アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.170

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 17:03:45.63ID:O8TgRyc20
アーケードエミュレーターMAMEを語るスレです。
雑談も質問も統合でお願いします。ROM関連の話題は禁止です。

荒らし書き込みはスルーしましょう。構ったあなたも同じ扱いを受けることになります。
専ブラのNG・透明あぼ〜んで対処してください。

■オフィシャルサイト
MAMEdev.org
https://www.mamedev.org/

■情報サイト(日本)
MAME E2J
https://e2j.net/
ねこ自慢ブログ
https://wayder.blog.fc2.com/

■情報サイト(海外)
EmuCR
https://www.emucr.com/search/label/MAME
MAMEWorld
https://www.mameworld.info/
MameChannel.it
https://www.mamechannel.it/
MAME Testers
https://mametesters.org/

■前スレ
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.169
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1648450238/
2022/05/08(日) 22:55:28.07ID:hEreOK1q0
PCエンジンのアーケードカードで移植。
メガドライブはCD-ROMの餓狼伝説スペシャルと2
2022/05/09(月) 00:41:53.71ID:mzHTLcuk0
デンジャラスシードのチートで
1面から3機合体でイケイケ状態だったが4面クリアしたところで
フリーズ・・・

フェリオスのチート
自機の大きさをシステム2の拡大縮小の機能で米粒のようなミニアポロンでプレイ
360の再大往生のプレイが楽しめる筈だが
1面の神殿前の急降下(2回目)で弾が撃てず敗退
2022/05/09(月) 02:22:36.00ID:9KHZ9gkA0
なんだかスレタイと関係ない話題ばかりだから
箸休めにこれ貼っとくわ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm295807
589525
垢版 |
2022/05/09(月) 04:31:41.80ID:Ydhc/3Qu0
>>525
先程、今さらながら、初めて1984年のドルアーガの塔をクリア。

天才作曲家の小沢純子の音楽に感動w

次は、イシターの復活かワルキューレの伝説か源平討魔伝あたりを…w
2022/05/09(月) 06:51:01.76ID:WA84i16C0
さいきん自分流メーカー別カテゴリ分けしてるんだけどザウルスはザウルスだよね?
近年ザウルス製のソフトがSNKのソフト扱いされてるけど、いくら関連会社とはいえあの当時はクイズKOF以外はザウルスという独立した固有の存在としか思われてなかったよね
ギリで原始島2までで神凰拳とかショックトルーパーズとかはそんなイメージないよねえ
2022/05/09(月) 07:29:51.92ID:NA6KUk2d0
>>590
ナスカザウルスADKはSNKの子会社なイメージ
2022/05/09(月) 07:57:05.34ID:+Wxrd9RI0
シャープのPDA用に移植あったのかと
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 09:20:42.99ID:dkEEp5st0
>>568
2も スペシャルもスーパーファミコンの割には頑張ったという感じかな
唯一独特の操作法があれが完璧ならまだちょっとは許せたと思うけど

あの移植が例えばスクエアーとかだったらどんな風だったんだろうととかよく考えたけどね当時w
594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 09:22:02.87ID:dkEEp5st0
>>570
龍虎の拳1、2がめちゃくちゃ頑張ってた記憶があるなぁ~
逆にサムライスピリッツがすごく残念だった記憶ある
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 09:23:48.42ID:dkEEp5st0
>>584
メガドライブでもあったのになんでだろうね
スーパーファミコンだったら色々量産できそうだけど
2022/05/09(月) 09:38:41.46ID:mzHTLcuk0
任天堂がアーケードを離脱したときだし
回転拡大の演出なんかナムコのシステム2と勝負にならないし
597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 09:42:33.25ID:q9obmFIR0
メガドライブの互換基板も
ぷよぷよとか簡単なゲームとかで使ってたし
スーパーファミコンのも簡素なゲームだったらいろいろ使えば移植も簡単だったしやれば良かったのに
2022/05/09(月) 09:59:52.17ID:mzHTLcuk0
スーファミなど[注 1]。日本発売は1990年
家庭用が発売した年がこれだしゲーセンには向かないでしょ
ゲームが市場で有り余っている流れだし

SFC版のスト2を業務用筐体に入れて稼動しているのなんか観たことないし

SSのVF2が発売したころ
ゲーメストの広告でSSやPSを業務用筐体に使えるようなキットの販売広告は観たことがあるが
実際に稼働している所なんか観たことないし
2022/05/09(月) 10:12:27.11ID:mzHTLcuk0
https://am-j.co.jp/amusement_journal/index.html

コインジャーナルの後継誌アミューズメントジャーナルってのはまだあるんだな
アルカディアが廃刊になってもう10年以上たつのかな
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 10:22:51.64ID:q9obmFIR0
>>598
若い頃にゲーセンのスト2をやったけど何か違和感を感じて
「これスーパーファミコン版じゃないかな?」
いう何かかすかな記憶があるんだけど俺だけかな
何か海賊版みたいなのでスーパーファミコンの起動させてたのとかあったのかな。

確かに当時のアーケードのスト2だと基盤だと莫大な金額がかかるので
スーパーファミコン版を起動させてたと言うあれならわかるけど
2022/05/09(月) 10:26:15.78ID:nbckxc9b0
ファイターズヒストリーやったんや
2022/05/09(月) 10:27:57.92ID:mzHTLcuk0
なんかどっかのデパートのゲームコーナーでゲーム筐体に発売したてのドラクエ3が入っていたって記憶があるんだが
どうしろっていうんだ?
ひょっとしたら夢か幻かもしれない
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 10:45:47.08ID:q9obmFIR0
>>602
ただ単に任天堂の対面の2面筐体じゃないのかな?
幼少期ゲーセンで先輩とかが
ドラクエ2をパスワード入れて必死にやってたの思い浮かぶw
2022/05/09(月) 11:13:45.68ID:+cKZt9xU0
>>602
夢オチならそれでいいんだけど
ゲーセンの筐体にドラクエってゲームオーバーは制限時間か?
全滅だったら慎重勇者なら開店~閉店までやってられるだろ

>>603
イシター上級者のパスワード必死で暗記して丸コピして遊んでる屑は居たな
2022/05/09(月) 11:33:01.91ID:mzHTLcuk0
ゲーセンの筐体にドラクエって

2ははっきり覚えているんだよな
30円ぐらいで20分ぐらいかな?
時間が経つと操作が出来なくなってその間にプレーヤーはクレジットを投入してプレイを再開
ゲームの後半までやり込んでいた奴は記憶にある
2022/05/09(月) 11:44:38.63ID:y/xpygVE0
ファミコンにカセットを数本させて時間制限にする基盤あったよ
もちろんJAMMAハーネス
2022/05/09(月) 11:46:35.02ID:nbckxc9b0
ぬんたむふへぬろぬみねねつつはめ
2022/05/09(月) 12:01:12.83ID:mGn4ATg10
>>584
あるよ。
https://ultimatepopculture.fandom.com/wiki/Nintendo_Super_System
2022/05/09(月) 12:11:49.49ID:xbxs2sTt0
>>597
簡単なゲームで使うというより当時の家庭用との互換基板は
店舗側としてはローコストで導入できるというのがアドバンテージだったな

セガC2の基板はメガドラをベースにCPUを高クロック化とカラー数とパレットを補強して
音源もサンプリングを追加してたから正確にはメガドラのver1.5な立ち位置だったかと
ローコスト基板だけどヒット作も多いから大成功したシステム基板です
2022/05/09(月) 12:14:53.24ID:xbxs2sTt0
コラムス、タントアール、ぷよぷよシリーズ、プリント倶楽部シリーズ
この辺が大ヒットしてるから十分元は取れたな。あとセガにしては珍しくJAMMA配線だった
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 12:19:16.73ID:q9obmFIR0
>>609
メガドライブの互換基盤はちょっと性能がいいからサンダーフォースとかでもパワーアップしてもパワーアップ音声とBGM が同時になったままとか
地味にそういう部分があったみたいだね

あと有名どころだとなぜか後期に出た
ずんずん教とかw
612sage
垢版 |
2022/05/09(月) 13:00:21.07ID:Mo/OCAui0
>>574
シースルーのエロビデオって何だ??
2022/05/09(月) 13:06:00.73ID:mzHTLcuk0
モザイクの部分が白黒画面になっている局部の形のはっきりみえるものかな?
なんでそんなものがあるのか知らないから
それ系に詳しいマニア達に聞いてみて
2022/05/09(月) 13:09:49.42ID:mzHTLcuk0
日本国内でも任天堂が経営するラブホテルとかでも業務用のスーファミが存在したのかもしれない
ヤフオクとかで確認できないが
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 13:10:00.03ID:q9obmFIR0
AV 初期の頃はモザイク部分がフラッシュなってる様なのはあったよね
2022/05/09(月) 13:12:22.95ID:i1j4DQOv0
モザイク除去できる機械も売られてた
アレ、本物だったのかな
2022/05/09(月) 13:16:09.29ID:mzHTLcuk0
VHSの120分テープの容量が約4ギガとか言われていたんだっけ?
2022/05/09(月) 13:16:48.73ID:mGn4ATg10
>>614
あるよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1048254273
2022/05/09(月) 13:22:52.93ID:mzHTLcuk0
スーパーファミコンボックス(PSS-001)

後にps計画はソニーが引き継ぐことになるのか
2022/05/09(月) 13:31:10.90ID:mzHTLcuk0
流石にファミコンボックスの ニンテンドー64はないよなと検索してみたがw
これはアーケード業務用基板があったんだっけ
スターソルジャーとか
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 14:05:14.20ID:q9obmFIR0
64基板のあって結構数本出てたみたいだけど当時見たこと全くないw
スターソルジャーとかハドソンのサッカーのゲームとか色々あったみたいだけど
どういう解像度だったか見てみたかった
2022/05/09(月) 16:02:31.61ID:yyXqjMJ50
>>585
MAMEのソース見ながら検索してみたけどこんな改造したのがあったんだね
https://twitter.com/djpweb/status/1189489576013893633
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/09(月) 16:21:12.65ID:xbxs2sTt0
>>620
>>621
N64互換のシステム基板のアレック64ではスーパーリアル麻雀VSが1番メジャーかもしれんなw
2022/05/09(月) 16:58:29.38ID:WA84i16C0
>>591
俺的にはザウルスとADKは別会社でナスカだけSNKの一部なイメージ
2022/05/09(月) 17:06:02.77ID:NBKH1mFF0
ガンダムWの格ゲーの大会ミカドでやってなかったっけ?
スーファミのゲームそのままに見えるけど国外でアーケードで稼働してたやつとか
2022/05/09(月) 17:08:49.00ID:mzHTLcuk0
ファイナルファイト2もの海賊基板も何故かあると

あとセーラームーンの対戦ゲームも評価は良いらしいが
これは基板になってないだろう
2022/05/09(月) 17:18:53.68ID:EqsuP8Yo0
>>590
当時のメーカー分けだとそうなるよね
当時を懐かしむ感じでMAMEやるんならそれでいいんじゃない?
今だと>>591みたくぜんぶSNK扱いだけど
2022/05/09(月) 17:22:06.36ID:EqsuP8Yo0
>>604
それ時間制だったのも覚えてないのか
ドラクエ2は時間制にされてたわ
2022/05/09(月) 17:24:18.53ID:EqsuP8Yo0
>>613
それと逆に局部のところだけモザイクがかかってなくて
それ以外の画面にモザイク入ってるVHSレンタル屋で借りたことある
ハニープッシーとか言う名前だったが
ありきたりの名前だからもう見つからないだろうな
2022/05/09(月) 17:25:31.48ID:EqsuP8Yo0
>>618
これで彼女とぷよぷよよくやってたわ
2022/05/09(月) 18:19:33.07ID:Kqhzp7Ug0
また自分語りかな
2022/05/09(月) 18:58:42.09ID:9KHZ9gkA0
まだまだ自分語りは続くよ
それが良きさだめ
2022/05/09(月) 20:00:27.48ID:R4et7g620
>>602-605
テーブル筐体に入ったドラクエIIIは見たことある
PCエンジン入れた筐体で邪聖剣ネクロマンサーもあった


>>617
D-VHSなら今の放送波より高ビットレートな当時のBSデジタルが2時間入ったから、16GBくらいはある
検出孔開ければD-VHSとして使えたS-VHSテープも同様

ノーマルVHSテープだと使い物にならない
2022/05/09(月) 20:11:56.02ID:Rz9qjjtz0
>>556
全然気にしたことなかったが

>>560
何それ
家庭用ゲーム機としてハンディキャップがあり過ぎたってこと?
それにしてもPS,SSのNEOGEOゲーはオリジナルに較べて劣化移植で、NEOGEOの方に分があったんじゃないの?
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 20:17:48.33ID:MGzvLK080
>>634
PSはともかくSSは拡張RAMのおかげでかなり良い移植だっただろ
2D格ゲーはSSってのが当時の常識
2022/05/09(月) 20:24:52.00ID:EBRgw1Nd0
そのサターンのキラーソフトがバーチャファイターだったのが皮肉
2022/05/09(月) 20:32:39.98ID:jqvIQnyF0
PSとSS両方持ってたけどSSの方が面白いゲーム多かった印象だな
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 20:47:10.10ID:E3ksViBr0
NEOGEOはスペック的にはメモリバカ積みのメガドラだから拡張RAMでメモリの優位性の差を埋められたら他スペックが上のSSに敵うはずがない
同じ格ゲーでもPSのロード地獄&モーション削除もメモリ不足のせいだし
2022/05/09(月) 21:22:46.36ID:nbckxc9b0
スプライトお化けのメガドラじゃね?
2022/05/09(月) 21:39:33.50ID:mzHTLcuk0
ストリートファイターゼロシリーズとか
サターンよりプレステのほうが数ヶ月さきに発売するって何の嫌がらせだ?
カプコン
2022/05/09(月) 21:47:51.26ID:9KHZ9gkA0
VINGのメタルブラックの移植は最高だった
2022/05/09(月) 21:48:16.70ID:mzHTLcuk0
ドラクエをゲーセンでプレイって
今だとなんという晒しプレイw

当時は家でまともにゲームが遊べる環境の奴が少なかったんだろうな
白黒テレビでスーパーマリオをプレイしていた奴もいたな
2022/05/09(月) 21:57:10.46ID:tEsjGjxA0
ファイナルファイトリベンジって
なんで誰もストップかけなかったんだろう
誰か「どん判金ドブ」って言ってくれる人はいなかったのか
2022/05/09(月) 22:00:33.05ID:mzHTLcuk0
ファイナルファイトのリメイクが出るって情報が2年ぐらい前に流出したよね

あと10年ぐらい前に海外のみでなんか出たよね
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 22:20:38.06ID:x4GJAEvJ0
>>643
カプコンアメリカがやる気まんまんだったから日本側はほっといただけ
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 22:22:29.69ID:x4GJAEvJ0
>>640
先行販売くらいしなきゃ誰もゴミ移植版を買わなくなるから
2022/05/09(月) 22:42:38.18ID:bSQbjrkS0
>>642
1985年まで白黒テレビ使い続ける方が難しいと思う
2022/05/09(月) 23:41:48.66ID:tEsjGjxA0
つーかスーパーマリオの頃に白黒テレビがあること自体
物持ちがいいこと半端ねぇ
2022/05/09(月) 23:59:19.29ID:mzHTLcuk0
白黒テレビの生産はそのころまでしていたって話を聞いたことがあるが
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14144740834
昭和61年までと言われているが
買う奴なんかいたのか?

いるから生産されていたのかもしれないが
2022/05/10(火) 00:01:00.97ID:+8Y/vQCl0
それよりレトロゲームのゲーセンに行けば
30年以上前のブラウン管筐体が普通に置いてあること自体の方が脅威だよなw
2022/05/10(火) 00:10:01.28ID:xna9K60O0
1990年あたりまでテレビに
S端子は付いているけど対応しているものが殆ど無く
無理矢理SVHSを購入した記憶があるな
2022/05/10(火) 01:00:16.13ID:CfWtywkY0
>>649
NHKがカラーとモノクロで値段変えてた時代があったんよ

カラーですか?モノクロですか?と徴収員に言われて
カラーテレビおいてあったのに平然と「モノクロです!!」と言い切ってたうちのオカン
2022/05/10(火) 01:21:35.69ID:NwjSDplY0
S接続はクッキリしすぎてスーファミの回転拡大のジャギーが
目立つ弊害があった印象
2022/05/10(火) 01:25:37.06ID:rZSMpYNM0
RF接続のぼやけが良かった
2022/05/10(火) 02:55:33.95ID:1uSVt8yU0
>>642
当時の駄菓子屋のファミコン筐体はファミコンブームに乗じたもので
ドラクエ2を入れてたのは大ヒットしてたからであって家庭環境がどうのこうのは関係無いw
そもそも稼働させてた業者にとってゲーム内容やジャンルなんか眼中になく稼げるかどうかだもんな
2022/05/10(火) 04:22:51.73ID:4LO5wpvV0
どこで聞いたらいいかわからないからここで聞いちゃうけど、ファミコン以前のセガのハードでスパルタンXみたいなゲームがあったんだけど名前が知りたい
主人公のグラフィックは棒人間みたいなチャチぃ感じ
敵を倒しながら階を登っていくのはスパルタンXと同じで、画面が引きだから一気に3階分くらい見えてる
2022/05/10(火) 05:26:06.54ID:QvgQHGfX0
>>616
偽物
モザイクは元データの「解像度を下げて破壊」してるから
かけたら絶対戻らない
2022/05/10(火) 06:56:12.35ID:amze+PMQ0
ほんの30年前までドブスでも裸画像は貴重でモザイク外すのに必死になってた人がいっぱいいたんだからインターネットはすげえよ
2022/05/10(火) 08:00:13.09ID:VIhwkmiH0
FLMASK事件
2022/05/10(火) 08:20:29.72ID:J7EA1K8+0
S端子付きのテレビ、S-VHSのデッキ持ってたけどビデオに関してはS-VHSのレンタルビデオなんて皆無だったから
メリットはなかったな。録画もソースが良くないから大して変わらなかった
ゲームに関してはS端子は大いに効果があった。特にハイレゾ出力のゲームをプログレッシブ出力の出来るテレビで
やるとPCモニタと変わらないぐらい綺麗だった
2022/05/10(火) 09:57:13.45ID:9WHOk5Li0
S-VHSも良い機種ならフレーム相関の3次元Y/C分離ついてたから意味はあった
2022/05/10(火) 10:07:24.01ID:g335Hupa0
VHS録画とS-VHS録画の画質には雲泥の差があったぞ
ただしテレビ受信アンテナをしっかり調整してゴーストのない
くっきり画質にしておく事が大前提
2022/05/10(火) 10:22:37.04ID:xna9K60O0
S-VHSの専用再生ソフトってあったの?

富士フイルムかどこかの
空テープのおまけで収録されていた花の映像しか知らない
2022/05/10(火) 12:22:58.26ID:amze+PMQ0
これはさすがにスレチって言ってもいいのよ?
2022/05/10(火) 12:40:43.01ID:1uSVt8yU0
基板を家庭用モニターへ接続して遊ぶコントロールボックスにS端子付いてたからスレチじゃないなw
スト2ブーム後は軒並み6ボタン仕様になって末期には家庭用ゲーム機でも使用できる変換コネクタも販売してたっけな
2022/05/10(火) 12:42:48.60ID:1uSVt8yU0
当時アーケードゲームのプレイをビデオに録画する場合だと
S端子出力付きのコントロールボックスを使用して
ビデオ側に接続してS-VHSへ録画が最も画質良かったのかな?
2022/05/10(火) 13:27:18.46ID:h12cZ83M0
>>643
ミカドの配信見たけど笑ったわ
ロレントのヘリが出てくる超必殺技?とか、ふざげすぎだろアレ
大笑いしながら開発してたんだろな
2022/05/10(火) 13:55:08.32ID:CfWtywkY0
>>643
エディ・Eでクリアしたら後ろにギャラリーできてた思い出
2022/05/10(火) 15:15:48.42ID:zAaR6Sn00
>>656
MSXのプロジェクトAをおもいだした
これって2も出てたんだな
2022/05/10(火) 16:53:38.06ID:p6QgqICa0
旅館の有料テレビのように、100円入れて数分遊べるのがPCエンジンやスーパーファミコンであった・・・・昔。
2022/05/10(火) 16:57:30.76ID:1uSVt8yU0
セガマーク3のゲームが数本入った筐体で時間制で好きなだけ遊べるのもあったな
ゲーセンじゃなくデパートのおもちゃ売り場とかに設置してた
2022/05/10(火) 17:01:49.07ID:CSBxxqTE0
マーク3、MD、SS、DCとセガはハード争いに負け続けたな
2022/05/10(火) 17:02:37.57ID:1uSVt8yU0
>>656
SG1000のドラゴンワンだな。あと同時期にスーパーカセットビジョンでも
熱血カンフーロードというスパルタンXを真似た似たようなゲーム出してたな
2022/05/10(火) 17:17:33.36ID:ndbt/6z00
>>656
mark IIIの魔界列伝
2022/05/10(火) 17:38:45.39ID:ReFfs6dY0
>>673
>>674
他スレでも質問してしまいマルチになってしまいました、すみません
ドラゴンワンの名も挙げて頂いたんですが、違いました
カンフーロードも違いますね(汗)
魔界列伝も違いました

SG1000のロードランナーのグラフィックと記憶が一緒だったので、記憶が混同してる可能性が高いみたいです…
2022/05/10(火) 18:20:04.07ID:SOwbxJru0
クイズ君がミスリード誘ってニヤニヤしてんのか
2022/05/10(火) 19:28:42.50ID:0Y2egUN30
カラーテレビを買ったのは71年だった
2022/05/10(火) 19:35:17.23ID:xna9K60O0
51年前だが・・・歳を聞いちゃいけないような

俺も親にテレビを壊されて高田馬場のリサイクルショップで中古のテレビを15歳あたりで購入したな
1万5千円だったと思う
2022/05/10(火) 19:37:55.67ID:rSAhV9Ix0
↓街頭テレビ
2022/05/10(火) 19:42:45.54ID:xna9K60O0
ファミコンのない時代
テレビにゲーム機を繋ぐとテレビが壊れるとか店の人が言って
親がゲーム機を買わなかったな
2022/05/10(火) 19:48:54.89ID:VVGMfOCk0
ファミコンはNHKの映りが悪くなったなぁ
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 20:00:43.46ID:aSt6Dk2Z0
>>676
ハレーズコメット
2022/05/10(火) 22:44:08.77ID:uUfox2Yz0
メガドラ2でサンタのS端子の奴使ってたけど凄すぎた
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 00:18:52.27ID:d1X6+PCx0
メガドラは満開式赤緑青信号変換器使ってX68kのモニターに映していたわ。
685525
垢版 |
2022/05/11(水) 00:34:45.88ID:DGn1kA2J0
>>589
先程、今さらながら、初めて1989年のワルキューレの伝説をクリア。

古き良き名作
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況