VMware総合スレ Part49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/05(金) 18:37:11.09ID:1olKgecHM
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

本家 https://www.vmware.com/
日本 https://www.vmware.com/jp.html
動画 https://www.google.com/search?q=VMware&tbm=vid&tbs=sbd:1

※前スレ
VMware総合スレ Part48
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1642172751/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/22(火) 03:40:49.51ID:C0N1A4ac0
1.6.2で発生していた、TPM追加以前のスナップショットに戻ると暗号化が
破壊される問題だが、どうやら1.7.0ではスナップショットが存在するとき
暗号化を解除できないようにして対策したらしい
2022/11/22(火) 06:26:16.65ID:aPbD66bg0
vmware上でブラウザの通知とか出るとその部分がすげー輝度上がってるのか真っ白い感じになって読めないんだけどこれどうやったら治る?
ちなみにOSはwin10でメモリとかは十分たりとる
2022/11/22(火) 06:47:03.59ID:cd38khqZ0
>>223
ブラウザの設定からハードウェアアクセラレーターを使用する的なチェックが入ってるのを解除する
2022/11/22(火) 11:36:42.35ID:chUrOhOi0
>>224
223じゃないけど自分も同じことでなんで???って思ってたw
ありがと
2022/11/22(火) 11:37:54.28ID:Mhjs8LWl0
ウィンドウモードで起動するときの位置ってVMXのオプションで指定できないですかね?
解像度は指定できるみたいだけど
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef6e-J9YW)
垢版 |
2022/11/22(火) 12:16:15.83ID:jIp6yvr30
workstastion pro 17
購入したいのだが日本の
ストアでJCB使えねえの?

USの方だとJCBのロゴ入っている
みたいだが
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-uAHi)
垢版 |
2022/11/22(火) 14:15:07.64ID:l6VWvb8jM
jcbはマイナ
visa/masterで払え
2022/11/22(火) 14:19:54.15ID:tErYuVbi0
Yahooショッピングで買えば16が安く買えるしJCBも使える(ステマでもアフィでもないので念のため)
2022/11/22(火) 15:34:20.18ID:RSw5KwLI0
いまさら16
2022/11/22(火) 15:50:50.43ID:cd38khqZ0
実際のところまともに動いてる状態から更新かけたくない
2022/11/22(火) 16:06:14.17ID:tErYuVbi0
>>230
今さらと言うが、今買えば無償で17にアプグレされるからな
詳細は本スレの過去レス参照
2022/11/22(火) 16:09:37.70ID:RSw5KwLI0
>>232
ただし、オンラインストアか正規な販売者から変えば
2022/11/22(火) 18:05:45.28ID:zUcrXh/40
今年も BlackFriday セールをしてくれると信じて待つ
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 12af-hoQn)
垢版 |
2022/11/22(火) 18:53:53.86ID:ZQJVgZRa0
>>234
前は、ニュースメール登録してると、案内が来ると書いてる記事があったけど、ここ数年は来てない気がする。
日本時間だと、何日の何時からなのかな
2022/11/22(火) 19:22:55.94ID:C0N1A4ac0
17.0ではハードウェアアクセラレーションを切らなくても
Edgeのポップアップ等が正常に表示されるようになった
2022/11/22(火) 19:59:09.77ID:2qpfTkOn0
>>227
メージャー持ってないのにJCB選ぶとかアホとしか思えん
2022/11/22(火) 20:39:39.37ID:0ntGEYbld
>>236
おお本当だ
これだけでアプグレする価値ある気がする
2022/11/23(水) 01:27:33.91ID:1VSm41bV0
そういえば22H2で青窓でる件って17.0ではどうなったの?
2022/11/23(水) 10:06:22.48ID:A+k/BvRK0
>>239
>>131でも書いたけど>>130ではVMWareが問題を認識していて次期リリース(17)で修正すると言っている
ただし伝聞で書かれているので確認は必要(当方10のVMは11に上げてしまったので試してない)
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 066e-8wWs)
垢版 |
2022/11/23(水) 10:52:05.18ID:pHkuwWiW0
17.0ではintel 12世代以降のPコア、Eコアへの割当て問題は解決したのでしょうか?
2022/11/23(水) 11:58:29.92ID:LrnvckJV0
当然のことかもしれないが、tpmがあると暗号化されてない既存HDDは追加できない
ちなみに、OSをインストールしているディスクは暗号化していない

個人で使う分には暗号化なんて面倒なだけだな
243名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM67-stRS)
垢版 |
2022/11/23(水) 20:41:43.06ID:UJ1ZdYjUM
Proのブラックフライデーセールって毎年何日くらいにやってるのですか?
2022/11/23(水) 20:44:51.07ID:VCS9Pee6d
そういやこれってVirtualBoxと共存できるんだっけ?
2022/11/24(木) 13:39:37.61ID:TZd2PRe2M
player 17ってtpm暗号化したあと戻せるようになったの?
2022/11/24(木) 13:40:11.49ID:L45P9Ekkd
ブラックフライデーになってるが新規ライセンス限定30%引きだからworkstation proは何も変わんねえな
247名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM67-stRS)
垢版 |
2022/11/24(木) 21:26:08.77ID:cVwXVqlRM
新規でも過去のブラックフライデー価格と比べると30ドルとか40ドル、日本円だと1万円上がってませんか?
自分が見てるサイトがおかしいのかな
2022/11/24(木) 21:47:59.07ID:adRU7Mf00
そんなに上がってないと思うが
ここ数年で会社が2回変わってるからな
2022/11/24(木) 22:17:40.43ID:ZQZwUCFJ0
さっきworkstation pro 17を新規購入したら、それ以降manage licensesのページ( https://customerconnect.vmware.com/license-management )にアクセスすると
We’re sorry.Your account doesn’t have permission to access this page. If you believe this is a mistake, please try again later.
のエラーが出てライセンス管理のページにアクセスできなくなった、なんやこれ

調べたら同じ問題が出てる人が複数いるし、過去購入済みのライセンスキーまで見れなくなるとかちょっと罠すぎないか
https://communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Pro/Loss-of-keys-access-to-licensing-page-Workstation-17-upgrades/td-p/2939077

購入メールも届かないしどうなってるねん
2022/11/24(木) 22:27:17.29ID:ZQZwUCFJ0
すまん、購入メールは来てたわ。
2022/11/25(金) 07:36:55.41ID:u3lUX6gwd
>>249
自分だけじゃなかったのか。
アップグレードだけど、同様の現象になった。
メニューにライセンス管理が出てこない。
2022/11/25(金) 08:27:43.51ID:vES1UT4E0
>>241
communityをななめ読みする限り変わってなさそうですが
WS16でもWindowsの電源モードを「最適なパフォーマンス」にするとすべてのコアを使うという情報があったよ。
https://communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Pro/Workstation-16pro-on-alder-lake-system/m-p/2880327
2022/11/25(金) 08:41:53.74ID:OYalB/Lh0
17にしたらchrome( 107.0.5304.121)のインスタの画面が時々フラッシュするようになった
私だけ?
2022/11/25(金) 09:26:00.76ID:JqgShZ39d
>>246
アップグレードはブラックフライデーの対象外かぁー
二年前もそうだった気はする
2022/11/25(金) 09:42:13.79ID:hjcTE+HHd
この価格差ならアップグレードじゃなくて新規で買ってライセンス数増やしてもいいかもしれない
2022/11/25(金) 09:43:33.21ID:XQAWRxqb0
個人なら3台までインスコできるはず
4台以上に入れたい人はあまりいないかと
2022/11/25(金) 09:50:57.98ID:hjcTE+HHd
あと>>249の件、サポートに問い合わせて復旧してもらった
17Proのキーのライセンス管理ページへの反映は時間がかかってるからしばらく待ってくれと言われたが
2022/11/25(金) 11:25:54.89ID:JqgShZ39d
二年前もそうだった気がする
2022/11/25(金) 12:13:06.39ID:1EBFy3nad
>>257
いちいち個別に問い合わせしないと対応してくれないのかなぁ。ひでぇ話だ。
2022/11/25(金) 12:14:59.31ID:OYalB/Lh0
>>253
edgeでは起きないからchromeのせいかな
2022/11/25(金) 19:02:29.67ID:nwu/+SNd0
17にしたら遅くなった気がする
気のせい?
2022/11/25(金) 20:21:01.61ID:JqgShZ39d
うん
2022/11/25(金) 20:26:28.36ID:bc5Bcmx00
>>261
>>191
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff6e-f0pT)
垢版 |
2022/11/26(土) 06:01:52.34ID:NTRS86VN0
>>252
情報ありがとうございます。サブの環境でアップグレードして試してみます。
2022/11/26(土) 09:40:54.32ID:AMPpCmFkd
アップグレード買うなら別にブラックフライデーじゃなくても良さそうだな
2022/11/26(土) 19:19:56.56ID:AOAFTiW/M
>>206
ごめんな。
通報しただの、あぼーんされて規制くらうだの、普通に逮捕だの、ロックされるだの言われてるけど、結局全部嘘だし口だけなんだよな。

わかるよ。それライセンスキーだよな。
https://i.imgur.com/uMQ12ut.png
267名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-eYR2)
垢版 |
2022/11/26(土) 19:26:45.64ID:68B+/ltha
ブイエムのライセンスキーってググれば海外サイトに転がってるよな
そもそもジェネレートできるし
2022/11/26(土) 20:19:25.99ID:AMPpCmFkd
欲しけりゃ買うし別に要らんよ
2022/11/27(日) 09:03:05.70ID:1Jc5BaR40
それって普通だから宣言しなくていいよ
270名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-Z2Iz)
垢版 |
2022/11/27(日) 20:18:29.10ID:ZMf8L/+fM
Workstation Proへのアップグレードメニューに
Playerからのアップグレード89ドルという項目もありますが
有料版Playerから有料版WorkstationProへのアップグレードが89ドルという意味ですよね?
2022/11/27(日) 20:53:22.95ID:ivI9h5xe0
>>267
ジェネレート詳しく
2022/11/27(日) 21:05:19.28ID:+nzCOaXn0
>>271
割れは他でやれ
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bfe1-8Q0M)
垢版 |
2022/11/27(日) 21:23:54.10ID:5m08jdwX0
ヴィエムワレー
2022/11/27(日) 23:18:21.71ID:1YxL2TPLM
シリアル認証のときVMWAREサーバと通信するから
そこでジェネレーターシリアルかどうか判別して弾けると思うけどやってないの?
2022/11/27(日) 23:45:11.70ID:+lBKs6H1a
ヒント:ボリュームライセンス
2022/11/28(月) 12:05:14.44ID:UhrP0k170
>>221 ですが解決したので報告に来ました。

今回の問題は、17.0.0のインストールの問題と言うより、その前に実行しようとする16.2.4の問題でした。
別でアンインストールしようとしても同じエラーが出てアンインストールできなかったため、以下の手順を参考に手動で削除し、
MSのトラブルシューティングツールを使ってアンインストールの問題を解決させることで17.0.0を新規にインストール出来ました。

参考リンク置いておきます。
ttps://kb.vmware.com/s/article/1308
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%8C%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%82%92%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%81%99%E3%82%8B-cca7d1b6-65a9-3d98-426b-e9f927e1eb4d
2022/11/29(火) 04:48:45.01ID:3uxN6Bra0
17は大きな不具合はないんだけど、Chromeとか時々変な動作をする
16で問題が起きていない人はしばらく様子を見たほうがいいかも
おまかんかも知れないけど
2022/11/29(火) 14:12:18.90ID:Crx+kzVndNIKU
>>277
Chromeの動きがおかしいのは16の時からでは?
2022/11/29(火) 15:29:06.52ID:SQVzYrljaNIKU
>>274
Wiresharkでモニタしたけどそんな通信はなかったぞ?
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9f76-L9hK)
垢版 |
2022/11/29(火) 20:05:17.19ID:exwrF6wd0NIKU
17はデュアルモニタで変な動きするわ
困った困ったこまどr・・・
2022/11/29(火) 22:34:34.99ID:ndfGC7uB0NIKU
17 playerでも暗号化解除できるじゃん
必要なファイルのみ暗号化とかいうから期待したけど
復号化は長いんだな
2022/11/30(水) 10:33:53.67ID:vrdaNP8Ua
>>261
>17にしたら遅くなった気がする
>気のせい?
遅い、気のせいではないと思う
さらに Windows XP をゲスト起動すると 3D機能 が使えない現象再発
2022/11/30(水) 11:12:46.14ID:JV6dAG2a0
>>282
windows11ゲストでも3Dは切ったほうが安定してるみたい
2022/11/30(水) 11:40:34.15ID:fjxBTLAl0
VMware tools 12.1.5

openssl のバージョンを 3.0.7 に更新しました。
zlib-1.2.12 を最新バージョンに更新して CVE:[CVE-2022-37434:9.8] を解決しました。
glib 2.56.3 を最新バージョンに更新して CVE:[CVE-2021-3800:7.5] を解決しました。
libxml2 をバージョン 2.10.2 に更新して CVE:[CVE-2022-2309:7.5] を解決しました。
このリリースでは CVE-2022-31693 が解決されています。この脆弱性および VMware 製品への影響の詳細については、www.vmware.com/security/advisories/VMSA-2022-0029.html を参照してください。
2022/11/30(水) 14:54:09.44ID:PxvbbZNDa
ホストwin10、vmplayer15で普通に動いてたイメージなんだけどホストをwin11
vmplayer16に入れ直したら起動はするものの重くて動かない
仮想化サポートが効いてない感じなんだけどなんか設定しわすれてるところある?
hyper-v、仮想プラットホーム、linxuなんちゃらの追加インストールは全部した
2022/11/30(水) 15:07:37.66ID:fjxBTLAl0
Hyper-Vを切るというのがあるけどWSL2が使えなくなる
bcdedit /set hypervisorlaunchtype off
公式には11ホストは17から対応だからそれを試した方がいい

communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Pro/VMware-Workstation-16-very-slow-on-Windows-11/m-p/2923217#M177109
2022/11/30(水) 15:43:30.75ID:SP8xiAT40
Hyper-v有効状態でのVMWareは明らかに重いよ
2022/11/30(水) 15:49:28.32ID:SP8xiAT40
WorkstationでもGPU直で使えるようになれば逆転するかもしれないけど
2022/11/30(水) 15:59:59.59ID:JV6dAG2a0
hyper-vとの共存なんて夢の話
2022/11/30(水) 17:15:07.59ID:MfQXqsst0
プロセッサ数、8にすると4個しか認識されず・・・
どうすればいいの?
2022/11/30(水) 17:19:17.77ID:Sg3BiAr+0
5000円差くらいならアプグレじゃなく新規ライセンス買おうかと思ってたが、
今見たら、20%offの23980円になってたな・・
2022/11/30(水) 17:46:34.95ID:kDiSpywy0
やっぱHyper-V共存したら重いのか・・・
2022/11/30(水) 17:47:36.94ID:e/QrKqEO0
別に気にならんけどな
2022/11/30(水) 17:50:34.44ID:WFFizu4D0
>>290
https://i.imgur.com/R9mJof8.png
2022/11/30(水) 17:54:54.70ID:yjSs9c4yM
>>291
ブラックフライデー中は30%のはず
偽物のブラックフライデーを見てないか?
2022/11/30(水) 18:07:03.06ID:CMHbMvwl0
>>290
ゲストOS何か知らないけど、プロセッサ数じゃなくてコア数で設定しなよ
その4個って4コア1プロセッサか2コア2プロセッサになってない?
コンシューマー向けWindowsならProでも対応は2プロセッサ(=ソケット)まで

これは実機にホストとしてインストールする時も同じ
2022/11/30(水) 19:41:40.91ID:+wJD/yHja
ゲストOSがHomeで(認識するのは1プロセッサまで)でvCPUが4コアx2プロセッサの計8コアに設定されてるんじゃない?
そうなら、8コアx1プロセッサに変更すればいい
2022/11/30(水) 21:44:51.46ID:42ShNq0d0
>>282
サイドチャンネルの緩和を無効化しての話だよね?
2022/12/01(木) 02:41:46.33ID:vP1pUUtn0
Pro版以外でサイドチャンネル無効にするならこれ追加

ulm.disableMitigations="TRUE"

でもサイドチャンネルってHyper-Vを有効にしてないと関係ないような
2022/12/01(木) 09:49:12.40ID:Gr6FwiCE0
vmwareにおけるプロセッサ数って意味あるのかな
具体的には1*8,2*4の違い
2022/12/01(木) 10:11:08.87ID:5Qv5q6LRM
>>300

パフォーマンス的にはあまり違いとおもうけどどうなんでしょう?偉い人教えて
OSやアプリによってはCPU数でライセンスの違いがあったりするので設定できるようになってると思われる
2022/12/01(木) 12:13:48.64ID:kaP8V6/P0
>>300, >>301
どちらも変わらないというのが通説。
ただし当たり前だけどライセンス上ソケット数に制約があれば他例えば物理で4コア×2ソケットのマシンでVMを8コア1ソケットで設定するとかはあり得る
communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Pro/Vmware-workstation-Guest-CPU-Performance/td-p/2900365
2022/12/01(木) 19:38:11.98ID:JdaBHSjba
物理マシンがマルチソケットだとパフォーマンスに差が出るみたいね
https://blogs.vmware.com/vsphere/2013/10/does-corespersocket-affect-performance.html
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM4f-6qjC)
垢版 |
2022/12/01(木) 22:08:22.68ID:auTYgQfYM
別プロセッサに処理が移るとキャッシュのミスヒットが大きいからな
2022/12/01(木) 22:09:05.55ID:QH36Ebvb0
>>299
Hyper-V有効にしてるよ
2022/12/01(木) 22:44:30.20ID:kaP8V6/P0
>>303
その2013年の記事はもう古くて書いた本人が新しいバージョンでの変更点を別の記事で書いてる
blogs.vmware.com/performance/2017/03/virtual-machine-vcpu-and-vnuma-rightsizing-rules-of-thumb.html
2022/12/02(金) 10:18:38.24ID:gEmI66ru0
別プロセッサどころか今はCPU内でも起こるだろ
L3共有して多少マシになったかと思ったがチップレットで悪化した
2022/12/02(金) 11:34:19.49ID:/8CTPGhd0
>>307
そのとおり
なので昔(>>303)は物理ソケット数ではなく物理NUMAノード数と整合したソケット数を設定しなければならなかった
今はライセンスの制約などで強制で値を設定しない限り自動で調整してくれるので1x8でも2x4でも変わらない
2022/12/02(金) 14:56:36.13ID:S4hzWCSPM
VMware toolsって手動更新になったの?
12.1.5降ってこないわ
2022/12/02(金) 19:31:31.31ID:/8CTPGhd0
>>309
こっちは降ってきた
設定を確認してはどうかな?
2022/12/02(金) 22:39:36.49ID:QQ7/o1C10
horizon agent側でカメラ起動が急にできなくなりました。
特に設定変更等はしておらずhorizon viewから見ても特に何もエラーなど出ていません。
またVMware Virtual Webcamをデバイスマネージャーで見る限り正常なのですが他に調べるところがあれば教えてください。
2022/12/04(日) 01:20:23.81ID:B9gQB2Ioa
>>290
Playerでプロセッサコア数が半分になる問題は.vmxに cpuid.coresPerSocket = "2" を追加すれば解決
ホストのWindowsアップデートやVMware Playerのバージョンアップなどで元に戻った場合は再度追加
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5ebe-e7tZ)
垢版 |
2022/12/04(日) 02:48:52.47ID:lODt9O9v0
>>312
馬鹿は黙っていればよい例
2022/12/04(日) 06:02:07.93ID:GR+Sd+Vs0
Player 16.2.4を17.0に上げたらHyper-Vを有効にした時以上にモサモサになった
似たようなヤツもいるようだが俺環なんだろうな
2022/12/04(日) 15:30:14.46ID:+rETf9NgM
>>311
クライアント側のカメラが有効になってないとか?
2022/12/04(日) 20:55:24.93ID:lB+KOJ/30
>>315
レスありがとうございます。
クライアント側でカメラは使えるので手詰まりという状況です。
VDI自体は利用できているのでピンポイントで防ぐようなポートあったかなと調べたのですがそれもなく。
2022/12/05(月) 17:37:29.41ID:6vAkTBf60
17にアプデしたら「ホストから使用可能な3Dサポートはありません」が出るようになった
mks.enableGLRenderer = "TRUE"
mks.enableDX11Renderer = "FALSE"
で消えたがホストのGPUはDX12対応なので釈然としない
2022/12/05(月) 20:19:44.99ID:E+kAvkxP0
>>316
PCoIP,Blast,RDPそれぞれで試してみたらどう?
2022/12/08(木) 13:21:14.22ID:z0DuB2+m0
22H2がVMWareで青窓でる問題って最近全然話題にならないけど解消されたの?
2022/12/08(木) 15:25:03.55ID:m5VC39t30
>>319
10 22H2は>>130のリンク先とおりVMwareの中の人がver17で解消されると言っているし解消報告も出ている。
ver16のパッチがでるかは未知数(同じく>>130のリンク先の内容を読んで確認してもらいたい)

11 22H2はフォーラムでもほとんど話題になってないのでVMwareが認識してるかどうかも怪しい
当方は16,17ともBSOD発生していない
2022/12/08(木) 15:29:51.25ID:m5VC39t30
一応11 22H2のBSODが17で解消した報告(ただしコピペができないと言ってるが当方では問題ないので詳細不明)
communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Pro/VMware-Workstation-Pro-17-Windows-11-22H2-Copy-amp-Paste/m-p/2942367
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況