◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
◆>>970は次スレよろ
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.190
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1625570133/
▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
※SLIP(強制コテハン、VIPQ2、ワッチョイ) 導入禁止
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.191
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/08(月) 12:05:15.07ID:mMLIGaVN0
2021/12/01(水) 20:05:41.60ID:L0p70A2l0
2021/12/01(水) 21:08:15.39ID:3mHix3qZ0
いや、>>152 氏って有能では?
そんな操作が可能だというのは盲点だった。
https://i.imgur.com/n2hyKKl.png
例えば上の状態でそうすると下記がクリップボードに入るんだね。
---------------------------
エラー
---------------------------
正規表現パターンでのカッコの対応が合ってません。
---------------------------
OK
---------------------------
そんな操作が可能だというのは盲点だった。
https://i.imgur.com/n2hyKKl.png
例えば上の状態でそうすると下記がクリップボードに入るんだね。
---------------------------
エラー
---------------------------
正規表現パターンでのカッコの対応が合ってません。
---------------------------
OK
---------------------------
2021/12/01(水) 21:35:02.62ID:ZK/cw+EW0
WINDOWS 標準機能のはずなんだけど
知らずに無駄な苦労してる人多いよね
知らずに無駄な苦労してる人多いよね
2021/12/01(水) 21:51:33.22ID:MaLi4PbX0
普通に知られてることだと思ってた
日常的には使わないけど、いざって時はありがたい機能
日常的には使わないけど、いざって時はありがたい機能
2021/12/01(水) 22:12:02.22ID:ZK/cw+EW0
Live2ch(5ch) のようだけど
それならステータスバーにちょこっとしか出ない
規制理由やエラーもCtrl+C出来るよ
それならステータスバーにちょこっとしか出ない
規制理由やエラーもCtrl+C出来るよ
2021/12/01(水) 22:49:51.62ID:kTZTP+6w0
まあ>>156のようにコピーされるから、メッセージのみの文言でggることができない所が欠点と言えば欠点だけどね
クリップボード拡張ツールの中には余分な文言を削除できるのもあるかもしれないからそういうの使えば
エラーメッセージ出現→ctrl+c→ブラウザ検索窓にフォーカス→ctrl+v→enterで行けそうだな
クリップボード拡張ツールの中には余分な文言を削除できるのもあるかもしれないからそういうの使えば
エラーメッセージ出現→ctrl+c→ブラウザ検索窓にフォーカス→ctrl+v→enterで行けそうだな
2021/12/02(木) 00:20:18.12ID:WFqN14os0
>>159
JaneStyle だよー
JaneStyle だよー
2021/12/02(木) 14:54:54.74ID:/5wAwk9t0
2021/12/03(金) 00:33:53.39ID:5jcVudCW0
全体の音量を変えても、設定したアプリだけは音量変わらずに一定の音量を保ち続けるようなソフトってありますか?
ちょっとの間でも音を出してないと勝手にオフになるスピーカーを使ってるので、小さい音でずっとホワイトノイズを流してるのですが、全体音量を小さくしすぎるとうまくいかないのでこんなソフトを探してます。
ちょっとの間でも音を出してないと勝手にオフになるスピーカーを使ってるので、小さい音でずっとホワイトノイズを流してるのですが、全体音量を小さくしすぎるとうまくいかないのでこんなソフトを探してます。
2021/12/03(金) 01:16:43.59ID:ZbM4SHti0
ググってたらそれらしいソフト見つけたけど、ダウンロードしようとするとブラウザに拒否された
で、ウィルストータルにかけてみたけど別にウィルスが仕込まれてるわけでもなさそうだったけど
色々やってるうちにそのサイトにアクセスできなくなったw
「Bluetoothヘッドフォンなどのオートパワーオフ機能を無効化」でググると一番初めに出てくると思うけど
なんでアクセスできなくなったのか不思議だ
で、ウィルストータルにかけてみたけど別にウィルスが仕込まれてるわけでもなさそうだったけど
色々やってるうちにそのサイトにアクセスできなくなったw
「Bluetoothヘッドフォンなどのオートパワーオフ機能を無効化」でググると一番初めに出てくると思うけど
なんでアクセスできなくなったのか不思議だ
2021/12/03(金) 02:23:38.04ID:e3bOenDw0
>>164
> なんでアクセスできなくなったのか不思議だ
多分、
2021年8月23日アップロード
※広告ブロッカーを使用しているとダウンロードリンクが表示されない場合があります。
補足)
アプリには発行元に関する証明書を埋め込んでないので、初回実行時に「Microsoft Defender SmartScreen は認識されないアプリの起動を停止しました。このアプリを実行すると、PCが危険にさらされる可能性があります。」と言ったウィンドウが表示される事がありますが「詳細情報」リンクをクリックして表示される「実行」ボタンをクリックすれば実行できます。2回目以降は特に警告ウィンドウは表示されません。
これに関係するのでは…
> なんでアクセスできなくなったのか不思議だ
多分、
2021年8月23日アップロード
※広告ブロッカーを使用しているとダウンロードリンクが表示されない場合があります。
補足)
アプリには発行元に関する証明書を埋め込んでないので、初回実行時に「Microsoft Defender SmartScreen は認識されないアプリの起動を停止しました。このアプリを実行すると、PCが危険にさらされる可能性があります。」と言ったウィンドウが表示される事がありますが「詳細情報」リンクをクリックして表示される「実行」ボタンをクリックすれば実行できます。2回目以降は特に警告ウィンドウは表示されません。
これに関係するのでは…
2021/12/03(金) 10:04:39.51ID:5jcVudCW0
>>164
情報ありがとうです
それっぽいサイトからダウンロードして使ってみたんですが、自分のスピーカーがどうやら完全に無音だと反応しないらしくて。。
ホワイトノイズを流してるアプリだけシステムの音量が100で固定になればそれで解決なんですけど、なかなか見つかりませぬ。
情報ありがとうです
それっぽいサイトからダウンロードして使ってみたんですが、自分のスピーカーがどうやら完全に無音だと反応しないらしくて。。
ホワイトノイズを流してるアプリだけシステムの音量が100で固定になればそれで解決なんですけど、なかなか見つかりませぬ。
2021/12/03(金) 10:27:38.13ID:Cq/bfBq90
大きい音のホワイトノイズを音量10とかで流したらいいんじゃね
2021/12/03(金) 10:40:50.00ID:25krt3bs0
身も蓋もないけどスピーカーくらい使い勝手と音良いやつに買い換えろよ
2021/12/03(金) 11:11:44.65ID:JcGkf6ME0
サウンドの設定(ドライバ周り)
エコ・省電力の設定
とかで、無音の時はスピーカーオフ
になっている気がする
エコ・省電力の設定
とかで、無音の時はスピーカーオフ
になっている気がする
2021/12/03(金) 12:13:26.43ID:PRBP04aM0
Windows上で各フォルダの使用サイズを調べるソフト、
長らくFileSumを使わせてもらっているんですが、今は類似のソフトでより良いものが
あったりするでしょうか。
FileSum、基本的には気に入っていますが若干の不満点:
1. フォルダ内の各ファイルのサイズがフォルダとは別の一覧に表示されて直観的じゃない
2. 非Unicodeなアプリの日本語設定とかちゃんと設定しないと文字化けする
3. シングルスレッドらしく、処理中はUIがフリーズし、ディスク全体のチェックが完了する
まで何もできない(部分的な結果のチェックとか)
長らくFileSumを使わせてもらっているんですが、今は類似のソフトでより良いものが
あったりするでしょうか。
FileSum、基本的には気に入っていますが若干の不満点:
1. フォルダ内の各ファイルのサイズがフォルダとは別の一覧に表示されて直観的じゃない
2. 非Unicodeなアプリの日本語設定とかちゃんと設定しないと文字化けする
3. シングルスレッドらしく、処理中はUIがフリーズし、ディスク全体のチェックが完了する
まで何もできない(部分的な結果のチェックとか)
171名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 12:21:36.68ID:LmX+Bwx20 >>170WIZTREE
2021/12/03(金) 14:17:27.80ID:aD1UqiGQ0
みなさんありがとうございます。
>>167
その方法もいいですね
でも気にならないぐらいの音量にしたいので、もう少し他の方法を模索してみようと思います。
>>168
買い換えろって言われそうだな〜と思いながら書き込んでました笑
ほんとその通りだと思います。
この後もいい方法が見つからなかったら大人しく新しいスピーカーを買おうと思います。
>>169
スピーカー自体の設定ですかね…?(間違ってたら申し訳ないです)
amazon echo第4世代をモニターに有線で繋げて、PCスピーカーとして使ってるので、echo関連の設定を色々調べてみたのですがそういった設定は見つけられませんでした。
スレチだと思うのでこの話はここらでやめておきます。
>>167
その方法もいいですね
でも気にならないぐらいの音量にしたいので、もう少し他の方法を模索してみようと思います。
>>168
買い換えろって言われそうだな〜と思いながら書き込んでました笑
ほんとその通りだと思います。
この後もいい方法が見つからなかったら大人しく新しいスピーカーを買おうと思います。
>>169
スピーカー自体の設定ですかね…?(間違ってたら申し訳ないです)
amazon echo第4世代をモニターに有線で繋げて、PCスピーカーとして使ってるので、echo関連の設定を色々調べてみたのですがそういった設定は見つけられませんでした。
スレチだと思うのでこの話はここらでやめておきます。
2021/12/03(金) 17:48:54.58ID:oFHvNTqA0
>>170
HD Graph
HD Graph
2021/12/03(金) 19:25:32.02ID:j0prwfbB0
>>170
Sandyfs
Sandyfs
2021/12/04(土) 00:24:18.48ID:ATOWnGeb0
176170
2021/12/04(土) 01:43:15.27ID:vugjJr8s02021/12/04(土) 12:08:38.72ID:oJP+pXq10
>>175
情報ありがとうございます
sound of silenceというソフトですかね…?
実は前に試したことがあるのですが、やはり無音だとうまくいかないようでした
途中で見つけたPlaySilenceというソフトも使わせていただいたのですがダメでしたね…
そもそも頭欠けするのが気になってこんなソフトを探し回ってるのですが、有線接続からBluetooth接続に変更してみたら頭欠けせずに普通に音声が再生されるという…
もうよく分かりません
情報ありがとうございます
sound of silenceというソフトですかね…?
実は前に試したことがあるのですが、やはり無音だとうまくいかないようでした
途中で見つけたPlaySilenceというソフトも使わせていただいたのですがダメでしたね…
そもそも頭欠けするのが気になってこんなソフトを探し回ってるのですが、有線接続からBluetooth接続に変更してみたら頭欠けせずに普通に音声が再生されるという…
もうよく分かりません
2021/12/04(土) 12:47:10.27ID:5IHif+9G0
別に不思議は無いが
有線はリニア駆動で無線は「データ」だからバッファしてるだけでしょ
有線はリニア駆動で無線は「データ」だからバッファしてるだけでしょ
2021/12/04(土) 15:50:01.01ID:c5G5XBv10
2021/12/04(土) 15:54:58.38ID:LO572Gr00
動画再生中に、リアルタイムで輝度をかなりのレベルで上げ下げ出来るようなプレイヤーありませんか?
白飛びするくらいまでのレベルで
VLCやMPCだと設定から飛んでいかないといけないし、上げ幅がまだ足りない
グラボの設定もたどり着くまで遠いしまだ、暗い
モニターの輝度を直接あげるのも、OSDメニュー出してなので遠い
何か手軽に出来るようなプレイヤーありませんか?
白飛びするくらいまでのレベルで
VLCやMPCだと設定から飛んでいかないといけないし、上げ幅がまだ足りない
グラボの設定もたどり着くまで遠いしまだ、暗い
モニターの輝度を直接あげるのも、OSDメニュー出してなので遠い
何か手軽に出来るようなプレイヤーありませんか?
2021/12/04(土) 16:12:43.76ID:7eP1B0Ow0
AviUtlで開いて
表示>再生ウィンドウの表示で再生しながら
設定>色調縫製の設定で□にチェックを入れて明るさ等を弄るとか
Unicode文字が含まれるファイル名ならリネームしないと開けないけど…
表示>再生ウィンドウの表示で再生しながら
設定>色調縫製の設定で□にチェックを入れて明るさ等を弄るとか
Unicode文字が含まれるファイル名ならリネームしないと開けないけど…
2021/12/04(土) 16:19:32.09ID:7eP1B0Ow0
訂正しなくてもわかるだろうけど
X 色調縫製
○ 色調補正
X 色調縫製
○ 色調補正
2021/12/04(土) 16:52:22.81ID:zw+XlZjU0
2021/12/04(土) 17:00:18.19ID:/yfu7s320
>>172
Windowsの設定で、省エネの項目があるから、そこを見てみたら?
Windowsの設定で、省エネの項目があるから、そこを見てみたら?
2021/12/04(土) 19:55:46.27ID:03TZcrIj0
>>180
暗い映像に慣れちゃいなよ
暗い映像に慣れちゃいなよ
2021/12/04(土) 20:05:25.65ID:03TZcrIj0
右クリック→ディスプレイの設定で画面右側に「明るさの変更」というバーがあるなら
プレイヤー使用時に明るくするとか可能かも
プレイヤー使用時に明るくするとか可能かも
2021/12/05(日) 10:24:05.49ID:gK7SIyoS0
UWSCをはじめ個人で作ったソフトが次々とサポート中止になってる
色々お世話になりました
そしてありがとうございました
色々お世話になりました
そしてありがとうございました
2021/12/05(日) 11:43:06.59ID:/EdzrZ+j0
2021/12/05(日) 12:43:27.13ID:L/6OWt0B0
UWSC はある時から Users 以下に設定ファイルを置くようになったのが困り物だった。
Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\UWSC\
UWSC に限らず、お馬鹿な Microsoft によってそれが推奨されているのは分かるんだけど、
はっきり言って Users 以下に設定ファイルを置かれるのは利便性という点で最悪すぎる。
Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\UWSC\
UWSC に限らず、お馬鹿な Microsoft によってそれが推奨されているのは分かるんだけど、
はっきり言って Users 以下に設定ファイルを置かれるのは利便性という点で最悪すぎる。
2021/12/05(日) 12:49:12.81ID:ApQBIbBw0
サポートなくても使い続けるもんだろ
2021/12/05(日) 12:49:47.52ID:ApQBIbBw0
そもそもフリーソフトにサポートって無いもんだから
2021/12/05(日) 13:44:19.61ID:ySm3dXkA0
裏窓操作によく使ってたなあ
2021/12/05(日) 14:36:29.17ID:S2gm6nmi0
最近、何もしていないのに
Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\使用中フリーソフト\log
じゃなくて
C:\Program Files (x86)\使用中フリーソフト\log
に保存されるようになった
設定は本当にまったくイジっていない
Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\使用中フリーソフト\log
じゃなくて
C:\Program Files (x86)\使用中フリーソフト\log
に保存されるようになった
設定は本当にまったくイジっていない
2021/12/05(日) 14:46:02.90ID:Z69cYEIP0
管理者権限で起動してるだけでしょ
2021/12/05(日) 14:55:09.08ID:ZX4Lz8wG0
管理者権限が無いプロセスによる「Program Files」及び「Program Files (x86)」以下への書き込みは「%APPDATA%」以下にリダイレクトされる
196180
2021/12/05(日) 15:17:38.54ID:0PcnVA100 色々ありがとうございます
VLCだと設定しても輝度が何故か変わらず…radeonハードウェアの問題かもしれません
SMPLAYERが一番理想に近く輝度がリアタイで再生しながら弄れて、しかもソフトウェアレベルで輝度を弄れました
ハードウェアレベルでだとSMPLAYERでも輝度が変わらずでした
ありがとうございました
VLCだと設定しても輝度が何故か変わらず…radeonハードウェアの問題かもしれません
SMPLAYERが一番理想に近く輝度がリアタイで再生しながら弄れて、しかもソフトウェアレベルで輝度を弄れました
ハードウェアレベルでだとSMPLAYERでも輝度が変わらずでした
ありがとうございました
2021/12/05(日) 18:56:49.77ID:5Yz6MYJH0
xrecorder3の試用期間毎に毎回 バージョン違うのにして使う手法がもうめんどくさくてかなわないです
そこれxrecorder3みたいにmp3 flac wavを無劣化、圧縮 など変換できるソフトで良いのないでしょうか?
そこれxrecorder3みたいにmp3 flac wavを無劣化、圧縮 など変換できるソフトで良いのないでしょうか?
2021/12/05(日) 19:09:14.51ID:L/6OWt0B0
2021/12/05(日) 23:11:09.35ID:5Yz6MYJH0
>>198
なんか使いにくそうですね…
なんか使いにくそうですね…
2021/12/06(月) 02:53:14.59ID:uO2aR9Vw0
レス貰っての第一声がこれかい
>>198かわいそう(´・ω・`)
>>198かわいそう(´・ω・`)
2021/12/06(月) 10:07:41.04ID:OIa9sw+G0
高いソフトかと思ったらたったの15ドルかよ…
気に入ってんなら買えばいいのに
気に入ってんなら買えばいいのに
2021/12/06(月) 16:23:29.02ID:Manws9PL0
つい言いたくなってしまう
ffmpeg使え、と…
ffmpeg使え、と…
2021/12/06(月) 18:23:57.48ID:nsX2Gqyj0
>>202
cmdつかうとか一番めんどくさいし使いづらそうです
cmdつかうとか一番めんどくさいし使いづらそうです
2021/12/06(月) 19:51:55.69ID:Manws9PL0
>>203
GUIもあるよ
GUIもあるよ
2021/12/06(月) 20:12:49.08ID:x/Rka9wW0
バカにはハードル高いだろうね
2021/12/07(火) 01:39:36.64ID:MZT21M9P0
はあ?海外のサービスは危険だから課金するのやめなさいってマッマに教えられたじゃろが??
2021/12/07(火) 04:07:16.45ID:VZVN8jNH0
画像編集?かペイントソフトを探してるのですが、Win11のペイントがうちでは頻繁にクラッシュして使えないので代わりになる物
やりたい作業は複数の画像を一枚に、なのですがただ並べるのでは無く周りに余白を付けたいんです
こんな感じ
https://i.imgur.com/GgMCvuB.jpg
ペイントの高機能版みたいに言われてるPaint.netを使ってみましたがレイヤーとかで面倒
下の大きさ決めたら画像乗せて保存、これだけの作業が出来ればそれだけで良いんです
そういうソフト無いでしょうか?
やりたい作業は複数の画像を一枚に、なのですがただ並べるのでは無く周りに余白を付けたいんです
こんな感じ
https://i.imgur.com/GgMCvuB.jpg
ペイントの高機能版みたいに言われてるPaint.netを使ってみましたがレイヤーとかで面倒
下の大きさ決めたら画像乗せて保存、これだけの作業が出来ればそれだけで良いんです
そういうソフト無いでしょうか?
2021/12/07(火) 06:01:56.39ID:L313CISK0
Print Album
よくある単語過ぎるので検索する時は
「Print Album 窓の杜」
とググるのが良いと思う
よくある単語過ぎるので検索する時は
「Print Album 窓の杜」
とググるのが良いと思う
2021/12/07(火) 07:35:46.43ID:I2E23fL10
>>207
ImageMagic
ImageMagic
2021/12/07(火) 08:02:52.29ID:KxF5KHlR0
Jointogether
2021/12/07(火) 10:25:23.24ID:0ByaBAj/0
2021/12/07(火) 10:27:54.98ID:L313CISK0
お、グーグル日本語になってるせいか
ちゃんと狙ったソフトウェアが上位に出るね
英語圏だと難しいんだろうな
ちゃんと狙ったソフトウェアが上位に出るね
英語圏だと難しいんだろうな
2021/12/07(火) 11:40:27.00ID:V//Memb/0
2021/12/07(火) 13:57:07.87ID:2WSEi3+k0
何度も同じような結合画像を作るんなら
予めRalphaで全画像の横幅を同じにして余白を付けた画像を作っといて
Irfanviewのサムネイル作業から画像を選択して、右クリック>生成パノラマ画像で垂直式で結合するのが簡単かなあ
結合部の余白はマイナス値も入れることができるからいい感じに余白を調整できる
予めRalphaで全画像の横幅を同じにして余白を付けた画像を作っといて
Irfanviewのサムネイル作業から画像を選択して、右クリック>生成パノラマ画像で垂直式で結合するのが簡単かなあ
結合部の余白はマイナス値も入れることができるからいい感じに余白を調整できる
215207
2021/12/07(火) 15:26:54.22ID:VZVN8jNH0 皆様色々と出して頂いてありがとうございます
>>208 211
その検索で出ました
キャンバスのサイズがドラッグでその場で変えられないのと表示がmmでpxじゃない所が自分的にわかりにくかったです
>>209
こちら導入が一手間二手間かかるみたいなので他を試して合うのが無ければ試させてもらいますね
>>210
キャンバスの設定が数字で入力出来るのはドラッグよりやり易かったり背景の色が変え易くて良かったです
>>213
MS storeにXというのがあったのでそちらを使ってみました
一覧からドラッグでどんどん追加出来たり列数やマージンなどを先に数字で指定出来たり凄く楽でした
今までドラッグでカーソルを必死に合わせてた作業がバカらしく思える程…w
これ凄く良いです
>>214
同じ様なのは作るのですが、2〜6枚なので縦横がその時で違うんですよね
なのでその都度合わせる必要あって
自分の使い方にとても合った物が見付かりました
他に教えて頂いた皆様もありがとうございました
そのソフトが使い易い作業を必要になった時には使わせて頂きますね
皆様本当にどうもありがとうございました
>>208 211
その検索で出ました
キャンバスのサイズがドラッグでその場で変えられないのと表示がmmでpxじゃない所が自分的にわかりにくかったです
>>209
こちら導入が一手間二手間かかるみたいなので他を試して合うのが無ければ試させてもらいますね
>>210
キャンバスの設定が数字で入力出来るのはドラッグよりやり易かったり背景の色が変え易くて良かったです
>>213
MS storeにXというのがあったのでそちらを使ってみました
一覧からドラッグでどんどん追加出来たり列数やマージンなどを先に数字で指定出来たり凄く楽でした
今までドラッグでカーソルを必死に合わせてた作業がバカらしく思える程…w
これ凄く良いです
>>214
同じ様なのは作るのですが、2〜6枚なので縦横がその時で違うんですよね
なのでその都度合わせる必要あって
自分の使い方にとても合った物が見付かりました
他に教えて頂いた皆様もありがとうございました
そのソフトが使い易い作業を必要になった時には使わせて頂きますね
皆様本当にどうもありがとうございました
216207
2021/12/07(火) 15:28:58.39ID:VZVN8jNH0 レスアンカー多すぎ、とエラー出たので211さんのは外させてもらいました
面倒な仕様だな…
すみません
面倒な仕様だな…
すみません
2021/12/07(火) 15:31:07.65ID:0ByaBAj/0
>>207,216
気に入るソフトが見つかったようで良かったな
気に入るソフトが見つかったようで良かったな
2021/12/07(火) 15:53:07.66ID:Pd+wBYEL0
2021/12/07(火) 16:41:32.07ID:L313CISK0
久々に沢山の候補が挙がるのに参加出来てよかったわ〜
自分の知らんかったのも幾つか出たんで良かったです
自分の知らんかったのも幾つか出たんで良かったです
2021/12/07(火) 16:46:41.78ID:vV5YCxHa0
>>218
確かに。この手のスレは回答を貰っておいてバックレる奴も多いのにな。
確かに。この手のスレは回答を貰っておいてバックレる奴も多いのにな。
2021/12/07(火) 18:45:36.32ID:3fEm1yCu0
お礼レスないのは論外だけどみなさんありがとうの一言だけでいいよ
2021/12/07(火) 19:20:06.84ID:kOLpxT370
お礼など不要。リソースの無駄。読む側としても何の参考にもならない邪魔な文字列
だが紹介されたソフトを試してどうだったかのコメントは参考になり得るのでポイント高し
余計な情報も多いがその点では優秀
だが紹介されたソフトを試してどうだったかのコメントは参考になり得るのでポイント高し
余計な情報も多いがその点では優秀
2021/12/07(火) 20:04:39.40ID:S8Mqmytu0
2021/12/07(火) 23:56:33.30ID:vV5YCxHa0
お礼レスが無いと質問者が質問の直後に死亡したんじゃないかと心配になる(´・ω・`)
2021/12/08(水) 05:21:07.69ID:bcfmx2120
お礼が無いのは挙げられたソフト全てに対し不満があって
自ら開発して問題をクリアしたってことなんだよ
自ら開発して問題をクリアしたってことなんだよ
2021/12/08(水) 07:25:34.12ID:n/bMVtUG0
まあスレ見る限り、回答者が感謝されて当然の回答もあれば
礼なんてもらえるわけもない回答もあるわな
礼なんてもらえるわけもない回答もあるわな
2021/12/08(水) 13:09:44.58ID:qeBsOCsD0
出されたソフトが不満だからまだお礼は言わずに他ソフト候補を待ってる
2021/12/08(水) 15:28:54.08ID:gUak3tym0
「ここが不満です」って言わない限り追加レスは無いだろね
もっとも言えば言ったで後出しって言われるだろうけど
もっとも言えば言ったで後出しって言われるだろうけど
2021/12/08(水) 17:15:54.44ID:KLZlTonX0
結局、自分で探して試したほうが早い
2021/12/09(木) 10:56:38.38ID:7JGtoMkI0
Qloud Media がとうとうサーバーが止まったようで使えなくなりました
外替えシステムは無いでしょうか?
wan越しに 動画再生できて .TS を再生するので ホストで圧縮も必要です
勿論有料でかまいません。できればサブスク無しで・・・
宜しくお願いします。
外替えシステムは無いでしょうか?
wan越しに 動画再生できて .TS を再生するので ホストで圧縮も必要です
勿論有料でかまいません。できればサブスク無しで・・・
宜しくお願いします。
2021/12/09(木) 12:03:34.15ID:BLkdd7VJ0
どんなものか知らんのでググってみたら
Qloud Mediaに似たアプリ、類似アプリおすすめ - Androidアプリ | APPLION
https://applion.jp/android/app/mobi.qiss.vega.pro/similar/
こんなページがヒットしたよ
Qloud Mediaに似たアプリ、類似アプリおすすめ - Androidアプリ | APPLION
https://applion.jp/android/app/mobi.qiss.vega.pro/similar/
こんなページがヒットしたよ
2021/12/09(木) 19:09:47.49ID:7JGtoMkI0
>>231
どもども
このページは見たんだけど それらしいのは無いのよねぇ
無いような気がしてきた・・・
PCで PT3 ってボードで テレビを自動録画してるファイルを
出先から 泥で 観る ってコトがしたいって話です。
出来てたのに出来なくなった、 困った、 って話です。
どもども
このページは見たんだけど それらしいのは無いのよねぇ
無いような気がしてきた・・・
PCで PT3 ってボードで テレビを自動録画してるファイルを
出先から 泥で 観る ってコトがしたいって話です。
出来てたのに出来なくなった、 困った、 って話です。
2021/12/09(木) 19:40:11.62ID:LS6E5sm60
DTV板の"地デジのロケフリシステムを作るスレ"は覘いてみたの?
2021/12/09(木) 19:47:35.97ID:JO4pS8qv0
固定IP契約して自宅にvpn鯖立てるとか
2021/12/09(木) 19:56:05.21ID:7JGtoMkI0
2021/12/10(金) 00:32:08.52ID:mRKbv2FF0
mirakc+EPGStationをVPN越しで使えば良いんでないの
ffmpegのパラメーターいじれば好きな画質にできる
ffmpegのパラメーターいじれば好きな画質にできる
23778
2021/12/10(金) 09:00:03.80ID:6Ikih4ge0 フリーソフト開発全盛でしたXP時代に雑誌を買って高速化などをしていましたが、ネトランとは?と思いきや海賊版関係の雑誌でしたか
自由掲示板とはいえ、ファイル共有をしていました風な発言の数々もどうかと思いますね
ネット黎明期はPC雑誌文化も残っており、まあ、情報を目視で得られる媒体は一種の楽しさもあったことでしょう
フリーソフト100選!とか添付CDであったり
>>78で挙げた例は最近のwin10環境ネット情報で調べ、ガチ支那系を外し、性能を吟味の上に蓄積されていったリストですね
win7サービス終了の切り替え期もかなり調べ、比較・吟味した記憶です
だからこそ、ガチ支那チョン系のスパイ・テレメトリが激増すると同時に、国内開発低迷で更新停止が相次いだ残念さがあります
不思議と古いソフトでもレビューなどで使用可能と判断できたり色々、それだけ>>78のソフト群は優秀かつシンプルだったんですな
自由掲示板とはいえ、ファイル共有をしていました風な発言の数々もどうかと思いますね
ネット黎明期はPC雑誌文化も残っており、まあ、情報を目視で得られる媒体は一種の楽しさもあったことでしょう
フリーソフト100選!とか添付CDであったり
>>78で挙げた例は最近のwin10環境ネット情報で調べ、ガチ支那系を外し、性能を吟味の上に蓄積されていったリストですね
win7サービス終了の切り替え期もかなり調べ、比較・吟味した記憶です
だからこそ、ガチ支那チョン系のスパイ・テレメトリが激増すると同時に、国内開発低迷で更新停止が相次いだ残念さがあります
不思議と古いソフトでもレビューなどで使用可能と判断できたり色々、それだけ>>78のソフト群は優秀かつシンプルだったんですな
2021/12/10(金) 09:46:57.86ID:2vbMLYeH0
家電メーカーやIOデータとかが販売している機器を
買うのが一番早い気がする
買うのが一番早い気がする
2021/12/10(金) 10:23:08.09ID:bQl5kBYq0
スマホからPCにアクセスするんだからサーバーが止まっても使えそうなのに
240230
2021/12/10(金) 10:42:24.54ID:Wn59L64X02021/12/11(土) 22:03:16.15ID:P5CrWEGS0
エクスプローラでの水平スクロールを可能にしてくれるソフトないでしょうか?
shift+スクロールで水平スクロールになる…というソフトを探しています
marukumaku
SoftTilt
ztop
の3つのソフトを試したのですが駄目でした。宜しくお願い致します。
shift+スクロールで水平スクロールになる…というソフトを探しています
marukumaku
SoftTilt
ztop
の3つのソフトを試したのですが駄目でした。宜しくお願い致します。
2021/12/11(土) 22:45:57.93ID:KR9bhVBE0
>>241
どのビュー/どのペインよ
どのビュー/どのペインよ
2021/12/11(土) 23:15:51.87ID:H5sOTWom0
かざぐるマウスでメモ帳なんかはいけるけど
エクスプローラ駄目っぽいね
スクロールバーにカーソル持ってけば水平スクロールできるけど
エクスプローラ駄目っぽいね
スクロールバーにカーソル持ってけば水平スクロールできるけど
2021/12/12(日) 04:41:37.44ID:/FQ2hS/f0
>>241
x wheel ntで可能かもしれないが、問題が起きる可能性があるので使用は薦めない
使用中のマウス系ソフト・ドライバ停止必須かも
あと使用するソフトによって、一気にスクロールさせると物凄く重くなるかも
ホイールが二つついたA4techの変態マウス 良かったなー
x wheel ntで可能かもしれないが、問題が起きる可能性があるので使用は薦めない
使用中のマウス系ソフト・ドライバ停止必須かも
あと使用するソフトによって、一気にスクロールさせると物凄く重くなるかも
ホイールが二つついたA4techの変態マウス 良かったなー
2021/12/12(日) 06:58:16.41ID:FOg5J7Yw0
2021/12/12(日) 07:13:22.49ID:Qv2JP+jG0
TouchPad便利
2021/12/12(日) 08:05:58.28ID:UJabrjUe0
>>241
左右矢印キーを押した挙動で良ければAHKで
+WheelDown::Right
+WheelUp::Left
Return
で実現できるけど恐らく臨んだスクロールではないと思う
・適当なファイラをエクスプローラの代わりに使うか
・スクロールバーにカーソル合わせるか
・上のAHKで妥協
左右矢印キーを押した挙動で良ければAHKで
+WheelDown::Right
+WheelUp::Left
Return
で実現できるけど恐らく臨んだスクロールではないと思う
・適当なファイラをエクスプローラの代わりに使うか
・スクロールバーにカーソル合わせるか
・上のAHKで妥協
2021/12/12(日) 08:43:04.16ID:cn/6bKnO0
自分はチルトホイール搭載マウスつかって
ハードウェアで解決してたわ〜
ハードウェアで解決してたわ〜
2021/12/12(日) 13:20:38.44ID:MC9jxq7n0
windows10にて
ネットワーク接続(有線LAN)のログを確認したいのですが
ログ取れるソフトってありませんか?
具体的にはwindows10がネットワークに再接続したときの時間がログで見たいのですが
ネットワーク接続(有線LAN)のログを確認したいのですが
ログ取れるソフトってありませんか?
具体的にはwindows10がネットワークに再接続したときの時間がログで見たいのですが
2021/12/12(日) 13:50:43.31ID:Fi5407rI0
X-Mouse Button Controlで
右ボタンでボタンコーディングを選択して歯車のボタンを押して
ホイール上回転に左チルトか右チルト
ホイール下回転に右チルトか左チルト
を設定すれば右クリックしながらホイール回転で左右にチルトできるけどダメかな?
右ボタンでボタンコーディングを選択して歯車のボタンを押して
ホイール上回転に左チルトか右チルト
ホイール下回転に右チルトか左チルト
を設定すれば右クリックしながらホイール回転で左右にチルトできるけどダメかな?
2021/12/12(日) 14:02:30.69ID:Ol6yvvCm0
とあるソフトのlogをテキストエディタで先に開いておいて
そのソフト上でlogファイルが更新されたらテキストエディタを開きなおさなくても
先に開いてたテキストにその内容が自動で更新されて表示してくれるテキストエディタってありますか?
そのソフト上でlogファイルが更新されたらテキストエディタを開きなおさなくても
先に開いてたテキストにその内容が自動で更新されて表示してくれるテキストエディタってありますか?
2021/12/12(日) 14:03:28.94ID:Ol6yvvCm0
2021/12/12(日) 14:21:23.94ID:FsqewDr30
2021/12/12(日) 14:32:54.94ID:Fi5407rI0
Windows用のtail系のソフト探したらいい
powrshellでもできるみたいだけど
powrshellでもできるみたいだけど
2021/12/12(日) 15:31:20.01ID:Ol6yvvCm0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
