Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
書き込む前に必ず>>2-3を読んで下さい
■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part192
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1629601221/
■関連スレ
Mozilla Firefox Part377
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1635506171/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part121
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1638098290/
探検
Mozilla Firefox質問スレッド Part193
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/28(火) 18:51:12.67ID:vq8rIgoV0182名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/26(水) 00:20:47.49ID:/+YIWEfe02022/01/26(水) 01:53:34.98ID:V8B3iYDK0
184名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/26(水) 07:32:00.02ID:npB6d5Vr0 5年も前にきめた2度と名前なんて意識しないでいいもの
覚えてないとおかしいとかマジで言ってるの?
病院で検査はした?
覚えてないとおかしいとかマジで言ってるの?
病院で検査はした?
2022/01/26(水) 07:37:47.28ID:FTb+FAyc0
病院と言いたいだけの厨二病だな
2022/01/26(水) 07:47:57.81ID:JiqD6Hq/0
テーマの名前なんていちいち見てないな
2022/01/26(水) 08:00:21.19ID:Xln5IvMt0
完全テーマの頃ならまだしも今のテーマじゃな
2022/01/26(水) 09:07:40.27ID:fNbUhm7f0
マウスのホイールをクリックしたままマウスを動かすと
ページがスクロールしてしまうのを止めたいのですが
最近のアップデートでgeneral.autoScrollのオプションが無視されてるのか
これをfalseにしても、スクロール機能が止まりません
設定->一般->ブラウズで確認しても
「自動スクロール機能を使用する」オプションは
切ってあります
他にホイールクリック時のスクロールを止める方法は
ないでしょうか?
ページがスクロールしてしまうのを止めたいのですが
最近のアップデートでgeneral.autoScrollのオプションが無視されてるのか
これをfalseにしても、スクロール機能が止まりません
設定->一般->ブラウズで確認しても
「自動スクロール機能を使用する」オプションは
切ってあります
他にホイールクリック時のスクロールを止める方法は
ないでしょうか?
189175
2022/01/26(水) 09:17:49.44ID:5pUB1yXD02022/01/26(水) 09:18:06.07ID:zhfkzPW40
マウスを使わない
191名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/26(水) 09:29:13.07ID:npB6d5Vr0 普段使ってる以外の2つ消してみたけど挙動は変わらない
だってw
だってw
2022/01/26(水) 09:50:23.10ID:rRRYR0GY0
2022/01/26(水) 09:52:30.61ID:QITH5Y5R0
おま環
2022/01/26(水) 12:39:48.38ID:Jt9Xsu5H0
おかん
2022/01/26(水) 12:43:26.05ID:puFUbjUb0
>>183
横槍だが、5年前にちょっとした好奇心で入れたであろうテーマの名称を、5年間ずっと覚え続けるのは普通じゃなくね?笑
横槍だが、5年前にちょっとした好奇心で入れたであろうテーマの名称を、5年間ずっと覚え続けるのは普通じゃなくね?笑
2022/01/26(水) 15:12:49.24ID:pOiR1YP90
名前を覚える必要はないけど、ダウンロード先のURLくらいは記録するものだと思う
再インストールのこととか考えてないのかな
再インストールのこととか考えてないのかな
2022/01/26(水) 15:38:26.22ID:7Z3nj3Yt0
>>180
プロファイル内のaddons.jsonにAMO上の説明等をキャッシュするのでその中にあるかもしれない
extensions\stagedの中に削除したアドオンのID名のフォルダがあるかもしれない
プロファイル内のaddons.jsonにAMO上の説明等をキャッシュするのでその中にあるかもしれない
extensions\stagedの中に削除したアドオンのID名のフォルダがあるかもしれない
2022/01/26(水) 16:40:00.00ID:Y7qydayT0
2度と名前
199175
2022/01/26(水) 17:06:57.28ID:+1SoLpER0200名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/26(水) 17:07:48.69ID:npB6d5Vr0 釣りが酷すぎる
2022/01/26(水) 18:44:50.84ID:RCW3pIa40
2022/01/26(水) 18:46:23.38ID:+1SoLpER0
すまんな
よく分かってなくて
about:profilesからフォルダ開いて、更に一個上のプロファイルに行ったらフォルダが3つ有った
最新の使ってるやつっぽいの以外の2つは一旦削除した
でも直らないからもう一つも消してプロファイルフォルダの中身を空にしたらダイアログが出て起動しなかった
取り合えず最新のだけ戻した
そんな感じですわ
よく分かってなくて
about:profilesからフォルダ開いて、更に一個上のプロファイルに行ったらフォルダが3つ有った
最新の使ってるやつっぽいの以外の2つは一旦削除した
でも直らないからもう一つも消してプロファイルフォルダの中身を空にしたらダイアログが出て起動しなかった
取り合えず最新のだけ戻した
そんな感じですわ
2022/01/26(水) 18:54:17.44ID:RD4TgT6s0
iOS版のスレか質問スレってある?
2022/01/26(水) 18:56:36.57ID:+1SoLpER0
>>201
あーそれもそうか
使ってないんだから挙動は変わらんか
削除っても別のフォルダに一旦移動させただけなんで大丈夫です
知らん分からん事を詳しい人に聞くんだから、それをバカって言うなら全知全能以外はバカだな
でもおかげでプロファイルってモノが少し分かったよ
サンキュ
あーそれもそうか
使ってないんだから挙動は変わらんか
削除っても別のフォルダに一旦移動させただけなんで大丈夫です
知らん分からん事を詳しい人に聞くんだから、それをバカって言うなら全知全能以外はバカだな
でもおかげでプロファイルってモノが少し分かったよ
サンキュ
2022/01/26(水) 19:07:22.40ID:E/tn62mw0
firefox に -p オプションつけて起動すれば、firefoxが対象にするプロファイルがリストアップされたダイアログが開く
それにリストアップされなければ、firefoxはそんなプロファイルにかすりもしない
新たにfirefoxが読み込み対象とするロファイルは、プロファイル名と対象フォルダーを追加登録するか
すでに登録済みのフォルダー名を一旦名前を変え、読み込んでもらいたいプロファイルフォルダー名をその名前に変えるしかない
そのままでは問題を起こす場合もあるので、firefoxを起動前にフォルダー直下のcompatibility.iniを削除する必要がある
それにリストアップされなければ、firefoxはそんなプロファイルにかすりもしない
新たにfirefoxが読み込み対象とするロファイルは、プロファイル名と対象フォルダーを追加登録するか
すでに登録済みのフォルダー名を一旦名前を変え、読み込んでもらいたいプロファイルフォルダー名をその名前に変えるしかない
そのままでは問題を起こす場合もあるので、firefoxを起動前にフォルダー直下のcompatibility.iniを削除する必要がある
2022/01/26(水) 19:18:14.94ID:E/tn62mw0
その流れで行けば、プロファイルのバックアップはフォルダーごとコピーして、問題が起きた時、プロファイルの中身の置き換えをすれば良いことになる
ただし、compatibility.iniを削除をやらないとバージョンが適合しなくて、プロファイルが自動的に作り変えれたりすると
ちょっとしたトラブルに陥ることもある
ただし、compatibility.iniを削除をやらないとバージョンが適合しなくて、プロファイルが自動的に作り変えれたりすると
ちょっとしたトラブルに陥ることもある
2022/01/26(水) 19:19:05.74ID:8sMe8uhG0
>>203
ない。iosブラウザ総合スレならある
ない。iosブラウザ総合スレならある
2022/01/26(水) 19:37:24.47ID:rRRYR0GY0
2022/01/26(水) 21:05:21.18ID:RD4TgT6s0
2022/01/27(木) 07:58:44.20ID:pBlqI0TO0
サイドバー開くたびに検索バーにフォーカス移って一番上までスクロールするのなんとかならないですかね?
2022/01/27(木) 08:10:35.94ID:XDpWQg6f0
おま環
212175
2022/01/27(木) 09:18:41.43ID:SHwFDaUO02022/01/27(木) 16:10:40.13ID:i/zEVNS60
214175
2022/01/27(木) 17:08:08.80ID:cDjYSMqy0 >>176でヒントっぽい事が書いてあった
firefox プロファイルで検索した
https://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles#w_purohuairunoxue-chu
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-run-firefox-when-your-profile-missing-or-inacc
とか他のページを色々読んだ
「プロファイル登録だけ削除」とかファイルを移動させても復元できると分かった
登録だけ削除したけど変わらん→>>202、>>212
別になんも理解せずにやった訳じゃない
>>206
>>208
のiniを消すとどうなるか理解できんからやらない
そんな感じだわ
ま、バカを心配してくれてるんだと思う事にしとくよ
firefox プロファイルで検索した
https://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles#w_purohuairunoxue-chu
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-run-firefox-when-your-profile-missing-or-inacc
とか他のページを色々読んだ
「プロファイル登録だけ削除」とかファイルを移動させても復元できると分かった
登録だけ削除したけど変わらん→>>202、>>212
別になんも理解せずにやった訳じゃない
>>206
>>208
のiniを消すとどうなるか理解できんからやらない
そんな感じだわ
ま、バカを心配してくれてるんだと思う事にしとくよ
215名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/27(木) 17:09:40.85ID:zQEt3S9h02022/01/27(木) 17:19:29.04ID:Gr+IqK/40
>>214
firefox.exe -Pのダイアログで新しいプロファイルを
作って前に使っていたアドオンなどを順番に入れていけば
不具合の原因がアドオンなのか他の要因なのかが分かるでしょ
不具合のあるものをコピーしたって不具合も丸々コポーされちゃうんだから
要するに新しいプロファイルを作って新たに前の環境を構築するってこと
firefox.exe -Pのダイアログで新しいプロファイルを
作って前に使っていたアドオンなどを順番に入れていけば
不具合の原因がアドオンなのか他の要因なのかが分かるでしょ
不具合のあるものをコピーしたって不具合も丸々コポーされちゃうんだから
要するに新しいプロファイルを作って新たに前の環境を構築するってこと
217名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/27(木) 17:38:39.28ID:zQEt3S9h0 about:profiles使ってる相手に
-pとかバカじゃねって感じがする
-pとかバカじゃねって感じがする
2022/01/27(木) 18:15:42.99ID:9R2Ym3VR0
プロファイルをいじるユーザーは、-p でfierfox起動した時に出現すダイアログでどういうことができるかなんて知っている
そのダイアログ経由でプロファイルフォルダーを削除した時と、ファイルマネージャから手動でプロファイルを削除した時の
ダイアログで出るリストとの関係、どんな齟齬が出るかも知っている
prifile.iniの削除とそのダイアログとの関係はもとより、compatibility.iniの削除が必要な状況も知っている
バカな心配なんていうのなら、ダイアログでの削除オプションがどういう意味を持つぐらいそこで感知しろよ
プロファイル名だけの削除とフォオルダーを含む削除のオプションオプションがあるだろう
「今後このプロファイルを使用する(S)」のチェックボックスの意味もな
プロファイルに問題があっても、そのまま起動を継続する選択をした場合はfirefoxが勝手に新しいプロファイルを作ってくれる
そうなると、今までのいろんな設定は飛んでいってしまう
そうなると、-p オプションつけて起動して、旧来のプロファイルを利用するようにしてもうまく行かない
うまく行かないから、新しいプロファイルが作られたのだ
それでも、compatibility.iniを削除すれば旧来のプロファイルを使えるケースも存在する
firefoxのバージョンを巻き戻す場合には必要になる
そんな可能性へのたしの措置だ
firefoxの動作はプロファイルだけで完全には規定されない
ほとんど、ユーザーカスタマイズとか拡張なんか関係ないみたいだから
だって、バシバシ、プロファイルを削除したのだろう
完全にアンインストールして再インストールが早道だな
でも、普通にアンインストールしたからって、再インストール後に、問題が解消される保証はない
だから、完全にアンインストールだ
バカな助言と言われてもしようがないから、完全なアンインストールの方法は自分で調べることだな
そのダイアログ経由でプロファイルフォルダーを削除した時と、ファイルマネージャから手動でプロファイルを削除した時の
ダイアログで出るリストとの関係、どんな齟齬が出るかも知っている
prifile.iniの削除とそのダイアログとの関係はもとより、compatibility.iniの削除が必要な状況も知っている
バカな心配なんていうのなら、ダイアログでの削除オプションがどういう意味を持つぐらいそこで感知しろよ
プロファイル名だけの削除とフォオルダーを含む削除のオプションオプションがあるだろう
「今後このプロファイルを使用する(S)」のチェックボックスの意味もな
プロファイルに問題があっても、そのまま起動を継続する選択をした場合はfirefoxが勝手に新しいプロファイルを作ってくれる
そうなると、今までのいろんな設定は飛んでいってしまう
そうなると、-p オプションつけて起動して、旧来のプロファイルを利用するようにしてもうまく行かない
うまく行かないから、新しいプロファイルが作られたのだ
それでも、compatibility.iniを削除すれば旧来のプロファイルを使えるケースも存在する
firefoxのバージョンを巻き戻す場合には必要になる
そんな可能性へのたしの措置だ
firefoxの動作はプロファイルだけで完全には規定されない
ほとんど、ユーザーカスタマイズとか拡張なんか関係ないみたいだから
だって、バシバシ、プロファイルを削除したのだろう
完全にアンインストールして再インストールが早道だな
でも、普通にアンインストールしたからって、再インストール後に、問題が解消される保証はない
だから、完全にアンインストールだ
バカな助言と言われてもしようがないから、完全なアンインストールの方法は自分で調べることだな
219175
2022/01/28(金) 09:21:32.07ID:jccUpjNe02022/01/28(金) 14:59:46.84ID:aFkst9Ta0
混乱させたようですまんかった
profiles.iniにはプロファイルのパスが書かれていて
プロファイルフォルダを直に削除すると>>199になるんよ
profiles.iniを削除すると
既存プロファイルがまるっと無視されて
まっさらなプロファイルが作られる
*リネームしておけばプロファイルの復元も超簡単
プロファイルフォルダを移動したとのことだったので
この方法をおすすめしてみた
(よい子はまねしないでね)
profiles.iniにはプロファイルのパスが書かれていて
プロファイルフォルダを直に削除すると>>199になるんよ
profiles.iniを削除すると
既存プロファイルがまるっと無視されて
まっさらなプロファイルが作られる
*リネームしておけばプロファイルの復元も超簡単
プロファイルフォルダを移動したとのことだったので
この方法をおすすめしてみた
(よい子はまねしないでね)
2022/01/28(金) 18:58:46.27ID:YImhi5IZ0
最近のサイトで、goole fontを使ってるのがあるみたいです。
トラフィック増えるのがいやなので、CSSファイルをいじって
windowsのsystemフォントを強制的に使う方法ってありますか?
トラフィック増えるのがいやなので、CSSファイルをいじって
windowsのsystemフォントを強制的に使う方法ってありますか?
2022/01/28(金) 20:31:39.26ID:3NwObSAg0
2022/01/28(金) 22:44:57.22ID:HluB0jgP0
2022/01/29(土) 06:16:49.62ID:IWfuLBoG0
プレイベートウィンドウで開いたタブツリーをそのまま本体に持ってくる方法ってないですか?
2022/01/30(日) 21:44:47.03ID:KMBhs1fo0
goole グール?
2022/01/31(月) 08:28:55.11ID:UemZ/Puw0
タブを閉じたときに閉じたタブの左じゃなくって右のタブをアクティブにする方法ありませんか?
2022/01/31(月) 08:31:45.60ID:tvEGgbgD0
タブは右が重なってるのだから閉じれば閉じた右が上になるだろう。
むしろ左をアクティブにどうやればなるのか聞きたい。
むしろ左をアクティブにどうやればなるのか聞きたい。
2022/01/31(月) 11:25:38.26ID:j8hzREgI0
初期状態でアクティブなタブを閉じるとすぐ右のタブがアクティブになるはず
229名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/31(月) 11:44:51.78ID:9rdD/edw0 はず
2022/01/31(月) 11:47:24.74ID:IUyREJZr0
>>226
あなたの使っているアドオンのどれかが原因です削除してください
あなたの使っているアドオンのどれかが原因です削除してください
2022/01/31(月) 11:47:41.22ID:j8hzREgI0
新規プロファイルで試してみればいい
2022/01/31(月) 11:48:00.47ID:IUyREJZr0
まずは自分の使っているアドオンの機能を把握しましょう
2022/01/31(月) 14:30:44.86ID:r4aicHsY0
前回のウィンドウとタブを開く設定にしてるのに、
余計なタブが追加で開く
余計なタブが追加で開く
2022/01/31(月) 14:46:24.37ID:gfSElk9u0
日記帳かよ
2022/01/31(月) 17:05:11.02ID:kf+dD1ms0
昔のCMであったな、最後に「と、日記には書いておこう」っての。
2022/02/01(火) 08:55:18.17ID:J6rVGE6Y0
226です
マウスジェスチャーのアドオンの設定が問題でした
皆さんありがとうございました
マウスジェスチャーのアドオンの設定が問題でした
皆さんありがとうございました
2022/02/01(火) 16:17:27.16ID:S4f86fvM0
uAutoPagerize
オプションのSITEINFOでupdateをクリックするとupdate errorになる。
なんでかな?
オプションのSITEINFOでupdateをクリックするとupdate errorになる。
なんでかな?
2022/02/01(火) 16:41:55.65ID:xiWcwOkj0
>>237
もしかしてHTTPS-Onlyモード?
uAutoPagerize設定の[MY_SITEINFOを編集する]か[history]を開いて
ロケーションバーの拡張機能(uAutoPagerize)の部分をクリックしてHTTPS-Onlyモードをオフにする
もしかしてHTTPS-Onlyモード?
uAutoPagerize設定の[MY_SITEINFOを編集する]か[history]を開いて
ロケーションバーの拡張機能(uAutoPagerize)の部分をクリックしてHTTPS-Onlyモードをオフにする
2022/02/01(火) 18:54:06.87ID:S4f86fvM0
>>238
ロケーションバーの拡張機能(uAutoPagerize)の部分とは?ツールバーのこと?
HTTPS-Onlyモードをオフにする設定が見当たらないのですが・・・
設定>セキュリティで「HTTPS-Onlyモードを有効にしない」でuodate出来た。
有効に戻すとupdate出来ないですね。
ロケーションバーの拡張機能(uAutoPagerize)の部分とは?ツールバーのこと?
HTTPS-Onlyモードをオフにする設定が見当たらないのですが・・・
設定>セキュリティで「HTTPS-Onlyモードを有効にしない」でuodate出来た。
有効に戻すとupdate出来ないですね。
2022/02/01(火) 19:14:31.47ID:xiWcwOkj0
>>239
それじゃ、[MY_SITEINFOを編集するを開いて]ページのURL(moz-extension://〜〜)をコピーして
HTTPS-Onlyモード→例外を管理にペーストして[オフにする]で
それじゃ、[MY_SITEINFOを編集するを開いて]ページのURL(moz-extension://〜〜)をコピーして
HTTPS-Onlyモード→例外を管理にペーストして[オフにする]で
2022/02/01(火) 19:59:48.04ID:S4f86fvM0
>>240
ありがとう、うまくいきました。
ありがとう、うまくいきました。
2022/02/02(水) 20:57:09.62ID:XevE5wp50
サイドバーがどうしても黒くなってしまう。紫地に白の文字とかだと。
明るいテーマ以外で治す方法ないですか?
about:config 以外は弄ったことないです・・・
明るいテーマ以外で治す方法ないですか?
about:config 以外は弄ったことないです・・・
2022/02/02(水) 21:16:34.49ID:5F8kCnNV0
これでどう?
/* サイドバーの背景色を指定 */
#bookmarks-view,
#historyTree {
background-color: lightgray !important;
}
/* サイドバーの背景色を指定 */
#bookmarks-view,
#historyTree {
background-color: lightgray !important;
}
2022/02/02(水) 21:22:46.34ID:3l5DAxO90
Cookieの削除についての質問です。
設定>プライバシーとセキュリティ から「Firefox を閉じたときに Cookie とサイトデータを削除する」
にチェックを付けた状態で「例外を管理」でGoogleのドメイン https://www.google.com/ を登録しています。
しかし再起動すると毎回Googleのページでログイン情報を入力し直さなければなりません。
Googleのcookieも勝手にFirefoxに削除されている?
これを止める方法はないでしょうか
設定>プライバシーとセキュリティ から「Firefox を閉じたときに Cookie とサイトデータを削除する」
にチェックを付けた状態で「例外を管理」でGoogleのドメイン https://www.google.com/ を登録しています。
しかし再起動すると毎回Googleのページでログイン情報を入力し直さなければなりません。
Googleのcookieも勝手にFirefoxに削除されている?
これを止める方法はないでしょうか
2022/02/02(水) 21:43:49.64ID:UPaFA40Y0
>>244
accounts.google.com
accounts.google.com
2022/02/02(水) 21:46:39.41ID:BO9k7OGb0
2022/02/02(水) 21:47:45.59ID:qqNsf/ju0
2022/02/03(木) 02:00:55.95ID:HrWIReYX0
>>247
ありがとうございます。
https://google.com を登録するといけました。
他に朝日新聞のページだと以前は
https://www.asahi.com
https://digital.asahi.kom
https://sso.asahi.com
の3つを例外に登録しなければログイン情報が消えていたのですが、https://asahi.com 1つだけ登録すれば
大丈夫になりました。
これは https://○○○.com のように例外に登録すればサブドメインもまとめて例外になるということでしょうか?
ありがとうございます。
https://google.com を登録するといけました。
他に朝日新聞のページだと以前は
https://www.asahi.com
https://digital.asahi.kom
https://sso.asahi.com
の3つを例外に登録しなければログイン情報が消えていたのですが、https://asahi.com 1つだけ登録すれば
大丈夫になりました。
これは https://○○○.com のように例外に登録すればサブドメインもまとめて例外になるということでしょうか?
2022/02/03(木) 14:44:11.01ID:I2IEXKPb0
強化型トラッキング防止機能の例外って
どうやって追加するのですか?
どうやって追加するのですか?
2022/02/03(木) 14:53:27.84ID:LbhAATr50
>>249
アドレスバーの盾マークから
アドレスバーの盾マークから
2022/02/03(木) 20:42:13.24ID:dcvBg7ZW0
>>243
・・・それをやる方法が・・・わかりません。
・・・それをやる方法が・・・わかりません。
2022/02/03(木) 21:29:00.71ID:PsPO+Yq00
userChrome.css を使えるようにするところまでがfirefoxのインストール
2022/02/04(金) 01:18:19.74ID:H43cFG8B0
>>252
なにアホなこといってんだよ
なにアホなこといってんだよ
2022/02/04(金) 07:14:20.10ID:PMG2+VqH0
>>252
あと、Windowsの人は気にしないかもしれないがgfx.color関連も設定を変えないと酷い色になるからね。
あと、Windowsの人は気にしないかもしれないがgfx.color関連も設定を変えないと酷い色になるからね。
2022/02/04(金) 08:03:38.43ID:62+raehT0
インストールとカスタマイズを履き違えるな
2022/02/05(土) 16:01:52.65ID:58YreZKU0
test
2022/02/05(土) 16:22:34.54ID:gaJpmEv60
パンツは履きますけど、インストールもカスタマイズも履きません
2022/02/05(土) 16:35:30.49ID:X1x7/AYT0
ここではパンツを脱いでください
2022/02/05(土) 16:48:06.97ID:8NQHRRpw0
白紙のuserChrome.cssはカスタマイズではない
2022/02/05(土) 17:33:59.35ID:gaJpmEv60
2022/02/05(土) 17:38:49.90ID:8NQHRRpw0
じゃあキャッシュが溜まったらカスタマイズだな
2022/02/05(土) 18:07:49.36ID:Akds+vZ00
キャッシュはデフォルトで溜まるけど
2022/02/05(土) 18:36:34.11ID:SOOBuYaO0
現金もそうだといのに(^O^)
2022/02/05(土) 18:56:16.73ID:X1x7/AYT0
むしろデフォルトに陥って元本ごとなくなります
2022/02/05(土) 19:08:34.34ID:gaJpmEv60
2022/02/05(土) 19:09:33.25ID:gaJpmEv60
ん? e 付け忘れたな
2022/02/05(土) 21:45:09.61ID:imcVEr3m0
質問スレなのに糞みたいな雑談しかできんゴミしかいないな
誰も>>251に回答できないのかよ
誰も>>251に回答できないのかよ
2022/02/05(土) 21:50:23.47ID:SuRPWAnp0
2022/02/05(土) 21:54:21.37ID:X1x7/AYT0
cssとか意味不明なこと書いてないで
はやく教えてください
この私が頼んでるんです!
はやく教えてください
この私が頼んでるんです!
2022/02/05(土) 23:04:14.09ID:yfuVpq3l0
理解できない回答が来るとゴミ呼ばわりとか
脳みそ3gくらいしか入ってないのか?
脳みそ3gくらいしか入ってないのか?
2022/02/05(土) 23:26:50.61ID:imcVEr3m0
>>252はまさにゴミ回答の見本だろ
cssコードを知らない人にuserChrome.cssの使い方も説明しないで何がわかるんだ?
cssコードを知らない人にuserChrome.cssの使い方も説明しないで何がわかるんだ?
2022/02/05(土) 23:30:23.58ID:xC1/+sBR0
なんで一々使い方まで説明せにゃならんの
ググれば分かるだろ、馬鹿か?
ググれば分かるだろ、馬鹿か?
2022/02/05(土) 23:50:41.74ID:8NQHRRpw0
cssを使えるように、と書いてあったらゴミだな
ぐぐる為のキーワードが適切に表示してあるので簡にして要を得ている
まさに模範解答
ぐぐる為のキーワードが適切に表示してあるので簡にして要を得ている
まさに模範解答
2022/02/05(土) 23:52:02.26ID:xnRiHGnR0
一から十まで事細かに指示してもらわないと何もできない指示待ち人間とか?
275名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 00:28:41.20ID:VzLPeh7n0 わからないならググれ
ググッてもわからないならあきらめろ
ググッてもわからないならあきらめろ
2022/02/06(日) 00:43:50.82ID:lfnnfhjx0
なんか誤動作する
左クリックやF5で「戻る」が暴発する。
左クリックやF5で「戻る」が暴発する。
2022/02/06(日) 04:42:47.70ID:Y2e5HSnU0
>>269
誰だよ、名乗れ
誰だよ、名乗れ
2022/02/06(日) 08:46:18.80ID:uKcPGAZ90
>>269
パンツ脱いでるヘンタイさんはお帰りくださいね
パンツ脱いでるヘンタイさんはお帰りくださいね
2022/02/06(日) 12:21:14.99ID:IwhGjAJl0
パンツを脱げといわれたからパンツを脱いだら変な顔された
どうやら今はズボンのことをパンツというらしい
どうやら今はズボンのことをパンツというらしい
2022/02/06(日) 13:20:14.33ID:7ZbTiwao0
Firefoxだけの話ではないのですが
検索ワードを打ち込むと勝手にフォーカスがアドレスバーに移動するのが嫌です。
Firefox56だとそういうことはないのですが。どこかで設定できるのでしょうか?
検索ワードを打ち込むと勝手にフォーカスがアドレスバーに移動するのが嫌です。
Firefox56だとそういうことはないのですが。どこかで設定できるのでしょうか?
2022/02/06(日) 13:24:55.26ID:MUTVkbm90
できますね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】UEFA-CL第5節 アーセナル×バイエルン、PSG×トッテナム、リバプール×PSV、オリンピアコス×レアル [久太郎★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★3 [muffin★]
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 富山湾で発見の新種のクリオネ、日本固有種と認定!その姿はまるでちんぽ!日性異 [382163275]
- ラサール石井、通行量の多い道で辻立ち… [279254606]
- 【悲報】亀田和毅「世界基準の判定では115-113で那須川天心の勝ち。ジャップの糞採点で井上勝利にされた」 [802034645]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 神聖うんち帝国💩👑🏡
