◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
◆>>970は次スレよろ
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.190
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1625570133/
▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
※SLIP(強制コテハン、VIPQ2、ワッチョイ) 導入禁止
探検
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.191
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/08(月) 12:05:15.07ID:mMLIGaVN0
2021/12/27(月) 21:08:11.35ID:atZ1vBD10
>>331
検索漏れは自分で確かめた方がいいから、いくつか選んで試してみる
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/text/find
ここに載ってないのを挙げるならタブもじ検とかAnyTXT Searcherとか
Everythingでもできるが自分は内臓ビューアのついてるGrep専用ソフトを勧める
検索漏れは自分で確かめた方がいいから、いくつか選んで試してみる
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/text/find
ここに載ってないのを挙げるならタブもじ検とかAnyTXT Searcherとか
Everythingでもできるが自分は内臓ビューアのついてるGrep専用ソフトを勧める
2021/12/27(月) 22:45:22.27ID:e4dTUAQd0
>>340
ぴたすちお
ぴたすちお
2021/12/28(火) 07:02:58.20ID:urzVuwdG0
2021/12/28(火) 13:09:07.78ID:nBZy/4KG0
>>344
英語は単語の間に空白があって単語の区切りが示されてるが日本語はそれがないのが英語より劣る
英語は空白で区切るだけでいいから考えるまでもない
日本語とプログラミングの相性が悪い
前提としてインデックスファイルをあらかじめ作成しておく必要があるということは
日本語のインデックスを作れるわけがなく
英単語しか検索できないと予想
英語は単語の間に空白があって単語の区切りが示されてるが日本語はそれがないのが英語より劣る
英語は空白で区切るだけでいいから考えるまでもない
日本語とプログラミングの相性が悪い
前提としてインデックスファイルをあらかじめ作成しておく必要があるということは
日本語のインデックスを作れるわけがなく
英単語しか検索できないと予想
2021/12/28(火) 14:26:01.37ID:1C9pmcDf0
世 界に 誇る 日 本語
347331
2021/12/28(火) 16:45:41.15ID:odClBOxt0 皆さん色々教えて下さり有難うございます。
ただエクスプローラーの右上に検索欄があり、該当フォルダ内をすぐに検索出来るのは便利なので、
ファイル名だけを検索するときは、エクスプローラーを使用し、
(予めフォルダオプションの「検索時にインデックスを使用しない」のチェックを入れ、
「ファイル名と内容を常に検索する」のチェックは外しておく)
内容も検索したいときは「Everything」を使う感じで落ち着きそうです。
ただエクスプローラーの右上に検索欄があり、該当フォルダ内をすぐに検索出来るのは便利なので、
ファイル名だけを検索するときは、エクスプローラーを使用し、
(予めフォルダオプションの「検索時にインデックスを使用しない」のチェックを入れ、
「ファイル名と内容を常に検索する」のチェックは外しておく)
内容も検索したいときは「Everything」を使う感じで落ち着きそうです。
2021/12/28(火) 19:55:18.77ID:8Ok9xzUg0
w
349名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/31(金) 06:21:08.08ID:MwyT0lCH0 類似画像を検索するソフトで下記を満たしている物を探しています
1.zip形式の圧縮ファイルに対応している
2.zipの1枚目の画像(タイトル昇順)だけを対象に出来る
3.ソフト上で削除が出来る
ご存知の方いましたら教えて下さい、よろしくおねがいします
1.zip形式の圧縮ファイルに対応している
2.zipの1枚目の画像(タイトル昇順)だけを対象に出来る
3.ソフト上で削除が出来る
ご存知の方いましたら教えて下さい、よろしくおねがいします
2022/01/02(日) 15:08:18.85ID:TgcvTVtb0
スマホアプリで表示されたものをタップするソフトを探しています
FRepって画像で認識するのでしょうか?
文字認識もできる?
また文字認識できるような自動ツールがあれ教えていただきたいですm(_ _)m
FRepって画像で認識するのでしょうか?
文字認識もできる?
また文字認識できるような自動ツールがあれ教えていただきたいですm(_ _)m
2022/01/02(日) 15:18:00.94ID:5SNEvEo40
スマホアプリは板違い
2022/01/02(日) 15:55:04.83ID:kS7Iilmc0
Wiresharkみたいに「通信パケットを監視」しつつ
うさみみハリケーンみたいに「特定のプロセスを指定できる」
ソフトってありませんか?
要するに特定プロセスの通信パケットだけを監視したいのです
うさみみハリケーンみたいに「特定のプロセスを指定できる」
ソフトってありませんか?
要するに特定プロセスの通信パケットだけを監視したいのです
2022/01/02(日) 17:10:00.17ID:sdEJOCR50
>>352
そのプロセスのパケットをどうしたいかがわからないけど、
可視化するというだけなら、TCP Monitor Plusでできるよ
直接プロセス名のみを指定はできないけど、プロセス名でソートすればいい
そのプロセスのパケットをどうしたいかがわからないけど、
可視化するというだけなら、TCP Monitor Plusでできるよ
直接プロセス名のみを指定はできないけど、プロセス名でソートすればいい
2022/01/02(日) 17:38:22.12ID:kS7Iilmc0
>>353
ありがとうございます
そのプロセス(exeもしくはdll)の通信だけ抽出して覗ければ済む話なんですけれど
接続先サーバーが10カ所以上に点在してるのか逐一ランダムっぽくて
WinresharkのIPフィルタで絞り込もうとしても分散し過ぎていて困ってたんです
TCP Monitor Plusのプロセス名ソートで絞り込めそうです
ありがとうございます
そのプロセス(exeもしくはdll)の通信だけ抽出して覗ければ済む話なんですけれど
接続先サーバーが10カ所以上に点在してるのか逐一ランダムっぽくて
WinresharkのIPフィルタで絞り込もうとしても分散し過ぎていて困ってたんです
TCP Monitor Plusのプロセス名ソートで絞り込めそうです
2022/01/02(日) 18:55:08.51ID:AfLbw8ii0
重いファイルをDLするときに途中で失敗→再試行を繰り返して落とすことが多いのですが
再試行を勝手にやってくれるようなDL支援ソフトがあったら教えてもらえると嬉しいです
よろしくお願いいたします
再試行を勝手にやってくれるようなDL支援ソフトがあったら教えてもらえると嬉しいです
よろしくお願いいたします
2022/01/02(日) 19:35:14.48ID:TU+NSCyk0
>>355
それこそ古来からある Irvine で良いんじゃないの。
今はもっと良いのがありそうだけど、Windows 10 でも動くよ。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/net/se218138.html
それこそ古来からある Irvine で良いんじゃないの。
今はもっと良いのがありそうだけど、Windows 10 でも動くよ。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/net/se218138.html
2022/01/02(日) 19:35:16.71ID:/9V+aRyB0
重いファイルって具体的に何ですか?
2022/01/02(日) 20:20:58.36ID:AfLbw8ii0
2022/01/02(日) 20:21:46.88ID:LeVKqDJ60
ダウンローダーってそういうものだよね
今はブラウザ内蔵のでも
切れたら即じゃあないけど
次に開いたときとか
一定時間経過後に再試行してくれるのあるはず
今はブラウザ内蔵のでも
切れたら即じゃあないけど
次に開いたときとか
一定時間経過後に再試行してくれるのあるはず
2022/01/02(日) 20:33:34.03ID:AfLbw8ii0
2022/01/02(日) 20:58:37.42ID:3up/pJSj0
2022/01/02(日) 20:59:36.23ID:3up/pJSj0
こっちの方がわかりやすいか
https://aprico-media.com/posts/4274
https://aprico-media.com/posts/4274
2022/01/03(月) 00:12:39.33ID:XjEtwZGM0
ファイルに点数付けできるファイルブラウザってありますか?
DTMで作曲していて自作曲のプロジェクトファイルにブラウザから評価をつけたいんですが
検索してみたところ点数付けできるブラウザー自体あまりないようでした
Tablacus explorerはよかったのですがたまに付けた点数が消えてしまうので他を探しています
DTMで作曲していて自作曲のプロジェクトファイルにブラウザから評価をつけたいんですが
検索してみたところ点数付けできるブラウザー自体あまりないようでした
Tablacus explorerはよかったのですがたまに付けた点数が消えてしまうので他を探しています
2022/01/03(月) 13:43:13.25ID:W0xPLLom0
>>363
FenrirFSみたいなのが希望かな?
点数というかコメント書けるので人によっては重宝するかな
ただ一般的なファイラと違って登録していくのが煩わしいと感じる人もいる
あんまり関係ないけど普通はファイラと言うので
自分で色々探すならファイルブラウザってのはヒットし難いかもね
FenrirFSみたいなのが希望かな?
点数というかコメント書けるので人によっては重宝するかな
ただ一般的なファイラと違って登録していくのが煩わしいと感じる人もいる
あんまり関係ないけど普通はファイラと言うので
自分で色々探すならファイルブラウザってのはヒットし難いかもね
2022/01/03(月) 14:33:49.83ID:pw8jFsgh0
ファイラ ーと言えば「まめFile」という時代はあったよね
その後継にあたる「As/R」は多機能・高機能なんで
大体やろうと思ったことこなせる気がする
自分は高機能不要派なので
「Explorer++」を好んで使ってるけどね
その後継にあたる「As/R」は多機能・高機能なんで
大体やろうと思ったことこなせる気がする
自分は高機能不要派なので
「Explorer++」を好んで使ってるけどね
2022/01/03(月) 15:03:46.51ID:5VU+amso0
XnViewMPでよさげ
2022/01/03(月) 15:39:26.78ID:lOkK3SsE0
高機能不要派ならCloverじゃろw
2022/01/03(月) 15:43:04.03ID:14mU+c3s0
色(RGB)を欲しい色を見つけたり、名前のついている色は確認できたりするようなツールってないでしょうか
2022/01/03(月) 15:44:40.48ID:dt+AC5+T0
2022/01/03(月) 16:12:43.55ID:5VU+amso0
2022/01/03(月) 18:30:13.07ID:x6qHSt680
>>370
ありがとうございます
古いこともあってかインストールがうまくいかなかったので、関連の欄にあったすぽいと君と言うのとFEと言うのを入れてみました
すぽいと君はちょっと用途が違うソフトではあるのですが名前わかるのはおもしろいですね
FEとか言うのは名前わからないのだけがちょっと残念
ありがとうございます
古いこともあってかインストールがうまくいかなかったので、関連の欄にあったすぽいと君と言うのとFEと言うのを入れてみました
すぽいと君はちょっと用途が違うソフトではあるのですが名前わかるのはおもしろいですね
FEとか言うのは名前わからないのだけがちょっと残念
2022/01/03(月) 19:13:17.25ID:W0xPLLom0
>>371
作者のページからLZHで落とせるよ(win10動作確認)
作者のページからLZHで落とせるよ(win10動作確認)
2022/01/03(月) 19:54:58.25ID:x6qHSt680
2022/01/03(月) 19:56:39.30ID:hBX0NHK30
2022/01/03(月) 21:55:20.42ID:d47XeI750
>>365
Windows 7 で Norton File Manager が使えなくなって、
それらを 1 年くらい使いづらいと思いながらも使い続けたんだけど、
結局のところ秀丸ファイラーが一番素直で使い易かった。
まめ File は非直感的ながらもまだ我慢できたんだけど、As/R ではいよいよ非直感的になりすぎた。
Windows 7 で Norton File Manager が使えなくなって、
それらを 1 年くらい使いづらいと思いながらも使い続けたんだけど、
結局のところ秀丸ファイラーが一番素直で使い易かった。
まめ File は非直感的ながらもまだ我慢できたんだけど、As/R ではいよいよ非直感的になりすぎた。
2022/01/03(月) 22:15:44.91ID:utQReXmt0
ファイラーってのは最もよく使うものなんで
感覚的に自分に合うかってのが大事ですなあ
見た目や操作性があってれば多少重くても
機能が少なくても気にならんもの
感覚的に自分に合うかってのが大事ですなあ
見た目や操作性があってれば多少重くても
機能が少なくても気にならんもの
2022/01/03(月) 23:33:43.80ID:SciFbrRW0
まめFile以降、自分的にしっくりくるファイラがいまだに無い。
2022/01/04(火) 10:09:17.66ID:R/JS4Ynd0
As/Rで俺が必要な機能は拡張コピー/移動だけなんだけど、
あの機能あるファイラー他に見つからないのよね
あれないとうっかり誤D&Dしたときファイルが行方不明になるのや
あの機能あるファイラー他に見つからないのよね
あれないとうっかり誤D&Dしたときファイルが行方不明になるのや
2022/01/04(火) 10:22:16.46ID:7BWfRDNF0
2022/01/05(水) 03:43:45.18ID:xv9tPP2r0
コマ割りというか差分になっている複数の画像があってこれをつなげてアニメーションにしたいのですが
画像の大きさがややまちまちで上下左右の余白も一定では有りません
アニメにした時に右に行ったり左に行ったりしないように画像の大きさや位置や余白とかを一括で整えてくれるようなソフトはないでしょうか?
画像の大きさがややまちまちで上下左右の余白も一定では有りません
アニメにした時に右に行ったり左に行ったりしないように画像の大きさや位置や余白とかを一括で整えてくれるようなソフトはないでしょうか?
2022/01/05(水) 09:07:56.35ID:eZNCjpMP0
濁点付きのひらがな、カタカナでバックスペースを押すと濁点だけ消える
アスキーコードの文字を、通常のコードの文字と見分けられるソフトありませんか
アスキーコードの文字を、通常のコードの文字と見分けられるソフトありませんか
2022/01/05(水) 09:08:13.42ID:eZNCjpMP0
半角じゃなくて全角文字です
2022/01/05(水) 09:16:39.40ID:Oh/8BxNp0
専用ソフトは知らないけどそれって色分け表示出来るテキストエディタで濁点と半濁点を強調表示するだけでは?
2022/01/05(水) 09:52:05.10ID:YsDzp+9A0
2022/01/05(水) 09:55:57.43ID:YsDzp+9A0
テキストだとTeraPadとか
2022/01/05(水) 09:57:37.27ID:yeuf3U/D0
JaneStyle使ってたら、ReplaceStr.txt に↓を追加して再起動後どこかのテストスレにコピペするとか
//▽濁点を着色
<rx2>゛ <font color="ff0000">゛</font> msg
て゛ず と゛
//▽濁点を着色
<rx2>゛ <font color="ff0000">゛</font> msg
て゛ず と゛
2022/01/05(水) 10:47:59.16ID:eZNCjpMP0
2022/01/05(水) 11:18:45.92ID:936wl9zb0
2022/01/05(水) 12:55:47.59ID:yeuf3U/D0
Q-DIRの
その他>その他のオプション>色タブで
*".*を追加&色を指定し、他のフィルタのチェックを外せばひと目で濁点が使われてるファイルの区別は付くね
その他>その他のオプション>色タブで
*".*を追加&色を指定し、他のフィルタのチェックを外せばひと目で濁点が使われてるファイルの区別は付くね
2022/01/05(水) 13:22:43.01ID:eZNCjpMP0
2022/01/05(水) 18:38:50.24ID:6KfL0DBR0
画像のリサイズや各種加工のあと手早く保存するのに向いたソフトは無いですかね?
主に撮影後生のままアップされて数MBも食っているような画像を軽量化するのに使いたいんですが
例えばIrfanViewだと読み込み→リサイズ→保存→ディレクトリ指定と工程数が多いです
画質の確認にもファイル保存後に別のビューアで開く必要があります
なので、リサイズと保存が1つのウィンドウに同居していて、保存前のプレビュー機能もあるとありがたいのですが
主に撮影後生のままアップされて数MBも食っているような画像を軽量化するのに使いたいんですが
例えばIrfanViewだと読み込み→リサイズ→保存→ディレクトリ指定と工程数が多いです
画質の確認にもファイル保存後に別のビューアで開く必要があります
なので、リサイズと保存が1つのウィンドウに同居していて、保存前のプレビュー機能もあるとありがたいのですが
2022/01/05(水) 18:53:06.96ID:0WlGDn5v0
Photoshop
2022/01/05(水) 20:10:46.17ID:yeuf3U/D0
XnShellなら画像を右クリック>変換からリサイズすれば同じフォルダに保存されるよ
もとと同じ形式ならファイル名_1みたいに自動でネームして保存される
もとと同じ形式ならファイル名_1みたいに自動でネームして保存される
2022/01/05(水) 20:18:28.38ID:4yGglJSU0
保存はCtrl+Sすると一手減る
2022/01/05(水) 20:57:36.38ID:DF0hLdWB0
保存後の画質を確認できるソフト?
そんなものはない
開き直せばいいだけ
甘えすぎだろ
そんなことまでソフトでやってたら使えないソフトになる
そんなものはない
開き直せばいいだけ
甘えすぎだろ
そんなことまでソフトでやってたら使えないソフトになる
2022/01/05(水) 21:40:16.81ID:6vmrN7qD0
>>391
一つの画像をIrfanView2枚で開けばいいんでは?
片方をリサイズ→別フォルダに名前を付けて(同名で)保存すればその時点でそのウインドウはリサイズした画像を開いてる状態になる
開きなおす必要などないしbefore←→afterはウインドウを横に並べておけば一目で確認できる
一つの画像をIrfanView2枚で開けばいいんでは?
片方をリサイズ→別フォルダに名前を付けて(同名で)保存すればその時点でそのウインドウはリサイズした画像を開いてる状態になる
開きなおす必要などないしbefore←→afterはウインドウを横に並べておけば一目で確認できる
2022/01/05(水) 21:40:51.21ID:Sq7HATkG0
2022/01/06(木) 06:08:47.22ID:K+W2cHkp0
>>391
スマホにその手のアプリがいっぱいあるからスマホでやってる
スマホにその手のアプリがいっぱいあるからスマホでやってる
2022/01/06(木) 08:23:09.47ID:avezWCrM0
各種加工して見比べる程のこだわりがあるなら軽量化せずに残した方がした方が
昔動画をクソエンコして後悔した
昔動画をクソエンコして後悔した
2022/01/06(木) 08:43:29.85ID:3yFGF4Ch0
400
2022/01/06(木) 09:09:40.59ID:HZRC/LJ60
2022/01/06(木) 23:46:00.02ID:3B2etEII0
2022/01/07(金) 02:18:47.05ID:HkZLznih0
2022/01/07(金) 02:36:24.04ID:vVnMQO1c0
いわゆるダウンローダーというものを使えばどれでもできそうだけど
2022/01/07(金) 02:42:16.43ID:O9WQNw5U0
いわゆるスキル不足だね
MicrosoftやGoogleのオンラインで無料の表計算ソフトが使える
表計算ソフトで01からの連番を作ってページの文字を生成してダウンローダーに放り込む
MicrosoftやGoogleのオンラインで無料の表計算ソフトが使える
表計算ソフトで01からの連番を作ってページの文字を生成してダウンローダーに放り込む
2022/01/07(金) 02:54:43.95ID:Ntcv7yt80
2022/01/07(金) 07:59:24.42ID:3pZqoHU50
ダウンローダー使いこなせるのはMXが流行る前の時代を知ってるおっさんだけだろう…
2022/01/07(金) 08:04:35.22ID:Llm+yuRc0
説明書を読め
2022/01/07(金) 11:57:10.77ID:fJj416Hm0
マニュアル・ヘルプを読んで理解するスキルすらなければ
ダンウローダーに限らず何やっても無理
ダンウローダーに限らず何やっても無理
2022/01/07(金) 12:09:00.53ID:EryWUrzy0
スキルが足りてない場合、
必要性があれば頑張って足りないスキルを身に付ければいいだけだし、
諦めるんなら所詮その程度の必要性だったってことだろうし
必要性があれば頑張って足りないスキルを身に付ければいいだけだし、
諦めるんなら所詮その程度の必要性だったってことだろうし
2022/01/07(金) 12:22:33.38ID:q2uwthGt0
自動でダウンロードしたら
その後絶対に見る事無いんだよなぁ
その後絶対に見る事無いんだよなぁ
2022/01/07(金) 12:51:59.74ID:IRGv8PW/0
あるあるだなあ
413403
2022/01/07(金) 13:00:40.45ID:HkZLznih02022/01/07(金) 13:21:32.39ID:MKJ5n5uG0
>>413
一線は超えるなよ?
一線は超えるなよ?
2022/01/07(金) 13:56:40.93ID:P/odVO3r0
ここに一線置いておきますね
<hr>
<hr>
2022/01/07(金) 14:06:16.29ID:wIbM9OKA0
>>413
サイトをまるごと保存するツールとかじゃダメかね
サイトをまるごと保存するツールとかじゃダメかね
2022/01/07(金) 14:09:27.97ID:OmbOfwZP0
Irvineでもできるよな
2022/01/07(金) 14:15:13.52ID:Hb/s5RSj0
2022/01/08(土) 12:58:03.35ID:VArkXV3i0
ペイントとかいろんなソフトで画像を作成しているのですが、上書きしてから間違ってペイントを終了させてしまった時に
上書きする前の状態をある程度復元できるようなフリーソフトはないでしょうか
上書きする前の状態をある程度復元できるようなフリーソフトはないでしょうか
2022/01/08(土) 13:14:22.52ID:jok9VVRG0
自分は過去のバージョンのファイルを発掘するのにこれとか使ってる
ShadowExplorer
https://www.gigafree.net/utility/recovery/shadowexplorer.html
ShadowExplorer
https://www.gigafree.net/utility/recovery/shadowexplorer.html
2022/01/08(土) 15:17:13.90ID:av8GAYes0
>>419
レイヤ使って画像作成(編集)しててもそんな失敗してしまうのか?
まさか毎回編集中の画像もをレイヤ結合させて上書きとかしてるんじゃ?
画像として出力させるのはレイヤ結合するのは当然だが編集してたのはレイヤ構造保ったままソフト専用形式で保存するのが当たり前だぞ
レイヤ使って画像作成(編集)しててもそんな失敗してしまうのか?
まさか毎回編集中の画像もをレイヤ結合させて上書きとかしてるんじゃ?
画像として出力させるのはレイヤ結合するのは当然だが編集してたのはレイヤ構造保ったままソフト専用形式で保存するのが当たり前だぞ
2022/01/08(土) 15:36:16.90ID:MInpgkmw0
ペイント使ってる時点で、レイヤーとか考えてない気が
2022/01/08(土) 16:45:52.07ID:0SGcPNbD0
>>419
gimpだとどうかな
gimpだとどうかな
2022/01/08(土) 16:52:33.03ID:+CJ6aN0J0
zip内のjpegをwebpに変換してサイズを減らしたいのですがそういうソフトありますか?
無ければ作ってみたいです。
無ければ作ってみたいです。
2022/01/08(土) 17:07:24.33ID:PvDpOYly0
jpegをwebpに変換するソフトは多々あるけど
zip内のは知らないな
zip内のは知らないな
2022/01/08(土) 17:13:34.16ID:OTO3wTbv0
jpegでもサイズ小さい
webpは閲覧ソフトがない
jpegでいいんじゃねってなる
webpが市民権を得るまでに数十年かかるだろうな
webpは閲覧ソフトがない
jpegでいいんじゃねってなる
webpが市民権を得るまでに数十年かかるだろうな
2022/01/08(土) 17:32:16.73ID:/p+C9H4e0
画像ビューアならImageGlassがwebpに対応してる
428名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/08(土) 18:03:18.02ID:AdzJ83Cr0 >>424
Downloading and Installing WebP | Google Developers - https://developers.google.com/speed/webp/download?hl=ja
Downloading and Installing WebP | Google Developers - https://developers.google.com/speed/webp/download?hl=ja
2022/01/08(土) 18:57:51.70ID:4baylop/0
webpよりAV1の画像版の方がいいんじゃない?
2022/01/08(土) 18:59:31.58ID:zHQactzJ0
非可逆のフォーマット変換って必ず画質が劣化するから消極的
2022/01/08(土) 19:19:56.68ID:pM3Ao1OV0
unzipしてmagick .webpしてzipするだけだろ
2022/01/08(土) 21:50:47.61ID:YEuNH7r40
2022/01/08(土) 22:00:21.33ID:GBia9V2R0
いったい何と戦ってんの
2022/01/08(土) 22:11:00.16ID:FI638bL20
>>433
朝鮮人と
朝鮮人と
2022/01/08(土) 22:14:18.52ID:YEuNH7r40
サンデーモーニングで喝っていうコーナー知らない?
戦ってるつもりはない
戦ってるつもりはない
2022/01/08(土) 23:04:41.80ID:gS1toM+90
Windows を超える OS を作って普及させるだけで億万長者だ!
2022/01/09(日) 02:22:57.51ID:dJmTAhjl0
12900kで新台組んでWin11pro入れました
以前までのCドライブが入った2.5インチSATASSDが3枚貯まっています
USBないしSATA接続で繋ぎ最新マシン上でウィンドウ表示で起動させる方法ありませんか?
宜しくお願い申し上げます
以前までのCドライブが入った2.5インチSATASSDが3枚貯まっています
USBないしSATA接続で繋ぎ最新マシン上でウィンドウ表示で起動させる方法ありませんか?
宜しくお願い申し上げます
2022/01/09(日) 02:49:52.16ID:s1f/kevY0
スレチ
2022/01/09(日) 02:53:28.12ID:mQd5iHZD0
440名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/09(日) 04:17:57.88ID:CEV1N/LJ0 仮想PCで今まで使ってたSSDからブートしたいって話なのでは?
441424
2022/01/09(日) 11:15:16.50ID:cF8mFEXz0 なんかなさそうなので作ってみます。XnConvertチックなやつ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【悲報】日本人「日本が中国と戦争になったら世界中の国が応援してくれるぞ!」 [616817505]
- 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」😲 [861717324]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【ほんこん悲報】吉本新喜劇の中国公演が中止に! [523957489]
