実況支援機能付き5ちゃんねる及び5ちゃんねる互換掲示板ビューア「Live5ch」に関するスレッドです。
※質問者は質問者テンプレ( >>2)必須。
※最低限メニューから「ヘルプ」→「質問テンプレ」で自動生成される分だけでも添えて質問する事。
■配布サイト
http://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/
http://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/lzh/
■ヘルプ
http://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/help/
■FAQ 多くの疑問はこのページを開いてCtrl+Fで検索するだけで解決すると思われます。
http://cgi1.plala.or.jp/~uro/live2ch/faq/inf.cgi
※前スレ
5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part161
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1650924150/
探検
5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part162
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/08(金) 16:47:45.26ID:K9h4ELS40
2022/08/03(水) 20:16:21.70ID:NszyMrvK0
新Edgeでも、拡張機能入れるなり、F12ツールの「ネットワーク状態」からUA変えるなりで偽装できるけど
新Edgeって中身はChromeと同じなんだからChromeでのUA偽装方法をググれば出てくるのに
新Edgeって中身はChromeと同じなんだからChromeでのUA偽装方法をググれば出てくるのに
2022/08/03(水) 20:18:03.50ID:NszyMrvK0
2022/08/03(水) 20:22:53.85ID:3GZE3cAe0
2022/08/03(水) 20:28:17.79ID:8EtoAPcU0
Jane使いがLive5ch使ってみたけど駄目やね
芸スポで弾かれる
芸スポで弾かれる
2022/08/03(水) 20:43:17.02ID:3GZE3cAe0
>>515
OSが悪い
OSが悪い
2022/08/03(水) 21:04:28.12ID:7A/9mcMr0
なんでEdgeの話になんかなってるの
普通のWebブラウザでUA偽装したところで五十歩百歩でしょ
「もう新しいのにしましょ」になってしまう古い環境で偽装して書けるようにするとか
それぐらいの意味しかないんじゃない
専ブラのUA偽装は規制されずにバリバリ書けるUAに変身するって事だから
めちゃめちゃ意味がある
普通のWebブラウザでUA偽装したところで五十歩百歩でしょ
「もう新しいのにしましょ」になってしまう古い環境で偽装して書けるようにするとか
それぐらいの意味しかないんじゃない
専ブラのUA偽装は規制されずにバリバリ書けるUAに変身するって事だから
めちゃめちゃ意味がある
2022/08/03(水) 21:09:40.59ID:gC7gijHC0
2022/08/03(水) 21:21:51.44ID:fJnPvvLD0
そもそも論として
レジストリを直接操作して鍵を消すとか正規の手順なんかじゃないし
当然動作保証もされていない民間療法なので
どんなエラーが出たって文句は言えんよね
新しい書き込み方式のリクエストヘッダには鍵情報が埋め込まれているんだが
鍵が無い状態(或いは鍵が壊れている状態)なのにLive5chはちゃんとした鍵があると思っていて
その前提で作って送信したリクエストヘッダがなんかこれおかしいよって5chからエラー返されても
別におかしな話ではないよな
レジストリを直接操作して鍵を消すとか正規の手順なんかじゃないし
当然動作保証もされていない民間療法なので
どんなエラーが出たって文句は言えんよね
新しい書き込み方式のリクエストヘッダには鍵情報が埋め込まれているんだが
鍵が無い状態(或いは鍵が壊れている状態)なのにLive5chはちゃんとした鍵があると思っていて
その前提で作って送信したリクエストヘッダがなんかこれおかしいよって5chからエラー返されても
別におかしな話ではないよな
2022/08/03(水) 21:27:35.97ID:fJnPvvLD0
>>185だけやっとけばリクエストヘッダの問題はおきないと思うけどね
2022/08/03(水) 21:38:10.03ID:N3VE730J0
らくらくパッチが全然使えない・・・
ファイルの書き込みに失敗しましたとか
アドレスがファイルサイズを超えていますとか
エラーばかり
ファイルの書き込みに失敗しましたとか
アドレスがファイルサイズを超えていますとか
エラーばかり
2022/08/03(水) 21:42:57.39ID:7g9JdkjF0
>>521
>ファイルの書き込みに失敗しました
Program Filesにあるexeを直接書き換えようとしてるでしょ
exeを一旦デスクトップとかに移動するかツールを管理者権限で実行しないと失敗するよ
>ファイルの書き込みに失敗しました
Program Filesにあるexeを直接書き換えようとしてるでしょ
exeを一旦デスクトップとかに移動するかツールを管理者権限で実行しないと失敗するよ
2022/08/03(水) 22:15:13.99ID:N3VE730J0
>>522
ありがとうございました
らくらくパッチのエラーは解決したのですが
87 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ 2022/07/29(金) 23:12:20.15 ID:RXacMyoj0 [1回目]
Lve5ch (v1.59)
■UA偽装…
やっても結局うまくいかなかった…
ありがとうございました
らくらくパッチのエラーは解決したのですが
87 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ 2022/07/29(金) 23:12:20.15 ID:RXacMyoj0 [1回目]
Lve5ch (v1.59)
■UA偽装…
やっても結局うまくいかなかった…
2022/08/03(水) 22:24:34.54ID:BT1GrFFY0
525511
2022/08/03(水) 22:46:37.33ID:bjItNc1B02022/08/03(水) 23:11:01.70ID:xtWPHw1q0
>>518
> MonakeyにNullを入れて
これどういうこと?Null という文字列を入れるということ?
>>423,424
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kitchen/1583955624/323
このバグが修正されて「リクエストヘッダが壊れています」が出るようになったな
>>185 をやってる人が出るというのはよくわからんが
> MonakeyにNullを入れて
これどういうこと?Null という文字列を入れるということ?
>>423,424
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kitchen/1583955624/323
このバグが修正されて「リクエストヘッダが壊れています」が出るようになったな
>>185 をやってる人が出るというのはよくわからんが
2022/08/03(水) 23:20:01.96ID:TT67Sd7J0
Nullでググるとよい
2022/08/03(水) 23:30:07.66ID:1rsQS/nP0
ヌルヌルヅィーベン
2022/08/03(水) 23:32:55.50ID:OICpuaOZ0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1650924150/954
↑で数日書き込めていましたが今日「リクエストヘッダが壊れています」になったので
monakeyの値のデータを
00000000-0000-0000-0000-000000000000にしたら書き込めました
>>185はやってません
↑で数日書き込めていましたが今日「リクエストヘッダが壊れています」になったので
monakeyの値のデータを
00000000-0000-0000-0000-000000000000にしたら書き込めました
>>185はやってません
2022/08/03(水) 23:32:57.17ID:MckPP8ZE0
Nullが分からないってことは
ぬるぽ
の意味もまだ知らないって事な訳か
ぬるぽ
の意味もまだ知らないって事な訳か
2022/08/03(水) 23:34:50.88ID:cwdFEkdV0
ジェームズ・ボンドかよ!
2022/08/03(水) 23:35:50.92ID:aPaRlB6Y0
>>530
ガツ!
ガツ!
2022/08/03(水) 23:36:26.68ID:icxjLpt30
185は関係無いみたい
うちのモデム使ったもミニノートでもヘッダ壊れていますが出てたから。
レジストリは弄ったケド。
うちのモデム使ったもミニノートでもヘッダ壊れていますが出てたから。
レジストリは弄ったケド。
2022/08/03(水) 23:38:54.20ID:2wE60sIM0
いや Null 自体はわかるけど、
レジストリの Monakey に Null を入れるというのがわからんってことね
レジストリの Monakey に Null を入れるというのがわからんってことね
2022/08/03(水) 23:40:24.37ID:MckPP8ZE0
ちょっとマジレス
新しい書き込み方式はリクエストヘッダに必ず鍵の情報を埋め込んで送信しています
鍵を持っていない場合には
00000000-0000-0000-0000-000000000000
↑を一旦鍵として埋め込んで送るルールで、
↑を受け取った5ch側は「この鍵を使え」と新たに発行した鍵情報を返信し、
あらためてその鍵をリクエストヘッダに埋め込んで送信する、という事をやっています
レジストリを直接編集してNullにした場合、
Live5chは鍵を持っていないのではなくNullというカギを持っていると勘違いをして
Nullをリクエストヘッダに埋め込んで送信してしまい
結果としてリクエストヘッダ―が壊れているという判定に繋がっていると想像できます
よろしくて?
新しい書き込み方式はリクエストヘッダに必ず鍵の情報を埋め込んで送信しています
鍵を持っていない場合には
00000000-0000-0000-0000-000000000000
↑を一旦鍵として埋め込んで送るルールで、
↑を受け取った5ch側は「この鍵を使え」と新たに発行した鍵情報を返信し、
あらためてその鍵をリクエストヘッダに埋め込んで送信する、という事をやっています
レジストリを直接編集してNullにした場合、
Live5chは鍵を持っていないのではなくNullというカギを持っていると勘違いをして
Nullをリクエストヘッダに埋め込んで送信してしまい
結果としてリクエストヘッダ―が壊れているという判定に繋がっていると想像できます
よろしくて?
2022/08/03(水) 23:44:41.30ID:MckPP8ZE0
結論:
レジストリのMonakey項目は値をNullにするよりMonakey項目自体を削除した方がよい
レジストリのMonakey項目は値をNullにするよりMonakey項目自体を削除した方がよい
2022/08/03(水) 23:47:56.67ID:83rxa+t70
2022/08/03(水) 23:50:04.80ID:MckPP8ZE0
2022/08/03(水) 23:52:42.12ID:83rxa+t70
2022/08/04(木) 00:04:32.03ID:omJAj4b20
>>539
そんなところかと
レジストリ項目を削除しない場合、
Nullではなくて
00000000-0000-0000-0000-000000000000
に書き換えておけばリクエストヘッダが壊れてるとか言われる事はないだろうねぇ
そんなところかと
レジストリ項目を削除しない場合、
Nullではなくて
00000000-0000-0000-0000-000000000000
に書き換えておけばリクエストヘッダが壊れてるとか言われる事はないだろうねぇ
2022/08/04(木) 00:17:26.81ID:mOlO/GIG0
あ、でも MonaKey に初期値でも正しい鍵でもない値がセットされたとき、
Live5ch が、その値をそのまま送るか、初期値に書き換えて送るかはわからんな
Live5ch が、その値をそのまま送るか、初期値に書き換えて送るかはわからんな
2022/08/04(木) 00:23:00.61ID:91gMxKgS0
2022/08/04(木) 00:24:05.50ID:dijysncu0
2022/08/04(木) 00:24:06.11ID:DNClqaQZ0
「リクエストヘッダが壊れてます」になったというのが本当にkey=nulによるものなら初期値は送っていないことになる
串挟んでキャプチャすれば一発だが
串挟んでキャプチャすれば一発だが
2022/08/04(木) 00:26:47.95ID:dijysncu0
ちなみに
わざと有効期限が切れた昔のキーに書き戻したりすると
「ERROR: 鍵の有効期限が切れています。」
からの鍵再発行
わざと1文字だけ書き換えたりすると
「ERROR: 鍵が一致しません。 」
からの再発行
わざと有効期限が切れた昔のキーに書き戻したりすると
「ERROR: 鍵の有効期限が切れています。」
からの鍵再発行
わざと1文字だけ書き換えたりすると
「ERROR: 鍵が一致しません。 」
からの再発行
2022/08/04(木) 00:29:11.96ID:DNClqaQZ0
547545
2022/08/04(木) 00:38:29.78ID:dijysncu0 あ、わかったわかった
>>545をちょい訂正
>わざと1文字だけ書き換えたりすると
>「ERROR: 鍵が一致しません。 」
>からの再発行
ちょっと前まではこういう動作だったんだけど、
いまやったらこれが
「リクエストヘッダが壊れています」
になって再発行にならなかった
鍵として明らかに辻褄が合わない文字列が送られてきたと判断した場合は
より厳格にエラー扱いをして再発行なんかしてやらねぇって動作に変わったってことだわ
>>545をちょい訂正
>わざと1文字だけ書き換えたりすると
>「ERROR: 鍵が一致しません。 」
>からの再発行
ちょっと前まではこういう動作だったんだけど、
いまやったらこれが
「リクエストヘッダが壊れています」
になって再発行にならなかった
鍵として明らかに辻褄が合わない文字列が送られてきたと判断した場合は
より厳格にエラー扱いをして再発行なんかしてやらねぇって動作に変わったってことだわ
2022/08/04(木) 00:43:06.60ID:dijysncu0
ちなみにNullクリアされてる場合は
00000000-0000-0000-0000-000000000000
をちゃんと送って鍵再発行されてるので
Nullにしたらリクエストヘッダが壊れてる言われちゃったという奴は
文字列で"Null"とか入れちゃってるんじゃないの疑惑
00000000-0000-0000-0000-000000000000
をちゃんと送って鍵再発行されてるので
Nullにしたらリクエストヘッダが壊れてる言われちゃったという奴は
文字列で"Null"とか入れちゃってるんじゃないの疑惑
2022/08/04(木) 00:44:19.11ID:dijysncu0
以前だったら文字列"Null"とか送っても
「ERROR: 鍵が一致しません。 」
って言われるだけで鍵の再発行は出きてたんじゃないかな
「ERROR: 鍵が一致しません。 」
って言われるだけで鍵の再発行は出きてたんじゃないかな
2022/08/04(木) 00:55:53.66ID:uLnyxvOR0
いやNullで入れてたわ
まったく無知でスマンわw
まったく無知でスマンわw
2022/08/04(木) 01:01:55.48ID:dijysncu0
2022/08/04(木) 01:36:50.51ID:uZuiqlUM0
書けるかな?
2022/08/04(木) 01:37:50.31ID:uZuiqlUM0
あー書けた・・・ほんとにめんどくさいbbsになっちゃったな
2022/08/04(木) 02:11:36.62ID:91gMxKgS0
2022/08/04(木) 03:02:06.85ID:6MlVQA3J0
不正取得になるわ
2022/08/04(木) 03:03:05.59ID:6MlVQA3J0
政治系の書き込みがある板は全部アウトだな
さすが壺ちゃんねる
さすが壺ちゃんねる
2022/08/04(木) 03:07:25.47ID:gIMUJbKT0
Monakey消してみたがどうだろう?
2022/08/04(木) 03:07:36.06ID:gIMUJbKT0
お!いけたで!
2022/08/04(木) 06:11:40.09ID:faJA4cXU0
てすと(´・ω・`)
2022/08/04(木) 06:12:56.12ID:lRE8qHbM0
Enterで書き込みってなんでデフォでチェックはいってるん
鍵が無効のせいで何回もインストールし直しているから
いちいちチェック外すのめんどくさい
どうにかなりませんか
Enterうっか押しただけで送信されてしまう
鍵が無効のせいで何回もインストールし直しているから
いちいちチェック外すのめんどくさい
どうにかなりませんか
Enterうっか押しただけで送信されてしまう
2022/08/04(木) 06:46:45.47ID:sP9SxQCD0
2022/08/04(木) 07:02:36.03ID:hKq6XM9j0
テストします
2022/08/04(木) 07:02:56.70ID:hKq6XM9j0
ここには書けた
よしよし
よしよし
2022/08/04(木) 07:06:33.56ID:hKq6XM9j0
>>561 と同じく
N+には「ただいま制限を設けております」が出て書き込めない;
N+には「ただいま制限を設けております」が出て書き込めない;
2022/08/04(木) 07:16:44.92ID:66qVX3ua0
>>561
設定例のUA
Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.22000
は利用者が多いせいかニュー速+ではIPに関係なくガッツリ規制されているので
もっと利用者の少ないUAに変えなければ
「ただいま制限を設けております」
になって当然ですヨ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659101945/778
設定例のUA
Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.22000
は利用者が多いせいかニュー速+ではIPに関係なくガッツリ規制されているので
もっと利用者の少ないUAに変えなければ
「ただいま制限を設けております」
になって当然ですヨ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659101945/778
2022/08/04(木) 08:10:02.99ID:7ShUO+k+0
あとJaneほどではないとはいえLive5chのUAも締め付けが厳しくなってきてるので
どうせUA偽装するならAPI串使ってスマホのUAに逃げといた方が後々楽でいいと思うヨ
どうせUA偽装するならAPI串使ってスマホのUAに逃げといた方が後々楽でいいと思うヨ
2022/08/04(木) 08:53:15.00ID:5IvcaHTK0
運営ってこうやってまともなユーザ規制しまくって荒らし野放しなの理解してないだろ
あほくさ
あほくさ
2022/08/04(木) 09:10:42.84ID:9GfaTqQp0
いやぁ、運営も馬鹿じゃないから理解はしてるだろうさ
別に荒らしが野放しって訳ではなくて、規制しまくってようやくこの程度に落ち着いてると考えるべきじゃないかな
連投するために予め大量の鍵をIPを変えながら取得してため込んだりとか
規制に引っかからないように必死にIPチェンジしながら連投したりとか
荒らしは荒らしなりに手間は掛かっている筈…
(まぁ、手間を掛けたスクリプトは一旦出来上がってしまえばあとはオートマチックだろうけど)
とりあえず今の仕組みではこの辺が限界のようにみえるので
次の一手が見つからない限りは現状のまんまなんじゃねーのって気が
別に荒らしが野放しって訳ではなくて、規制しまくってようやくこの程度に落ち着いてると考えるべきじゃないかな
連投するために予め大量の鍵をIPを変えながら取得してため込んだりとか
規制に引っかからないように必死にIPチェンジしながら連投したりとか
荒らしは荒らしなりに手間は掛かっている筈…
(まぁ、手間を掛けたスクリプトは一旦出来上がってしまえばあとはオートマチックだろうけど)
とりあえず今の仕組みではこの辺が限界のようにみえるので
次の一手が見つからない限りは現状のまんまなんじゃねーのって気が
2022/08/04(木) 09:23:00.25ID:Qf4aFPrh0
荒らしとは何か、どういう書き込みを規制しようとしてるのか
表でやらなくなって、それが見えなくなった
昔は規制議論板で公開の場でやってた
表でやらなくなって、それが見えなくなった
昔は規制議論板で公開の場でやってた
2022/08/04(木) 09:59:21.20ID:3WICxyHF0
規制はこういうヒトモドキ荒らしのせい。こんなキチガイおらんでホンマ
しかも手動やで手動www
http://hissi.org/read.php/job/20220724/cXd4TnpreTUw.html
http://hissi.org/read.php/job/20220724/NUZwelViQUow.html
しかも手動やで手動www
http://hissi.org/read.php/job/20220724/cXd4TnpreTUw.html
http://hissi.org/read.php/job/20220724/NUZwelViQUow.html
2022/08/04(木) 10:06:06.58ID:fkspsyNY0
最近になってリクエストヘッダ云々に遭遇した人はこのバグがFixされた結果
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kitchen/1583955624/323
"Null"を送ってた人はひょっとしてエラーにもならずに普通に書き込めちゃってましたな感じだったんじゃね?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kitchen/1583955624/323
"Null"を送ってた人はひょっとしてエラーにもならずに普通に書き込めちゃってましたな感じだったんじゃね?
2022/08/04(木) 10:08:41.42ID:fkspsyNY0
連投用の鍵の準備が必要がないこのバグを利用していたスクリプト荒らしがおったとしたら
今回の修正でちょっとは効果が出るかもね
今回の修正でちょっとは効果が出るかもね
2022/08/04(木) 10:45:14.15ID:SZzXWDxJ0
2022/08/04(木) 11:36:25.24ID:tKJ3WLfs0
昔はあったのに封印されてしまった設定項目を復活させてみるイケない遊び
https://i.imgur.com/YCNacIw.jpg
https://i.imgur.com/YCNacIw.jpg
2022/08/04(木) 12:55:39.67ID:DNClqaQZ0
>>574
イケない遊びの方法教えて下さい。おながいっします!
イケない遊びの方法教えて下さい。おながいっします!
2022/08/04(木) 12:58:58.47ID:6rDgjbNy0
>>576
(1)x86のアセンブラをかじる。
(1)x86のアセンブラをかじる。
2022/08/04(木) 13:47:08.37ID:lRE8qHbM0
2022/08/04(木) 14:35:58.60ID:V9dcvfi00
よくわかんないヤツはなんとかregedit立ち上げて、
Monakeyを検索→削除でおk
Monakeyを検索→削除でおk
2022/08/04(木) 14:50:42.48ID:N1FOmgvz0
>>574
どうすれば復活できる?
どうすれば復活できる?
2022/08/04(木) 15:10:11.92ID:GMyiZ03f0
581名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 16:34:17.17ID:0kbnE8KT0 2回目
582名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 16:39:24.04ID:0kbnE8KT02022/08/04(木) 17:02:10.80ID:NpjLeLJY0
今まで出てなかったのに右側に広告が出るようになった・・・
勘弁してよ
勘弁してよ
584名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 17:09:31.35ID:whR7MYWp0 IEのセキュリティ設定を高にしとけ
2022/08/04(木) 17:17:14.89ID:wFWFdPPP0
本来は広告が出るのが正しいんだけどな
俺?もろちん非表示
APIエラーで読み書きできず、「API-OFF」をクリックしてもダメ
PC再起動してもダメ…でも2回再起動したら行けた。単に時間経過だったのだろうか
俺?もろちん非表示
APIエラーで読み書きできず、「API-OFF」をクリックしてもダメ
PC再起動してもダメ…でも2回再起動したら行けた。単に時間経過だったのだろうか
2022/08/04(木) 17:19:47.59ID:NpjLeLJY0
>>585
エラー出たけど5分ぐらいで直ったよ
エラー出たけど5分ぐらいで直ったよ
2022/08/04(木) 17:24:33.08ID:H61t+lre0
>>583
そもそもなんで今まで出なかったの?
そもそもなんで今まで出なかったの?
2022/08/04(木) 17:28:49.22ID:NpjLeLJY0
浪人持ちだったんだけど期限が切れたのかも
2022/08/04(木) 17:48:38.41ID:xlAmnLh90
ついにお別れの時です・・サヨウナラ
2022/08/04(木) 18:06:50.33ID:OFMY49SY0
なんで規制ばっかなんだよ。
2022/08/04(木) 19:00:31.62ID:sP9SxQCD0
2022/08/04(木) 19:02:22.20ID:wFWFdPPP0
なんでこんなに偉そうなの?
2022/08/04(木) 19:07:22.74ID:WcaLBLk20
>>591
あそこまで詳しい説明をみて自分で設定できないんだったら諦めるしかないと思う
あそこまで詳しい説明をみて自分で設定できないんだったら諦めるしかないと思う
2022/08/04(木) 19:14:48.14ID:sP9SxQCD0
>>593
説明できないんだw
説明できないんだw
2022/08/04(木) 19:17:10.93ID:qkArDjQ10
>>593
ほっとけよ
ほっとけよ
2022/08/04(木) 19:28:29.11ID:sP9SxQCD0
<可変部分の構造> ※必要に応じて変更可
00040A74 2E ;UA文字列(1)のデータサイズ
00040A78 "Monazilla/1.00 Live5ch/" ;UA文字列(1) (※1)
000323C4 08 ;Live5chバージョンのデータサイズ
000323C8 "1.59" ;Live5chバージョン (※1)(※2)
0003D640 12 ;UA文字列(2)のデータサイズ
0003D644 " Windows/" ;UA文字列(2) (※1)
0024F4FD 14 ;UA文字列(3)のデータサイズ
0024F501 "10.0.22000" ;UA文字列(3) (※1)
(※1)文字コードはUTF-16(1文字2バイト)、これらを全て記載順に連結した物が最終的なUA
(※2)アプリ上の表示等にも使われる汎用的なバージョン情報
まあぶっちゃけ一ミリも理解できねえや
いくつか具体例出してくんない?
00040A74 2E ;UA文字列(1)のデータサイズ
00040A78 "Monazilla/1.00 Live5ch/" ;UA文字列(1) (※1)
000323C4 08 ;Live5chバージョンのデータサイズ
000323C8 "1.59" ;Live5chバージョン (※1)(※2)
0003D640 12 ;UA文字列(2)のデータサイズ
0003D644 " Windows/" ;UA文字列(2) (※1)
0024F4FD 14 ;UA文字列(3)のデータサイズ
0024F501 "10.0.22000" ;UA文字列(3) (※1)
(※1)文字コードはUTF-16(1文字2バイト)、これらを全て記載順に連結した物が最終的なUA
(※2)アプリ上の表示等にも使われる汎用的なバージョン情報
まあぶっちゃけ一ミリも理解できねえや
いくつか具体例出してくんない?
2022/08/04(木) 19:38:30.01ID:Sfm6Cr0/0
アキラメロン
だいたいここでする話としてはふさわしくない
だいたいここでする話としてはふさわしくない
2022/08/04(木) 19:41:11.66ID:ttmLyGBc0
一ミリも理解できないは言い過ぎだな
バカの振りして教えてもらうテクニックというものがあるが
もう手遅れだと思うよ
バカの振りして教えてもらうテクニックというものがあるが
もう手遅れだと思うよ
2022/08/04(木) 19:45:18.12ID:ttmLyGBc0
こういうUAとか使ってニュー速に書きに行きたかったんだろう?
だったら594みたいな発言した時点でアウトだと思うわ
Region: [JP]
QUERY:[180.4.57.102] (ワッチョイ) edbb-Ptb2
HOST NAME: p640102-ipngn200409yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp.
IP: 180.4.57.102
-- Results
NONE
-- End of job.
User-Agent: Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.22622
だったら594みたいな発言した時点でアウトだと思うわ
Region: [JP]
QUERY:[180.4.57.102] (ワッチョイ) edbb-Ptb2
HOST NAME: p640102-ipngn200409yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp.
IP: 180.4.57.102
-- Results
NONE
-- End of job.
User-Agent: Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.22622
2022/08/04(木) 20:55:19.18ID:pi8a8wfU0
2022/08/04(木) 21:39:22.04ID:JoBfch1p0
てすと
2022/08/04(木) 22:10:36.11ID:KaeCsaIT0
テスト
2022/08/04(木) 22:30:05.23ID:yAkCmP/Q0
テスト
604名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/05(金) 00:30:11.71ID:AUFDbt8c0 キタ━Live┓
┏(゚∀゚) ┛
┗5ch━!!
┏(゚∀゚) ┛
┗5ch━!!
2022/08/05(金) 04:30:03.44ID:AwQOeRu70
もったい豚奴を掣肘して優しくて賢い人がUAの書き換え方をスマートに教えてくれる
そういう展開希望
そういう展開希望
2022/08/05(金) 05:28:56.21ID:B9Ypuc7n0
素人にバイナリの書き換え方をスマートに教える方法なんて無いんだよ。
誰かに金払うかお宝画像でも提供して
ワンクリックで全部処理するツール作ってもらえよ。
誰かに金払うかお宝画像でも提供して
ワンクリックで全部処理するツール作ってもらえよ。
2022/08/05(金) 05:47:03.83ID:DWkICqt80
>>596
十六進数とは何か?ぐらいりからの勉強が必要そうだな
十六進数とは何か?ぐらいりからの勉強が必要そうだな
2022/08/05(金) 06:59:16.83ID:BEHuaL/q0
2022/08/05(金) 07:04:20.22ID:V0vbtMH50
>>608
おいおい
UA偽装するなら最低限弄り方の仕組みぐらい理解して自分の好きな値に変更ぐらい出来ないとすぐに立ち行かなくなるよ
らくらくパッチはあくまで入り口のハードルを下げてるだけ
そんなもんだけで全部済まそうとするのは間違い
おいおい
UA偽装するなら最低限弄り方の仕組みぐらい理解して自分の好きな値に変更ぐらい出来ないとすぐに立ち行かなくなるよ
らくらくパッチはあくまで入り口のハードルを下げてるだけ
そんなもんだけで全部済まそうとするのは間違い
2022/08/05(金) 07:30:56.20ID:xMuB8kfY0
昔の2chは良く知ってるけど性格の悪いやつに媚びて教えを請うという世界だったけど
今はそういう人も減ってきて
何も考えなくても理論を知らなくても大丈夫な教え方をする人が増えてきた
マウント野郎は嫌われるね
今はそういう人も減ってきて
何も考えなくても理論を知らなくても大丈夫な教え方をする人が増えてきた
マウント野郎は嫌われるね
2022/08/05(金) 07:34:48.38ID:B9Ypuc7n0
だーかーらー、
バイナリの書き換えには、
ワンクリックで全部処理するツールは可能でも、
何も考えなくても理論を知らなくても大丈夫な教え方は不可能なんだよ。
バイナリの書き換えには、
ワンクリックで全部処理するツールは可能でも、
何も考えなくても理論を知らなくても大丈夫な教え方は不可能なんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【ローソン】ロゴの「L」で誤解生んだコーヒーカップ、デザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [ぐれ★]
- 【卓球】早田ひな、「総額100万スられた」「ずっと憧れていたスペインとイタリア…」ヨーロッパ旅行で悲劇 スリ被害を告白 [muffin★]
