マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/20(水) 12:48:16.18ID:EYWZpJ5r0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/

各コア、導入、設定など詳しくはここ
http://docs.libretro.com/
google翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&;sl=en&u=https://docs.libretro.com/&;prev=search

前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part5
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1609280709/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
47名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-QAYP)
垢版 |
2021/10/26(火) 21:54:38.97ID:2I6IPYPEa
>>46
plusGXで再びやったらあっさり起動できてしまった
何が原因か見直してみたらgenesisではなくSMSplusを入れていたのかもしれないという恥ずかしい可能性しか思いつかなかった
とにかくありがとうございました
32Xは引き続きpicoだけど結構リポートされてるクラッシュ問題解決するまでこっち使っておきます
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e9ed-QAYP)
垢版 |
2021/10/27(水) 21:56:55.14ID:MrLVM1wM0
皆さんって複数種類あるコア特に任天堂のFC〜GBAらへんってそれぞれ何使ってます?
いつもどれ入れようか迷います
49名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-QAYP)
垢版 |
2021/10/27(水) 22:08:09.95ID:p3PRCsYAa
GB gambatte
GBA mGBA
FC nestopiaUE
SFC bsnes
redditで見かけたオススメ丸パクリで使ってるよ
自分は基本チートとか使わないし機能とか全然気にしないや
2021/10/27(水) 23:54:57.45ID:lFJQ/91a0
>>48
精度やオプションで選べば良い
圧縮ファイル展開するコアもあるからその辺を気にするなら注意
GBはgambatte、sameboy、gearboyどれか
SGBボーダー+上記の圧縮ファイルそのまま使いたいならmGBAとかもあり(RTC周りでダメなタイトルあるからそこは注意)
GBAはmGBA
FCはNestopiaUEかMesen(forkのコミットほぼ取り入れてないからNestopiaの方が良いかも)
SFCはbsnes-hd
あたりがお勧めかなぁ
2021/10/28(木) 12:28:53.81ID:1uiVO2S20
サターンが重たいんだけど
Google とビデオドライバーを変えたほうがいいって言ってるけどみんな何にしてる?
一番軽いやつどれかな?
2021/10/28(木) 12:44:04.62ID:Coc47gu00
エスパーの出番だぎゃあ
2021/10/28(木) 13:19:13.01ID:DnyEgplQ0
全部試せ
2021/10/28(木) 13:29:44.72ID:xjcDA0WtF
一回変更したらレトロアーチ自体が起動しなくなって
恐怖症になってしまってヘタに変えることできなくなってるんだわ
2021/10/28(木) 13:43:07.79ID:z/cNqMlk0
cfg書き換えればいいだけ
2021/10/28(木) 14:12:52.19ID:MM61uSwI0
>>54
多くのアプリはどれもそうだけど変になったら元に戻せるように
設定ファイルをどこかにコピーしておいて、それを上書きすれば良いだけ

俺は設定ファイルをzipに圧縮して元に戻したい時は解凍
設定ファイルがどれか分からない時はRetroArchファイル丸ごとコピーかzipに圧縮しておけば良い
2021/10/28(木) 15:57:16.64ID:zhzupSEyM
>>56
それって属によく言われてる
レトロアーチが起動しなくなったらどれどれを削除しろ
あのファイルかな?

あれだけコピーしといて冒険しろということかな?
2021/10/28(木) 15:58:08.29ID:zhzupSEyM
>>55
要はそれだけコピーしといて
何かあったらそれに入れ替えればいいだけということかな?
2021/10/28(木) 16:02:49.23ID:VeqfC+aD0
どうだろうかな
きみはどう思うかな?
2021/10/28(木) 18:33:14.76ID:+pOqvHtY0
>>56
ありがと
実験で変更したらやはり起動しなくなり
コピーしといたcfgで事なきをえた。。

あぶなかった〜w
61名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-QAYP)
垢版 |
2021/10/28(木) 20:02:23.03ID:PqKOiKaAa
SFCソフト吸い出してROMチェッカーで確認するとチェックサムは一致するけど(リサイズ前)って後に付く物あるよね
ドラクエ5とかなるんだけど調べたら他の人もなってるみたい
起動できないとかないから無視していたけどこれってなんなの?
2021/10/28(木) 22:13:27.00ID:jYOdCxzT0
コアごとにボタン設定できればいいのにな
mame2003とmame2015でABが逆になってるのが気味悪いわ
2021/10/29(金) 07:57:58.13ID:IiNxXm2Yp
アナログスティック付きのUSBコントローラーの設定の仕方がわからない。十字キーは使えるんだけど振動もしないしスティックが使えない。
2021/10/29(金) 08:06:58.28ID:i+RokxBu0
うちは問題ないな
2021/10/29(金) 09:03:21.27ID:E+MzoJ8Fr
>>62
MAME2015のコアってどこでダウンロード出来ますか?
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdd-Q0r3)
垢版 |
2021/10/29(金) 09:27:24.86ID:s5YZeYZrM
retroarch core download
とかで検索すれば出てくるだろ
環境によって必要なコアは違うからな
まあ見りゃわかるが
2021/10/29(金) 17:31:51.83ID:XpP9q2/b0NIKU
>>62
ゲーム中のボタンならゲームを起動させて
コントロール→ポート1コントロールでABを入れ替え→コントロールに戻って"コアリマップファイルを保存"
で出来ると思うけどmameだと出来ないの?

>>63
RetroArch内の設定もスティック操作も出来ないの?
コントローラーの型番と何コアを使って何のゲームをしているのかも書かいて
"使えない"だけだと原因の切り分けが面倒
2021/10/29(金) 18:34:49.42ID:8Bstw611rNIKU
>>63
入力>ポート1コントロール>アナログのデジタル化タイプ>Left Analog
アナログに対応してるゲームなら『なし』にする
2021/10/29(金) 20:11:38.42ID:3zD1tiYYMNIKU
上で config の冒険化できるように教えてくれた人ありがとう
これがあれば色々冒険できるね
2021/10/29(金) 20:18:41.34ID:IiNxXm2YpNIKU
>>68
サンキュー!アナログ動くよ!!ありがとー!
2021/10/29(金) 23:27:27.18ID:eCKSBMND0NIKU
4日も前に1.9.12が来てた件
2021/10/30(土) 10:02:43.26ID:fBleoUmr0
windows版で4kモニター使っててretroarch起動して終了させるとそれ以降windowsアプリの
タイトルバーのフォントがすごい小さくなるんだけどおま環?
2021/10/30(土) 11:00:46.43ID:hHCUG4ye0
>>72
4Kは持っていないけど
タイトルバーのフォントを大きくして試したみたけど俺の環境で変わらない

retroarch.cfgなどを移動させてデフォルト設定でも同じ事が起こるか試してみては?
2021/10/30(土) 11:37:59.22ID:jYlRPOQi0
デジタル操作のアナログ下の部分は
本当の特殊以外は設定しないようにしてる

本当にアナログの時とかごちゃ混ぜになって大変なことになるから
75名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-Ime7)
垢版 |
2021/10/30(土) 15:44:57.48ID:iw8eeCBia
初歩なんですけどretroarchでソフト起動中に他の操作(ファイルやブラウザいじったり)するとゲームが律儀に一時停止する機能
これどこで切れます?
2021/10/30(土) 16:02:36.26ID:KwjJv2TW0
設定→ユーザーインターフェース→〜を一時停止
2021/10/30(土) 16:10:33.13ID:O0JQrqfn0
> 初歩なんですけど
これとか「初心者です」とか「初歩的な質問です」とか、回答者に不快感を与える場合が多いから付けないほうがいいよ
78名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-Ime7)
垢版 |
2021/10/30(土) 16:11:46.05ID:iw8eeCBia
>>76
ありがとうございます!
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 916e-zWwT)
垢版 |
2021/10/30(土) 17:58:04.60ID:WFw30mTK0
>>27
X68の公式が公開されているサイトは見つけたのですが、MSXとPC98が見つかりません。
公開サイトを教えてもらえませんか?
2021/10/30(土) 23:50:44.55ID:JNKyDhE10
ロード中にデスクトップが映るのやめてほしい
81名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-Ime7)
垢版 |
2021/11/01(月) 19:33:13.56ID:ZmzuN2FIa
retroarch使うと単体のエミュ使うより断然便利で管理もしやすいと思うのだけどエミュ界の覇権って程ではないんですか?
2021/11/01(月) 20:57:14.24ID:5PGIXazG0
一番こわいのは
これだけに頼ると
何かあったときに全滅なる恐れがあるために
俺はあまり頼らないようにしてる。

昔みたいに個別のエミュもきちんと保持しとかないと
大変なる思うから
2021/11/01(月) 21:02:18.68ID:uyWa9cvk0
万が一retroarchに何かあってもfbneoもあるしmameもあるしで困る事なんて一切ないわ
84名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-Ime7)
垢版 |
2021/11/01(月) 21:03:13.26ID:ZmzuN2FIa
なるほど
コアはロックかけておいてretroarch毎一応全てバックアップ取っておきます
2021/11/01(月) 21:09:58.38ID:i0tcppuM0
2010年くらいまでは国内エミュ界隈も盛り上がってたけど今は個人ウェブとかも少なく誰が何使ってるってほどの人数がエミュを触ってる感じがしない
でも中華エミュ機初め各種PC、ゲーム機何でも入れられるから一昔前よりもRetroarchがデフォルトになってる感がある
RAにないものだけ別で用意する感
2021/11/02(火) 08:53:19.96ID:l6reXjtK0
少なくとも現在PicoDrive、PX68k、NP2Kaiが動かなくなってるんだと
https://forums.libretro.com/t/px68k-just-stopped-working/35488
2021/11/02(火) 09:58:55.44ID:EO1+Sdgm0
過去バージョンのコアをRetroArch内からダウンできるようにしとけよめんどくせーな
2021/11/02(火) 15:04:46.12ID:eHA9tYVP0
スパコンXでDrasticつかってるけど、ひぐらしとかラブプラスみたいに縦画面できないのな
89名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-Ime7)
垢版 |
2021/11/03(水) 22:55:52.93ID:jdXqLQ0/a
セガサターンBeetle使っているけど複数枚ディスクをm3u作っても認識してくれないな
PSとかでは同じ方法で出来てたのに
2021/11/03(水) 23:34:09.94ID:YiPcHFuS0
今試したけど普通に認識したよ
91名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-Ime7)
垢版 |
2021/11/04(木) 00:08:55.96ID:YAH5hrnka
>>90
うーん、原因がわからん
でもセガサターンってディスクチェンジ画面でセーブして次のcue読ませれば出来るだろうしいいや
92名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-Ime7)
垢版 |
2021/11/04(木) 00:10:04.44ID:YAH5hrnka
一応誰かが遊ぶかもしれないのでシャイニングウィズダムはBeetleだと起動しないけどYabauseなら起動確認できました
2021/11/04(木) 01:07:09.41ID:YopEQy620
cueをcd1とかにリネームして書いてるって訳ではない?
94名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-Ime7)
垢版 |
2021/11/04(木) 01:40:27.61ID:YAH5hrnka
>>93
してないですね
過去ログ漁るとBeetleSaturnでm3uファイルを作る際パスからコピーしないとダメと見かけ一応試しても無理でした
エラーの際共通して最後に使用したディスクがセット出来ませんでしたと出てくるけど初めて見た
2021/11/04(木) 01:59:10.59ID:t1RzwcS30
Win版の最新バージョンでキー入力の記録がうまくできなくなってない?
キーボードのOで始まって.bsvで出力されるやつ
1.9.0ならちゃんとうまく記録・再生できたのに
2021/11/04(木) 02:08:03.40ID:YopEQy620
>>94
.m3uで読み込んだ場合最後に使用したディスク情報はsaves以下の.ldciに記録されるんだけども
テキストエディタで開いてcueへのパスがどうなってるか見てみて
97名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-Ime7)
垢版 |
2021/11/04(木) 03:41:54.64ID:YAH5hrnka
>>96
何も中身が無く""となっています
ちなみに起動ができているPSコアDuckStationでm3uを読み込めている方はイメージパスにしっかり""内にm3uまでの経路が書かれています
2021/11/04(木) 03:50:54.04ID:iuIr2YOE0
m3uの文字エンコードとか
99名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-Ime7)
垢版 |
2021/11/04(木) 03:51:55.31ID:YAH5hrnka
>>98
はい
まさに中身がないので試したらその通りでした
夜中に付き合わせてすいませんありがとうございました
2021/11/04(木) 15:24:19.89ID:snh1NP3Ra
質問なんだけど、pcのRetroArchにPCSX2のコア入れたんだけど作動しないのはBios入れてないからかな?
2021/11/04(木) 16:08:41.83ID:YopEQy620
Core Infoを見ればBIOSファイルの用意が必須なのかオプションなのか分かる
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 727a-4Ju2)
垢版 |
2021/11/05(金) 08:15:18.88ID:fR9UNGeL0
pc-8801のゲームをやりたいんだがここじゃ無理かな
2021/11/05(金) 11:45:58.34ID:lc7mgnkC0
ここじゃぁ無理ですねぇ(棒)
2021/11/05(金) 15:54:11.18ID:nsod/Eui0
割れ厨は割れ厨らしく割れ板で聞けよ
2021/11/05(金) 21:21:46.03ID:DWv6u8pc0
全角と半角が混在してる時点で色々導入作業のハードルは高そう
2021/11/05(金) 21:30:44.41ID:m1iZUFP/0
数字のみテンキーなんじゃね
知らんけど
2021/11/06(土) 00:50:54.44ID:jiQg3tXx0
XboxOneで以前に配信していたRetroarch+のVerUPってどうするのかな?
Win10の64bitにインストールしたファイルをそのままXboxOneへ上書きすればいけるか?
108名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-hBBQ)
垢版 |
2021/11/06(土) 05:05:58.75ID:mrBWg2Cxa
DCでflycast使っているけどディスクチェンジでRetroarchが落ちるレベルのPCスペックという
いつか買い換えるまでは1枚ソフトのみで楽しむぞ
2021/11/06(土) 09:52:10.74ID:Ijd+VLuf0
なにその脂肪フラグみたいな言い方
110名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-hBBQ)
垢版 |
2021/11/08(月) 14:38:07.37ID:86c+TzJfa
mGBAってGBとGBCも対応しているんだね
てかまたアプデ来てる
2021/11/08(月) 19:31:00.30ID:5L3Mf7090
新しくできたvideo_frame_delay_autoうまく機能しない
video_frame_delayの適正値8だけど12くらいで下げ止まって50fpsとかになる
2021/11/09(火) 05:54:49.67ID:0iGJOKf30
RetroArchのppsspでも単品のppsspでも良いけどゲームの起動中に内部解像度やシェーダーが一瞬解除されたり元に戻ったりと落ち着かないんだけど、どこをいじったら安定化するかな?
2021/11/09(火) 12:54:09.42ID:gRoNeGvE0
十三がいつのまにか来てたね

安定がどうのこうの言うよりも
コアが起動するもの起動しないものとか結構そういうものが多いので何とかしてほしい
2021/11/09(火) 14:16:08.39ID:sI4sW3vm0
>>111
autoオンにしても時々カクついちゃのはどうしようもないのだろうか
115名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-hBBQ)
垢版 |
2021/11/09(火) 16:47:55.90ID:SNug88cRa
>>113
わかる
ドリームキャストのは本当酷い
かなりの頻度でクラッシュしますとか書いてあったけどまともに起動できたの最初だけだったわ
2021/11/09(火) 17:11:21.03ID:xyMkSSwu0
ドリキャスでクラッシュなんてした事一度もないんだが
2021/11/09(火) 18:00:40.67ID:9Bs17zyi0
video_frame_delay_autoって結構大きなアップデートだと思うけどイマイチよくわからんな
2021/11/09(火) 21:55:07.09ID:omxDZHRb0
>>117
video_frame_delayを19でスタートさせてスローにならないところまでちゃんと落ちてくれてる?
2021/11/09(火) 22:58:14.40ID:Mv1DaV5S0
なんか最近迷走してる希ガス
1.9.0で暫く止まってた頃の方が良かったわ
2021/11/10(水) 10:30:31.70ID:hwSRHSVw0
開発として停滞してるよりかはいいんじゃないかな

努力してるということだし

もうちょっと軽くできないかなw
サタンが重たくてしょうがない
2021/11/10(水) 10:39:23.63ID:wXapXNkO0
そろそろRPCS3対応せんかな
2021/11/10(水) 11:18:21.81ID:Y0JyBXel0
>>80
専用PCだから壁紙を黒にしてタスクバーを消してる
2021/11/10(水) 12:34:21.31ID:hQ8gfcwd0
サターンが重いとかどんな糞PC使ってるんだ?
2014年に買ったPCでも快適
2021/11/10(水) 12:49:54.76ID:R6IPM3me0
スマホやラズパイ、PCだけって考えるのは古いぜ
125名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-hBBQ)
垢版 |
2021/11/10(水) 12:57:00.65ID:AMAA1vtya
それは自分の選んだ環境のせいだからなぁ
2021/11/10(水) 13:12:29.73ID:twbE1Zkhd
NUC民の俺、高みの見物
2021/11/10(水) 13:51:20.95ID:KM6PdvP/0
ビデオカードのドライバを更新しただけでももっさりしたりコアが落ちるようになったりとかもあるのに急に煽り始めちゃうおとこのひとって・・・
2021/11/10(水) 14:55:42.40ID:hQ8gfcwd0
>>127
グラボドライバ変えてもっさり?
一度もないけどな
それこそどんな糞環境使ってるんだ?
2021/11/10(水) 15:05:01.02ID:hQ8gfcwd0
グラボドライバ変えたらコアが落ちるようになったってのも本当?
コア更新したらそのコアが落ちるようになったならまだ分かるけど
2021/11/10(水) 15:29:50.05ID:R6IPM3me0
ドライバを更新して落ちるならドライバを疑うし
コアを更新して落ちるならコアを疑うだけのこと
2021/11/10(水) 15:32:41.82ID:zVyt/njt0
なんか最近これでもそうだし dreamcast のEmulator でも言われたんだけど

オンボードのパソコンですごい悪いという風潮が出てきてると言うか…w
やっぱりビデオカードは入れないといけないかな…
2021/11/10(水) 15:44:09.75ID:sYz72IYm0
今時はオンボードとは言わないと思うが
本当にマザーボード上ある奴の事を言ってるの?
2021/11/10(水) 15:45:02.73ID:R6IPM3me0
それはIntelだけ何か挙動がおかしいってのが積み重なった結果であって迷信じゃないから仕方ないんじゃないかねぇ
134名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-hBBQ)
垢版 |
2021/11/10(水) 16:06:03.26ID:AMAA1vtya
不具合報告見かけて自分も経験しているのは
DCのflycastが割とクラッシュしたり不安定
PS2のPCSX2が未完だから不安定
WSCは安定版のコアじゃないと動かないソフトある
これくらいかな?
GCWiiのDolphinの報告も見たけど自分は完全に安定してる
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b55a-bQ3l)
垢版 |
2021/11/11(木) 00:26:05.91ID:EuSlwjMq0
サターンのドット感を緩和したくて、Crtシェーダーを色々模索したがbulr5×5が結局しっくりきた
スキャンラインいらんな…
2021/11/11(木) 19:33:51.75ID:7grCG/8TM1111
サターンはあの荒いポリゴン丸出しのドット感がいいんでしょう。

俺はわざと荒い感じでやってるよ
2021/11/12(金) 08:16:45.34ID:EbBnZfoq0
PSPのコア1個あって試したけど
意外と軽く動いてるけど画面がバグりまくり。
なんかブラウン管TVのチューナーくるってるみたいな映像だけど直し方ある?
ビデオコア変えるくらいかな?
2021/11/12(金) 13:24:22.11ID:sB9YP48T0
PCSX2コア動いたけど
ぼやけて見える
139名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-a2SQ)
垢版 |
2021/11/12(金) 14:32:18.95ID:W6tgjFTSa
>>138
α版だからね色々とダメなとこ多い
pcsx2はretro arch挟まず普通に使った方が良い
2021/11/12(金) 17:16:24.22ID:GKmAHg8J0
ぼやけるのは大抵解像度やデインターレースの設定が原因でしょ
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75b1-80qA)
垢版 |
2021/11/13(土) 12:23:25.02ID:F8UZTLp80
>>118
スローにはならない
たまにカクつくけどほぼ60fps出る
autoをオフにすると30fpsしか出ない
2021/11/13(土) 18:50:23.43ID:zgdOgOqF0
Flycastでゲームを切り替えるとretroarchごと落ちるな
切り替える前に再起動すれば大丈夫なんだが
2021/11/14(日) 01:08:11.08ID:hdoMv/oE0
>>141
glからglcoreにしたら自分のところでもちゃんと機能した。60fpsに落ち着くところまで自動的に落としてくれる
でもgocore自体が重くてglでの設定値より落とされるし>>114にあるとおりカクつくから使うメリットを感じない
おまかん傾向が強そうなオプションだな
2021/11/14(日) 09:38:38.47ID:R+uZFzA90
>>143
やはりビデオコア

いろいろ変えたほうがいいのかな〜
2021/11/16(火) 01:44:06.59ID:gTacvUpy0
ドリキャスやっと起動できた。
縦画面てどうやってやるの?
ピンボールとかしにくいw
2021/11/16(火) 11:48:47.25ID:UrCSUr5N0
だれかー
縦画面ー
やり方わからんよーw
はやくー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況