気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.191

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/08(月) 12:05:15.07ID:mMLIGaVN0
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>970は次スレよろ

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.190
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1625570133/

▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/

※SLIP(強制コテハン、VIPQ2、ワッチョイ) 導入禁止
2022/01/25(火) 10:51:58.09ID:KtkDgIum0
頻出な PhotoScape も画像に文字を入れるのはかなり直感的にやれる。
但し、縦書きの場合は半角文字を用いるとテキストが横向きになってしまうのが難点。

縦書きで本気出すなら GIMP が良いと思うけど、こやつは本気で使い方が独特だから、
数ヶ月触らないでいると全く操作が分からなくて調べ直しになったりするんだよねw
2022/01/25(火) 10:55:35.70ID:MWwfZ9Pi0
>>530
ありがとう
古いアプリだけあって、操作が馴染みやすい

>>531
これも試してみます
ありがとう
2022/01/25(火) 12:01:00.11ID:EHLjBOW90
>消しゴムで白と灰色のチェック模様になる
絵描きソフトスレで是非言ってもらいたい表現
素晴らしい反応が期待できそう
2022/01/25(火) 12:06:00.55ID:YIthlWzc0
GIMPも昔に比べてスッゲーわかりやすくなったよね
2022/01/25(火) 12:11:30.15ID:MBPGGTqB0
俺は文字入れはいつもPhotoFiltreを勧めてる
文字入力ウインドウの効果タブでいろいろ修飾できるし
文字入力すると自動でレイヤーとして追加されるから
今回の質問者みたいなことにはならないw
2022/01/25(火) 13:53:45.53ID:gFggexTd0
自分は「簡単バナー」というソフトを使ってたが
Win10 や11で動くかは知らん
2022/01/25(火) 17:15:24.98ID:G6CZSk7r0
skitchとても使いやすいね
意外とこの単純さって他のソフトウェアで得られなかった
今は inkscape でやってる
2022/01/25(火) 17:24:06.68ID:MBPGGTqB0
skitchの矢印の形状をググったからレスはしなかったけど
普通の矢印でいいなら、Paint.netやPhotoFiltreのラインツールの矢印も使い勝手いいよ
2022/01/25(火) 22:57:19.79ID:8ZdqF1gx0
>>510
大丈夫?
こんなこと書かれてる
https://www.vector.co.jp/soft/cmt/winnt/art/se492136.html
もともとは良ソフト、
いまではアドウェアです。
他レビューにもある通り、baiduIMEがバンドルされ、「チェックマークを外すか外さないか。」の選択もなく。強制的に不要ソフトのいくつかがインストールされます。

かつては良ソフトでし...
2022/01/25(火) 23:11:32.87ID:UvxYB6bN0
>>539
vectorから試しに落とそうとしたらavastがウイルス扱いしたぞい
2022/01/26(水) 16:57:35.82ID:xYM6EWBF0
>>539-540
XはMS storeからダウンロード出来るし、同じ物では無いかと
2022/01/26(水) 17:04:20.76ID:uRKwyWk60
>>539-540
インストーラーに仕込まれてるようで直接展開したら
2022/01/26(水) 18:19:18.23ID:FpfCOB0s0
スマホ、パソコン間で日記&画像を記載でき、共有できるソフトorサービスないでしょうか?
メモアプリだと後でカレンダーのように日付として検索できないので、カレンダー機能のついているものが欲しいです。
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 18:39:31.01ID:nqtA/bPR0
たしかにgimpは月一ぐらいの頻度で使うけど毎回使い方わからなくなって調べるわ
2022/01/26(水) 21:02:28.31ID:uS44ruCE0
そもそも画像を記載できるソフトがないよね
T*を使ってるが今年から有料化された
2022/01/26(水) 21:36:57.40ID:pmXxZ2rI0
サービスでいいんなら
ブログや日記のサービスを非公開にすればいいんじゃないかな?
2022/01/27(木) 03:40:26.79ID:kqIHMrEP0
Lifebear
2022/01/27(木) 11:41:05.36ID:2We5y28h0
win10デスクトップにデュアルショック4繋げてプレイしています。
たまに×で決定の海外ゲームがあるんですが
決定キーを変更するソフトありませんか?
2022/01/27(木) 11:44:27.51ID:/cJNUxl10
steamにexe登録するとボタンコンフィグ出来る
2022/01/27(木) 15:24:23.00ID:VYyfqII50
ありがとうございます
そんな方法が!と思ってやってみました
bigpictureで設定してみたりsteamの方から個別で設定してみたり他の方が公開してるそれっぽい設定をインポートしてみましたがどうも変わってないようでしたorz
自分でもまだ暫く探してみたいと思います
他に何かあれば知恵お貸しください。
2022/01/28(金) 03:23:02.71ID:7JjuW6/I0
PCのHDD SSD CPU GPu などの温度を表示させるソフトを探しています

HWiNFO とかHWmonitorとかです
これらよりもいいのはありますか? ない場合この二つのどちらが良いでしょうか?
2022/01/28(金) 04:19:58.05ID:TMqdFmwC0
>>551
Downloads - Open Hardware Monitor - https://openhardwaremonitor.org/downloads/
2022/01/28(金) 04:35:58.32ID:TMqdFmwC0
Downloads | AIDA64 - https://www.aida64.com/downloads
2022/01/28(金) 05:16:10.94ID:FbTflnA30
勝手に略すな
555555
垢版 |
2022/01/28(金) 07:05:07.23ID:q1A2otOg0
555
2022/01/28(金) 07:49:40.28ID:yaaf7a7b0
会社のネットワーク上の特定のデータを、毎月末の時点で同じネットワーク上の別のフォルダにバックアップアップ出来るような、出来れば無料のソフトはないでしょうか
2022/01/28(金) 08:07:36.19ID:DnpOAzn60
>>556
そういうのはバッチファイルとタスクスケジューラで十分かと
2022/01/28(金) 15:25:59.57ID:97SK3oZC0
全画面中に他のソフトを触りたい時って「Alt Tab」を押すのが定番だと思うんですが、
これで開くソフト一覧の並び順が毎回変わってしまうところがかなり使いづらいです

Alt Tabを押すとソフト一覧ではなく、シンプルにタスクバーを表示してくれるのが理想なんですがそういうソフトってないでしょうか?
2022/01/28(金) 15:35:52.18ID:EhdyQFQm0
Win+T
2022/01/28(金) 15:49:58.06ID:97SK3oZC0
>>559
タスクバーを表示するショートカットキーがあったんですね、ありがとうございます
ゲーム中の誤爆防止のためにKeyswapでWinキーを消してしまっているので
その機能のショートカットをAlt Tabに変更するようなソフトはありませんか?
無ければWinキーを戻そうと思います
2022/01/28(金) 16:34:55.24ID:uq2wjrc80
Ctrl+Esc
2022/01/28(金) 18:05:53.89ID:97SK3oZC0
>>561
おー、WinキーをEscに置き換えることで快適になりそうです
どうもありがとうございました
2022/01/28(金) 20:20:29.38ID:DMHKAO7s0
>その機能のショートカットをAlt Tabに変更するようなソフトはありませんか?
言葉遣いは丁寧だが気が狂ってるよね?w
Alt TabはAlt Tabで使えば良い
その機能のショートカットがあるならショートカットを使えば良い
Alt Tabを上書きする必要は全然ないよね
2022/01/29(土) 01:02:35.99ID:Ooi2lZlP0
法人で、売上分析をしたい。
具体的にはコンビニの様に、どの商品が売れ筋で、だれがその商品をうっているのか。

何個か教えて下さい。
2022/01/29(土) 01:03:25.14ID:Ooi2lZlP0
パッケージソフト希望
2022/01/29(土) 01:47:56.78ID:kF3okacW0
>>565
予算は?
2022/01/29(土) 02:17:50.36ID:y02RYUv50
このスレにはアレな人間しかいないから
ガチ業務用の質問なんて誰も答えられない
2022/01/29(土) 03:24:59.01ID:Tp3Mpph40
検索したら出てくる
販売管理システムの比較11選!4分類から選ぶ
買うのって企業だろ?
アマゾンのように評価が出てこないよ
ユーザーが国民で数が多いから出てくる
ユーザーが企業で数が少ないから出てこない
企業に電話して聞けw
2022/01/29(土) 03:26:51.07ID:Tp3Mpph40
コンビニの本社に何を使ってるか聞くのがいいねw
2022/01/29(土) 04:28:30.78ID:xXzLauZ80
データが取れているなら5ちゃん推奨のSAPにして、SAPで出来ること以外はやらない
SAP Analytics Cloud の trial がある
2022/01/29(土) 20:18:38.29ID:3P61qzVN0
>>563
宗教的理由でAlt+Tab以外のキー押してはいかんのでしょう
2022/01/29(土) 21:21:55.46ID:VM8B715/0
HotkeyPでも出来る
2022/01/30(日) 02:16:16.09ID:FUdXb2dv0
>>560
スレチでスマンが
winキー無効/有効の切り替えが簡単に出来るゲーミングキーボード買え
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 11:43:24.11ID:TNw+TX910
pngの背景透過をやりたいのですが選択した箇所に接している近似ピクセルだけを削除するソフトありますか?
2022/01/31(月) 11:58:52.55ID:mjlJnaVU0
>>574
知らないけど
近似ピクセルだけを半透過にする機能も欲しくなるぞ
2022/01/31(月) 12:53:11.93ID:5Ly2uNVo0
アルファチャンネルでやれ
2022/01/31(月) 23:18:56.60ID:sxcXeIBX0
つかったことないがフォトショップならできそう
2022/01/31(月) 23:27:55.38ID:sxcXeIBX0
背景透過の方法で検索すればでてきそう
自分で検索してよねw
2022/01/31(月) 23:31:12.19ID:sxcXeIBX0
>背景透過画像は従来、Photoshop など高価な画像加工ソフトを用意して熟練のテクニックを持ったプロが作るものでした。使いたい部分だけを他の画像に合成したりする表現が可能になるので背景透過画像が必要になる場面は多いのですが、それを自由に扱えるのは「高価なソフト+熟練のテクニック」を持っている人に限られるというイメージが今なおあります。
>しかし、今は違います。当記事ではできるだけ簡単かつ自動的に背景透過画像を作成する方法を、無料サービスを中心にピックアップし、ご紹介します。
htts://www.canva.com/ja_jp/learn/background-transparent/
2022/01/31(月) 23:37:05.64ID:NBLqQ1Rm0
Picture Cutout Guide Lite
2022/02/02(水) 12:27:12.04ID:GTLFSCKL0
PDFの各ページをJPG化するソフトかサービス探してます
手元に大量のスキャンPDFがあって、それを個別のJPGまとめZIPにしたいってのが目的です
複数のPDFをD&D、ファイル名でフォルダを作ってJPG化みたいな感じイメージしてます
いくつかWEBサービスは試したけど、どれもPDF一個一個やらないと駄目で…
2022/02/02(水) 12:48:59.70ID:qIn8OeRr0
>>581
JPG化するだけならいくつかあるが… 例えば、PDF-XChange Viewer(Editor)とか。ただ、
>複数のPDFをD&D、ファイル名でフォルダを作ってJPG化
までってのは分からんなぁ
フォルダ作るのが面倒なら、ファイル名取得ツールとフォルダ一括作成ツールを使えばいいかと
2022/02/02(水) 13:03:20.19ID:PpthsIVS0
>>581
IrfanViewで一括変換出は出来るかと
それとウチに転がってたバッチが役に立つかも

ファイル名でフォルダを作成して移動.bat
SET SDIR=D:\pdfs\
FOR %%I IN (%SDIR%*) DO mkdir "%%~nI"
FOR %%I IN (%SDIR%*) DO move /-Y "%%I" "%%~nI"
2022/02/02(水) 13:20:46.42ID:GTLFSCKL0
>>582
PDFが数百あるんですよ……おそらくできるJPGは1万とかに
今後もあるんでできれば複数のツールをまたがって使うのも避けたいかなあ
>>583
ありがとです。たしかにPDFファイル名でJPGにして、そのファイル名でフォルダ作成-移動ができればいいのか……
それでWinRARあたりでフォルダ別圧縮でいいかな……
帰宅したら試してみます!

もし1個のツールでできるよ!的なのご存知の方いたらぜひ教えて下さい。
とりあえず目的はPDFをページ毎JPG変換して、1ファイルにZIP圧縮、です
2022/02/02(水) 13:55:46.99ID:WrMIDrMI0
>>584
IrfanViewで一括変換 → ZIP圧縮(win標準機能) をバッチ化すればいいんでない?
2022/02/02(水) 15:37:38.28ID:L+sN5tEb0
>>584
かなり古いけどPDF2ZIPが
PDFを同名で同フォルダにJPG画像ZIPに変換してくれる
解像度サイズなど簡易設定有で複数変換も可
2022/02/02(水) 16:10:28.44ID:nuy2IA250
バッチファイルの中で
for /r in do
を組み合わせて使えば楽できる

誤動作が怖いからファイルを消すのに使ってはいけない
長大な処理時間、ディスクスペースの枯渇にも注意
2022/02/02(水) 18:57:29.44ID:fQqNUw+S0
痛い目にあいましたわ
2022/02/03(木) 02:21:49.81ID:1bocpCyI0
ウィンドウの位置と大きさを完全に固定してしまうソフトはないでしょうか?
タイトルバークリックして引っ張ったり枠をクリックして動かしても変えられないよ的な
2022/02/03(木) 02:23:08.80ID:9eiPJ5rV0
迷惑ソフトだろ
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 08:56:41.69ID:vaL+BSaP0
>>589
そんなソフトは知らないけど、WindowHelperというソフトでウインドウの大きさと位置を記憶させて
ホットキーを入力したら一発でその大きさと位置を再現させることなら可能
2022/02/03(木) 09:40:39.87ID:n4UngNVy0
589 ってもし作ったらウイルス判定されるよねw

ソフトをデスクトップとして起動させられるソフトは
昔はあった気がするんでデスクトップ(壁紙)であれば
動かすことはできないはず
(これもウイルス判定で消えたような気がしてるけど…)
2022/02/03(木) 10:18:43.79ID:8363j5Mz0
>>589
Maximize Assistantの場合はサイズや位置が変えられても指定された状態へ強制的に戻すことは出来る
2022/02/03(木) 10:21:58.93ID:8363j5Mz0
あ、「自動的に」が抜けていた
2022/02/03(木) 12:11:39.62ID:YJfXHt1+0
北京五輪関連のニュースが視界に入るだけで不快なんですが、広告ブロッカーのように遮断できませんか?

テレビはなるべく見ないようにするとして、ネットは勝手に視野に入ってくるのがどうにかならないかと
2022/02/03(木) 12:19:52.25ID:5jRWi9MX0
>>595
スレチ
2022/02/03(木) 12:48:40.46ID:+U7IsuCS0
>>589
超古いソフトだけど、WinT
自動化設定で対象のウインドウのアクディブ時に対する設定で
キャプション:OFF
サイズ変更枠:OFF
位置指定 任意で
サイズ指定 任意で
2022/02/03(木) 13:15:10.90ID:sDmwzOF40
>>595
uBlockで:has-text(五輪)とか
2022/02/03(木) 13:34:23.77ID:Ag6ZkMhx0
>>598
恋人よ
2022/02/03(木) 15:04:17.07ID:m07JrugT0
五輪の情報なんて入ってこないが
お前がそういうサイト見てるだけだろ
2022/02/03(木) 15:46:53.23ID:1RPt2ZIS0
冗談だよと笑ってほしい
2022/02/03(木) 17:32:10.52ID:7uuJDF9r0
こいびとーよー
2022/02/03(木) 18:56:34.12ID:iDXan2wV0
>>600
どうせsns関連だろ
やめればいいのに
2022/02/03(木) 20:33:20.84ID:A/36FyUv0
SNSって5chの事?
ゴリンなんて見たことないです
2022/02/03(木) 21:40:58.87ID:xmpMvRAQ0
五輪の前にご臨終…
2022/02/03(木) 22:26:26.95ID:rz7Aq5Un0
2輪のそばで1輪咲いた
2022/02/04(金) 03:27:05.81ID:DF1drO920
Google検索結果からゴミクソサイトを削除するPersonal BlackList
ゴミクソワードを空文字列に置き換えるFoxReplace
Twitterでゴミクソツイートを削除するTwitter Stress Reduction
YouTubeのゴミクソチャンネルをワンクリックで排除する各種チャンネルブロッカー

ここら辺で武装すればいい
2022/02/04(金) 13:00:42.51ID:yGazpJs+0
>>607
ソシャゲのゴミクソ運営を置き換えるには何というソフトを使えばいいですか?
2022/02/04(金) 13:07:58.71ID:9a5OjoKg0
>>608
アンインストール
2022/02/04(金) 15:20:10.56ID:Wtz4Kk0/0
>608
復活のナカイド
2022/02/04(金) 20:38:52.73ID:o73P4YDV0
ゲームしながらdアニメ見てるんですがゲームアクティブdアニメ非アクティブの状態でキーボードショートカットを使いたいです
1番簡単な方法or簡単に設定出来るソフトはありませんか?停止再生10秒スキップバック程度が出来れば十分なんですが....
2022/02/04(金) 20:48:13.10ID:oLMZlsYd0
> 1番簡単な方法
2台使え
2022/02/04(金) 21:53:31.86ID:8zf3d+BU0
>>611
俺も考えたことあるわ
ゲームアクティブでコントローラー有効にしてブラウザ操作はマウスキーボードとか
結局無理だった
質問に対する解決策はないが、ネトフリにしてアドオンでスキップするやつ入れると快適
dアニのスキップ機能があまり良くないのが不満よな
2022/02/04(金) 21:58:16.19ID:Mdmpo2Sb0
スマホ+タブレットでOK
2022/02/04(金) 22:13:00.75ID:27lmHbkf0
AHKでターゲットウィンドウをアクティブにしてキーをSendして
元のゲームをアクティブにするというコードかけば良い

自分は音楽プレイヤーをWinKey+QWEで操作できるようにしてある

非アクティブなままキーを送るという操作はあるが
なんでかしらないが上手く動かないことが多い
一応最初に試してみればいいとは思うが
2022/02/04(金) 22:32:16.36ID:cV3BWiEF0
>>595
五輪なんて夏季冬季合わせりゃ2年に一回話題に登るのになんでそんなに目くじら立てるんだか
2022/02/05(土) 02:02:13.66ID:TMHOx17T0
バッハのドヤ顔がムカつくから
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 11:57:15.27ID:ISz8+99n0
>>611
これすげーわかるわただ非アクティブだからどうしようもない感がある
ソフトじゃないけどキーボードにプレイヤーの再生停止ボタンあるやつなら再生停止出来るけど10秒戻しが欲しい
2022/02/05(土) 12:13:44.04ID:dEgrwLw70
>>611
やっぱコード書くなりしないと厳しいですよね

その辺りは自分じゃ知識不足なので一旦諦めます

何か便利なソフトあれば嬉しかったんですが
ありがとうございます。
2022/02/05(土) 12:40:57.99ID:0xArUqR/0
hWndに送ればいいんでね?
つかたまにウインドウメッセージ受け取るウインドウと見えてるウインドウ違うソフトもあるからな
うまくいかん時はプロセスチェッカー系ソフトで非表示ウインドウ無いか調べてみりゃいいんじゃね
2022/02/05(土) 13:06:39.44ID:Q7u41LK10
dアニメの仕様は知らないけど
GlobalShortcutHelperでニコニコ動画の再生画面で試してみたらできたよ
2022/02/05(土) 18:07:38.90ID:ineJpHQU0
お前ら器用なんだな…
2022/02/06(日) 02:20:13.49ID:7m7ZSz+w0
>>611
>>621
GlobalShortcutHelperでいいならAHKだろ
https://qiita.com/mojajamaru/items/a97f7bfad3238789385cでマウスカーソルの座標を調べて
キー名::
Click,LEFT,X座標,Y座標
Return
と書くだけ
たったこれだけなのにプログラムがむずかしいって意味がわからん
2022/02/06(日) 11:41:33.68ID:1gunXEk40
GlobalShortcutHelper1つだけで済むのにマウスの座標調べてAHK使うとか意味わからん
2022/02/06(日) 12:43:23.46ID:XL5gwCA00
Winの個人データフォルダを定期でバックアップしてくれるフリーソフトは
ありませんか?
2022/02/06(日) 22:28:50.26ID:JNViXkpU0
そんなのいらくでもあるがな
2022/02/06(日) 22:37:08.18ID:Dl5RPFoi0
単純な定期バックアップだけならどうとでもなると思うけど、
間違って上書きしてしまってる事に気が付いたようなファイルを何世代も遡って復元できるような仕組みで、
かつ効率のいいバックアップを実現してくれるようなソフトって何かあるかしら
そういうのはボリュームシャドウコピーを活用すべき?
2022/02/06(日) 23:12:59.97ID:gL3hY+FT0
>>624
GlobalShortcutHelperはwindows10で動かないという報告がこのスレにある
GlobalShortcutHelperは1つの使い方しかできないがAHKはいろいろな使い方に応用できる
やれることが多いと混乱しちゃうから機能が少ないほうがいいってこと?
いろいろな使い方に応用して使ったほうがいいんじゃね
2022/02/06(日) 23:59:00.31ID:gL3hY+FT0
過去スレのバックアップまとめ
BunBackup
FreeFileSync
Robocopy
ドロップボックス
FastCopyとかDiskMirroringTool
GoogleアカウントなりFirefox Sync
ボリュームシャドウコピー
Macrium Reflect スレ/software/1479655425/
2022/02/07(月) 13:22:28.65ID:KK8y1xml0
普段Craving Explorerを使って、つべのダウンロードしてるのですが、速度が極端に遅いです。
高速で高画質保存出来るオススメダウンロードソフトはありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況