マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/20(水) 12:48:16.18ID:EYWZpJ5r0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/

各コア、導入、設定など詳しくはここ
http://docs.libretro.com/
google翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&;sl=en&u=https://docs.libretro.com/&;prev=search

前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part5
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1609280709/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/11/23(火) 03:25:38.04ID:ESKNxkV60
プレイリストは今まで手作業で編集していたけど。
RetroArch Playlist Managerなんてものがあったんだ。知らなかった。
使っている人います?

ttps://www.reddit.com/r/RetroArch/comments/7wqej9/retroarch_playlist_manager_v09/
2021/11/23(火) 05:54:55.52ID:0EWAp7oc0
ほう、知らなんだ
ありがと
2021/11/25(木) 17:36:55.09ID:yzJK2iak0
シェーダーって拡張子がglslpのものしか使えなくなった?
昔v1.7.6辺りでやってた時は全部使えた気がするんですが・・・
ドライバOpenGL 本体v1.9.4 OS:Windows10 でやってます
2021/11/25(木) 17:55:24.21ID:XRLhzhRo0
ドライバ次第でslangも使えるけどcgはサポートを切られた
2021/11/25(木) 20:44:54.79ID:yzJK2iak0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1528891875/

自分は↑このスレの100なんですが3年ぶりに107の方法で輝度を弄ろうとしたら
画面が真っ白になって上手くいきませんでした

107の方法以外でもいいので輝度を変更する方法があったら教えて貰えませんか

ちなみに>>178はimage-adjustment.glslを直接開こうと思って書いたレスです>>179さんすいませんでした
2021/11/26(金) 00:43:20.65ID:DPp7K0uu0
https://kids-future-navi.com/wp-content/uploads/2021/05/kido-heyday-ufc.jpg
2021/11/26(金) 00:50:42.69ID:U2dnkqvd0
>>180
1. Shader Passesを1に設定
2. Shader #0にimage-adgustment.glslを読み込む
3. Shader Parametersでパラメータを変更
4. SaveでGlobalやCoreを選んで保存
2021/11/26(金) 11:23:30.82ID:g0GurOJ20
>>182
できました!サンクス!
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9778-uE1u)
垢版 |
2021/11/28(日) 15:21:05.52ID:o9HYLU4n0
すいませんが、設定について質問させてください。

batocera 31(win 10)

NESの画像、動画の不足分のみを一括で
持ってこようとしても機種選択項目に「NES」
がないのですが、どうしたら選択一覧に
が出るか分かりますでしょうか?

メインメニューのスクレイブから
選択した一覧からスクレイブで
項目をチェックしようとしても
ディスクシステムや、SFCの項目はあるのに
NES、又はファミコンだけ出ない状態です。
(ps2やpsp等の一覧はあります)
NESフォルダにROMは入れています。

ゲーム一個選んで、個別でスクレイブを探すと
ちゃんと持ってきてくれるんですが、
一個一個やるのはちょっとキツイ…
NES一覧で検索かけても「不足分0種」
になって検索にいきません。

画像の検索先(ダウンロード先)を変更しても、
結局選択先にNESが出ないので困っています。

もしわかる方がいましたら
教えて頂けると助かります。
2021/11/28(日) 17:17:11.91ID:xjyYFlBb0
>>184
ここはRetroarchスレだぞ。スレを間違えていないか?

その内容ならこの辺じゃないかと。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1636116273/
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9778-uE1u)
垢版 |
2021/11/28(日) 18:20:35.47ID:o9HYLU4n0
あ!すいません。
間違えました。
移動します。
2021/11/28(日) 19:51:23.13ID:oueyRl7V0
コントローラーの割り当てで設定をなしにするとAutoで割り当てられてしまうものを
--- の割り当て無しにしたいんだけどどうやればいいんだろう?
https://i.imgur.com/zfwbEj7.png
2021/11/28(日) 21:04:18.75ID:PIa9uxzF0
>>187
一部のボタンでやりたいのなら
設定→入力→ポート 1 コントロール→コントローラのプロファイルを保持

autoconfigファルダのxinput(or dinput)フォルダの中に
新しくファイルが出来るからそれをメモ帳などで開いて
該当するボタンの所を"nul"にする
"要は参照しているファイルの中身を変える"


input_l2_axis = "nul"

input_r2_axis = "nul"
2021/11/28(日) 23:04:50.35ID:oueyRl7V0
>>188
うちだと「コントローラのプロファイルを保持」ってメニューがない
けどautoconfigフォルダの中の設定ファイルを書き換えてできたよ
ありがとう!

うちではXbox360有線コントローラーのLRを無効にしたかったから
Xbox 360 Wired Controller.cfgの中の下の4行をnulにしてうまくいった
このままだとオンラインアップデートで上書きされるけどw

input_l2_axis = "nul"
input_r2_axis = "nul"

input_l2_axis_label = "nul"
input_r2_axis_label = "nul"
2021/12/03(金) 12:51:51.48ID:Mek3GOTjd
>>157
俺もこれだったわ
てかこれでAndroidでPS2できるぜ!って思ったらそっちではダウンロードできんのね..
2021/12/04(土) 15:12:26.47ID:7Y64SZicd
>>190
泥版のPCSX2がもうすぐ出るからそちらにするかも
単体エミュでも別にいいかな
2021/12/06(月) 12:45:03.67ID:oa+cL8PVd
>>191
なんか正式にPCSX2と提携したの出たみたいね
早速試してみるわ
2021/12/06(月) 14:19:27.94ID:0r2/uwUgd
>>192
これ試してみたけどスゲー
Play!だと音割れ&重くてプレイできなかったミンサガがヌルヌルw
昼だから序盤触っただけでSD888でx1しか試してないけど携帯できるだけで価値あるな
ダーククロニクルとか重めのゲームは今、持ち合わせてないからわからんけど
2021/12/06(月) 14:29:11.77ID:0r2/uwUgd
追加
x4でも余裕で動いたわ
泥エミュの問題はソフトの最適化だけでスペックじゃなかったのか...
いいかげんスレチで申し訳ないけど、Android用エミュは泥板にスレ立てるべきなのかな
それともこの板でいいのか...
2021/12/06(月) 14:33:40.14ID:0r2/uwUgd
x8だと流石にシーンによって一瞬重くなるな
スマホサイズじゃ区別つかないけど
2021/12/06(月) 15:28:07.43ID:8URCZ8VU0
Windows10にてretroarchを使っています。
バージョンは1.9.0、メニューのドライバはozoneです。
プレイリストのアイコンについて、2つご教授頂きたいです。

(1)プレイリストの名前変更について
例えば「Nintendo - Nintendo Entertainment System.lpl」を
「Nintendo - Family Computer.lpl」と変更したいのですが、
その場合アイコンが汎用のロケットになってしまいます。
asset/ozone/png/iconsのアイコン名を変更してもダメでした。
アイコンはそのままでプレイリストの名前を変更することはできますでしょうか?

(2)機種を混在させたプレイリストについて
好きなパロディウスのみを集めたプレイリストが欲しくて、
テキストエディタで既存のプレイリストから
パロディウスの記述のみをコピペしたプレイリストを作りました。
そのままでもプレイはできるのですが、
アイコンはやはりロケットになってしまいます。
1つのプレイリストに複数の機種のアイコンを用いることはできますでしょうか?

以上、どうぞよろしくお願いいたします。
長文失礼いたしました。
2021/12/06(月) 17:11:48.09ID:yvNy146Z0
>>194
とっくに立ってる

Android用エミュレータについて語るスレ★58
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1630552270/
2021/12/06(月) 17:14:54.35ID:Y2dOVCzEd
>>197
ああ、アプリ版にあったのか
全板でも検索したけどなんか引っかかんなかった
ありがとう
2021/12/06(月) 18:00:38.70ID:3cuu0OIQ0
>>196
1. ozone/png/iconsじゃなくてxmb/monochrome/pngを参照してる

2. 各エントリーに対してじゃなくプレイリストに対してアイコンを割り当ててるから複数表示はできない
2021/12/06(月) 18:06:21.85ID:GVllhEnd0
>>196
(1)
多分、ozoneフォルダを作って以来ずっとそのフォルダを参照していなくて
xmbフォルダの中のmonochromeフォルダを参照していると思う
いい加減に直せと思うが
開発者全員が気づいていないandユーザーの誰も指摘しないからずっと放置されているんでしょうね

(2)
プレイリストのファイル名で判断していると思うから
複数の機種は出来ないと思う
2021/12/06(月) 18:07:32.91ID:8URCZ8VU0
>>199
(2)は残念ですが(1)はできました!!
本当にありがとうございました。感謝です!!!
2021/12/06(月) 18:10:35.79ID:8URCZ8VU0
>>200
ozoneフォルダの詳細までありがとうございます!!
早速いろいろ変更してみます。感謝です!!!
2021/12/06(月) 18:59:43.66ID:GVllhEnd0
ユーザーも指摘せずに放置する傾向があるものは
Redump系のデータベースだよね
拾ってくる段階なのかrdbファイルに変換する時なのか知らないけど
バージョン違いのゲームが酷いデータベースになってる
2021/12/06(月) 19:13:17.50ID:jfIklqjY0
.optファイルの仕組みもおかしいな
コアのデフォルト.optとソフト個別の.optが連携してない
2021/12/06(月) 19:23:39.45ID:GVllhEnd0
>>204
以前にも書いたけど
cfgファイルは大本のretroarch.cfgを見てるから違う箇所だけ加えれば良いだけだけど
optファイルは一つしか参照しないよね
個別に作っていたら
新しくoptionの項目が増えてデフォルトじゃない設定にしようとすると
以前に作った個別のファイルも全て書き足さないといけなくなるはねぇ
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5a-SbEz)
垢版 |
2021/12/06(月) 20:40:02.37ID:6p0ID9XSM
"path": "C:\\emu\\roms\\nes\\パロディウスだ!.nes",
"label": "パロディウスだ!",
"core_path": "C:\\emu\\RetroArch-Win64\\cores\\nestopia_libretro.dll",
"core_name": "Nintendo - NES / Famicom (Nestopia UE)",
"crc32": "DETECT",
"db_name": "パロディウス.lpl"
},
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5a-SbEz)
垢版 |
2021/12/06(月) 20:40:31.73ID:6p0ID9XSM
{
"path": "C:\\emu\\roms\\pce\\パロディウスだ! -神話からお笑いへ-.pce",
"label": "パロディウスだ! -神話からお笑いへ-",
"core_path": "C:\\emu\\RetroArch-Win64\\cores\\mednafen_pce_libretro.dll",
"core_name": "NEC - PC Engine / SuperGrafx / CD (Beetle PCE)",
"crc32": "DETECT",
"db_name": "パロディウス.lpl"
},

こんな感じで
2021/12/07(火) 09:39:35.49ID:wLKMxiKR0
>>206
Windows側では六行一式(古いフォーマット)で持っていた方が管理しやすくないですか?

設定>プレイリスト>古いフォーマットで保存をON
設定>プレイリスト>プレイリストの管理>@@@>コアの関連付けをリセット
この操作で六行一式になるからWindows側に持って来て保存しておき

設定>プレイリスト>古いフォーマットで保存をOFF
設定>プレイリスト>プレイリストの管理>@@@>コアの関連付けをリセット
この操作でJSON形式に戻る

古いフォーマットで保存->OFFの状態でも
六行一式(古いフォーマット)のplpファイルは読み込んでくれるよ
2021/12/07(火) 10:59:46.70ID:wLKMxiKR0
>>176のRetroArch Playlist Managerを使ってみた。

うん。ちょっと扱いづらくはあるけど。
全ファイルではなくファイル選択でやるなら便利かもね。

ラベル名=ファイル名となるのは、活用次第だな。
Skraperのサムネイル取得とうまく組み合わせればいい感じになる。
2021/12/07(火) 19:18:00.19ID:yoybGtzm0
>>207
具体的な例をありがとうございます。
アイコンの件は残念でしたが、参考にしてやってみます。
2021/12/08(水) 02:31:10.26ID:AjEZE477r
1.9.14にして久しぶりにドリキャスやったらめちゃくちゃ軽くなっててビビった
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e211-6tbj)
垢版 |
2021/12/08(水) 08:44:42.83ID:hM/iSCQv0
>>211
それって本体のおかげ?コアのおかげ?
2021/12/08(水) 13:32:49.40ID:N0aneHZfM
その調子でセガサターンも軽くして欲しい
2021/12/08(水) 17:30:31.60ID:vfwm9Gpk0
サターンはもう軽いだろ
それよりAndroiid版サターンでCHD使えるように戻して欲しい
2021/12/08(水) 18:29:11.86ID:N0aneHZfM
レトロアーチアップデートしたら前までドリームキャスト起動出来なかったのに起動できるようになった
なんか嬉しい
2021/12/08(水) 19:26:17.35ID:MWLZBv2p0
今回のアップデートで32 X まで動くようになってた
ありがとうアップデート
2021/12/08(水) 20:10:08.45ID:WZgD1pcW0
今回コア全部見直したって書いてたから期待したんだけど、android64bit版のbeetle saturnコア、やっぱりクラッシュする。…残念
2021/12/08(水) 20:44:43.86ID:HR+a15T20
嬉しいアップデート

ドリームキャストだけどやっぱ一部のみで落ちるのは落ちるね。
まー動いただけでも万々歳。
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e211-6tbj)
垢版 |
2021/12/09(木) 00:28:07.02ID:q9WelkdN0
ドリキャス前より軽くなったけど
起動すらせず落ちるのは以前より増えたね
2021/12/09(木) 12:27:03.31ID:xhwR0scXd
>>197
何気に凄いワッチョイだな
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ecdc-1kDn)
垢版 |
2021/12/09(木) 20:27:22.68ID:kE5GS7Aq0
bsnes-hdでzip状態のromが読み込めないんだけど
何か設定しないといけないっけ?
2021/12/09(木) 21:09:04.13ID:OQ5/uucO0
うちは問題なし
2021/12/09(木) 21:21:47.73ID:ql6PzOB90
ショッカー思い出すワッチョイ
2021/12/10(金) 00:15:47.46ID:GgWOKwsH0
>ショッカー思い出す

\ええええ…/
( ´Д`)ノ ( ´Д`)ノ

こうですか?わかりません!
2021/12/10(金) 00:20:25.54ID:/YCbW1ke0
イー!
2021/12/10(金) 16:51:19.52ID:NJylBfUz0
ウンドーズモードでいつも起動させてるけど
ロム選択後一番初めの映し出される画面の大きさがちょい大きいんだけど
これを小さくする方法ある?
2021/12/10(金) 17:00:54.97ID:HgN+Z3Wv0
まずは半角カナをやめろ
2021/12/10(金) 17:57:40.41ID:tN7TY6lj0
UnDozeモードがあるのか
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfa1-Lfhn)
垢版 |
2021/12/12(日) 01:49:57.26ID:8xftrVn10
シネ
2021/12/12(日) 08:52:47.89ID:9l/1RRcr0
Jaguarの描画に不具合が出るようになった
android 64bit版
2021/12/12(日) 09:19:23.23ID:gSGA92aZM
Xbox 360コントローラーとの相性が良いと聞いたので買ってきたけど
繋げても反応しない
どこか設定しないといけないのかな?
誰か教えて
2021/12/12(日) 11:13:59.85ID:s4iXQ4ThM
エスパーかな?
環境もわからねーのに答えられるわけねーだろ阿呆
2021/12/12(日) 11:45:37.43ID:RhjyJSQD0
OSくらい書きなさい!
2021/12/12(日) 12:10:07.52ID:1GvlAG6101212
PSPのDLCファイルって何処におきゃいいんだろう
実機のときは買ったらROM置き場に勝手に作られてたけど
2021/12/12(日) 12:49:40.74ID:Gvnel5Pz01212
>>231
何処にどんなケーブルで繋いだんだろう?
Retroarchはどのバージョンを使っているのだろう?

Androidではなさそうだけど。
Windowsなのか。RaspberryPiなのか。その他Linuxなのか。

とみんな首を傾げていたりする。(興味津々)
2021/12/12(日) 13:43:31.90ID:psEKpVMQ01212
>>234
saves/PSP/GAME/各DLCフォルダ
2021/12/12(日) 16:19:10.36ID:pLNsyYYQ01212
>>231
設定のドライバーがxinputじゃないとか?
238名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッW c758-PnUB)
垢版 |
2021/12/12(日) 17:12:17.65ID:7nRMWlgZ01212
ゲームを終了させてメニューに戻る操作がわからない。
今はいちいちアプリケーションごと終了させてる。
2021/12/12(日) 17:55:24.67ID:Gvnel5Pz01212
>>238
設定>入力>ホットキー>メニュー切り替えのコンボボタン>

ココやね。
2021/12/13(月) 10:38:15.08ID:lSIRJF7x0
360のコントローラーや
X input のコントローラー
色々買ってきたんだけど
設定が面倒くさいのでいつものコントローラーに戻しちゃうw

レトロアーチって
振動させるには X input のコントローラーのみだったっけ?
2021/12/14(火) 17:44:18.30ID:Ha3ZBkGU0
>>240
そうなりますね
2021/12/15(水) 12:54:35.10ID:7pSVd08wM
圧縮に対応してるのはいいんだけど
解凍するまでに時間がかかるのか
軌道にめっちゃ時間かかる時があるw
2021/12/15(水) 19:14:47.66ID:OentMfap0
HDD死にかかってんじゃね?
2021/12/24(金) 14:49:47.77ID:FeqGLrie0EVE
Disc媒体のゲームをイメージ化してエミュで動かすとロードが速くなると思っていたけど、全部がそう言う訳ではないっぽい?

PCエンジン(CD) ・・・劇的に速くなる
メガドライブ(CD) ・・・劇的に速くなる
NeoGeoCD(CD) ・・・劇的に速くなる
PS(CD) ・・・Disc版とあまり変わらない?
セガサターン(CD) ・・・Disc版とあまり変わらない?
PC-FX(CD)
3DO(CD)
DC(GD)
PS2(CD/DVD)
PSP(UMD)
GC(独自規格miniDVD)
Wii(独自規格DVD)
2021/12/24(金) 15:24:59.62ID:LkyX1wrb0EVE
元ハードのCD-ROMドライブの速度が違うからね。
メガCDやCD-ROM2は倍速だし、NEOGEOに至っては等速だったような。
2021/12/24(金) 15:30:01.17ID:tFBcNfzLMEVE
PSはアヒルあたりで動かして設定いじってねーから遅いんだろ
PSもSSも実機からすればクソ早えわ
2021/12/24(金) 15:36:15.88ID:j3m89hxrdEVE
PS1はメニュー画面やロード画面に待機時間用意してあるの多いよね
2021/12/24(金) 15:39:02.28ID:85SvGScy0EVE
アホっぽいな
2021/12/24(金) 16:00:39.53ID:LkyX1wrb0EVE
PS用ソフトを開発してた時にプログラマが言っていたけど、スクウェアとかの一部の会社以外はソニーの標準ライブラリの使用を強制されてたのでセーブロードが遅かったのだとか。
2021/12/24(金) 16:33:12.63ID:N14ACXEHdEVE
そもそも昔のゲームってローディング中の演出の時間が一定で早くならなかったりするしな
早送りすれば早くなるんだから実ドライブよりは早くなってるだろ
2021/12/24(金) 16:41:26.18ID:35rjE6Cv0EVE
>>244
機種ではなくエミュによる
実機相当に読み込みウェイトいれてる物もあるからね
2021/12/24(金) 19:27:06.53ID:Fx4dY6Kv0EVE
>>245
メガCDもCDロムロムも等速だったよ
2021/12/24(金) 20:14:35.12ID:cXKWQ3DL0EVE
実機ドライブの速度を前提に作ってる場合があるからエミュで安易に速度上げるとトラブルの元
2021/12/24(金) 21:15:26.96ID:LkyX1wrb0EVE
>>252
言われてみれば確かに。
考えてみたらCD-ROMのはしりだったCD-ROM2やその対抗のメガCD倍速のわけはなかったですね。
NEOGEOCDは新機種で倍速にしてたと思いましたが。
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a976-7wcH)
垢版 |
2021/12/26(日) 22:51:33.84ID:VwYaZlYl0
レトロアーチのsfcエミュで
ロムがzipの圧縮のまま起動できるのってあるんでしょうか。

または圧縮対応のレトロアーチではないsfcエミュてあるんでしょうか。
詳しい人おね。
2021/12/26(日) 22:54:05.39ID:yMkxfzU50
RetroArchは標準でzip, 7zに対応しています
2021/12/27(月) 01:31:11.46ID:X4qUf/2c0
圧縮非対応の単体SNESエミュなんてbsnesかhiganぐらいじゃないの?
RetroArchのbsnesは圧縮対応だから助かった
2021/12/27(月) 15:26:27.62ID:rPU110Jkr
RetroachでPSPやっててクイックメニュー内のオプション色々いじってたら起動しなくなっちゃった(テヘペロ
このオプションの設定ファイルどこに保存されてるか教えて下さい🙏
Androidです
2021/12/27(月) 15:36:59.79ID:gBDL3oLc0
たぶん

/storage/emulated/0/Android/data/com.retroarch.aarch64/files/retroarch.cfg
2021/12/27(月) 16:03:22.24ID:Qw9YmHg0r
>>259
早速のレスありがとうございます
ざっと見ましたが文字が多すぎて探すのが大変そうです
今から頑張って探します
ありがとう
2021/12/27(月) 16:14:03.53ID:4NaqdC9cd
どの段階で起動しなくなったかだけどゲームソフトが起動しないだけなら黒画面になっててもクイックメニュー入れるよ
2021/12/27(月) 17:27:56.88ID:tQrt+LZp0
質問です。

パソコン版レトロアーチのArcade (FB Alpha 2012 CPS-1)というコアで、天地を喰らう2というゲームをプレイしています。

このゲームの難易度変更などをしたいのですが、ディップスイッチを操作する方法を教えていただけませんか?

ちなみに、同じくレトロアーチ内のコアであるmame plus 2013ではディップスイッチを見つけました。しかし、なぜか処理落ちのアリナシを設定することしかできませんでした。
2021/12/27(月) 17:51:00.96ID:SAifhnU70
>>262
https://docs.libretro.com/
2021/12/27(月) 18:19:24.85ID:T4luNysta
>>260
死ね
泥版スレでやれガイジ
2021/12/27(月) 20:39:25.21ID:tQrt+LZp0
263さん

リンク先に行きましたが、よくわかりません。。。ここに方法が書いてあるのでしょうか?
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a976-7wcH)
垢版 |
2021/12/28(火) 19:32:28.38ID:MSXg4M5t0
緊急ですいません
ホットキー設定でよーわからん設定したら戻せなくなりこまってます。
戻し方教えてください。

早送りに設定したらおかしいのでもどそう思っても七転八倒
もっとおかしくなり、全体のコアにも影響でて遊べない状態に、、、

どなたかおねがいします。
2021/12/28(火) 21:23:36.80ID:a+THMo4L0
メインメニュー>メイン設定ファイル>デフォルトに戻す
2021/12/28(火) 21:29:09.36ID:MSXg4M5t0
>>267
ありがとうございました
2021/12/28(火) 21:42:00.96ID:MSXg4M5t0
みなさんはレトロアーチのsfcてなに使ってますか?
いっぱいあって迷うんですがどれが一番性能いいですか?
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed6e-eHGN)
垢版 |
2021/12/28(火) 22:21:29.36ID:YHZfM85n0
>>269
http://emulation.gametechwiki.com/index.php/Super_Nintendo_emulators
こちらを参考にされると良いかと
サイト的には上から順に推奨度が高いと思います
俺は精度に大して拘りがないのでSnes9xを使い続けています
2021/12/28(火) 22:58:24.96ID:MSXg4M5t0
>>270
ありがとうございました
2021/12/29(水) 00:31:45.03ID:HpPcLoug0
設定を戻す方法おしえてくださいの発生率高すぎるだろJK
2021/12/29(水) 00:36:10.83ID:cdkNAiyDd
え、まだワッチョイでNGしてないの
2021/12/30(木) 21:56:56.58ID:M/8ztGG90
15はいつくるんだろ
この前のアップデートが神だったからちょい楽しみ
2021/12/30(木) 22:32:56.29ID:cZg7YCSv0
>>274
次は1.9.15じゃなくて1.10.0みたいだけどね
12/26の予定だったけど、かなり遅れそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況