アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.170

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 17:03:45.63ID:O8TgRyc20
アーケードエミュレーターMAMEを語るスレです。
雑談も質問も統合でお願いします。ROM関連の話題は禁止です。

荒らし書き込みはスルーしましょう。構ったあなたも同じ扱いを受けることになります。
専ブラのNG・透明あぼ〜んで対処してください。

■オフィシャルサイト
MAMEdev.org
https://www.mamedev.org/

■情報サイト(日本)
MAME E2J
https://e2j.net/
ねこ自慢ブログ
https://wayder.blog.fc2.com/

■情報サイト(海外)
EmuCR
https://www.emucr.com/search/label/MAME
MAMEWorld
https://www.mameworld.info/
MameChannel.it
https://www.mamechannel.it/
MAME Testers
https://mametesters.org/

■前スレ
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.169
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1648450238/
2022/05/06(金) 17:52:22.73ID:/ffvR7JY0
40も越えたら丸くならんか普通
2022/05/06(金) 18:11:20.94ID:pswsXUmc0
塗料が35%値上げだと!?
半年前に値上げしたばかりなのに・・・


なんでも値上げブースターで君達の老後の資金は足りているかい?
2022/05/06(金) 18:12:40.03ID:xqpzVlJn0
>>472
ガイジなのでは?
2022/05/06(金) 18:15:06.46ID:pswsXUmc0
黄金の城
昔基板を買って無敵設定で遊んでいたが
最後のボスが頭と剣だけになってどうしても倒せなく
無敵でもクリア出来なかったな
2022/05/06(金) 18:18:37.02ID:gs59NAUl0
黄金の城のラスボスなんて間合いとタイミング勝負なだけじゃん
慣れれば一撃だから呆気ないよ
2022/05/06(金) 18:19:01.61ID:Rp+F1sWs0
黄金の城は今やってもなんか結構楽しめるねえ
2022/05/06(金) 19:00:36.54ID:EUltpvTW0
第359回 アーケードアーカイバー ファイティングホークスペシャル!
https://live.nicovideo.jp/watch/lv336517372
2022/05/06(金) 19:44:45.91ID:s8sgvVQZ0
なぜファイティングホーク?
2022/05/06(金) 19:45:58.20ID:nCb/SAhq0
>>471
「やん」と「やんね」
2022/05/06(金) 19:47:32.07ID:pswsXUmc0
当時の企画者とコンタクト取れる順でしょ
飛鳥&飛鳥・・・
タイメモの小冊子からも省かれているから無理だな
2022/05/06(金) 19:49:10.92ID:wZf5rNXi0
じゃん、は愛知とか静岡でも使うんだよな
じゃん、だら、りん、とか言われる
2022/05/06(金) 19:55:46.28ID:vDubmr3u0
ファイティングホークだと毒にも薬にもならんイメージやな
飛鳥&飛鳥のが毒になるぶん良さげだけど無理なのかー
2022/05/06(金) 19:57:41.40ID:1Juy2DED0
雷電Ⅱとバイパーフェイズワンまだ?
2022/05/06(金) 20:03:09.54ID:fd7eHboW0
じゃん、だら、りん、たら おもしろりん
2022/05/06(金) 20:07:16.89ID:pswsXUmc0
https://store.steampowered.com/app/1880720/Ninja_Noboken/?l=japanese

このソフトが凄い気になる
もろテクモのFC版龍剣伝
主人公の絵をもうすこしどうにかならなかったのか
2022/05/06(金) 20:46:20.44ID:ZnMohTPw0
コブダイみたいなアタマした主人公だな・・・
2022/05/06(金) 21:12:39.24ID:gPZef9KU0
>>486
忍者ノボケンなのか
忍者の冒険なのか
2022/05/06(金) 21:15:33.71ID:pswsXUmc0
ノボケン
主人公の名前だとか
2022/05/06(金) 21:40:57.68ID:1Juy2DED0
>>486
昔ながらのゲームシステムが3Dだとゲロ吐きそう
2022/05/06(金) 21:52:41.79ID:7Zy6tkRm0
昔真魂斗羅とかネオコントラで結構ショック受けたな
2022/05/06(金) 22:48:19.28ID:2dZNQUyT0
AC版のエレベーターアクションのランダム性、さいこー。
2022/05/06(金) 23:00:03.04ID:5MIsCHi80
>>486
無駄にグロくするところがいかにも外人
どういうつもりでやってるんだろ?
日本人を馬鹿にしてんのかな?
2022/05/06(金) 23:02:32.11ID:tQzTzwdf0
>>492
あれは音楽が実に良かった
2022/05/07(土) 00:57:21.18ID:nVvdhQTs0
若い子が古いゲームするのってどんな心情なのかは気になる
懐かしいわけではないはずなのでダッサとショボとかなんだろうか
2022/05/07(土) 00:58:32.46ID:YnlbfMvo0
じゃんだら先輩は美可愛(みかわ)いい!!
2022/05/07(土) 01:02:05.97ID:gTu6+DR40
>>495
ファイナルファイトとか2Dのは古くても結構、面白い
バーチャファイターとか3Dの古いゲームはポリゴン粗すぎて少しきつい
2022/05/07(土) 02:11:52.34ID:m/9oCnlQ0
>>495
シンプルでお手軽さ?
単に俺がおっさんだから最近のゲームはシステム難解だったりガチャ前提とかが馴染めないからかもだけど
2022/05/07(土) 02:15:55.73ID:m/9oCnlQ0
>>491
そうだな屈強な暑苦しいゴリマッチョ達が流れ弾かすって次々と即死する姿とか
2022/05/07(土) 09:52:03.24ID:oRaTofdB0
ミッドナイトレジスタンスのほうがすき
2022/05/07(土) 11:28:06.38ID:SFt6pstb0
わしの研究のせいで
2022/05/07(土) 11:50:21.89ID:9PnvgXpy0
わしが爆田博士じゃ
2022/05/07(土) 12:00:15.04ID:YoTt4OFh0
黄金の城のSE上げてくれてる人いるけど
正直SE当てない元のままがいいな・・・
音源を上手に使った金属音が秀逸過ぎる
2022/05/07(土) 12:13:12.87ID:1+FVO15g0
サンプル、アレほしいコレほしいってよく思いつくな
音が不完全だとかヘボすぎるリズムパートをちょっといいものに改善とかならわかるんだけど
アレなギター演奏とか変なアレンジとか、本当にコレでゲームやりたいと思ってるのか?
2022/05/07(土) 12:20:56.63ID:1pDnpUFT0
それどころか
全く関係ない曲に差し替えて楽しんでたりする
2022/05/07(土) 12:58:05.99ID:ZjUAaCoe0
ここまで来るとはなんというマニアじゃ!
2022/05/07(土) 13:14:41.64ID:TCZNgxsa0
黄金の城、当時は棍棒や斧拾ってヒャッハーだったけど
実は相手の武器折れなくなるの今更知った
2022/05/07(土) 13:56:56.77ID:YoTt4OFh0
アイガトンの剣が飛び出る武器が使えるようになったら楽しいんだけどね
2022/05/07(土) 14:01:07.99ID:7EO39h5b0
>>504
そこまで否定的なのにどうしてサンプルの内容知ってるの?
趣味合わないならほっとけばいいっしょ
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 14:32:36.38ID:wxnyvz5/0
サンプルを設定してもゲーム音が鳴らないゲームがあるんだけど
何がおかしいのかな
きちんとファイル場所も設定してあるし
なんでだろう
2022/05/07(土) 14:59:45.37ID:1pDnpUFT0
たとえば?

ヴイファイブのボスのテーマなならない事が10分の1ぐらいの確率であったな
2022/05/07(土) 15:05:12.78ID:YoTt4OFh0
samples.lst のsamplesと.lstの間に半角スペースが入ってて
鳴らないっていう悲しい事があった
2022/05/07(土) 16:41:12.45ID:3qLTOuc70
>>511
それ系シューは、ほぼ全部音0
2022/05/07(土) 16:56:49.55ID:1pDnpUFT0
今使っているPCはMP3ファイルが鳴らないんだが(再生ソフトを入れればなるかも)
このPCでろだ豆を使ったらどうなるか
2022/05/07(土) 17:07:53.76ID:gjfRwdrz0
>>503
YM2203のFM3音を効果音に割り当ててメインBGMをショボいSSGで演奏だもんなw
国内版のテラクレスタもそんな感じだったか
2022/05/07(土) 18:20:26.48ID:YoTt4OFh0
MAGMAXもシンプルながら味があって好きなんだけどね
2022/05/07(土) 20:25:15.63ID:wrrX863y0
マグマックスは単調ですぐ飽きるな
2022/05/07(土) 22:33:02.49ID:r8aajUmG0
あのころの日物は意外とハード(映像)技術が進んでて、マグマックスはラスタースクロール(ズーム)で地面のパースを表現していたが、
スプライトに拡縮がないので地面に沿って動いてるはずのキャラの大きさと地面のパースに整合性がない(手前~奥に移動するキャラが拡縮しない)
というちぐはぐなことになってたな。
そんなことになるなら無理にラスター処理なんてしないほうがいいのに。
2022/05/07(土) 23:18:00.74ID:d+6F3W4+0
企画段階からの仕様だったら縮小表示できるハードを付加するかグラフィックの縮小パターンを書いていただろうから
プログラマーが思いつきで付けたんだろうな
2022/05/07(土) 23:50:14.83ID:YoTt4OFh0
あらためてマグマックス観てきたけど
ラスターあった方が迫力があっていいじゃん
キャラが拡縮する必要もない違和感もあまり感じなかったけどな
2022/05/08(日) 00:00:13.11ID:bxSic9wu0
ニチブツのゲームは絵が異様にダサくて音が耳に刺さってくるようでかなりきつかった
2022/05/08(日) 00:28:54.09ID:O1F2uRd40
「2Dに特化したマッスィーンを作りますた!」つってんのに
3Dゲーを作らせたSNKの偉い人
2022/05/08(日) 00:39:19.96ID:o0C+J4T50
俺の麻雀教科書はスーパーニチブツマージャン(SFC)
あれも絵が異常に濃かったな・・・
2022/05/08(日) 01:16:24.19ID:yeECVRzL0
SM調教瞳
2022/05/08(日) 02:52:48.87ID:Dh6j29lw0
■質問ですが
XBOX ONEコントローラーで、普通の昔のゲーム(ドルアーガとかグラディウスとか)で、
アナログスティックの感度(上下左右の移動)が高すぎるので、低くするってできますか?

Advanced OptionのJoystick deadzoneを高くしても、変化無しでした…
2022/05/08(日) 03:40:42.25ID:4f1nNlCw0
なぜ十字キーでやらないのか
2022/05/08(日) 04:08:12.20ID:7GJ8gy9c0
>>521
日物はどうしても目押し連射のイメージ強いな
あとは初プレイオールクリアなんて後にも先にもテラフォースだけだ
2022/05/08(日) 05:59:04.02ID:2CNa7aBv0
テラフォースはDIPの設定で変わるんだっけ?
初プレイの時は難しくて全然進めなかったが、旅行先のゲーセンで見かけたときにプレイしたら
アイテムを3つ以上取ったらシールドが張られた。
「へ?なにこれ。こんなん楽じゃん」とか思ってたらそのままエンディングが見れた思い出。
2022/05/08(日) 07:38:45.03ID:4KcsE1Z60
>>526
十字キーが苦手な人ってのもいるからねえ。
自分もそうだけど、十字キーだと自機操作が思うようにできないし、メニュー項目や設定項目の選択くらいにしか使わない。
初代プレステで、デュアルショックが出るまで、出てからもアナログスティックに対応してない古めのソフトはアケコンが必須だった。
ゲームはアーケードから入ったせいか、親指でも「押す」んじゃなくて「倒す」操作でないとなじめないんだよ。 特に8方向操作だと。
ファミコンのころも、なんでスティック状じゃないのか不思議なくらいだった。
それより前の電子ゲームにだって突起状のスティックはいくらでもあったのに。
(あとから知ったが、踏んだら危ないからという理由らしいが)
ちなみに、右側の複数ボタンを親指だけで操作するのもなじめなかった(今も)。
慣れですむ問題ではなくて、物理的に同時押しができなかったり、指の移動で無駄な隙ができたりするから。
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 09:21:09.06ID:z5H8OBfV0
てめーの苦手とか知ったこっちゃねーよ
デジアナの入力の違いでゲームの操作性が変わってるって話なのにバカじゃねーの
2022/05/08(日) 10:11:18.59ID:jzGQhBYo0
PS Galaxian3を動くゲーミングチェアとドームスクリーンでプレイ!
花博の興奮が蘇る…!(当時5歳)
ttps://twitter.com/noguo_/status/1522747655918858240
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/08(日) 10:18:54.69ID:JBUUUknG0
マグマックスの爆発音をDACmixの修正誰か頼むわ
あんな薄っぺらい爆発音じゃないんやあれは
2022/05/08(日) 11:14:00.04ID:mz2oc/Rm0
>>528
テラフォースはDIPの設定で変わるんだっけ?

二チブツの事だから基板事に仕様が変わると・・・・w


中古基板を買った時交換して貰った記憶がある
2022/05/08(日) 12:12:16.50ID:dgtzrPxQ0
十字キーがないパッドもないこともない
2022/05/08(日) 13:07:48.44ID:1W/mHw7r0
ネオジオCDパッドとかあれ使いづらいな
ほんと十字キーってよく出来てるわ
536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 13:23:28.51ID:uyTOHZBs0
>>535
あれは SNK の独自なのかな?
確かに使いづらかった
2022/05/08(日) 13:33:29.05ID:mz2oc/Rm0
2D格闘ゲームが主力の時代だから
波動拳コマンドが苦痛なく出せるようなコントローラーにしたかったんだろ
2022/05/08(日) 13:53:47.78ID:bFqBZxqO0
PS2でもあのパッドを復刻させてたな嫌がらせみたいなパッドだった
2022/05/08(日) 14:18:18.21ID:mz2oc/Rm0
ネオジオミニの場合
アナログ式に変更したから更に酷くなったと
2022/05/08(日) 14:34:18.64ID:bxSic9wu0
ネオジオCDは本当に買って損した
あの頃に戻れるなら全力で買うのをやめさせたい
2022/05/08(日) 14:37:36.75ID:k5fT01da0
sspsにkof移植されるなら買ってなかった
移植度なんてガキは気にしないし
2022/05/08(日) 14:47:16.52ID:OBWtTFYz0
でも最初の頃はサターンもプレステも下に見てた(かどうかは知らないが)あんまり気乗りした移植じゃなかったのよね
餓狼DMでようやく良移植した頃には何もかも時既に遅し
2022/05/08(日) 15:05:16.35ID:yLEZnpae0
大昔はネオジオのバカ高いソフトが売れてたとか驚く
ロムカセットは総じて高価だがネオジオは群を抜いてる
2022/05/08(日) 15:18:25.19ID:OBWtTFYz0
今ならハード買えちゃうからなw
そーゆーお大臣に支えられてた
2022/05/08(日) 15:20:48.03ID:C4nsV6aW0
ワゴンに入る率も高めだからそれを狙う
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 15:27:49.25ID:uyTOHZBs0
>>543
アナログ時代の様々だったよな…

今じゃデータの時代なので
当時はインターネットが通じてなかったので
データを直接買うという
そういう手法しかないのでみんなお金を大量に使ってた
2022/05/08(日) 15:30:36.31ID:nDxxkhkc0
>>543
ネオジオはアケ基板買うような感覚だったから
普通の家庭用ゲーム機と比較してカセットがバカ高いという感覚ではなかったな
2022/05/08(日) 15:35:26.06ID:OBWtTFYz0
オレはあまりピンと来なかったが
サムスピが大成功の始まりだそーで
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 15:37:09.05ID:uyTOHZBs0
まあ SNK はサムライスピリッツ初代で一皮むけたという感じだろうね
ゲーメスト大賞でグランプリ取ったのもそのタイトルだし
2022/05/08(日) 15:39:38.39ID:nDxxkhkc0
ネオジオは実際カセットのROMや内部データは業務用も家庭用も同じもので
BIOSでそれぞれの環境に合わせて仕様を制御する方式だったな
パーツ自体が業務用と同じと考えればあの値段でも格安の部類だったな
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 15:41:45.93ID:uyTOHZBs0
格安どころか抜群に安かったからね
当時の人気アーケードゲームをやるなら下手したら100万ぐらいかかっちゃいそうだけど
ネオジオの場合は家庭用ゲーム機との併用によりそれを低価格ができた。

ただネオジオの最大の欠点は1990年の性能でずっと戦わないといけないという宿命だった。
2022/05/08(日) 15:42:59.58ID:OBWtTFYz0
あの頃
全部新品でカセット買って
今でも大切に持ってる人の割合って
どんくらいだろうね
みんな売っぱらっちまったかな
2022/05/08(日) 15:54:00.33ID:mz2oc/Rm0
セガサターンやPS2なんかは
S端子のブラウン管がなきゃ話にならないし
554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 16:37:06.05ID:zxWTiw2N0
SSは21ピンRGBで、PS2は色差で
共にレトチンに繋げば良くね?
2022/05/08(日) 17:11:01.39ID:KkmaLJqr0
>>551
あの当時としてはオーバースペックだったじゃないか
表示発色数65,536色なんて考えられないくらいだった
1990年当時、学年で持ってた奴は最強呼ばわりされてた

100メガショックどころか200メガ以上増やして時代についていったし
普通じゃ考えられないくらい長寿ハードだったんじゃないかね?
時代についていけないハードの限界を感じた事あった?
2022/05/08(日) 17:21:50.63ID:mz2oc/Rm0
でもストリートファイターⅡの動きの方がどう見ても滑らかだったよね
2022/05/08(日) 17:24:58.03ID:CI6j6TPd0
あの頃は金があったからネオジオあるのにネオジオCDも買ったけど確かに後悔したなー
弁当箱ロムも物によっては叩き売りでかなり安くなってたし
生演奏アレンジ曲聴けたのだけは良かった
ちなみにバーチャルボーイも発売日に買った
2022/05/08(日) 17:27:41.01ID:CI6j6TPd0
ポリゴン格ゲーと2D格ゲーどっちもありな時代まではネオジオぜんぜん現役やったな
2D?古いよね、ポリゴンでなければ格ゲーにあらぬって雰囲気になった頃からネオジオ苦しくなった
2022/05/08(日) 17:33:28.74ID:mz2oc/Rm0
ネオジオCDZをかなり後期に買ったけど
メタルスラッグ2とリアルバウト2と月華の剣士2ぐらいしか
かった意味はなかった
メーカー側はMOWとかの新作を発売中止にするし

勝利画面とか1枚絵を表示させるために何分待たせるんだよ
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 17:42:30.82ID:uyTOHZBs0
>>555
その四年後にプレイステーションだからね
あまりにもハンデがありすぎた
後々要領でごまかすしかなかったので痛々しかった
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 17:45:41.10ID:uyTOHZBs0
当時は自分もネオジオが低価格でやれるということでネオジオ CD 買ったけど
地獄見たな…

今考えると格闘ゲームはロム
それ以外のジャンルはネオジオ CD
そうやるように当時の俺に言ってやりたかった

あとプレイステーションやセガサターンに移植されるんだったらネオジオ CD なんかいらなかったよね
2022/05/08(日) 17:52:33.43ID:mz2oc/Rm0
ネオジオ CD のほうがメモリが多かったんじゃないの?
セガサターンの4メガRAM付きには敵わなかったけど
対応ソフトが殆ど無いとういう
563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 17:56:28.47ID:uyTOHZBs0
どんだけメモリーが多くたって
それを蓄えるところにデータを送る部分が貧弱だったら最悪のパターンでしょ。

よくよく考えると
ファミコンのディスクシステムみたいにネオジオ CD を付け加えるような機材じゃダメだったのかな?
ロ厶部分に容量を蓄えのメモリーをぶっさしてはじめのロードだけそこに容量を蓄えるみたいな。
2022/05/08(日) 18:35:39.64ID:kHiI1reE0
メガタワーみたいな建造物になりそう
2022/05/08(日) 19:01:47.73ID:dgtzrPxQ0
ネオジオ本体はやたら軽かった
ROMのが数倍重い
あと初期のROM箱でやたら手を切ったスパッITEEE!!
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 19:03:11.86ID:Kf4AdKaB0
>>565
ケースの横の部分だよねw
ちょっと分かるw
2022/05/08(日) 19:04:59.71ID:mz2oc/Rm0
紙の箱
ハードケース

その前の箱の仕様って違うの?
2022/05/08(日) 19:17:04.02ID:vFlDRMAN0
SFCガロスペってクソゲー扱いだけどそんなに酷いか?
家でプレイする敷居考えると上出来だったと思うんだけど

そりゃあストⅡ系の神移植度と比較されると辛いけど一万円32Mとしてはかなり満足だった
2022/05/08(日) 19:26:49.89ID:mz2oc/Rm0
SFCガロスペと2はそれぞれ必殺技の操作感が別物で
それぞれ糞だったような覚えがある
片方が為系でもう片方は回し系
2022/05/08(日) 19:28:33.18ID:zMeKSm150
SFCで1番がんばったアーケードの移植ってストゼロ?
2022/05/08(日) 20:01:32.68ID:jYf7SPA10
>>542
最初にイキってたSNKがネオジオのゲームは
ネオジオ以外のハードでは出しません!
って言ってたんだよ
その後ネオジオだけでは買ってくれる人少なくて
ヤバいって思って方針変えたけど
PS、SSを格下に見てたのはホントと言うね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況