!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください。
■関連リンク
Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/
iTunes - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/itunes/
iTunes 12.6.5.3 (Appの管理ができる最終バージョン)
https://support.apple.com/ja-jp/HT208079
■前スレ
iTunes for Windows Part123
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1572962947/
iTunes for Windows Part121
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1538986108/
iTunes for Windows Part120
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1517562451/
122
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1570991363/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
iTunes for Windows Part123
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7398-JpLl)
2021/09/22(水) 19:18:06.94ID:Qf+sTaxb0228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d16e-35pl)
2021/10/24(日) 06:21:06.75ID:KwHx+eOK0 パソコンのスペックが低いとか容量ないとかUSBいかれてるとかソフトウェアが古いとかのどれか
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e173-iXiw)
2021/10/24(日) 06:31:17.56ID:xoA+VpZ/0 プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7-6700K CPU @ 4.00GHz 4.00 GHz
実装 RAM 32.0 GB (31.9 GB 使用可能)
win10 64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
空きはインストールしてるCドラが100GB程
USBはオンボも含めて全穴ダメ 予備のケーブルもダメ
再インストール・アプデも確認済み
グラボは一年くらい前に売ったけど、不具合は3か月くらい前からで、原因とは思えません。
実装 RAM 32.0 GB (31.9 GB 使用可能)
win10 64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
空きはインストールしてるCドラが100GB程
USBはオンボも含めて全穴ダメ 予備のケーブルもダメ
再インストール・アプデも確認済み
グラボは一年くらい前に売ったけど、不具合は3か月くらい前からで、原因とは思えません。
230名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-9jXw)
2021/10/24(日) 07:39:01.44ID:3/tTunzKr iTunesはWindows11でも無事問題無く使える事を確認した
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c282-zYFA)
2021/10/24(日) 09:55:06.83ID:WZAenBFJ0232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 06e4-lv2L)
2021/10/24(日) 12:37:02.92ID:OxC9LYev0 >>229
1 Cの空き容量が少ない→スワップのディスク割り当てをDドライブなどに移したらどう?
2 USBポート不活性→これ直さないと認識しないんじゃない?Wi-Fi経由でダメだとしたらUSB直付けを選択すべき
2が治らないというならそれが問題じゃないかと。
正常稼働してたらUSBポートは普通はいきてますよね
1 Cの空き容量が少ない→スワップのディスク割り当てをDドライブなどに移したらどう?
2 USBポート不活性→これ直さないと認識しないんじゃない?Wi-Fi経由でダメだとしたらUSB直付けを選択すべき
2が治らないというならそれが問題じゃないかと。
正常稼働してたらUSBポートは普通はいきてますよね
233名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウキー Sa89-35pl)
2021/10/24(日) 15:11:02.91ID:Xgi/Iwqqa234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c282-zYFA)
2021/10/24(日) 16:34:49.60ID:WZAenBFJ0 >>233
なるほどね、でもそれは相手に納得できる説明が出来てないってことだろ?
なるほどね、でもそれは相手に納得できる説明が出来てないってことだろ?
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e173-iXiw)
2021/10/24(日) 19:31:07.88ID:xoA+VpZ/0 >>231
これら、と複数を指したし、USBに不具合あるなら普通はそれを直すと思うんですけど…
ここに相談しにくる人って自分で不具合を記載して直さないレベルなんですか?相談してる自分が言うのもなんだけども。
>>232
今の世の中的に空き容量が少ないのは自覚してますが、そもそもitunes内で動作がおかしいのでそっちを指摘頂けたらと。
100GBもあって不具合起きるなら最近のクラウド前提PC等で不具合起きて、ggれば出てきてるかなと思います。
USBについては誤解で、USBが生きてるのが正常って認識はもちろんあります。PCには型番含めて認識はされます。
同期ボタン・今すぐバックアップ等itunes側から操作しようとすると「セッションを開始できず失敗」してしまうんですよね…
>>233
フォローありがとう。
書き方が悪かったみたいで混乱させて申し訳ない。
これら、と複数を指したし、USBに不具合あるなら普通はそれを直すと思うんですけど…
ここに相談しにくる人って自分で不具合を記載して直さないレベルなんですか?相談してる自分が言うのもなんだけども。
>>232
今の世の中的に空き容量が少ないのは自覚してますが、そもそもitunes内で動作がおかしいのでそっちを指摘頂けたらと。
100GBもあって不具合起きるなら最近のクラウド前提PC等で不具合起きて、ggれば出てきてるかなと思います。
USBについては誤解で、USBが生きてるのが正常って認識はもちろんあります。PCには型番含めて認識はされます。
同期ボタン・今すぐバックアップ等itunes側から操作しようとすると「セッションを開始できず失敗」してしまうんですよね…
>>233
フォローありがとう。
書き方が悪かったみたいで混乱させて申し訳ない。
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c282-zYFA)
2021/10/24(日) 20:00:46.18ID:WZAenBFJ0237名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウキー Sa89-35pl)
2021/10/24(日) 23:30:00.90ID:Xgi/Iwqqa 昔itunesに問題がある場合の再インストールに関してはアンインストールでも順番とかあったよね
ttps://www.macube.com/ja/how-to/uninstall-itunes.html
あとはアンインストールの後MicrosoftストアのiTunes試してみるとかは?
ttps://www.macube.com/ja/how-to/uninstall-itunes.html
あとはアンインストールの後MicrosoftストアのiTunes試してみるとかは?
238名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-5xQs)
2021/10/25(月) 21:10:34.63ID:i7sThxlUd 既知の問題だったらすまん
Windows版 iTunes 12.12.1.1 で市販のリミックスアルバムがギャップレス再生出来ないんだけど何か解決方法ってある?
そのアルバムは同期しているiPhoneのiOS15.0.2とiPadのiOS14.8環境のミュージックアプリでは元のCDの通りギャップレスで再生出来ているんだが…
Windows版 iTunes 12.12.1.1 で市販のリミックスアルバムがギャップレス再生出来ないんだけど何か解決方法ってある?
そのアルバムは同期しているiPhoneのiOS15.0.2とiPadのiOS14.8環境のミュージックアプリでは元のCDの通りギャップレスで再生出来ているんだが…
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa2-TSw9)
2021/10/25(月) 21:20:19.93ID:0ktt1UxjM240名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-5xQs)
2021/10/26(火) 02:20:07.59ID:IHapcW2Ad >>239
ありがとう
ツールバーの「編集」>「環境設定」>「再生」内の「曲のクロスフェード」チェックボックスならオフ(チェックなし)だったね
でもこれをオンにして左右両極の2通りの設定で試してもギャップレス再生出来なかったわ
んで色々弄ってみたけど
1.WMPで新しく取り込んだものをiTunesのライブラリに追加したら、最初の1,2回は曲間なしで再生出来たが、その後はギャップが生じる
2.新しくライブラリをSSDのストレージに作成し、そこにリミックスCDをリッピング後再生してもダメ
3.「オーディオの再生方法」をdirect soundからWindows audio sessionにしたら若干曲間が詰まった
4. 3.の結果からドライバやDACの問題かと思いASIO、HDMI、オンボードの出力で試したがこれもダメ
5.曲間なしの曲を最初から最後まで再生するとギャップレスで再生できた。曲終わり5〜10秒程度前から再生した場合は次の曲へ移る際にギャップが起きる
結局ギャップレス云々の問題ではなくてiTunesかハードウェアのメモリやキャッシュ処理の問題なのかな?(そこら辺よくわからないけど)
一応PCスペックは9700k,32GBだから問題ないはずだがね
ありがとう
ツールバーの「編集」>「環境設定」>「再生」内の「曲のクロスフェード」チェックボックスならオフ(チェックなし)だったね
でもこれをオンにして左右両極の2通りの設定で試してもギャップレス再生出来なかったわ
んで色々弄ってみたけど
1.WMPで新しく取り込んだものをiTunesのライブラリに追加したら、最初の1,2回は曲間なしで再生出来たが、その後はギャップが生じる
2.新しくライブラリをSSDのストレージに作成し、そこにリミックスCDをリッピング後再生してもダメ
3.「オーディオの再生方法」をdirect soundからWindows audio sessionにしたら若干曲間が詰まった
4. 3.の結果からドライバやDACの問題かと思いASIO、HDMI、オンボードの出力で試したがこれもダメ
5.曲間なしの曲を最初から最後まで再生するとギャップレスで再生できた。曲終わり5〜10秒程度前から再生した場合は次の曲へ移る際にギャップが起きる
結局ギャップレス云々の問題ではなくてiTunesかハードウェアのメモリやキャッシュ処理の問題なのかな?(そこら辺よくわからないけど)
一応PCスペックは9700k,32GBだから問題ないはずだがね
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e906-nA/+)
2021/10/27(水) 21:05:14.91ID:ngpZcQve0 Apple Application Supportって無くなってしまったのですか?
これがないと動かないサーバーアプリがあるんだけど…
これがないと動かないサーバーアプリがあるんだけど…
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d196-hTkW)
2021/10/27(水) 21:39:17.63ID:z5MVBucB0 >>241
iTunes 12.10.9からなくなったよ
↓からWin7/8用iCloudをダウンロードして展開したらApple Application Support 8.7が入ってる
https://support.apple.com/ja-jp/HT204283
iTunes 12.10.9からなくなったよ
↓からWin7/8用iCloudをダウンロードして展開したらApple Application Support 8.7が入ってる
https://support.apple.com/ja-jp/HT204283
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9b0-jKq9)
2021/10/27(水) 21:45:52.95ID:lJrUagmR0 内包されてるから動くだろ
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e906-nA/+)
2021/10/27(水) 21:50:19.75ID:ngpZcQve0245名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 2be8-rbIv)
2021/10/29(金) 14:03:09.13ID:Zv+GBxYw0NIKU インストーラー版のアップデートが来たんだが上げて大丈夫なのかな
12.12.2が来た
12.12.2が来た
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 9962-S9PG)
2021/10/29(金) 14:20:23.78ID:JEXY1T8A0NIKU YOUヤっちゃいなよ
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 2be8-rbIv)
2021/10/29(金) 14:53:07.40ID:Zv+GBxYw0NIKU 無事アップデートできました、正確には12.12.2.2でした
続けてiOS15.1が来たのでiTunes経由でインストール中、全部終わるまで油断できない。
続けてiOS15.1が来たのでiTunes経由でインストール中、全部終わるまで油断できない。
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 7398-hheI)
2021/10/29(金) 14:58:12.19ID:766nhSLg0NIKU 前回痛い目見たから、ヒトバシラーの成功報告を待ってからにしよう
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 2be8-rbIv)
2021/10/29(金) 16:27:59.65ID:Zv+GBxYw0NIKU iTunesとiOSの更新終了して各所の簡単な確認して問題出なかったです
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 2b73-zRia)
2021/10/29(金) 20:41:03.78ID:HA5NuHPi0NIKU 音楽ファイルの保存場所を何回デフォCドライブから内蔵HDDのHドライブに設定から変更しても次回起動でデフォのCドライブに戻されるんだけど
解決方法ある? 何がおかしいんだろう?
解決方法ある? 何がおかしいんだろう?
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ b17e-BvZE)
2021/10/29(金) 22:16:00.16ID:JadqTG+U0NIKU 詳細環境設定 で メディアフォルダの場所 を変更するほかに
ファイル(F) → ( 変更後の ) フォルダをライブラリに追加 してみ
ファイル(F) → ( 変更後の ) フォルダをライブラリに追加 してみ
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a976-sdeJ)
2021/11/06(土) 03:31:50.12ID:6LozTZ6l0 IOS 15.1 にするとなにか変化ありますか
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d282-iqSG)
2021/11/06(土) 20:48:14.94ID:vMNHNML+0 もし問題があったら大騒ぎになってるだろう
最新iOSには最新のiTunesで
使ってみて問題があったら報告してください
最新iOSには最新のiTunesで
使ってみて問題があったら報告してください
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp79-F1Dt)
2021/11/07(日) 21:46:09.70ID:I/IBBQn2p ios10から最新ios15に移行できるのかな
長年使ったがそろそろ機種変したい
長年使ったがそろそろ機種変したい
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1b0-mzAS)
2021/11/07(日) 21:49:41.59ID:Jd+A2PP30 本体もバッテリー寿命だろそれ
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp79-F1Dt)
2021/11/07(日) 21:51:01.75ID:I/IBBQn2p 4、5回バッテリー交換して使ってる
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1b0-mzAS)
2021/11/07(日) 22:10:05.82ID:Jd+A2PP30 マジかw物持ちいいな
iPhone7?
iPhone7?
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76e8-+Epa)
2021/11/07(日) 22:54:14.33ID:gOHa7bap0 iOS10が10.3.4で終わってるなら32bit機のiPhone5か5Cでしょ
iOS11以後は64bit専用なのでアプデは無理です
iOS11以後は64bit専用なのでアプデは無理です
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4173-NW1Q)
2021/11/07(日) 23:17:09.66ID:BDGMD36w0 いまiOS14とiOS15並行だから
iOS15にするか悩むところだな
15って最近の機種しかメリットなさそうだし
iOS15にするか悩むところだな
15って最近の機種しかメリットなさそうだし
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1b0-mzAS)
2021/11/07(日) 23:25:28.70ID:Jd+A2PP30 たしかに大型アプデは悩ましいよな
まあ新機種購入でアプデしたけど
まあ新機種購入でアプデしたけど
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d96e-diYi)
2021/11/07(日) 23:26:15.62ID:wKwHMSy30 スレッチ
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5b1-lRA9)
2021/11/12(金) 00:00:46.17ID:Sl+Em7/J0 icloudミュージックライブラリを使っている人いる?
母艦のitunesの曲数がかなり増えたからicloudミュージックライブラリ使ってみたいんだけど、
1年前くらいに使った時、ビットレートが低い曲は同期されなかったり、持ってる曲がapplemusicに置き換えられたりプレイリストがバグったり散々だったから怖いんだよね…
今なら普通に使えてるのかな?
母艦のitunesの曲数がかなり増えたからicloudミュージックライブラリ使ってみたいんだけど、
1年前くらいに使った時、ビットレートが低い曲は同期されなかったり、持ってる曲がapplemusicに置き換えられたりプレイリストがバグったり散々だったから怖いんだよね…
今なら普通に使えてるのかな?
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-s/FL)
2021/11/15(月) 12:36:14.29ID:F5LrN3Ump 定期的にiPhoneのバックアップをとってて、バックアップの容量が約100G、本体の使用容量とほぼ同じだったのが、昨日、上書きバックアップとったら、急に70Gくらいまで減ってたんですが、写真とか音楽とかの一部がバックアップされなくなったんでしょうか?
元の容量に戻す設定とかってありますか?
(iPhone本体の使用容量は約100Gのままです。)
元の容量に戻す設定とかってありますか?
(iPhone本体の使用容量は約100Gのままです。)
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM39-wd7R)
2021/11/15(月) 13:11:12.06ID:Rc2agHRuM >>263
向こうでスレ進んでるのであちらに誘導。マルチポストはやめてね。貴方は広い人に知ってもらいたい
と思ってるのかも知れないけど、ほとんど常駐してる人同じだから。
iTunes 質問スレ Part18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1625851753/160
向こうでスレ進んでるのであちらに誘導。マルチポストはやめてね。貴方は広い人に知ってもらいたい
と思ってるのかも知れないけど、ほとんど常駐してる人同じだから。
iTunes 質問スレ Part18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1625851753/160
265名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdff-hyQw)
2021/12/11(土) 17:48:21.03ID:1/Tn2c0sd アルバムアートワークの入手先をAmazonとかHMVとかに変える方法ないんかね
手動は流石にしんどくなってきた
手動は流石にしんどくなってきた
266名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウキー Safb-o9df)
2021/12/11(土) 18:08:50.47ID:RksiZN74a フリーソフト使えばええやん
とはいっても手動が確実やで
なんだかんだ言ってめんどくさいことになって手動以外ないなって悟った
とはいっても手動が確実やで
なんだかんだ言ってめんどくさいことになって手動以外ないなって悟った
267名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdff-si5K)
2021/12/11(土) 18:14:34.82ID:aO3ch+gcd これは悪いことは言わないから、手動が一番
音楽ファイルに直接埋め込むのが確実で、事故もない
音楽ファイルに直接埋め込むのが確実で、事故もない
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8762-VeJ0)
2021/12/11(土) 21:11:07.78ID:VQRT2fW50 アルバムアートワークは手動で設定するのがデフォじゃないの?
自動で持ってきてくれるのがマッチするのって100回に4〜5回くらいだし
自動で持ってきてくれるのがマッチするのって100回に4〜5回くらいだし
269名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネW FFff-si5K)
2021/12/12(日) 11:00:04.02ID:bcPpvk8HF ネット上にあるアートワークはけっこう汚かったりもするから、自分でジャケットスキャンして取り込むことが多いな
270名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ Sr1b-CHTp)
2021/12/12(日) 17:06:22.87ID:NwG5KPkXr1212 Amazonのジャケ写をキャプチャーしてる
271名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウキー Safb-1r3l)
2021/12/13(月) 14:25:49.89ID:EebiCN+Ha >>270 最近のAmazonのCDジャケット写真がかなりクオリティが低下してるぞ
歪んでいたり曲がっていたりテカっていたり汚れていたりする
歪んでいたり曲がっていたりテカっていたり汚れていたりする
272名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-2UD3)
2021/12/13(月) 15:41:06.52ID:G77Hz2pXr 自分も手動です。
いまいち気に入らない画質のだとPICASAやペイントで画像編集してます。
コントラストやシャープや明るさ等の調整をしたり汚れをボカしたり
帯無しのに帯を付けたり。帯が太すぎてダサいと思ったら細めに加工したり
結構面白いですよ。
いまいち気に入らない画質のだとPICASAやペイントで画像編集してます。
コントラストやシャープや明るさ等の調整をしたり汚れをボカしたり
帯無しのに帯を付けたり。帯が太すぎてダサいと思ったら細めに加工したり
結構面白いですよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウキー Safb-1r3l)
2021/12/13(月) 16:22:48.57ID:emJ6QayGa >>272 B面曲には裏ジャケ写真を埋め込んだりするよな
274名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdff-si5K)
2021/12/13(月) 19:36:44.90ID:8lXZa8Fsd ベスト盤は曲ごとにシングル盤のジャケットを埋め込んだりする
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 87bc-2UD3)
2021/12/13(月) 20:48:31.17ID:Lv7MimFA0 それをやるとどうしても一曲目がアルバムジャケにするか一曲目ジャケにするか悩むので、思い切って無音4秒位(プリンスのアルバム無音トラックを使用)のtrack1に入れてそこはアルバムジャケをtrack2以降を曲入りトラックにすればアルバム表示時はアルバムジャケ、再生中は曲のジャケをとそれぞれ表示出来る。
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df76-4iyA)
2021/12/13(月) 23:12:04.69ID:I3ExQCOj0 アートワークの切り替えタブがあった頃が懐かしい
あれ何でなくしちゃったんだか
あれ何でなくしちゃったんだか
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 273c-PFkU)
2021/12/14(火) 19:42:42.85ID:cXgZUVBc0 あるタワレコの閉店がかなり嘆かれてるけど
何れiTunesもCD吸い出し機能とか廃止するんだろうな
事実上バックアップだけのソフトになりそう
何れiTunesもCD吸い出し機能とか廃止するんだろうな
事実上バックアップだけのソフトになりそう
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8762-VeJ0)
2021/12/15(水) 03:21:50.53ID:LcA6WEyG0 Macじゃとっくに…。
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 276e-o9df)
2021/12/15(水) 23:52:50.76ID:zrueQ2LA0 そういえばAmazonのジャケだと基本プログレッシブjpgだから、
iPhoneとかならいいけどウォークマンとかだとジャケ表示されなかったりするから注意してな
変換しないとあかん
iPhoneとかならいいけどウォークマンとかだとジャケ表示されなかったりするから注意してな
変換しないとあかん
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a776-u2LQ)
2021/12/16(木) 09:08:38.69ID:Hz2EkwQl0 コンプリートベストアルバムは、買った曲の重複購入をしないといういうのは良いが、
買ったアルバムと、先行して買ったシングルを合体させるのに超絶手間がかかる
自動的に結合してくれる機能とかつけて欲しい
買ったアルバムと、先行して買ったシングルを合体させるのに超絶手間がかかる
自動的に結合してくれる機能とかつけて欲しい
281名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Heb-snRc)
2021/12/16(木) 10:21:06.96ID:Apd7RfIPH >>280
アメリカ企業のAppleがそんな手間がかかることやらないと思う
アメリカ企業のAppleがそんな手間がかかることやらないと思う
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-8/hI)
2021/12/16(木) 13:51:32.81ID:hnavpOKDM283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW be58-zKkz)
2021/12/17(金) 03:53:03.18ID:MR6vq8NO0284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eaf4-jHcx)
2021/12/17(金) 09:09:49.49ID:Yxk9vkyZ0 1500
285名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd8a-xyxl)
2021/12/17(金) 13:01:45.97ID:+WB7Z2yFd286名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-vUXG)
2021/12/17(金) 14:43:00.77ID:NZFic5ANr >>283
自分(>>272)は大体500〜1000が多いけど
300未満じゃなければ特にサイズは気にはしない。
あとCDのジュエルケールに帯が付いたイメージにしたい時は、あえて正方形ではなくやや横長な四角形の台の右寄りにジャケを貼ってその上の左寄り帯を貼ったりする。
LPレコードをイメージする時は正方形のままで帯は左側いっぱいから少し内寄り貼ればほんの少しだけ下のジャケが見えるようになる。
あとLPジャケの場合、文字が小さ過ぎて見にくい事もありますが、背景が無地であれば(例:King Crimson Discipline等)
文字とセンターのシンボルマークをそれぞれ単体で拡大コピペする事で自由な大きさに配置出来ます。
90年代頃の長方形ジャケは大幅にトリミングして場合によっては文字だけコピペしたりします。
https://stat.ameba.jp/user_images/20190622/12/m0a7s2a2to/c4/fd/j/o1000100014476377274.jpg
自分(>>272)は大体500〜1000が多いけど
300未満じゃなければ特にサイズは気にはしない。
あとCDのジュエルケールに帯が付いたイメージにしたい時は、あえて正方形ではなくやや横長な四角形の台の右寄りにジャケを貼ってその上の左寄り帯を貼ったりする。
LPレコードをイメージする時は正方形のままで帯は左側いっぱいから少し内寄り貼ればほんの少しだけ下のジャケが見えるようになる。
あとLPジャケの場合、文字が小さ過ぎて見にくい事もありますが、背景が無地であれば(例:King Crimson Discipline等)
文字とセンターのシンボルマークをそれぞれ単体で拡大コピペする事で自由な大きさに配置出来ます。
90年代頃の長方形ジャケは大幅にトリミングして場合によっては文字だけコピペしたりします。
https://stat.ameba.jp/user_images/20190622/12/m0a7s2a2to/c4/fd/j/o1000100014476377274.jpg
287名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 5702-425w)
2021/12/24(金) 13:07:39.32ID:BehGcAxA0EVE アートワークアートワークってお前らApple Music課金してないのか?
超便利だぞ安いし
超便利だぞ安いし
288名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 MMb3-t0J7)
2021/12/24(金) 13:23:58.03ID:Q0q8WQKgMEVE >>287
以前はiTunes Match契約してたけどやめたよ。だってライブラリぐっちゃぐちゃにされるんだもん。
以前はiTunes Match契約してたけどやめたよ。だってライブラリぐっちゃぐちゃにされるんだもん。
289名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W c3f4-Vm/R)
2021/12/24(金) 20:53:15.28ID:MLSV4tjU0EVE 英語タイトルにひらがなで読み仮名割り振るクソ仕様が嫌
290名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 f7b0-+mB7)
2021/12/24(金) 20:55:11.90ID:vJO00JRI0EVE 読み仮名全部要らないよなあ
手動で消す手間ばかりかかる
マジで糞だわ
手動で消す手間ばかりかかる
マジで糞だわ
291名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 8398-bp1O)
2021/12/25(土) 11:34:52.54ID:iHxUCFwd0XMAS Appleは、Windows版iTunesを置き換えるつもりがあるのか?
https://softantenna.com/blog/itunes-on-windows-hasnt-replaced/
https://softantenna.com/blog/itunes-on-windows-hasnt-replaced/
292名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 216e-4xWM)
2021/12/25(土) 19:11:24.30ID:ZRE0jkEB0XMAS このままでもういい
293名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM97-Wbar)
2021/12/27(月) 21:21:33.43ID:BW99K46CM バックアップ等はiTunesそのままにしておいて泥のAppleMusicアプリみたいな物を別に作ればいいのにね
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff62-NE3x)
2022/01/12(水) 19:40:07.35ID:1+Blv9Vs0 Win10のPCを買い替えた
最新版インストールしたらヘッドホンから音出ない、けどジャック繋げて再起動したら音が出る
逆にヘッドホンから出る状態でジャックを抜くとiTunesが止まってまた再起動がいる
入れなおしても旧Verに戻しても同じ状態
http://www.siminpc-kitakyushu.com/index.php?QBlog-20150630-1
これの1から1−4を試したらスピーカーで鳴る状態からヘッドホンを差すと音は出るようになったが
ジャックを抜くとスピーカーから音は出ずにまたiTunesが止まって再起動がいる
2ー1以降は既に既存のデバイスに設定してあった
前パソはWin10で問題なかったのに
直し方わかる人いる?
最新版インストールしたらヘッドホンから音出ない、けどジャック繋げて再起動したら音が出る
逆にヘッドホンから出る状態でジャックを抜くとiTunesが止まってまた再起動がいる
入れなおしても旧Verに戻しても同じ状態
http://www.siminpc-kitakyushu.com/index.php?QBlog-20150630-1
これの1から1−4を試したらスピーカーで鳴る状態からヘッドホンを差すと音は出るようになったが
ジャックを抜くとスピーカーから音は出ずにまたiTunesが止まって再起動がいる
2ー1以降は既に既存のデバイスに設定してあった
前パソはWin10で問題なかったのに
直し方わかる人いる?
295名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMb3-haYe)
2022/01/13(木) 07:38:10.58ID:UMRjBqd4M メーカーサイトのサウンドカードの?デバイスドライバをアップデートするとか
296名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa8f-yloK)
2022/01/13(木) 13:22:40.64ID:MFYiiUOna >>294
iTunesの環境設定→再生→オーディオの再生方法をDirectSoundに変更で回避可能
理論的にはWndows Audio Session(排他モード)の方が高音質だけど
買い替えた新しい方は2つのオーディオ回路を持ったPCなんじゃない?
iTunesの環境設定→再生→オーディオの再生方法をDirectSoundに変更で回避可能
理論的にはWndows Audio Session(排他モード)の方が高音質だけど
買い替えた新しい方は2つのオーディオ回路を持ったPCなんじゃない?
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f98-AhuE)
2022/01/13(木) 14:09:02.08ID:shX7jCg90 >>296
iTunesのWASAPIは排他じゃなく共有モードだぞ
iTunesのWASAPIは排他じゃなく共有モードだぞ
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df58-vmRR)
2022/01/13(木) 21:26:19.13ID:1ZYSn/en0 iTunesなんか使ってるガイジまだおるん?
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb0-A/Mb)
2022/01/13(木) 21:28:01.24ID:nPXkZUyU0 いやiPhoneなら他に何使うんだよ
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df73-+M6/)
2022/01/14(金) 17:50:29.55ID:4avWPvnW0 次回
「iPhoneなんか使ってるガイジまだおるん?」
にご期待ください!
「iPhoneなんか使ってるガイジまだおるん?」
にご期待ください!
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff1-dXQO)
2022/01/14(金) 19:20:51.29ID:zvOVQdvi0 期待なんかできるかよ
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f83-eADJ)
2022/01/14(金) 22:27:30.41ID:OdLr3Yno0 やっぱWindowsでもハイレゾロスレス、ドルビーアトモス聴かせて欲しいな
仕方なくサブのMacにDAC買ったけど、使用時間長いのはWindowsだし。
Windows用にアプリ出し直す気があるなら早くして欲しいわ
仕方なくサブのMacにDAC買ったけど、使用時間長いのはWindowsだし。
Windows用にアプリ出し直す気があるなら早くして欲しいわ
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb0-A/Mb)
2022/01/14(金) 23:28:26.81ID:9s5WE3DD0 CDを上回る超高音質いわゆる、ハイレゾ音源はブラインドテストで100%聞き分け出来ない
まずMP3 320kbpsと128kbpsの曲を聞き分ける事が出来ない
そもそもヒトはある程度高齢ならモスキート音等高周波数帯域が聞こえない
ヒトが聞き取れる周波数(音の高さ)は、20Hzから20,000Hzといわれ
聴力は20代より徐々に低下が始まり自覚がないのが一般的で
年齢とともに周波数の高い音は徐々に聞きにくくなります
よって、ハイレゾは全部全く科学的根拠無しのオカルト
情弱騙して金取られるだけ、容量使うだけで無意味
まずMP3 320kbpsと128kbpsの曲を聞き分ける事が出来ない
そもそもヒトはある程度高齢ならモスキート音等高周波数帯域が聞こえない
ヒトが聞き取れる周波数(音の高さ)は、20Hzから20,000Hzといわれ
聴力は20代より徐々に低下が始まり自覚がないのが一般的で
年齢とともに周波数の高い音は徐々に聞きにくくなります
よって、ハイレゾは全部全く科学的根拠無しのオカルト
情弱騙して金取られるだけ、容量使うだけで無意味
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff4-Cwx9)
2022/01/14(金) 23:37:00.62ID:m2sQ6Bu70 あいつ死んだみたいねw
305名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1f-959/)
2022/01/15(土) 01:00:32.62ID:LymOQBJXM306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb0-A/Mb)
2022/01/15(土) 01:19:26.57ID:OsxxAhHk0 >>305
同じだよ
ハイレゾリューションオーディオ (High-Resolution Audio) とは、
CD-DAのサンプリングパラメータ(44.1 kHz, 16bit)
よりもレゾリューションが高い(デジタル)オーディオのこと。
略して「ハイレゾオーディオ」、「ハイレゾ音源」または単に「ハイレゾ」と呼ばれることもある
(高分解音質・高解像度音質)
広義には人間の聴覚の性能を超えるスペックのオーディオを指す。
人間の聴覚の性能を超えてる時点で、全く無意味。
理論的には、アプリケーションのオーディオ出力、
OS標準のミキサー (カーネルミキサー等) により劣化はするが
それも人間の聴覚の性能を超えてる時点で全く気にする必要が無い
OS標準のミキサーをバイパスする手法は存在はするのだが
(WindowsであればASIOやWASAPIの排他モードがこれに当たる)
これもやる意味は無い
(やっても物理的にヒトでは聞き分けが出来ない為)
同じだよ
ハイレゾリューションオーディオ (High-Resolution Audio) とは、
CD-DAのサンプリングパラメータ(44.1 kHz, 16bit)
よりもレゾリューションが高い(デジタル)オーディオのこと。
略して「ハイレゾオーディオ」、「ハイレゾ音源」または単に「ハイレゾ」と呼ばれることもある
(高分解音質・高解像度音質)
広義には人間の聴覚の性能を超えるスペックのオーディオを指す。
人間の聴覚の性能を超えてる時点で、全く無意味。
理論的には、アプリケーションのオーディオ出力、
OS標準のミキサー (カーネルミキサー等) により劣化はするが
それも人間の聴覚の性能を超えてる時点で全く気にする必要が無い
OS標準のミキサーをバイパスする手法は存在はするのだが
(WindowsであればASIOやWASAPIの排他モードがこれに当たる)
これもやる意味は無い
(やっても物理的にヒトでは聞き分けが出来ない為)
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfb1-YLs+)
2022/01/15(土) 01:23:06.32ID:eIjp5ltE0 オーディオでウンチク垂れるやつは、揃いも揃って無知な嘘つき。
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df73-+M6/)
2022/01/15(土) 02:18:03.37ID:zJGfs0oN0 MP3 320kbpsと128kbpsの曲を聞き分ける事が出来ない人は
128kbps mp3聞いてればいい
容量も節約できていいよね
128kbps mp3聞いてればいい
容量も節約できていいよね
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb0-A/Mb)
2022/01/15(土) 02:57:29.52ID:9NAUc3L90 >>308
MP3 320kbpsとMP3 128kbps
これは聴力で優位な20代であっても、ブラインドテストで聞き分け出来ない
(多少劣化するが、人間の聴覚の性能を超えている音を削っているだけなので問題無い)
当然だが、
wav(非圧縮)とMP3 320kbps
これも人間には、ブラインドテストで聞き分け出来ない
(厳密には劣化するが、人間の聴覚の性能を遥かに超えている為気にする必要が無い)
MP3 320kbpsとMP3 128kbps
これは聴力で優位な20代であっても、ブラインドテストで聞き分け出来ない
(多少劣化するが、人間の聴覚の性能を超えている音を削っているだけなので問題無い)
当然だが、
wav(非圧縮)とMP3 320kbps
これも人間には、ブラインドテストで聞き分け出来ない
(厳密には劣化するが、人間の聴覚の性能を遥かに超えている為気にする必要が無い)
310名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-Jsi9)
2022/01/15(土) 04:58:35.04ID:CrXtiXEhd 聞き分けはできるけど、どちらが高音質か分からないという人が大半でしょ。
流石に同じに聞こえるというのは耳が悪すぎ
流石に同じに聞こえるというのは耳が悪すぎ
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffbc-sQ2t)
2022/01/15(土) 07:57:27.23ID:7pEAimV+0 128kbpsは聞き分けられけど
192kbps以上はわからなかった
192kbps以上はわからなかった
312名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-xyrl)
2022/01/15(土) 14:49:42.62ID:ShKHlA2Qd MP3正直128kbpsでも違いはわからんけど、気休めでiTunesプリセットの高音質(192kbps)で昔から取り込んでるわw
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9b0-+VIH)
2022/01/15(土) 19:37:10.02ID:84kV1eab0 実は、128kbps と 320kbps では
下のグラフのように周波数域に違いがあります。
320kbps は人間が聞き取れる限界の 20000Hz 付近まで高音がありますが
128kbps では 16000Hz 以降がバッサリ消えています。
https://at.sachi-web.com/uploads/mp3ornot7.png
人間が聞き取れる周波数(音の高さ)は、20Hzから20,000Hzといわれています。
聴力低下は20代より徐々に始まり、自覚がないのが一般的で、年齢とともに周波数の高い音は徐々に聞きにくくなります。
モスキート音測定
https://www.sainokuni-rionet.jp/choice/7_index_detail.html
下のグラフのように周波数域に違いがあります。
320kbps は人間が聞き取れる限界の 20000Hz 付近まで高音がありますが
128kbps では 16000Hz 以降がバッサリ消えています。
https://at.sachi-web.com/uploads/mp3ornot7.png
人間が聞き取れる周波数(音の高さ)は、20Hzから20,000Hzといわれています。
聴力低下は20代より徐々に始まり、自覚がないのが一般的で、年齢とともに周波数の高い音は徐々に聞きにくくなります。
モスキート音測定
https://www.sainokuni-rionet.jp/choice/7_index_detail.html
314名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-JMaG)
2022/01/16(日) 00:56:49.74ID:kZSWErXXa 聞き分けできようができまいが非可逆圧縮はノーサンキュー!
そういえばWindows11にしてからぶちぶち音がするようになったわ
そういえばWindows11にしてからぶちぶち音がするようになったわ
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02b1-tfpq)
2022/01/16(日) 01:24:19.14ID:+qNhc2//0 もう歳で10kHz以上は全く聴こえないのでMP3は全部128kbpsにしてる
今でもiPod shuffle を使ってるのでファイルサイズは小さいほどいいし
今でもiPod shuffle を使ってるのでファイルサイズは小さいほどいいし
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9b0-+VIH)
2022/01/16(日) 02:10:45.67ID:CJK1OQl80 MP3 320kbpsとMP3 128kbps
聴力で優位な10代20代であっても、ブラインドテストで99%聞き分け出来ない
FLAC/WAV(非圧縮)とMP3 320kbps
人間には、ブラインドテストで100%聞き分け出来ない
ハイレゾとFLAC/WAV(非圧縮)
人間の聴覚の性能を超えるスペックなのでブラインドテストで100%聞き分け出来ない
現在は、適正に制作された従来のCD-DA音源とハイレゾリューションオーディオ音源を明確に聞き分けることができなかったとする米国オーディオ技術者協会による試験結果も報告されている。
ボストンオーディオ協会による報告の論文によると、違いは聞き分けできないとの結果となっている。
ブラインドテストの結果作曲者やミュージシャンですら16ビット48 kHzの音とハイレゾリューション音源を区別できなかった。
結論
人間の聴覚の性能を超える聞こえない周波数帯域の音を気にしても意味が無い
ハイレゾと言っているのは日本だけ
ハイレゾで音が良くなったや、スピーカーケーブルを変えたら音が良くなる等は全て
オーディオ技術一般によく見られる、ある種のオカルト
詐欺的効力を掲げた販売手法である
聴力で優位な10代20代であっても、ブラインドテストで99%聞き分け出来ない
FLAC/WAV(非圧縮)とMP3 320kbps
人間には、ブラインドテストで100%聞き分け出来ない
ハイレゾとFLAC/WAV(非圧縮)
人間の聴覚の性能を超えるスペックなのでブラインドテストで100%聞き分け出来ない
現在は、適正に制作された従来のCD-DA音源とハイレゾリューションオーディオ音源を明確に聞き分けることができなかったとする米国オーディオ技術者協会による試験結果も報告されている。
ボストンオーディオ協会による報告の論文によると、違いは聞き分けできないとの結果となっている。
ブラインドテストの結果作曲者やミュージシャンですら16ビット48 kHzの音とハイレゾリューション音源を区別できなかった。
結論
人間の聴覚の性能を超える聞こえない周波数帯域の音を気にしても意味が無い
ハイレゾと言っているのは日本だけ
ハイレゾで音が良くなったや、スピーカーケーブルを変えたら音が良くなる等は全て
オーディオ技術一般によく見られる、ある種のオカルト
詐欺的効力を掲げた販売手法である
317名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウキー Sa49-IA0j)
2022/01/16(日) 10:49:48.98ID:y5S9nEWGa >>313 mp3はどれも必ず16KHz以上はバッサリとカットされるもんだと思い込んでたけど
ビットレートによっては、そうでもないんだな
ビットレートによっては、そうでもないんだな
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-Aivo)
2022/01/16(日) 12:52:15.63ID:OAi0M+ZJ0 ハイレゾどうこうは知らんがiTunesでもロスレス配信聞けるようにしてくれ
今のAAC256kbpsと16bit 48kHzで結構違うんだわ
今のAAC256kbpsと16bit 48kHzで結構違うんだわ
319名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd22-ObJQ)
2022/01/16(日) 13:46:33.27ID:gqvvShbtd >>317
iTunesのMP3エンコーダは、192kbpsだとハイカットをまったくしなくなる。CDを取り込んだ音源をスペアナで分析すると22050Hzまでみっちり音入ってる。
iTunesのMP3エンコーダは、192kbpsだとハイカットをまったくしなくなる。CDを取り込んだ音源をスペアナで分析すると22050Hzまでみっちり音入ってる。
320名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd22-IXdN)
2022/01/16(日) 17:11:33.82ID:AgZG3+cRd 高校の時はさすがにまだmp3 128kbpsと同320kbpsは音が違うのはわかったな
320と生wavは聞き取れなかったが
最近wavegeneで調べたら13khzくらいで聞こえなくなって悲しかったが
320と生wavは聞き取れなかったが
最近wavegeneで調べたら13khzくらいで聞こえなくなって悲しかったが
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1176-g+qu)
2022/01/28(金) 14:34:16.05ID:J3NyK1bj0 iPhoneでApple Music聴いてたけど、パソコンでも聴けると知りiTunes入れてみた
これはいいわ
これはいいわ
322名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーW 2a81-L0Y9)
2022/02/02(水) 05:49:46.89ID:H3dWiWPx00202 Apple Musicと同期できたが「この曲は現在、この国または地域で入手できません」の表示
こりゃだめだ
こりゃだめだ
323名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー fae4-W19S)
2022/02/02(水) 07:40:13.29ID:EzIfatc+00202 iTunesはエラー訂正がウンコだからロスレスでリッピングしても意味ないな
セキュアリップで4倍速でも訂正不能なエラーが発生するディスクを20倍速でしれっと正常終了してる
セキュアリップで4倍速でも訂正不能なエラーが発生するディスクを20倍速でしれっと正常終了してる
324名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー MM8e-dw97)
2022/02/02(水) 11:50:27.03ID:dODxnMNyM0202 >>323
そりゃOEMじゃないパイオニア純正ドライブ買ってきてPureReadのパーフェクトモードに設定しなきゃそうなるわ。
そりゃOEMじゃないパイオニア純正ドライブ買ってきてPureReadのパーフェクトモードに設定しなきゃそうなるわ。
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-foD4)
2022/02/11(金) 18:43:38.91ID:98zRi9JO0 ラブ済みのプレイリストを追加順にする方法ってない?
ルールを「最後に追加した項目」
表示順序をプレイリスト順にしてもだめなんだよね
ルールを「最後に追加した項目」
表示順序をプレイリスト順にしてもだめなんだよね
326名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd32-A1v3)
2022/02/13(日) 01:23:11.86ID:aWlQbv2nd iTunesのGenius MixというプレイリストをiPhoneに同期することはできないんですか?
昔はできてたと思うのですが…
昔はできてたと思うのですが…
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de73-piVT)
2022/02/13(日) 13:43:17.05ID:Ym0Pch+l0 すいません、間違って質問スレにも投稿してしまってマルチになってしまいますがここが最適スレっぽいのでこちらで改めて質問させてください。
Win10 Pro, iTunes 12.12.2.2です。
iTunes上に1000曲登録しているとします。
それぞれ50曲、100曲、25曲登録しているプレイリストA, B, Cがあるとします。
このプレイリストA, B, Cに登録されている曲だけを別のフォルダ (例えば外付けUSBフラッシュメモリ)にフォルダ階層を維持したままコピーしたいのですが可能でしょうか?
「iTuKRc(iTunesからコピー)」というフリーソフトでまさにそれができそうだったのですがWin XP時代の物でWin 10ではインストールこそできてもiTunesの仕様変更のせいか使用できませんでした。
Win10 Pro, iTunes 12.12.2.2です。
iTunes上に1000曲登録しているとします。
それぞれ50曲、100曲、25曲登録しているプレイリストA, B, Cがあるとします。
このプレイリストA, B, Cに登録されている曲だけを別のフォルダ (例えば外付けUSBフラッシュメモリ)にフォルダ階層を維持したままコピーしたいのですが可能でしょうか?
「iTuKRc(iTunesからコピー)」というフリーソフトでまさにそれができそうだったのですがWin XP時代の物でWin 10ではインストールこそできてもiTunesの仕様変更のせいか使用できませんでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★3 [ぐれ★]
- 「高市人気」どこに? 自民候補が福島市長選で大敗、葛飾区議選でも苦戦 衆院早期解散論に冷や水 [1ゲットロボ★]
- 【ホタテ】中国が水産物輸入停止を伝達「ビクビクしながら…」北海道の水産業者からは落胆の声 [おっさん友の会★]
- 日銀「利上げなんだけど」高市さん「そういうことね、よしなに🙂」 [881878332]
- 高市早苗「つい言い過ぎた」公邸で一人ひきこもる😲 [861717324]
- 【悲報】普通の日本人「総理が高市さんになって日本が正常化していく…!」 [714769305]
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
- JAL、ANA「国内線赤字です」「新幹線に負けるので値上げどころかセール連発で値下げします」👈ビジネス的にもう厳しくね [943688309]
- 外務省局長「答弁撤回は拒否する。薛剣はクビにしろ。訪日自粛やめろ。あと在留邦人の安全確保しろ」 [834922174]
