気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.191

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/08(月) 12:05:15.07ID:mMLIGaVN0
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>970は次スレよろ

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.190
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1625570133/

▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/

※SLIP(強制コテハン、VIPQ2、ワッチョイ) 導入禁止
2022/02/08(火) 13:13:59.32ID:7GxcmCvj0
最近は故意犯より性癖の方が気になってる。
2022/02/08(火) 13:18:05.56ID:OXsoj5Bk0
そういうのは対処療法しかない
2022/02/08(火) 13:56:21.48ID:rhsxOcdA0
>>652
性的嗜好の意味で性癖って誤用する人多いよな
2022/02/08(火) 14:57:52.67ID:7GxcmCvj0
>>654
アニメなんかでもそういう用法で使っちゃったりしてるしね。
とある魔術の禁書目録IIIでは確実にその用法で使っていた。
2022/02/08(火) 15:03:15.75ID:GO9amkJ00
性嗜好みたいな用法か
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/08(火) 15:34:49.75ID:0u/f1/dW0
>>648
「yt-dlp」っていうコマンドがあるからこれで1発よ
プレイリストごと保存できる
2022/02/08(火) 15:47:42.59ID:pXHJjpD30
いつからグレー真っ黒の質疑okになったんだ?
2022/02/08(火) 16:34:29.23ID:mPrHvKYg0
まっグレー
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/08(火) 16:57:48.59ID:jlPkqvki0
マウス操作を奪われずにあいまい画像認識で自動でブラウザ操作したいのですがuwscだとあいまい画像認識にchkimgXを使うとマウス操作が奪われてしまうので別にソフトありますでしょうか
2022/02/08(火) 19:32:36.77ID:CD1yylMT0
そもそもそれで何をしたいの?
2022/02/08(火) 19:56:35.61ID:hVzIuNM30
>>646
画像の一部の色替え
そのソフトでいいです
何点か教えてください
2022/02/08(火) 20:03:20.73ID:uqiI9H090
>>657
pythonサッパリなんだ…
2022/02/08(火) 20:43:29.41ID:sIAP0vOu0
>>663
OSが何か知らんけど、winならそれのexeあるからpython意識不要だしそれ用のGUIもある

あと、>>651
>cravingとかなら出来るんだけどmp3の固定なのがなあ…
youtubeにビットレートが128kより上ってあったっけ?…96kとかに下げたいのかな?
とりあえずyt-dlpはaudio-qualityも指定できるよ
2022/02/08(火) 21:02:22.14ID:uqiI9H090
>>664
無知過ぎて申し訳ない
ttps://320ytmp3.com/ja20/ とかでダウンロードしたら320kとかになる(指定できる)んだけどもしかしてこれ意味無いんだろうか
yt-dlp導入して試してみたんだけど言う通りこれでは最高131kとかだった
2022/02/08(火) 21:27:43.63ID:CD1yylMT0
意味ないというか悪影響しか無いと思うけど
オリジナルのファイルが有ったとして、何らかの処理を加えてもオリジナルの音質を超えることは無い
そのサイトが固定ビットレートでエンコードし直して320kbpsにしているとしたらむしろ無駄なファイルサイズの増加や、再エンコードによる品質の劣化が発生する
YouTubeの特定の動画でどんなファイルが配信されてるかはyt-dlpコマンドに--list-formatsオプション付けたらで見れるのでやってみたら?
2022/02/08(火) 21:32:15.73ID:3M5pA4Ma0
わざわざ音質にこだわってYouTubeから落とさないといけないなんて違法な匂いがプンプンするぜ
2022/02/08(火) 21:38:54.12ID:7GxcmCvj0
>>662
そういうのって普通に画像編集ソフトの使い方を覚えた方が良いと思う。
無料のなら GIMP でも FireAlpaca でも。

Photo Shop で雑にやっただけだけど、こんなんはすぐできる。
https://i.imgur.com/W5lKyNm.jpg

自分は以前、色の置き換え専用ソフトの Recolored という有料ソフトを使っていた事があるけど、
普通の画像編集ソフトでやった方が手っ取り早く綺麗にできるんだよね。
2022/02/08(火) 21:47:41.02ID:uqiI9H090
>>666
マジか…色々物を知らな過ぎた
--list-formatsオプションで見てみたけどそもそも見方が分からなかった 
2022/02/09(水) 05:57:05.63ID:FIMtz3d20
ソフトならFree YouTube to MP3 Converter使ってる
プレイリストの曲を一括ダウンロードもできる
2022/02/09(水) 08:45:23.77ID:eXSZUVsF0
音質にこだわる理由もないからね
2022/02/09(水) 20:22:38.30ID:qYmxpoj80
画像ファイルにレーティングやラベルやらを付けて管理できる
画像管理ソフトってありませんか?
2022/02/09(水) 23:24:08.28ID:lCdpg+7L0
XnView
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 01:53:24.44ID:ODYCI2840
>>661
ブラウザゲーのマクロですね
2022/02/10(木) 09:23:32.00ID:SiRZiBIy0
Windows10利用しています。

サブフォルダ内のファイルも含めて一覧表できて、
最新のファイルを探せるアプリを探しています。

例えばサブフォルダが100個あって、その中のどこかのファイルが更新されているとします。
しかし、どこが更新されているかはわかりません。
100個のフォルダを全て見ていくのは手間がかかるので、
一覧表示してどこのフォルダのどのファイルが更新されたのかを確認したいということです。

宜しくお願い致します。
2022/02/10(木) 09:41:53.30ID:AyNkciha0
>>675
ファイル検索ソフトのEverythingやね
作成日時や更新日時でソートすればいい

フォルダ指定はCドライブなら
"C:\" 検索語句
↑検索語句の前には半角スペースがあるので注意

"C:\Program Files\" 検索語句
など

ファイル検索ソフトはEverything以外にもいろいろある。WizFileというソフトもある。検索方法は同じ
2022/02/10(木) 11:46:20.72ID:J3l2F05V0
エクスプローラで詳細表示にして親フォルダを選択して検索窓に「*」って手もある
2022/02/10(木) 11:55:04.21ID:J3l2F05V0
あと、あまりファイル数が多いときは
検索窓に「更新日時:今日」みたいに入れて検索するとかもあり
2022/02/10(木) 11:57:47.47ID:aSQtlrT40
lsとawkでうまいことできるんじゃない?
2022/02/10(木) 14:43:16.68ID:jdT+d41A0
>>678
横からだけど良いこと知った
サンクス
2022/02/10(木) 15:54:48.88ID:JUfOHlal0
32bit Explorerの拡張でUpdate Extensionてのが24時間以内に作られたファイルとそのファイルのあるディレクトリにオーバーレイがつくけど11で動くかは知らん
2022/02/10(木) 16:48:19.60ID:ZPDyPR1N0
>>675
Everythingがオススメ

ちなみに、秀丸ファイラではEverythingのCLIを叩いて結果をファイル一覧ペインに表示するスクリプトが書けるよ
「現在地以下の24時間以内に更新されたファイルを更新日時順に列挙」みたいなクエリをキーボードショートカットやジェスチャに割り当てておくと、より便利に使えるはず
683675
垢版 |
2022/02/10(木) 19:37:08.87ID:SiRZiBIy0
皆様ありがとうございます。
Everythingを軽く使ってみたところ良さそうなのでこれを使ってみます。

>>677
なるほどこういう手もあるんですね。
2022/02/10(木) 19:53:21.66ID:Y/QZSLbK0
見ていると仕事をしているように見えるブラウザありませんか?

勤務中に資格勉強や副業の為の調査をすることが目的
2022/02/10(木) 20:02:17.97ID:aSQtlrT40
どうやって勤怠を把握してるのかわからないと、どうやって働いてるように見せかけるのかが変わってくる
2022/02/10(木) 21:14:43.52ID:z01KweFW0
つまりIP偽装とかしたいのか…?
2022/02/10(木) 21:23:31.53ID:CoNRY5uC0
ネットワークアクセスはシスカンに丸見えだから
別端末持ち込むしかないだろjk
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 23:15:54.03ID:zXTPR3Qt0
バックアップ元からは削除されていて、バックアップ先にはまだある不要ファイルをリストアップしてから削除したいのですが
これができるソフトがなかなか見つかりません
ファイル比較、ファイルリスト作成、ファイル削除という単機能ツールばかりヒットします
ご存知でしたら教えて下さい
2022/02/10(木) 23:34:16.61ID:dkckXqIW0
>>688
zcopy
2022/02/10(木) 23:45:01.68ID:JZExGnmk0
>>688
AikoWin
2022/02/10(木) 23:46:26.09ID:H0JqyGGk0
>>688
そういうのは同期で探せばいいのでは
2022/02/10(木) 23:52:12.46ID:jdT+d41A0
>>688
WinMergeでフォルダー比較するとか?
そこでファイルの削除ができるのか知らんけど
2022/02/11(金) 00:14:09.01ID:KPAAhA3d0
>>688
FastCopyをダブルクリックで立ち上げて、SourceとDestDirを指定して
モードを[同期(サイズ・日付)] にして、[リストアップ]ボタンを押すと
更新されているので上書きコピーされるファイルと
Sourceに無いので削除されるファイルがリストアップされる

[実行ボタン]を押すと、コピーと削除が行われてしまうので
リストをコピペしたテキストを編集して、DELするバッチを作る

私見だが、なにもかもひとつのソフトでやるとミスったとき取り返しが付かないと思う
ひとはかならずミスをするから、1回クリックで最後まで一気に、というソフトは怖い
2022/02/11(金) 00:15:28.54ID:gJNfZds30
>>688
なんか考え方が危険だなぁ
誤って削除されたファイルの存在の可能性は考慮しなくていいんか?
2022/02/11(金) 00:33:02.29ID:d827l+q50
>>688
悪いことは言わない、そのバックアップはフリーズさせて、新たに「同期」をはじめるのが賢明
必要なら「同期」とは別に(できれば個別のストレージを用意して)「世代バックアップ」をとることをおすすめする

一般的にバックアップデータを能動的に弄るのは禁忌(良くないことが起きがち)
2022/02/11(金) 04:07:58.06ID:4Bb4LZcN0
>>685
勤怠監視系は誤魔化してあるので大丈夫、端末を複数使ってるんでそのうちひとつだけインストールしてあればそれでオッケー

それとネットワークはVPNで海外に繋いでる、
あと接待の風俗店調査や重役のサボり(ネット麻雀とか)のためにサイト制限系システムは全て停止されてる

ゆるーい会社
こんなゆるゆる企業でもプライムの条件満たしている
2022/02/11(金) 04:46:41.62ID:0Cxro+SA0
>>688
有名なバックアップのソフトならどれでもできるんじゃないかと
どのソフトを調べたか言ってみてください
どれも機能がいっぱいついてて調べるのが大変だが
2022/02/11(金) 08:17:41.16ID:hci+jEGP0
試したヤツくらいはかいて欲しいね
2022/02/11(金) 08:50:29.51ID:+f5n1rra0
>>688
不要ファイルをリストアップしてから削除ってことは、
リストアップされたものを一度目視で確認して削除したくないものは除外するってこと?

それだったら別にひとつのツールでやる必要もない気がするんだけど

いちいち確認をしたい訳ではないなら、バックアップ時に削除されたファイルは自動で消すように
同期処理すればいいわけだが
2022/02/11(金) 10:12:38.26ID:Jv7Cbtwq0
>>688
WinMergeのフォルダ比較モードがよいのでは。
ツリー表示もできるし、そのまま削除もできるし。
2022/02/11(金) 12:24:00.78ID:tngUtJWU0
>>688
会社ではなく個人のデータなら全消ししてバックアップし直したら
2022/02/11(金) 13:42:58.16ID:c/EaI6h+0
>>688
どれぐらいの容量やファイル数の対象を普段どういう方法でバックアップしてるのか
不要ファイルの削除はどの程度確認してから削除する運用をしたいのか
2022/02/11(金) 17:33:42.87ID:JNKXHOWr0
動画(mp4)の再生速度を0.01倍単位で任意に変更できるフリーの動画再生ソフトはないでしょうか
WindowsMediaPlayerはできなくはないのですが、バーをドラッグすることでしか調整できない(数値での指定ができない)上に
再生速度を変更するとなぜかやたらと映像がカクつくのでこれ以外でお願いします
2022/02/11(金) 18:01:19.91ID:+q8QFsIV0
SMPlayerの環境設定のキーボードとマウスで
速度 -1%
速度 +1%
に適当なショートカットキーを設定するとか
で、そのショートカットで上げ下げするとウィンドウ左下に数字で速度が表示される
2022/02/11(金) 20:10:40.19ID:JNKXHOWr0
>>704
できました、ありがとうございました
2022/02/12(土) 01:47:00.67ID:Ukoh7Qsr0
>>688です
みなさん回答ありがとうございます
結論から書きますとWinMergeで目的の作業ができました
同期ソフトで探せばよかったのですね
エクスプローラ上で手動でバックアップとっていたのでその手のこと全然知りませんでした
今度からバックアップソフトを導入します
2022/02/12(土) 02:16:44.41ID:OExlo9Jk0
同期はファイルを誤って削除した場合にバックアップ先からもファイルが消えるので
それでもいいなら
2022/02/12(土) 12:00:48.97ID:RAnC44Jz0
Android端末でLINEトーク履歴をバックアップしました。
PCでそれを開きたいのですが、LINEでは開けません。

ジェネレータのようなもので見られるようにできないでしょうか?
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 10:35:55.09ID:r1xOiJNv0
PCと泥タブでクリップボード共有みたいなこと出来るソフトある?
2022/02/13(日) 10:50:17.80ID:YsgXTFY00
>>709
https://br.atsit.in/ja/?p=69447
2022/02/13(日) 11:10:35.93ID:r1xOiJNv0
>>710
ありがと、そしてごめん。7なんだ…
2022/02/13(日) 11:19:57.24ID:HdHvjRZ/0
10にアップグレードすれば解決だね
2022/02/13(日) 13:22:01.93ID:SUcxXpXg0
なんなら11使えるPC買うのもオススメだ
2022/02/13(日) 14:11:51.25ID:ad+DjMK/0
仮想マシンでWin10動かして
仮想Win10とホストWin7のクリップボードもリンクさせとけばいける
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 08:00:45.01ID:r6Tiw1qR0
(朝鮮日報)税金を計算してくれるAI、韓国税務士会から告発される
(上)http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/02/12/2022021280027.html
(下)http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/02/12/2022021280028.html
2022/02/14(月) 14:07:08.25ID:PGtemsCa0
OSを起動して、数分後にとあるキーボード入力を自動で送るようにしたいです。

なので、起動すると数分後に指定したキーボード入力をしてくれるソフトがあれば、それをスタートアップフォルダに入れておけば実現出来ると思っているのですが、そんなソフトありませんか?

OSはWindows10です
2022/02/14(月) 14:12:49.62ID:i2MmaK5W0
>>716
あんたいつもPCを「起動」する人?w
2022/02/14(月) 14:44:04.72ID:JSZZczSZ0
>>716
アプリの実行はスタートアップフォルダじゃなくてタスクスケジューラ使うといいよ
実行トリガーにOS起動時やログイン時が選べて遅延時間も指定できる

キーボード自動入力アプリはググればいくらでも出てくるからお好みでどうぞ
2022/02/14(月) 17:30:37.16ID:Y1eYyLYt0
>>709
泥端末のリモートデスクトップだけど
https://github.com/Genymobile/scrcpy/releases
2022/02/14(月) 17:40:53.28ID:PKx8VcHb0
avidemuxよりも高性能な動画編集ソフトってありますか??
2022/02/14(月) 18:05:18.80ID:Goa3t7hF0
検索してもavidemuxがおすすめにのってない
3つめに開いたhttps://douga-tec.com/?p=10393では
「無料の動画編集ソフト紹介ページの多くに、このAvidemuxが載ってあるが当サイトではまったくおすすめしない。導入や使い勝手も悪く、必要な機能もない。」
評価が悪すぎる感じがする
2022/02/14(月) 18:31:35.03ID:UmIzZee+0
>>717
この人何が言いたい人?
2022/02/14(月) 18:37:56.66ID:ghqx1wnP0
>>722
言いたいことは分かるけど視野が狭くて想像力に乏しそうなのでそっとしておいてあげて
2022/02/15(火) 00:21:52.84ID:Ali1If3v0
>>722
病気の人に触れちゃだめ
安静にさせてあげな
2022/02/15(火) 00:32:49.54ID:B1CklhSn0
>>709
clipto
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 11:57:10.53ID:C8Hbm1Pv0
タスクバー上のアプリケーションアイコンを一時的に非表示にして
アプリケーションウインドウそのものは表示させたままにできるソフトありますか?
ProcessManagerを試したのですが、アプリケーションアイコンを隠すとアプリケーションウインドウまで消えてしまいます
例えば動画プレイヤーで映像を見ながら、その映像についての文章を書いたり絵を書いたりするときに使います
動画プレイヤー自体はそのまま表示させておいてタスクバー上からは消す
エディタとペイントソフトをタスクバーのアイコンをクリックして切り替えながら作業する
という感じのことをしたいのです
2022/02/15(火) 12:05:36.24ID:o8Cb3YnF0
新しくタスクバーを作ってエディタとペイントソフトだけを登録したほうがいい
2022/02/15(火) 12:07:41.11ID:o8Cb3YnF0
あんたいつもPCを「起動」する人?w
2022/02/15(火) 12:55:35.96ID:JO7ZO5Wv0
モニター追加してマルチディスプレイにしろ
2022/02/15(火) 12:59:27.14ID:rsD+Apyl0
動画プレイヤのアイコンが表示されたままだとなぜ都合が悪いのかイマイチよく分からない
2022/02/15(火) 13:36:34.53ID:XLpvcx2j0
間違えて押してしまうのかなと思った
Windowsキー+数字(テンキーNG)でも切り替えれるよ
2022/02/15(火) 13:50:26.32ID:ehgalWlZ0
alt+tabでいいやん
複数ウインドウ開いていても、その二つしか選択してなかったら交互に切り替わるから押し間違えもない
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 06:24:13.43ID:pjv/Vo200
https://azu.github.io/slide/nodefest2014/
こういうパズルみたいな状態の画像を元に戻すソフトってありますか?
2022/02/16(水) 06:32:21.61ID:q+U5ZLjq0
こういうスクランブル状態のモザイク画像を復元するツールとか昔あったね
2022/02/16(水) 08:21:06.46ID:+p9/Pcfg0
停止中の機器を使える状態にすることは「起動」という表現で
何一つ間違ってはいないと思うけど、何が言いたいんやろうね。
2022/02/16(水) 08:26:51.52ID:Nef2g1k10
OSはシャットダウンせずに休止やスタンバイからの復帰で運用するのが今は普通だっていいたいんだろうけど
論点はそこじゃないからっていうね
2022/02/16(水) 08:28:13.03ID:gZYcSeSO0
電源を「入れる」だろwwwwとか言いたいのかな?
ガイジのお父さんお母さんはかわいそうだ
2022/02/16(水) 09:18:08.70ID:RJ9xUa/J0
入れるの反対は出すだけど、電源を入れる、電源を切るなんだよね
2022/02/16(水) 09:19:41.47ID:1rpmGaOO0
膣に入れる
精子を出す
2022/02/16(水) 12:09:43.05ID:cQYChWKn0
文字の指摘じゃなくてPCの電源は常につけとけって意味じゃねえの?
2022/02/16(水) 12:27:16.54ID:b/XSiwvT0
>>740
それだ
2022/02/16(水) 18:49:27.54ID:i+gBWeFy0
電源をつなぐ
2022/02/17(木) 04:36:01.19ID:QukbjHHO0
Miracastに対応してないWinタブレットをLAN経由でWinPCのセカンドディスプレイとして使えるソフトってありませんか?
対応してればWinの標準機能で接続できるんですが
ipadやAndroidタブとWinPCではアプリが複数あるけどWin同士ではないので困っています
2022/02/17(木) 05:12:58.69ID:QukbjHHO0
と思ったけどspacedeskという洋物ソフトで何とかなりそうです
お騒がせ
2022/02/17(木) 15:59:48.13ID:K0JWY1/e0
Windows用で2つの動画を同時再生
右と左の2画面でなく、1画面の真ん中にスリット入ってて、右側と左側で別々の動画を。
スプリットビューみたくスリットをスライド出来たりする。

こんな感じのはありますか?
2022/02/17(木) 16:21:09.54ID:74zteYqg0
>>745
Mellow Multi Player
2022/02/17(木) 17:21:57.01ID:K0JWY1/e0
ありがとう、落として使ってみる
2022/02/18(金) 09:35:32.44ID:cfiKMRUn0
ソフトというかアドオンとかになるかもですが

Amazonで、特定のセラーが商品を追加したら教えてくれる

って条件で何かありませんかね・・・在庫復活とかとはまたちょっと条件が違うんですが
2022/02/18(金) 15:01:45.23ID:3co09Cvp0
>>748
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/keepa/
2022/02/19(土) 12:57:22.79ID:A2c/mEh30
ソフトAを実行中ならソフト@が常駐
ソフトBを実行中ならソフトい@Aが常駐
ソフトCを実行中ならソフト@を終了してソフトBを常駐

こういうプロセスの管理ができるソフト教えて
2022/02/19(土) 13:06:05.87ID:A2c/mEh30
>>750
途中で書きじゃったから追記

現状はプロセスAが実行中なら、プロセス@の状態を調べて起動してなかったら実行
ってのをvbsで書いてタスクスケジューラで定期実行してる
使いづらいからタスクスケジューラを使わずにできる方法を希望
2022/02/19(土) 13:08:13.94ID:vlpwilhs0
>>665 なんだけどyoutubeで高音質の音楽ファイル(形式問わず)って存在しないって事?どの形式でもMax128kbps?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況