!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)
VeraCrypt (Truecrypt後継)
https://veracrypt.fr/
VeraCryptはTruecryptに存在した脆弱性が修正されててTruecryptのコンテナも読み込めるから移行しない手はない
TrueCrypt日本語マニュアルなど
http://ux.getuploader.com/TrueCrypt/
前スレ
【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1563232993/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f398-itO4)
2021/08/15(日) 07:28:30.08ID:EmxhDgNO0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6158-IiYN)
2022/07/19(火) 23:34:28.68ID:SmNq9Ss90 >>368
量子暗号は計算量の巨大さを安全性の根拠にする訳ではなく、無限の計算力を持つコンピューターでも解読できないから大丈夫だ
量子暗号は計算量の巨大さを安全性の根拠にする訳ではなく、無限の計算力を持つコンピューターでも解読できないから大丈夫だ
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6e76-iABz)
2022/07/20(水) 00:04:47.42ID:CMYjpDR10 正直量子暗号は暗号化ソフトとは関係無い
372名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM0e-Vb2/)
2022/07/20(水) 00:05:21.72ID:j19OTphEM でもさ、パーソナル量子コンピュータが普及すればいいけど、それが無理なら一般個人が量子暗号を使うことはできないよね
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6e76-iABz)
2022/07/20(水) 01:53:04.71ID:CMYjpDR10 だから関係無いって書いてるだろ
量子暗号ってのは観測することで結果が変わる性質を利用した暗号化キー
つまり、通信時に盗聴されてた場合は量子の性質で暗号化キーが変化するから認証段階で弾かれて盗聴出来ないって通信技術
パーソナル量子コンピュータじゃなくただのネットワークデバイスだから関係無い
量子コンピュータとかファイル暗号化ソフトじゃなく暗号通信技術な訳
ファイル暗号化ソフトに搭載しても毎回開こうとするたびにキーが変化して複合化なんか無理だろ
量子暗号ってのは観測することで結果が変わる性質を利用した暗号化キー
つまり、通信時に盗聴されてた場合は量子の性質で暗号化キーが変化するから認証段階で弾かれて盗聴出来ないって通信技術
パーソナル量子コンピュータじゃなくただのネットワークデバイスだから関係無い
量子コンピュータとかファイル暗号化ソフトじゃなく暗号通信技術な訳
ファイル暗号化ソフトに搭載しても毎回開こうとするたびにキーが変化して複合化なんか無理だろ
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3a3d-yDJq)
2022/07/20(水) 09:12:21.38ID:cVYS23oL0 >>368は暗号化されたデータファイルを量子コンピュータで解読する話だと思った
例えば今標準のRSA公開鍵暗号は原理的に解読されてしまう可能性が高いので代わりになる標準方式を決めようとしてる
そんな感じで、VeraCryptで選択できる暗号化方式のうち量子コンピュータなら解読できてしまうってのはあるのだろうか?
例えば今標準のRSA公開鍵暗号は原理的に解読されてしまう可能性が高いので代わりになる標準方式を決めようとしてる
そんな感じで、VeraCryptで選択できる暗号化方式のうち量子コンピュータなら解読できてしまうってのはあるのだろうか?
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 95b1-Du99)
2022/07/20(水) 09:55:53.91ID:SmzvngcC0 基本的にない。AES系は無理だろ。
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 411c-GsVe)
2022/07/20(水) 14:42:09.71ID:XDd7oLaq0 5次元ならどんな暗号でも突破出来るキリ
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9511-q3OY)
2022/07/20(水) 16:42:06.03ID:mc/rFMhk0 ジャークパワー照射〜!!
378名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-eqLg)
2022/07/22(金) 09:42:26.03ID:cFwZYv8Ya すでにデータが入っているHDDを一度空にしてからVeracryptでパーティションごと暗号化ボリュームにしようと思っているのですが、
入っているデータの痕跡を残さないためには、Veracryptで処理する前にHDDにゼロフィルをかけるなどすべきでしょうか?
入っているデータの痕跡を残さないためには、Veracryptで処理する前にHDDにゼロフィルをかけるなどすべきでしょうか?
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9511-q3OY)
2022/07/22(金) 09:45:23.97ID:hhKS7wI70 クイックフォーマットしなければ問題ない
380名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-eqLg)
2022/07/22(金) 14:18:18.07ID:d8vdRmt4a381名無しさん@お腹いっぱい。 (FAX! Sd33-KMlU)
2022/07/26(火) 11:53:13.07ID:XY7t9EOzdFOX テスト
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d33b-qRQd)
2022/07/28(木) 06:18:09.05ID:H3lvfCUB0 FNNプライムオンライン 2022年7月26日 11:10
女子高生に対する児童買春の疑いで逮捕された男。自宅から見つかったのは、わいせつな行為を映した大量の動画。相手は全て、制服姿の少女だったという。
パスワードは「口を割らず」
川鯉光起容疑者(34)は、去年7月、女子高生に現金を渡して、わいせつな行為に及んだ疑いで逮捕された。容疑は、児童買春だった。親からの相談を受けて埼玉県警が捜査に着手したもので、東京・豊島区の容疑者宅についても家宅捜索に乗り出した。
詳細は不明だが、大学生をしているとされる川鯉容疑者。内縁の妻と同居しているという。捜査員が、室内から、パソコンやハードディスクなどを押収し、中を調べようとしたところ、ロックがかかっていたという。
さらに、捜査員がパスワードを伝えるよう促すも、川鯉容疑者は「口を割らなかった」というのだ。「これは怪しい」と見た埼玉県警は、本格的な解析作業を進めた。すると、パソコンなどから出てきたのは、容疑者本人が、およそ40人の若い女性との性行為の様子を撮影した動画だったのだ。女性たちは、いずれも制服姿だったという。
40人との性行為”動画” 26人は女子中高生
県警は、川鯉容疑者が接触した女性たちを洗い出し、およそ40人のうち28人について、身元の特定に成功した。このうちの26人は、14~17歳(当時)の女子中学生・女子高生だった。内訳は、東京11人、埼玉3人、神奈川2人、千葉1人の他に、遠くは、栃木、静岡、大阪の少女もいたという。
”児童買春”の期間は、2018年12月~2021年6月。中には、複数回、会っていた少女もいたという。結局、県警は、川鯉容疑者が、26人の女子中学生・高校生を相手に、48回に渡って、性行為などに及んでいたことを確認した。
川鯉容疑者は、今年2月、女子中学生1人と女子高生2人に対する児童買春の疑いで、逮捕された。さらに今月13日、少女たちとの性行為・わいせつな行為を撮影した動画あわせて89点を所持した疑いで追送検された。容疑は、児童ポルノ法違反だ。
※続きはリンク先で
https://www.fnn.jp/articles/-/393772
veraではあるまいな?
女子高生に対する児童買春の疑いで逮捕された男。自宅から見つかったのは、わいせつな行為を映した大量の動画。相手は全て、制服姿の少女だったという。
パスワードは「口を割らず」
川鯉光起容疑者(34)は、去年7月、女子高生に現金を渡して、わいせつな行為に及んだ疑いで逮捕された。容疑は、児童買春だった。親からの相談を受けて埼玉県警が捜査に着手したもので、東京・豊島区の容疑者宅についても家宅捜索に乗り出した。
詳細は不明だが、大学生をしているとされる川鯉容疑者。内縁の妻と同居しているという。捜査員が、室内から、パソコンやハードディスクなどを押収し、中を調べようとしたところ、ロックがかかっていたという。
さらに、捜査員がパスワードを伝えるよう促すも、川鯉容疑者は「口を割らなかった」というのだ。「これは怪しい」と見た埼玉県警は、本格的な解析作業を進めた。すると、パソコンなどから出てきたのは、容疑者本人が、およそ40人の若い女性との性行為の様子を撮影した動画だったのだ。女性たちは、いずれも制服姿だったという。
40人との性行為”動画” 26人は女子中高生
県警は、川鯉容疑者が接触した女性たちを洗い出し、およそ40人のうち28人について、身元の特定に成功した。このうちの26人は、14~17歳(当時)の女子中学生・女子高生だった。内訳は、東京11人、埼玉3人、神奈川2人、千葉1人の他に、遠くは、栃木、静岡、大阪の少女もいたという。
”児童買春”の期間は、2018年12月~2021年6月。中には、複数回、会っていた少女もいたという。結局、県警は、川鯉容疑者が、26人の女子中学生・高校生を相手に、48回に渡って、性行為などに及んでいたことを確認した。
川鯉容疑者は、今年2月、女子中学生1人と女子高生2人に対する児童買春の疑いで、逮捕された。さらに今月13日、少女たちとの性行為・わいせつな行為を撮影した動画あわせて89点を所持した疑いで追送検された。容疑は、児童ポルノ法違反だ。
※続きはリンク先で
https://www.fnn.jp/articles/-/393772
veraではあるまいな?
383名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-SXL5)
2022/07/28(木) 08:42:44.19ID:Bbsatc0qM >およそ40人のうち28人について、身元の特定に成功した
なんという執念
そんなに必死に捜査するほどの凶悪事件か?
お互い同意でのことだろたぶん
なんか狂ってるよ世の中
なんという執念
そんなに必死に捜査するほどの凶悪事件か?
お互い同意でのことだろたぶん
なんか狂ってるよ世の中
384名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-SXL5)
2022/07/28(木) 08:47:28.82ID:Bbsatc0qM これさ、警察が動かなければ、こいつも相手の女たちも何も問題なく誰にも知られずに済んだわけじゃん
誰も不幸にならずに済んだわけじゃん
こいつが本人の承諾取らずに勝手に動画を売るようなクズじゃなければ
でも警察のおかげで今やみんな不幸だ
誰も不幸にならずに済んだわけじゃん
こいつが本人の承諾取らずに勝手に動画を売るようなクズじゃなければ
でも警察のおかげで今やみんな不幸だ
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d911-bK5r)
2022/07/28(木) 09:57:59.78ID:p5ptA4N30 暗号化じゃなくてロックって書いてるから違うんじゃね?
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d33b-qRQd)
2022/07/28(木) 10:07:04.66ID:H3lvfCUB0 >>385
外付けHDにロックかけるってどういうことなん?
外付けHDにロックかけるってどういうことなん?
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6976-dKUh)
2022/07/28(木) 10:22:35.18ID:v7wsls7N0 VeraCrypt/TrueCryptやBitlockerなら現状ではブルートフォースアタックくらいしか手がない
口を割らなかったのはOSのログインパスワード、本格的な解析ってのは単純に筐体からHDD外して直接アクセスしただけ、ってオチかね?
口を割らなかったのはOSのログインパスワード、本格的な解析ってのは単純に筐体からHDD外して直接アクセスしただけ、ってオチかね?
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d911-OCTl)
2022/07/28(木) 10:45:08.97ID:p5ptA4N30 BIOSのパスワードだったりしてな
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fb76-O+m8)
2022/07/28(木) 10:57:29.66ID:U1r5Nsx90 windowsはsamファイルにログイン情報が書かれててsamファイル書き換えればパスワード無しでログイン出来たはず
他にも一部の実行ファイルをコマンドプロンプトに書き換えて管理者権限でパスワード初期化とかもあったな
windowsのログインパスワードは結構脆い
他にも一部の実行ファイルをコマンドプロンプトに書き換えて管理者権限でパスワード初期化とかもあったな
windowsのログインパスワードは結構脆い
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d33b-oKXH)
2022/07/28(木) 15:40:45.09ID:hmXBKo9W0 >>387
そうですよね。キーファイル使うとさらに困難になるね。
そうですよね。キーファイル使うとさらに困難になるね。
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d911-OCTl)
2022/07/28(木) 16:15:59.27ID:p5ptA4N30 外付けSSDをVeraで暗号化してるけど、パーティション切らずにディスク全体暗号化してぱっと見初期化されてないように見える。
そしてダミーの未初期化SSDも用意してるので完璧w
察「なんでこれは?」
俺「捨てる予定のディスクです」(ゴミ箱へ→証拠隠滅)
そしてダミーの未初期化SSDも用意してるので完璧w
察「なんでこれは?」
俺「捨てる予定のディスクです」(ゴミ箱へ→証拠隠滅)
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b96e-1h+O)
2022/07/29(金) 01:07:42.16ID:YQ9OQea70 何かの事故でキーファイル消えちゃったらと思うと、ちょっと怖くて使えないのよね
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1373-VsAj)
2022/07/29(金) 03:10:45.07ID:aXIMVguG0394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 49b1-dKUh)
2022/07/29(金) 03:36:09.28ID:vk6k5eO90 >>392
ローカル、クラウド含めて複数バックアップ取っとけばいいだけでは?
キーファイルの内容自体はなんでもいいんだから(使われるのはキーファイルの先頭1MiB分のバイナリだけ)、デジカメで撮った写真みたいにクラウドに置いてあっても不自然ではないものを使えばいい
ローカル、クラウド含めて複数バックアップ取っとけばいいだけでは?
キーファイルの内容自体はなんでもいいんだから(使われるのはキーファイルの先頭1MiB分のバイナリだけ)、デジカメで撮った写真みたいにクラウドに置いてあっても不自然ではないものを使えばいい
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0bbb-VAiE)
2022/07/29(金) 07:21:07.94ID:8ZgrTRHp0 >>392
テキストでもなんでも構わないんだ。
公文書・辞書第xx版のある単語の説明・寿限無寿限無・憲法第x条。不変の文書なんてナンボでもあるよ。
昔はwindowsの起動ロゴとかもあったけど、不変性・生存性が薄れてきた…と思うから止めた
テキストでもなんでも構わないんだ。
公文書・辞書第xx版のある単語の説明・寿限無寿限無・憲法第x条。不変の文書なんてナンボでもあるよ。
昔はwindowsの起動ロゴとかもあったけど、不変性・生存性が薄れてきた…と思うから止めた
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d33d-IcFD)
2022/07/29(金) 07:26:55.67ID:HPCEnred0397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 99b1-yjGM)
2022/07/29(金) 10:15:10.27ID:W6OSOifj0 ずっとTrueCrypt使ってて不自由ないんだけどVeraに乗り換える意味あるかな?
Vera以外にも派生版あるのでしたっけ?
Vera以外にも派生版あるのでしたっけ?
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6976-dKUh)
2022/07/29(金) 11:23:33.39ID:ZYDGcZwY0 >>397
TrueCryptはセキュリティ監査で見つかった脆弱性も修正されないまま完全終了
配布元のウェブサイトは閉鎖済みで、インターネットアーカイブからも削除されてる
VeraはTrueCryptに残ってた脆弱性も対処されてるし、利用できるアルゴリズムも増加、反復回数も大幅に増えてるので総当たり攻撃に対する耐性も向上してる
Vera以外の派生にはCipherShedがあるけど、最新版のリリースが2015年とこちらも放置状態
TrueCryptはセキュリティ監査で見つかった脆弱性も修正されないまま完全終了
配布元のウェブサイトは閉鎖済みで、インターネットアーカイブからも削除されてる
VeraはTrueCryptに残ってた脆弱性も対処されてるし、利用できるアルゴリズムも増加、反復回数も大幅に増えてるので総当たり攻撃に対する耐性も向上してる
Vera以外の派生にはCipherShedがあるけど、最新版のリリースが2015年とこちらも放置状態
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 99b1-yjGM)
2022/07/29(金) 11:32:15.26ID:W6OSOifj0 ありがとう。TrueCryptがセキュリティ突破されてるのは知りませんでした。もうダメなのですね。
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 8bbc-Qsnq)
2022/07/29(金) 12:43:27.36ID:rD7/eocz0NIKU tc の脆弱性ってなんだっけ?
メイド攻撃に弱いとか?
メイド攻撃に弱いとか?
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW d33d-IcFD)
2022/07/29(金) 12:45:26.11ID:HPCEnred0NIKU402名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW fb76-O+m8)
2022/07/29(金) 14:13:57.69ID:k5vJ0YLd0NIKU ドライバに権限昇格とかの脆弱性があった希ガス
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd6e-0eUa)
2022/07/30(土) 09:55:06.79ID:zJNZF/gu0 バックドアが気持ち悪くてVeraCrypt使ってきたけど
それならソースからビルドすべきだなと思ったはいいが
Windowsだと古いものが必要で敷居が高い。いまは
Microsoft Visual C++ 1.52 (available from MSDN Subscriber Downloads)
の入手で躓き中。Subscriberじゃない人は素直に諦めるべきでしょうか。
それならソースからビルドすべきだなと思ったはいいが
Windowsだと古いものが必要で敷居が高い。いまは
Microsoft Visual C++ 1.52 (available from MSDN Subscriber Downloads)
の入手で躓き中。Subscriberじゃない人は素直に諦めるべきでしょうか。
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6511-iNeV)
2022/07/30(土) 09:59:01.41ID:euji40wc0 LinuxかMacならコンパイルは簡単だよ
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 45b1-0+IA)
2022/07/30(土) 09:59:36.73ID:pz7AxYrD0 >>403
それって自分でビルドする前に悪意のあるコードが含まれてないかと脆弱性がないか聞く人しないと意味ないんじゃない?
それって自分でビルドする前に悪意のあるコードが含まれてないかと脆弱性がないか聞く人しないと意味ないんじゃない?
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ed76-hlUy)
2022/07/30(土) 10:25:18.30ID:8mQ7GgCL0 1. 開発者サイドによるビルドを信用できないのにソースは無条件で信用するのか?
2. 自前ビルドだとドライバ署名の問題にぶち当たる。金払ってコードサイニング証明書取得する気はあるのか?カーネルドライバだとオレオレ証明書は通用しないぞ
> The 64-bit editions of Windows Vista and later versions of Windows, and in some cases (e.g. playback of HD DVD content) also the 32-bit editions, do not allow the VeraCrypt driver to run without an appropriate digital signature.
> Therefore, all .sys files in official VeraCrypt binary packages are digitally signed with the digital certificate of the IDRIX, which was issued by GlobalSign certification authority.
2. 自前ビルドだとドライバ署名の問題にぶち当たる。金払ってコードサイニング証明書取得する気はあるのか?カーネルドライバだとオレオレ証明書は通用しないぞ
> The 64-bit editions of Windows Vista and later versions of Windows, and in some cases (e.g. playback of HD DVD content) also the 32-bit editions, do not allow the VeraCrypt driver to run without an appropriate digital signature.
> Therefore, all .sys files in official VeraCrypt binary packages are digitally signed with the digital certificate of the IDRIX, which was issued by GlobalSign certification authority.
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6511-7nF4)
2022/07/30(土) 10:43:56.87ID:euji40wc0 俺はMacでGUIなしのものをコンパイルして使ってるわ
408403 (ワッチョイ cd6e-0eUa)
2022/07/30(土) 22:01:12.25ID:zJNZF/gu0 ありがとうございます。
Windowsの場合はちょっと無理な感じですね。
署名の問題もあるんですね。
Windowsの場合はちょっと無理な感じですね。
署名の問題もあるんですね。
409名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッT Sd33-s+lJ)
2022/08/09(火) 17:23:17.85ID:O5yLBC7Ld VeraCrypt で USBメモリに暗号コンテナを作成したいんですが、
USBメモリは exFAT でフォーマットされています。
コンテナ作成時に、exFAT と NTFS を選べるみたいですが
USBメモリのフォーマットと揃えた方がいいんでしょうか?
USBメモリは exFAT でフォーマットされています。
コンテナ作成時に、exFAT と NTFS を選べるみたいですが
USBメモリのフォーマットと揃えた方がいいんでしょうか?
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d111-sARV)
2022/08/09(火) 18:13:47.21ID:yvqBFjLY0 Windowsだけでしか使わないならNTFSでいいよ
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-woMg)
2022/08/09(火) 22:51:05.03ID:zG1DEetj0 ファイル名見えてもいいならEFSでも良くね?
412名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッT Sd33-s+lJ)
2022/08/10(水) 11:07:47.82ID:NicwPlhwd413名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッT Sd33-s+lJ)
2022/08/10(水) 20:53:03.87ID:+p5//0mSd Andoroid スマホで、VeraCrypt の暗号コンテナの中を見るには
EDS Lite っていうアプリを使えばいいのでしょうか。
すいませんが教えてください。
EDS Lite っていうアプリを使えばいいのでしょうか。
すいませんが教えてください。
414名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-hKjN)
2022/08/12(金) 06:08:58.78ID:CgUTIuczd 無料なんだから使ってから書き込めば?
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 592c-+Kss)
2022/08/12(金) 19:36:37.96ID:e4Z4+2dP0 新規で8TBのHDDに7TBのボリューム作成しようとしてるんだけとなぜか必ず失敗する
一回フォーマットするのに3日ぐらいかかって
最後にNFTS(NTFSではない)でフォーマットできませんみたいなエラー出て
コンテナファイル消えてやり直し
exFATでフォーマットしても同じエラー
もう半月ぐらいフォーマットし続けてて
HDD1台死んで電気代もかかってる
一回フォーマットするのに3日ぐらいかかって
最後にNFTS(NTFSではない)でフォーマットできませんみたいなエラー出て
コンテナファイル消えてやり直し
exFATでフォーマットしても同じエラー
もう半月ぐらいフォーマットし続けてて
HDD1台死んで電気代もかかってる
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8b-rlrv)
2022/08/12(金) 20:03:18.67ID:FCTj7EHEM >>415
パーティション切ってパーティションコンテナ作れ
パーティション切ってパーティションコンテナ作れ
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 592c-+Kss)
2022/08/12(金) 20:48:55.34ID:e4Z4+2dP0 最終的にコンテナファイルをネットワーク上の別のPCから運用したいので
パーティションだとマウントできないので無理っぽいです
パーティションだとマウントできないので無理っぽいです
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d111-sARV)
2022/08/12(金) 21:00:54.17ID:1qyoB2TC0 それは無理ゲーすぎだろ・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d111-sARV)
2022/08/12(金) 21:01:40.82ID:1qyoB2TC0 iSCSIとかにした方がいいと思う
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 592c-+Kss)
2022/08/12(金) 21:33:19.39ID:e4Z4+2dP0 以前コンテナ6TBで普通に運用できていたので問題ないと思います
今回HDD更新の際に中身をバックアップして
新規で作ろうとしたらなぜか作れなくなってて
元のHDDも死んでお手上げ状態です
今回HDD更新の際に中身をバックアップして
新規で作ろうとしたらなぜか作れなくなってて
元のHDDも死んでお手上げ状態です
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 696c-rlrv)
2022/08/12(金) 21:53:00.87ID:otcAdhr/0 >>420
どうしてもファイルコンテナにしたいならまず小さなコンテナファイルを作ってから
同胞のExpanderアプリを使ってFill new space... のチェック外してボリュームを大きくする
どうしてもファイルコンテナにしたいならまず小さなコンテナファイルを作ってから
同胞のExpanderアプリを使ってFill new space... のチェック外してボリュームを大きくする
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-woMg)
2022/08/12(金) 23:23:28.60ID:yI4ETtEr0 NVMe M.2とSATA3のSSDをそれぞれ暗号化してるけど明らかにSATA3の方が速度低下が穏やか
最新バージョンのV1.25.9.0にアップデートして復号化→再暗号化しても変化なし
皆さんどうです?
最新バージョンのV1.25.9.0にアップデートして復号化→再暗号化しても変化なし
皆さんどうです?
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e62-mhOm)
2022/08/13(土) 13:34:06.78ID:aCRvWVtS0 >>415
ボリュームを作成時に、ファイルシステムでなしを選択
作成後、マウントしてマウントしたドライブレターをダブルクリック
Windowsがフォーマットするかどうか聞いてくるのではいと答えてフォーマットダイアログで、NTFSを選択
ボリュームを作成時に、ファイルシステムでなしを選択
作成後、マウントしてマウントしたドライブレターをダブルクリック
Windowsがフォーマットするかどうか聞いてくるのではいと答えてフォーマットダイアログで、NTFSを選択
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2edc-mhOm)
2022/08/13(土) 17:03:52.04ID:C4xtGSEb0 そこまでするならBitlockerでええやんおじさん「そこまでするならBitlockerでええやん」
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8111-ltTP)
2022/08/13(土) 17:10:14.95ID:QWRLZaev0 MacやLinuxが絡んでくるとVeraしかないけどな
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 81b1-k2Dc)
2022/08/13(土) 17:40:57.35ID:DF0ZZsZb0 Encfsの方が向いてる用途も多そうだが。一部のファイルを更新して同期やバックアップとるならEncfs。
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8111-ltTP)
2022/08/13(土) 18:40:54.03ID:QWRLZaev0 EncFSはSyncthingと一緒に使うといいぞ
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 452c-AF7r)
2022/08/13(土) 20:04:15.48ID:eLpo1DW/0 Bitlockerに隠しボリュームがあればいいのに
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-k1gP)
2022/08/13(土) 20:45:01.81ID:23U9Qq9P0 テスト
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 81b1-k2Dc)
2022/08/14(日) 04:22:59.77ID:cIL4jzf00 EncFSはランダムな名称のフォルダとファイルが大量にあることはわかるからな。
1ファイルが1暗号化ファイルになり、フォルダ構成がそのままのデータ階層になる。
ファイルやフォルダの名前はわからないが、暗号化されたファイルがいっぱいあることはモロバレ。
だが、それで困るかというとそうでもないかな。Veracryptの書庫もわかってる人が見れば怪しいファイルだから大して変わらない。
EncFSはクラウドストレージとの同期がめちゃくちゃしやすいのが利点。更新したファイルの分だけがファイル単位で変更されるのでOneDriveなどで使うのには推せる。
1ファイルが1暗号化ファイルになり、フォルダ構成がそのままのデータ階層になる。
ファイルやフォルダの名前はわからないが、暗号化されたファイルがいっぱいあることはモロバレ。
だが、それで困るかというとそうでもないかな。Veracryptの書庫もわかってる人が見れば怪しいファイルだから大して変わらない。
EncFSはクラウドストレージとの同期がめちゃくちゃしやすいのが利点。更新したファイルの分だけがファイル単位で変更されるのでOneDriveなどで使うのには推せる。
431名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-4L6u)
2022/08/14(日) 07:24:56.42ID:CXYFQh41M veracryptまさかの最新版出とるやんけと思ってアプデしたら、外付けHDD(2022最新版より1つ前のバージョンで暗号化した)の隠しボリュームだけrawになったんだが…
バックアップ用のHDD(こっちは2022最新版で暗号化)も、突然昨日から隠しボリュームだけrawになってしまった。
veraのせいというよりウイルスとかなんかねえ…憂鬱
バックアップ用のHDD(こっちは2022最新版で暗号化)も、突然昨日から隠しボリュームだけrawになってしまった。
veraのせいというよりウイルスとかなんかねえ…憂鬱
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-k1gP)
2022/08/14(日) 08:01:49.69ID:DSMPZDj20 VeraCryptってベンチマークスコアに影響します?
導入後にスコアが若干低下するとか?
導入後にスコアが若干低下するとか?
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8111-ltTP)
2022/08/14(日) 12:23:06.48ID:nfJc1JKQ0434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42b1-nhkz)
2022/08/14(日) 14:44:37.15ID:7/wBio5m0 >>431
stable1.25.9以降に修正が入ったnightly1.26.0があるので
これのリリースノートを読んで該当する不具合の修正があるならnaghtlyを使ってみるといいのかも
nightlyで修正が無いなら、公式フォーラムに似たような不具合のスレッドがたくさんあるので
これらを読んで復旧方法を探すしかないと思います
stable1.25.9以降に修正が入ったnightly1.26.0があるので
これのリリースノートを読んで該当する不具合の修正があるならnaghtlyを使ってみるといいのかも
nightlyで修正が無いなら、公式フォーラムに似たような不具合のスレッドがたくさんあるので
これらを読んで復旧方法を探すしかないと思います
435名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-4L6u)
2022/08/14(日) 16:12:16.07ID:JwXU0oGSM >>434
なるほど…!ありがとうございます。
フォーラムで「raw」と検索して回答を読んだもののまともな回答がついていなかったりするものが多く、「そもそも暗号化とは他の方法でのアクセスを許さないということなので暗号化したディスクで不具合起こすと業者依頼以外の復旧は難しい」という他掲示板での回答も見つけたので、そういうことなのかなぁ…と思いました。。
本来はレスキューディスクなるものを作成しておくべきだったみたいですが、無知でそこまでできておらず…
ご指摘のとおりVeraのバージョンを変えてみたり、pcを変えてみたりと明日もう少し悪あがきしてみようかなと。
セキュリティを高めたくてもこういう時に復旧困難リスクがあると難しいですね。バックアップのHDDまでイカれるとは…いやはや。
なるほど…!ありがとうございます。
フォーラムで「raw」と検索して回答を読んだもののまともな回答がついていなかったりするものが多く、「そもそも暗号化とは他の方法でのアクセスを許さないということなので暗号化したディスクで不具合起こすと業者依頼以外の復旧は難しい」という他掲示板での回答も見つけたので、そういうことなのかなぁ…と思いました。。
本来はレスキューディスクなるものを作成しておくべきだったみたいですが、無知でそこまでできておらず…
ご指摘のとおりVeraのバージョンを変えてみたり、pcを変えてみたりと明日もう少し悪あがきしてみようかなと。
セキュリティを高めたくてもこういう時に復旧困難リスクがあると難しいですね。バックアップのHDDまでイカれるとは…いやはや。
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 452c-AF7r)
2022/08/14(日) 19:49:24.67ID:p6zH++/k0437名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-yO2h)
2022/08/15(月) 10:12:50.67ID:ndWfeaOia veracrypt bootloader起動後キーを入力すると大量に入力されちゃう環境があるんだけどどうしたらいいのこれ?
1文字しか入力してないのに20文字ぐらい一気に入力されてしまう
1文字しか入力してないのに20文字ぐらい一気に入力されてしまう
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8111-Gksi)
2022/08/15(月) 10:32:13.28ID:aN+wkjhw0 チャタリング?
別なキーボード付けたらどうなる?
別なキーボード付けたらどうなる?
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2edc-mhOm)
2022/08/15(月) 19:10:38.05ID:+D9CZ/qn0 >突然昨日から隠しボリュームだけrawになってしまった。
こういうのがあるからドライブごと暗号化はしない
こういうのがあるからドライブごと暗号化はしない
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8111-ltTP)
2022/08/15(月) 19:18:39.16ID:aN+wkjhw0 ドライブ丸ごと暗号化してるけど、Veraとは別に暗号化してたりクラウドにも分散してバックアップしてる。
複数の場所にバックアップは基本中の基本。
複数の場所にバックアップは基本中の基本。
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e44-G3mS)
2022/08/16(火) 03:15:35.60ID:+FW1oXBM0442名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-4L6u)
2022/08/16(火) 11:55:15.69ID:DmszyYsjM 431です。
クラウドへのバックアップはセキュリティ的に信用できなくてしてませんでしたね。そんなこと言ってたら何もできないけど。
バックアップは確かに複数とる方が安心だけど、あまりこのデータの複製をむやみに増やしたくなかった
違う暗号化ソフトを使うことも検討しないといけないですね。
で、結果ですが、nightlyや別PC、testdiskでは上手くいかず最終的にQphotorecでデータ復元できました。photorecとQphotorecがあったけど後者の解説がネットで見当たらず、使ってみたら隠しボリュームのドライブレターも認識されていたのでいけるかなと思ったらきちんと復元できました。
ファイル名は上書きされますが、暗号化してしまうと二度と復元できないのかという絶望感に比べれば必要十分の役割を果たしてくれたと思います。
コメントくださってありがとうございました。
クラウドへのバックアップはセキュリティ的に信用できなくてしてませんでしたね。そんなこと言ってたら何もできないけど。
バックアップは確かに複数とる方が安心だけど、あまりこのデータの複製をむやみに増やしたくなかった
違う暗号化ソフトを使うことも検討しないといけないですね。
で、結果ですが、nightlyや別PC、testdiskでは上手くいかず最終的にQphotorecでデータ復元できました。photorecとQphotorecがあったけど後者の解説がネットで見当たらず、使ってみたら隠しボリュームのドライブレターも認識されていたのでいけるかなと思ったらきちんと復元できました。
ファイル名は上書きされますが、暗号化してしまうと二度と復元できないのかという絶望感に比べれば必要十分の役割を果たしてくれたと思います。
コメントくださってありがとうございました。
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8111-ltTP)
2022/08/16(火) 12:02:17.08ID:RfpwVMle0 RAWとはいえ一応デバイスとして見えるから復旧できたんだね・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-4L6u)
2022/08/16(火) 12:25:17.94ID:pyHIPReTM >>443
そうみたいです。
いま思えば多分自分が使い方を間違っていて、外殻にデータを入れすぎて隠しボリュームが破損したんじゃないかと思います。
マウントオプションのチェック入れてなかったんかいという。
正直隠しボリュームまで使うほどの中身でもない(個人の思い出とか日記)ので、まあ…もう少し身の丈に合った運用について考えます。。
そうみたいです。
いま思えば多分自分が使い方を間違っていて、外殻にデータを入れすぎて隠しボリュームが破損したんじゃないかと思います。
マウントオプションのチェック入れてなかったんかいという。
正直隠しボリュームまで使うほどの中身でもない(個人の思い出とか日記)ので、まあ…もう少し身の丈に合った運用について考えます。。
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8111-Gksi)
2022/08/16(火) 12:52:45.20ID:RfpwVMle0 photorecは使ったことあるが、今はMS純正のwinfrなんてのがあるんだな
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1299/065/amp.index.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1299/065/amp.index.html
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 452c-AF7r)
2022/08/16(火) 20:50:57.50ID:2f/KOdUI0447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 316e-HkpF)
2022/08/18(木) 14:53:49.84ID:t+JeauLF0 暗号化したHDDは自体どうしてんの?
PCに入れっぱ?それともどっかに隠してる?
PCに入れっぱ?それともどっかに隠してる?
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8111-ltTP)
2022/08/18(木) 16:38:56.28ID:I6f6xR9D0 隠す
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-u9+K)
2022/08/20(土) 17:49:50.12ID:mWZUr/04M >>447
2.5インチの外付けをヌイグルミに仕込んでコードを挿せるように加工した。
2.5インチの外付けをヌイグルミに仕込んでコードを挿せるように加工した。
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fdc-SiT/)
2022/08/22(月) 18:14:38.26ID:t7etuOx30 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1433664.html
Microsoftは19日(米国時間)、同社が9日に提供開始したWindows 11向けセキュリティパッチ「KB5012170」のセキュリティ更新プログラムをインストールしようとすると、BitLocker回復キーの入力を求められる場合があるとして情報を公開した。
不具合の内容は、KB5012170をインストール中の1回目または2回目の再起動でBitLocker回復キーの入力を求められるというもの。回復キーの入力ができない場合、データ消失の恐れがある。
;(;゙゚'ω゚');
Microsoftは19日(米国時間)、同社が9日に提供開始したWindows 11向けセキュリティパッチ「KB5012170」のセキュリティ更新プログラムをインストールしようとすると、BitLocker回復キーの入力を求められる場合があるとして情報を公開した。
不具合の内容は、KB5012170をインストール中の1回目または2回目の再起動でBitLocker回復キーの入力を求められるというもの。回復キーの入力ができない場合、データ消失の恐れがある。
;(;゙゚'ω゚');
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-rdOt)
2022/08/22(月) 20:31:53.07ID:JW2KXPD/0 まさにランサムウェア、KB5012170事件だな
MSに訴訟の嵐かもしれん・・・
MSに訴訟の嵐かもしれん・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f4a-4Erx)
2022/08/23(火) 17:58:49.70ID:VGxz2g3P0 Veracryptのコンテナファイルってどこに隠すのが良いのだろうか
自分はシステムファイルに紛れ込ませて名前と拡張子をログファイルにして奥深くに置いてはいるんだけど、
仮に第三者に容量別で全件検索されたら不自然に数十Gもあるファイルが見つかって怪しまれるだろうし、
詳しい人がレジストリ見たらVeracryptのパスとかインストール状況も解っちゃうから、もう暗号化コンテナだってバレそうだよね
ていうかそもそもVeracrypt自体インストールしないほうがいいのかね?
みんなどういう運用の仕方してるのか気になる、USB端末とかにVeracrypt入れて必要な時に使ってるとかなの?
Veracryptの存在さえバレなきゃコンテナファイルだと推測される可能性も低いと思うんだけど、どうなんかね
自分はシステムファイルに紛れ込ませて名前と拡張子をログファイルにして奥深くに置いてはいるんだけど、
仮に第三者に容量別で全件検索されたら不自然に数十Gもあるファイルが見つかって怪しまれるだろうし、
詳しい人がレジストリ見たらVeracryptのパスとかインストール状況も解っちゃうから、もう暗号化コンテナだってバレそうだよね
ていうかそもそもVeracrypt自体インストールしないほうがいいのかね?
みんなどういう運用の仕方してるのか気になる、USB端末とかにVeracrypt入れて必要な時に使ってるとかなの?
Veracryptの存在さえバレなきゃコンテナファイルだと推測される可能性も低いと思うんだけど、どうなんかね
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fb1-RQfR)
2022/08/23(火) 18:55:54.82ID:lNB4DF370 コンテナがある、暗号化されてることはばれてもいいと思ってる。
存在すらばれないようにできるソフトではないから。
存在もばらしたくないなら必要な時だけコンテナファイルの入ったHDDとVeracryptの入ったUSBメモリをさすとかにして、それぞれ見つからないところに隠すんだなw
存在すらばれないようにできるソフトではないから。
存在もばらしたくないなら必要な時だけコンテナファイルの入ったHDDとVeracryptの入ったUSBメモリをさすとかにして、それぞれ見つからないところに隠すんだなw
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f34-Sftd)
2022/08/23(火) 19:07:04.16ID:bWwFmLRC0 コンテナファイルは動画編集ソフトのキャッシュフォルダ(ダミー)に入れてるな
数十GBは大きすぎるかもしれんが
数十GBは大きすぎるかもしれんが
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-rdOt)
2022/08/23(火) 19:33:39.55ID:xpIsNiCW0 手違いかソフトのバグで消しそう
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffbc-oJzo)
2022/08/23(火) 20:27:36.33ID:sh5U1JB+0 デバイス丸ごと暗号化しておけばバレない
ディスクの管理を開いたときにフォーマットするか聞いてきて怖いから、パーティション暗号を使ってるけどな
ディスクの管理を開いたときにフォーマットするか聞いてきて怖いから、パーティション暗号を使ってるけどな
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f2c-SUpU)
2022/08/23(火) 21:24:19.86ID:LOcZsvzp0 ルートにvera.dat(8TB)ですが特に問題ないと思います
458名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-u9+K)
2022/08/23(火) 23:14:41.47ID:mfM/iuAuM 8TBってw
459名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-u9+K)
2022/08/23(火) 23:15:36.81ID:mfM/iuAuM しかもファイル名はveraかよw
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f6e-OwG0)
2022/08/23(火) 23:19:59.52ID:VrpD3Tyj0 暗号化してるとは言え、物理的にも隠しておけるなら隠したいじゃない
面倒なやりとりもしたくないし
面倒なやりとりもしたくないし
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fb1-RQfR)
2022/08/25(木) 03:49:03.01ID:cDdRmMAi0 なら引き出しを二重底にした上で正しくボールペンの芯を差し込んであけないと灯油に引火して炎上する仕組みを作っておけばいいじゃん。
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f69-tEjH)
2022/08/25(木) 07:07:35.41ID:5WOUW4uP0 物理的ならそもそも手元に置かないのが一番だな
>>419見てて思ったけどiSCSI越しに使ったらどれくらいパフォーマンス出るんだろ
>>419見てて思ったけどiSCSI越しに使ったらどれくらいパフォーマンス出るんだろ
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f6e-OwG0)
2022/08/26(金) 09:35:52.56ID:FVG5o5WI0 usbにインスコして使えるん?
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f11-8mBb)
2022/08/26(金) 09:45:39.58ID:XsZMB93S0 使えるよーん
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6e44-xjvL)
2022/08/30(火) 13:15:02.37ID:M5S4Z8S00 >>463
使える。実行するには管理者権限が必要。
使える。実行するには管理者権限が必要。
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 277e-Iguz)
2022/09/04(日) 14:59:22.12ID:AqVQ2NdV0 このパスワードは解除まで何年かかります
とか診断してくれるサイトってどこだっけか
とか診断してくれるサイトってどこだっけか
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 279e-3KSF)
2022/09/04(日) 17:33:42.17ID:HD2nusAM0 そういうサイト入力されたパスワード収集して辞書攻撃用に売ってそうで怖い
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c7f3-6esP)
2022/09/06(火) 11:16:15.42ID:TZvi5Qiq0 これで暗号化した画像だけど
サムネイル表示で見ることって出来ない?
サムネイル表示で見ることって出来ない?
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c711-TiHB)
2022/09/06(火) 12:25:37.20ID:EO4ti08z0 なんか勘違いしてるな
このソフト画像ファイルを暗号化するんじゃなくてファイルがあるディスクのパーティションを暗号化する。
つまり、画像があるフォルダはいままで普通のフォルダと同じ扱いだからサムネイルも表示される。
このソフト画像ファイルを暗号化するんじゃなくてファイルがあるディスクのパーティションを暗号化する。
つまり、画像があるフォルダはいままで普通のフォルダと同じ扱いだからサムネイルも表示される。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 急に真冬かよ!!!⛄❄✨
- 地球から無限km先の場所ってどうなっているの?
- お前らインターネット大規模障害起きてたとき何してた
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 日本、高市のお陰で破滅に近づくwwwwwwww
