アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.165

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 13:49:08.72ID:Jvcpbnve0
アーケードエミュレーターMAMEを語るスレです。
雑談も質問も統合でお願いします。ROM関連の話題は禁止です。

荒らし書き込みはスルーしましょう。構ったあなたも同じ扱いを受けることになります。
専ブラのNG・透明あぼ〜んで対処してください。

■前スレ
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.164
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1631760063/

■オフィシャルサイト
MAMEdev.org
https://www.mamedev.org/

■情報サイト(日本)
MAME E2J
https://e2j.net/
ねこ自慢ブログ
https://wayder.blog.fc2.com/

■情報サイト(海外)
EmuCR
https://www.emucr.com/search/label/MAME
MAMEWorld
https://www.mameworld.info/
MameChannel.it
https://www.mamechannel.it/
MAME Testers
https://mametesters.org/
2021/12/05(日) 11:02:02.26ID:woZssWgg0
>>380
俺にとっての名作ゲームはルナランダーとリバーパトロール
ムーンパトロールも妙な味があって捨てがたい
2021/12/05(日) 11:10:33.35ID:b/LBuKSQ0
飛翔鮫
2周目の難易度があんまり好きじゃなかった記憶がある
とりあえず今は雷電DXの移植版がお気に入り
2021/12/05(日) 12:09:20.69ID:R8GESNzC0
>>380
究極タイガーは家庭用への移植も多かったしね
飛翔鮫って稼働当時の日本国内では家庭用ハードへの移植は一切無いから知名度は低い
究極タイガーが素晴らしい移植だったPCエンジン辺りに移植してほしかったね
2021/12/05(日) 12:11:21.23ID:R8GESNzC0
海外ではNES版とかX68とかFMタウンズへ90年代の半ば移植じゃマニアしか知らないわなあ
2021/12/05(日) 12:19:06.63ID:b/LBuKSQ0
NES版

曲ですら別物だったW
当時pcエンジンで飛翔鮫が出ると思っていたんだけどな
2021/12/05(日) 12:39:23.58ID:gbN5Aasq0
究極タイガーはストリートファイターシリーズで言うところの無印Uだからなー
ストT死ぬほどやった人は少ないしタイガーヘリ死ぬほどやった人も少ない
2021/12/05(日) 12:41:58.64ID:6BAwZP9e0
飛翔鮫はあのヘボさに味を感じるんだけど
弾が1面から2周目かってくらい早い
2021/12/05(日) 13:33:49.78ID:b/LBuKSQ0
トタンの屋根の表現とか芸術性を感じられた
2021/12/05(日) 13:34:17.81ID:q4QCOrQ40
>18年前の雷電Vすら遊べない豆の現状

雷電V以降は、TYPEXのWINDOWSベースだから
アプリ内でWINDOWSエミュレートする必要がある
そう考えると、とんでも無い爆速のPCが必要になるよ

現在のスーパーコンピューター富岳並のスペックが
パーソナルコンピューターに採用されない限りは、無理だろうね・・・。
2021/12/05(日) 13:52:30.61ID:Fvect4fU0
究極タイヤー
2021/12/05(日) 14:05:32.40ID:OnbXYV3O0
個人的に東亜の縦シューで一番愛着があるのは達人だな。
唯一1000万点出すまで頑張れた。
他はなんとか1周とか、1週目後半が限界だった。
2021/12/05(日) 15:27:57.19ID:dfhrSkyp0
MAMEスレだからスレ違いだけど、MAMEじゃなくてフロントエンドで吸い出したやつなら雷電III動くんだよね
2021/12/05(日) 16:21:09.05ID:b/LBuKSQ0
やっぱなんかハイスペックのPCで豆をプレイするのは抵抗があるw

20年以上前のWindows98時代で
Pentium600ぐらいのPCを7万ぐらいで自作したら
友人達が全員基板を売却してエミュに走ったw
ってエミュムックに書いてあったな
2021/12/05(日) 16:25:59.54ID:dfhrSkyp0
再大往生のキャプチャ画像は大復活BL差し替えハッキング起動だろうか?
2021/12/05(日) 16:26:21.43ID:UdxdL9Fm0
>>392
タダで貰ったSteamの雷電IIIとIVがあるからそれでいいわ
2021/12/05(日) 17:15:46.08ID:iF9hMc8K0
水着のキティちゃんてエロいわあああ
2021/12/05(日) 18:17:02.93ID:nl/+LDd00
>>383
FC版はあのソニーが移植したからなw
2021/12/05(日) 18:20:32.63ID:Fvect4fU0
>>397
どうも親会社が大手となると下請けにさせてるイメージしかない
2021/12/05(日) 18:21:18.03ID:b/LBuKSQ0
発売ののみでしょ?
どうせ開発はマイクロ・・・なとこじゃないの?
2021/12/05(日) 18:47:48.73ID:ljaSfHfW0
究極タイガー、PS版縦画面でも遊べて良かったんだけどPCエンジン版の方がお気に入りだった。
VSyncMAME復活させたいけど重い腰上がらん。
2021/12/05(日) 19:37:39.27ID:q4QCOrQ40
ファミコン時代は、アーケードゲームメーカーが参入、と言っても
実際はファミコン開発のノウハウが無かったりするから、下請けに丸投げも多かったんだよね
ナムコですら開発のノウハウが無いから、クインティとかゲームフリークって会社に丸投げしてる
2021/12/05(日) 20:09:28.36ID:lDa/knDB0
クインティはゲームフリークの持ち込みだろ…
2021/12/05(日) 20:37:06.46ID:CCyOX5JA0
岡本さんスト2レインボーの話するんだな
2021/12/05(日) 20:39:46.26ID:R8GESNzC0
>>401
妄想でウソばっか書くなw
ナムコはファミコンが出たら速攻で解析して初期タイトルは自社開発だ
クインティはゲームフリークが完成品をナムコに持ち込んで発売だから事情が違うし
2021/12/05(日) 20:41:30.05ID:vlsvtEmI0
>>401
ナムコは元から外注も多かったが、田尻の持ち込みだしポケモンの会社知らんの?
それにクインティの頃のナムコなら流石に自社ノウハウはあるだろう、、
2021/12/05(日) 20:41:57.30ID:nl/+LDd00
寧ろナムコ謹製のFCソフトを探す方が難しい罠
2021/12/05(日) 20:44:12.46ID:R8GESNzC0
本業がゲームメーカーならファミコン程度ならすぐに開発できたぞ
ナムコも全部内製でやるにはリソースが足りないので途中から外注に回したり他社タイトルの委託販売とかやってたけどな
開発ノウハウ無くて自社で作れず外注に回すのは当時ならレコード会社とか異業種からの参入組だね
2021/12/05(日) 20:50:44.53ID:R8GESNzC0
>>406
近年は当時の開発の方がSNSとかで昔話をしてくれるので色々と判明して面白い
ファミコン版ギャラガとか製作してた大森田さんも先日お亡くなりになったなあ・・・

大森田不可止氏によるファミコン解析の思い出
https://togetter.com/li/689893

大森田不可止 @omorita
ナムコのファミコン参入を決めてからは電光石火。ハード・ソフトの技術者が寄ってたかって解析。
ハードのバグまでを炙り出してた。最初の担当のUくんがギャラクシアンを作って、
任天堂に「これ発売しますんで」と挨拶に行った。任天堂は慌てた。
ナムコは1本あたり百円払うからと譲歩をして発売。
2021/12/06(月) 01:32:50.01ID:AaF4yInB0
クレーンゲームの有名確率機、YouTuberに座標ずらしという攻略をされ全国で使用停止が相次ぐ
2021/12/06(月) 03:23:21.50ID:cLn/FKix0
エミュ界隈は確実に進化しているね
もう家のノートパソコンでは
確実についていけなくなってきたわ
(一応、nvidiaは積んでるけど8年前のPC・・・)
2021/12/06(月) 07:15:45.97ID:8wOF/khw0
>>410
エミュにもよるけど、進化したから逆に古いハードでも
それなりに動くようになってる気がするけど。。。

そこら辺の格安タブに入ってるような非力SoCで
なんたらミニが売られるようになってるし

うちも7年ぶりくらいにPC買ったけど
もともと当時のミドルハイ機だったから
MAMEについてはそんなに変わらない
(ソースからのビルドにかかる時間は半分以下になったけど)
2021/12/06(月) 07:22:10.79ID:my6cAcM50
MAMEはグラボ関係ないから8年前でもハイエンドCPUなら余裕ですよ
2021/12/06(月) 10:32:44.82ID:bvYG9UC60
買ったばかりのRYZEN7が火を吹くぜ!
2021/12/06(月) 10:36:06.98ID:yi54Fl6w0
ヒートシンク付け忘れかな
2021/12/06(月) 12:20:25.54ID:U7t3Le7R0
アスロン時代にあった焼鳥の再来か
2021/12/06(月) 12:26:19.60ID:/3n5+v8U0
XPとcore2の組み合わせが電気代のコスパが一番いいと思っていた
そしてそのままそのPCを放置したまま10年以上経ったわけだが
2021/12/06(月) 12:28:31.54ID:rVdYvy4w0
処分しなさい
2021/12/06(月) 12:32:22.96ID:4tmTBpOM0
異常なほどケチな人っているよね
2021/12/06(月) 12:32:23.79ID:4tmTBpOM0
異常なほどケチな人っているよね
2021/12/06(月) 12:32:24.50ID:4tmTBpOM0
異常なほどケチな人っているよね
2021/12/06(月) 12:36:16.30ID:/3n5+v8U0
MMX200のPCもまだ処分していないぜw
ジョイスティック台に丁度良かった
2021/12/06(月) 13:02:43.62ID:AovZhzND0
>>416
たまたまうちのメインMAME機がxpのCore2duoだわ
一生壊れないでいてほしい
2021/12/06(月) 13:13:26.50ID:/3n5+v8U0
鼻毛サーバーがあればろだ豆とかこれで十分だよな鉄拳7も動いていたはずだし
2021/12/06(月) 14:43:02.42ID:iDqQ3nBk0
>>413
特にエミュにおいては
いつの間にかインテルよりも
AMDの方が優位になってみたいだね
時代も変わったわ・・・
2021/12/06(月) 14:52:38.96ID:iDqQ3nBk0
>>411
最近のエミュではカクカクで
もう対応出来ないね
そろそろ買い替え考えるわ
2021/12/06(月) 15:09:12.42ID:UStMdosT0
第334回 アーケードアーカイバー リブルラブルスペシャル!
https://www.youtube.com/watch?v=vyHfEZMgyqM
メールゲスト:岩谷徹(企画) 佐藤誠市(企画) 黒須一雄(プログラム)
2021/12/06(月) 15:12:30.27ID:/3n5+v8U0
typeXのエミュなんか対応しているOSとビデオカード、directXが限定してそれ以外だと動かないんだっけ?
2021/12/06(月) 15:27:13.31ID:MaJR1ZkW0
それもうエミュじゃなくて互換機で動かしてるだけだよな
2021/12/06(月) 15:34:04.82ID:/3n5+v8U0
びわ湖の大往生って登録しないと落とせないの?
2021/12/06(月) 16:35:02.54ID:/3n5+v8U0
炎上のドラゴンスレイヤー
https://www.mangaz.com/book/detail/68251
之じゃなくってポプコムに連載された記事がもう1度読みたかった
2021/12/06(月) 16:36:41.60ID:4tmTBpOM0
円丈師匠も逝かれたかあ・・・
今年はゲーム業界に縁のあった人の訃報が多いなあ
2021/12/06(月) 17:13:06.44ID:OHuIniDj0
>>427
あれはエミュじゃないから
動かしてるのはtypexだと騙して起動するだけだし
2021/12/06(月) 18:55:09.37ID:RedVAV7x0
お遊びマシンでやらないと画面おかしくなるくらい変なフロントエンド
2021/12/06(月) 19:45:59.74ID:c/tCPOJZ0
昔のDOSやWin95や98用のソフトウェア用に・・・・。
2021/12/06(月) 20:41:20.09ID:bZQ5yRFN0
いや、普通にVMWare入れれば良いだけだろ
エミュラーなら必須よ?
2021/12/06(月) 21:20:13.39ID:ufJpZUTB0
>>431
パソコン寄席とかやってたね
2021/12/07(火) 00:08:37.56ID:zxd1H+g10
MAMEのフロントエンドで検索性が強いやつってある?
レバーで探せるのはいいけど一気にAからSのゲームに飛べないのが辛い
attract-modeってやつを試したけど微妙だった
2021/12/07(火) 00:09:15.14ID:EnTohqDu0
「エミュラー?」
「宇宙の平和を乱す、悪魔のような怪獣だ…」
2021/12/07(火) 01:08:51.38ID:MZZ0Bfrl0
>>437
こういうの?
https://gfycat.com/sphericalcoarsegoosefish
2021/12/07(火) 01:14:22.30ID:zxd1H+g10
>>439
まさにこういったやつを所望してた
右にアルファベットが並んでるからそこから飛べるみたいだし視認性も良いし最高
2021/12/07(火) 02:47:25.88ID:Ln4XW0MY0
キーボードのAとかS押せば普通に飛ぶやろ
2021/12/07(火) 03:17:01.07ID:iDeoHfot0
「レバーで探せるのはいいけど」っつってるからあくまでパッドとかでやりたいんでしょ?
自分はキーボードとマウスを適宜併用してるからいつもスクロールバーのドラッグか
頭文字キー押し下げでやってるが。
むしろ逆にパッドのみでやろうと思ったことは無いが、人それぞれなんだなぁの範疇?
2021/12/07(火) 03:33:29.84ID:2rk/hqdZ0
attract-modeはカスタマイズというか自作できることがウリなので
ガチればコントローラーでの快適なUIも作れるけどそれなりの素養と情熱が必要
2021/12/07(火) 07:39:15.09ID:r/hKrKVU0
EMUer
つまりエミュゥァー
2021/12/07(火) 10:31:39.48ID:zxd1H+g10
駄菓子屋筐体を模したミニ自作筐体にスティックPCを入れてマウスパッド付きのキーボードコントローラーで操作してるんだけど、なるべく筐体一つで済ませたい願望があってフロントエンドに手を出した感じ
2021/12/07(火) 10:34:09.97ID:zxd1H+g10
とりあえずキーボードで飛べるのは知らなかったw
ありがとう!
2021/12/07(火) 12:30:13.97ID:suP6p+Fk0
>>427
TypeXはローダーなら使った事あるけどエミュもあるんか
何ていうエミュレータなの?
2021/12/07(火) 13:45:26.04ID:lNEVmEbt0
>>438
「光の速さで明日へ〜♪」
^^
2021/12/07(火) 14:10:18.24ID:cyiesDpJ0
ま、どうせそんなAからSまで一気に飛ばして探さなあかんほど自炊ROM拵えてないんやろがな
2021/12/07(火) 15:12:25.84ID:MZZ0Bfrl0
Pegasus FrontendのテーマはQt Quickベースで設計の自由度が高い
メタデータの読み仮名から正規表現であかさたなソートなんてのもできそう
2021/12/07(火) 18:07:54.43ID:uIz07zhf0
80年代前半のゲーメストにすら紹介されていないゲームなんか20年前のPCで十分でしょ?
2021/12/07(火) 18:24:18.82ID:1orFH62k0
左利きの人ってゲームやるとき操作しにくかったりしないの?
2021/12/07(火) 18:30:06.10ID:p9vcAGfU0
昔のパソゲーは右手カーソルキー操作で
左手でスペースキーを連打してたからなぁ
2021/12/07(火) 18:32:36.60ID:uIz07zhf0
https://www.youtube.com/watch?v=Z5ERWvLqgNw
意味が解らん
マイナーな機種な気がするが
通常プレイなら何も取れないのか?
2021/12/07(火) 19:07:47.53ID:Pmuygsr80
スーパーリアル麻雀P5のボイスがまともになってた
2021/12/07(火) 19:08:18.78ID:13a1qqXY0
左利き用ゲームパッドなんて見たこともない
最初からそれしかない物として触るから関係ないんじゃねーかな?しらんけど

知る限りじゃギタフリのみ左利き用モードあったな
2021/12/07(火) 19:18:33.53ID:izlG8eZo0
>>455
とうとう俺の豆ライフも完結したか
2021/12/07(火) 19:50:24.23ID:uIz07zhf0
スーパーリアル麻雀P5ムックのおまけのCDがあったが
あの時代に音声を編集出来る奴ってどのくらいいたんだろうか…

俺は今の時代もできねぇ…・
2021/12/07(火) 21:44:51.17ID:uIz07zhf0
わずか500円でSwitchをゲット YouTuberが“完全攻略法”公開したクレーンゲーム機の使用禁止が相次ぐ

クレーンゲームのプレイ動画などで人気を集めている「つるなか」(登録者数97万人)が12月3日、
独自に編み出したクレーンゲームの攻略法を公開。
これを受けてか、全国のゲームセンターでこのクレーンゲーム機の使用禁止が相次いでいます。

今回攻略法を発見したという機種は、「バンビーノ」という“確率機”。
全国各地で普及している3本爪のクレーンゲーム機です。
確率機とは、店側が一定の金額を設定し、その金額に達するまでプレイしないと景品をゲットできる確率が低く設定されている機械。
プレイヤーに「惜しい」と思わせるために、ある程度の距離はカプセルを運ぶ演出をおこなうのが特徴とされています。

そんな確率機の攻略方法とは「アームメカの位置情報(座標)をズラして確率無視する」というもの。
お金を投入する前にボタンを押して、位置情報を機械に錯覚させ、獲得口まで運ばせる方法だそうです。
事前にボタンを押しておくことでアームメカは獲得口から遠い場所に位置していると認識し、一定の距離カプセルを掴んだまま移動します。
実際は獲得口近くに位置しているため、アームメカが獲得口までカプセルを運んでしまうといいます。


なお、今回の公開された動画は前編。終盤で公開された次回予告では、大量獲得を怪しんだ店員が通報し、警察官が登場する展開に。
12月10日の18時に公開されるとのことで、続編にも注目が集まっています。
https://ytranking.net/blog/archives/65266

動画
https://www.youtube.com/watch?v=NzPT3PNMXXA
2021/12/07(火) 22:18:50.25ID:GjPG5JHB0
アメリカだと確立機は違法でSEGAが訴えられてたけど・・・・日本は。
2021/12/07(火) 22:32:46.97ID:iIJobW2c0
そういえば、最近行った郊外の大型ゲーセンは
UFOばっかりになっていたなぁ
ビデオゲーの設置が全盛期の半分以下になっていたよ
30初め位までは夢中になってやっていたけど
アームの強弱を変えられる事を知って
アホらしくて止めた
こんなのギャンブルみたいなものだしね
そういえば、ソダシに1万振り込んだっけ・・・
いつまでたっても学習能力ないなぁ〜 orz
2021/12/07(火) 22:34:23.42ID:YTTsAywT0
クレジット入れる前にボタン押しで位置をカウントするってどんだけ
ガバってるプログラムやねんって気がするなww
まあ、イカサマクレーンゲーム機のメーカーのプログラムなんて
そんなもんか
2021/12/07(火) 22:55:39.90ID:uIz07zhf0
この2.0を出したプログラマーは行方不明とかになっているのかな
2021/12/07(火) 23:02:59.31ID:MZZ0Bfrl0
プログラムの仕様外のバグを突いて不正に利益を得る方法を第三者に流布した!不正競争防止法だ!なんてメーカーがキレてくる可能性
2021/12/07(火) 23:09:09.01ID:Cq/PIsNP0
インチキを逆手にとってるだけだし客は悪くねーんじゃねえの?
寧ろインチキ仕様にしてるメーカーの方に非がある様に思える
法律詳しくねえからしらん
2021/12/07(火) 23:20:56.20ID:Y1qpaMJG0
昔パチスロ機にプログラマーが小遣い稼ぎにフラグ仕込んで
それが広まってメーカーが即回収というのがあったなあ
2021/12/07(火) 23:49:20.48ID:uIz07zhf0
子供の頃の思い出
ガチャガチャで高額な商品が欲しくって大量の資金を用意して回し続けたが

カプセルを2/3ぐらい回し続けたあたりで店の人両替する金がないとか言い出して

次の日に挑戦しようと店に行くとはずれカプセルが補充していたという・・・
2021/12/07(火) 23:59:27.54ID:iIJobW2c0
>>467
こち亀の両津少年時代のエピソードみたいやな
^^;
2021/12/08(水) 00:03:39.88ID:+rwokzUR0
>>465
実質宝くじなのに当たらないのはお前の実力不足のせいみたいな演出/作りと、それを出してるメーカーは確かにイラつくけど
数千回単位でプレイして「普通じゃ当たらないことを知ってる」上で動画を上げたこいつも何だかなあと
個人的には悪徳業者を懲らしめるために一線超えちゃった感じに見える
2021/12/08(水) 00:25:09.10ID:dB5YuQTQ0
>>467
行きつけの駄菓子屋のババアに似たようなことされたな
当たり付きの駄菓子が3回連続で当たりだった時に「これはきっと印刷ミスだわな。ここにあるやつ全部当たりだろうから無効だね残念」って言われて次の日行ってまた同じの買ったら全部ハズレで
「ちゃんとハズレも入ってるから昨日の当たり分を1個ちょうだいよ」って訴えたら
「え?なんのこと?ちょっとわからないねぇ」みたいな態度で世の中の厳しさを叩き込まれた
2021/12/08(水) 00:27:06.96ID:G/l58gw/0
メーカーにダメージがあるのはもちろんだけど、まず最初に損害を被るのは
機械を置いてる店なのよね
ただでさえ売上が減っているこのご時世、まさかこのせいだけですぐに潰れたりは
しないとは思うけど・・・
2021/12/08(水) 00:31:41.08ID:fUhSM/6M0
クジをクレーンで掴んで、当りがあれば景品もらえるやつも怪しい。
2021/12/08(水) 00:34:01.03ID:7bLEdhHB0
>>469
意味がよく分からんが
あのクレーン、一回見ただけで「これ普通じゃ取れない」て即分かったけど
おそらく完全な運、下手すると一定金額の売上が累積しないと絶対に取れない仕組みなんだろうなというのは、景品の金額とクレーンの動作を見れば即座にわかる
運任せなくじ引きとして1-2回やってキャーキャー騒いで金捨てる遊びでしょ
このクレーンゲームをテクニックでどうにかなると思ってしまうほどのクソバカを保護する必要あるのか?
これで業者が悪徳扱いされるってのはどうにも理解に苦しむ
嫌な商売だな、くらいは思うが悪徳は言い過ぎだろ
アメ公は消費者に対して異常なほど過保護な国だからから敗訴するのは当然
買ってから3回着た服を「やっぱなんか気に入らん」という理由で返品させるキチガイの国だ
あの国はとにかく消費させることを優先する
買うかどうか悩むくらいなら買ってから返品するかどうか迷え、という狂った国だ
国を上げて浪費させることに全力投球
2021/12/08(水) 03:14:00.44ID:k756Te7b0
>>470
思い出したわ
やけに高圧的な駄菓子屋とかもあった
ガキだと思って足元見てたんだろうな
「くじはここで開けないと変えてあげないよ!!」とか
2021/12/08(水) 05:41:27.43ID:+rwokzUR0
>>473
このマシンと世間一般のクレーンゲームに対するイメージが何となくズレてる気がするんだよね
文字通りハンドル回せばいいガチャと違って、クレーンをタイミングよく目標地点まで動かすって操作は少なからずテクニックを要する物だし
テレビなんかで紹介される「達人」的な人の影響を考えると実力ゲーだと思うのよ
運が絡まないとは言い切れないけど、これの場合運要素が強すぎて世間全体を「釣ってる」感じが悪質レベルで引っかかるっていう
2021/12/08(水) 06:33:10.08ID:JsZriHez0
ついに家の近くのゲーセンから
アフターバーナークライマックスの
ムービング筐体が無くなったわ。
2021/12/08(水) 09:45:54.65ID:QFoV2kpW0
ろだMAMEのMDゴールデンアックスのリストはステージ3と4の曲が逆だぞっと
2021/12/08(水) 10:37:23.88ID:tXECbW3s0
>>475
↑こういうバカってどうにかできないものなのかねえ
教育の限界か・・
2021/12/08(水) 11:42:16.08ID:Fpl1xl3X0
パチンコだってシマ全体での確率操作しているし既に顔認証も入ってる
そういう特許も既に公になってる
2021/12/08(水) 12:25:59.34ID:4x759Joj0
数年ネトゲに夢中になってて
ABクライマックス初めて知った時には配信終了してた悲しみ
今入手手段ってないものか?
2021/12/08(水) 12:34:22.84ID:hC9Si8Bi0
数年前パチンコ屋を覗いてみたが勝っている奴が殆どいなくって
客が離れるだけだなと思った

密集しているパチンコ店同士が目先の金の奪い合いをしてる感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況