アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.169

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 15:50:38.38ID:pLyKmF6S0
アーケードエミュレーターMAMEを語るスレです。
雑談も質問も統合でお願いします。ROM関連の話題は禁止です。

荒らし書き込みはスルーしましょう。構ったあなたも同じ扱いを受けることになります。
専ブラのNG・透明あぼ〜んで対処してください。

■オフィシャルサイト
MAMEdev.org
https://www.mamedev.org/

■情報サイト(日本)
MAME E2J
https://e2j.net/
ねこ自慢ブログ
https://wayder.blog.fc2.com/

■情報サイト(海外)
EmuCR
https://www.emucr.com/search/label/MAME
MAMEWorld
https://www.mameworld.info/
MameChannel.it
https://www.mamechannel.it/
MAME Testers
https://mametesters.org/

■前スレ
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.168
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1646374486/
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 10:17:13.31ID:P4VFQ7ct0
>>634
自分もそれくらいの年齢に近づいてるけど動体視力がどうのこうの言う前に
もうゲームが長続きしないね
大体が10分に20分とか長くても30分ぐらいしかできないねゲームは

あれ何なんだろう
なんか疲れてくるんだよね
2022/04/17(日) 10:17:16.48ID:nbjqW2eG0
>>663
隠しキャラボーナスかと思って撃つと0点になるw
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 10:18:46.84ID:P4VFQ7ct0
>>653
朝鮮に配慮かな
2022/04/17(日) 10:20:53.00ID:BKA7Ew7U0
>>664
そうそう、気力がまず無くなる。
Gamer Grandmaは化物。
2022/04/17(日) 10:21:02.55ID:rZLHqtkY0
>>664
それは年齢関係なく人それぞれだと思う
自分の場合は昔のアケゲー大好きなのに繰り返しプレイは苦痛になった
同じゲームを繰り返す時間があったら他のゲームやりたいってなる
2022/04/17(日) 10:22:37.47ID:HyyMQb8N0
ガキの頃は半日ぶっ続けプレイしても平気だったもんな
2022/04/17(日) 12:41:47.44ID:qY8itA2H0
昔のゲームのブラウン管に映る光は魅力あったな
今の液晶画面はドットがくっきりして奇麗んんだけど奥行きがない

スぺハリとか今やると
こんな奥行のないゲームだっけ?と失望する
2022/04/17(日) 12:50:58.39ID:HyyMQb8N0
ブラウン管の走査線でスダレになるの前提でドット打ってるのにクッキリ全部表示してるのもあるわな
2022/04/17(日) 12:53:08.49ID:BKA7Ew7U0
昔のドット絵職人はブラウン管の滲みも計算して立体に見えるようにドット打ってたって言うしな
2022/04/17(日) 12:54:00.42ID:1KizxbtY0
スペハリは今やっても画面処理は派手で面白いけどな
スピード感の描写の感覚がポリゴンとは違う独特な挙動が心地良い
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 12:56:07.13ID:P4VFQ7ct0
そこいらはファミコンのウィザードリィのグラフィックで証言済みだよね
ブラウン管の走査線でのにじみがあってこそのファミコンの綺麗さ
2022/04/17(日) 13:00:14.62ID:XUSJsYI40
バットマン
https://i.imgur.com/dQGiWHj.jpg
https://i.imgur.com/fQaqt6D.jpg
2022/04/17(日) 13:00:42.18ID:1KizxbtY0
そうは言うけど当時のゲーム誌の画面撮影は
多くはRGB出力での映像を撮影だったんじゃね?
2022/04/17(日) 13:01:43.24ID:1KizxbtY0
ゲーメストとかに掲載の昔のアーケードゲームの画面写真は
ブラウン管撮影でこれは今見ても独特の味があるね
2022/04/17(日) 13:03:21.50ID:qY8itA2H0
メガドラFANだけが特殊で
今の液晶画面みたいなゲーム画面を雑誌に載せてたな
2022/04/17(日) 13:06:47.74ID:BKA7Ew7U0
>>674
どこかのブログで、ファミコン版ウィザードリィのドット絵の素晴らしさを熱弁してる人が居たけど、もの凄く同意したわ。
あと散々言われてるけど、メタルスレイダーグローリーとかもやっぱり凄い。
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 13:14:04.65ID:P4VFQ7ct0
なんだかんだで初代ウィザードリィなんか元の原作者でさえよく出来てるなと納得したぐらいだからなw
2022/04/17(日) 13:18:49.66ID:rZLHqtkY0
テレビ解像度が上がってゲーム機の処理速度がもっと上がったら
基板エミュだけじゃなくてブラウン管エミュも出来る時代になるのかな
PCと高解像度モニタならそろそろ出来る?
2022/04/17(日) 13:24:28.54ID:qY8itA2H0
基本的な仕組みが違うから
部屋の電気を消してスターフォースやギャラガの星をブラウン管の様に液晶では楽しめない
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 13:27:41.47ID:P4VFQ7ct0
擬似的なスキャンラインの項目がもうあるんだから必要ないだろうw
2022/04/17(日) 13:29:36.88ID:BKA7Ew7U0
ベクタースキャンのゲームを完全再現できないのと同じだな。

あと、昔はハードの仕様を逆手に取って作られた凄いゲームも少なくなかった。
ゲームボーイの地球解放軍ジアースとか、アドバンスのF-ZEROとか。
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 13:31:41.18ID:P4VFQ7ct0
タイトーのアーケードゲームのバイクレースゲーム
wgp

相当古いゲームなのに未だに車体の傾き表現が出来ないのは何か意味があるのかな?
相当まめに詳しい人しかわからないことだと思うけど誰か解説お願い
2022/04/17(日) 13:36:12.92ID:XUSJsYI40
リアルタイムでベゼルの反射を再現するとこまではきた
https://duimon.github.io/Gallery-Guides/gallery/0_archive/TV/TV1_Night.jpg
2022/04/17(日) 13:38:05.39ID:qY8itA2H0
専用筐体ゲームでエミュでは実用性がないから解析者たちがやる気が出ないとか
謎技術で解析できないとか

車体の傾き表現が背景が傾くバイクゲームなら
最近のバイクゲームを遊んだほうが良いでしょ
でも車ゲームと違って直ぐこけるから面白くないんだよな
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 13:44:34.47ID:P4VFQ7ct0
>>687
専用筐体による専用のデータでもあるのかな
それが複雑とか
正直90年初期ぐらいの作品なので
専門的な人がめんどくさいからやらないだけなのかな

バイクの車体の傾きが表現できてるのはあのゲームぐらいな気がしたからすごい残念。
ちなみにインパネ部分の
2022/04/17(日) 13:49:27.16ID:0G3sGSM30
>>676-678
RGB出力した先がブラウン管だから、管面撮影なら液晶のようにはならないね
メガドラFANはビデオプリンターかな?

ファミコン必勝本1986年12月5日号より見開きで
ttp://i.imgur.com/w2ykQAN.jpeg ビデオプリンター系
ttp://i.imgur.com/92RZ0ET.jpeg 管面撮影系
2022/04/17(日) 13:58:32.03ID:WKyFsemk0
>>664
運転業など就職考えてるなら
ゲーム、特にアーケードのアクション、シューティングは
やったほうがいい

ヤマトでパートやったことあるんだが
ゲームみたいな適性検査が入社時義務付けられてる
極端に悪いと採用されないこともある

で診断結果だが、技能は俺の年齢層では
最低はこのくらい、最高はこのくらいってラインがあって
それを遥かに飛び抜けて高かったんだよ
検査員に褒められたわ

スポーツなんかなんにもやってないんだぜ
明らかにゲームの影響だよ
eスポーツに批判的な連中いるけど
動体視力、反射神経高くなるのは肉体を使うスポーツだけ
じゃないってことだ
2022/04/17(日) 14:03:01.63ID:WKyFsemk0
>>672
メガドラとかな
あれは色数が制限キツかったから
ドットで中間色作ったらしい
ブラウン管に映すとメガドラは
ビローンと滲むんだとw
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 14:03:33.72ID:P4VFQ7ct0
>>690
適性検査レベルならいいけど基本的に面接などの段階で過剰なテストなどをやる会社ってあんまりいい感じしないよね
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 14:04:39.12ID:P4VFQ7ct0
>>691
メガドライブで唯一色数をオーバーして使ってたゲームあったらしいけど
そういう方式使ってただけなのかな
2022/04/17(日) 14:09:00.87ID:BKA7Ew7U0
メガドライブは512色中64色だったか。
確か2倍の128色使える裏ワザもあったらしい。
トレジャーがハードの限界を超えたソフトを連発してたなぁ。
2022/04/17(日) 14:15:34.92ID:WPoNJUpj0
>>685
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/software/1622895190/602-606
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 14:19:14.62ID:P4VFQ7ct0
>>694
その裏技ってどういう仕組みなんだろう
2022/04/17(日) 14:21:24.78ID:JMk0uSKF0
>>694
シャドウハイライト機能ならローンチのスペハリIIですでに使われている
2022/04/17(日) 14:27:17.40ID:BKA7Ew7U0
どうやら、そのシャドウハイライト機能っぽいなぁ。
裏ワザでも何でも無いのかな?
http://blawat2015.no-ip.com/~mieki256/diary/201806181.html
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 14:41:02.05ID:P4VFQ7ct0
>>698
この方式だとX3倍の色数が出せるということなのか疑似的に
基盤って奥深いなぁ…
2022/04/17(日) 14:50:35.90ID:o0R49dUu0
>>657
やっちまったな喪前
タイーホ覚悟しとけよ
2022/04/17(日) 14:54:57.61ID:kMFeFajH0
ちまちま落とすのが面倒なので今はMAMEのバージョンごとのロム詰め合わせを落としてるわ
70GBとか軽く超えるけど
2022/04/17(日) 14:58:29.82ID:ffKQjqvk0
namcoのシステム2でゲーム作りたい
MAMEでそういうのできないの?
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 15:00:54.12ID:P4VFQ7ct0
伊集院が昔テレビ番組で思い出のアーケードとしてやってた
下からビーム見たいの出して
象みたいなうって
その象が打たれたら逆に動き出す
撃たれたら逆に動き出す…とだんだんスピードアップしていき
永遠と打って行くと得点が入ると言うパターンをするんだけど

若い頃と違い失敗してしまい
「しまった〜腕落ちたか…」と
失念の念を叫んでた。
アーケードのあーいうとこがいいよね。
2022/04/17(日) 15:00:55.52ID:C4SNPCNf0
>>672
計算じゃなくて、実機と同じモニタに映して作業してただけでしょ
2022/04/17(日) 15:08:40.13ID:BKA7Ew7U0
>>704
実際に家庭用TVでチェックはしてたはずだけど、開発用モニタと家庭用TVは違うでしょ。
それも含めての計算だよ。
2022/04/17(日) 15:11:14.34ID:VRHuE5sI0
>>668
1日1本クリアすると仮定しても1年でクリアできるゲームは365本とアーケードのみでも
全てのゲームをクリアする前に寿命が尽きるからな
2022/04/17(日) 15:32:09.83ID:VZDGRojB0
大人になって金は使えるようになったがゲームもマンガも消費するものになってしまった
2022/04/17(日) 17:19:02.24ID:qaQoFufn0
>>690
じじばばの運転免許更新時には
テクノドライブ特別版やらせたらいいと思う
総合A取れないとダメみたいな
2022/04/17(日) 17:23:51.38ID:BKA7Ew7U0
MAMEスレ的にHARD DRIVIN' でお願いします。
2022/04/17(日) 17:32:03.06ID:rZLHqtkY0
コインをいれよ
2022/04/17(日) 17:43:42.80ID:o0R49dUu0
金が無えガキの頃は、ワンプレイに命懸けだった
なけなしの50円玉を握りしめゲーセンに向かい、プレイはせずゲーセン内をウロウロする
そうしてデモ画面や他人のプレイをひたすら見続けるのだ
たまに大型筐体に座ってハンドルや操縦悍を動かして、プレイしてる振りをすることを忘れてはならない
お金を使ってるアピールをして、不審者だと思われないようにするためだ

様々なゲームを何時間も見続けて内容を覚えることで、だんだんとワンコインで長く遊べそうなゲームがわかってくる
ターゲットが決まってもまだプレイはしない
今度は他の人がプレイ始めるのを待ち続け、始めたらすかさずベガ立ちで見守り、敵のパターンや攻略法を頭に叩き込む

さて、ここまで何時間経ったであろうか…
ついに震える手で魂の50円玉を投入し、プレイ開始するのである
2022/04/17(日) 17:44:53.43ID:BKA7Ew7U0
コインいっこいれる
2022/04/17(日) 17:54:31.45ID:BKA7Ew7U0
>>711
恐らく、ダンシングアイだと予想。
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 18:44:56.61ID:Uk357fSA0
そもそもうちも貧乏だったからアーケードゲームなんて100円ポンポンなんて
できやしないしアーケードゲームなんてお金持ちがやる人でしょ

家庭用ゲームでさえロールプレイングみたいに長く遊べるものばかり買ってシューティングとかアクションなんてお金持ちが買うものだと思ってたけどな
715sage
垢版 |
2022/04/17(日) 18:46:23.30ID:W8qukVRx0
>>701
それ詳しく
2022/04/17(日) 18:51:11.13ID:ESMvth2B0
>>715
異邦人
2022/04/17(日) 19:24:41.67ID:w1O2dBRU0
ちょっと振り向いてみただけの
2022/04/17(日) 22:01:22.18ID:C4SNPCNf0
>>679
>>705
HAL研やサン電子はディスクシステム実機で動くツール使ってたそうだから、家庭用TV上で見ながらドット打ってたはずだよ

他も似たようなもの(サブで家庭用TVに映しながらとか)じゃないの?
2022/04/17(日) 22:24:36.60ID:BKA7Ew7U0
>>718
HAL研の話は知ってる。つい最近も4STの動画が炎上してたな。
「計算」の捉え方によるけど、まぁ別にそう主張するなら別にそれで良いと思うよ。
ドット絵職人は凄いという事に変わりは無いから。
参考までにこれを貼っておくよ。

https://togetter.com/li/1131267
2022/04/17(日) 22:45:06.95ID:BMqQ4VeS0
液晶で映すようになってからあれ?こんなんだったけ?記憶の美化ってこわいわーになってたけど夢じゃなかった
2022/04/17(日) 22:57:52.16ID:BKA7Ew7U0
今はエミュでNTSCフィルターを掛けられてコンポジット入力も再現できるようになってるから、あの当時のドットの滲みも味わえる。
いくらでも持ち運べて好きな時に遊べるし、いい時代になったもんだ。
2022/04/17(日) 23:53:03.80ID:XUSJsYI40
当時のドッターと開発風景の写真がまとまってるよ
https://vgdensetsu.tumblr.com/post/179656817318/designing-2d-graphics-in-japan-from-the-late-70s
2022/04/18(月) 00:01:22.40ID:iBihGdeT0
>>722
こりゃ凄い!!
まだ全部は読めて無いけど、貴重な資料だわ。
ありがとう。
2022/04/18(月) 00:15:36.59ID:mg770Omi0
>>715
MAME roms pack
2022/04/18(月) 00:24:34.83ID:rQ+Y7lt90
>>724
やめろ
2022/04/18(月) 00:59:05.98ID:bIbEbz8B0
アホみたいな容量のパックから絶対にやらないゲームを捨てまくって厳選するのが大変
厳選したゲームもやらないけど
2022/04/18(月) 01:28:17.77ID:fBRlFwk/0
>>721
FCとかSFCのゲームなんか全タイトルでも余裕でSDカードに入るもんなあ
2022/04/18(月) 01:38:00.05ID:iBihGdeT0
中華機買うとSDカードにコピーソフトが4000本も入ってるみたいね。ほとんど英語版らしいけど。
2022/04/18(月) 03:44:01.17ID:AK92aG640
ていうか今時ストレージが大容量になってるのになんでノンマージで管理せんのか疑問
2022/04/18(月) 08:30:49.93ID:BDnG5nxn0
>>721
それは言える
俺も帰省用や旅行用、持ち運び用に買ったHPのEnvy x360 13にエミュ入れてる
出先でほとんど遊ばないが入れてるだけでどこか満足
731sage
垢版 |
2022/04/18(月) 09:00:53.32ID:zA6ctHZ50
>>722
さらっとマイケルジャクソンが映ってないか。
すげえ。マジすげえ。
2022/04/18(月) 09:17:57.91ID:mEw2KZ8L0
>>731
おみやげにギャラクシーフォースIIもらって帰ったやつかな
2022/04/18(月) 09:23:11.37ID:VDtgpGPL0
来日ついでにセガ訪問した時のやつだな
割とメジャーな写真だったと思う
2022/04/18(月) 09:36:23.76ID:EIMAyEcH0
お仲間の違法エミュ使いがまた裁かれたな
次はお前らだ


ドラクエやり込み系配信者、エミュレータ使用を認め謝罪 ★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1650187395/
735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/18(月) 09:37:19.57ID:O5zwRSFv0
新作ゲーム機ガイドブック、なぜ異例の「発売中止」に?
https://news.yahoo.co.jp/byline/shigiharamorihiro/20220418-00290829
2022/04/18(月) 09:48:00.75ID:1hVA4A/90
>>733
Beepやファミ通とかでもニュースとして取材してたしな

>>734
次はお前らだと言うが何をどう具体的に捌くので?w
こういうYouTuberで配信やって金をせしめてるいい気になってたから叩かれただけだな
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/18(月) 09:51:25.11ID:P4v3Vy+I0
自分は前にウィザードリィの敵とかスキャンライナーの重要性を知ってから
できるだけスキャンライナー入れるようにはしてるんだけど
ある程度のRF 接続などからくる滲みも必要なんだな
ちょっと勉強になった

あとこれは思想の問題だと思うけど人によってはスキャンライナーとか当時のブラウン管のにじみは必要ない
そういう人もいるみたいで今のくっきり画像をこれが通常という考え方もいるみたいだね
それはそれでちょっと正論と言うかありがたい答えで
スキャンライナー入れるとちょっと重くなるものに関しては補正はなしの状態でやっていけるのでちょっと嬉しい
2022/04/18(月) 10:05:14.03ID:u6SHATt50
駄菓子屋筐体にタイマーで15分だけ遊べるPCエンジンとかあったな
2022/04/18(月) 10:06:35.34ID:1hVA4A/90
タイマー付きでファミコンのゲームを遊べる筐体はブーム時は駄菓子屋とかによくあったもんだ
2022/04/18(月) 10:10:13.98ID:iBihGdeT0
そうだね。一応上にウィズのツイッターのまとめとか貼ったけど、別に絶対にこちらが正しい見方だ、正しい楽しみ方だ、とか押し付ける意図は全くなくて。
ただ、こういう違いがあって昔の職人はそこまで考えて作ってたって、知らない人に知って貰えればそれで良かった。
あとは人それぞれのやり方で楽しめばそれで良いよね。
昔を知ってるのと知らないのとでは、思い出補正で捉え方も違ってくるだろうし。
2022/04/18(月) 11:35:56.68ID:AK92aG640
>>734
やりこみにエミュ使うのはあかんって話だけやん
違法ROMを使った証拠でもあんの?
2022/04/18(月) 11:56:45.21ID:cuNBAGFk0
>>711
ガキの頃魔界村で城内ステージをナイフループ2時間くらいしてたら後ろからDQNに蹴られた
怖くてゲームオーバーにした

タイムオーバー無限バグと違って合法だと思うんだけどイケナイ事かな?
2022/04/18(月) 11:58:36.25ID:AOxLCdC90
1コインで2時間遊ぶのはマナー違反って事だ
2022/04/18(月) 11:59:54.80ID:VDtgpGPL0
どちらも合法だしマナー違反だ
2022/04/18(月) 12:07:13.36ID:iBihGdeT0
>>711
そういうの、こっちのスレでも語って欲しい

古のヲタク達がゲームのネタを語り合うスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1649998523/
2022/04/18(月) 13:38:40.76ID:MjC/CitO0
>>734
自分を他人に置き換えるなよw
2022/04/18(月) 14:49:47.71ID:WGkosSMT0
ゲーセンのゲームって時間ごとに金払って遊ぶシステムだったら狂気難易度にならんかったのにね
2022/04/18(月) 15:06:28.99ID:+3UIT52u0
ルール違反や法律違反はあってもマナー違反なんて物はない
マナーに反する行いやマナーを失した行為ならわかるが
2022/04/18(月) 15:12:58.42ID:VDtgpGPL0
ルールなんて取り決めてるゲーセンでもない限り普通はマナー違反だ
永久パターンやゲームのルールを悪用した永久周回は店に迷惑がかかるマナー違反
それをやめろと店に書いてあるならルール違反
細工してのタダゲーは法律違反
2022/04/18(月) 15:21:08.55ID:iCQZ7SPv0
違反という言葉の意味に言及しただけでしょ
2022/04/18(月) 15:25:40.21ID:VDtgpGPL0
ググれば分かるが普通に使われてる(企業ですら使っている)言葉なんだけど
2022/04/18(月) 16:19:51.39ID:AK92aG640
>>748も間違いを指摘する割に読点は打たない、句点も使わないというおかしな文章を書いてるからな。
無意味な指摘合戦はやめなさい。
2022/04/18(月) 17:03:37.68ID:YYOwntrZ0
某ゲーセンでギルティギアやってたら店員に肩に叩かれて
何かと思ったら「(そんなやり方してたら?)壊れるからやめてくれ」的なこと言われた
普通にやってただけなんだがなぁ
後にも先にもあんなこと言われたのはその時だけだった
ありゃ一体何だったのか今でも分からん
ゲーセン的にはマナー違反だったんかなといふ思ひ出
2022/04/18(月) 17:18:47.23ID:mg770Omi0
今思えばアケコンってアホみたいに頑丈だったな
DualSenseとかプロコンとか故障の多い家庭用パッドに比べるとよく分かる
755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/18(月) 17:22:13.74ID:WbFnilhn0
どこの店だ?ミカドとかではまず無いだろうけど…

台叩いたり蹴ったりしたんじゃないの?
2022/04/18(月) 17:27:51.45ID:YYOwntrZ0
>>755
もう潰れた
五反田のゲーセン
オレは台パンとかしないよ
されたことはあるけど
足蹴られたりw
2022/04/18(月) 17:28:56.88ID:dHqxB99h0
PC(Steam)版「デススマイルズI・II」,6月23日に発売決定。限定パッケージ版の予約受付も本日開始
https://www.4gamer.net/games/626/G062617/20220418031/
758sage
垢版 |
2022/04/18(月) 17:56:39.05ID:rEPnd8gI0
今日トイレ行きたくてたまたま車でゲームセンターの近くを通りかかったので、ゲーセンなんて懐かしいなあと思ってトイレ借りようと思ったら、トイレのみの利用はお断りしますと入口に張り紙があったわ
まあ言ってることはその通りなので素直に退散したが、やっぱり経営厳しいのかね
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/18(月) 18:31:45.49ID:Ksdw5So60
>>753
某博物館の話かと思ったw
2022/04/18(月) 19:00:48.33ID:YYOwntrZ0
>>758
コロナでしょ

>>759
それは知らない
2022/04/18(月) 19:02:32.67ID:YYOwntrZ0
ああ「のみの」か
まぁ最近は大抵コロナでトイレ禁止が多いから
結果同じかもw
2022/04/18(月) 20:52:56.33ID:+3UIT52u0
>>752
ネットの文章で句読点持ち出すヤツ初めて見たわw
2022/04/18(月) 22:02:55.81ID:pzbJYY2N0
ネットだから云々ってアホなこと言ってる時点でなんの説得力もねーわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています