!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)
VeraCrypt (Truecrypt後継)
https://veracrypt.fr/
VeraCryptはTruecryptに存在した脆弱性が修正されててTruecryptのコンテナも読み込めるから移行しない手はない
TrueCrypt日本語マニュアルなど
http://ux.getuploader.com/TrueCrypt/
前スレ
【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1563232993/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f398-itO4)
2021/08/15(日) 07:28:30.08ID:EmxhDgNO0403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd6e-0eUa)
2022/07/30(土) 09:55:06.79ID:zJNZF/gu0 バックドアが気持ち悪くてVeraCrypt使ってきたけど
それならソースからビルドすべきだなと思ったはいいが
Windowsだと古いものが必要で敷居が高い。いまは
Microsoft Visual C++ 1.52 (available from MSDN Subscriber Downloads)
の入手で躓き中。Subscriberじゃない人は素直に諦めるべきでしょうか。
それならソースからビルドすべきだなと思ったはいいが
Windowsだと古いものが必要で敷居が高い。いまは
Microsoft Visual C++ 1.52 (available from MSDN Subscriber Downloads)
の入手で躓き中。Subscriberじゃない人は素直に諦めるべきでしょうか。
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6511-iNeV)
2022/07/30(土) 09:59:01.41ID:euji40wc0 LinuxかMacならコンパイルは簡単だよ
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 45b1-0+IA)
2022/07/30(土) 09:59:36.73ID:pz7AxYrD0 >>403
それって自分でビルドする前に悪意のあるコードが含まれてないかと脆弱性がないか聞く人しないと意味ないんじゃない?
それって自分でビルドする前に悪意のあるコードが含まれてないかと脆弱性がないか聞く人しないと意味ないんじゃない?
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ed76-hlUy)
2022/07/30(土) 10:25:18.30ID:8mQ7GgCL0 1. 開発者サイドによるビルドを信用できないのにソースは無条件で信用するのか?
2. 自前ビルドだとドライバ署名の問題にぶち当たる。金払ってコードサイニング証明書取得する気はあるのか?カーネルドライバだとオレオレ証明書は通用しないぞ
> The 64-bit editions of Windows Vista and later versions of Windows, and in some cases (e.g. playback of HD DVD content) also the 32-bit editions, do not allow the VeraCrypt driver to run without an appropriate digital signature.
> Therefore, all .sys files in official VeraCrypt binary packages are digitally signed with the digital certificate of the IDRIX, which was issued by GlobalSign certification authority.
2. 自前ビルドだとドライバ署名の問題にぶち当たる。金払ってコードサイニング証明書取得する気はあるのか?カーネルドライバだとオレオレ証明書は通用しないぞ
> The 64-bit editions of Windows Vista and later versions of Windows, and in some cases (e.g. playback of HD DVD content) also the 32-bit editions, do not allow the VeraCrypt driver to run without an appropriate digital signature.
> Therefore, all .sys files in official VeraCrypt binary packages are digitally signed with the digital certificate of the IDRIX, which was issued by GlobalSign certification authority.
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6511-7nF4)
2022/07/30(土) 10:43:56.87ID:euji40wc0 俺はMacでGUIなしのものをコンパイルして使ってるわ
408403 (ワッチョイ cd6e-0eUa)
2022/07/30(土) 22:01:12.25ID:zJNZF/gu0 ありがとうございます。
Windowsの場合はちょっと無理な感じですね。
署名の問題もあるんですね。
Windowsの場合はちょっと無理な感じですね。
署名の問題もあるんですね。
409名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッT Sd33-s+lJ)
2022/08/09(火) 17:23:17.85ID:O5yLBC7Ld VeraCrypt で USBメモリに暗号コンテナを作成したいんですが、
USBメモリは exFAT でフォーマットされています。
コンテナ作成時に、exFAT と NTFS を選べるみたいですが
USBメモリのフォーマットと揃えた方がいいんでしょうか?
USBメモリは exFAT でフォーマットされています。
コンテナ作成時に、exFAT と NTFS を選べるみたいですが
USBメモリのフォーマットと揃えた方がいいんでしょうか?
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d111-sARV)
2022/08/09(火) 18:13:47.21ID:yvqBFjLY0 Windowsだけでしか使わないならNTFSでいいよ
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-woMg)
2022/08/09(火) 22:51:05.03ID:zG1DEetj0 ファイル名見えてもいいならEFSでも良くね?
412名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッT Sd33-s+lJ)
2022/08/10(水) 11:07:47.82ID:NicwPlhwd413名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッT Sd33-s+lJ)
2022/08/10(水) 20:53:03.87ID:+p5//0mSd Andoroid スマホで、VeraCrypt の暗号コンテナの中を見るには
EDS Lite っていうアプリを使えばいいのでしょうか。
すいませんが教えてください。
EDS Lite っていうアプリを使えばいいのでしょうか。
すいませんが教えてください。
414名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-hKjN)
2022/08/12(金) 06:08:58.78ID:CgUTIuczd 無料なんだから使ってから書き込めば?
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 592c-+Kss)
2022/08/12(金) 19:36:37.96ID:e4Z4+2dP0 新規で8TBのHDDに7TBのボリューム作成しようとしてるんだけとなぜか必ず失敗する
一回フォーマットするのに3日ぐらいかかって
最後にNFTS(NTFSではない)でフォーマットできませんみたいなエラー出て
コンテナファイル消えてやり直し
exFATでフォーマットしても同じエラー
もう半月ぐらいフォーマットし続けてて
HDD1台死んで電気代もかかってる
一回フォーマットするのに3日ぐらいかかって
最後にNFTS(NTFSではない)でフォーマットできませんみたいなエラー出て
コンテナファイル消えてやり直し
exFATでフォーマットしても同じエラー
もう半月ぐらいフォーマットし続けてて
HDD1台死んで電気代もかかってる
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8b-rlrv)
2022/08/12(金) 20:03:18.67ID:FCTj7EHEM >>415
パーティション切ってパーティションコンテナ作れ
パーティション切ってパーティションコンテナ作れ
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 592c-+Kss)
2022/08/12(金) 20:48:55.34ID:e4Z4+2dP0 最終的にコンテナファイルをネットワーク上の別のPCから運用したいので
パーティションだとマウントできないので無理っぽいです
パーティションだとマウントできないので無理っぽいです
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d111-sARV)
2022/08/12(金) 21:00:54.17ID:1qyoB2TC0 それは無理ゲーすぎだろ・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d111-sARV)
2022/08/12(金) 21:01:40.82ID:1qyoB2TC0 iSCSIとかにした方がいいと思う
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 592c-+Kss)
2022/08/12(金) 21:33:19.39ID:e4Z4+2dP0 以前コンテナ6TBで普通に運用できていたので問題ないと思います
今回HDD更新の際に中身をバックアップして
新規で作ろうとしたらなぜか作れなくなってて
元のHDDも死んでお手上げ状態です
今回HDD更新の際に中身をバックアップして
新規で作ろうとしたらなぜか作れなくなってて
元のHDDも死んでお手上げ状態です
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 696c-rlrv)
2022/08/12(金) 21:53:00.87ID:otcAdhr/0 >>420
どうしてもファイルコンテナにしたいならまず小さなコンテナファイルを作ってから
同胞のExpanderアプリを使ってFill new space... のチェック外してボリュームを大きくする
どうしてもファイルコンテナにしたいならまず小さなコンテナファイルを作ってから
同胞のExpanderアプリを使ってFill new space... のチェック外してボリュームを大きくする
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-woMg)
2022/08/12(金) 23:23:28.60ID:yI4ETtEr0 NVMe M.2とSATA3のSSDをそれぞれ暗号化してるけど明らかにSATA3の方が速度低下が穏やか
最新バージョンのV1.25.9.0にアップデートして復号化→再暗号化しても変化なし
皆さんどうです?
最新バージョンのV1.25.9.0にアップデートして復号化→再暗号化しても変化なし
皆さんどうです?
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e62-mhOm)
2022/08/13(土) 13:34:06.78ID:aCRvWVtS0 >>415
ボリュームを作成時に、ファイルシステムでなしを選択
作成後、マウントしてマウントしたドライブレターをダブルクリック
Windowsがフォーマットするかどうか聞いてくるのではいと答えてフォーマットダイアログで、NTFSを選択
ボリュームを作成時に、ファイルシステムでなしを選択
作成後、マウントしてマウントしたドライブレターをダブルクリック
Windowsがフォーマットするかどうか聞いてくるのではいと答えてフォーマットダイアログで、NTFSを選択
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2edc-mhOm)
2022/08/13(土) 17:03:52.04ID:C4xtGSEb0 そこまでするならBitlockerでええやんおじさん「そこまでするならBitlockerでええやん」
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8111-ltTP)
2022/08/13(土) 17:10:14.95ID:QWRLZaev0 MacやLinuxが絡んでくるとVeraしかないけどな
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 81b1-k2Dc)
2022/08/13(土) 17:40:57.35ID:DF0ZZsZb0 Encfsの方が向いてる用途も多そうだが。一部のファイルを更新して同期やバックアップとるならEncfs。
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8111-ltTP)
2022/08/13(土) 18:40:54.03ID:QWRLZaev0 EncFSはSyncthingと一緒に使うといいぞ
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 452c-AF7r)
2022/08/13(土) 20:04:15.48ID:eLpo1DW/0 Bitlockerに隠しボリュームがあればいいのに
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-k1gP)
2022/08/13(土) 20:45:01.81ID:23U9Qq9P0 テスト
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 81b1-k2Dc)
2022/08/14(日) 04:22:59.77ID:cIL4jzf00 EncFSはランダムな名称のフォルダとファイルが大量にあることはわかるからな。
1ファイルが1暗号化ファイルになり、フォルダ構成がそのままのデータ階層になる。
ファイルやフォルダの名前はわからないが、暗号化されたファイルがいっぱいあることはモロバレ。
だが、それで困るかというとそうでもないかな。Veracryptの書庫もわかってる人が見れば怪しいファイルだから大して変わらない。
EncFSはクラウドストレージとの同期がめちゃくちゃしやすいのが利点。更新したファイルの分だけがファイル単位で変更されるのでOneDriveなどで使うのには推せる。
1ファイルが1暗号化ファイルになり、フォルダ構成がそのままのデータ階層になる。
ファイルやフォルダの名前はわからないが、暗号化されたファイルがいっぱいあることはモロバレ。
だが、それで困るかというとそうでもないかな。Veracryptの書庫もわかってる人が見れば怪しいファイルだから大して変わらない。
EncFSはクラウドストレージとの同期がめちゃくちゃしやすいのが利点。更新したファイルの分だけがファイル単位で変更されるのでOneDriveなどで使うのには推せる。
431名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-4L6u)
2022/08/14(日) 07:24:56.42ID:CXYFQh41M veracryptまさかの最新版出とるやんけと思ってアプデしたら、外付けHDD(2022最新版より1つ前のバージョンで暗号化した)の隠しボリュームだけrawになったんだが…
バックアップ用のHDD(こっちは2022最新版で暗号化)も、突然昨日から隠しボリュームだけrawになってしまった。
veraのせいというよりウイルスとかなんかねえ…憂鬱
バックアップ用のHDD(こっちは2022最新版で暗号化)も、突然昨日から隠しボリュームだけrawになってしまった。
veraのせいというよりウイルスとかなんかねえ…憂鬱
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-k1gP)
2022/08/14(日) 08:01:49.69ID:DSMPZDj20 VeraCryptってベンチマークスコアに影響します?
導入後にスコアが若干低下するとか?
導入後にスコアが若干低下するとか?
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8111-ltTP)
2022/08/14(日) 12:23:06.48ID:nfJc1JKQ0434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42b1-nhkz)
2022/08/14(日) 14:44:37.15ID:7/wBio5m0 >>431
stable1.25.9以降に修正が入ったnightly1.26.0があるので
これのリリースノートを読んで該当する不具合の修正があるならnaghtlyを使ってみるといいのかも
nightlyで修正が無いなら、公式フォーラムに似たような不具合のスレッドがたくさんあるので
これらを読んで復旧方法を探すしかないと思います
stable1.25.9以降に修正が入ったnightly1.26.0があるので
これのリリースノートを読んで該当する不具合の修正があるならnaghtlyを使ってみるといいのかも
nightlyで修正が無いなら、公式フォーラムに似たような不具合のスレッドがたくさんあるので
これらを読んで復旧方法を探すしかないと思います
435名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-4L6u)
2022/08/14(日) 16:12:16.07ID:JwXU0oGSM >>434
なるほど…!ありがとうございます。
フォーラムで「raw」と検索して回答を読んだもののまともな回答がついていなかったりするものが多く、「そもそも暗号化とは他の方法でのアクセスを許さないということなので暗号化したディスクで不具合起こすと業者依頼以外の復旧は難しい」という他掲示板での回答も見つけたので、そういうことなのかなぁ…と思いました。。
本来はレスキューディスクなるものを作成しておくべきだったみたいですが、無知でそこまでできておらず…
ご指摘のとおりVeraのバージョンを変えてみたり、pcを変えてみたりと明日もう少し悪あがきしてみようかなと。
セキュリティを高めたくてもこういう時に復旧困難リスクがあると難しいですね。バックアップのHDDまでイカれるとは…いやはや。
なるほど…!ありがとうございます。
フォーラムで「raw」と検索して回答を読んだもののまともな回答がついていなかったりするものが多く、「そもそも暗号化とは他の方法でのアクセスを許さないということなので暗号化したディスクで不具合起こすと業者依頼以外の復旧は難しい」という他掲示板での回答も見つけたので、そういうことなのかなぁ…と思いました。。
本来はレスキューディスクなるものを作成しておくべきだったみたいですが、無知でそこまでできておらず…
ご指摘のとおりVeraのバージョンを変えてみたり、pcを変えてみたりと明日もう少し悪あがきしてみようかなと。
セキュリティを高めたくてもこういう時に復旧困難リスクがあると難しいですね。バックアップのHDDまでイカれるとは…いやはや。
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 452c-AF7r)
2022/08/14(日) 19:49:24.67ID:p6zH++/k0437名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-yO2h)
2022/08/15(月) 10:12:50.67ID:ndWfeaOia veracrypt bootloader起動後キーを入力すると大量に入力されちゃう環境があるんだけどどうしたらいいのこれ?
1文字しか入力してないのに20文字ぐらい一気に入力されてしまう
1文字しか入力してないのに20文字ぐらい一気に入力されてしまう
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8111-Gksi)
2022/08/15(月) 10:32:13.28ID:aN+wkjhw0 チャタリング?
別なキーボード付けたらどうなる?
別なキーボード付けたらどうなる?
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2edc-mhOm)
2022/08/15(月) 19:10:38.05ID:+D9CZ/qn0 >突然昨日から隠しボリュームだけrawになってしまった。
こういうのがあるからドライブごと暗号化はしない
こういうのがあるからドライブごと暗号化はしない
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8111-ltTP)
2022/08/15(月) 19:18:39.16ID:aN+wkjhw0 ドライブ丸ごと暗号化してるけど、Veraとは別に暗号化してたりクラウドにも分散してバックアップしてる。
複数の場所にバックアップは基本中の基本。
複数の場所にバックアップは基本中の基本。
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e44-G3mS)
2022/08/16(火) 03:15:35.60ID:+FW1oXBM0442名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-4L6u)
2022/08/16(火) 11:55:15.69ID:DmszyYsjM 431です。
クラウドへのバックアップはセキュリティ的に信用できなくてしてませんでしたね。そんなこと言ってたら何もできないけど。
バックアップは確かに複数とる方が安心だけど、あまりこのデータの複製をむやみに増やしたくなかった
違う暗号化ソフトを使うことも検討しないといけないですね。
で、結果ですが、nightlyや別PC、testdiskでは上手くいかず最終的にQphotorecでデータ復元できました。photorecとQphotorecがあったけど後者の解説がネットで見当たらず、使ってみたら隠しボリュームのドライブレターも認識されていたのでいけるかなと思ったらきちんと復元できました。
ファイル名は上書きされますが、暗号化してしまうと二度と復元できないのかという絶望感に比べれば必要十分の役割を果たしてくれたと思います。
コメントくださってありがとうございました。
クラウドへのバックアップはセキュリティ的に信用できなくてしてませんでしたね。そんなこと言ってたら何もできないけど。
バックアップは確かに複数とる方が安心だけど、あまりこのデータの複製をむやみに増やしたくなかった
違う暗号化ソフトを使うことも検討しないといけないですね。
で、結果ですが、nightlyや別PC、testdiskでは上手くいかず最終的にQphotorecでデータ復元できました。photorecとQphotorecがあったけど後者の解説がネットで見当たらず、使ってみたら隠しボリュームのドライブレターも認識されていたのでいけるかなと思ったらきちんと復元できました。
ファイル名は上書きされますが、暗号化してしまうと二度と復元できないのかという絶望感に比べれば必要十分の役割を果たしてくれたと思います。
コメントくださってありがとうございました。
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8111-ltTP)
2022/08/16(火) 12:02:17.08ID:RfpwVMle0 RAWとはいえ一応デバイスとして見えるから復旧できたんだね・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-4L6u)
2022/08/16(火) 12:25:17.94ID:pyHIPReTM >>443
そうみたいです。
いま思えば多分自分が使い方を間違っていて、外殻にデータを入れすぎて隠しボリュームが破損したんじゃないかと思います。
マウントオプションのチェック入れてなかったんかいという。
正直隠しボリュームまで使うほどの中身でもない(個人の思い出とか日記)ので、まあ…もう少し身の丈に合った運用について考えます。。
そうみたいです。
いま思えば多分自分が使い方を間違っていて、外殻にデータを入れすぎて隠しボリュームが破損したんじゃないかと思います。
マウントオプションのチェック入れてなかったんかいという。
正直隠しボリュームまで使うほどの中身でもない(個人の思い出とか日記)ので、まあ…もう少し身の丈に合った運用について考えます。。
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8111-Gksi)
2022/08/16(火) 12:52:45.20ID:RfpwVMle0 photorecは使ったことあるが、今はMS純正のwinfrなんてのがあるんだな
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1299/065/amp.index.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1299/065/amp.index.html
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 452c-AF7r)
2022/08/16(火) 20:50:57.50ID:2f/KOdUI0447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 316e-HkpF)
2022/08/18(木) 14:53:49.84ID:t+JeauLF0 暗号化したHDDは自体どうしてんの?
PCに入れっぱ?それともどっかに隠してる?
PCに入れっぱ?それともどっかに隠してる?
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8111-ltTP)
2022/08/18(木) 16:38:56.28ID:I6f6xR9D0 隠す
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-u9+K)
2022/08/20(土) 17:49:50.12ID:mWZUr/04M >>447
2.5インチの外付けをヌイグルミに仕込んでコードを挿せるように加工した。
2.5インチの外付けをヌイグルミに仕込んでコードを挿せるように加工した。
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fdc-SiT/)
2022/08/22(月) 18:14:38.26ID:t7etuOx30 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1433664.html
Microsoftは19日(米国時間)、同社が9日に提供開始したWindows 11向けセキュリティパッチ「KB5012170」のセキュリティ更新プログラムをインストールしようとすると、BitLocker回復キーの入力を求められる場合があるとして情報を公開した。
不具合の内容は、KB5012170をインストール中の1回目または2回目の再起動でBitLocker回復キーの入力を求められるというもの。回復キーの入力ができない場合、データ消失の恐れがある。
;(;゙゚'ω゚');
Microsoftは19日(米国時間)、同社が9日に提供開始したWindows 11向けセキュリティパッチ「KB5012170」のセキュリティ更新プログラムをインストールしようとすると、BitLocker回復キーの入力を求められる場合があるとして情報を公開した。
不具合の内容は、KB5012170をインストール中の1回目または2回目の再起動でBitLocker回復キーの入力を求められるというもの。回復キーの入力ができない場合、データ消失の恐れがある。
;(;゙゚'ω゚');
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-rdOt)
2022/08/22(月) 20:31:53.07ID:JW2KXPD/0 まさにランサムウェア、KB5012170事件だな
MSに訴訟の嵐かもしれん・・・
MSに訴訟の嵐かもしれん・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f4a-4Erx)
2022/08/23(火) 17:58:49.70ID:VGxz2g3P0 Veracryptのコンテナファイルってどこに隠すのが良いのだろうか
自分はシステムファイルに紛れ込ませて名前と拡張子をログファイルにして奥深くに置いてはいるんだけど、
仮に第三者に容量別で全件検索されたら不自然に数十Gもあるファイルが見つかって怪しまれるだろうし、
詳しい人がレジストリ見たらVeracryptのパスとかインストール状況も解っちゃうから、もう暗号化コンテナだってバレそうだよね
ていうかそもそもVeracrypt自体インストールしないほうがいいのかね?
みんなどういう運用の仕方してるのか気になる、USB端末とかにVeracrypt入れて必要な時に使ってるとかなの?
Veracryptの存在さえバレなきゃコンテナファイルだと推測される可能性も低いと思うんだけど、どうなんかね
自分はシステムファイルに紛れ込ませて名前と拡張子をログファイルにして奥深くに置いてはいるんだけど、
仮に第三者に容量別で全件検索されたら不自然に数十Gもあるファイルが見つかって怪しまれるだろうし、
詳しい人がレジストリ見たらVeracryptのパスとかインストール状況も解っちゃうから、もう暗号化コンテナだってバレそうだよね
ていうかそもそもVeracrypt自体インストールしないほうがいいのかね?
みんなどういう運用の仕方してるのか気になる、USB端末とかにVeracrypt入れて必要な時に使ってるとかなの?
Veracryptの存在さえバレなきゃコンテナファイルだと推測される可能性も低いと思うんだけど、どうなんかね
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fb1-RQfR)
2022/08/23(火) 18:55:54.82ID:lNB4DF370 コンテナがある、暗号化されてることはばれてもいいと思ってる。
存在すらばれないようにできるソフトではないから。
存在もばらしたくないなら必要な時だけコンテナファイルの入ったHDDとVeracryptの入ったUSBメモリをさすとかにして、それぞれ見つからないところに隠すんだなw
存在すらばれないようにできるソフトではないから。
存在もばらしたくないなら必要な時だけコンテナファイルの入ったHDDとVeracryptの入ったUSBメモリをさすとかにして、それぞれ見つからないところに隠すんだなw
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f34-Sftd)
2022/08/23(火) 19:07:04.16ID:bWwFmLRC0 コンテナファイルは動画編集ソフトのキャッシュフォルダ(ダミー)に入れてるな
数十GBは大きすぎるかもしれんが
数十GBは大きすぎるかもしれんが
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-rdOt)
2022/08/23(火) 19:33:39.55ID:xpIsNiCW0 手違いかソフトのバグで消しそう
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffbc-oJzo)
2022/08/23(火) 20:27:36.33ID:sh5U1JB+0 デバイス丸ごと暗号化しておけばバレない
ディスクの管理を開いたときにフォーマットするか聞いてきて怖いから、パーティション暗号を使ってるけどな
ディスクの管理を開いたときにフォーマットするか聞いてきて怖いから、パーティション暗号を使ってるけどな
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f2c-SUpU)
2022/08/23(火) 21:24:19.86ID:LOcZsvzp0 ルートにvera.dat(8TB)ですが特に問題ないと思います
458名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-u9+K)
2022/08/23(火) 23:14:41.47ID:mfM/iuAuM 8TBってw
459名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-u9+K)
2022/08/23(火) 23:15:36.81ID:mfM/iuAuM しかもファイル名はveraかよw
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f6e-OwG0)
2022/08/23(火) 23:19:59.52ID:VrpD3Tyj0 暗号化してるとは言え、物理的にも隠しておけるなら隠したいじゃない
面倒なやりとりもしたくないし
面倒なやりとりもしたくないし
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fb1-RQfR)
2022/08/25(木) 03:49:03.01ID:cDdRmMAi0 なら引き出しを二重底にした上で正しくボールペンの芯を差し込んであけないと灯油に引火して炎上する仕組みを作っておけばいいじゃん。
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f69-tEjH)
2022/08/25(木) 07:07:35.41ID:5WOUW4uP0 物理的ならそもそも手元に置かないのが一番だな
>>419見てて思ったけどiSCSI越しに使ったらどれくらいパフォーマンス出るんだろ
>>419見てて思ったけどiSCSI越しに使ったらどれくらいパフォーマンス出るんだろ
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f6e-OwG0)
2022/08/26(金) 09:35:52.56ID:FVG5o5WI0 usbにインスコして使えるん?
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f11-8mBb)
2022/08/26(金) 09:45:39.58ID:XsZMB93S0 使えるよーん
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6e44-xjvL)
2022/08/30(火) 13:15:02.37ID:M5S4Z8S00 >>463
使える。実行するには管理者権限が必要。
使える。実行するには管理者権限が必要。
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 277e-Iguz)
2022/09/04(日) 14:59:22.12ID:AqVQ2NdV0 このパスワードは解除まで何年かかります
とか診断してくれるサイトってどこだっけか
とか診断してくれるサイトってどこだっけか
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 279e-3KSF)
2022/09/04(日) 17:33:42.17ID:HD2nusAM0 そういうサイト入力されたパスワード収集して辞書攻撃用に売ってそうで怖い
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c7f3-6esP)
2022/09/06(火) 11:16:15.42ID:TZvi5Qiq0 これで暗号化した画像だけど
サムネイル表示で見ることって出来ない?
サムネイル表示で見ることって出来ない?
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c711-TiHB)
2022/09/06(火) 12:25:37.20ID:EO4ti08z0 なんか勘違いしてるな
このソフト画像ファイルを暗号化するんじゃなくてファイルがあるディスクのパーティションを暗号化する。
つまり、画像があるフォルダはいままで普通のフォルダと同じ扱いだからサムネイルも表示される。
このソフト画像ファイルを暗号化するんじゃなくてファイルがあるディスクのパーティションを暗号化する。
つまり、画像があるフォルダはいままで普通のフォルダと同じ扱いだからサムネイルも表示される。
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17ed-6sbM)
2022/09/19(月) 04:27:38.35ID:v8vl+U0f0 時期リリース版でフォルダにマウントする機能が付くみたいだね
その変化でUIも変更される予定で
マウントの有無に関わらずA-Zドライブのリスト表示固定だったのが
マウントしたもののみをリストに表示する形になりそう
その変化でUIも変更される予定で
マウントの有無に関わらずA-Zドライブのリスト表示固定だったのが
マウントしたもののみをリストに表示する形になりそう
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17ed-6sbM)
2022/09/19(月) 04:35:03.40ID:v8vl+U0f0 ソースはこれだけどいつ頃その機能が付くかはわからない
https://sourceforge.net/p/veracrypt/discussion/technical/thread/1e007bdc/
https://sourceforge.net/p/veracrypt/discussion/technical/thread/1e007bdc/
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9711-+HgJ)
2022/09/19(月) 06:31:01.59ID:Z1vZI8wk0 それもう、互換性のある別の名前の別のアプリとして欲しい
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f7ed-6sbM)
2022/09/19(月) 07:57:31.36ID:OU2RhBgX0 デフォルトではA-Zリスト表示で
設定でマウントリスト表示モードに変更できるとかが良いかもね
設定でマウントリスト表示モードに変更できるとかが良いかもね
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9711-gjfJ)
2022/09/19(月) 09:34:17.73ID:SrsvpL9O0 LinuxやMacならフォルダにマウントしてる
任意のフォルダにしたいなら自分で指定しないといけないけど
任意のフォルダにしたいなら自分で指定しないといけないけど
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e311-12/+)
2022/10/02(日) 14:53:52.49ID:fOABt9jr0 s3backerでS3バケットに対してVeraの暗号化ディスクを作ることはできたが、遅い・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ Sdea-c2gf)
2022/10/10(月) 21:15:53.72ID:WakzcFuVd1010 test
477名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ Sdea-c2gf)
2022/10/10(月) 21:18:00.69ID:WakzcFuVd1010 test2
478名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ Sdea-c2gf)
2022/10/10(月) 21:21:02.08ID:WakzcFuVd1010 test2
479名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ Sdea-c2gf)
2022/10/10(月) 21:47:14.96ID:WakzcFuVd1010 test3
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef50-7iBv)
2022/10/21(金) 23:48:22.55ID:kxfRoYlB0 Veracryptのコンテナが入ったHDDデータドライブをIntel RSTで高速化って出来るもんかな?
余ったSSD使ってランダムリードの改善狙いで
キャッシュに使われる方のSSD側が脆弱性をもったりはしないかな
余ったSSD使ってランダムリードの改善狙いで
キャッシュに使われる方のSSD側が脆弱性をもったりはしないかな
481名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/28(金) 18:43:43.90ID:JmoSKIzf0 NASをデバイス暗号化して出先からマウントとか出来る?
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2111-zQYa)
2022/10/28(金) 18:48:43.75ID:gZOzgOTH0 iSCSI使えばできる
483名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM71-KuPM)
2022/11/12(土) 17:54:46.89ID:utH0hXNkM 6TBのHDDで、6TBのコンテナ作るとかって使い方はいいの?
そのサイズ作ったら、読み込むのがめちゃくちゃ重かったりするけど…
2TBのコンテナ3つに分割した方がいいんだろうか?
昔はドライブ丸ごと暗号化してたけど、うっかり初期化して以来怖くてドライブ丸ごと暗号化はしたくない
そのサイズ作ったら、読み込むのがめちゃくちゃ重かったりするけど…
2TBのコンテナ3つに分割した方がいいんだろうか?
昔はドライブ丸ごと暗号化してたけど、うっかり初期化して以来怖くてドライブ丸ごと暗号化はしたくない
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cddc-gPc0)
2022/11/12(土) 18:14:58.67ID:Ml0YABE50 サイズが大きいほどコンテナのマウントに時間がかかるから容量が大きくてもマウントに時間がかからないドライブ全体で暗号化する機能があるんちゃうん
485名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM71-KuPM)
2022/11/12(土) 19:49:27.90ID:UqXpDxl6M486名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-7YmY)
2022/11/12(土) 19:52:18.99ID:I5T/CBu0a >>483
自分でいろいろ試してみ?
自分でいろいろ試してみ?
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dd05-pd+s)
2022/11/12(土) 20:44:28.54ID:/xcNyndN0 パーティション作らずにドライブ暗号化したん?
それだと誤って初期化する可能性あるからドライブ全容量のパーティション作ってそれを暗号化しろって警告出んかったっけ?
それだと誤って初期化する可能性あるからドライブ全容量のパーティション作ってそれを暗号化しろって警告出んかったっけ?
488名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM71-KuPM)
2022/11/12(土) 21:20:00.55ID:9yHfoz5lM489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dd05-pd+s)
2022/11/12(土) 21:43:07.39ID:/xcNyndN0 >>488
ドライブ丸ごと暗号化だとOSが初期化されていないドライブだと誤認識して初期化しようとしてくるけど
パーティションを作ってそのパーティションを丸ごと暗号化した場合はOSからは初期化済みのドライブと認識するから安全
ドライブ丸ごと暗号化だとOSが初期化されていないドライブだと誤認識して初期化しようとしてくるけど
パーティションを作ってそのパーティションを丸ごと暗号化した場合はOSからは初期化済みのドライブと認識するから安全
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a511-YejP)
2022/11/12(土) 21:50:41.03ID:9jVz9G7m0 20年くらい前、間違ってデータが入ってるDドライブをフォーマットかけてOSインスコしちゃったな。
デュアルブートになってフイタorz
デュアルブートになってフイタorz
491名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM71-KuPM)
2022/11/12(土) 22:12:44.02ID:9yHfoz5lM492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b58-7YmY)
2022/11/12(土) 23:09:41.99ID:W3qMjYaa0 横からだけど、ドライブ全体を暗号化したあとにディスクの管理画面を開いたら「MBR, GPTのどっちでフォーマットする?」と聞かれて危険
パーティションを暗号化にしたら、そういうことにはならないので比較的安全というだけ
2TBのファイルを3つ作ったとしても、あとで忘れて「なにこのクソデカファイルww 要らねぇから消そうw」ってなると、どのみち誤消去するだろうから悩むだけ無駄よ
パーティションを暗号化にしたら、そういうことにはならないので比較的安全というだけ
2TBのファイルを3つ作ったとしても、あとで忘れて「なにこのクソデカファイルww 要らねぇから消そうw」ってなると、どのみち誤消去するだろうから悩むだけ無駄よ
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b58-KuPM)
2022/11/12(土) 23:39:31.94ID:J4CkM7Sp0 >>492
コンテナのが圧倒的に安全だよ
拡張子同じにするから分かるし
ドライブ丸ごとは見えなくなるからうっかり初期化しちゃうよね…
まぁデータ防衛の観点からは丸ごとドライブのが安全だけどね
めちゃくちゃでかいファイルあったら怪しまれるしね
ただ自分で消しちゃうリスク考えるとやっぱコンテナかな
コンテナのが圧倒的に安全だよ
拡張子同じにするから分かるし
ドライブ丸ごとは見えなくなるからうっかり初期化しちゃうよね…
まぁデータ防衛の観点からは丸ごとドライブのが安全だけどね
めちゃくちゃでかいファイルあったら怪しまれるしね
ただ自分で消しちゃうリスク考えるとやっぱコンテナかな
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dd05-pd+s)
2022/11/12(土) 23:56:52.19ID:/xcNyndN0 >>491
例えば6TBのHDDを暗号化したいならドライブ全体を暗号化するんじゃなくて、6TBのパーティションを先に作ってそのパーティションを暗号化するんよ
暗号化するデバイスの選択時にパーティションも出てくるでしょ?
例えば6TBのHDDを暗号化したいならドライブ全体を暗号化するんじゃなくて、6TBのパーティションを先に作ってそのパーティションを暗号化するんよ
暗号化するデバイスの選択時にパーティションも出てくるでしょ?
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a511-R7rh)
2022/11/13(日) 12:53:22.01ID:LyIfJzjz0496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d1c-rNC6)
2022/11/13(日) 15:52:20.63ID:srlDlHdK0 勝手に初期化されないなら何の問題もないじゃん
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 633b-BvCT)
2022/11/16(水) 13:50:28.03ID:lihqY6Hs0 初期化前に暗号化したのか使ってないHDDなのかわかんなくなっちゃった
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bdc-gPc0)
2022/11/16(水) 16:55:51.99ID:JjcbuUeG0 そもそも「このドライブは初期化されていません」だけでええやん
「フォーマットしますか?」いらんねん
「フォーマットしますか?」いらんねん
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a511-YejP)
2022/11/16(水) 17:23:48.06ID:a/9clh0l0 犠牲者か?
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1b76-mkVh)
2022/11/16(水) 18:06:49.30ID:LJ5rFUFt0 shell hardware detection無効にしとけば良いだけだろ
501名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H23-LWje)
2022/11/18(金) 01:31:16.06ID:LM1KNhZ5H Mac版は日本語化できないのが残念だね
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a511-4Psp)
2022/11/18(金) 13:57:03.32ID:CHi1Pt2g0 Mac版使ってるけどソースからコンパイルしてCLIで使ってるわ
アプリを入れるとVCを使っていると知られてしまうから・・・
アプリを入れるとVCを使っていると知られてしまうから・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★3 [1ゲットロボ★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- カカロット、腰痛い
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 【!?】高市早苗「靖国神社電撃参拝プラン」浮上!これもう戦争だろ… [481941988]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
