!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑上の行をコピペして3行並べてからスレ立てしてください
販売元:本家米国Acronis社
http://www.acronis.com/
http://www.acronis.com/ja-jp/
■日本語版(個人向け製品)
Acronis True Image ファミリ
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/
■英語版(個人向け製品)
http://www.acronis.com/en-us/personal/
前スレ
【バックアップ】 Acronis True Image part68
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1609068264/
※ 次スレは>>980が宣言をしてから立てて下さい。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【バックアップ】 Acronis True Image part69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dbc-TwtK)
2021/11/07(日) 15:03:52.19ID:Fc6qWDKy0426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 27b1-I+xZ)
2022/05/06(金) 22:48:10.37ID:U3w/rjht0 >>425
なるほど!
まずはdiskpartでclean allして、
そのあとtrueimageでリカバリして、
そんでCDIの値を確認してみるわ。
crucialのMX300なんだけど、
そこでまだ保留中の代替ブロックが残っていても、
それはもう無視しておくよ。
ありがとう!
なるほど!
まずはdiskpartでclean allして、
そのあとtrueimageでリカバリして、
そんでCDIの値を確認してみるわ。
crucialのMX300なんだけど、
そこでまだ保留中の代替ブロックが残っていても、
それはもう無視しておくよ。
ありがとう!
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b1-l7Fv)
2022/05/06(金) 22:49:32.44ID:J7rfjMYb0 サブスクになって5000円は高すぎると思います。
せめて、980円なら買ったかもしれないので価格設定見直してください。
あとウイルスバスターの機能は不要です。
せめて、980円なら買ったかもしれないので価格設定見直してください。
あとウイルスバスターの機能は不要です。
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM4f-7dmE)
2022/05/06(金) 22:57:32.00ID:KeO+EukcM CrucialやIntelのSSDは工場出荷時点での総不良ブロック数が見えないのですが
Silicon PowerやSanDiskはきちんと見えるようにしています
Silicon Powerは12、SanDiskは452となっています
Silicon Powerは512GBモデル、SanDiskは480GBモデルです
昔聞き囓った事があるのですが、製造後にNANDメモリは選別してから出荷しているようです
その際に不良ブロック数の多い二流品は、このSanDisk UltraUなどのような容量の少ない製品として組み込まれているのだと思います
ただNANDメモリに多数不良ブロックがあってもSanDiskは優秀で平均消去回数127と書き込みまくってはいますが、
代替処理済みのブロックはまだ発生しておりません
Silicon PowerやSanDiskはきちんと見えるようにしています
Silicon Powerは12、SanDiskは452となっています
Silicon Powerは512GBモデル、SanDiskは480GBモデルです
昔聞き囓った事があるのですが、製造後にNANDメモリは選別してから出荷しているようです
その際に不良ブロック数の多い二流品は、このSanDisk UltraUなどのような容量の少ない製品として組み込まれているのだと思います
ただNANDメモリに多数不良ブロックがあってもSanDiskは優秀で平均消去回数127と書き込みまくってはいますが、
代替処理済みのブロックはまだ発生しておりません
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 27b1-I+xZ)
2022/05/06(金) 23:51:30.12ID:U3w/rjht0 >>425
Ultimate Boot CD(ホントはDVD)を作ったけど、
新しめのPCだとBootしなかったわ。
代わりにWindows11のインストールメディアから起動してdiskpartコマンドを実行した。
目的のディスクを選んでclean allしたけどコレってめっちゃ時間かかるよね?(処理内容的に)
今日は放置して寝ようかな?
Ultimate Boot CD(ホントはDVD)を作ったけど、
新しめのPCだとBootしなかったわ。
代わりにWindows11のインストールメディアから起動してdiskpartコマンドを実行した。
目的のディスクを選んでclean allしたけどコレってめっちゃ時間かかるよね?(処理内容的に)
今日は放置して寝ようかな?
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7f1-nvUU)
2022/05/06(金) 23:58:44.61ID:PE7Pwm6k0 2016を使ってるからさすがに更新したいんだけど、今のバージョンはさすがに使う気になれないなぁ
設定次第では余計な機能を止められるんだろうか?Win11への対応も気になる
設定次第では余計な機能を止められるんだろうか?Win11への対応も気になる
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM22-Vo+3)
2022/05/07(土) 00:34:43.85ID:mN7/GveHM >>429
525GBのCrucialならば40分前後じゃないかな?
性能の悪いSSDでも2時程度あればで済むと思います
たまにですがclean allは運が悪いとフリーズしたままで止まっている場合もありますw
コマンドプロンプトにEndが表示されるまで気長に待ちましょう
525GBのCrucialならば40分前後じゃないかな?
性能の悪いSSDでも2時程度あればで済むと思います
たまにですがclean allは運が悪いとフリーズしたままで止まっている場合もありますw
コマンドプロンプトにEndが表示されるまで気長に待ちましょう
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23b1-cfd4)
2022/05/07(土) 01:06:06.39ID:57V9Ld5U0 >>431
無事に終わりました!
TrueImageのリストアも無事に終わって、
「代替処理保留中のセクタ数」もゼロになったよ!
ありがとう!
TrueImageのリカバリ用メディアもWindowsPEなんですね。
リカバリする時に初めて気づいたよ。
無事に終わりました!
TrueImageのリストアも無事に終わって、
「代替処理保留中のセクタ数」もゼロになったよ!
ありがとう!
TrueImageのリカバリ用メディアもWindowsPEなんですね。
リカバリする時に初めて気づいたよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ec0-iRMP)
2022/05/11(水) 10:35:34.16ID:u4/1u/Av0 Acronis Cyber Protect Home Office for Windows
Build 39900 May 10, 2022
Build 39900 May 10, 2022
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfad-Nomo)
2022/05/14(土) 21:00:30.74ID:E4E1uo0D0 結局、何年式が一番使いやすいの?
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-idbY)
2022/05/17(火) 09:57:54.10ID:iP4IjmsY0436名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-pBTt)
2022/05/17(火) 11:16:09.48ID:bbSHfRCCM437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-pIuf)
2022/05/18(水) 02:36:26.16ID:R+4PBWBpM バックアップソフトが限定ってwww
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5bf1-Ka7k)
2022/05/21(土) 23:42:41.76ID:gJRgPisK0 OSが入ったディスクでパーティションがアクティブになっているディスクをバックアップしたんだけど
別のディスクにリストアするとき時にアクティブになるように指定していてもリストアされたパーティションは
アクティブになっていない
リストアする時の構成は
DISK1(アクティブ)
DISK2(アクティブになるようにリストアしてもアクティブにならない)
DISK3
とあってDISK1からWindowsをブートしてそのにあるTIでリストアを行っている
リストア先はDISK2で、バックアップされたアーカイブはDISK3にある
こういうリストアの仕方だとアクティブにならないのかな?
別のディスクにリストアするとき時にアクティブになるように指定していてもリストアされたパーティションは
アクティブになっていない
リストアする時の構成は
DISK1(アクティブ)
DISK2(アクティブになるようにリストアしてもアクティブにならない)
DISK3
とあってDISK1からWindowsをブートしてそのにあるTIでリストアを行っている
リストア先はDISK2で、バックアップされたアーカイブはDISK3にある
こういうリストアの仕方だとアクティブにならないのかな?
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-u/kF)
2022/05/22(日) 01:44:16.69ID:vY43sTkUM addも買いましょうw
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b7e6-eHrP)
2022/05/22(日) 01:50:11.49ID:npVvueGa0 1を外せば
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM92-i19g)
2022/05/22(日) 05:01:05.90ID:X4kHkqtMM アクティブパーティションの概念があるのはMBR形式のみです
そしてその中にある1つのパーティションのみにしか設定出来ません
Windowsの起動するディスクをそのままコピーしたのだろうから、アクティブにするパーティションはC:ドライブではなくて
先頭のシステムで予約済みと表示されている領域です
ここにBOOTMGRを含めた起動用のファイル一式が揃っていないとブート出来ません
きっと何もわかっていないんだと思います
そしてその中にある1つのパーティションのみにしか設定出来ません
Windowsの起動するディスクをそのままコピーしたのだろうから、アクティブにするパーティションはC:ドライブではなくて
先頭のシステムで予約済みと表示されている領域です
ここにBOOTMGRを含めた起動用のファイル一式が揃っていないとブート出来ません
きっと何もわかっていないんだと思います
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5bf1-Ka7k)
2022/05/22(日) 16:04:30.79ID:rlwJBK+t0 TIがアクティブなパーティションを持ったDISKが2台無いように
あえてinactiveにしてるかと思ったけど
diskpartだと2台で各々activeにできるんだけどなぁ
あえてinactiveにしてるかと思ったけど
diskpartだと2台で各々activeにできるんだけどなぁ
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMf7-i19g)
2022/05/22(日) 16:58:21.26ID:YQz6/BI9M >>442
確認しちゃいないけれど、MBRストレージ毎にパーティションテーブルが表示されるはずなんだ
非アクティブになっているパーティションならばアクティブへと変更できます
diskpartでの使い方も知っているようだから自分でこのソフトの使用方法も判断出来るはずだと思いますよ
確認しちゃいないけれど、MBRストレージ毎にパーティションテーブルが表示されるはずなんだ
非アクティブになっているパーティションならばアクティブへと変更できます
diskpartでの使い方も知っているようだから自分でこのソフトの使用方法も判断出来るはずだと思いますよ
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d762-eugl)
2022/05/26(木) 15:20:26.30ID:GlcN3BEk0 永年版の2018使ってるけど何時まで使えるんだろうか
Win11でも使えるかな?
Win11でも使えるかな?
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM86-i19g)
2022/05/26(木) 17:34:43.21ID:DVo45W45M リカバリーメディアでのPE上でならばベースとなっているPEでの動作は既に確認されているものなので
マイクロソフトが変更して来たものへと置き替えなければ問題は発生しないものと思ってもいいでしょう
過去の事例からならば、一時期10でボリューム シャドウ コピー サービス(VSS)を実行中にエラーが発生して
イメージファイルを作成出来ないって事もあったけれども、これはバックアップソフト側で持っているプログラムを使用する事で回避可能でした
つまりはOS側が改変される事に起因してソフトウェア自体が動かなくなる事態でも発生しなければずっと使い続けられるって認識でいいのでしょうね
マイクロソフトが変更して来たものへと置き替えなければ問題は発生しないものと思ってもいいでしょう
過去の事例からならば、一時期10でボリューム シャドウ コピー サービス(VSS)を実行中にエラーが発生して
イメージファイルを作成出来ないって事もあったけれども、これはバックアップソフト側で持っているプログラムを使用する事で回避可能でした
つまりはOS側が改変される事に起因してソフトウェア自体が動かなくなる事態でも発生しなければずっと使い続けられるって認識でいいのでしょうね
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bc0-c4cq)
2022/06/02(木) 17:59:03.28ID:F+Nt5ooQ0 /pcshop.vector.co.jp/promo/catalogue/finalbackup/
447名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb3-CC/N)
2022/06/02(木) 18:42:46.82ID:45pVBe+od それがどんなかわかってないが他だと例えば増分の途中を消せなかったり
諸々劣ってそうなので他薦められてもね
劣ってる所がなくむしろ良いってなら良いんだけどね
諸々劣ってそうなので他薦められてもね
劣ってる所がなくむしろ良いってなら良いんだけどね
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4b-vVtb)
2022/06/02(木) 18:58:59.36ID:iPs8yalXM 今でも増分は全て残さないといけませんってソフトばっかりなのかね
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2bbc-bLfs)
2022/06/02(木) 21:27:09.58ID:5Q2xvGOr0 そりゃ増分だからな
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 99e6-vVtb)
2022/06/02(木) 21:34:47.54ID:2ioQ1ORr0 増分の中間を消せるのはコレくらいなのかね
ソフト全般そうなんだが、コレは出来ませんって書かれてないからすぐにわからないんだよなぁ
上位版は出来て無料版は出来ない場合は事情違って表の○×があったりするけど
上位も下位も非対応の場合は何にも書いてない
出来ないことをわざわざ明言するメリットもないしな
ソフト全般そうなんだが、コレは出来ませんって書かれてないからすぐにわからないんだよなぁ
上位版は出来て無料版は出来ない場合は事情違って表の○×があったりするけど
上位も下位も非対応の場合は何にも書いてない
出来ないことをわざわざ明言するメリットもないしな
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 99e6-vVtb)
2022/06/02(木) 21:38:57.63ID:2ioQ1ORr0 マニュアルやヘルプ見りゃわかるのか
ものぐさなので使ってないソフトでそこまでしたくないw
ものぐさなので使ってないソフトでそこまでしたくないw
452名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-dQnP)
2022/06/03(金) 12:58:33.31ID:jclFxWmQM >>451
君は自分の頭をまず少し直さないとそこらのことが正しく理解できないと思う
君は自分の頭をまず少し直さないとそこらのことが正しく理解できないと思う
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b30-uKFR)
2022/06/03(金) 21:13:53.24ID:jjSed9u90 いちいち煽るな
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89dc-Rebr)
2022/06/10(金) 22:43:21.95ID:umdmWVCE0 2019 で 2台のPCをバックアップしてますが 2台とも
event時の メール通知で 本文が 文字化けします
Outlookで 受信してます エンコードは UTF8 になっていますが 適当に変えてもダメです
対策無いですか?
event時の メール通知で 本文が 文字化けします
Outlookで 受信してます エンコードは UTF8 になっていますが 適当に変えてもダメです
対策無いですか?
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a176-m5EP)
2022/06/10(金) 23:46:30.03ID:8tpxf4mH0 もうサブスクしかないんだっけ?
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 15f1-3Ve/)
2022/06/10(金) 23:48:33.50ID:YAG+iGqa0 "utf-8"で送られているか確認して見たら?
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8358-GGE9)
2022/06/11(土) 09:56:58.13ID:Wc5Anvci0 >>454
2019使いですが、thunderbirdで文字化けなしで読めています。
メールの中味もutf-8で特に問題ないようです。
outlookの文字化けは有名で対策も色々あるようですので調べてみてください。
2019使いですが、thunderbirdで文字化けなしで読めています。
メールの中味もutf-8で特に問題ないようです。
outlookの文字化けは有名で対策も色々あるようですので調べてみてください。
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73dc-GGE9)
2022/06/11(土) 15:20:49.62ID:G+/DyDRL0 どもども
調べたら 2019年のこのスレがヒットした~
解決してなかった
もうちょっとガンバリマス
調べたら 2019年のこのスレがヒットした~
解決してなかった
もうちょっとガンバリマス
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fdc-DKQR)
2022/06/12(日) 17:26:32.66ID:rSenG7Ia0 よ ほ う 診 医 精 一 忠 は あ ま
さ う け 察 .者 神 度 告 て き さ
そ が .た を の 科 す た れ し
う の る な く
だ が :
、___ ___ :
(_____,/::::::::::::`ヽ、
/::rー‐-ー-、:::l__, , -─
_|:lr_‐、 ̄-=、l:::| //
/)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
|` |l /ヽ _,ノl |ノ|
ヽ_| '-=ニ=-l !/
/|ハ -‐ /\
_,. -ー'`´ l l \ /'/! l`ー-、_
さ う け 察 .者 神 度 告 て き さ
そ が .た を の 科 す た れ し
う の る な く
だ が :
、___ ___ :
(_____,/::::::::::::`ヽ、
/::rー‐-ー-、:::l__, , -─
_|:lr_‐、 ̄-=、l:::| //
/)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
|` |l /ヽ _,ノl |ノ|
ヽ_| '-=ニ=-l !/
/|ハ -‐ /\
_,. -ー'`´ l l \ /'/! l`ー-、_
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fdc-DKQR)
2022/06/12(日) 17:26:52.16ID:rSenG7Ia0 誤爆
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 37e6-w5Nk)
2022/06/19(日) 23:07:39.63ID:BABJxMJA0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-I+Ib)
2022/06/20(月) 23:39:23.13ID:NwB7oRiA0 どっちがお得なんでしょうか
463名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-SVeh)
2022/06/21(火) 07:58:34.70ID:pYzN3U5/d G2Aで2021買えるよ
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5713-qt2f)
2022/06/24(金) 01:16:46.04ID:HZAuPOYS0 Acronis Cyber Protect Home Office 2023年版のベータプログラム開始
https://www.acronis.com/en-us/products/home-office/beta/#login
https://www.acronis.com/en-us/products/home-office/beta/#login
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-w5Nk)
2022/06/24(金) 11:51:05.38ID:Otov2jxWM フル機能を無料で使うチャンスやね
466名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-GkPz)
2022/06/24(金) 12:08:23.44ID:AROXV4Naa ベータ版で作ったブータブルメディアは機能制限なしの期限なしやろか
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM77-cSxi)
2022/06/24(金) 14:17:50.69ID:tydVmo8PM 例えばWin10PESEに組み込んだfor Western Digitalやfor Crucialだが、
どこへ持って行っても制限もされずに、これらのストレージを使用していなくても関係なく利用出来るようだw
通常の方法で作成したPEリカバリーメディアだとl利用制限されるのにな
どこへ持って行っても制限もされずに、これらのストレージを使用していなくても関係なく利用出来るようだw
通常の方法で作成したPEリカバリーメディアだとl利用制限されるのにな
468名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-GkPz)
2022/06/24(金) 18:09:05.33ID:Tqa66ZHUa >>467
方法載ってる?
方法載ってる?
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM86-cSxi)
2022/06/24(金) 20:17:34.45ID:ElrXYifLM URLが貼れない最近の5ちゃんねるは本当に腐っているよな
470名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-GkPz)
2022/06/24(金) 20:38:27.11ID:Tqa66ZHUa なんて検索すれば?
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM86-cSxi)
2022/06/24(金) 20:41:03.89ID:dLiMJgglM 短縮で貼ろうとしても貼れないなw
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM86-cSxi)
2022/06/24(金) 20:45:14.62ID:2vZPUrhiM org2830721.jpg
どっとうっぷ
どっとうっぷ
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM92-cSxi)
2022/06/24(金) 21:28:25.26ID:6ZIU309PM 2830784.jpg
どっとうっぷ
どっとうっぷ
474名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-oZtE)
2022/06/25(土) 08:31:46.05ID:8ReWggTha すげー、こんなことできるんだ
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f58-tCSL)
2022/06/30(木) 08:58:34.33ID:CAJARVUN0 サブスク3年分50%OFFってメールが来てたよ。(次回以降2回分も50%OFFになるらしい)
サブスクにしてから売上が落ちたのか、逆に伸びて余裕が出来たのか…良く分からない売り方だな。
サブスクにしてから売上が落ちたのか、逆に伸びて余裕が出来たのか…良く分からない売り方だな。
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f7e-HG1l)
2022/06/30(木) 10:45:36.10ID:Nrny0mGX0 バックアップだけ欲しいのに要らない機能を付けてサブスク化
サヨナラだわな
サヨナラだわな
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f35-YPuu)
2022/06/30(木) 12:30:19.30ID:1lCMsJT50 50%じゃ高杉
サブスクでも良いけど1PC 1000円くらいにならないとな
毎年永続版を買い直してた時はそのくらいで維持出来てたんだし
サブスクでも良いけど1PC 1000円くらいにならないとな
毎年永続版を買い直してた時はそのくらいで維持出来てたんだし
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff73-ybUD)
2022/06/30(木) 12:56:29.02ID:R3SDY6sI0 バックアップだけ毎年1000円とかなら買っても良かったけどそうじゃないからバイバイ
でもParagonもMacriumも試したけどバックアップ速度速いのはコレだと思う
でもParagonもMacriumも試したけどバックアップ速度速いのはコレだと思う
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-bv46)
2022/06/30(木) 15:07:30.52ID:LVymHtJd0 おれんとこはメール来てないぞ
前からサブスク使ってるやつには出さない気だな
前からサブスク使ってるやつには出さない気だな
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8ff1-pvyP)
2022/06/30(木) 15:47:35.37ID:9dlW6DJc0 サブスク使ってないけど5月に来たな、今月は来てない
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8f58-KkTd)
2022/06/30(木) 22:23:11.21ID:qbpywM1T0 バックアップだけでサブスク1000円くらいだったら買うかもしれんが、
セキュリティ機能が超いらねー。
余計な機能つけすぎ。
セキュリティ機能が超いらねー。
余計な機能つけすぎ。
482名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-oZtE)
2022/07/01(金) 11:50:12.75ID:hPrCn8D+a >>467
バックアップはできないよ。リカバリーはできるけど。
バックアップはできないよ。リカバリーはできるけど。
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4f5a-1WRH)
2022/07/01(金) 21:58:33.01ID:hjH7Bfem0484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fdc-qwBH)
2022/07/01(金) 22:03:43.16ID:1Xyrb1LE0 法人向けのサブスクならわかるが個人向けのサブスクなんて儲かるんか
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4f5a-1WRH)
2022/07/01(金) 22:47:26.85ID:hjH7Bfem0 Win10PESEでビルトインするAcronisのPEは多分通常のものと変わらないんだと思う
Windowsへとインストールしてからレジストリー内のライセンスキーをビルトインスクリプトへと貼り付けてやらないと作成出来ません
きっと、表示されるライセンスがOEM認識となるだけなんだろうと思う
Windowsへとインストールしてからレジストリー内のライセンスキーをビルトインスクリプトへと貼り付けてやらないと作成出来ません
きっと、表示されるライセンスがOEM認識となるだけなんだろうと思う
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0606-+rl3)
2022/07/04(月) 02:20:59.62ID:mlitzxKX0 昔、システムディスクを丸ごとISOにして、新windowsの試しインストールとかして
失敗したらISOから復帰する、とか出来た気がするんだけど、
どの機能でしたっけ?
「ディスクのクローン作成」では、ISOじゃなくて、移行先が物理HDDだから、これではない、、
失敗したらISOから復帰する、とか出来た気がするんだけど、
どの機能でしたっけ?
「ディスクのクローン作成」では、ISOじゃなくて、移行先が物理HDDだから、これではない、、
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fe6-nQei)
2022/07/05(火) 23:23:44.33ID:0G03tiOF0 とにかく手動だし再起動や起動待ち時間が面倒くさいし操作すりゃもっさりだしPE使うなんて発想が無いなぁ
一応故障からの復元など使うしか無い事態は想定してるが
たまに居るライセンス切れ、PEでやりくりしようみたいな人は作業の諸々の手間は喜んで受け入れてるのか、手間より節約したいのか
一応故障からの復元など使うしか無い事態は想定してるが
たまに居るライセンス切れ、PEでやりくりしようみたいな人は作業の諸々の手間は喜んで受け入れてるのか、手間より節約したいのか
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-VHtl)
2022/07/06(水) 01:03:14.16ID:yTrUyNn5M PEじゃどうしても低頻度になってしまうよね
やむなく何週前や何ヶ月も前に戻すはめになるなら仕方ないとしても基本的に何週も前Ⅱ戻すバックアップなんてやだしな
タイミングによっては1日前や2日前に戻るだけでもその後の手間が掛かったりするのに
自分は毎朝とってる
やむなく何週前や何ヶ月も前に戻すはめになるなら仕方ないとしても基本的に何週も前Ⅱ戻すバックアップなんてやだしな
タイミングによっては1日前や2日前に戻るだけでもその後の手間が掛かったりするのに
自分は毎朝とってる
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb1-iXqK)
2022/07/06(水) 20:21:59.98ID:DvQ37b9E0 毎朝!?
490名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaa-nQei)
2022/07/06(水) 21:18:19.38ID:JmTiSmGsd 使わない時間に日時で自動設定だろ
夕方~夜だと使ってること多いし深夜じゃ夜更かしする事があるし昼は休みなら使ってるかもしれないし
朝って最も使わない時間帯
変更の度合いを判定して変わらないならバックアップ取らないみたいな機能欲しいなあ
夕方~夜だと使ってること多いし深夜じゃ夜更かしする事があるし昼は休みなら使ってるかもしれないし
朝って最も使わない時間帯
変更の度合いを判定して変わらないならバックアップ取らないみたいな機能欲しいなあ
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6fb0-p0et)
2022/07/06(水) 21:28:00.65ID:jk5eCQ5B0 >>485
うぬぬ?
うぬぬ?
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8776-Acwb)
2022/07/08(金) 12:16:55.22ID:2t9Eu7iG0 tih_s_n_14192 俺の使ってるWD版が2013年のかな?
これくらいのだと、機能制限で常駐の1個か2個でサービスも2個かな手動にしてる
インスト容量も150Mくらい
肥大化する前のだな、Win7ならこれで十分だ
この時代のは有能ソフトだったのになw
これくらいのだと、機能制限で常駐の1個か2個でサービスも2個かな手動にしてる
インスト容量も150Mくらい
肥大化する前のだな、Win7ならこれで十分だ
この時代のは有能ソフトだったのになw
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ec0-yhDr)
2022/07/08(金) 13:31:30.99ID:b5l/2eZb0 3日ごとに自動バックアップとかそういうのできないのね
494名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdaa-nQei)
2022/07/08(金) 13:55:41.67ID:K4lPrvSpd 1日4日7日と日にちで選択
ほぼ3日でも良いなら
ほぼ3日でも良いなら
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb1-iXqK)
2022/07/08(金) 20:14:20.32ID:rEwfkBAB0 3日でいいよね
496名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-nQei)
2022/07/08(金) 21:03:50.94ID:aipyv56Sd ほぼ3日ちゃうわ
月1でペース狂っても良いならって言い方の方が妥当だった
月1でペース狂っても良いならって言い方の方が妥当だった
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 830c-rf5h)
2022/07/09(土) 11:39:47.35ID:DMgnH2lt0 増分なら毎日でもよくね
498名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネW FF43-sU2F)
2022/07/10(日) 16:37:53.75ID:YZMwUgAVF 利用は3日間隔と使用日が決まってる人なのかも
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbc0-4Uu4)
2022/07/10(日) 17:20:28.26ID:3oc324x70 バックアップ完了後の処理にシャットダウンはあるのになしてスリープのオプションはないのか?
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cb30-5atj)
2022/07/10(日) 20:31:09.56ID:4UfZQca00 >>497
塩分に見えた
塩分に見えた
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2376-TCaT)
2022/07/10(日) 21:04:26.58ID:w0JRVZbT0 たしか、2013くらいはシャットダウンもなかった
シャットダウンがついて、やっとかよと思ったな
シャットダウンがついて、やっとかよと思ったな
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-Wyw7)
2022/07/11(月) 07:02:01.35ID:VAd3DBtmM 以前セキュアゾーンを削除したらディスクの最後尾が未割当になり、Cドライブに結合できないと相談したらMiniToolを教えてもらい以下のとおり試しました
InspironのSSDで現在の構成は
[ESP] [MSR] [OS] [WINRE] [Image] [DELLSUPPORT] [未割当]
※[Image] - [DELLSUPPORT]はDELL独自パーティション?
この未割当を[DELLSUPPORT]から順に拡張・縮小を繰り返して[OS]へ押し出して結合させる方法だと思いますが、拡張・縮小で押し出すにつれて当初の未割当サイズが減っていくのは何故でしょうか?
例えば当初未割当100MBが[OS]直後まで押し出した時には98MBになってしまう…
InspironのSSDで現在の構成は
[ESP] [MSR] [OS] [WINRE] [Image] [DELLSUPPORT] [未割当]
※[Image] - [DELLSUPPORT]はDELL独自パーティション?
この未割当を[DELLSUPPORT]から順に拡張・縮小を繰り返して[OS]へ押し出して結合させる方法だと思いますが、拡張・縮小で押し出すにつれて当初の未割当サイズが減っていくのは何故でしょうか?
例えば当初未割当100MBが[OS]直後まで押し出した時には98MBになってしまう…
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMcb-801y)
2022/07/11(月) 07:37:41.89ID:79RU+9nrM >>502
diskpartを使い熟せるようになれば、不具合のあるパーティションの完全なる削除等も踏まえて
これらのソフトが持つ不具合部分にも対処出来るようになると思うよ
[DELLSUPPORT]の持つパーティション種別IDも含めて特殊IDを持つパーティションの内部は、
OSやこれらのソフトからは内部のファイルシステムをきちんと認識出来ないのは当たり前で、DELLのユーティリティ本体でしか内部を正しく認識出来ません
たぶんこれはリカバリー用のためにあるパーティションでしょうね
基本的に内部のファイルシステム形式を認識出来ないのでパーティション単位での拡張、縮小は出来ないと思っていた方がいいです
diskpartを使い熟せるようになれば、不具合のあるパーティションの完全なる削除等も踏まえて
これらのソフトが持つ不具合部分にも対処出来るようになると思うよ
[DELLSUPPORT]の持つパーティション種別IDも含めて特殊IDを持つパーティションの内部は、
OSやこれらのソフトからは内部のファイルシステムをきちんと認識出来ないのは当たり前で、DELLのユーティリティ本体でしか内部を正しく認識出来ません
たぶんこれはリカバリー用のためにあるパーティションでしょうね
基本的に内部のファイルシステム形式を認識出来ないのでパーティション単位での拡張、縮小は出来ないと思っていた方がいいです
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMa9-801y)
2022/07/11(月) 08:05:52.73ID:AnRJAhBkM Windows側ではパーティションに割り当てる物理的なIDとパーティション種別IDは違うものなので
バックアップソフト側で表示しているものは、どちらのものになるのかを正しく認識して判断して下さい
フォーマットをするとそれに合わせてパーティション種別IDは変更になります
ファイル種別形式だと思って下さい
それとGPT形式ですと簡易的に属性の"80"ビットに1を立てて隠しパーティション扱いとするのは昔からの慣例です
diskpartでdetail partitionとして表示されている種類と属性がこれらでとても重要です
バックアップソフト側で表示しているものは、どちらのものになるのかを正しく認識して判断して下さい
フォーマットをするとそれに合わせてパーティション種別IDは変更になります
ファイル種別形式だと思って下さい
それとGPT形式ですと簡易的に属性の"80"ビットに1を立てて隠しパーティション扱いとするのは昔からの慣例です
diskpartでdetail partitionとして表示されている種類と属性がこれらでとても重要です
505名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-7mdP)
2022/07/11(月) 08:06:29.07ID:SgGzY1p8a >>485
できないよ?
できないよ?
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMcb-801y)
2022/07/11(月) 08:11:30.87ID:bQTVz18NM ファイル種別形式と書いたのはファイルシステム種別形式と読み替えて判断して下さい
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ad5a-801y)
2022/07/11(月) 08:35:34.06ID:FYrkFKcn0 >>505
Win10PESEってPEをそもそも知っていますか?
これに用意されているビルトインスクリプトを利用してTrue ImageをWin10PESEへと組み込むのですよ
OSへとインストールしてあるプロダクトキーをレジストリ内から読み込ませてスクリプトを利用してWin10PESEへと組み込みます
Acronis True Image for Western DigitalとAcronis True Image for Crucialのをそれぞれ作成したみましたけど、
利用しているストレージに制限されることなく使用出来ていますよ
そもそもがこのソフトで作成するPEリカバリーメディアとは違いますよ
Win10PESEってPEをそもそも知っていますか?
これに用意されているビルトインスクリプトを利用してTrue ImageをWin10PESEへと組み込むのですよ
OSへとインストールしてあるプロダクトキーをレジストリ内から読み込ませてスクリプトを利用してWin10PESEへと組み込みます
Acronis True Image for Western DigitalとAcronis True Image for Crucialのをそれぞれ作成したみましたけど、
利用しているストレージに制限されることなく使用出来ていますよ
そもそもがこのソフトで作成するPEリカバリーメディアとは違いますよ
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-Wyw7)
2022/07/11(月) 20:38:06.94ID:VAd3DBtmM >>503>>504
ほぼ理解できてないので調べてみますw
つまりは正確に認識できず自身の現状の知識では統合は無理ってことですね
セキュアゾーンがこんな落とし穴があったとは…
大人しくリカバリーしてみます
ありがとうございました
ほぼ理解できてないので調べてみますw
つまりは正確に認識できず自身の現状の知識では統合は無理ってことですね
セキュアゾーンがこんな落とし穴があったとは…
大人しくリカバリーしてみます
ありがとうございました
509名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-7mdP)
2022/07/13(水) 05:02:14.41ID:JBtSWszYa510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b1-TCaT)
2022/07/13(水) 08:04:29.37ID:+dJSV6k/0 WD版などでも正規版のライセンス情報を組み込めば…ってことでしょ。
WD版にWD版のライセンス情報では、Win10PESEやWinPtchXだろうと制限はそのままだよ。
WD版にWD版のライセンス情報では、Win10PESEやWinPtchXだろうと制限はそのままだよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM49-mcdQ)
2022/07/16(土) 11:59:33.21ID:dLUk8FR7M 一応制限されている場合には、PEのツールとユーティリティにあるクローンとかだと無理なんだけど、
新規バックアップをしようとするとアーカイブの場所としてDVDドライブとかしか出て来ないんだよね
WIN10PESEにエクスプローラーがあるので保存したいフォルダの場所のフルパスをアドレス窓を右クリからコピーしてから
空欄となっている「ファイル名(F):」 の場所へとCtrl + Vで貼り付けると動作してバックアップ出来ます
クローンも利用したい場合には、メーカーのUSBメモリないしはSDカードを挿しましょう
新規バックアップをしようとするとアーカイブの場所としてDVDドライブとかしか出て来ないんだよね
WIN10PESEにエクスプローラーがあるので保存したいフォルダの場所のフルパスをアドレス窓を右クリからコピーしてから
空欄となっている「ファイル名(F):」 の場所へとCtrl + Vで貼り付けると動作してバックアップ出来ます
クローンも利用したい場合には、メーカーのUSBメモリないしはSDカードを挿しましょう
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMfe-qwd4)
2022/07/18(月) 23:33:14.99ID:pGli/oQYM で、>>507はどこいったん?
偽情報でトンズラー?
偽情報でトンズラー?
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9556-GsVe)
2022/07/19(火) 00:10:57.45ID:FnlU9S4s0 昔PEプラグインが使えないバージョンで確かにレジストリをコピーして使った記憶がある。
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMb5-Pi3k)
2022/07/27(水) 07:27:24.31ID:fMFXS01fM >>508
diskpartでidをデータパーティションに変更するとこまでやっとできた
ストレージ管理って奥が深いんだね
でもやはりMiniToolで容量がうまく認識されなかった
14.35Gのはずが操作画面では14.39G
https://i.imgur.com/vxc1pDn.png
diskpartでidをデータパーティションに変更するとこまでやっとできた
ストレージ管理って奥が深いんだね
でもやはりMiniToolで容量がうまく認識されなかった
14.35Gのはずが操作画面では14.39G
https://i.imgur.com/vxc1pDn.png
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ea5-NzPP)
2022/08/03(水) 00:01:00.91ID:tOrUoVQz0 ti2021で、完全、増分、増分、、、とバックアップを繰り返して20個ぐらい増分ができたところで、古い増分を
クリーンアップした。
バックアップファイルのサイズが小さくなることを期待したのに変わらないどころか、若干大きくなってしまった。
クリーンアップする意味が全くない、 おま環じゃないよね? バグ?
クリーンアップした。
バックアップファイルのサイズが小さくなることを期待したのに変わらないどころか、若干大きくなってしまった。
クリーンアップする意味が全くない、 おま環じゃないよね? バグ?
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a1e6-Waw2)
2022/08/03(水) 00:24:16.79ID:mxzM2zjX0 戻す可能性の無い日時の増分は削除に意味があるでしょ
整理整頓
選択肢多いと戻すときにこの日に戻すで正解なのか?と無駄に考えるハメになりがち
整理整頓
選択肢多いと戻すときにこの日に戻すで正解なのか?と無駄に考えるハメになりがち
517名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9a-//s3)
2022/08/03(水) 00:35:39.25ID:IF+B82wnd ノンストップだと備わってるが
古いバックアップの自動整理が通常使う完全以後増分のバックアップでもあるといいのにな
毎日取ってても1ヶ月以前は週の一番最後の日時に統合で古いバックアップは自動で週1になってるみたいな
古いバックアップの自動整理が通常使う完全以後増分のバックアップでもあるといいのにな
毎日取ってても1ヶ月以前は週の一番最後の日時に統合で古いバックアップは自動で週1になってるみたいな
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d630-9+Yj)
2022/08/03(水) 10:11:30.95ID:bDPtl/Xz0 完全バックアップしかしたことないわ
完全バックアップ後に増分バックアップ20回した場合、
復元の時に完全+増分×20の計21ファイルが必要なんでしょ?
まともに復元できるんか
完全バックアップ後に増分バックアップ20回した場合、
復元の時に完全+増分×20の計21ファイルが必要なんでしょ?
まともに復元できるんか
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56c0-zGVG)
2022/08/03(水) 10:38:54.10ID:VXFdAOGj0 バックアップ専用ドライブとして2TB確保している
3日に1回完全バックアップをするスケジュールにしてる
月初に先々月分のバックアップはバージョンクリーナーで削除する 造作もない事
3日に1回完全バックアップをするスケジュールにしてる
月初に先々月分のバックアップはバージョンクリーナーで削除する 造作もない事
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 996e-dSCr)
2022/08/03(水) 16:12:26.65ID:JxkFw6TF0521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cdf1-1QZ8)
2022/08/03(水) 16:41:32.09ID:SlQCmdrG0 自分は毎日差分バックアップで週1回完全バックアップにしてる
増分は途中で1個でも死んでると役に立たないから
増分は途中で1個でも死んでると役に立たないから
522名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9a-//s3)
2022/08/03(水) 17:52:18.59ID:IF+B82wnd Cドライブの場合で増分なら3分~4分程、ベリファイ込みで
毎日バックアップしてもPC利用に影響ない
朝6時と影響ない時間に設定してるので完全で時間掛かっても影響なかったりするが
最新バージョンのみベリファイで異常ならよっぽど気づくのでは
増分利用が処理時間は最短、増分で問題に感じたことがないな
毎日バックアップしてもPC利用に影響ない
朝6時と影響ない時間に設定してるので完全で時間掛かっても影響なかったりするが
最新バージョンのみベリファイで異常ならよっぽど気づくのでは
増分利用が処理時間は最短、増分で問題に感じたことがないな
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d550-Ms97)
2022/08/03(水) 18:21:16.82ID:jzBElA8o0 2021以降で追加された本格アンチウイルス機能って
どこのセキュリティベンダーのエンジンを使ってるんでしょうね
まさかAcronis自社開発ってことは無いと思うけど
どこのセキュリティベンダーのエンジンを使ってるんでしょうね
まさかAcronis自社開発ってことは無いと思うけど
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMee-Waw2)
2022/08/03(水) 18:22:23.53ID:W1H4RnWNM インストールやらなにか設定いじる前など自分のタイミングでバックアップ取ることもあるので
増分なら数分ありゃ終わるし
基本的に日時で自動にしてるけど手動でやるときもある
手動でたまたま完全のタイミングに当たってしまうと時間掛かって残念なことにはなる
完全+増分10程度、古いものはバージョンクリーン削除にしてる
増分なら数分ありゃ終わるし
基本的に日時で自動にしてるけど手動でやるときもある
手動でたまたま完全のタイミングに当たってしまうと時間掛かって残念なことにはなる
完全+増分10程度、古いものはバージョンクリーン削除にしてる
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d576-qaF0)
2022/08/03(水) 23:16:39.46ID:gG5jqVFd0 問題に感じたことはない
アホやなw
リスク回避ということも知らなさそう
過去にACRONISがやらかしたことも知らないんだろうな
お花畑
毎日バックアップ取ってるバカにお似合いの機能だよなw
差分・増分バックアップの弊害とかシステム・データバックアップの違いもわかってないんだろうなw
アホやなw
リスク回避ということも知らなさそう
過去にACRONISがやらかしたことも知らないんだろうな
お花畑
毎日バックアップ取ってるバカにお似合いの機能だよなw
差分・増分バックアップの弊害とかシステム・データバックアップの違いもわかってないんだろうなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【東京】乗用車が歩行者をはね11人ケガ、うち2人重体 現場に残されたセダンの運転手が衝突後に逃走…ひき逃げ事件として捜査 足立 [ぐれ★]
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 [Ailuropoda melanoleuca★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★2 [蚤の市★]
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 ★2 [蚤の市★]
- 高市内閣の支持率72%、高い水準維持…読売世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 「『中国との対話望む』日本側の姿勢は偽善」 中国共産党系国際紙が批判 高市総理の答弁撤回改めて求める [蚤の市★]
- 【高市速報】足立区でテロ [931948549]
- 【動画】立川志らく「高市さんを批判する人は本当に日本人か?」 [834922174]
- 🏡👧👩💥🚗👴💨プリウスミサイル発射ぁぁ!
- おーとーこーはー、汗かいてべそかいて
- 【悲報】高市政権外務省「旧敵国条項、既に死文化しただろ!!!!」Xで発信 [115996789]
- 障害年金でNISAするの楽しすぎワロタ。不労所得を無税で運用するの楽しすぎやろwww [201193242]
