マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/20(水) 12:48:16.18ID:EYWZpJ5r0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/

各コア、導入、設定など詳しくはここ
http://docs.libretro.com/
google翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&;sl=en&u=https://docs.libretro.com/&;prev=search

前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part5
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1609280709/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/11/05(金) 11:45:58.34ID:lc7mgnkC0
ここじゃぁ無理ですねぇ(棒)
2021/11/05(金) 15:54:11.18ID:nsod/Eui0
割れ厨は割れ厨らしく割れ板で聞けよ
2021/11/05(金) 21:21:46.03ID:DWv6u8pc0
全角と半角が混在してる時点で色々導入作業のハードルは高そう
2021/11/05(金) 21:30:44.41ID:m1iZUFP/0
数字のみテンキーなんじゃね
知らんけど
2021/11/06(土) 00:50:54.44ID:jiQg3tXx0
XboxOneで以前に配信していたRetroarch+のVerUPってどうするのかな?
Win10の64bitにインストールしたファイルをそのままXboxOneへ上書きすればいけるか?
108名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-hBBQ)
垢版 |
2021/11/06(土) 05:05:58.75ID:mrBWg2Cxa
DCでflycast使っているけどディスクチェンジでRetroarchが落ちるレベルのPCスペックという
いつか買い換えるまでは1枚ソフトのみで楽しむぞ
2021/11/06(土) 09:52:10.74ID:Ijd+VLuf0
なにその脂肪フラグみたいな言い方
110名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-hBBQ)
垢版 |
2021/11/08(月) 14:38:07.37ID:86c+TzJfa
mGBAってGBとGBCも対応しているんだね
てかまたアプデ来てる
2021/11/08(月) 19:31:00.30ID:5L3Mf7090
新しくできたvideo_frame_delay_autoうまく機能しない
video_frame_delayの適正値8だけど12くらいで下げ止まって50fpsとかになる
2021/11/09(火) 05:54:49.67ID:0iGJOKf30
RetroArchのppsspでも単品のppsspでも良いけどゲームの起動中に内部解像度やシェーダーが一瞬解除されたり元に戻ったりと落ち着かないんだけど、どこをいじったら安定化するかな?
2021/11/09(火) 12:54:09.42ID:gRoNeGvE0
十三がいつのまにか来てたね

安定がどうのこうの言うよりも
コアが起動するもの起動しないものとか結構そういうものが多いので何とかしてほしい
2021/11/09(火) 14:16:08.39ID:sI4sW3vm0
>>111
autoオンにしても時々カクついちゃのはどうしようもないのだろうか
115名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-hBBQ)
垢版 |
2021/11/09(火) 16:47:55.90ID:SNug88cRa
>>113
わかる
ドリームキャストのは本当酷い
かなりの頻度でクラッシュしますとか書いてあったけどまともに起動できたの最初だけだったわ
2021/11/09(火) 17:11:21.03ID:xyMkSSwu0
ドリキャスでクラッシュなんてした事一度もないんだが
2021/11/09(火) 18:00:40.67ID:9Bs17zyi0
video_frame_delay_autoって結構大きなアップデートだと思うけどイマイチよくわからんな
2021/11/09(火) 21:55:07.09ID:omxDZHRb0
>>117
video_frame_delayを19でスタートさせてスローにならないところまでちゃんと落ちてくれてる?
2021/11/09(火) 22:58:14.40ID:Mv1DaV5S0
なんか最近迷走してる希ガス
1.9.0で暫く止まってた頃の方が良かったわ
2021/11/10(水) 10:30:31.70ID:hwSRHSVw0
開発として停滞してるよりかはいいんじゃないかな

努力してるということだし

もうちょっと軽くできないかなw
サタンが重たくてしょうがない
2021/11/10(水) 10:39:23.63ID:wXapXNkO0
そろそろRPCS3対応せんかな
2021/11/10(水) 11:18:21.81ID:Y0JyBXel0
>>80
専用PCだから壁紙を黒にしてタスクバーを消してる
2021/11/10(水) 12:34:21.31ID:hQ8gfcwd0
サターンが重いとかどんな糞PC使ってるんだ?
2014年に買ったPCでも快適
2021/11/10(水) 12:49:54.76ID:R6IPM3me0
スマホやラズパイ、PCだけって考えるのは古いぜ
125名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-hBBQ)
垢版 |
2021/11/10(水) 12:57:00.65ID:AMAA1vtya
それは自分の選んだ環境のせいだからなぁ
2021/11/10(水) 13:12:29.73ID:twbE1Zkhd
NUC民の俺、高みの見物
2021/11/10(水) 13:51:20.95ID:KM6PdvP/0
ビデオカードのドライバを更新しただけでももっさりしたりコアが落ちるようになったりとかもあるのに急に煽り始めちゃうおとこのひとって・・・
2021/11/10(水) 14:55:42.40ID:hQ8gfcwd0
>>127
グラボドライバ変えてもっさり?
一度もないけどな
それこそどんな糞環境使ってるんだ?
2021/11/10(水) 15:05:01.02ID:hQ8gfcwd0
グラボドライバ変えたらコアが落ちるようになったってのも本当?
コア更新したらそのコアが落ちるようになったならまだ分かるけど
2021/11/10(水) 15:29:50.05ID:R6IPM3me0
ドライバを更新して落ちるならドライバを疑うし
コアを更新して落ちるならコアを疑うだけのこと
2021/11/10(水) 15:32:41.82ID:zVyt/njt0
なんか最近これでもそうだし dreamcast のEmulator でも言われたんだけど

オンボードのパソコンですごい悪いという風潮が出てきてると言うか…w
やっぱりビデオカードは入れないといけないかな…
2021/11/10(水) 15:44:09.75ID:sYz72IYm0
今時はオンボードとは言わないと思うが
本当にマザーボード上ある奴の事を言ってるの?
2021/11/10(水) 15:45:02.73ID:R6IPM3me0
それはIntelだけ何か挙動がおかしいってのが積み重なった結果であって迷信じゃないから仕方ないんじゃないかねぇ
134名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-hBBQ)
垢版 |
2021/11/10(水) 16:06:03.26ID:AMAA1vtya
不具合報告見かけて自分も経験しているのは
DCのflycastが割とクラッシュしたり不安定
PS2のPCSX2が未完だから不安定
WSCは安定版のコアじゃないと動かないソフトある
これくらいかな?
GCWiiのDolphinの報告も見たけど自分は完全に安定してる
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b55a-bQ3l)
垢版 |
2021/11/11(木) 00:26:05.91ID:EuSlwjMq0
サターンのドット感を緩和したくて、Crtシェーダーを色々模索したがbulr5×5が結局しっくりきた
スキャンラインいらんな…
2021/11/11(木) 19:33:51.75ID:7grCG/8TM1111
サターンはあの荒いポリゴン丸出しのドット感がいいんでしょう。

俺はわざと荒い感じでやってるよ
2021/11/12(金) 08:16:45.34ID:EbBnZfoq0
PSPのコア1個あって試したけど
意外と軽く動いてるけど画面がバグりまくり。
なんかブラウン管TVのチューナーくるってるみたいな映像だけど直し方ある?
ビデオコア変えるくらいかな?
2021/11/12(金) 13:24:22.11ID:sB9YP48T0
PCSX2コア動いたけど
ぼやけて見える
139名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-a2SQ)
垢版 |
2021/11/12(金) 14:32:18.95ID:W6tgjFTSa
>>138
α版だからね色々とダメなとこ多い
pcsx2はretro arch挟まず普通に使った方が良い
2021/11/12(金) 17:16:24.22ID:GKmAHg8J0
ぼやけるのは大抵解像度やデインターレースの設定が原因でしょ
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75b1-80qA)
垢版 |
2021/11/13(土) 12:23:25.02ID:F8UZTLp80
>>118
スローにはならない
たまにカクつくけどほぼ60fps出る
autoをオフにすると30fpsしか出ない
2021/11/13(土) 18:50:23.43ID:zgdOgOqF0
Flycastでゲームを切り替えるとretroarchごと落ちるな
切り替える前に再起動すれば大丈夫なんだが
2021/11/14(日) 01:08:11.08ID:hdoMv/oE0
>>141
glからglcoreにしたら自分のところでもちゃんと機能した。60fpsに落ち着くところまで自動的に落としてくれる
でもgocore自体が重くてglでの設定値より落とされるし>>114にあるとおりカクつくから使うメリットを感じない
おまかん傾向が強そうなオプションだな
2021/11/14(日) 09:38:38.47ID:R+uZFzA90
>>143
やはりビデオコア

いろいろ変えたほうがいいのかな〜
2021/11/16(火) 01:44:06.59ID:gTacvUpy0
ドリキャスやっと起動できた。
縦画面てどうやってやるの?
ピンボールとかしにくいw
2021/11/16(火) 11:48:47.25ID:UrCSUr5N0
だれかー
縦画面ー
やり方わからんよーw
はやくー
147名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-a2SQ)
垢版 |
2021/11/16(火) 13:46:21.95ID:+vq00S4Ea
DSの縦画面系にも対応していたりGBAボクタイの太陽センサー調整機能が含まれてパッチ不要とか
久しぶりに見てみたら進化してた
2021/11/16(火) 15:08:56.12ID:ILYBg6wS0
Drastic横画面対応してないじゃん
2021/11/16(火) 19:48:18.57ID:vrGZ35Yu0
pcsx2も終了時自動セーブできるの?
2021/11/17(水) 17:13:26.69ID:sd0SyLMP0
pcsx2
サイトの説明どおりきちんとやったのに軌道せん。
どういう事じゃ
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2311-ezWQ)
垢版 |
2021/11/17(水) 17:32:19.84ID:rv+0KFMO0
泥でpcsx2快適に動かすとしたらSoCはどのレベル必要?
Snapdragon855くらい?
2021/11/17(水) 17:52:24.39ID:2b+/f95t0
L3キャッシュが4MBより大きくないと快適には動かないんじゃね
Snapdragon 888は4MB、898は8MB
2021/11/17(水) 17:59:56.81ID:/VZvztAn0
>>150
PS2は持ってないから知らないけど
要求スペックが高そうだけどスペックを満たしているの?
154名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-JR15)
垢版 |
2021/11/17(水) 18:10:04.85ID:YBSsBBYNa
>>150
>>139試してみて
あっさり起動するよ
2021/11/17(水) 19:01:45.57ID:sd0SyLMP0
>>154
pcsx2単体なら動いてるよw
retro arch上だとだめぽい
156名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-JR15)
垢版 |
2021/11/17(水) 19:19:39.08ID:YBSsBBYNa
>>155
アプデ待ちだね
自分の環境だとαコアの方でも起動できたけど不安定すぎて使う気になれなかった
2021/11/17(水) 20:57:52.92ID:Hv4Ixwn+0
>>155
俺環ではpcsx2は普通に起動するがゲームを変更するときは
Retro Archを一旦終了させないとフリーズすることが多いな。
2021/11/17(水) 23:49:02.22ID:4iuNhoGj0
そろそろYUZUとRPCS3の対応頼むわ
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bc0-qaXb)
垢版 |
2021/11/18(木) 08:14:43.72ID:zUra9yoT0
neogeocdってCDドライブないPCだとdeamonとかでディスクイメージマウント
しないとRetoroArch画面でディスクロードメニュー出てこない?
2021/11/18(木) 08:30:13.74ID:PHiVNGKt0
よく分からんがLoad Discって物理CDから読み込むメニューだよ
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bc0-qaXb)
垢版 |
2021/11/18(木) 08:57:48.67ID:zUra9yoT0
ごめんなさい、作成したbin+cueで認識しないから仮想ディスクマウントしないと駄目かと思ってた。
対応している形式がchdなんで変換したら読み込めました。
2021/11/18(木) 11:52:03.81ID:ihtP2hHY0
>>156
なんかいろいろ繰り返してるうちに
コアさへも認識されなくなってしまったw
2021/11/18(木) 14:30:44.74ID:IZsLmSyq0
>>162
インストールからやり直せ
2021/11/18(木) 16:40:34.12ID:m3dVGrAna
>>162
なにしてんねん…
2021/11/18(木) 21:31:55.41ID:tb5wD5Dd0
この本体でPSPしてるけど
メイン画面

つまりゲームの履歴とかメモリーの管理の画面やら設定画面てどうやっていけばいいの?
2021/11/19(金) 14:59:39.10ID:1n+tZ5Yf0
androidのbeetle saturnコアが動かないんだけど、バグなのかな?
2021/11/19(金) 15:17:08.90ID:mRcBn1D7a
自分で解決できねえなら泥使うな
2021/11/19(金) 15:32:49.75ID:+ZuMU+sU0
>>166
BIOS必須だぞ
2021/11/19(金) 16:30:55.04ID:1n+tZ5Yf0
>>168
biosもコア情報のハッシュ値が同じやつ入れてる
bin+cueもchdもアプリごとクラッシュする
2021/11/19(金) 17:29:02.28ID:6tOUp1/00
beetle saturnは1年以上前のアプデでchdクラッシュするようになってから使ってないなぁ
2021/11/19(金) 18:51:31.42ID:g0Uf/I5k0
64のmupeがそれだが
こまっとる
2021/11/19(金) 20:20:40.32ID:ASQ4WjgHd
https://i.imgur.com/uUJA1KS.jpg
https://i.imgur.com/DMxf95Q.jpg
https://i.imgur.com/7AsUBEu.jpg

AndroidのBeetle Saturn動くじゃん
2021/11/19(金) 20:39:55.22ID:1n+tZ5Yf0
>>172
げ。ホントだ…
アプリもコアも同じ最新版でbiosも認識されてるのに何がダメなんやろ

マジでお手上げですわ
2021/11/20(土) 06:30:31.81ID:qrdWEISO0HAPPY
>>172
自己解決したよ。ありがとう
どうも64bit版はダメっぽいね。32bit版を別に入れて試したらbin+cueは動いたけどchdはダメだった
あと何故かやたら音声にノイズが入るソフトもあるけど、とりあえず32bit版をサターンエミュ専用にした
2021/11/20(土) 15:52:35.87ID:1D44Z1kg0HAPPY
ボリュームキーでネットプレイ云々ってメッセージが出る現象
入力ドライバをdinputからrawに変更したら直ったわ
前スレで困ってる人いたから一応報告
2021/11/23(火) 03:25:38.04ID:ESKNxkV60
プレイリストは今まで手作業で編集していたけど。
RetroArch Playlist Managerなんてものがあったんだ。知らなかった。
使っている人います?

ttps://www.reddit.com/r/RetroArch/comments/7wqej9/retroarch_playlist_manager_v09/
2021/11/23(火) 05:54:55.52ID:0EWAp7oc0
ほう、知らなんだ
ありがと
2021/11/25(木) 17:36:55.09ID:yzJK2iak0
シェーダーって拡張子がglslpのものしか使えなくなった?
昔v1.7.6辺りでやってた時は全部使えた気がするんですが・・・
ドライバOpenGL 本体v1.9.4 OS:Windows10 でやってます
2021/11/25(木) 17:55:24.21ID:XRLhzhRo0
ドライバ次第でslangも使えるけどcgはサポートを切られた
2021/11/25(木) 20:44:54.79ID:yzJK2iak0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1528891875/

自分は↑このスレの100なんですが3年ぶりに107の方法で輝度を弄ろうとしたら
画面が真っ白になって上手くいきませんでした

107の方法以外でもいいので輝度を変更する方法があったら教えて貰えませんか

ちなみに>>178はimage-adjustment.glslを直接開こうと思って書いたレスです>>179さんすいませんでした
2021/11/26(金) 00:43:20.65ID:DPp7K0uu0
https://kids-future-navi.com/wp-content/uploads/2021/05/kido-heyday-ufc.jpg
2021/11/26(金) 00:50:42.69ID:U2dnkqvd0
>>180
1. Shader Passesを1に設定
2. Shader #0にimage-adgustment.glslを読み込む
3. Shader Parametersでパラメータを変更
4. SaveでGlobalやCoreを選んで保存
2021/11/26(金) 11:23:30.82ID:g0GurOJ20
>>182
できました!サンクス!
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9778-uE1u)
垢版 |
2021/11/28(日) 15:21:05.52ID:o9HYLU4n0
すいませんが、設定について質問させてください。

batocera 31(win 10)

NESの画像、動画の不足分のみを一括で
持ってこようとしても機種選択項目に「NES」
がないのですが、どうしたら選択一覧に
が出るか分かりますでしょうか?

メインメニューのスクレイブから
選択した一覧からスクレイブで
項目をチェックしようとしても
ディスクシステムや、SFCの項目はあるのに
NES、又はファミコンだけ出ない状態です。
(ps2やpsp等の一覧はあります)
NESフォルダにROMは入れています。

ゲーム一個選んで、個別でスクレイブを探すと
ちゃんと持ってきてくれるんですが、
一個一個やるのはちょっとキツイ…
NES一覧で検索かけても「不足分0種」
になって検索にいきません。

画像の検索先(ダウンロード先)を変更しても、
結局選択先にNESが出ないので困っています。

もしわかる方がいましたら
教えて頂けると助かります。
2021/11/28(日) 17:17:11.91ID:xjyYFlBb0
>>184
ここはRetroarchスレだぞ。スレを間違えていないか?

その内容ならこの辺じゃないかと。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1636116273/
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9778-uE1u)
垢版 |
2021/11/28(日) 18:20:35.47ID:o9HYLU4n0
あ!すいません。
間違えました。
移動します。
2021/11/28(日) 19:51:23.13ID:oueyRl7V0
コントローラーの割り当てで設定をなしにするとAutoで割り当てられてしまうものを
--- の割り当て無しにしたいんだけどどうやればいいんだろう?
https://i.imgur.com/zfwbEj7.png
2021/11/28(日) 21:04:18.75ID:PIa9uxzF0
>>187
一部のボタンでやりたいのなら
設定→入力→ポート 1 コントロール→コントローラのプロファイルを保持

autoconfigファルダのxinput(or dinput)フォルダの中に
新しくファイルが出来るからそれをメモ帳などで開いて
該当するボタンの所を"nul"にする
"要は参照しているファイルの中身を変える"


input_l2_axis = "nul"

input_r2_axis = "nul"
2021/11/28(日) 23:04:50.35ID:oueyRl7V0
>>188
うちだと「コントローラのプロファイルを保持」ってメニューがない
けどautoconfigフォルダの中の設定ファイルを書き換えてできたよ
ありがとう!

うちではXbox360有線コントローラーのLRを無効にしたかったから
Xbox 360 Wired Controller.cfgの中の下の4行をnulにしてうまくいった
このままだとオンラインアップデートで上書きされるけどw

input_l2_axis = "nul"
input_r2_axis = "nul"

input_l2_axis_label = "nul"
input_r2_axis_label = "nul"
2021/12/03(金) 12:51:51.48ID:Mek3GOTjd
>>157
俺もこれだったわ
てかこれでAndroidでPS2できるぜ!って思ったらそっちではダウンロードできんのね..
2021/12/04(土) 15:12:26.47ID:7Y64SZicd
>>190
泥版のPCSX2がもうすぐ出るからそちらにするかも
単体エミュでも別にいいかな
2021/12/06(月) 12:45:03.67ID:oa+cL8PVd
>>191
なんか正式にPCSX2と提携したの出たみたいね
早速試してみるわ
2021/12/06(月) 14:19:27.94ID:0r2/uwUgd
>>192
これ試してみたけどスゲー
Play!だと音割れ&重くてプレイできなかったミンサガがヌルヌルw
昼だから序盤触っただけでSD888でx1しか試してないけど携帯できるだけで価値あるな
ダーククロニクルとか重めのゲームは今、持ち合わせてないからわからんけど
2021/12/06(月) 14:29:11.77ID:0r2/uwUgd
追加
x4でも余裕で動いたわ
泥エミュの問題はソフトの最適化だけでスペックじゃなかったのか...
いいかげんスレチで申し訳ないけど、Android用エミュは泥板にスレ立てるべきなのかな
それともこの板でいいのか...
2021/12/06(月) 14:33:40.14ID:0r2/uwUgd
x8だと流石にシーンによって一瞬重くなるな
スマホサイズじゃ区別つかないけど
2021/12/06(月) 15:28:07.43ID:8URCZ8VU0
Windows10にてretroarchを使っています。
バージョンは1.9.0、メニューのドライバはozoneです。
プレイリストのアイコンについて、2つご教授頂きたいです。

(1)プレイリストの名前変更について
例えば「Nintendo - Nintendo Entertainment System.lpl」を
「Nintendo - Family Computer.lpl」と変更したいのですが、
その場合アイコンが汎用のロケットになってしまいます。
asset/ozone/png/iconsのアイコン名を変更してもダメでした。
アイコンはそのままでプレイリストの名前を変更することはできますでしょうか?

(2)機種を混在させたプレイリストについて
好きなパロディウスのみを集めたプレイリストが欲しくて、
テキストエディタで既存のプレイリストから
パロディウスの記述のみをコピペしたプレイリストを作りました。
そのままでもプレイはできるのですが、
アイコンはやはりロケットになってしまいます。
1つのプレイリストに複数の機種のアイコンを用いることはできますでしょうか?

以上、どうぞよろしくお願いいたします。
長文失礼いたしました。
2021/12/06(月) 17:11:48.09ID:yvNy146Z0
>>194
とっくに立ってる

Android用エミュレータについて語るスレ★58
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1630552270/
2021/12/06(月) 17:14:54.35ID:Y2dOVCzEd
>>197
ああ、アプリ版にあったのか
全板でも検索したけどなんか引っかかんなかった
ありがとう
2021/12/06(月) 18:00:38.70ID:3cuu0OIQ0
>>196
1. ozone/png/iconsじゃなくてxmb/monochrome/pngを参照してる

2. 各エントリーに対してじゃなくプレイリストに対してアイコンを割り当ててるから複数表示はできない
2021/12/06(月) 18:06:21.85ID:GVllhEnd0
>>196
(1)
多分、ozoneフォルダを作って以来ずっとそのフォルダを参照していなくて
xmbフォルダの中のmonochromeフォルダを参照していると思う
いい加減に直せと思うが
開発者全員が気づいていないandユーザーの誰も指摘しないからずっと放置されているんでしょうね

(2)
プレイリストのファイル名で判断していると思うから
複数の機種は出来ないと思う
2021/12/06(月) 18:07:32.91ID:8URCZ8VU0
>>199
(2)は残念ですが(1)はできました!!
本当にありがとうございました。感謝です!!!
2021/12/06(月) 18:10:35.79ID:8URCZ8VU0
>>200
ozoneフォルダの詳細までありがとうございます!!
早速いろいろ変更してみます。感謝です!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面