Studioを入れる気にはならんよ・・・
libde265だかdav1dだかlibheifだかをインストールして、
その上、ビルドしないと使えない?
いくら無料とはいえ、これだけのためにいちいちVisual Studioを入れる気にはならんよ・・・
2022/09/13(火) 23:05:43.56ID:uZdiIgqR0
中見てないけど多分zipの中にaviutlでそのまま使えるファイルが入ってるでしょ…知らんけど
2022/09/14(水) 06:44:25.98ID:gP1eCOIu0
初心者というか普段使わないと
このReadmeじゃReleasesにたどり着かないか
このReadmeじゃReleasesにたどり着かないか
2022/09/14(水) 07:38:17.48ID:wqPl5qdE0
ぱそこん初心者の被害妄想くそわろたw
2022/09/14(水) 17:31:54.74ID:+3z7BHmS0
> Susieのプラグイン(.spi)をこのexedit.aufと同じフォルダに入れると対応する画像フォーマットのファイルも読み込めるようになります。
これか
これか
2022/09/14(水) 19:06:24.46ID:zBnoQ33h0
すまん
spiファイルの存在をガチで見落としてた
だがそれでもavifを開けなかったぞ
spiファイルの存在をガチで見落としてた
だがそれでもavifを開けなかったぞ
2022/09/14(水) 19:06:52.12ID:zBnoQ33h0
おじいちゃんのはダメだったが、Julianのプラグインで試したら開けたわ
https://github.com/uyjulian/ifavif
https://github.com/uyjulian/ifavif
2022/09/19(月) 00:55:35.79ID:Q9cwfvv40
「教えて君」「教える君」というのは、ネット上に存在する2種類の人種の人たちを示す揶揄された敬称のことであるが、
その影には「教えない君」という人種が多数いる事にはあまり注目されていない。
しかし、実はその「教えない君」という人種が一番厄介かつ迷惑な存在だったりするのである。
そもそも荒れる原因というのは「教えない君」の、無秩序かつ無神経なレスにある部分が大多数なのだが、彼らの多くは、そういった感覚はどうやら持ち合わせていないようである。
第三者がそうした場面を見た場合に、誰に一番の非があるのかというと「教えない君」にあるというのが客観的事実であるのは明らかなのであるが、彼らは認めようとしない。
表面上は、「教えない君」はネット上のルールや倫理や秩序などを叫ぶのであるがどうやら真相は、現実社会において蔑まれる存在である「教えない君」の鬱憤晴らしのようである。
上記でそういった悲哀のレスを付けた人たちは、勇気を持って自らの弱さと過ちを認め反省しなければならない。
それがキミたちニートの人間的に成長できる数少ないチャンスなのである。
その影には「教えない君」という人種が多数いる事にはあまり注目されていない。
しかし、実はその「教えない君」という人種が一番厄介かつ迷惑な存在だったりするのである。
そもそも荒れる原因というのは「教えない君」の、無秩序かつ無神経なレスにある部分が大多数なのだが、彼らの多くは、そういった感覚はどうやら持ち合わせていないようである。
第三者がそうした場面を見た場合に、誰に一番の非があるのかというと「教えない君」にあるというのが客観的事実であるのは明らかなのであるが、彼らは認めようとしない。
表面上は、「教えない君」はネット上のルールや倫理や秩序などを叫ぶのであるがどうやら真相は、現実社会において蔑まれる存在である「教えない君」の鬱憤晴らしのようである。
上記でそういった悲哀のレスを付けた人たちは、勇気を持って自らの弱さと過ちを認め反省しなければならない。
それがキミたちニートの人間的に成長できる数少ないチャンスなのである。
2022/09/19(月) 04:04:57.58ID:wbxSGdE80
自己紹介は3行以内で
2022/09/19(月) 05:59:44.41ID:vjyg43r10
流石にコピペでしょ…コピペだよな…?
2022/09/19(月) 10:57:46.19ID:3KMSCIGb0
それは教えられないな!
2022/09/19(月) 22:11:42.51ID:9bXuff1q0
ルールはルール 規則は規則だ
ご飯の前はいただきますだ 常識だ
ご飯の前はいただきますだ 常識だ
2022/09/20(火) 15:13:37.64ID:I1BMWHN70
拡張編集Plugin ウェイウェイ
2022/09/21(水) 03:27:18.64ID:MybmwvqM0
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 教えてもらったらたら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ニート(24・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 教えてもらったらたら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ニート(24・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
2022/09/21(水) 04:54:02.13ID:otmVJOQ90
たらたらしてんじゃねーよ
2022/09/21(水) 07:03:07.71ID:Xs9ODouw0
加齢臭のしそうなレスばっかだな
2022/09/21(水) 08:11:33.05ID:1njN9T/60
>>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659704383/68
obj.timeで取得できるのはオブジェクトの時間だから一部分だけ倍速させる為に分割とかしたらリセットされちゃう
動画全部倍速させるだけならそれでいいけど
obj.timeで取得できるのはオブジェクトの時間だから一部分だけ倍速させる為に分割とかしたらリセットされちゃう
動画全部倍速させるだけならそれでいいけど
2022/09/23(金) 19:10:03.26ID:jvv72Gf10
4GBぐらいの動画突っ込んだときにしばらくソフトが重いのだけど、
これはデカいファイル突っ込んだからで改善方法ないよな?
これはデカいファイル突っ込んだからで改善方法ないよな?
2022/09/23(金) 19:46:28.80ID:fHj62Amm0
有識者の方に質問です
字幕をAVにつけたんですが、改善出来るところはあるでしょうか
縁取りにして、位置は1番下をあえてやめました
アドバイスが欲しいです
https://www.tokyomotion.net/video/2778067/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%A7%E5%AD%97%E5%B9%95av%E4%BD%9C%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%82%89%E6%84%9F%E6%83%B3%E3%81%8C%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%84
字幕をAVにつけたんですが、改善出来るところはあるでしょうか
縁取りにして、位置は1番下をあえてやめました
アドバイスが欲しいです
https://www.tokyomotion.net/video/2778067/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%A7%E5%AD%97%E5%B9%95av%E4%BD%9C%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%82%89%E6%84%9F%E6%83%B3%E3%81%8C%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%84
2022/09/23(金) 20:23:10.81ID:A+N1V/jJ0
>>64
重いの定義としばらくってのがどれくらいかにもよるけどLSWの最新版で適切な設定やってそれならそうじゃね
重いの定義としばらくってのがどれくらいかにもよるけどLSWの最新版で適切な設定やってそれならそうじゃね
2022/09/23(金) 20:30:40.89ID:u/dDIgdH0
重いってのが具体的にどういう状態なのか
2022/09/23(金) 21:06:13.34ID:jvv72Gf10
>>66
5,6年もののプラグインをそれぞれ最新版にしたらだいぶ軽くなったわ
俺が言ってた重いは、動画をタイムラインに放り込んだときに十数秒から三十秒ぐらいウインドウに(応答なし)と出て操作不能になるやつ。
プラグイン更新したら5-10秒程度に半減したのでまだ十分戦えるわ
5,6年もののプラグインをそれぞれ最新版にしたらだいぶ軽くなったわ
俺が言ってた重いは、動画をタイムラインに放り込んだときに十数秒から三十秒ぐらいウインドウに(応答なし)と出て操作不能になるやつ。
プラグイン更新したら5-10秒程度に半減したのでまだ十分戦えるわ
2022/09/24(土) 01:28:04.47ID:2t7Py9Hn0
AviUtlでテキストの検索とか一括置換したい時って、
どうすればいいですか?
どうすればいいですか?
2022/09/24(土) 01:38:16.10ID:yaTx/XVI0
コマンドリストみたいに、テキストオブジェクトが一覧で表示できて修正できるといいのにな
2022/09/24(土) 01:38:31.48ID:jUiPDKhI0
テキストオブジェクトの中に書いた文章でってこと?
2022/09/24(土) 02:02:49.00ID:OUvxM2530
他のソフト使うかそういうプラグインを作るしかない
オブジェクトが複数あるんならexo出力して弄るのが早いけどUTF-16の相互変換やるソフトはないっぽいな 字幕用のが近い?
オブジェクトが複数あるんならexo出力して弄るのが早いけどUTF-16の相互変換やるソフトはないっぽいな 字幕用のが近い?
2022/09/27(火) 04:27:44.27ID:dzlB9Wqx0
動画の再生速度を変更したいです
拡張編集窓に動画をドラッグして
動画と音声が読み込まれたんですが
動画の方の再生速度をかえると動画だけ短くなって音声の方が変化しません
音声側には動画ファイルにチェックが入っています
でこのチェックをはずして音声側も同じ速度にかえようとして数字変化させた瞬間音声の赤いバーが消えてしまいます
以前1度この方法で再生速度を変化させた覚えがあるんですが
連携して音声が変化しない原因がわかる方いたら助けていただきたいです
拡張編集窓に動画をドラッグして
動画と音声が読み込まれたんですが
動画の方の再生速度をかえると動画だけ短くなって音声の方が変化しません
音声側には動画ファイルにチェックが入っています
でこのチェックをはずして音声側も同じ速度にかえようとして数字変化させた瞬間音声の赤いバーが消えてしまいます
以前1度この方法で再生速度を変化させた覚えがあるんですが
連携して音声が変化しない原因がわかる方いたら助けていただきたいです
2022/09/27(火) 04:44:01.18ID:qnQRzE0s0
2022/09/27(火) 11:37:18.75ID:dzlB9Wqx0
>>74
グループ化はされてる(ドラッグすると両方まとめて動く)のに
再生速度変更だけは動画にしか適用されない状態でした
ただ下に書いてあるバグ回避方法で別々に速度変更することはできたので
やりたいことはできそうです
ありがとうございました!
グループ化はされてる(ドラッグすると両方まとめて動く)のに
再生速度変更だけは動画にしか適用されない状態でした
ただ下に書いてあるバグ回避方法で別々に速度変更することはできたので
やりたいことはできそうです
ありがとうございました!
2022/10/12(水) 06:20:57.96ID:Hg5GQAxV0
movファイルを読み込んで、ぼかし入れるぐらいの編集をしてmp4でエンコードすると、容量が5倍ぐらいになります。
FPSは60から20に下がって画質は悪くなってるのにです。容量を抑えて綺麗に保存する方法はないでしょうか
FPSは60から20に下がって画質は悪くなってるのにです。容量を抑えて綺麗に保存する方法はないでしょうか
2022/10/12(水) 07:15:11.50ID:v/dr0ARt0
h.264で変換してください
2022/10/12(水) 15:01:08.33ID:cCz0Evq90
ビットレートを見直せば?
2022/10/12(水) 17:21:44.44ID:6Ne7H3Hd0
一応言っておくと出力に使ったプラグインを書いた方がいい
2022/10/12(水) 21:27:33.98ID:GaGqP7650
要するに十中八九エンコ設定が悪い
2022/10/12(水) 21:29:44.58ID:lL1PduAW0
movもmp4もコンテナ形式なので、中身に何が入っているかでファイルサイズは大きく変わる
逆に言えば、movとmp4で同じコーデックのファイルが格納されているのであればファイルサイズに大差はない
だから動画を変換した方法を詳しく書くなりスクショするなりしてコーデックを示せ。
で、大抵の場合は動画形式がMPEG-2になってるかビットレートを過剰に指定しているかのどっちか
逆に言えば、movとmp4で同じコーデックのファイルが格納されているのであればファイルサイズに大差はない
だから動画を変換した方法を詳しく書くなりスクショするなりしてコーデックを示せ。
で、大抵の場合は動画形式がMPEG-2になってるかビットレートを過剰に指定しているかのどっちか
2022/10/13(木) 12:18:44.08ID:IlpIZ2e30
ものすごく初歩的な質問なんだけど、.auf, .exa, .exo, シーン機能の各種便利な使い分け方と定義を再確認させてほしい
今の所、自分の中じゃ以下のような認識と解釈で覚えているんだけど、決定的に誤解して覚えてる箇所があったら教えてほしくて…
・auf:プロジェクトファイル。動画一本の配置設計図。動画構成が全く同じシリーズ物連作とかなら別名保存で
動画の汎用テンプレとして使い回せんこともない。Audacityと拡張子同一なので混同に注意
・exa:エイリアス機能。拡張編集で自作した、自分がよく使うシーンチェンジやエフェクト効果の設定を保存
単一オブジェクトしか指定できないので、もっぱらフェードとか画面効果パラメーターを自分好み記憶する用途
・exo:複数オブジェクト指定できるexaみたいなもの。「背景、台詞枠、立ち絵、動画ソース、効果音」等
複数レイヤーにまたがる煩雑な配置も、テンプレ化しとけば次回作に使い回せる。数を欲張ってエラー注意(?)
・シーン機能:上記で複数タイムラインにまたがり幅広グチャグチャになったレイヤー群を、仮想の1本レイヤーに
束ねて少し見やすくしてくれる整頓機能。使用レイヤーが10超えた時に
自分が使う汎用テンプレを整えた方が制作効率100倍上がるのは分かってるんだけど、毎回拡張編集機能で
使ったことない奴をアレコレお触りして、寄り道しながら行き当たりばったりに作ってるせいで、結局
プロジェクトファイルしかまともに利用しないまま今に至ってしまった。我ながら勿体無い事したなと自戒中
今の所、自分の中じゃ以下のような認識と解釈で覚えているんだけど、決定的に誤解して覚えてる箇所があったら教えてほしくて…
・auf:プロジェクトファイル。動画一本の配置設計図。動画構成が全く同じシリーズ物連作とかなら別名保存で
動画の汎用テンプレとして使い回せんこともない。Audacityと拡張子同一なので混同に注意
・exa:エイリアス機能。拡張編集で自作した、自分がよく使うシーンチェンジやエフェクト効果の設定を保存
単一オブジェクトしか指定できないので、もっぱらフェードとか画面効果パラメーターを自分好み記憶する用途
・exo:複数オブジェクト指定できるexaみたいなもの。「背景、台詞枠、立ち絵、動画ソース、効果音」等
複数レイヤーにまたがる煩雑な配置も、テンプレ化しとけば次回作に使い回せる。数を欲張ってエラー注意(?)
・シーン機能:上記で複数タイムラインにまたがり幅広グチャグチャになったレイヤー群を、仮想の1本レイヤーに
束ねて少し見やすくしてくれる整頓機能。使用レイヤーが10超えた時に
自分が使う汎用テンプレを整えた方が制作効率100倍上がるのは分かってるんだけど、毎回拡張編集機能で
使ったことない奴をアレコレお触りして、寄り道しながら行き当たりばったりに作ってるせいで、結局
プロジェクトファイルしかまともに利用しないまま今に至ってしまった。我ながら勿体無い事したなと自戒中
2022/10/13(木) 14:40:24.80ID:aOlwxkYx0
>>82
×auf ○aup かな
audacityは最近.aup3になったから最新版使うなら大丈夫らしい?
シーンは複数オブジェクトを1つのオブジェクトとして扱うのにも使える フレームバッファ、グループ制御とそれぞれできることできないことがあるので違いを把握できると強そう
ただし仮想バッファを扱うスクリプトやカメラ制御等でバグを起こす事もあるので過信は禁物
×auf ○aup かな
audacityは最近.aup3になったから最新版使うなら大丈夫らしい?
シーンは複数オブジェクトを1つのオブジェクトとして扱うのにも使える フレームバッファ、グループ制御とそれぞれできることできないことがあるので違いを把握できると強そう
ただし仮想バッファを扱うスクリプトやカメラ制御等でバグを起こす事もあるので過信は禁物
2022/10/13(木) 15:11:52.72ID:IlpIZ2e30
>>83
> ×auf ○aup かな
> audacityは最近.aup3になったから最新版使うなら大丈夫らしい?
拡張子誤字うろ覚え、ご指摘どおりです。ブランク長すぎて浦島太郎状態だけど、
区別されて今後間違える事がなくなるなら何よりで良かった
> シーンは複数オブジェクトを1つのオブジェクトとして扱うのにも使える
>フレームバッファ、グループ制御とそれぞれできることできないことがあるので違いを把握できると強そう
これも仰る通り。多分ふわっとしか把握してない、理解出来てないから非効率な手修正や並び替えを無駄にやってる
次にAviutl講座タグで履修勉強するとしたらまずこの辺からだな…今後の方針が出来ました、ありがとう
>ただし仮想バッファを扱うスクリプトやカメラ制御等でバグを起こす事もあるので過信は禁物
座標ベクトル行列変換、空間認識よわよわマンの自分としては、カメラ制御と回転習得は後回しにして
平面二次元紙芝居の習熟にまずは集中しようと早い段階から心に決めたので、逆に今の所はその辺のバグに
遭遇して困る心配はなさそう。でも案の定、盛り込みすぎるとバグるという点だけ頭の片隅に入れときます
長文質問に対して超速で的確な即答、ありがとうございました!!!
> ×auf ○aup かな
> audacityは最近.aup3になったから最新版使うなら大丈夫らしい?
拡張子誤字うろ覚え、ご指摘どおりです。ブランク長すぎて浦島太郎状態だけど、
区別されて今後間違える事がなくなるなら何よりで良かった
> シーンは複数オブジェクトを1つのオブジェクトとして扱うのにも使える
>フレームバッファ、グループ制御とそれぞれできることできないことがあるので違いを把握できると強そう
これも仰る通り。多分ふわっとしか把握してない、理解出来てないから非効率な手修正や並び替えを無駄にやってる
次にAviutl講座タグで履修勉強するとしたらまずこの辺からだな…今後の方針が出来ました、ありがとう
>ただし仮想バッファを扱うスクリプトやカメラ制御等でバグを起こす事もあるので過信は禁物
座標ベクトル行列変換、空間認識よわよわマンの自分としては、カメラ制御と回転習得は後回しにして
平面二次元紙芝居の習熟にまずは集中しようと早い段階から心に決めたので、逆に今の所はその辺のバグに
遭遇して困る心配はなさそう。でも案の定、盛り込みすぎるとバグるという点だけ頭の片隅に入れときます
長文質問に対して超速で的確な即答、ありがとうございました!!!
2022/10/19(水) 17:01:25.71ID:zexw6OYP0
カスタムオブジェクトから"連番読み込み"で画像を再生すると速度100の時は普通に再生されるのに
再生速度を低くすると連番の中の一枚が欠けた状態で再生されてしまったりするのですが、
これはどういうことなのでしょうか、また解決策あればどなたかご教示ください
再生速度を低くすると連番の中の一枚が欠けた状態で再生されてしまったりするのですが、
これはどういうことなのでしょうか、また解決策あればどなたかご教示ください
2022/10/19(水) 19:05:07.05ID:HJwF1xpL0
動画オブジェクトのソースに連番画像を指定する方も試してみる?
指定するのは最初の1枚だけでいいよ
指定するのは最初の1枚だけでいいよ
2022/10/19(水) 21:52:04.51ID:zexw6OYP0
2022/10/19(水) 23:45:34.72ID:HJwF1xpL0
はえ~カスタムオブジェクトだと処理違うんすね
動いてよかった
動いてよかった
2022/10/22(土) 17:51:28.27ID:rWt16Omk0
tsファイルを読み込ませると、映像は出るんですが音が出ません(波形が一直線のまま)
ファイルを普通にプレイヤーで再生すると音が出るんですが、Aviutlで読み込むと無音の状態です
L-SMASHは導入済で、exebit.iniに「.ts=音声ファイル」と記述してみたんですが駄目でした
どうして音声を読み込めないんでしょうか
ファイルを普通にプレイヤーで再生すると音が出るんですが、Aviutlで読み込むと無音の状態です
L-SMASHは導入済で、exebit.iniに「.ts=音声ファイル」と記述してみたんですが駄目でした
どうして音声を読み込めないんでしょうか
2022/10/22(土) 18:40:14.21ID:rB/2+9Ek0
2022/10/22(土) 20:22:29.83ID:z4Rwja6K0
動画ファイルのコンテナや映像データの「方言違い」とかですかねぇ
例えば、今回の.tsファイルを作成したソフトとは別のソフトでtsファイルを作成してみて、
それらのファイルがAviutlで問題なく読めれば、そのtsファイルを作成したソフトの問題(設定、あるいはそのソフト自体の仕様)の可能性が高いですし、
他のソフトで出力したtsファイルも同様に読めなかった場合は、Aviutl側(本体、拡張編集、あるいはL-Smash等の読み込みプラグインの設定等)が原因の可能性が高い
という風に、問題をある程度切り分けすることが出来ます
例えば、今回の.tsファイルを作成したソフトとは別のソフトでtsファイルを作成してみて、
それらのファイルがAviutlで問題なく読めれば、そのtsファイルを作成したソフトの問題(設定、あるいはそのソフト自体の仕様)の可能性が高いですし、
他のソフトで出力したtsファイルも同様に読めなかった場合は、Aviutl側(本体、拡張編集、あるいはL-Smash等の読み込みプラグインの設定等)が原因の可能性が高い
という風に、問題をある程度切り分けすることが出来ます
2022/10/22(土) 20:24:23.00ID:z4Rwja6K0
ちなみに、tsファイルはAviutl本体(プレビューウィンドウ)ではなく、
拡張編集プラグイン(タイムライン)にDDしてますよね?
拡張編集プラグイン(タイムライン)にDDしてますよね?
2022/10/22(土) 22:39:40.38ID:rWt16Omk0
レスありがとうございます
自レスのあとああでもないこうでもないとやってたら、tsファイルと音声部分それぞれ無事に認識出来たので
x264guiEx_stgを使ってmp4にエンコードしているのですが、tsから直接wavを書き出せる改造版faadでカット作業を行った音声が
qaacを使った変換がとんでもなく時間が掛かってます(24分の変換に4時間以上掛かる計算)
音声のエンコードはもっと高速に、数分で終わっていたと思うんですが……
自レスのあとああでもないこうでもないとやってたら、tsファイルと音声部分それぞれ無事に認識出来たので
x264guiEx_stgを使ってmp4にエンコードしているのですが、tsから直接wavを書き出せる改造版faadでカット作業を行った音声が
qaacを使った変換がとんでもなく時間が掛かってます(24分の変換に4時間以上掛かる計算)
音声のエンコードはもっと高速に、数分で終わっていたと思うんですが……
94名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 23:03:53.19ID:xycWPrFb0 BonTsDemux使ってtsをm2vとwavにしてから読み込ませたほうが良くね?
2022/10/22(土) 23:55:24.17ID:rWt16Omk0
やっぱりwavに変換した際のツール側の問題ですかね
もう始めてしまったので確認出来ないんですが、完了までまだ10時間以上かかりそうなので
もう中断してやり直した方が早く終わる……
もう始めてしまったので確認出来ないんですが、完了までまだ10時間以上かかりそうなので
もう中断してやり直した方が早く終わる……
2022/10/22(土) 23:57:19.50ID:6LdFokcg0
改造版なんちゃらの問題だろ常識的に考えて
2022/11/01(火) 21:22:48.76ID:/FZn/mOJ0
フィルタオブジェクトのエイリアスを作成やフィルタオブジェクトを含むオブジェクトファイルのエクスポートをすると例外エラーが発生します
どう対処すればよいのでしょうか
どう対処すればよいのでしょうか
2022/11/01(火) 23:29:59.47ID:hHMV72/W0
>>97
0.92でオフセット28a95ならpatch.aul入れれば治る
https://scrapbox.io/aviutl/%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E7%B7%A8%E9%9B%86%E4%BB%A5%E5%A4%96%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%92%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AB%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E4%BE%8B%E5%A4%96%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B
0.92でオフセット28a95ならpatch.aul入れれば治る
https://scrapbox.io/aviutl/%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E7%B7%A8%E9%9B%86%E4%BB%A5%E5%A4%96%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%92%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AB%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E4%BE%8B%E5%A4%96%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B
2022/11/01(火) 23:43:18.33ID:I5eMy9bO0
2022/11/02(水) 00:15:58.82ID:TrHumeyL0
もしかしたらPatchで直るんじゃね?とちょっと思ってたけど
まさか本当に修正済みとはなぁ
まさか本当に修正済みとはなぁ
2022/11/02(水) 01:12:32.73ID:J4pf6eyz0
プラグインでバグ修正できる柔軟性がすごいな
2022/11/08(火) 21:37:13.82ID:pcW+rUnZ0
>>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659704383/113
拡張編集使ってるなら自動バックアップはデフォで有効のはず
https://scrapbox.io/aviutl/%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97
exedit.aufと同じ場所にbackupフォルダがないならない
設定で有効にして終了確認プラグインも入れとけ
https://scrapbox.io/aviutl/%E7%B5%82%E4%BA%86%E7%A2%BA%E8%AA%8D
拡張編集使ってるなら自動バックアップはデフォで有効のはず
https://scrapbox.io/aviutl/%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97
exedit.aufと同じ場所にbackupフォルダがないならない
設定で有効にして終了確認プラグインも入れとけ
https://scrapbox.io/aviutl/%E7%B5%82%E4%BA%86%E7%A2%BA%E8%AA%8D
103名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/08(火) 23:25:39.77ID:uA9hS09I02022/11/10(木) 11:39:22.69ID:kVW5RSVv0
aviutl + 拡張編集 + ごちゃまぜドロップスの挙動について質問があります
ごちゃまぜドロップスを導入すれば複数ファイルを拡張編集上にドラッグドロップで一度に読み込めるとあったので
便利そうだと思い導入しましたが以下画像のように配置されてしまいます
https://i.imgur.com/iQdYVhR.jpg
プラグイン設置直後し手始めにやってみただけですこれでは使い物にならないと思い この動画と音声がずれて配置される現象の解決方法をご存知の方がいましたら教えてください
ごちゃまぜドロップスを導入すれば複数ファイルを拡張編集上にドラッグドロップで一度に読み込めるとあったので
便利そうだと思い導入しましたが以下画像のように配置されてしまいます
https://i.imgur.com/iQdYVhR.jpg
プラグイン設置直後し手始めにやってみただけですこれでは使い物にならないと思い この動画と音声がずれて配置される現象の解決方法をご存知の方がいましたら教えてください
2022/11/10(木) 14:42:38.06ID:DH1BRL7z0
>ただし動画など元々複数レイヤーに配置されることがあるアイテムがあると正常に動きません
だから動画ファイルは実質非対応って事だと思う
だから動画ファイルは実質非対応って事だと思う
2022/11/10(木) 17:00:51.11ID:kVW5RSVv0
>>105
そうだったのですか確認不足でした ありがとうございます
そうだったのですか確認不足でした ありがとうございます
2022/11/10(木) 19:37:00.82ID:6Op04hLH0
動画まとめて読んでくれれば色々便利だったよなー
まあ仕様上どうしようもないんじゃしょうがない
まあ仕様上どうしようもないんじゃしょうがない
2022/11/11(金) 01:30:53.09ID:DJR/N4xi0
総合スレより誘導された118です
質問:音声を含む映像なのに、「オーディオ波形の表示」が―――になる
ファイルの詳細:https://pastebin.com/4YVt7ZMu
PASTEBINにはじかれたため↑から削ったサンプル
●サンプル
素材をaviutlで編集しx264で出力したもの
1分(43.8MB)
https://firestorage.jp/download/7f31e2fd7a784cbaf97a051f31aeeed585ee7b5e
ところで「オーディオ波形の表示」の質問は拡張機能に該当する内容なのでしょうか?
拡張機能のレイヤーの話は「映像のみでなく音声も存在する」という意味で使ったものであり拡張機能の有無にかかわらず ――― 状態です
質問:音声を含む映像なのに、「オーディオ波形の表示」が―――になる
ファイルの詳細:https://pastebin.com/4YVt7ZMu
PASTEBINにはじかれたため↑から削ったサンプル
●サンプル
素材をaviutlで編集しx264で出力したもの
1分(43.8MB)
https://firestorage.jp/download/7f31e2fd7a784cbaf97a051f31aeeed585ee7b5e
ところで「オーディオ波形の表示」の質問は拡張機能に該当する内容なのでしょうか?
拡張機能のレイヤーの話は「映像のみでなく音声も存在する」という意味で使ったものであり拡張機能の有無にかかわらず ――― 状態です
2022/11/11(金) 01:35:40.38ID:DJR/N4xi0
やっと書き込めた…!なんとか投稿できないか試行錯誤していたため読みづらい状態になっていて申し訳ありません
ファイルの詳細にかかれているデータは下記サンプルを作成する元になったオリジナルデータのもの
サンプルは自分のところでは ――-― になるけど他の人のところだと普通に見えるんだろうか?というサンプルになります
質問とは全然関係ないんですが
アップローダーを使おうとするとNGワード禁止をくらい試行錯誤しているとおπ送りになるようなので
>>6の「アップロードするか」の文言は変えたほうがいいかもしれないです
ファイルの詳細にかかれているデータは下記サンプルを作成する元になったオリジナルデータのもの
サンプルは自分のところでは ――-― になるけど他の人のところだと普通に見えるんだろうか?というサンプルになります
質問とは全然関係ないんですが
アップローダーを使おうとするとNGワード禁止をくらい試行錯誤しているとおπ送りになるようなので
>>6の「アップロードするか」の文言は変えたほうがいいかもしれないです
2022/11/11(金) 03:30:43.86ID:4Q6exuhS0
音声ロード失敗した動画を再エンコしてって、変なことやってるねw
2022/11/11(金) 04:49:17.25ID:u2vKGmG/0
2022/11/11(金) 05:22:45.76ID:u2vKGmG/0
こっちでも読んでみたけど、そのままだと確かに波形は振れてないね
ただね…………音声ファイルの音量がめっちゃ小さいよ
どのぐらい小さいかというと、500%×500%、つまり元の音量から25倍にしてようやく波形が微弱に振れだすくらい、音声ファイルの音量が小さい
ただね…………音声ファイルの音量がめっちゃ小さいよ
どのぐらい小さいかというと、500%×500%、つまり元の音量から25倍にしてようやく波形が微弱に振れだすくらい、音声ファイルの音量が小さい
2022/11/11(金) 18:31:23.45ID:DJR/N4xi0
>>110
オリジナルは一番下にIDがでているのでそれを隠したかったのと
ロード失敗などはよくわかっておらず、aviutlを通して別の形にしたものでも音はでてるのに波形がないという認識だったため
他の環境で確認していただきたくて作りました
>>112
試行錯誤中にbitlyを使ったのですがそちらは弾かれたので短縮URLは諦めてました
次はそちらを使わせていただきます
ご確認してくださりありがとうございます
音量が小さいのは盲点でした
PCには常にイヤホンをさしているため、プレイ中も編集中もエンコード後も普通~大きい程度の音量のつもりでいました
イヤホンを外した状態では音量最大でも殆ど聞こえないですね
まさか波形にでないほどに小さい音だったとは……うわぁ……
サンプルをみていただけてよかったですありがとうございました!
オリジナルは一番下にIDがでているのでそれを隠したかったのと
ロード失敗などはよくわかっておらず、aviutlを通して別の形にしたものでも音はでてるのに波形がないという認識だったため
他の環境で確認していただきたくて作りました
>>112
試行錯誤中にbitlyを使ったのですがそちらは弾かれたので短縮URLは諦めてました
次はそちらを使わせていただきます
ご確認してくださりありがとうございます
音量が小さいのは盲点でした
PCには常にイヤホンをさしているため、プレイ中も編集中もエンコード後も普通~大きい程度の音量のつもりでいました
イヤホンを外した状態では音量最大でも殆ど聞こえないですね
まさか波形にでないほどに小さい音だったとは……うわぁ……
サンプルをみていただけてよかったですありがとうございました!
2022/11/11(金) 18:54:44.87ID:ICty85on0
音量小さすぎるケースは大体、入出力の端子やミキサー設定をミスってて、自分のイヤホンではプレビュー聴こえてるけど
動画キャプってる方のOutputに反映されておらず、イヤホンや本体スピーカーから僅かに音漏れしてるのをマイクが拾ってるパターン
動画キャプってる方のOutputに反映されておらず、イヤホンや本体スピーカーから僅かに音漏れしてるのをマイクが拾ってるパターン
2022/11/11(金) 19:31:34.91ID:bcf4Bmh70
録画した動画をプレーヤーで再生した時も音が小さいの?
AviUtlでだけ小さくなるならAviUtlの問題だと思うけど
AviUtlでだけ小さくなるならAviUtlの問題だと思うけど
2022/11/11(金) 21:01:17.66ID:DJR/N4xi0
>>113です
気にかけてくださった方々ありがとうございます
録画ソフト(NVIDIA ShadowPlay)のしくみについてもいろいろ勘違いしており
結果、音量ミキサーの一番左の「スピーカー」のボリュームが50の時に、アプリケーション(該当ゲーム)が5ぐらいの音量になっていました
まだ勘違いしているかもしれないですが、たぶん純粋に音が小さいのだと思います
サンプルの元になったオリジナル素材をyoutubeであげて詳細確認すると「100%/100%(content loundness -51.5dB)」でした
なにを勘違いしていたかというとこんな感じ↓
自分の認識
・PCのシステム通知音まで録音されるため、PC内に流れる音声が録音される
・音量ミキサーの一番左が、PC全体の音量を調整するものである
・一番左を最大にすることが多いので、アプリケーションをそれに耐えうる大きさにボリュームダウン
・PC側の設定だけでなく、ゲーム内の各種ボリューム設定も標準より小さく設定
実際
・音量ミキサーの一番左は「デバイス」
・デバイスの音量を調整しても録画には影響せず、アプリのボリュームバーにのみ依存する
気にかけてくださった方々ありがとうございます
録画ソフト(NVIDIA ShadowPlay)のしくみについてもいろいろ勘違いしており
結果、音量ミキサーの一番左の「スピーカー」のボリュームが50の時に、アプリケーション(該当ゲーム)が5ぐらいの音量になっていました
まだ勘違いしているかもしれないですが、たぶん純粋に音が小さいのだと思います
サンプルの元になったオリジナル素材をyoutubeであげて詳細確認すると「100%/100%(content loundness -51.5dB)」でした
なにを勘違いしていたかというとこんな感じ↓
自分の認識
・PCのシステム通知音まで録音されるため、PC内に流れる音声が録音される
・音量ミキサーの一番左が、PC全体の音量を調整するものである
・一番左を最大にすることが多いので、アプリケーションをそれに耐えうる大きさにボリュームダウン
・PC側の設定だけでなく、ゲーム内の各種ボリューム設定も標準より小さく設定
実際
・音量ミキサーの一番左は「デバイス」
・デバイスの音量を調整しても録画には影響せず、アプリのボリュームバーにのみ依存する
2022/11/12(土) 01:05:21.61ID:xfMdHL0+0
個人的に音量確認補助プラグインとしてお世話になってるのが「loudness.auf」
https://nico.ms/sm34877728
ラウドネスメーター(カーソル位置)のウィンドウを表示しておけば
そのフレームの音量が常に確認できて便利です
https://nico.ms/sm34877728
ラウドネスメーター(カーソル位置)のウィンドウを表示しておけば
そのフレームの音量が常に確認できて便利です
2022/11/12(土) 23:00:50.85ID:xiNsChd/0
2022/11/13(日) 02:21:32.41ID:vMEP0VPW0
自分にとって音量はこれくらいだろって動画投稿すると
「音大きすぎ」とかコメントがあって悩んでる
別に大きくしているつもりはないんだが・・・
なんか音量の絶対基準となるものとか、それと音量を比較できたりするツールはないですかね?
「音大きすぎ」とかコメントがあって悩んでる
別に大きくしているつもりはないんだが・・・
なんか音量の絶対基準となるものとか、それと音量を比較できたりするツールはないですかね?
2022/11/13(日) 02:36:25.07ID:9EeOpimZ0
今は絶対的な音量は動画サイト側で自動で調節が入ると思うけど
この場合は例えばBGMと素材のバランス…とかって訳ではない?
この場合は例えばBGMと素材のバランス…とかって訳ではない?
2022/11/13(日) 02:42:29.10ID:RhfSrhR10
それ、うるさいにもいろいろあるだろ。原因わからなきゃ改善しようがない
単純に投稿主が嫌いでヘイト発してるだけかもしれんし
単純に投稿主が嫌いでヘイト発してるだけかもしれんし
2022/11/13(日) 02:55:12.12ID:jIP1VO5J0
自分が投稿した動画と他の同ジャンル動画を比べて遜色ないなら気にしない。
2022/11/13(日) 03:02:15.07ID:9EeOpimZ0
例えば、素材の音量が不均一とかで不意に急に大きい音がなったりすると
特にイヤホンとかだとかなり不快に感じる
普段スピーカー使ってる人でも音量調整はイヤホンとかでやったほうが無難、と聞きますね
特にイヤホンとかだとかなり不快に感じる
普段スピーカー使ってる人でも音量調整はイヤホンとかでやったほうが無難、と聞きますね
2022/11/13(日) 07:11:31.44ID:C0Ded2MY0
自分だけ見る動画は気にしないと言うか
極力マスターの音をいじらないでエンコするけど
YouTubeに上げる動画は必ずノーマライズはしてるな
基準の音量を決めておけば以前に投稿した動画と
極端に音量が違うみたいな事にはならないし
マスターからは多少劣化するけど所詮他人が見る動画だし w
極力マスターの音をいじらないでエンコするけど
YouTubeに上げる動画は必ずノーマライズはしてるな
基準の音量を決めておけば以前に投稿した動画と
極端に音量が違うみたいな事にはならないし
マスターからは多少劣化するけど所詮他人が見る動画だし w
2022/11/13(日) 11:09:03.43ID:3WnE4b5o0
音が鳴るぞと知ってる状態で聞く効果音と、初見で唐突に聞こえる効果音では聞こえ方がだいぶ違うから
借り物素材のBGMなりSEがうるさいんだと思うよ
素材は素材なので波形最大になってるはずだし
借り物素材のBGMなりSEがうるさいんだと思うよ
素材は素材なので波形最大になってるはずだし
2022/11/13(日) 11:24:14.12ID:9xGOa2zN0
BGMと声のバランス悪い人多いんよな
BGMなんて本来は後ろでうっすらかかっていればいいのに自己主張強すぎて喋ってる内容が聞こえづらい事が多々ある
BGMなんて本来は後ろでうっすらかかっていればいいのに自己主張強すぎて喋ってる内容が聞こえづらい事が多々ある
2022/11/18(金) 15:28:58.50ID:l5CfaJ710
キャラが踊ってる素材動画のキャラをアクリルキーホルダーが踊ってるみたいに加工したいのだけど、一枚ずつ出力して画像加工はきついので動画のままできないかと
縁取りとかいろいろ頑張ってみたがアクリルみたいに見えなくて。アドバイスいただけませんか
縁取りとかいろいろ頑張ってみたがアクリルみたいに見えなくて。アドバイスいただけませんか
2022/11/18(金) 15:38:21.16ID:yILlcWZe0
プラ版レベルでよければこのスクリプト
https://shion-no-yahiro.com/moving-edging/
何を持ってアクリル感を出すのかという話なら、
アクリル板の厚みと板全体にかかるハイライトが肝心
https://shion-no-yahiro.com/moving-edging/
何を持ってアクリル感を出すのかという話なら、
アクリル板の厚みと板全体にかかるハイライトが肝心
2022/11/18(金) 16:24:23.93ID:NeEYvmBn0
ttps://twitter.com/ibisPaint/status/910052271685230592
こんな感じの事を適当な縁取りや内側シャドーでなんとかする
素材自体をいくつかコピペするのが肝かも
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
こんな感じの事を適当な縁取りや内側シャドーでなんとかする
素材自体をいくつかコピペするのが肝かも
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/18(金) 21:35:50.00ID:l5CfaJ710
2022/11/28(月) 13:20:29.85ID:+0viHt9b0
テキストで行ごとにグラデーションってできます?
文字毎ではなくて行ごとにやりたいです
文字毎ではなくて行ごとにやりたいです
2022/11/28(月) 14:07:35.38ID:5O45VhCX0
2022/11/28(月) 17:38:21.09ID:kbe+ae5r0
>>132
ありがとうございます
ありがとうございます
2022/12/02(金) 17:43:18.73ID:B1wujXRf0
いつからなのかは不明ですがグループ制御が出来なくなりました
グループ制御オブジェクトを呼び出しても下位レイヤーがグレーにならず機能しません
どうすればよいのでしょうか
グループ制御オブジェクトを呼び出しても下位レイヤーがグレーにならず機能しません
どうすればよいのでしょうか
2022/12/02(金) 17:48:24.77ID:MdD+b5xm0
2022/12/03(土) 03:26:05.47ID:o77qg5V40
いいってことよ
2022/12/04(日) 19:46:35.57ID:5cHWnaTD0
1080pの動画を動画素材として可逆圧縮で出力したい
そのためにUtVideoを使用
しかし選択項目が多くてよくわからない
RGBAやRBAはギガを消耗するので却下
すると420のBT.709って奴が安牌?
それともT2のYUV422のBT.709のがいい?
そのためにUtVideoを使用
しかし選択項目が多くてよくわからない
RGBAやRBAはギガを消耗するので却下
すると420のBT.709って奴が安牌?
それともT2のYUV422のBT.709のがいい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★5 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- ハム専ファンフェス
- こいせん 全レス転載禁止
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 巨専】
- 【DAZN/ABEMA】リーグ・アン総合 ★4
- 【DAZN/U-NEXT】ラ・リーガ ★30
- 愛国者「日本に手を出したらアメリカが黙ってないぞ?」 [834922174]
- 「高橋留美子」作品で好きなヒロイン、「久遠寺右京」「管理人さん」「九能小太刀」「シャンプー」👈あと1人は? [519998392]
- ドングリとか木の実が主食とかクマってもうイベリコ豚じゃん
- ふんふんふふんふん(´・ω・`)
- 「玉名市」とかいうタマヒュン地名…
- 砂糖しろし・あましっていう芸名
