!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑上の行をコピペして3行並べてからスレ立てしてください
販売元:本家米国Acronis社
http://www.acronis.com/
http://www.acronis.com/ja-jp/
■日本語版(個人向け製品)
Acronis True Image ファミリ
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/
■英語版(個人向け製品)
http://www.acronis.com/en-us/personal/
前スレ
【バックアップ】 Acronis True Image part68
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1609068264/
※ 次スレは>>980が宣言をしてから立てて下さい。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【バックアップ】 Acronis True Image part69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dbc-TwtK)
2021/11/07(日) 15:03:52.19ID:Fc6qWDKy045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7d2-fTQ5)
2021/12/10(金) 12:16:23.79ID:nZdmzMi70 今度、このソフトでHDDからSSDにクローンするんですがOfficeのライセンスがおかしくなるとネットに情報がありました。皆さんのOfficeは一旦アンインストールしてからクローンしていますか?
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-I6Sp)
2021/12/10(金) 17:32:36.01ID:FHpgFd4L0 つ //pcshop.vector.co.jp/promo/catalogue/finalbackup/
47名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-3zlX)
2021/12/11(土) 17:07:00.26ID:/Z6qTeQGd 勧めるならちゃんとしたええやつにしてよ
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dffb-8/hI)
2021/12/14(火) 15:36:54.48ID:nvVzsX8/0 2018アップデート来たけど英語ページに飛ばされて
そっ閉じしてけど、探したら日本語版あるじゃん、ロケール合わせて飛ばせやゴルァ
新機能
データセンターとのセキュアな通信のための改善されたセキュリティプロトコルにとって重要なサポート
バグの修正とその他の機能強化。
既知の問題
[TI-137148] 「Acronis True Image をメディアに配置する」オプションを有効にして DVD にバックアップされたブータブルメディアが DVD からブートしない。
[TI-119448] バックアップの削除時に、「使用しようとしているデータは、現在ブロックされています。後でもう一度お試しください。」というメッセージが表示される。
[TI-115928] コンピュータがスリープモードから起動した後、アーカイブ操作が「書き込みエラー」で失敗する。
[TI-54006] アーカイブ操作中に一時的にインターネット接続が失われると、アーカイブした後に一部のファイルがローカル PC 上に残る。
[TI-102104] クラウドバックアップから復元すると、Intel Stream x360 が起動しない。
[TI-100468] バックアップ先の選択時に、Acronis True Image が、マッピングされたパブリックネットワーク共有の資格情報を要求する。
[TI-111221] UPS をインストールした後、設定に [バッテリーではバックアップを行わない] オプションが表示されない。
https://www.acronis.com/ja-jp/support/updates/changes.html?p=40916
そっ閉じしてけど、探したら日本語版あるじゃん、ロケール合わせて飛ばせやゴルァ
新機能
データセンターとのセキュアな通信のための改善されたセキュリティプロトコルにとって重要なサポート
バグの修正とその他の機能強化。
既知の問題
[TI-137148] 「Acronis True Image をメディアに配置する」オプションを有効にして DVD にバックアップされたブータブルメディアが DVD からブートしない。
[TI-119448] バックアップの削除時に、「使用しようとしているデータは、現在ブロックされています。後でもう一度お試しください。」というメッセージが表示される。
[TI-115928] コンピュータがスリープモードから起動した後、アーカイブ操作が「書き込みエラー」で失敗する。
[TI-54006] アーカイブ操作中に一時的にインターネット接続が失われると、アーカイブした後に一部のファイルがローカル PC 上に残る。
[TI-102104] クラウドバックアップから復元すると、Intel Stream x360 が起動しない。
[TI-100468] バックアップ先の選択時に、Acronis True Image が、マッピングされたパブリックネットワーク共有の資格情報を要求する。
[TI-111221] UPS をインストールした後、設定に [バッテリーではバックアップを行わない] オプションが表示されない。
https://www.acronis.com/ja-jp/support/updates/changes.html?p=40916
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-I6Sp)
2021/12/14(火) 20:28:58.50ID:xldd9ue90 正規ユーザーならアカウントがあるでしょ
マイアカウントにログインすればいきなりダウンロードできるサイトが開くわけだが
マイアカウントにログインすればいきなりダウンロードできるサイトが開くわけだが
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff18-2z5X)
2021/12/15(水) 03:45:31.97ID:nl/vJzBU0 2018ってDVDには焼けるけどBDには焼けないよね?
枚数減らしたいからBDに焼きたいんだけどなぁ
枚数減らしたいからBDに焼きたいんだけどなぁ
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaf-p36F)
2021/12/15(水) 21:29:09.05ID:6UIzbMNy0 新しいPC組んでSSDからM.2にクローンを作ろうとUEFIからAcronisでブートしたのだが、
起動に失敗
Kernel console may work incorreclty.と出る。何でしょうか?
Acronisは2019と2014どちらでも似たようなことになる。
マザボはASUS PRIME Z590-P
このマザーでAcronisを起動するのは初めて
起動に失敗
Kernel console may work incorreclty.と出る。何でしょうか?
Acronisは2019と2014どちらでも似たようなことになる。
マザボはASUS PRIME Z590-P
このマザーでAcronisを起動するのは初めて
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf09-xLgN)
2021/12/15(水) 21:53:34.25ID:clM80Sna0 その文言で検索するだけで解決法らしくものがすぐ出てきたが
英文が読めないのか、検索するのもめんどくさいのか、お前らが調べて俺様に教えろといいたいのか
英文が読めないのか、検索するのもめんどくさいのか、お前らが調べて俺様に教えろといいたいのか
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfd8-9JkR)
2021/12/15(水) 22:08:49.25ID:2ESnXm/G0 USBメモリをローレベルフォーマットしたのはいいが修復が分からず詰んだ
USBメモリ買い増してディスククローンで修復できたよ
便利だね
USBメモリの完全なディスクイメージは
バックアップ項目除外:無効
セクタ単位・未割り当て:有効
で合ってます?
ディスクイメージバックアップでデフォルトで項目除外が有効になってるのは如何なものか
USBメモリ買い増してディスククローンで修復できたよ
便利だね
USBメモリの完全なディスクイメージは
バックアップ項目除外:無効
セクタ単位・未割り当て:有効
で合ってます?
ディスクイメージバックアップでデフォルトで項目除外が有効になってるのは如何なものか
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df83-GNQe)
2021/12/15(水) 23:48:52.48ID:jxtK5GYe0 >>53
clean allしてからdiskpartのconvert MBRかGPTとcreate partition primaryで適当に全領域のパーティションを作成する
その後は10のディスクの管理からどうにでもなると思います
clean allしてからdiskpartのconvert MBRかGPTとcreate partition primaryで適当に全領域のパーティションを作成する
その後は10のディスクの管理からどうにでもなると思います
55名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 97fb-t0J7)
2021/12/24(金) 07:33:47.77ID:huEjnZ0n0EVE acronis 2021で
システムドライブのNVMeをディスクまるごとイメージバックアップしようとしたら
「読み取りエラーです」でバックアップできないんだけど
acronisメディアから起動した状態で無いとイメージバックアップできないの?
windows起動中のバックアップは無理?
システムドライブのNVMeをディスクまるごとイメージバックアップしようとしたら
「読み取りエラーです」でバックアップできないんだけど
acronisメディアから起動した状態で無いとイメージバックアップできないの?
windows起動中のバックアップは無理?
56名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 7fc0-LR3w)
2021/12/24(金) 07:58:17.26ID:KNspqMvW0EVE Cドライブにエラーがあるんじゃないの
先ずは chkdsk /f /r でエラー修正
更に sfc /scannow を実行してWindowsにエラーがないかをチェック及び修正
先ずは chkdsk /f /r でエラー修正
更に sfc /scannow を実行してWindowsにエラーがないかをチェック及び修正
57名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 97fb-t0J7)
2021/12/24(金) 15:33:20.42ID:huEjnZ0n0EVE58名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 1783-DPDC)
2021/12/24(金) 16:19:49.92ID:xNMqiHtr0EVE 原因として予見されている要素に対する打開案に不安要素を提示するならば、それならもうやる必要はないとしか言いようがないですよね
勝手にして下さい
勝手にして下さい
59名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 536e-t0J7)
2021/12/24(金) 17:20:37.07ID:AzmQ5LBP0EVE >>57
HDDなどではセクタエラーが出てるような重症だと修復で被害が広がる事はあるよ
そういうのにWin10とか関係ない
とりあえずいきなり/f /r付けずにオプション無しでチェックだけしてみれば?
「読み取りエラーです」の原因がなんなのか特定しないと対応もできないよね
NVMeだからCrystalDiskInfoで健康状態も確認した方が良いかも
HDDなどではセクタエラーが出てるような重症だと修復で被害が広がる事はあるよ
そういうのにWin10とか関係ない
とりあえずいきなり/f /r付けずにオプション無しでチェックだけしてみれば?
「読み取りエラーです」の原因がなんなのか特定しないと対応もできないよね
NVMeだからCrystalDiskInfoで健康状態も確認した方が良いかも
60名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 6155-MF0B)
2021/12/24(金) 17:59:41.45ID:29/Croo70EVE61名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 7fc0-LR3w)
2021/12/24(金) 18:28:35.99ID:KNspqMvW0EVE 以前はバックアップができていたのに今回はだめだったと言うならディスクエラーが疑わしいです
初めてのバックアップならマザーがわのBIOSでロックが掛かっているとか別条件が出てくると思いますが
不良セクターが多すぎて代替ができない状態であればバックアップが取れたとしても意味はないですよ
提案があったようにCrystaldiskinfo でドライブの状態を把握しましょう
その後ディスクをチェックしないことには解決策は難しいとおもいますよ
初めてのバックアップならマザーがわのBIOSでロックが掛かっているとか別条件が出てくると思いますが
不良セクターが多すぎて代替ができない状態であればバックアップが取れたとしても意味はないですよ
提案があったようにCrystaldiskinfo でドライブの状態を把握しましょう
その後ディスクをチェックしないことには解決策は難しいとおもいますよ
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5b6e-y3gs)
2021/12/26(日) 14:30:16.21ID:TzXoCp8s0 trueimage2018からアップデートしようと思ってacronisのサイト行ったけどわけわからんから何も買わずに帰った
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dcf-Pu+e)
2021/12/28(火) 07:57:32.40ID:ZbKjj0zk0 だよね
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4958-BY+R)
2021/12/28(火) 08:58:26.20ID:AuALSXDC0 2022からまた買い切り版始めてくれたらいいな
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c343-j5Xv)
2021/12/28(火) 15:53:36.52ID:TIGUy8QF0 trueimage2019から Acronis Cyber Protect Home Officeに更新。
だが...パターンファイルがぜんっぜん更新できん。
鯖が弱すぎるんだろか?
セキュリティーに手出したなら、鯖は強力にしろっての。Eset入れようにも競合するから無理じゃないか。
無理なら下手に手出さずに、バックアップ一筋でええんや。
だが...パターンファイルがぜんっぜん更新できん。
鯖が弱すぎるんだろか?
セキュリティーに手出したなら、鯖は強力にしろっての。Eset入れようにも競合するから無理じゃないか。
無理なら下手に手出さずに、バックアップ一筋でええんや。
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c343-j5Xv)
2021/12/28(火) 16:46:37.66ID:TIGUy8QF0 パターンファイルはよよこせクソ
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf3-sWj9)
2021/12/28(火) 16:51:59.46ID:MCAkfDEWM なんかものすごい無能くんが降臨されたヨカーン
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c343-j5Xv)
2021/12/28(火) 18:37:04.78ID:TIGUy8QF0 わははははw
無能やで自分。
無能だから金出してTOOL使うんだわ。
まともに動かんTOOLこれ如何に。
無能やで自分。
無能だから金出してTOOL使うんだわ。
まともに動かんTOOLこれ如何に。
69名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM23-C5iF)
2021/12/28(火) 19:48:24.58ID:cbijZqjJM 無能じゃないなら2019から下手に動かんやろ
現行に手を出すなんて無の・・・(あっ!)
現行に手を出すなんて無の・・・(あっ!)
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c343-j5Xv)
2021/12/28(火) 20:37:55.93ID:TIGUy8QF0 悪い。
お察しの通り、Win11に人柱
お察しの通り、Win11に人柱
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7b5a-l1gE)
2021/12/28(火) 20:44:25.74ID:0uS34HaV0 Windows11なら別のバックアップソフトを使う。
どれが良いかワカランが、少なくともコレは使わない。
どれが良いかワカランが、少なくともコレは使わない。
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-LR3w)
2021/12/28(火) 21:39:55.32ID:cpv+Aekb0 Win11のバックアップと復元 回復ポイントをしっかり設定しておけばレスキューに困ることはない
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df1c-e50p)
2021/12/29(水) 00:41:41.56ID:AVbkXHfH0 たかがバックアップするのにサブスクとかアホくさ
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c343-j5Xv)
2021/12/29(水) 09:18:06.49ID:Fow1Eiyn0 青米使っとけ。青米。
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c343-j5Xv)
2021/12/29(水) 09:19:56.15ID:Fow1Eiyn0 もーほんと。DL出来んかった。
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c343-j5Xv)
2021/12/29(水) 09:27:10.46ID:Fow1Eiyn0 Acronisにセキュリティーは早かったな。
パターンファイル、まともにDL出来んというのはアレでしょ。
カスッペ・Eset・AVG、同じ環境で試したけれど問題なくパターンファイル更新できたし。
今は買うな。時期が悪い。
パターンファイル、まともにDL出来んというのはアレでしょ。
カスッペ・Eset・AVG、同じ環境で試したけれど問題なくパターンファイル更新できたし。
今は買うな。時期が悪い。
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3f35-suET)
2021/12/29(水) 09:47:26.98ID:DEIITXxD0 サポート確認済み情報
Acronis CyberProtectHomeのサブスクは1垢に1つしか存在できないとのこと
つまり、
数年前にクラウドストレージのみを格安で単契約している人がこれを購入すると
Advancedライセンスに統合されてしまうので要注意
Acronis CyberProtectHomeのサブスクは1垢に1つしか存在できないとのこと
つまり、
数年前にクラウドストレージのみを格安で単契約している人がこれを購入すると
Advancedライセンスに統合されてしまうので要注意
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 5b6e-y3gs)
2021/12/29(水) 16:21:54.44ID:i+CQ/t8p0NIKU win10で普通に使ってるノートPCで
ストレージに変な作り込みしてなければ
true image2018で何の問題もないな
win10 21H2のadk winpeでjmicronのドライバが読めなくなってたからHDDケースはlogitecのに買い替えたが
ストレージに変な作り込みしてなければ
true image2018で何の問題もないな
win10 21H2のadk winpeでjmicronのドライバが読めなくなってたからHDDケースはlogitecのに買い替えたが
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b36e-bp1O)
2021/12/30(木) 07:24:17.74ID:M89DvdBJ0 マイクロソフトのOS標準のアンチウイルスソフトが
2018のTrueImage Home service.exeってプロセスに反応したけど
大丈夫なの?除外設定しておいたけど
2018のTrueImage Home service.exeってプロセスに反応したけど
大丈夫なの?除外設定しておいたけど
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6381-l1gE)
2021/12/30(木) 08:05:33.36ID:d/ARr7/e0 サブスクにするなら他のソフトに乗り換えろという警告だ。
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b09-bp1O)
2021/12/30(木) 08:27:18.94ID:AAitVwid082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b36e-bp1O)
2021/12/30(木) 22:32:59.79ID:M89DvdBJ0 マイクロソフトのアンチウイルスソフトが反応したから聴いてみただけなのに…
みんなそういうのが反応しても気にしないの?
みんなそういうのが反応しても気にしないの?
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf13-MeE+)
2021/12/30(木) 23:31:08.86ID:UWWdvSyO084名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4ebc-6tvN)
2021/12/31(金) 00:40:20.74ID:+m9g2wDr0 拒否とか実行させない選択をするのが基本やな
何も考えずに許可や例外設定するなら、そもそもマルウェア対策なんてやる意味ない リソースの無駄
何も考えずに許可や例外設定するなら、そもそもマルウェア対策なんてやる意味ない リソースの無駄
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df6e-e1wb)
2021/12/31(金) 01:43:17.47ID:cDsmnRHW0 acronisも変なプロセスを常駐させてバックアップファイルを監視してるよな
うざいから落としてる
うざいから落としてる
86名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyNewYear!W 6ecf-lIFm)
2022/01/01(土) 16:00:47.43ID:HbrF8jrn0NEWYEAR 2021のセキュリティ機能がうっとうしいから、2017に戻したら、つい最近にアップデートがきてた。
2017でもバグ修正は継続してたんだな。
2017でもバグ修正は継続してたんだな。
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cde6-oGCT)
2022/01/02(日) 13:33:59.94ID:rPchqEHS0 >>72
あんなもん困るわ
マジで言ってるの?時間掛かりすぎる
trueimageならCドライブのみなら1分ベリファイ1分てところだが
windows標準だと相当昔使っただけでどんなもん掛かるかもはやわからんくらい掛かるでしょ
あんなもん困るわ
マジで言ってるの?時間掛かりすぎる
trueimageならCドライブのみなら1分ベリファイ1分てところだが
windows標準だと相当昔使っただけでどんなもん掛かるかもはやわからんくらい掛かるでしょ
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8281-hEDY)
2022/01/02(日) 14:11:10.81ID:MUNFiU8x0 trueimage2021で凄まじくベリファイに時間かかるぜ
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aec0-iK9X)
2022/01/02(日) 15:05:27.28ID:bgJh/1wc0 バックアップとベリファイの速度は
ストレージの種類使用容量、バックアップ元とバックアップ先のインターフェース性能、CPU性能とインターフェース規格がもろに影響してるから時間をいっても意味がない
ストレージの種類使用容量、バックアップ元とバックアップ先のインターフェース性能、CPU性能とインターフェース規格がもろに影響してるから時間をいっても意味がない
90名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd62-oGCT)
2022/01/02(日) 15:51:06.20ID:tgiEvSBrd Cドライブは細かなファイルが多いせいか掛かるがそれでもベリファイ1分台だな
https://i.imgur.com/kAj4z4n.jpg
https://i.imgur.com/kAj4z4n.jpg
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-LEaU)
2022/01/02(日) 16:04:04.10ID:hLNVttPqM そらたったの80GBそこらならなあ・・
vmwareのイメージデータ、本来ならデータストレージに入れるべきだがswap考慮すると少しでも速いドライブに置いておきたいので
そうなるとCに置くしかない、Cドライブだけでも400GBくらいはある
データストレージで800Gくらい
かなり整理して200Gほど減らしたが
vmwareはもう切っても切り離せない必須の存在だわ
vmwareのイメージデータ、本来ならデータストレージに入れるべきだがswap考慮すると少しでも速いドライブに置いておきたいので
そうなるとCに置くしかない、Cドライブだけでも400GBくらいはある
データストレージで800Gくらい
かなり整理して200Gほど減らしたが
vmwareはもう切っても切り離せない必須の存在だわ
92名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd62-oGCT)
2022/01/02(日) 16:09:13.96ID:tgiEvSBrd >Cに置くしかない
いや
別パーティションではだめなの?
いや
別パーティションではだめなの?
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-LEaU)
2022/01/02(日) 16:12:44.94ID:hLNVttPqM94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2dc-AGon)
2022/01/02(日) 21:12:56.30ID:hTFGCKPN0 VM専用にSSD用意してないんか安いのに
95名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd62-oGCT)
2022/01/02(日) 21:27:25.66ID:Bgw0I1BTd >>93
Cと、DになるのかGかFかわからんけどもパーティション分割して分けた方をVM用にしたらって意味
Cと、DになるのかGかFかわからんけどもパーティション分割して分けた方をVM用にしたらって意味
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM62-LEaU)
2022/01/02(日) 21:31:33.77ID:cW/uCoiQM97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aec0-iK9X)
2022/01/02(日) 21:45:51.08ID:bgJh/1wc0 Cドラ プログラム領域 NVMe 500G
Dドラ データ保存用 SSD 500G
Eドライブ バックアップ用 HDD 2TB (ATIとWin11のバックアップと復元用)
うちはこんなだけど こういう人が多いんじゃないの
Dドラ データ保存用 SSD 500G
Eドライブ バックアップ用 HDD 2TB (ATIとWin11のバックアップと復元用)
うちはこんなだけど こういう人が多いんじゃないの
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cde6-WNKy)
2022/01/02(日) 21:54:08.97ID:rPchqEHS0 SSD1 nvme 1TB Cが200GB使用量は100程度、 D 自前データが600GB位
SSD2 nvme 2TB 400GB位はsteamのゲーム(プラットフォームそのもののアプリだけはC)とspotifyやプライムビデオDL
残りがバックアップ用セキュアゾーン設定(ゲームはクラウドセーブだし2の400GBはバックアップしてない)
SSD2 nvme 2TB 400GB位はsteamのゲーム(プラットフォームそのもののアプリだけはC)とspotifyやプライムビデオDL
残りがバックアップ用セキュアゾーン設定(ゲームはクラウドセーブだし2の400GBはバックアップしてない)
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6e-hDuN)
2022/01/02(日) 21:54:13.27ID:H9Ar81P60 目的別に分ける人は多いと思うな
自分はSSD500GBをCとD(データ)に分けてHDD2TBをW(バックアップファイルを含むワークエリア)
他にRAID5 3TBx4をデータとバックアップファイルのミラー
自分はSSD500GBをCとD(データ)に分けてHDD2TBをW(バックアップファイルを含むワークエリア)
他にRAID5 3TBx4をデータとバックアップファイルのミラー
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed83-CygG)
2022/01/02(日) 22:24:30.19ID:ba1FxRzM0 問題はシステムドライブならば外部のドライブとはシステム設定上、閉じた状態にしておいた方がリストア時には楽だし
バックアップ、リストア共に面倒がないって事だ
Windowsを使っている限り、システム起動不能、ファイルシステムぶっ飛びなども経験しているであろうよ
データドライブならばバックアップイメージから個別にファイルリストアも可能だろうけれども、
動作が変になった場合にシステムドライブだと面倒なので実使用容量を小さく纏めておいた方がいいってだけだと思うよ
どんな利用方法にしていたって勝ってだろうけれども5年、10年と利用するに従って次第に変化して行くものだ
バックアップ、リストア共に面倒がないって事だ
Windowsを使っている限り、システム起動不能、ファイルシステムぶっ飛びなども経験しているであろうよ
データドライブならばバックアップイメージから個別にファイルリストアも可能だろうけれども、
動作が変になった場合にシステムドライブだと面倒なので実使用容量を小さく纏めておいた方がいいってだけだと思うよ
どんな利用方法にしていたって勝ってだろうけれども5年、10年と利用するに従って次第に変化して行くものだ
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM85-LEaU)
2022/01/02(日) 22:42:27.37ID:HZ6Hcz+CM >>100
まとまってても扱いに困るようなことはないので分けるつもりは一切ないよ
そんな程度のことで扱いに困るような無能な人と一緒にしないでw
大昔、バックアップメディアの速度もくっそ遅かったりした時代にはちまちま細工して
少しでも扱いやすくしたりしたけど、今そんな必要はまったくないし
重要度とアクセス頻度の高いデータを一番高速なドライブにまとめるほうが重要だし
そのバックアップを一括して取れることのほうがもっと重要
不幸な事故で何度かリカバリかけたこともあるが現在の運用でなんら困ってない
というかこれが自分の運用では最適だと分かっているからそうしてる
まとまってても扱いに困るようなことはないので分けるつもりは一切ないよ
そんな程度のことで扱いに困るような無能な人と一緒にしないでw
大昔、バックアップメディアの速度もくっそ遅かったりした時代にはちまちま細工して
少しでも扱いやすくしたりしたけど、今そんな必要はまったくないし
重要度とアクセス頻度の高いデータを一番高速なドライブにまとめるほうが重要だし
そのバックアップを一括して取れることのほうがもっと重要
不幸な事故で何度かリカバリかけたこともあるが現在の運用でなんら困ってない
というかこれが自分の運用では最適だと分かっているからそうしてる
102名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd62-oGCT)
2022/01/02(日) 23:27:02.42ID:Bgw0I1BTd HDDへバックアップしてる人がまだ多いのか
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2ebc-Zpbj)
2022/01/03(月) 00:39:02.60ID:RBWKUsyl0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6e-iZeD)
2022/01/03(月) 01:17:41.43ID:8pdfA1/70 システム起動ドライブはSSDが一般的になったとは言えばセカンドドライブは
大容量のHDDの構成が多いからシステムドライブのバックアップをHDDにする人が大半じゃないの?
大容量のHDDの構成が多いからシステムドライブのバックアップをHDDにする人が大半じゃないの?
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6e-hDuN)
2022/01/03(月) 01:43:58.01ID:DCzMv22K0 自分はフルバックアップが300GBちょっと
フル数世代+付帯増分でTBは確実に超えるからHDDにしてるな
フル数世代+付帯増分でTBは確実に超えるからHDDにしてるな
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2dc-AGon)
2022/01/03(月) 02:38:40.45ID:MqgUgmGd0 定期的に通電しないと揮発するSSDにバックアップって苦行か何かか
5年放置してたHDDこないだつなげたらデータ全部生きてたわ
これがSSDだったら全部死亡やな
5年放置してたHDDこないだつなげたらデータ全部生きてたわ
これがSSDだったら全部死亡やな
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aec0-iK9X)
2022/01/03(月) 08:21:27.85ID:OXUBQak80 起動ドライブはHDD>SSD>NVMeと変遷してきたから
HDDをCドライブ以外のデータドライブや保存用に格下げしてるだけ
NVMeなどと同時に購入してるわけじゃないよ
HDDをCドライブ以外のデータドライブや保存用に格下げしてるだけ
NVMeなどと同時に購入してるわけじゃないよ
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ad13-8FK1)
2022/01/03(月) 08:43:10.42ID:nUD6wZcD0 ストレージと転送方式をごっちゃにすんな
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-LEaU)
2022/01/03(月) 09:30:54.24ID:s36jEfvKM SSDにバックアップなんか取らねえよ
起動ドライブとストレージ、トータルで1.5T、実使用量で1Tあるのに
それにSSDは無通電で長期保管する用途には使えないし
どこまで無知なんだよ…
こういうやつはバックアップの多重化すらしてなさそうだな
うちはローカルで3重化したうえに基本的なデータはクラウドだけで戻せるようになってる
たとえローカルが全滅してもクラウドだけで最低限の環境まで戻せる
ローカルの3重化をSSDでやるとか考えられん(笑)
ちなみに必要があるときには12重化くらいまで行く
起動ドライブとストレージ、トータルで1.5T、実使用量で1Tあるのに
それにSSDは無通電で長期保管する用途には使えないし
どこまで無知なんだよ…
こういうやつはバックアップの多重化すらしてなさそうだな
うちはローカルで3重化したうえに基本的なデータはクラウドだけで戻せるようになってる
たとえローカルが全滅してもクラウドだけで最低限の環境まで戻せる
ローカルの3重化をSSDでやるとか考えられん(笑)
ちなみに必要があるときには12重化くらいまで行く
110名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sad6-8IzI)
2022/01/03(月) 09:54:09.83ID:viRxOmTwa ぉ、ぉぅ・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-hDuN)
2022/01/03(月) 12:02:59.00ID:Hb54OjVN0 あほっているんだな
112名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd62-oGCT)
2022/01/03(月) 15:36:27.81ID:o/xA6Hr9d 過去に戻したいわけじゃないんだから常に通電だな
トラブル→復元→昔の状態だからそのあとあれこれ これが嫌だし
Cは早朝 なんかあれば当日朝、それでもだめなら極力最近の状態に戻すし
突然の無通電前提に困惑
トラブル→復元→昔の状態だからそのあとあれこれ これが嫌だし
Cは早朝 なんかあれば当日朝、それでもだめなら極力最近の状態に戻すし
突然の無通電前提に困惑
113名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd62-oGCT)
2022/01/03(月) 15:37:44.45ID:o/xA6Hr9d ちょっと書き漏れ
Cは自分は毎日早朝にとってるのでなにか問題あれば自分の場合は早朝に戻す
Cは自分は毎日早朝にとってるのでなにか問題あれば自分の場合は早朝に戻す
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0609-iZeD)
2022/01/03(月) 16:20:38.57ID:s08++ipm0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-0LHJ)
2022/01/03(月) 17:20:44.54ID:qTafx3lZM クローンのためだけにOEM版入れたらやたら重くて驚いたわ
アンインストールしてもsubkey cannot be foundのエラー表示出るけどいいんかこれ
アンインストールしてもsubkey cannot be foundのエラー表示出るけどいいんかこれ
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d283-CygG)
2022/01/03(月) 17:42:48.92ID:fzCFetX+0 クローンコピーと言ってもファイルシステムを認識しているパーティション単位で使用しているファイルのみをコピーする場合には、
未使用分の領域を無視してコピーするので基本的に作業は早い
反対にファイルシステムなどは無視してセクタバイセクタとしてクローンする場合には、パーティション単位だとしても全領域のコピーとなるので時間が掛かります
未使用分の領域を無視してコピーするので基本的に作業は早い
反対にファイルシステムなどは無視してセクタバイセクタとしてクローンする場合には、パーティション単位だとしても全領域のコピーとなるので時間が掛かります
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-0LHJ)
2022/01/04(火) 05:00:01.59ID:i9dD1koQM 何かようわからんがクローンそのものは速攻で終わったよ
便利だから今後も使う気だったんだが常駐する上にあらゆる動作が明らかに重くなる
今時のPCでこんな事ある?と驚いたって話
プロテクションオフにしてスタートアップで立ち上がるプロセスを全部止めてもバックグラウンドで色々動いてるし
流石にギブアップしてアンインストールしたよ
バックアップソフトとしては本当に良さそうだったので残念
便利だから今後も使う気だったんだが常駐する上にあらゆる動作が明らかに重くなる
今時のPCでこんな事ある?と驚いたって話
プロテクションオフにしてスタートアップで立ち上がるプロセスを全部止めてもバックグラウンドで色々動いてるし
流石にギブアップしてアンインストールしたよ
バックアップソフトとしては本当に良さそうだったので残念
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d283-CygG)
2022/01/04(火) 05:19:47.88ID:ywSJlsBo0 クローンする事にしか使わないのであればPEメディアを作成して利用するってのもあるな
増分だ差分だって定期的にバックアップをしたければ面倒だけどさ
増分だ差分だって定期的にバックアップをしたければ面倒だけどさ
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c2d8-vdvQ)
2022/01/04(火) 06:17:52.04ID:TMfJEeKo0 98とXPのフルバックアップ見付けたから10で仮想で動かしたい
かつてVirtualBoxとか色々あるけどVMwareがおすすめ?
かつてVirtualBoxとか色々あるけどVMwareがおすすめ?
12065 (ワッチョイ 4643-45BR)
2022/01/04(火) 12:46:04.78ID:oWOJor9O0 Acronis Cyber Protect Home Office、12/31にバグ潰しの更新したとさ。
現在良好、目立った問題無し
結構来てたんですな。コレ。
現在良好、目立った問題無し
結構来てたんですな。コレ。
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aec0-iK9X)
2022/01/04(火) 12:56:30.86ID:TbSP38rM0 うちには10月以降の更新はでてこないけど
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4643-45BR)
2022/01/04(火) 22:22:16.06ID:oWOJor9O0 >>121
mailで問い合わせたら、上の答え帰ってきた。
mailで問い合わせたら、上の答え帰ってきた。
123名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-jMT0)
2022/01/05(水) 11:38:32.41ID:vp0xGRwbM 2019のbootableメディア最新版は17750?
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aec0-iK9X)
2022/01/06(木) 09:02:20.23ID:DRXlZfPe0 そうだがや
125名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-jMT0)
2022/01/06(木) 12:34:28.09ID:QAJThSUtM そっか。
UEFIだと起動できないからバグらしいけど修正版出てないんだね
efi変更してみたけどあかんかった
UEFIだと起動できないからバグらしいけど修正版出てないんだね
efi変更してみたけどあかんかった
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-IgVz)
2022/01/06(木) 19:46:27.82ID:XuU0tiIN0 CSMって項目をenableにしてみたら?
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e83-CygG)
2022/01/06(木) 21:59:41.89ID:XRvcrK6A0 よくわからん人がCSMを有効にしてレガシーからブートしてEFI形式になっているOSのディスクをいじると起動不能になるなど厄介な事に巻き込まれると思います
レガシーからブートするのならば、BIOSのPOST画面でF10などを押すとブートデバイスの一覧画面が表示されますので、
下の方に表示されているデバイスがレガシーブートのデバイスとして認識されているものです
それらの中からリカバリーメディアがUSBメディアならば選択します
やらない方がいいと思いますよ
レガシーからブートするのならば、BIOSのPOST画面でF10などを押すとブートデバイスの一覧画面が表示されますので、
下の方に表示されているデバイスがレガシーブートのデバイスとして認識されているものです
それらの中からリカバリーメディアがUSBメディアならば選択します
やらない方がいいと思いますよ
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfd9-bnM6)
2022/01/10(月) 16:32:01.25ID:ri+bHX3C0 Acronis True Image WDeditionでhddからssdへクローン作成したんですが、入れ替え後ちょこちょこドライバ不足だったりするのはそんなもんですか?
何かやり方間違えてるんでしょうか?
今までは容量同じの買ってきてこう言ったソフト使わずにクローン作ってたんですが、今回は容量少ないSSDへのクローンだったので初めて使ってみたところ、あれ?っとなって
何かやり方間違えてるんでしょうか?
今までは容量同じの買ってきてこう言ったソフト使わずにクローン作ってたんですが、今回は容量少ないSSDへのクローンだったので初めて使ってみたところ、あれ?っとなって
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdc-NyFv)
2022/01/11(火) 14:44:15.38ID:EdujqvW80 SSD買うとおまけでついてくるバージョンの日本語マニュアル
https://dl5.acronis.com/u/atihoem2015u2/ATI2015HD_userguide_ja-JP.pdf
https://dl5.acronis.com/u/atihoem2015u2/ATI2015HD_userguide_ja-JP.pdf
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffbc-1V4G)
2022/01/12(水) 12:52:07.36ID:PQfAPdaG0 Acronis True Image 2020 Update 5 for Windows
ビルド38600 2022年1月11日
https://www.acronis.com/ja-jp/support/updates/changes.html?p=42088
ビルド38600 2022年1月11日
https://www.acronis.com/ja-jp/support/updates/changes.html?p=42088
131名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa8f-bglm)
2022/01/12(水) 18:01:43.49ID:MoOUoYjLa 2021入れてて
サブスクのアップグレード
2500円ぐらいで1台分買ったけど
タイトル以外なんも変わらんかった
サブスクのアップグレード
2500円ぐらいで1台分買ったけど
タイトル以外なんも変わらんかった
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffa8-KSI2)
2022/01/12(水) 18:16:01.28ID:ZBe1/y5r0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfd9-bnM6)
2022/01/12(水) 18:17:54.39ID:cM1q25bV0134名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-WW3s)
2022/01/12(水) 19:02:55.99ID:hG0oEfNUd135名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-WW3s)
2022/01/12(水) 19:04:34.50ID:hG0oEfNUd 月額てなんだ年額
まぁ月額でもいいか
まぁ月額でもいいか
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-acmQ)
2022/01/14(金) 20:02:26.19ID:Caxq/T8w0137131 (アウアウアー Sa8f-bglm)
2022/01/15(土) 07:20:34.99ID:JmlRvsjfa サイバーなんたらにして
ドキュメントが見れるようになった
2021では
リンクがおかしくなってたのか
見れなかったんだが
そういう
姑息なことしかできないんだな
ドキュメントが見れるようになった
2021では
リンクがおかしくなってたのか
見れなかったんだが
そういう
姑息なことしかできないんだな
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eec0-uVZJ)
2022/01/19(水) 16:46:11.66ID:sRrl5c9A0139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 91f0-2kWQ)
2022/01/22(土) 17:04:48.90ID:FfgG15Vl0 タスクトレイに □ で出るのはどのバージョンでしょうか
2,020で出るような □ です
ウイルス対策のトレイアイコンと似ているのはイヤなんですよね
2,020で出るような □ です
ウイルス対策のトレイアイコンと似ているのはイヤなんですよね
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b1-dZT1)
2022/01/24(月) 17:46:14.25ID:p7B08MtI0 こんにちは、みんな。
私は今多くの問題を抱えています。
これは、リカバリディスクが興味深いためです。
テキストが小さすぎて読めません。
ソフトウェアはAcronisCyberProtectHomeOfficeです。
リカバリディスクは、WinPEを使用して作成されました。
同様の症状で改善したことはありますか?
https://i.imgur.com/ZHqkB4w.jpeg
私は今多くの問題を抱えています。
これは、リカバリディスクが興味深いためです。
テキストが小さすぎて読めません。
ソフトウェアはAcronisCyberProtectHomeOfficeです。
リカバリディスクは、WinPEを使用して作成されました。
同様の症状で改善したことはありますか?
https://i.imgur.com/ZHqkB4w.jpeg
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0c-V3GB)
2022/01/24(月) 19:21:48.85ID:ja2SItgF0 同様の症状はありません
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7dc-lWUc)
2022/01/25(火) 02:38:56.91ID:scmm06c20 Tere poisid.
Mul on praegu palju probleeme.
See on tingitud sellest, et taastamise ketas on huvitav.
Tekst on liiga vaike, et seda lugeda.
Tarkvara on AcronisCyberProtectHomeOffice.
Taastamisketas loodi WinPE abil.
Kas teil on sarnased sumptomid paranenud?
Mul on praegu palju probleeme.
See on tingitud sellest, et taastamise ketas on huvitav.
Tekst on liiga vaike, et seda lugeda.
Tarkvara on AcronisCyberProtectHomeOffice.
Taastamisketas loodi WinPE abil.
Kas teil on sarnased sumptomid paranenud?
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf0a-wYDI)
2022/01/27(木) 19:13:29.14ID:vL+Nd+Sx0 新しい名前がいけてなさすぎてアップグレードするか迷う
Windows11にしたら考えるか
Windows11にしたら考えるか
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eafb-dw97)
2022/01/28(金) 08:26:41.75ID:xRX+hkks0 嫁さんのpcを急遽、違うpc(同一メーカーに乗り変えたいんだが、
universal restoreって実際正常に移行できるんだろうか
2018のライセンスはあと2つあるけど、インストールしてライセンスを有効化してuniversal restoreをインストールしてディスクまるごとバックアップ?
誰かやったことある人いる?
universal restoreって実際正常に移行できるんだろうか
2018のライセンスはあと2つあるけど、インストールしてライセンスを有効化してuniversal restoreをインストールしてディスクまるごとバックアップ?
誰かやったことある人いる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★4 [夜のけいちゃん★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★4 [蚤の市★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★5 [夜のけいちゃん★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 解体ごみ約2.3トンを山に不法投棄か トルコ国籍解体工を逮捕 埼玉 [どどん★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
- 【悲報】高市総理モノマネにとろサーモン久保田がブチギレ。「しょーもない。高市さんは頑張ろうとしてるやろ」😮 [518915984]
- 【悲報】「やったー!こだわりまくった洋館仕立ての家を建てたぞ!」➡「「離婚したんで住まずに売ります……」 [158478931]
- 精神する時の🏡
- 【悲報】高市「ガソリン税減税するわよ!」海外「財政危機の日本で減税とか正気か?」日本売りで債券株式通貨のトリプル安wwwwwwwwwwww [786648259]
- 中国により高市叩き、習近平含む上層部による指示だった… 反日デモ発動も選択肢 [271912485]
