!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑上の行をコピペして3行並べてからスレ立てしてください
販売元:本家米国Acronis社
http://www.acronis.com/
http://www.acronis.com/ja-jp/
■日本語版(個人向け製品)
Acronis True Image ファミリ
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/
■英語版(個人向け製品)
http://www.acronis.com/en-us/personal/
前スレ
【バックアップ】 Acronis True Image part68
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1609068264/
※ 次スレは>>980が宣言をしてから立てて下さい。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【バックアップ】 Acronis True Image part69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dbc-TwtK)
2021/11/07(日) 15:03:52.19ID:Fc6qWDKy0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM9f-7dmE)
2022/05/03(火) 22:50:18.00ID:IsdQg8xTM ドライブレターが当てられていないドライブにも割り振ってからchkdskを実行する必要があるから注意する
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-7pZq)
2022/05/04(水) 17:58:51.03ID:LKuzXn0s0 ベクター
5/9(月)まで【41%OFF】HD革命/BackUp Next Ver.5
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・Standard版 価格: 3,740円 →【41%OFF】 2,180円
・Professional版 価格: 4,400円 →【41%OFF】 2,580円
5/9(月)まで【41%OFF】HD革命/BackUp Next Ver.5
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・Standard版 価格: 3,740円 →【41%OFF】 2,180円
・Professional版 価格: 4,400円 →【41%OFF】 2,580円
404名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ MM4f-7dmE)
2022/05/05(木) 09:21:35.09ID:smZyiIiyM0505 ついでだからchkdskの説明もしておこうか
結構とブログで説明をしている人が多いのですが、核心については間違っていたりしますね
例えば、chkdsk /r を実行するとステージ1〜3はそのドライブ内のファイルシステム上の論理的整合性をチェックするのと同時に修復をします
ステージ4はファイルシステム上、使用しているファイルなどに割り当てられているクラスターに対して不良クラスターを探して
ストレージの方のパリティチェック(ファームウェア側)で以前に書き込んであった中身が化けてしまった不良セクタがある場合には、
その該当セクターはもう中身はもう不定なので0として正常なセクタはそのままとしてこのクラスター毎、
他のクラスター場所へと割り当てた後にフラグを立てて以降このクラスターはファイルシステム上利用しないように除外します
この不良セクタを利用していたファイルの中身はもう壊れていると思った方がいいですね
ステージ5は現在未使用となっているクラスターのチェックになります
ダミーとして書き込み時にパリティチェック(ファームウェア側)を実行します
不良クラスターがあれば他の場所へと代替してからこのクラスターの使用をファイルシステム上から除外しますこれで発見されている不良セクタが、S.M.A.R.T.で見える代替処理保留中のセクタと表示されています
本来は何度も中身が化けるようなセクタはストレージ側のファームウェアがもうだめだと判断して、
そのLBAアドレスは物理的にストレージ内の予備領域と代替してしまうのが正常な動作なのですが、
設計が余り宜しくないハードディスクが結構とあふれています
代替処理済みのセクタとならないで、代替処理保留中として何度も現れる事になります
結構とブログで説明をしている人が多いのですが、核心については間違っていたりしますね
例えば、chkdsk /r を実行するとステージ1〜3はそのドライブ内のファイルシステム上の論理的整合性をチェックするのと同時に修復をします
ステージ4はファイルシステム上、使用しているファイルなどに割り当てられているクラスターに対して不良クラスターを探して
ストレージの方のパリティチェック(ファームウェア側)で以前に書き込んであった中身が化けてしまった不良セクタがある場合には、
その該当セクターはもう中身はもう不定なので0として正常なセクタはそのままとしてこのクラスター毎、
他のクラスター場所へと割り当てた後にフラグを立てて以降このクラスターはファイルシステム上利用しないように除外します
この不良セクタを利用していたファイルの中身はもう壊れていると思った方がいいですね
ステージ5は現在未使用となっているクラスターのチェックになります
ダミーとして書き込み時にパリティチェック(ファームウェア側)を実行します
不良クラスターがあれば他の場所へと代替してからこのクラスターの使用をファイルシステム上から除外しますこれで発見されている不良セクタが、S.M.A.R.T.で見える代替処理保留中のセクタと表示されています
本来は何度も中身が化けるようなセクタはストレージ側のファームウェアがもうだめだと判断して、
そのLBAアドレスは物理的にストレージ内の予備領域と代替してしまうのが正常な動作なのですが、
設計が余り宜しくないハードディスクが結構とあふれています
代替処理済みのセクタとならないで、代替処理保留中として何度も現れる事になります
405名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ MM4f-7dmE)
2022/05/05(木) 09:30:42.91ID:smZyiIiyM0505 一部を訂正致しました
ステージ5は現在未使用となっているクラスターのチェックになります
ダミーとして書き込み時にパリティチェック(ファームウェア側)を実行します
不良クラスターがあればこのクラスターの使用をファイルシステム上から除外します
これで発見されている不良セクタが、S.M.A.R.T.で見える代替処理保留中のセクタと表示されています
本来は何度も中身が化けるようなセクタはストレージ側のファームウェアがもうだめだと判断して、
そのLBAアドレスは物理的にストレージ内の予備領域と代替してしまうのが正常な動作なのですが、
設計が余り宜しくないハードディスクが結構とあふれています
代替処理済みのセクタとならないで、代替処理保留中として何度も現れる事になります
ステージ5は現在未使用となっているクラスターのチェックになります
ダミーとして書き込み時にパリティチェック(ファームウェア側)を実行します
不良クラスターがあればこのクラスターの使用をファイルシステム上から除外します
これで発見されている不良セクタが、S.M.A.R.T.で見える代替処理保留中のセクタと表示されています
本来は何度も中身が化けるようなセクタはストレージ側のファームウェアがもうだめだと判断して、
そのLBAアドレスは物理的にストレージ内の予備領域と代替してしまうのが正常な動作なのですが、
設計が余り宜しくないハードディスクが結構とあふれています
代替処理済みのセクタとならないで、代替処理保留中として何度も現れる事になります
406名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ MMeb-7dmE)
2022/05/05(木) 19:07:09.12ID:hTx+1NRCM0505 出来ましたらたら皆さん方も正しい知識を吸収して世の中の為になってください
407名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモW 7f30-KjbO)
2022/05/05(木) 21:00:26.52ID:KJfI1DWT00505 タラタラうるせえな
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7f1-nvUU)
2022/05/05(木) 22:13:36.48ID:z1T348kx0 誰も読んでないと思う、即NG
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 27b1-I+xZ)
2022/05/05(木) 22:17:36.99ID:z7nUEKk30 オレは読んだよ。
「保留中の代替ブロック」(Crystal Disk Infoで毎回出る)の説明読んでなるほどなと思った。
あれを強制的に代替させる方法って無いのかな?
いつまで保留しとんねんと気になって夜も眠れない。
「保留中の代替ブロック」(Crystal Disk Infoで毎回出る)の説明読んでなるほどなと思った。
あれを強制的に代替させる方法って無いのかな?
いつまで保留しとんねんと気になって夜も眠れない。
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fdc-vnhZ)
2022/05/05(木) 22:53:04.25ID:S81xFdRP0 いまだにHDDの速度が80MB/sとか言ってる奴がいるようなスレだぞここ
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM9f-7dmE)
2022/05/05(木) 23:13:21.69ID:ye5YdNg5M 6TBのファイルを書き込んで平均転送速度が80MB/sも出ていたら十分に早いと思うけどな
おまえらはCrystalDiskMarkを1GiBでベンチやらかして、その書き込み速度でずっと持続すると思っているような素人達だもんなw
おまえらはCrystalDiskMarkを1GiBでベンチやらかして、その書き込み速度でずっと持続すると思っているような素人達だもんなw
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf6d-TiPd)
2022/05/05(木) 23:32:10.70ID:0X1slUb90 そんな事知ってるわ
大した事無いのにイキって恥ずかしい奴
大した事無いのにイキって恥ずかしい奴
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8776-vnhZ)
2022/05/05(木) 23:35:39.82ID:yZZ3EFbS0 扱い悪いとキャラ変わって草
406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ MMeb-7dmE)[sage] 投稿日:2022/05/05(木) 19:07:09.12 ID:hTx+1NRCM0505
出来ましたらたら皆さん方も正しい知識を吸収して世の中の為になってください
411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM9f-7dmE)[sage] 投稿日:2022/05/05(木) 23:13:21.69 ID:ye5YdNg5M
おまえらはCrystalDiskMarkを1GiBでベンチやらかして、その書き込み速度でずっと持続すると思っているような素人達だもんなw
406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ MMeb-7dmE)[sage] 投稿日:2022/05/05(木) 19:07:09.12 ID:hTx+1NRCM0505
出来ましたらたら皆さん方も正しい知識を吸収して世の中の為になってください
411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM9f-7dmE)[sage] 投稿日:2022/05/05(木) 23:13:21.69 ID:ye5YdNg5M
おまえらはCrystalDiskMarkを1GiBでベンチやらかして、その書き込み速度でずっと持続すると思っているような素人達だもんなw
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM4f-7dmE)
2022/05/05(木) 23:57:38.97ID:uasit+FuM >>409
「HDAT2」
化けてしまう不良セクタを特定できたら、時間短縮のためにもそのLBA前後に範囲を狭く設定して100回位書き込み、ベリファイを繰り返しやると
大抵のハードディスクは代替処理を実行します
やる場合にはそのハードディスクの中身が全部消えると思っていてください
HDD Regenerator での回復処理は誤魔化しでしかありません
結局は代替処理を促そうとしていますがファームウェア側に問題があって代替しないのですから効果がありません
ただSATA接続じゃないと出来ないようです
最終的には全体のLBAを走らせて不良セクタが消えていればOKです
代替処理済みのセクタが10以下位じゃないと再利用している間に増えるかも知れませんし、
またその後も使用していて代替保留済みのセクタがカウントされるようなハードディスクならば交換をお勧めします
既に痛んでしまっていますし、ファームウェアもそのメーカーのものはダメだと思った方がいいですよ
ここに居る素人達はやった事もないだろうから文句しか書かれないと思いますw
「HDAT2」
化けてしまう不良セクタを特定できたら、時間短縮のためにもそのLBA前後に範囲を狭く設定して100回位書き込み、ベリファイを繰り返しやると
大抵のハードディスクは代替処理を実行します
やる場合にはそのハードディスクの中身が全部消えると思っていてください
HDD Regenerator での回復処理は誤魔化しでしかありません
結局は代替処理を促そうとしていますがファームウェア側に問題があって代替しないのですから効果がありません
ただSATA接続じゃないと出来ないようです
最終的には全体のLBAを走らせて不良セクタが消えていればOKです
代替処理済みのセクタが10以下位じゃないと再利用している間に増えるかも知れませんし、
またその後も使用していて代替保留済みのセクタがカウントされるようなハードディスクならば交換をお勧めします
既に痛んでしまっていますし、ファームウェアもそのメーカーのものはダメだと思った方がいいですよ
ここに居る素人達はやった事もないだろうから文句しか書かれないと思いますw
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7f1-nvUU)
2022/05/06(金) 00:02:14.22ID:0NDkwArb0 Current Pending Sectorは読み込みが不安定なセクターなので
そのセクターに対して書き込みをしてやれば消える
そのセクターに対して書き込みをしてやれば消える
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf5a-7dmE)
2022/05/06(金) 00:22:58.85ID:2UcvL4DT0 >>415
読み込みで化けているんだろうよ
ファームウェアがやっているベリファイって知っているか?
まともに書かれている論文でもググってこいよ
ハードディスク内のデータの信憑性を維持するための処理がコンピューターで使うのにはここまで必要なんだよ
読み込みで化けているんだろうよ
ファームウェアがやっているベリファイって知っているか?
まともに書かれている論文でもググってこいよ
ハードディスク内のデータの信憑性を維持するための処理がコンピューターで使うのにはここまで必要なんだよ
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMeb-7dmE)
2022/05/06(金) 00:39:16.11ID:HSlrgeCJM ベリファイの詳細内容は多少詳しいサイトならばさわりぐらいは書いている
詳しくは富士通なんかのファームウェア開発者が書いている論文があるから全部読むといいよ
詳しくは富士通なんかのファームウェア開発者が書いている論文があるから全部読むといいよ
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM8f-7dmE)
2022/05/06(金) 00:58:12.47ID:66c9Cor5M だっておまえらは不良セクタがカウントされたら交換するんだろうよ?
追い込んで追求した事などないんだからその詳細についてわかる由がないと思いますよ
追い込んで追求した事などないんだからその詳細についてわかる由がないと思いますよ
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 872e-KjbO)
2022/05/06(金) 01:04:59.39ID:XWTNNfnL0 こいつのGW草
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fdc-vnhZ)
2022/05/06(金) 01:20:10.22ID:dbvN3Yth0 何回線使ってるのか知らんがドコグロ|コードモでNG
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM8f-7dmE)
2022/05/06(金) 16:18:55.56ID:iq1GaE1mM しかし5ちゃんねるってのは運営側も含めて肝心な知識持ちってのはいないようだなw
素人に毛の生えたような知識で威張っていてどうするんだよ
まともに運営したければ世の中のためになるような掲示板にするんだなw
素人に毛の生えたような知識で威張っていてどうするんだよ
まともに運営したければ世の中のためになるような掲示板にするんだなw
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf6d-TiPd)
2022/05/06(金) 18:58:23.39ID:BDpbAaXM0 と素人が威張っています
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf5a-7dmE)
2022/05/06(金) 19:39:39.45ID:2UcvL4DT0 C:\Windows\System32\config\BCD-Template
ここに常駐している博学の人ならば承知していると思うので教えて欲しいのですが
このファイルってどう言った役目を果たしているのでしょうか?
バックアップスレならではの話題だとも思います
ここに常駐している博学の人ならば承知していると思うので教えて欲しいのですが
このファイルってどう言った役目を果たしているのでしょうか?
バックアップスレならではの話題だとも思います
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 27b1-I+xZ)
2022/05/06(金) 20:50:11.09ID:U3w/rjht0 >>414
HDAT2試してみるわ。
でも何処がアヤシイか当たりはついてないから、
100回まわすのは難しいかな。
ちなみにコレSSDでも使えるよね?
データが消えたら悲しいのでアクロニスでバックアップ取ってから実行するよ。
また分からんこと出てきたら相談するわ。
HDAT2試してみるわ。
でも何処がアヤシイか当たりはついてないから、
100回まわすのは難しいかな。
ちなみにコレSSDでも使えるよね?
データが消えたら悲しいのでアクロニスでバックアップ取ってから実行するよ。
また分からんこと出てきたら相談するわ。
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMeb-7dmE)
2022/05/06(金) 22:09:49.65ID:LGZMvt+OM >>424
SSDならば構造自体が違うのでclean allを一発走らせてやれば不安定なセルは経験的にも代替してしまうはずなんだよね
もしもそれでも気になるカウントが残ってしまっているようだとすると、
それはファームウェアが書き込んだ数値に整合性がありません
無視してもいいですよ
私の持っているシリコンパワーのSPCCが今その状態になっています
代替保留中のセクタ数が7として残リ続けていますが、clean allを実行した後にchkdsk /rとしても不良クラスタは一切検出されませんし、
OSのシステム領域として使っていてもこれ以上は増えて来ないので問題はありません
DiskInfoで見てみると代替処理済みのセクタ数も同数の7と表示されていますので、
S.M.A.R.T.へと書き込む際にバグがあるようです
よって全LBAに不良セクタがもう残っていないはずなので私は気にせずに使っています
本来SSDであれば代替する単位はブロック毎になるはずなので、代替処理済みのブロック数と表示すべきでしょうけど
その程度のレベルのメーカーなんだと思いますw
もしもストレージ全体がバックアップできましたらPEからdiskpartを起動して
そのストレージへとclean allを実行する事をお勧めします
ばかは書き込み量が増えると言って避難すると思いますが所詮はばかの戯れ言です
SSDならば構造自体が違うのでclean allを一発走らせてやれば不安定なセルは経験的にも代替してしまうはずなんだよね
もしもそれでも気になるカウントが残ってしまっているようだとすると、
それはファームウェアが書き込んだ数値に整合性がありません
無視してもいいですよ
私の持っているシリコンパワーのSPCCが今その状態になっています
代替保留中のセクタ数が7として残リ続けていますが、clean allを実行した後にchkdsk /rとしても不良クラスタは一切検出されませんし、
OSのシステム領域として使っていてもこれ以上は増えて来ないので問題はありません
DiskInfoで見てみると代替処理済みのセクタ数も同数の7と表示されていますので、
S.M.A.R.T.へと書き込む際にバグがあるようです
よって全LBAに不良セクタがもう残っていないはずなので私は気にせずに使っています
本来SSDであれば代替する単位はブロック毎になるはずなので、代替処理済みのブロック数と表示すべきでしょうけど
その程度のレベルのメーカーなんだと思いますw
もしもストレージ全体がバックアップできましたらPEからdiskpartを起動して
そのストレージへとclean allを実行する事をお勧めします
ばかは書き込み量が増えると言って避難すると思いますが所詮はばかの戯れ言です
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 27b1-I+xZ)
2022/05/06(金) 22:48:10.37ID:U3w/rjht0 >>425
なるほど!
まずはdiskpartでclean allして、
そのあとtrueimageでリカバリして、
そんでCDIの値を確認してみるわ。
crucialのMX300なんだけど、
そこでまだ保留中の代替ブロックが残っていても、
それはもう無視しておくよ。
ありがとう!
なるほど!
まずはdiskpartでclean allして、
そのあとtrueimageでリカバリして、
そんでCDIの値を確認してみるわ。
crucialのMX300なんだけど、
そこでまだ保留中の代替ブロックが残っていても、
それはもう無視しておくよ。
ありがとう!
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b1-l7Fv)
2022/05/06(金) 22:49:32.44ID:J7rfjMYb0 サブスクになって5000円は高すぎると思います。
せめて、980円なら買ったかもしれないので価格設定見直してください。
あとウイルスバスターの機能は不要です。
せめて、980円なら買ったかもしれないので価格設定見直してください。
あとウイルスバスターの機能は不要です。
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM4f-7dmE)
2022/05/06(金) 22:57:32.00ID:KeO+EukcM CrucialやIntelのSSDは工場出荷時点での総不良ブロック数が見えないのですが
Silicon PowerやSanDiskはきちんと見えるようにしています
Silicon Powerは12、SanDiskは452となっています
Silicon Powerは512GBモデル、SanDiskは480GBモデルです
昔聞き囓った事があるのですが、製造後にNANDメモリは選別してから出荷しているようです
その際に不良ブロック数の多い二流品は、このSanDisk UltraUなどのような容量の少ない製品として組み込まれているのだと思います
ただNANDメモリに多数不良ブロックがあってもSanDiskは優秀で平均消去回数127と書き込みまくってはいますが、
代替処理済みのブロックはまだ発生しておりません
Silicon PowerやSanDiskはきちんと見えるようにしています
Silicon Powerは12、SanDiskは452となっています
Silicon Powerは512GBモデル、SanDiskは480GBモデルです
昔聞き囓った事があるのですが、製造後にNANDメモリは選別してから出荷しているようです
その際に不良ブロック数の多い二流品は、このSanDisk UltraUなどのような容量の少ない製品として組み込まれているのだと思います
ただNANDメモリに多数不良ブロックがあってもSanDiskは優秀で平均消去回数127と書き込みまくってはいますが、
代替処理済みのブロックはまだ発生しておりません
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 27b1-I+xZ)
2022/05/06(金) 23:51:30.12ID:U3w/rjht0 >>425
Ultimate Boot CD(ホントはDVD)を作ったけど、
新しめのPCだとBootしなかったわ。
代わりにWindows11のインストールメディアから起動してdiskpartコマンドを実行した。
目的のディスクを選んでclean allしたけどコレってめっちゃ時間かかるよね?(処理内容的に)
今日は放置して寝ようかな?
Ultimate Boot CD(ホントはDVD)を作ったけど、
新しめのPCだとBootしなかったわ。
代わりにWindows11のインストールメディアから起動してdiskpartコマンドを実行した。
目的のディスクを選んでclean allしたけどコレってめっちゃ時間かかるよね?(処理内容的に)
今日は放置して寝ようかな?
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7f1-nvUU)
2022/05/06(金) 23:58:44.61ID:PE7Pwm6k0 2016を使ってるからさすがに更新したいんだけど、今のバージョンはさすがに使う気になれないなぁ
設定次第では余計な機能を止められるんだろうか?Win11への対応も気になる
設定次第では余計な機能を止められるんだろうか?Win11への対応も気になる
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM22-Vo+3)
2022/05/07(土) 00:34:43.85ID:mN7/GveHM >>429
525GBのCrucialならば40分前後じゃないかな?
性能の悪いSSDでも2時程度あればで済むと思います
たまにですがclean allは運が悪いとフリーズしたままで止まっている場合もありますw
コマンドプロンプトにEndが表示されるまで気長に待ちましょう
525GBのCrucialならば40分前後じゃないかな?
性能の悪いSSDでも2時程度あればで済むと思います
たまにですがclean allは運が悪いとフリーズしたままで止まっている場合もありますw
コマンドプロンプトにEndが表示されるまで気長に待ちましょう
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23b1-cfd4)
2022/05/07(土) 01:06:06.39ID:57V9Ld5U0 >>431
無事に終わりました!
TrueImageのリストアも無事に終わって、
「代替処理保留中のセクタ数」もゼロになったよ!
ありがとう!
TrueImageのリカバリ用メディアもWindowsPEなんですね。
リカバリする時に初めて気づいたよ。
無事に終わりました!
TrueImageのリストアも無事に終わって、
「代替処理保留中のセクタ数」もゼロになったよ!
ありがとう!
TrueImageのリカバリ用メディアもWindowsPEなんですね。
リカバリする時に初めて気づいたよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ec0-iRMP)
2022/05/11(水) 10:35:34.16ID:u4/1u/Av0 Acronis Cyber Protect Home Office for Windows
Build 39900 May 10, 2022
Build 39900 May 10, 2022
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfad-Nomo)
2022/05/14(土) 21:00:30.74ID:E4E1uo0D0 結局、何年式が一番使いやすいの?
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-idbY)
2022/05/17(火) 09:57:54.10ID:iP4IjmsY0436名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-pBTt)
2022/05/17(火) 11:16:09.48ID:bbSHfRCCM437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-pIuf)
2022/05/18(水) 02:36:26.16ID:R+4PBWBpM バックアップソフトが限定ってwww
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5bf1-Ka7k)
2022/05/21(土) 23:42:41.76ID:gJRgPisK0 OSが入ったディスクでパーティションがアクティブになっているディスクをバックアップしたんだけど
別のディスクにリストアするとき時にアクティブになるように指定していてもリストアされたパーティションは
アクティブになっていない
リストアする時の構成は
DISK1(アクティブ)
DISK2(アクティブになるようにリストアしてもアクティブにならない)
DISK3
とあってDISK1からWindowsをブートしてそのにあるTIでリストアを行っている
リストア先はDISK2で、バックアップされたアーカイブはDISK3にある
こういうリストアの仕方だとアクティブにならないのかな?
別のディスクにリストアするとき時にアクティブになるように指定していてもリストアされたパーティションは
アクティブになっていない
リストアする時の構成は
DISK1(アクティブ)
DISK2(アクティブになるようにリストアしてもアクティブにならない)
DISK3
とあってDISK1からWindowsをブートしてそのにあるTIでリストアを行っている
リストア先はDISK2で、バックアップされたアーカイブはDISK3にある
こういうリストアの仕方だとアクティブにならないのかな?
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-u/kF)
2022/05/22(日) 01:44:16.69ID:vY43sTkUM addも買いましょうw
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b7e6-eHrP)
2022/05/22(日) 01:50:11.49ID:npVvueGa0 1を外せば
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM92-i19g)
2022/05/22(日) 05:01:05.90ID:X4kHkqtMM アクティブパーティションの概念があるのはMBR形式のみです
そしてその中にある1つのパーティションのみにしか設定出来ません
Windowsの起動するディスクをそのままコピーしたのだろうから、アクティブにするパーティションはC:ドライブではなくて
先頭のシステムで予約済みと表示されている領域です
ここにBOOTMGRを含めた起動用のファイル一式が揃っていないとブート出来ません
きっと何もわかっていないんだと思います
そしてその中にある1つのパーティションのみにしか設定出来ません
Windowsの起動するディスクをそのままコピーしたのだろうから、アクティブにするパーティションはC:ドライブではなくて
先頭のシステムで予約済みと表示されている領域です
ここにBOOTMGRを含めた起動用のファイル一式が揃っていないとブート出来ません
きっと何もわかっていないんだと思います
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5bf1-Ka7k)
2022/05/22(日) 16:04:30.79ID:rlwJBK+t0 TIがアクティブなパーティションを持ったDISKが2台無いように
あえてinactiveにしてるかと思ったけど
diskpartだと2台で各々activeにできるんだけどなぁ
あえてinactiveにしてるかと思ったけど
diskpartだと2台で各々activeにできるんだけどなぁ
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMf7-i19g)
2022/05/22(日) 16:58:21.26ID:YQz6/BI9M >>442
確認しちゃいないけれど、MBRストレージ毎にパーティションテーブルが表示されるはずなんだ
非アクティブになっているパーティションならばアクティブへと変更できます
diskpartでの使い方も知っているようだから自分でこのソフトの使用方法も判断出来るはずだと思いますよ
確認しちゃいないけれど、MBRストレージ毎にパーティションテーブルが表示されるはずなんだ
非アクティブになっているパーティションならばアクティブへと変更できます
diskpartでの使い方も知っているようだから自分でこのソフトの使用方法も判断出来るはずだと思いますよ
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d762-eugl)
2022/05/26(木) 15:20:26.30ID:GlcN3BEk0 永年版の2018使ってるけど何時まで使えるんだろうか
Win11でも使えるかな?
Win11でも使えるかな?
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM86-i19g)
2022/05/26(木) 17:34:43.21ID:DVo45W45M リカバリーメディアでのPE上でならばベースとなっているPEでの動作は既に確認されているものなので
マイクロソフトが変更して来たものへと置き替えなければ問題は発生しないものと思ってもいいでしょう
過去の事例からならば、一時期10でボリューム シャドウ コピー サービス(VSS)を実行中にエラーが発生して
イメージファイルを作成出来ないって事もあったけれども、これはバックアップソフト側で持っているプログラムを使用する事で回避可能でした
つまりはOS側が改変される事に起因してソフトウェア自体が動かなくなる事態でも発生しなければずっと使い続けられるって認識でいいのでしょうね
マイクロソフトが変更して来たものへと置き替えなければ問題は発生しないものと思ってもいいでしょう
過去の事例からならば、一時期10でボリューム シャドウ コピー サービス(VSS)を実行中にエラーが発生して
イメージファイルを作成出来ないって事もあったけれども、これはバックアップソフト側で持っているプログラムを使用する事で回避可能でした
つまりはOS側が改変される事に起因してソフトウェア自体が動かなくなる事態でも発生しなければずっと使い続けられるって認識でいいのでしょうね
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bc0-c4cq)
2022/06/02(木) 17:59:03.28ID:F+Nt5ooQ0 /pcshop.vector.co.jp/promo/catalogue/finalbackup/
447名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb3-CC/N)
2022/06/02(木) 18:42:46.82ID:45pVBe+od それがどんなかわかってないが他だと例えば増分の途中を消せなかったり
諸々劣ってそうなので他薦められてもね
劣ってる所がなくむしろ良いってなら良いんだけどね
諸々劣ってそうなので他薦められてもね
劣ってる所がなくむしろ良いってなら良いんだけどね
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4b-vVtb)
2022/06/02(木) 18:58:59.36ID:iPs8yalXM 今でも増分は全て残さないといけませんってソフトばっかりなのかね
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2bbc-bLfs)
2022/06/02(木) 21:27:09.58ID:5Q2xvGOr0 そりゃ増分だからな
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 99e6-vVtb)
2022/06/02(木) 21:34:47.54ID:2ioQ1ORr0 増分の中間を消せるのはコレくらいなのかね
ソフト全般そうなんだが、コレは出来ませんって書かれてないからすぐにわからないんだよなぁ
上位版は出来て無料版は出来ない場合は事情違って表の○×があったりするけど
上位も下位も非対応の場合は何にも書いてない
出来ないことをわざわざ明言するメリットもないしな
ソフト全般そうなんだが、コレは出来ませんって書かれてないからすぐにわからないんだよなぁ
上位版は出来て無料版は出来ない場合は事情違って表の○×があったりするけど
上位も下位も非対応の場合は何にも書いてない
出来ないことをわざわざ明言するメリットもないしな
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 99e6-vVtb)
2022/06/02(木) 21:38:57.63ID:2ioQ1ORr0 マニュアルやヘルプ見りゃわかるのか
ものぐさなので使ってないソフトでそこまでしたくないw
ものぐさなので使ってないソフトでそこまでしたくないw
452名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-dQnP)
2022/06/03(金) 12:58:33.31ID:jclFxWmQM >>451
君は自分の頭をまず少し直さないとそこらのことが正しく理解できないと思う
君は自分の頭をまず少し直さないとそこらのことが正しく理解できないと思う
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b30-uKFR)
2022/06/03(金) 21:13:53.24ID:jjSed9u90 いちいち煽るな
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89dc-Rebr)
2022/06/10(金) 22:43:21.95ID:umdmWVCE0 2019 で 2台のPCをバックアップしてますが 2台とも
event時の メール通知で 本文が 文字化けします
Outlookで 受信してます エンコードは UTF8 になっていますが 適当に変えてもダメです
対策無いですか?
event時の メール通知で 本文が 文字化けします
Outlookで 受信してます エンコードは UTF8 になっていますが 適当に変えてもダメです
対策無いですか?
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a176-m5EP)
2022/06/10(金) 23:46:30.03ID:8tpxf4mH0 もうサブスクしかないんだっけ?
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 15f1-3Ve/)
2022/06/10(金) 23:48:33.50ID:YAG+iGqa0 "utf-8"で送られているか確認して見たら?
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8358-GGE9)
2022/06/11(土) 09:56:58.13ID:Wc5Anvci0 >>454
2019使いですが、thunderbirdで文字化けなしで読めています。
メールの中味もutf-8で特に問題ないようです。
outlookの文字化けは有名で対策も色々あるようですので調べてみてください。
2019使いですが、thunderbirdで文字化けなしで読めています。
メールの中味もutf-8で特に問題ないようです。
outlookの文字化けは有名で対策も色々あるようですので調べてみてください。
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73dc-GGE9)
2022/06/11(土) 15:20:49.62ID:G+/DyDRL0 どもども
調べたら 2019年のこのスレがヒットした~
解決してなかった
もうちょっとガンバリマス
調べたら 2019年のこのスレがヒットした~
解決してなかった
もうちょっとガンバリマス
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fdc-DKQR)
2022/06/12(日) 17:26:32.66ID:rSenG7Ia0 よ ほ う 診 医 精 一 忠 は あ ま
さ う け 察 .者 神 度 告 て き さ
そ が .た を の 科 す た れ し
う の る な く
だ が :
、___ ___ :
(_____,/::::::::::::`ヽ、
/::rー‐-ー-、:::l__, , -─
_|:lr_‐、 ̄-=、l:::| //
/)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
|` |l /ヽ _,ノl |ノ|
ヽ_| '-=ニ=-l !/
/|ハ -‐ /\
_,. -ー'`´ l l \ /'/! l`ー-、_
さ う け 察 .者 神 度 告 て き さ
そ が .た を の 科 す た れ し
う の る な く
だ が :
、___ ___ :
(_____,/::::::::::::`ヽ、
/::rー‐-ー-、:::l__, , -─
_|:lr_‐、 ̄-=、l:::| //
/)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
|` |l /ヽ _,ノl |ノ|
ヽ_| '-=ニ=-l !/
/|ハ -‐ /\
_,. -ー'`´ l l \ /'/! l`ー-、_
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fdc-DKQR)
2022/06/12(日) 17:26:52.16ID:rSenG7Ia0 誤爆
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 37e6-w5Nk)
2022/06/19(日) 23:07:39.63ID:BABJxMJA0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-I+Ib)
2022/06/20(月) 23:39:23.13ID:NwB7oRiA0 どっちがお得なんでしょうか
463名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-SVeh)
2022/06/21(火) 07:58:34.70ID:pYzN3U5/d G2Aで2021買えるよ
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5713-qt2f)
2022/06/24(金) 01:16:46.04ID:HZAuPOYS0 Acronis Cyber Protect Home Office 2023年版のベータプログラム開始
https://www.acronis.com/en-us/products/home-office/beta/#login
https://www.acronis.com/en-us/products/home-office/beta/#login
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-w5Nk)
2022/06/24(金) 11:51:05.38ID:Otov2jxWM フル機能を無料で使うチャンスやね
466名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-GkPz)
2022/06/24(金) 12:08:23.44ID:AROXV4Naa ベータ版で作ったブータブルメディアは機能制限なしの期限なしやろか
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM77-cSxi)
2022/06/24(金) 14:17:50.69ID:tydVmo8PM 例えばWin10PESEに組み込んだfor Western Digitalやfor Crucialだが、
どこへ持って行っても制限もされずに、これらのストレージを使用していなくても関係なく利用出来るようだw
通常の方法で作成したPEリカバリーメディアだとl利用制限されるのにな
どこへ持って行っても制限もされずに、これらのストレージを使用していなくても関係なく利用出来るようだw
通常の方法で作成したPEリカバリーメディアだとl利用制限されるのにな
468名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-GkPz)
2022/06/24(金) 18:09:05.33ID:Tqa66ZHUa >>467
方法載ってる?
方法載ってる?
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM86-cSxi)
2022/06/24(金) 20:17:34.45ID:ElrXYifLM URLが貼れない最近の5ちゃんねるは本当に腐っているよな
470名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-GkPz)
2022/06/24(金) 20:38:27.11ID:Tqa66ZHUa なんて検索すれば?
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM86-cSxi)
2022/06/24(金) 20:41:03.89ID:dLiMJgglM 短縮で貼ろうとしても貼れないなw
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM86-cSxi)
2022/06/24(金) 20:45:14.62ID:2vZPUrhiM org2830721.jpg
どっとうっぷ
どっとうっぷ
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM92-cSxi)
2022/06/24(金) 21:28:25.26ID:6ZIU309PM 2830784.jpg
どっとうっぷ
どっとうっぷ
474名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-oZtE)
2022/06/25(土) 08:31:46.05ID:8ReWggTha すげー、こんなことできるんだ
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f58-tCSL)
2022/06/30(木) 08:58:34.33ID:CAJARVUN0 サブスク3年分50%OFFってメールが来てたよ。(次回以降2回分も50%OFFになるらしい)
サブスクにしてから売上が落ちたのか、逆に伸びて余裕が出来たのか…良く分からない売り方だな。
サブスクにしてから売上が落ちたのか、逆に伸びて余裕が出来たのか…良く分からない売り方だな。
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f7e-HG1l)
2022/06/30(木) 10:45:36.10ID:Nrny0mGX0 バックアップだけ欲しいのに要らない機能を付けてサブスク化
サヨナラだわな
サヨナラだわな
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f35-YPuu)
2022/06/30(木) 12:30:19.30ID:1lCMsJT50 50%じゃ高杉
サブスクでも良いけど1PC 1000円くらいにならないとな
毎年永続版を買い直してた時はそのくらいで維持出来てたんだし
サブスクでも良いけど1PC 1000円くらいにならないとな
毎年永続版を買い直してた時はそのくらいで維持出来てたんだし
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff73-ybUD)
2022/06/30(木) 12:56:29.02ID:R3SDY6sI0 バックアップだけ毎年1000円とかなら買っても良かったけどそうじゃないからバイバイ
でもParagonもMacriumも試したけどバックアップ速度速いのはコレだと思う
でもParagonもMacriumも試したけどバックアップ速度速いのはコレだと思う
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-bv46)
2022/06/30(木) 15:07:30.52ID:LVymHtJd0 おれんとこはメール来てないぞ
前からサブスク使ってるやつには出さない気だな
前からサブスク使ってるやつには出さない気だな
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8ff1-pvyP)
2022/06/30(木) 15:47:35.37ID:9dlW6DJc0 サブスク使ってないけど5月に来たな、今月は来てない
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8f58-KkTd)
2022/06/30(木) 22:23:11.21ID:qbpywM1T0 バックアップだけでサブスク1000円くらいだったら買うかもしれんが、
セキュリティ機能が超いらねー。
余計な機能つけすぎ。
セキュリティ機能が超いらねー。
余計な機能つけすぎ。
482名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-oZtE)
2022/07/01(金) 11:50:12.75ID:hPrCn8D+a >>467
バックアップはできないよ。リカバリーはできるけど。
バックアップはできないよ。リカバリーはできるけど。
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4f5a-1WRH)
2022/07/01(金) 21:58:33.01ID:hjH7Bfem0484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fdc-qwBH)
2022/07/01(金) 22:03:43.16ID:1Xyrb1LE0 法人向けのサブスクならわかるが個人向けのサブスクなんて儲かるんか
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4f5a-1WRH)
2022/07/01(金) 22:47:26.85ID:hjH7Bfem0 Win10PESEでビルトインするAcronisのPEは多分通常のものと変わらないんだと思う
Windowsへとインストールしてからレジストリー内のライセンスキーをビルトインスクリプトへと貼り付けてやらないと作成出来ません
きっと、表示されるライセンスがOEM認識となるだけなんだろうと思う
Windowsへとインストールしてからレジストリー内のライセンスキーをビルトインスクリプトへと貼り付けてやらないと作成出来ません
きっと、表示されるライセンスがOEM認識となるだけなんだろうと思う
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0606-+rl3)
2022/07/04(月) 02:20:59.62ID:mlitzxKX0 昔、システムディスクを丸ごとISOにして、新windowsの試しインストールとかして
失敗したらISOから復帰する、とか出来た気がするんだけど、
どの機能でしたっけ?
「ディスクのクローン作成」では、ISOじゃなくて、移行先が物理HDDだから、これではない、、
失敗したらISOから復帰する、とか出来た気がするんだけど、
どの機能でしたっけ?
「ディスクのクローン作成」では、ISOじゃなくて、移行先が物理HDDだから、これではない、、
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fe6-nQei)
2022/07/05(火) 23:23:44.33ID:0G03tiOF0 とにかく手動だし再起動や起動待ち時間が面倒くさいし操作すりゃもっさりだしPE使うなんて発想が無いなぁ
一応故障からの復元など使うしか無い事態は想定してるが
たまに居るライセンス切れ、PEでやりくりしようみたいな人は作業の諸々の手間は喜んで受け入れてるのか、手間より節約したいのか
一応故障からの復元など使うしか無い事態は想定してるが
たまに居るライセンス切れ、PEでやりくりしようみたいな人は作業の諸々の手間は喜んで受け入れてるのか、手間より節約したいのか
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-VHtl)
2022/07/06(水) 01:03:14.16ID:yTrUyNn5M PEじゃどうしても低頻度になってしまうよね
やむなく何週前や何ヶ月も前に戻すはめになるなら仕方ないとしても基本的に何週も前Ⅱ戻すバックアップなんてやだしな
タイミングによっては1日前や2日前に戻るだけでもその後の手間が掛かったりするのに
自分は毎朝とってる
やむなく何週前や何ヶ月も前に戻すはめになるなら仕方ないとしても基本的に何週も前Ⅱ戻すバックアップなんてやだしな
タイミングによっては1日前や2日前に戻るだけでもその後の手間が掛かったりするのに
自分は毎朝とってる
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb1-iXqK)
2022/07/06(水) 20:21:59.98ID:DvQ37b9E0 毎朝!?
490名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaa-nQei)
2022/07/06(水) 21:18:19.38ID:JmTiSmGsd 使わない時間に日時で自動設定だろ
夕方~夜だと使ってること多いし深夜じゃ夜更かしする事があるし昼は休みなら使ってるかもしれないし
朝って最も使わない時間帯
変更の度合いを判定して変わらないならバックアップ取らないみたいな機能欲しいなあ
夕方~夜だと使ってること多いし深夜じゃ夜更かしする事があるし昼は休みなら使ってるかもしれないし
朝って最も使わない時間帯
変更の度合いを判定して変わらないならバックアップ取らないみたいな機能欲しいなあ
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6fb0-p0et)
2022/07/06(水) 21:28:00.65ID:jk5eCQ5B0 >>485
うぬぬ?
うぬぬ?
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8776-Acwb)
2022/07/08(金) 12:16:55.22ID:2t9Eu7iG0 tih_s_n_14192 俺の使ってるWD版が2013年のかな?
これくらいのだと、機能制限で常駐の1個か2個でサービスも2個かな手動にしてる
インスト容量も150Mくらい
肥大化する前のだな、Win7ならこれで十分だ
この時代のは有能ソフトだったのになw
これくらいのだと、機能制限で常駐の1個か2個でサービスも2個かな手動にしてる
インスト容量も150Mくらい
肥大化する前のだな、Win7ならこれで十分だ
この時代のは有能ソフトだったのになw
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ec0-yhDr)
2022/07/08(金) 13:31:30.99ID:b5l/2eZb0 3日ごとに自動バックアップとかそういうのできないのね
494名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdaa-nQei)
2022/07/08(金) 13:55:41.67ID:K4lPrvSpd 1日4日7日と日にちで選択
ほぼ3日でも良いなら
ほぼ3日でも良いなら
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb1-iXqK)
2022/07/08(金) 20:14:20.32ID:rEwfkBAB0 3日でいいよね
496名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-nQei)
2022/07/08(金) 21:03:50.94ID:aipyv56Sd ほぼ3日ちゃうわ
月1でペース狂っても良いならって言い方の方が妥当だった
月1でペース狂っても良いならって言い方の方が妥当だった
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 830c-rf5h)
2022/07/09(土) 11:39:47.35ID:DMgnH2lt0 増分なら毎日でもよくね
498名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネW FF43-sU2F)
2022/07/10(日) 16:37:53.75ID:YZMwUgAVF 利用は3日間隔と使用日が決まってる人なのかも
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbc0-4Uu4)
2022/07/10(日) 17:20:28.26ID:3oc324x70 バックアップ完了後の処理にシャットダウンはあるのになしてスリープのオプションはないのか?
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cb30-5atj)
2022/07/10(日) 20:31:09.56ID:4UfZQca00 >>497
塩分に見えた
塩分に見えた
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2376-TCaT)
2022/07/10(日) 21:04:26.58ID:w0JRVZbT0 たしか、2013くらいはシャットダウンもなかった
シャットダウンがついて、やっとかよと思ったな
シャットダウンがついて、やっとかよと思ったな
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-Wyw7)
2022/07/11(月) 07:02:01.35ID:VAd3DBtmM 以前セキュアゾーンを削除したらディスクの最後尾が未割当になり、Cドライブに結合できないと相談したらMiniToolを教えてもらい以下のとおり試しました
InspironのSSDで現在の構成は
[ESP] [MSR] [OS] [WINRE] [Image] [DELLSUPPORT] [未割当]
※[Image] - [DELLSUPPORT]はDELL独自パーティション?
この未割当を[DELLSUPPORT]から順に拡張・縮小を繰り返して[OS]へ押し出して結合させる方法だと思いますが、拡張・縮小で押し出すにつれて当初の未割当サイズが減っていくのは何故でしょうか?
例えば当初未割当100MBが[OS]直後まで押し出した時には98MBになってしまう…
InspironのSSDで現在の構成は
[ESP] [MSR] [OS] [WINRE] [Image] [DELLSUPPORT] [未割当]
※[Image] - [DELLSUPPORT]はDELL独自パーティション?
この未割当を[DELLSUPPORT]から順に拡張・縮小を繰り返して[OS]へ押し出して結合させる方法だと思いますが、拡張・縮小で押し出すにつれて当初の未割当サイズが減っていくのは何故でしょうか?
例えば当初未割当100MBが[OS]直後まで押し出した時には98MBになってしまう…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 中国人「高市早苗が首相になってからの日本での中国人観光客の1日がこれらしいw」中国でバカウケ [165981677]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- >>3と>>5のワードを使ってai生成する
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- ガバガバなんだよ
