Mozilla Firefox質問スレッド Part193

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 18:51:12.67ID:vq8rIgoV0
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
書き込む前に必ず>>2-3を読んで下さい

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part192
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1629601221/

■関連スレ
Mozilla Firefox Part377
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1635506171/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part121
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1638098290/
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 19:12:27.12ID:gQl4d8cX0
www.obc1314.co.jp/
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 19:14:59.11ID:gQl4d8cX0
https://www.obc1314.co.jp/
は無理で
http://www.obc1314.co.jp/
ならOKだからサーバーの設定なのかな
2022/01/21(金) 19:24:57.55ID:TRXOYS0S0
出はずの〜出はずの〜
2022/01/21(金) 19:29:42.95ID:v2utJ9fz0
お茶の間 寝室 お台所
2022/01/21(金) 19:31:06.89ID:TAOQwQs90
>>135
https未対応ではなく500エラーであっても応答が帰ってきちゃってるから対応とみなされてる
エラーが表示されないのはステータスコードのみ返してエラーのbodyがないから
いろいろとサーバーの設定がいけてない
例外に追加してhttpで開きなされ
2022/01/21(金) 21:35:21.99ID:P6zEYiph0
Amazonの欲しい物リスト削除できないのって何か対策ないんですか?
2022/01/21(金) 21:38:13.72ID:Itwkv+h60
>>141
俺はこれ見て対策した
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1640964556/45
2022/01/21(金) 23:18:04.31ID:wWBkDFhl0
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/HTTP/Headers/Set-Cookie/SameSite#browser_compatibility
Defaults to Lax は他だって同じなのになんでそうなるんだろうな
Firefoxのときだけサイトが別挙動するんならともかく
2022/01/21(金) 23:39:34.12ID:ehOWlTqs0
97 だけど Lax のままでリストの中身もリストそのものも削除出来てるよ
2022/01/21(金) 23:44:43.30ID:P6zEYiph0
>>142
ありがとう
無事削除できました
2022/01/21(金) 23:53:40.53ID:FQ82w/W80
>>121
そうそう
なんでわざわざ 消せる(可能)+出来ます(可能) って同じ意味かぶせるんだろうな

意味は通じるけど不細工な言葉使いで嫌だわ
2022/01/21(金) 23:54:17.44ID:94BayTnl0
>>143
Firefoxはリダイレクト時の挙動を仕様通り実装している
Chromeは仕様通り実装したらバグるサイトが出たので仕様通りにするのを(一時的に)やめた

>>144
ページ内のアバター画像が原因なので
アカウントによって起こったり起こらなかったりする
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 00:26:00.58ID:VfrLn6iX0
firefoxでTwitterの埋め込み画像とか
見るのって
左上のシールドマークいじる以外はないの?
もう少しスムーズな方法ないかね
2022/01/22(土) 01:05:21.94ID:DVA5EL5L0
>>148
これで同じ質問に回答したの2回目だ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1629601221/814
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 03:00:44.85ID:D3BLignW0
なんかaltキー押してもメニューバーが出てこなくなったんだが俺だけかい
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 03:18:43.77ID:dvwHSovb0
>>150
普通に出とる
2022/01/22(土) 09:33:30.55ID:YAfPLne70
ContextSearch web-extでメルカリの検索ボックスが追加できないんですが追加する方法あれば教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します!
2022/01/22(土) 10:55:46.49ID:kXWPwEmf0
>>152
Search Engines Helper
2022/01/22(土) 14:19:02.64ID:yXyTKR+20
>>149
よくわからんが
そういうのはセキュリティを弱めることになるんじゃないの?
特定の埋め込みだけに不具合があるのなら、Twitter側でトラッキング防止機能にかからないやり方に変えるべきだと思う。
ってか報告は上がってるのかな。
2022/01/22(土) 17:56:50.68ID:wKz9XIh70
アンドロイドスマホにもFF入れたけどアップデートが面倒そう
Google Play はなるべく使わずに96.0にアプデしたいんだけど・・ Google 嫌いだし
FFにログイン・同期すれば自動でアプデしてくれるんかな
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 18:15:47.91ID:R9Qx/Oef0
fire foxの右側のスクロールバーを非表示にできますか?
ググったとおりにCSSを弄っても非表示にできません
2022/01/22(土) 18:34:20.17ID:DVA5EL5L0
>>155
Google PlayなしでFirefoxブラウザをインストールしたり最新版にアップデートできるアプリ
FFUpdater https://f-droid.org/en/packages/de.marmaro.krt.ffupdater/
2022/01/22(土) 19:10:46.61ID:tQxxDMU20
>>156
水平スクロールも非表示 userContent.cssに記述
:root {scrollbar-width: none !important;}

垂直のみ userChrome.css
/* remove right hand scrollbar */
browser {margin-right: -17px !important;}
2022/01/22(土) 19:19:18.52ID:tQxxDMU20
サイドバーのスクロールバーも消えるから訂正
垂直のみ

browser:not(#sidebar) {margin-right: -17px !important;}
2022/01/22(土) 19:56:22.20ID:wKz9XIh70
>>157
どうもありがとう!!
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 04:47:17.00ID:JZFTIezV0
>>158
ありがとう
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 04:54:40.16ID:XYuHlr6e0
質問ですが、
ページ上のリンクの右クリック時メニューで、新しいウィンドウで開く(D)がありますが、
昔はショートカットキーがDじゃなくWでしたが、Wに戻せますか?

ChromeはWなので、違うキーになって使いづらくなった…
2022/01/23(日) 11:42:05.62ID:9wGr5mYt0
// リンクを新しいウィンドウで開くのアクセスキーをdからwに変更
document.getElementById("context-openlink").setAttribute("accesskey", "w")
2022/01/23(日) 12:59:39.96ID:bzdSj+5I0
フォーカスがどのウィンドウにあるかが判らないのは非常にストレスがたまるので、
メニューバーの色をアクセントカラーにしたい

https://blog.goo.ne.jp/koyusoma5102/e/f76aa211c8edfbe9d74f60dac613926f
にやり方が書いてあって、実際に動作するんだけど、いかにも面倒くさい

about:config から一発でまともな動作に変更できるような設定は無いの?
2022/01/23(日) 13:16:44.06ID:AssLLL+E0
うちではちゃんと色が変わるけどね。
2022/01/23(日) 13:20:25.24ID:RNy9HrF40
大文字じゃね
2022/01/23(日) 13:21:01.07ID:bzdSj+5I0
あるいは、firefoxのインストールとは userChrome.css を配置して有効化するところまでを意味して、
アクセントカラーにする為の作業は cssを数行追加するだけ、という認識なんだろうか
2022/01/24(月) 01:46:03.81ID:zB4OKLlC0
>>150
これContext Searchのせいだったわ
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 12:29:44.63ID:zgKHJ5HD0
>>163

userChrome.jsですかね…?
2022/01/25(火) 13:16:36.98ID:wqlYnsz10
>>169
そう
2022/01/25(火) 13:56:25.23ID:fPfBypSf0
amazonのレビュー投稿出来ないんですが、たしかabout configにそれ関係の設定があったと思います。
なんだか分かりますか?
2022/01/25(火) 15:00:03.34ID:/BeQ3iS90
アマゾンはアカウントサービスに入れないとかいろいろ問題出ているな
Edgeでも同じだからアマゾン側がダメなんだろう
2022/01/25(火) 15:51:21.71ID:fPfBypSf0
そうなんすか、残念
2022/01/25(火) 16:44:03.94ID:9LxhBm4i0
Amazonが悪いのは確かだがnetwork.cookie.sameSite.laxByDefault.disabledHostsにwww.amazon.co.jpを設定(or追加)すれば多分動く
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 18:04:58.41ID:tYF+A/ZJ0
96.0.2
ブラウザを起動すると、タブの読み込みをするんだけど、途中で勝手にブラウザが再起動してしまう
で、再起動後は普通に使える
使ってる途中で自分でわざとブラウザを閉じてから起動させるとやっぱり勝手に再起動してしまう
88.0.1だったけど、直るかなと思って土曜にver.upしたけど直らんかった
原因わかりますか?
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 18:40:41.91ID:qgsUxERV0
プロファイル
2022/01/25(火) 18:56:44.11ID:fPfBypSf0
>>174
だめでしたね、、、。
2022/01/25(火) 18:57:56.05ID:fPfBypSf0
あっ、出来た(´・ω・`)an
2022/01/25(火) 18:58:46.03ID:arnj8cXb0
再起動しないと
2022/01/25(火) 22:11:03.06ID:YajUjl1g0
5年ほど使ってたテーマを間違って消してしまったんですが
どこかにタイトルやIDがログとして残ってないでしょうか
流石に覚えてて検索出来ない限り取り戻すことは不可能ですか?
2022/01/25(火) 23:15:18.39ID:aCGE5+9s0
バックアップ取らないのが悪い自己責任
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 00:20:47.49ID:/+YIWEfe0
>>180
復元サルベージソフト総合13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1611903709/

こちらのスレにどうぞ
2022/01/26(水) 01:53:34.98ID:V8B3iYDK0
>>180
5年も使っていたテーマを名前で検索すらできないとかマジで言ってるの?
病院で検査はした?
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 07:32:00.02ID:npB6d5Vr0
5年も前にきめた2度と名前なんて意識しないでいいもの
覚えてないとおかしいとかマジで言ってるの?
病院で検査はした?
2022/01/26(水) 07:37:47.28ID:FTb+FAyc0
病院と言いたいだけの厨二病だな
2022/01/26(水) 07:47:57.81ID:JiqD6Hq/0
テーマの名前なんていちいち見てないな
2022/01/26(水) 08:00:21.19ID:Xln5IvMt0
完全テーマの頃ならまだしも今のテーマじゃな
2022/01/26(水) 09:07:40.27ID:fNbUhm7f0
マウスのホイールをクリックしたままマウスを動かすと
ページがスクロールしてしまうのを止めたいのですが
最近のアップデートでgeneral.autoScrollのオプションが無視されてるのか
これをfalseにしても、スクロール機能が止まりません
設定->一般->ブラウズで確認しても
「自動スクロール機能を使用する」オプションは
切ってあります
他にホイールクリック時のスクロールを止める方法は
ないでしょうか?
189175
垢版 |
2022/01/26(水) 09:17:49.44ID:5pUB1yXD0
>>176
は俺に向けてかな
プロファイル、を元に調べたら3つあったんで、普段使ってる以外の2つ消してみたけど挙動は変わらない
どうすれば直る?
2022/01/26(水) 09:18:06.07ID:zhfkzPW40
マウスを使わない
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 09:29:13.07ID:npB6d5Vr0
普段使ってる以外の2つ消してみたけど挙動は変わらない
だってw
2022/01/26(水) 09:50:23.10ID:rRRYR0GY0
>>188
おまかん

>>189
残りの1つも消してみる
2022/01/26(水) 09:52:30.61ID:QITH5Y5R0
おま環
2022/01/26(水) 12:39:48.38ID:Jt9Xsu5H0
おかん
2022/01/26(水) 12:43:26.05ID:puFUbjUb0
>>183
横槍だが、5年前にちょっとした好奇心で入れたであろうテーマの名称を、5年間ずっと覚え続けるのは普通じゃなくね?笑
2022/01/26(水) 15:12:49.24ID:pOiR1YP90
名前を覚える必要はないけど、ダウンロード先のURLくらいは記録するものだと思う
再インストールのこととか考えてないのかな
2022/01/26(水) 15:38:26.22ID:7Z3nj3Yt0
>>180
プロファイル内のaddons.jsonにAMO上の説明等をキャッシュするのでその中にあるかもしれない
extensions\stagedの中に削除したアドオンのID名のフォルダがあるかもしれない
2022/01/26(水) 16:40:00.00ID:Y7qydayT0
2度と名前
199175
垢版 |
2022/01/26(水) 17:06:57.28ID:+1SoLpER0
>>192
ありがと
でも残りの1個も消したらプロファイルが見つからんとかで起動しなかったわ
同じ症状になった事ある人おる?
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 17:07:48.69ID:npB6d5Vr0
釣りが酷すぎる
2022/01/26(水) 18:44:50.84ID:RCW3pIa40
>>189
使ってないものを削除しても動作が変わるわけない
変わったら使ってたことになる
バカってすごいこと平気で言うんだな
そして使ってないとなんだか理解せずにすぐに削除しようとする
こわいわ
2022/01/26(水) 18:46:23.38ID:+1SoLpER0
すまんな
よく分かってなくて

about:profilesからフォルダ開いて、更に一個上のプロファイルに行ったらフォルダが3つ有った
最新の使ってるやつっぽいの以外の2つは一旦削除した
でも直らないからもう一つも消してプロファイルフォルダの中身を空にしたらダイアログが出て起動しなかった
取り合えず最新のだけ戻した
そんな感じですわ
2022/01/26(水) 18:54:17.44ID:RD4TgT6s0
iOS版のスレか質問スレってある?
2022/01/26(水) 18:56:36.57ID:+1SoLpER0
>>201
あーそれもそうか
使ってないんだから挙動は変わらんか
削除っても別のフォルダに一旦移動させただけなんで大丈夫です
知らん分からん事を詳しい人に聞くんだから、それをバカって言うなら全知全能以外はバカだな
でもおかげでプロファイルってモノが少し分かったよ
サンキュ
2022/01/26(水) 19:07:22.40ID:E/tn62mw0
firefox に -p オプションつけて起動すれば、firefoxが対象にするプロファイルがリストアップされたダイアログが開く
それにリストアップされなければ、firefoxはそんなプロファイルにかすりもしない

新たにfirefoxが読み込み対象とするロファイルは、プロファイル名と対象フォルダーを追加登録するか
すでに登録済みのフォルダー名を一旦名前を変え、読み込んでもらいたいプロファイルフォルダー名をその名前に変えるしかない
そのままでは問題を起こす場合もあるので、firefoxを起動前にフォルダー直下のcompatibility.iniを削除する必要がある
2022/01/26(水) 19:18:14.94ID:E/tn62mw0
その流れで行けば、プロファイルのバックアップはフォルダーごとコピーして、問題が起きた時、プロファイルの中身の置き換えをすれば良いことになる
ただし、compatibility.iniを削除をやらないとバージョンが適合しなくて、プロファイルが自動的に作り変えれたりすると
ちょっとしたトラブルに陥ることもある
2022/01/26(水) 19:19:05.74ID:8sMe8uhG0
>>203
ない。iosブラウザ総合スレならある
2022/01/26(水) 19:37:24.47ID:rRRYR0GY0
>>199
profiles.iniを消してみる
削除したフォルダのひとつ上の階層にある
2022/01/26(水) 21:05:21.18ID:RD4TgT6s0
>>207
ありがとう
聞こうとしてたけど自己解決したので次回きくことにしま
2022/01/27(木) 07:58:44.20ID:pBlqI0TO0
サイドバー開くたびに検索バーにフォーカス移って一番上までスクロールするのなんとかならないですかね?
2022/01/27(木) 08:10:35.94ID:XDpWQg6f0
おま環
212175
垢版 |
2022/01/27(木) 09:18:41.43ID:SHwFDaUO0
>>205
firefox.exe -Pでプロファイルの選択ダイアログで3つ出てきたんで>>202と同時平行的にやりました

>>206
>>208
色々助かります
でもちょっと手に負えなくなってくるとやばいので一旦諦めてもうちょい仕組みを勉強します
今んとこ気になる程度で実害はないので
ありがとうございました
2022/01/27(木) 16:10:40.13ID:i/zEVNS60
>>199
だから、なんにも理解してないのに
どうして削除するんだよ
わからないのは聞けばいい
聞きもしないで勝手なことするバカがこわい
214175
垢版 |
2022/01/27(木) 17:08:08.80ID:cDjYSMqy0
>>176でヒントっぽい事が書いてあった
firefox プロファイルで検索した
https://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles#w_purohuairunoxue-chu
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-run-firefox-when-your-profile-missing-or-inacc
とか他のページを色々読んだ
「プロファイル登録だけ削除」とかファイルを移動させても復元できると分かった
登録だけ削除したけど変わらん→>>202>>212

別になんも理解せずにやった訳じゃない

>>206
>>208
のiniを消すとどうなるか理解できんからやらない
そんな感じだわ

ま、バカを心配してくれてるんだと思う事にしとくよ
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 17:09:40.85ID:zQEt3S9h0
>>1
2022/01/27(木) 17:19:29.04ID:Gr+IqK/40
>>214
firefox.exe -Pのダイアログで新しいプロファイルを
作って前に使っていたアドオンなどを順番に入れていけば
不具合の原因がアドオンなのか他の要因なのかが分かるでしょ
不具合のあるものをコピーしたって不具合も丸々コポーされちゃうんだから
要するに新しいプロファイルを作って新たに前の環境を構築するってこと
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 17:38:39.28ID:zQEt3S9h0
about:profiles使ってる相手に
-pとかバカじゃねって感じがする
2022/01/27(木) 18:15:42.99ID:9R2Ym3VR0
プロファイルをいじるユーザーは、-p でfierfox起動した時に出現すダイアログでどういうことができるかなんて知っている
そのダイアログ経由でプロファイルフォルダーを削除した時と、ファイルマネージャから手動でプロファイルを削除した時の
ダイアログで出るリストとの関係、どんな齟齬が出るかも知っている
prifile.iniの削除とそのダイアログとの関係はもとより、compatibility.iniの削除が必要な状況も知っている

バカな心配なんていうのなら、ダイアログでの削除オプションがどういう意味を持つぐらいそこで感知しろよ
プロファイル名だけの削除とフォオルダーを含む削除のオプションオプションがあるだろう
「今後このプロファイルを使用する(S)」のチェックボックスの意味もな

プロファイルに問題があっても、そのまま起動を継続する選択をした場合はfirefoxが勝手に新しいプロファイルを作ってくれる
そうなると、今までのいろんな設定は飛んでいってしまう

そうなると、-p オプションつけて起動して、旧来のプロファイルを利用するようにしてもうまく行かない
うまく行かないから、新しいプロファイルが作られたのだ
それでも、compatibility.iniを削除すれば旧来のプロファイルを使えるケースも存在する
firefoxのバージョンを巻き戻す場合には必要になる
そんな可能性へのたしの措置だ

firefoxの動作はプロファイルだけで完全には規定されない

ほとんど、ユーザーカスタマイズとか拡張なんか関係ないみたいだから
だって、バシバシ、プロファイルを削除したのだろう
完全にアンインストールして再インストールが早道だな

でも、普通にアンインストールしたからって、再インストール後に、問題が解消される保証はない
だから、完全にアンインストールだ
バカな助言と言われてもしようがないから、完全なアンインストールの方法は自分で調べることだな
219175
垢版 |
2022/01/28(金) 09:21:32.07ID:jccUpjNe0
>>216
おっけ、そのうちに試してみるよ

>>218
>>214
バカな心配、じゃなくて、バカ(な俺)を心配、な
取り合えず移動させたプロファイルを戻して元通り使えてるし、新しいプロファイルも作られてないし齟齬も出てないから良かった
バカな助言、とは思わんけど完全アンインストールまではしないと思うけどね
ツンデレか知らんがバカにしながらも誰よりも解説してくれてありがとさん
2022/01/28(金) 14:59:46.84ID:aFkst9Ta0
混乱させたようですまんかった

profiles.iniにはプロファイルのパスが書かれていて
プロファイルフォルダを直に削除すると>>199になるんよ

profiles.iniを削除すると
既存プロファイルがまるっと無視されて
まっさらなプロファイルが作られる
*リネームしておけばプロファイルの復元も超簡単

プロファイルフォルダを移動したとのことだったので
この方法をおすすめしてみた

(よい子はまねしないでね)
2022/01/28(金) 18:58:46.27ID:YImhi5IZ0
最近のサイトで、goole fontを使ってるのがあるみたいです。
トラフィック増えるのがいやなので、CSSファイルをいじって
windowsのsystemフォントを強制的に使う方法ってありますか?
2022/01/28(金) 20:31:39.26ID:3NwObSAg0
>>218
なにか脳に障害でもあるのだろうか・・・読んでると怖くなってくる
「prifile.ini」「フォオルダー」「可能性へのたしの措置」
2022/01/28(金) 22:44:57.22ID:HluB0jgP0
>>221
ユーザーcssはローカルでの置換だからトラフィックは変わらんぞ
やるならuBlockOriginとかでリモートフォントをブロックするしかない
2022/01/29(土) 06:16:49.62ID:IWfuLBoG0
プレイベートウィンドウで開いたタブツリーをそのまま本体に持ってくる方法ってないですか?
2022/01/30(日) 21:44:47.03ID:KMBhs1fo0
goole グール?
2022/01/31(月) 08:28:55.11ID:UemZ/Puw0
タブを閉じたときに閉じたタブの左じゃなくって右のタブをアクティブにする方法ありませんか?
2022/01/31(月) 08:31:45.60ID:tvEGgbgD0
タブは右が重なってるのだから閉じれば閉じた右が上になるだろう。
むしろ左をアクティブにどうやればなるのか聞きたい。
2022/01/31(月) 11:25:38.26ID:j8hzREgI0
初期状態でアクティブなタブを閉じるとすぐ右のタブがアクティブになるはず
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 11:44:51.78ID:9rdD/edw0
はず
2022/01/31(月) 11:47:24.74ID:IUyREJZr0
>>226
あなたの使っているアドオンのどれかが原因です削除してください
2022/01/31(月) 11:47:41.22ID:j8hzREgI0
新規プロファイルで試してみればいい
2022/01/31(月) 11:48:00.47ID:IUyREJZr0
まずは自分の使っているアドオンの機能を把握しましょう
2022/01/31(月) 14:30:44.86ID:r4aicHsY0
前回のウィンドウとタブを開く設定にしてるのに、
余計なタブが追加で開く
2022/01/31(月) 14:46:24.37ID:gfSElk9u0
日記帳かよ
2022/01/31(月) 17:05:11.02ID:kf+dD1ms0
昔のCMであったな、最後に「と、日記には書いておこう」っての。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況